-
1. 匿名 2019/11/06(水) 22:06:12
私の場合ですが、行事が終わったら光の早さで帰ります。+1061
-2
-
2. 匿名 2019/11/06(水) 22:06:57
ポツンとしてしまう+677
-1
-
3. 匿名 2019/11/06(水) 22:07:18
だけど意外と気は強そう。笑+220
-56
-
4. 匿名 2019/11/06(水) 22:07:21
ありがとうございますとそんなことないですよしか言えない+659
-6
-
5. 匿名 2019/11/06(水) 22:07:29
コミュ障ママってレスなんですか?+4
-75
-
6. 匿名 2019/11/06(水) 22:07:34
幼稚園お迎えの時とかで基本ぼっちなんだけど
たまに話しかけられると
ビックリして
短文なのに噛んで何言ってるか分からない+963
-2
-
7. 匿名 2019/11/06(水) 22:07:35
人前で発表とかあると、見てて痛いくらいキョドル+630
-3
-
8. 匿名 2019/11/06(水) 22:07:35
挨拶を物理的に避けるかのような、顔を伏せての高速移動+371
-9
-
9. 匿名 2019/11/06(水) 22:08:11
独身だけど、そういう人でも異性と恋愛や結婚はして子作り行為は出来るのが不思議すぎる+363
-62
-
10. 匿名 2019/11/06(水) 22:08:24
行事では極力、誰とも目を合わさない+216
-0
-
11. 匿名 2019/11/06(水) 22:08:26
最初は話しかけれるけど、知り合いになってきたらどう接していいのかわからない+612
-3
-
12. 匿名 2019/11/06(水) 22:08:29
懇親会に出ると、終わった後顔がひきつる+308
-6
-
13. 匿名 2019/11/06(水) 22:08:38
幼稚園の参観日とかはひたすら子供に手を振ってる+287
-7
-
14. 匿名 2019/11/06(水) 22:09:05
スーパーで、知ってるママさんを見かけても、気づいてないふりをする。はちあいそうになったら、速方向転換。+720
-4
-
15. 匿名 2019/11/06(水) 22:09:15
コミュ障ママの人、何か仕事してる?
正規非正規雇用問わず、仕事してる+
完全に専業主婦-+481
-315
-
16. 匿名 2019/11/06(水) 22:09:25
喋ったりしないと記憶に残らないから、親と子が一致しない+315
-3
-
17. 匿名 2019/11/06(水) 22:10:13
コミュ障とか言って自分を全肯定、他人に気を配る人がまるで生まれながらにそう出来たかのように決めつけ、自分は一切他人には気を配る努力をしないのに、やることだけはしっかりやってる人たち、という印象です+14
-57
-
18. 匿名 2019/11/06(水) 22:10:17
コミュ障っぷりを見かねた優しいママさんに助けられたりして感謝の気持ちと同時に自分のいたらなさに激しく落ち込む+523
-1
-
19. 匿名 2019/11/06(水) 22:10:22
基本不参加じゃない?+107
-8
-
20. 匿名 2019/11/06(水) 22:10:25
楽なんだよねー
群れてたときは
「●●ママ、私のところに来るんじゃなく★★ママのとこに行った……」とか気にしてた。
ひとりの今は楽。+274
-5
-
21. 匿名 2019/11/06(水) 22:10:29
2パターンある。
見るからに発達障害系のいつの時代のファッションだ?っていうタイプと
やたらキレイで気が強そうに武装しているけど、声掛けると意外にも低姿勢で、なんだ、コミュニケーションが苦手だったんだってタイプ。+250
-67
-
22. 匿名 2019/11/06(水) 22:10:37
誰も話しかけてはくれないし目も合わせられないけど
とりあえず一人でニコニコしておく+217
-4
-
23. 匿名 2019/11/06(水) 22:11:05
1人目2人目は幼稚園でママ友作ろうと頑張ってたけどロクなことなかったから、35歳で産んだ3人目は無理しないでおこうと決めてる
自然に仲良くなれた人だけと交流を持つ事にした+266
-1
-
24. 匿名 2019/11/06(水) 22:11:32
>>17
それコミュ障じゃないw+17
-1
-
25. 匿名 2019/11/06(水) 22:11:42
>>9
私も独身だけどほんそれ。+87
-5
-
26. 匿名 2019/11/06(水) 22:12:15
授業参観とかでの空き時間は教室や廊下の当番表とか
子供たちの作品を熱心に見てるフリして乗り切る+471
-3
-
27. 匿名 2019/11/06(水) 22:12:37
児童館とかで他人の子供相手にすら話しかけられない+80
-5
-
28. 匿名 2019/11/06(水) 22:12:41
>>9
意外に異性にはもてた。1対1の付き合いはできる。少ないけど友達もいた。地味だからカーストは低いよ、もちろん。
+384
-11
-
29. 匿名 2019/11/06(水) 22:12:46
情報に疎い
誰とでも仲良くなれちゃう人から、たまに情報を得るくらい
+193
-1
-
30. 匿名 2019/11/06(水) 22:13:11
女性は家庭に入るからコミュ障でもいいって言う人いるけど、逆だと思うわ
子供の学校行事や親戚付き合いとかあるし、あまりにコミュ障だとやっていけないと思う
あとある程度の年齢の女性でコミュ障な人って全然見ない…
みんな少なくとも表面上は上手く人と付き合ってる
逆に男性はいいよね
仕事していても、ムスッとしていようとKYだろうと許される
+272
-3
-
31. 匿名 2019/11/06(水) 22:13:15
>>21
発達障害系とか例えが、、。
気をつけな。+248
-12
-
32. 匿名 2019/11/06(水) 22:13:16
>>9
コミュ障は仲良くなると饒舌になるから+308
-5
-
33. 匿名 2019/11/06(水) 22:13:41
>>9
旦那にだけモテました。+239
-4
-
34. 匿名 2019/11/06(水) 22:13:50
>>17
分かるよ。
コミュ障だから何もできません!って宣言して、何の努力もしないってことだよね。
なのに、やることやって親にはなってるってことでしょ。+4
-46
-
35. 匿名 2019/11/06(水) 22:14:02
学校行事から帰ってくると、ほとんど人と話してないのにエネルギー切れで動けない。
反対にお喋りを沢山した日は、変な事を言わなかったかとか、あの返しで良かったかなど1人反省会をしてブツブツ独り言が増える。+607
-0
-
36. 匿名 2019/11/06(水) 22:15:10
他人の子供に邪険にされてチッと思ったけど他のお母さんはその子をむしろうまく手名付けてて落ち込んだ+51
-0
-
37. 匿名 2019/11/06(水) 22:15:40
主です。こんなに早く採用されて嬉しいです。
ここ数年まともに喋ってないので
突然話しかけられると「アー」とか「ウー」しか声出ないです。+303
-3
-
38. 匿名 2019/11/06(水) 22:15:52
>>23
3人目生んで育てようと思えるのがすごい
1人目の幼稚園以降の外とのコミュニケーションで疲れきってる
そのときはもう2人目いたから遅いけど3人目は諸々の付き合い考えたらもう無理
必要最低限しか外に出たくない…+183
-2
-
39. 匿名 2019/11/06(水) 22:16:24
>>9 男から相当好みの外見だったんだと思う。好かれたらどんな甘えやわがままも許してくれたのでしょうね。女はそうはいかないから。
+45
-6
-
40. 匿名 2019/11/06(水) 22:16:36
>>37
主さん、対面でのコミュニケーションが苦手なだけで良い人そう+153
-4
-
41. 匿名 2019/11/06(水) 22:16:48
>>9
わかる、そう思うでしょ?
失礼な酷い言い方になるけど、産科の待合室に行った時に、不細工な妊婦さんの方が多い現実を見て。世の中さまざまなんだなと思ったよ。
例えば、新婚さんいらっしゃいなんか見ると、変な夫婦ばかりじゃん?
あんなのでも結婚できちゃうわけよ。
要は組み合わせ。
+351
-23
-
42. 匿名 2019/11/06(水) 22:17:44
>>34
外に向けてそんなこと口に出したこともないけど…
演技でそうしてるとでも思ってるんだろうか?+8
-0
-
43. 匿名 2019/11/06(水) 22:17:53
>>37 馬鹿にしてるの? 旦那にだけは心許して女は敵対心抱いてるんでしょ。
+1
-41
-
44. 匿名 2019/11/06(水) 22:18:20
いや、
コミュ症と言い放ってる主の画像のチョイス、私は好きだな〜素は絶対に面白い人w+136
-3
-
45. 匿名 2019/11/06(水) 22:19:05
>>41
まあ妊婦さんだと、バッチリ化粧したりオシャレに着飾ったりしづらいっていうのもあるよね…+53
-21
-
46. 匿名 2019/11/06(水) 22:19:14
園の行事が苦手+195
-2
-
47. 匿名 2019/11/06(水) 22:19:52
>>11
すごいわかる〜!
初対面は意外といけるのよね。
二回目以降、"知り合い"になってからが困るのよ。+356
-2
-
48. 匿名 2019/11/06(水) 22:19:56
人見知りなのに
人見知りじゃない感じを出して接してみるけど
緊張バレてるかな⁈変な事言ったかな⁈と
気にして心臓バクついて
顔真っ赤になって汗ダラダラかいて
余計変な人に見られて
結局ぼっち。+143
-1
-
49. 匿名 2019/11/06(水) 22:20:07
保護者会の前の日、口内炎できる。+11
-4
-
50. 匿名 2019/11/06(水) 22:20:56
子ども会やPTAなどの役員になって、一年間共にやってきてて会話もした人達だけど、任期が終えたら、あいさつ程度の関係になる。ひどいと挨拶すらしない人もいる。+242
-0
-
51. 匿名 2019/11/06(水) 22:20:57
>>31
横
気を付けな
ての止めて
気持ち悪い+15
-59
-
52. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:11
美人や可愛らしい人は良いよな
コミュ障で黙ってても哀れ感ないもん
容姿が悪いと孤立したただの可哀想な人になる+146
-4
-
53. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:16
>>37
ウー可愛い笑
私は「あー」じゃなくて「あ…」とかです。
2人だけの会話なら何かしら話そうとしますが、特に3人以上になると、とても難しいです。。+131
-2
-
54. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:20
スーパーとかで知り合いのママさんに会うとひきつる。何しゃべっていいかわからん。しゃべり相手は子供と夫だけ。職場では孤立。昼食をトイレで食べる学生の気持ちが分かりすぎてヤバい。+176
-2
-
55. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:23
>>9
女ばかりの中にいるとコミュ障に変身。
学校とか職場とか男がいたら
気心知れた人がいたりすると
わりと普通でいられる。+230
-4
-
56. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:30
せっかく話しかけてくれたのに
会話が…何喋ったらいいのか…😵
+125
-1
-
57. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:34
ねえ、みんな何をそんなに喋ることあるの??
ずーっと園庭校庭スーパーの通路占領してるよね・・+246
-0
-
58. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:46
ガンガン話しかけてくれる人にはこっちからもいける。
逆によそよそしくされると敵とみなして壁作ってしまう。+130
-9
-
59. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:53
待ち時間が辛いから、授業参観とか懇談会は時間ギリギリに行く...+163
-0
-
60. 匿名 2019/11/06(水) 22:23:06
何もかも受け身で人任せにしてるんだね
いつまで甘えてるの?+5
-17
-
61. 匿名 2019/11/06(水) 22:23:14
>>38
私もコミュ症の子供3人持ち。
1人目で辛くて大変だったコミュニケーションを、不器用ながらあと2回(下の子2人分)繰り返しやるだけと割り切ってるよ。
自分が成長しようとなんて思ってないしまず無理w+75
-1
-
62. 匿名 2019/11/06(水) 22:23:32
>>9
めちゃくちゃ内弁慶だと思います。人に慣れるまで年単位で時間かかるけど、慣れたら慣れたで自分出しすぎる。
でも身内でも旦那でも、どもるし噛むけど、相手はそこまで気にしてないらしい。+186
-1
-
63. 匿名 2019/11/06(水) 22:23:49
>>14
そうそう!
最悪一回会っても、あ〜こんちには〜。でいけるけど、二回目に再びレジとかで会った時に、あっあっどうも〜。って感じで話すこと無くて気まずすぎる。+125
-0
-
64. 匿名 2019/11/06(水) 22:24:03
>>52
コミュ障って
美人は儚げ、奥ゆかしい
イケメンはクール、寡黙な方
に変わるよね+64
-3
-
65. 匿名 2019/11/06(水) 22:24:29
そもそもママ友とかいらない。+67
-6
-
66. 匿名 2019/11/06(水) 22:25:22
>>61
コミュ障なのに子供が好きなんです
高齢出産なんで、若い時よりは気が楽になったかもしれないです
周りの若いママと枠が違う感じがする+35
-1
-
67. 匿名 2019/11/06(水) 22:25:37
みんな何喋ってるの?
子ども以外共通点ないのに話題なんかないよ!!せっかく話しかけられても3分以内で会話が終わる+153
-1
-
68. 匿名 2019/11/06(水) 22:26:24
>>3
ガルちゃん見てても、ネット弁慶は多そう。+9
-5
-
69. 匿名 2019/11/06(水) 22:26:32
>>47
分かる
行列に並んだ前後の赤の他人となら喋ったりできるのに毎回参観で会うお母さんたちとは喋れない
関係を築くのが下手?
自分でもよく分からない+191
-1
-
70. 匿名 2019/11/06(水) 22:26:40
>>11
人見知りから始まって、一対一だとまだ話せるので話しているうちに打ち解けて、またねーと別れる。
別の日にあうと、人見知りが発動してフレンドリーに接しれない。相手からみたら、この間仲良くなった人がよそよそしいと思っているかも。
+135
-0
-
71. 匿名 2019/11/06(水) 22:26:51
>>9
結婚してる人は本当のコミュ障じゃないとか言う人ムカつく。
旦那子供いても、コミュニケーションで相当な苦労してるのに認められないかんじ。社会に出てとにかく辛い思いして毎日生きてるんだよ、わかれよ!と思う+193
-26
-
72. 匿名 2019/11/06(水) 22:27:13
コミュ障
転勤族
田舎なのに社宅住まい
完全によそ者なのに子供会は小1から強制
人生詰んでます
夫が好きだから頑張ってるけど辛い+54
-2
-
73. 匿名 2019/11/06(水) 22:28:04
>>28
セックスをした?!ということでよろしいですか?!?って!ん??+0
-22
-
74. 匿名 2019/11/06(水) 22:28:34
30代になっても学生のノリで連んでるクラスの中心的なママ達いるよね…
でもそれをよく思ってないママは結構いるし、そういう人を見て私は1人じゃない!と折れそうな心を奮い立たせてます+107
-2
-
75. 匿名 2019/11/06(水) 22:28:34
>>45
あるとしても!だよ。+6
-2
-
76. 匿名 2019/11/06(水) 22:28:44
>>35
そうなんだよね。
どっちにしても結局、なんだかなぁ。ってなるんだよね。+50
-0
-
77. 匿名 2019/11/06(水) 22:29:45
>>71
でも本物のコミュ症は結婚すらできないんだろうな、そんな人たちに比べたら結婚して子作りしてちゃんとママになることができるって相当ハードル高いのでは?+54
-4
-
78. 匿名 2019/11/06(水) 22:30:05
子供の予定は1日1つ以上は無理。(幼稚園の送迎以外で)+113
-2
-
79. 匿名 2019/11/06(水) 22:30:17
どこに行っても浮いてしまう
結婚は親が持ってきたお見合いが成功しました
浮世離れしてるとか言われたこともある
発達障害か、それに近い性質があるんでしょうか
仕事はできてるし、トラブル起こしたり、いじめられたりとかはないです
ただひたすら周りと馴染めない+51
-2
-
80. 匿名 2019/11/06(水) 22:30:28
初対面はいけるのにちょっと打ち解けた後に人見知りする人結構いるんだね
私もそう
立派なコミュ症なんだな私+150
-0
-
81. 匿名 2019/11/06(水) 22:31:41
・授業参観では授業前後のちょっとした空き時間に ぼっちなのを気にしてません、ママ友興味ありません という雰囲気を出し1人で掲示物を見ている風に突っ立っているが、とても苦痛。
・懇談会の自己紹介は本当に地獄。長々と流暢に話すお母さんを内心尊敬している。+148
-0
-
82. 匿名 2019/11/06(水) 22:33:04
>>71 ではなぜ旦那だとは結婚できたのでしょう。所詮何でも言うこと聞いてくれる都合のいい存在と思ってて同性はあなたのいうこと聞いてくれないから嫌ってるだけのこと。自分の人付き合いの悪さを棚に上げて女責めるなよな!だから周りとうまくやれず嫌われるんだよ
+8
-24
-
83. 匿名 2019/11/06(水) 22:33:16
>>51
さらに横だけど意味がわからない(笑)発達障害系で書いた本人かな??+17
-3
-
84. 匿名 2019/11/06(水) 22:33:22
>>23
わたし、2人めでもうそんな感じよ‥
正直、新しいママ友は自然に任せたい
1人めのときのママ友さんと2人めかぶってる人はそのままのお付き合いで
新しいママ友さんは子どもが連れてくるぐらいに考えることにした+37
-0
-
85. 匿名 2019/11/06(水) 22:33:59
>>55
はっはーん。ちんちんが好きなわけだ。+3
-29
-
86. 匿名 2019/11/06(水) 22:35:20
>>82
さっきからどうしたんです、落ち着いてください、誰も女性を責めてなんていません。+20
-1
-
87. 匿名 2019/11/06(水) 22:36:00
結婚してるがる民って結婚できたのに周りと馴染めない話をして反論されるとすごいむかっと来て何も言わずマイナスよね。言い返そうにも本当のことだから言えずにいて滑稽。+0
-15
-
88. 匿名 2019/11/06(水) 22:36:00
>>74
いる!
子供を見たいのに
この母親、誰の親だよ⁈
ってくらいうるさかったり
目障りだったり…
自分が主役とばかりに悪目立ち。
みんな何も言わないけど
そういう悪目立ちママは
要注意人物として大体噂になってる。+38
-3
-
89. 匿名 2019/11/06(水) 22:36:35
>>80
自分は人見知りだと思ってたけど、がるちゃんで実はコミュ症だという事に気付かされた...
いや、人見知り+コミュ症かな。+68
-0
-
90. 匿名 2019/11/06(水) 22:37:16
>>86 私一回しか書いてないんですけどー
そういう決めつけしても許されるのはあなたのような人と結婚した旦那さんだけだから決めつけない方がいいですよー
+1
-16
-
91. 匿名 2019/11/06(水) 22:37:29
結婚してから周り見て特に思うんだけど、既婚の自称コミュ障は明らかに後天性だよね?
コミュ障の域かどうかなんて素人にはわからないけど、なるべくして付き合い下手になった人達。
初対面から親が大事に育てたんだろうなって印象。育ち良し、非体育会系、高学歴、実家暮らし、ホワイトカラーか家事手伝いで独身を過ごしたタイプ。
部活での10代特有のシゴキや上下関係も知らず、飲食や店員仕事でBBAにイジメられて付き合った事もなく、挨拶を口やかましく怒られたわけでもなく、若いからってオッサンどもにいやらしい目でばかり追われた事もなく、当然嫌な男とは付き合うどころか口も聞かず、
そんな風に、若い時代には戻りたくないような目に遭って築き上げたものが全く感じられない。
妙に印象若く、生活感なく、人間臭さが無い。
全てに甘い感じしかしない。
私は付き合い辛いな(笑)+3
-30
-
92. 匿名 2019/11/06(水) 22:37:35
幼稚園に行けばさすがにママ友出来るはず☆とコミュ障なりに期待
入園して早半年…、みなさんとは挨拶程度でママ友になる気配なし
+124
-2
-
93. 匿名 2019/11/06(水) 22:38:18
がる民は年上と男にしか心開けない一族だから+1
-10
-
94. 匿名 2019/11/06(水) 22:38:48
>>87
言い返さないのは、誰もあなたと関わりたくないからですよ。ぷりぷりして空気悪くしないでください。+6
-0
-
95. 匿名 2019/11/06(水) 22:39:03
>>31
側から見てるとどっちもどっち。+6
-25
-
96. 匿名 2019/11/06(水) 22:39:25
>>1 逃げてばかりだから余計距離開くのでは?
+6
-26
-
97. 匿名 2019/11/06(水) 22:39:34
>>77
それ普通に脳とか何かの障害じゃないの?
本当のコミュ障ってそもそもなんなの?
元々コミュ障ってそういう重い意味で使われてなくない?+21
-8
-
98. 匿名 2019/11/06(水) 22:39:46
授業参観とかで、あの人ぼっちっぽいな、仲間だ。と安心していたら、その人にも楽しく喋る知り合いママさんがいる事を知った時のショックときたら。+205
-0
-
99. 匿名 2019/11/06(水) 22:40:26
>>78
私も
歯医者、予防接種、◯◯教室、健診等々かぶらないように予定組む
一つ一つのダメージが大きくて次に行く体力気力ごっそり削がれてなくなる+85
-0
-
100. 匿名 2019/11/06(水) 22:40:32
>>9
男と話す方が全然楽ですよ。女は苦手。+202
-1
-
101. 匿名 2019/11/06(水) 22:40:38
>>9
普通に高校からの友達はいるけど、
幼稚園ママ友を作ろうってならないんだよな〜
プレでママ達はグループできているし
そこにズカズカ入っていくのも…+143
-2
-
102. 匿名 2019/11/06(水) 22:42:29
>>90
性格悪すぎてウケる。コミュ障じゃなくて性格の障害だね。コミュ障のがマシだわ。一生懸命生きてるもん+25
-2
-
103. 匿名 2019/11/06(水) 22:43:39
コミュ障ママあるある
変なのに絡まれる+54
-1
-
104. 匿名 2019/11/06(水) 22:43:40
>>71
なんでわかんなきゃいけないのかよ(笑)
あなたは他の人が笑顔でサラッと社会でやっていても、その影で泣いたり苦労したりしてるの分かってるの?
結婚、恋愛という、高度なコミュニケーションを要することは出来て、自分に都合の悪い社会のことは苦労してます、分かれよ!って…。+15
-16
-
105. 匿名 2019/11/06(水) 22:43:49
>>30
ですね!私もコミュ障なんだけど、子供ができるまでの旦那と二人きり、気のあう友達のみの付き合いのみ専業主婦時が一番楽でした
子供が幼稚園に入ると仕事をしている時よりコミュニケーション能力が必要となり…
話す事はできなくても挨拶はしっかり、人が不快にならない程度にニコニコ、あとは一人でも大丈夫なメンタルをやしなえるよう、一人でも平気な強い私。ってのをイメージして頑張ってます(笑)
ってか誰も私の事なんか気にしてないしね(苦笑)+78
-2
-
106. 匿名 2019/11/06(水) 22:46:36
>>53
逆に私は2人になると沈黙が苦手でアタフタするから、3人くらいいて横でウンウンうなずく方が楽…+31
-0
-
107. 匿名 2019/11/06(水) 22:47:22
なんかもう友達の作り方を忘れた…って普通は友達って作るものじゃないか(^-^;
今日もお迎えの時間に近所のお店のことで話してる同じクラスのママ友たちがいて、私もたまたま知ってるお店だったから「私もそこ知ってます~」と言おうと思ったけどやめた。
同じクラスだからお互い顔は知ってるけど、だからと言って急に話に入ったら変だよね?ちょっとズケズケしてるよね?
もうこんなことでずっとモンモンしてるわ~(T_T)+82
-0
-
108. 匿名 2019/11/06(水) 22:50:35
>>71
いや、あなたはわからなくていいです+3
-4
-
109. 匿名 2019/11/06(水) 22:50:48
毎日、昼の2時が近づいてくるとドキドキする。子供を迎えに行くだけなのに、このノミの心臓よ。
皆さんいいお母さんがたばかりなのに、勝手に警戒してバリア張ってる自分。
笑顔で挨拶するだけで精一杯。
なんか、学生時代のあの狭い教室の中に戻った気分。+148
-1
-
110. 匿名 2019/11/06(水) 22:51:09
>>91
放置親だったし部活も運動部入ってたし飲食とかも色々経験してるよ
何でそんなにイメージ偏ってるの?
まあでもくそがつくほど真面目だから怒られるようなことは全然なかったな
仕事面ではマニュアルあるから何とかなるけどコミュニケーションがずっとダメなんだよね
大人しい人が気に入らないって人には事あるごとにいじめられてきたし+10
-2
-
111. 匿名 2019/11/06(水) 22:51:54
>>9
単に縁があったというだけだよ
自分でもよく結婚できたなと思ってる
+82
-1
-
112. 匿名 2019/11/06(水) 22:52:37
あるある多すぎて沢山プラス押した
何話していいかわかんなくて
余計な事言ったんじゃないかと後で落ち込んでるよ
明日参観日だけどニコニコしていよう+104
-1
-
113. 匿名 2019/11/06(水) 22:54:45
>>98
あるあるある!裏切られた気分になる。+67
-1
-
114. 匿名 2019/11/06(水) 22:55:07
>>11
まさにこれ!
知り合いになるのは得意だけど、ほかのママたちみたいに打ち解けられない
つまらない人だと思われてると思う+148
-0
-
115. 匿名 2019/11/06(水) 22:55:20
>>9
組み合わせっての本当それだなって思う+45
-0
-
116. 匿名 2019/11/06(水) 22:57:05
>>108
>>104さんにでした+1
-1
-
117. 匿名 2019/11/06(水) 22:58:59
学生時代コミュ障だったので産後のテンションと子供の為という気持ちと少しあるリア充への憧れで一時的にキョロ充になるけど結局慣れないことで疲れて自らボッチに戻る+20
-1
-
118. 匿名 2019/11/06(水) 22:59:02
>>18
これ凄く分かります😭
気を遣ってもらったのに大した返事も出来ず会話も続かず益々話しかけづらい人に成り果ててる…+107
-1
-
119. 匿名 2019/11/06(水) 23:00:20
下の子が4月から小学生になったので、ほっとした!
6年間幼稚園の送り迎え、お迎えの時は園庭で毎日遊んで帰ってたら、気疲ればかりしてた。+31
-1
-
120. 匿名 2019/11/06(水) 23:01:10
>>112
ニコニコしてれば大丈夫!
明日、たのしんできてねー。+10
-1
-
121. 匿名 2019/11/06(水) 23:01:13
>>52
かわいいとそれだけで話しかけてくれる人いるよね
私は自分から行かないと誰も来ない…
恋愛といっしょかも😅+63
-1
-
122. 匿名 2019/11/06(水) 23:01:31
学校行事とか嫌すぎて、もうどうにでもなれっ!とやけくそになって心の中で叫んでるが、壁の隅でおとなしくうつむいて存在感を消す。挨拶するのがやっとで家に帰るとどっと疲れる。+57
-1
-
123. 匿名 2019/11/06(水) 23:01:39
>>100
男対女だとただの知人なんだけど女って狭い空間だとグループになるから馴染めなくなるんだよね…
グループ外に挨拶返さない人とか多くはないけど一定数いる
仕事上だとそういうのあまりないけどママ社会は学生時代にそっくり
難しい+56
-3
-
124. 匿名 2019/11/06(水) 23:02:14
>>98
めっちゃわかる~!!
勝手に裏切られた気分になるんだよね!
その日の夜とかそのこと思い出してへこむんだよね~。
いいんだ!私には旦那と子供がいる!と無理矢理納得させ眠りにつく…笑。+68
-3
-
125. 匿名 2019/11/06(水) 23:05:05
転勤族で苦労する反面、嫌な人がいてもどうせ縁が切れるし!と前向きにはなれる
でもその場しのぎの付き合いしかできないから、ママ友なんていないわ
地元の友達しか友達と呼べる人はいない+24
-0
-
126. 匿名 2019/11/06(水) 23:05:52
>>124
ごめんなさい間違えてマイナス押してしまった🙏+2
-2
-
127. 匿名 2019/11/06(水) 23:06:04
大声でゲラゲラ喋ってるママさんグループが苦手。
良い人もいるだろうからそーゆー人達が嫌いって意味じゃなくて、そーゆー雰囲気が苦手というか、もし話しかけれたらキョどる。+98
-1
-
128. 匿名 2019/11/06(水) 23:06:33
>>1
私も!+56
-0
-
129. 匿名 2019/11/06(水) 23:08:25
>>26
これ私です。笑+67
-0
-
130. 匿名 2019/11/06(水) 23:11:23
>>4
近所の人
これも言えない+4
-0
-
131. 匿名 2019/11/06(水) 23:12:43
幼稚園の親子遠足がつらい。
お弁当の時間や、バスの隣の席、歩かないといけない時、
私から誘ったら皆迷惑なんじゃないかと思ってしまう+74
-1
-
132. 匿名 2019/11/06(水) 23:12:44
>>26
ああいう空き時間が嫌で行事は全部ギリギリに行くようにしてる。それでもなんだかんだ時間おしてるから、問題なし。あとは主さんみたいに光の速さで退場!あたかも用事があるので急いでますよ~感を出すのがポイントね+85
-0
-
133. 匿名 2019/11/06(水) 23:14:32
たまにしかないけど、
子供だけのバス遠足のお迎えは必ず遅れる。
その待ってるいつまで続くかわからない時間が
ぼっちのは私には、地味にきつかった。
だって、みんなまとまって楽しそうに話してるんだもん。+42
-0
-
134. 匿名 2019/11/06(水) 23:15:02
スポ少だけはおすすめしません。
馴染めない4年間苦痛でした。土日が来るのが辛かった。
体育会系ママじゃないと無理+76
-0
-
135. 匿名 2019/11/06(水) 23:18:14
>>90
この人やば。
急に何をカリカリしてるんだ??
本当に親なの??+18
-0
-
136. 匿名 2019/11/06(水) 23:18:15
>>134
旦那が元野球部で、子どもにも野球させたいと言ってるんだけど、どうしよう?私自身スポーツも、スポーツをわいわい見るのも苦痛なんだよね。あと声がやたらでかいママとかも野蛮で苦手。少年野球とか、体育会系ばかりだよね?+31
-1
-
137. 匿名 2019/11/06(水) 23:18:40
>>62
年単位分かる
他の人の1週間くらいの親密度が私の1年位だと思う+47
-0
-
138. 匿名 2019/11/06(水) 23:18:41
もともと無口だしほんとに喋ることがない。
それでも絞り出して話し掛けるのが大人だとは
わかってるけど、目の前にすると頭真っ白になって早足で駆け抜けてしまっている+51
-1
-
139. 匿名 2019/11/06(水) 23:20:45
>>136
見学に行ったことあるけどあれはコミュ力かなり必要
準備や片付けや送迎当番制だし待ってる間は親同士のコミュニケーションタイム+38
-0
-
140. 匿名 2019/11/06(水) 23:21:34
ぼっち仲間だと思ってたママさんが誰かと話してたりすると真のぼっちは私だけだったのか…と落ち込む+84
-0
-
141. 匿名 2019/11/06(水) 23:22:07
初対面でも気軽にタメ口で話してくれるお母さんに、こちらもタメ口で返していいのか悩む。慣れてなくて…。どうしても敬語になってしまっていたら、相手もいつの間にか敬語になってて、あ、距離置かれたんだな…と勝手にさびしくなった。いや、自業自得だけどね。+57
-0
-
142. 匿名 2019/11/06(水) 23:22:16
二人とかでは話せるんだけど、三人以上になると一気に苦痛になる。10人とかのグループだと拷問のように感じる。でも子供いたら色々イベントにも参加しなきゃだし我慢して行ってるけど、周りは和やかに談笑してるのに一人だけひきつり笑いの私の図+46
-0
-
143. 匿名 2019/11/06(水) 23:25:06
>>141
初対面でタメ口のママとか田舎のDQNにしかいなくない?+2
-2
-
144. 匿名 2019/11/06(水) 23:26:36
>>139
それ知るだけで鬱になりそう
だけど私のせいで息子にスポーツさせないのも気の毒だし、そういうのにも耐えて行くしかないのかな+26
-0
-
145. 匿名 2019/11/06(水) 23:27:01
大人になったら、世間話って無意識にスラスラできるようになるもんかと思ってたけど、違った!
それほど親しくない人と当たり障りのない話をする能力って、すごいんだわ。+66
-0
-
146. 匿名 2019/11/06(水) 23:28:22
>>9
別に本来はコミュ障じゃなくて、例えば自分の親に電話するときの口調や態度は凄そうw
専業主婦だと特に、社会感覚が鈍くなるから他人に対して堂々と喋れなくなる。
例えば昔丸2日間誰とも喋らず寝て過ごした後、外に出たらコンビニで「スプーンもください」と声を発するのに勇気が必要だったことと根本は同じだと思う。+92
-2
-
147. 匿名 2019/11/06(水) 23:29:05
>>100
男とはどうせ分かり合えないし、仲良くなれなくて当然だから気が楽
女性は違う
やっぱり仲良くなりたいし、嫌われたらショックだし、プレッシャーが半端ない+72
-0
-
148. 匿名 2019/11/06(水) 23:30:29
>>74
LINEグループ作って休日や早帰り後のイベント企画しちゃうようなママいるいる
皆「企画ありがとう〜」とか言ってるけど過半数がめんどくさがってる+59
-0
-
149. 匿名 2019/11/06(水) 23:30:35
保育園でだけコミ障装ってた
仕事場でも近所でも友達とも毎日喋ってばっかだけど子供の関わるところでの噂話しが嫌で突っ込まれるのも嫌だから携帯だけ持ってやり過ごしてた。+2
-2
-
150. 匿名 2019/11/06(水) 23:31:10
>>143
141です。
〜だよね、〜でしょ?とか、その程度のタメ口です。みなさん、きちんとされてるお母さん方です。ちなみに、東京都心部ですよ…。+11
-0
-
151. 匿名 2019/11/06(水) 23:33:30
「え、あ、う、そうですね…あぁ〜…どうなんですかね…そうなんですか…」
話しかけられてもだいたいこんな感じにしか返せない
自分から話題を振ることが出来ない+42
-0
-
152. 匿名 2019/11/06(水) 23:35:02
運動会とか、音楽会とかで子供たちがさようならの会してるときに玄関のほうで親たちが集まってガヤガヤして子供たちを待ってる時は、もう卒倒しそうになる。あんなに人がいるのに、1人なのは、私とおじちゃんおばあちゃんくらいなんだもの。+82
-2
-
153. 匿名 2019/11/06(水) 23:36:10
>>1
コミュ障の母親なんて子どもにとってはいい迷惑なのに何で生むの?+3
-48
-
154. 匿名 2019/11/06(水) 23:36:49
>>80
私もだ😭
浅くならいいけれど、仲良くなってきてからの馴れ合い?みたいな
会話のスピード感についていけないです+72
-0
-
155. 匿名 2019/11/06(水) 23:40:05
基本ママ友は会社の同僚と思ってるから、ずっと敬語だわ。敬語じゃないのは、地元の元からの友人くらいだよ。でもこれってコミュ障だからなの?みんなある程度時間たったらタメ口なの?+9
-1
-
156. 匿名 2019/11/06(水) 23:42:21
若い時友達とか知り合い以外の人と話すのが苦手すぎて結婚して引きこもりたいって本気で思ってたけど、そうはいかないし出てくうち
だんだん人の目とかどうでも良くなるから大丈夫だよ
慣れだなとつくづく感じる+6
-0
-
157. 匿名 2019/11/06(水) 23:49:24
昔は普通に友達できたし、人生楽しかった。
今はもう人と話すのがこわい。子供の学校の先生との面談ですら苦痛。誰とも話したくない。+74
-0
-
158. 匿名 2019/11/06(水) 23:54:29
>>91
妄想激しすぎて笑えた+19
-0
-
159. 匿名 2019/11/06(水) 23:54:41
>>11
すごい分かる!
毎回距離感が初対面。+68
-0
-
160. 匿名 2019/11/07(木) 00:05:07
母親として必要な社交スキルを身に付けてから子ども作ってください😑+2
-17
-
161. 匿名 2019/11/07(木) 00:12:22
他園児に無邪気に話しかけられてもビビってきょどる、子供相手にしどろもどろ+38
-1
-
162. 匿名 2019/11/07(木) 00:12:50
自分のこと棚にあげる偏差値低いバカな母親の集まりwww
+1
-9
-
163. 匿名 2019/11/07(木) 00:13:41
小児科の受付で、受付の人と楽しそうに雑談しているママがいるけど、ああいう感じに私はなれない。ずっと初診状態+87
-0
-
164. 匿名 2019/11/07(木) 00:15:32
今になってみればポツンママ羨ましいよ!周りのお母さんに話しかけられると頭フル回転で褒め返したり、すっごい面倒だった。
しっかり子供の成長見てあげて下さいっ!+15
-0
-
165. 匿名 2019/11/07(木) 00:15:55
>>26
私もそれ。
基本友達はいない。+31
-0
-
166. 匿名 2019/11/07(木) 00:16:33
ここにいる方たち兄弟構成どうですか?
コミュ力高い人は末っ子が多いなと見てて思います
私は妹のいる長子です+61
-9
-
167. 匿名 2019/11/07(木) 00:18:44
>>41
ほんと、結構不細工な妊婦さん多いですよね・・・病院事務だったので分かります。
旦那さんはなんで結婚したんだろうとか思いますが、結構性格は良さそうな方ばかりでしたよ。
騒いだりクレーム付けたりなんて全然しない。
逆に美人さんの方が嫌味ったらしくて嫌な感じでした。+9
-37
-
168. 匿名 2019/11/07(木) 00:19:25
相手にとって何が地雷か分からないから考えると面倒くさいからポツン でいいやってなる。台風そちらはどうですか?習い事何かしてますか?もディズニー行ってきましたも人によってはNGなんて難しすぎ。+27
-1
-
169. 匿名 2019/11/07(木) 00:51:24
>>35
分かり過ぎる。
来年から娘幼稚園だけど既に何回か園に行っていてその度に疲れるし、気の知れるママ友さんと沢山おしゃべりした日も、何か気の触る事言っていないか気になるし、長時間話したので喉が枯れて痛くなる笑+59
-1
-
170. 匿名 2019/11/07(木) 00:54:08
>>160
育児は楽しいし、子ども可愛いし、家族の仲は良いんですよ
幼稚園、学校関連の用事や各種手続きなんかもそつなくこなせます
完璧な人はいないし得手不得手はあると思う
+28
-2
-
171. 匿名 2019/11/07(木) 00:55:48
>>166
弟いる長女
妹だったらまだ女同士のやりとりに強いのでは?
私なんか何にもないですw+37
-0
-
172. 匿名 2019/11/07(木) 00:56:34
仕事で人と接するのはそこまで苦じゃない。親しくなることもないから、好かれることもないけど、嫌われることもない。気はつかうけど、疲れない。
でもこれがママさん同士だと腹のさぐり合いだらけで本当にキツい。+39
-1
-
173. 匿名 2019/11/07(木) 01:01:06
>>152
分かる。がるちゃんではママ友いない必要ないって人がほとんどだけど実際はみんな友達いるよね
なんかもうがるちゃんが幻かと思うぐらいだわ+75
-0
-
174. 匿名 2019/11/07(木) 01:20:53
集団で話してる時は気配を消すのに
二人になると饒舌。
で、集団の中の人の話を必ずする。
で、ほぼほぼ悪口だったり悪態つく。
卑怯だよね。
みんなの前では笑って肯定してるのに
後出しで文句言うのって。
+6
-4
-
175. 匿名 2019/11/07(木) 01:22:32
>>41
これにプラス多くてワロタよw
抱いたんか、これを抱いたんか!?って聞きたくなる妊婦やママはちょいちょい見る
長州小力みたいな金髪の人とか
+124
-5
-
176. 匿名 2019/11/07(木) 01:24:19
>>144
母も体育会系多いです。待ち時間がとにかく長くて雑談がだめな私には苦痛でした。試合会場までの車内もつらかった。
子供のためにと4年我慢しました。時間を返して欲しい。
行事も多いし土日はほぼ野球、ヘトヘト。
学年によっては保護者間がもめにもめて辛そうでした。
地域によってはクラブチームで送迎のみとか、スイミングとかならバスに乗せるだけとかあるはずですよー。お金には代えられません。
ほんと、入る前に良く考えてー。+29
-0
-
177. 匿名 2019/11/07(木) 01:25:46
>>50
分かる。あるあるだよね。役員やってる間だけ仲良しごっこみたいな。+40
-0
-
178. 匿名 2019/11/07(木) 01:26:11
>>81
私は流暢に、なんなら笑いを取りながら話せるのに、参観前後は掲示板が親友っていう最強にださいパターンよ🤣+23
-0
-
179. 匿名 2019/11/07(木) 01:32:57
>>145
大人の方がはるかにタブー多くない??
ほんの数秒の立ち話でコンビニのコーヒーの話したら「お金持ち~」とか言われたこともあって、ママ同士の会話の公約数がわからない
+38
-0
-
180. 匿名 2019/11/07(木) 02:33:38
ママ友達いないの?って悲しそうに聞かれるのが一番辛い
たまーに保護者と話していたら、ママ。お友達できたんだね!と嬉しそうに言われた
コミュ力ない母で申し訳なくなる…
私はママ友作れないけどママ友はいた方が良いと思う+58
-1
-
181. 匿名 2019/11/07(木) 03:05:06
話しかけたり、かけなくてもいいように極力目を合わさない。人の顔は見ない。買い物も地元から離れた所に行くか朝イチでさっと済ませて帰る。学校行事から帰宅した時の安堵感は凄い!+26
-0
-
182. 匿名 2019/11/07(木) 06:17:40
>>21
普通の恰好ですが、発達障害です。+28
-0
-
183. 匿名 2019/11/07(木) 06:37:00
基本人見知りなんで、行事のときはムリしてます。
帰ってきたら頭痛がします。+29
-0
-
184. 匿名 2019/11/07(木) 06:42:01
>>47
何回も会えば会うほど距離感や話題に困る。
学校でばったり会った時、話しかけと話終わりのタイミングがよくわからない。+57
-0
-
185. 匿名 2019/11/07(木) 06:46:38
>>34
努力してないんじゃなくて、頑張っても無理なんだよ。
頑張っても微妙なの。
ママ友とか無愛想と思われて距離を置かれた事数知れず。
仮に普通に頑張っても次から自然と声かからなくなるよ。コミュ力低くてつまらなかったり、話が弾まない感あるんだと思う。+52
-0
-
186. 匿名 2019/11/07(木) 06:58:15
次の3月で卒園だけど、ママ友?1人も出来なかった
園バス利用してるし、行事とかで時々幼稚園に行っても話すの苦手で挨拶する程度だったから、クラスのお母さんたちに存在すら知られてないと思う+32
-1
-
187. 匿名 2019/11/07(木) 07:07:40
私もコミュ障でそうとう辛かったし、ぼっちばかりの人生歩んでたけど、まぁなんとかここまでやってきて、今は自分に合う職場を見つけたので伸び伸びやれてますが、娘が私のコミュ障をしっかり受け継いでしまって見てるのが辛い。学校行事に行くと、ポツンとなってるし、おそらく社会出ても、ママになっても苦労するだろうなと思うと胸が痛い。+18
-0
-
188. 匿名 2019/11/07(木) 07:16:20
>>155
私も昔は親しくないのにため口なんて絶対に無理!
だったんだけど、結構最初からため口の人多いよ。
で、ママ友多い人は大体ため口。+28
-0
-
189. 匿名 2019/11/07(木) 07:28:42
仲良しの人たち見てると、下ネタや旦那の容姿いじりとか話してるの聞くけどすごくない⁉️
とりあえず笑顔で挨拶はしてるけど、会話に参加できそうにない
うんことかの下ネタならできるけど、H系は無理…
+15
-0
-
190. 匿名 2019/11/07(木) 07:43:38
昨日公園の砂場で2人組の親子がいて、楽しそうにお話してたしずっとママ友だと思ってた。
でも帰り際初めてあった感じだったからビックリした…そんなに会ってすぐ世間話出来るなんて…
同じ砂場で同じくらいの子供遊ばせてた私は挨拶で精一杯だった…+31
-0
-
191. 匿名 2019/11/07(木) 07:50:17
遠い未来子供が結婚式したとしたら、挨拶して回るとか無理すぎるって思う
+28
-0
-
192. 匿名 2019/11/07(木) 07:59:08
>>191
その頃にはナシ婚、フォト婚、若者だけの会費制パーティが主流になってる気がする!
今ですら披露宴大バッシング、金の無駄って言われてるし+19
-0
-
193. 匿名 2019/11/07(木) 08:02:18
親子遠足ならまだいい。子供にくっいてればいいし、子供のお友達のママさんと当たり障りない感じでいればいいから。
親だけの食事会が辛すぎる!年に2回くらい、参観会の後にあるんだけど、誰の隣に座ればいいのか、隣になった人は嫌じゃないのかとか考えちゃう。
でも、欠席する勇気もない。+32
-0
-
194. 匿名 2019/11/07(木) 08:03:05
普通の人同士だとお互いにテンポ合わせて話せてるよね
もし気が合えばそこからすぐに話が盛り上がって連絡先交換したりお茶したり
幼稚園の初参観の帰り際たまたま隣にいた二人がそんな感じですぐ隣なのに私には別世界だった
何かやっぱ頑張って会話してても自分の返しがどこかおかしくて会話が弾まないんだよね+18
-0
-
195. 匿名 2019/11/07(木) 08:05:44
>>189
幼稚園のお迎え後の園庭で、子供になんか目もくれずお互いの事を○○ちゃんと呼び合いながら学生気分で大声で、旦那の事とか下ネタ話されたら、ここ幼稚園だぞ?子供がいない時にランチ会でも開いてやってくれ!って思う。+27
-0
-
196. 匿名 2019/11/07(木) 08:16:01
なんか、ちょこっとだけ
話しただけでも大丈夫だったかな-
って思って考えてしまって疲れる。
当たり障り無いことばっかりだと
無愛想とか秘密主義すぎてつまらない自分を出してないとか言われた事あるので…干渉されるのが嫌いだから不器用で申し訳ないけど他人にそこまでずけずけ言えるっていうのもまた怖い。+27
-1
-
197. 匿名 2019/11/07(木) 08:35:43
コミュニケーションは自信があるんだけど、
一人が好きという私はコミュ障?+2
-2
-
198. 匿名 2019/11/07(木) 08:39:11
>>1
行事とか、ひきとり訓練とかで、一緒に帰る時に待たされる時ない?あれ地獄+63
-0
-
199. 匿名 2019/11/07(木) 08:53:08
>>41
外見差っぴいて総合的に能力ある人もいるからね
見かけじゃわからない
みかけはアレだけど奥さんものすごく稼ぐ大型ドライバーで家事もしっかりやるみたいな
頭よかったりね+45
-0
-
200. 匿名 2019/11/07(木) 09:08:06
支援センターはママ集団いなさそうな時間帯見計らって行く。
もし集団がきたらそそくさと隅に移動。
それでも子供同士遊びだしよそのママと顔合わすことになるとキョドる。あとはひたすら愛想笑いしか出来ない。
見計らってそそくさと帰る。+8
-0
-
201. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:35
>>166
私、末っ子です〜。
いっつも他ママや子どもたちから話しかけられて、自分の子をゆっくり見たいので、離れた場所に居たりしてもやっぱり集まってくるので、コミュ症じゃないみたいです〜笑+5
-14
-
202. 匿名 2019/11/07(木) 09:16:26
面倒くさいママが多くて話しかけられたくないオーラ出す。ぐいぐい来て距離感が合わない人が本当に嫌。+27
-1
-
203. 匿名 2019/11/07(木) 09:28:11
>>41
えー私は妊婦さん綺麗にみえるけどなぁ+15
-13
-
204. 匿名 2019/11/07(木) 09:29:04
>>7
それを見て笑う意地悪オバサさんがいたわ
クソ意地悪過ぎ+39
-1
-
205. 匿名 2019/11/07(木) 09:31:17
クラスには第一子ママが少なくて、ほぼ上の子がいるママ。コミュニティが既に出来上がっている。
私はママ友いたらいい派なんだけど、入れてもらえない感が常にある。一線引かれるというか、、、目が合っても他のママ友見つけてプイッ、とか。これは無理だなぁと悟った。
仲良くなったのは、というかフレンドリーなのは同じ第一子ママだな、、、数人だけど。
+47
-0
-
206. 匿名 2019/11/07(木) 09:42:03
>>9
仕事、友達付き合い、恋愛は平気でも、ママ友付き合いはしがらみが多いからね。
自分でもなんで園の集まりでキョドるのか不思議。
女の集団になれてないからかも。+70
-0
-
207. 匿名 2019/11/07(木) 09:42:45
役員全体のまとめ役の人たちって陽キャラだよね
なんであんなにみんなと打ち解けられるのか
端から見てたら学生から友達だったの?ぐらいに見える
+46
-0
-
208. 匿名 2019/11/07(木) 09:45:04
>>9
男性と話してる方が気負わずにいます。
女性はシッカリしてない人には厳しいけど、
男性はそうでもないし、俺が教えてやるみたいな人が多いからかな。
女性の知らないの…?出来ないの…?
あの刺すような目つきが苦手です。+78
-1
-
209. 匿名 2019/11/07(木) 09:51:15
学生時代は友達すぐできたし同僚とも飲み行ったりしてたけど
ママ付き合いは全然
そもそも行事で年に3~4回しか集まらないし、
毎日送迎してるけど送ったらすぐ帰るし
みんなどこで仲良くなってるんだ?+36
-0
-
210. 匿名 2019/11/07(木) 09:51:34
>>173
みんな現実ではなんだかんだ言って子供のために必死にコミュニケーションとってママ友と話し合わせてるけど
本当はそういうの面倒くさい一人の方が気が楽と思ってる人も多いんじゃないかな+23
-0
-
211. 匿名 2019/11/07(木) 09:55:40
私もコミュニケーション得意じゃないのに頑張ってきました。頑張り過ぎて疲れてしまう。隠せるので疲れがドッと。でも小学校に入りお母さん達と会わなくなり楽になりました。皆さん、小学校まで頑張ってください!+29
-0
-
212. 匿名 2019/11/07(木) 10:01:10
>>41
性欲のある男と断れない女の組み合わせとかね(´・ω・`)+2
-4
-
213. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:20
>>37
わははw
同じだわ。わたしも、それかテンパって、聞かれてないことまで的外れな事延々としゃべっちゃう。
後になって、無駄な時間使って向こうも嫌だろうなと思うんで、まだ「あー」「うー」の方が短時間で終わって良いかなと。
同じくコミュ障(程度が軽度から重度まで)同士ではうまくいかないんだよね。
私はコミュ障で人と仲良くなりたいわけではないのですが、人と仲良くやっていきたいタイプのコミュ障は悩むんだろうな。
+27
-1
-
214. 匿名 2019/11/07(木) 10:43:15
>>30
男は縦社会女は横社会っていうけど幼稚園入ってその意味がわかった。ママさん達の目に見えない横へ倣え感はんぱねぇ~!目立たぬよう、目につけられないよう…+42
-0
-
215. 匿名 2019/11/07(木) 11:00:10
コミュニケーション向いてるのは女性脳よね。私は地図読めるし家具組み立てとか好きだし黙々と一つの仕事をこなすタイプの男性脳だから基本的にコミュニケーション能力はないわ。向いてないんだから仕方がない。+27
-0
-
216. 匿名 2019/11/07(木) 11:07:16
>>21
キレイで低姿勢って美しいじゃん。あなたがその人に勝ってるのはぺちゃくちゃおしゃべりすることだけ?(笑)+71
-0
-
217. 匿名 2019/11/07(木) 11:08:14
嫌味とかではなく本当純粋に、幼稚園の前で毎日長時間話しているママたちはよくそんなに話すネタあるな〜って思う+29
-1
-
218. 匿名 2019/11/07(木) 11:26:00
今日小学校で個人面談なんだけど、たかが15分…されど15分…トップバッターだからクラスの前や下駄箱先に、親がたくさん集まっていそうな予感…とりあえず、通りすがりに笑顔で挨拶、会釈…気をつけまーす!+9
-1
-
219. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:59
私は末っ子長女だが、上が兄ばかりだからか同性が苦手。
子持ちになりまた同性グループや同性に悩まされるとは思わなんだ…。
+19
-0
-
220. 匿名 2019/11/07(木) 11:29:55
いやいや、小学校も結構出入り激しくない??
イベントとか出向く機会多い気がする。+19
-1
-
221. 匿名 2019/11/07(木) 11:35:15
>>166
真ん中です。
真ん中はコミュ強で総理大臣は真ん中ばかりとか、嘘でしょって感じです。+10
-0
-
222. 匿名 2019/11/07(木) 11:38:18
わたしがたくさんいる。+19
-1
-
223. 匿名 2019/11/07(木) 11:40:52
>>215
地図読めない、コミュ力ないの私はどうしたら
ちなみに国語と英語は常に10だった
中途半端だけど英検準一級w
勉強だけ語学力あっても実践できないから意味ない+15
-2
-
224. 匿名 2019/11/07(木) 11:43:46
>>217
そう、嫌味じゃないんだよ
本当に、どうやってあんなに自然と集まって自然と仲良くなって、普通に長話できるの?
ママ友トラブルとか周りじゃあまり聞かないし、そもそもママ友いないからどうやってトラブルになるのかも分からない
私とみんなはどこが違うんだろう...😭+44
-1
-
225. 匿名 2019/11/07(木) 12:21:35
家族以外と話す事がない+18
-0
-
226. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:06
>>208
男とか女とか以前に少しも自分で勉強しない奴は嫌い
何でも人任せ聞けばいいやみたいな感覚の持ち主+5
-13
-
227. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:54
>>167
なんかあなたみたいな人すごく苦手だわ。
なんで結婚したんだろう、性格は良かったですよ、美人は嫌味ったらしい人多い
って、不細工で嫌味ったらしいのはあなたでしょ。
顔見なくても分かるわ。+31
-1
-
228. 匿名 2019/11/07(木) 12:41:18
>>54
私は職場だと仲良く色んな人と喋れるんです。
多分毎日会うし、仕事上必ず喋る事あるから、それをきっかけに仲良くなります。
でも、ママ友みたいな、毎日顔会わすでもなく、一緒に仕事するでもなく、たまーにしか会わない人と仲良しになるのがとても苦手なのです。+42
-0
-
229. 匿名 2019/11/07(木) 12:45:10
>>100
わかる。
カースト3軍だったし、地味ママだから
買い物行ったら女子高生のカースト上位みたいな雰囲気のグループいたけど怖かった。
あの人たちの10年後も地元のママ友界ではカースト上だからね、、
男の方が話しやすい。(ウェーイ系ではなく普通の男性ですが)
+24
-0
-
230. 匿名 2019/11/07(木) 12:48:15
>>224
あなたがうらやましいわ。
私なんて長話もしてないし、ママ友もいないと思ってるけど
近所にワラワラ子供が住んでるからトラブルまでも1回いったし、それなりにつきあいつつも腹立つ思いはしてるよ、考え方も違うから。
+12
-0
-
231. 匿名 2019/11/07(木) 12:50:39
>>224
お迎えの時、こんにちは、以外に何も言えないコミュ障
今日寒いですね、とかそのリュック可愛いですね!とか言おうと思ってて、でもいざとなるとこんにちはー(そそくさと帰る)しかできない
気がついたら他のママたちもう仲良くなってて今から入れない+30
-0
-
232. 匿名 2019/11/07(木) 12:54:44
>>198
私はクラスにそういう時間のための即席ママ友いる。(たぶんそのママ友にとっても私は即席ママ友)
誰もいなかったら人ごみに隠れてボーっとしてる。
+14
-0
-
233. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:02
>>190
案外初めて会った人の方が話できたりするよ。
私は2回目以降の方ができない。+33
-1
-
234. 匿名 2019/11/07(木) 13:03:20
>>166
3姉妹の真ん中です。
姉妹育ちの人は女社会を渡るのがうまいって聞くけど絶対違う。人による。
HSPだからいじめ気質のいるカースト上位・2軍グループに入るのは無理だと思ってる。
+11
-1
-
235. 匿名 2019/11/07(木) 13:12:35
>>81
懇談会参加してない。
なんなら昨年は役員決めの時ですら事前に立候補しなかったから(事前立候補者の中から決める)行かなくていいだろうと行かなかった。
あれ、、?立候補者が足りなかったら参加者から決めるから一応行かなきゃダメだったんじゃないかと1年近く経って今頃気づいた。
+24
-0
-
236. 匿名 2019/11/07(木) 13:17:46
コミュ障なのに断りきれず、来年度の園の役員になってしまった…
今から憂鬱+27
-0
-
237. 匿名 2019/11/07(木) 13:18:43
>>220
そうだよね
遊びも子どもだけになったりするから余計に向こうの親に挨拶とか必要になるじゃん…
PTAもあるし。
送迎無いだけで付き合い終わらないよね。+9
-0
-
238. 匿名 2019/11/07(木) 13:23:36
私以外がみんな何かしら繋がりがある。
そして私だけみんなより10歳近く年上。
若いギャルママは若い似た者同士で固まる。
たまに話しかけてきてくれる人とは嬉しいし話すけど、会話が続かない。
おまけに我が家だけ遠方で子供も遊ぶ約束をしてこない。
近所に同級生いないし、年下ばかり。
兄妹でしか遊ばない。
一匹狼なれました。
+22
-0
-
239. 匿名 2019/11/07(木) 13:29:12
たまに出来るこの手のトピが救いです
ありがとう+34
-0
-
240. 匿名 2019/11/07(木) 13:30:27
>>220
行事が月イチぐらいあるだけだよ、ましだよ毎日送り迎えしていた園時代に比べたら。
楽になりました。。。
+8
-0
-
241. 匿名 2019/11/07(木) 13:30:43
>>30
でも丸顔とかで温厚な顔していて、コミュ症っぽくても気が強そうな雰囲気持ってる人ってまわりが気を使ってくれてる気がする。
私は顔も神経質そう+毒親育ちで気が弱そうな雰囲気持ってるからコミュ症じゃなくても同性とはうまくいかないと思う。+17
-0
-
242. 匿名 2019/11/07(木) 13:34:32
ちょこっとトピズレしますが、
仲良くなりたいなというママさんとは、話しかけないし話かけられもないし接点もなく卒園まで仲良くなれず、苦手~なママさんの数名から話かけられ、SNSフォローされたり飲み会誘われたり。
結局私からは挨拶程度で交わし、関係をうまく切りますが。
こういうことあった人いるのかな?
+4
-1
-
243. 匿名 2019/11/07(木) 13:45:19
>>9
私はあまり男性を外見で選ばなかったから同性よりも彼氏といる方が楽だったわ。
そしてそのまま結婚。
言い方は下ネタになってしまうけど独身で若いうちは優しさを見せつつ、体でつなぎとめておけると思う。
自分より格上とかモテるタイプなら難しいけど、それ以外なら十分イケる。+6
-4
-
244. 匿名 2019/11/07(木) 13:45:59
学校で行事があると家から近いから徒歩で行くんだけど、待ち時間が苦痛だからなるべくギリギリに家を出る。
そして家から出るときは誰も外に居ないのを確認する。
信号待ちで保護者が居たりするのも気まずい。+25
-0
-
245. 匿名 2019/11/07(木) 14:15:14
ここ見てたら少し安心しました+8
-0
-
246. 匿名 2019/11/07(木) 14:23:40
>>34
こういう人って想像力無さすぎてげんなりする。
皆母親になったら子供の為に頑張るし出来てたらとっくにやってるよ。
得意不得意があるんだよ。
直せるもんなら直したいわ。+28
-1
-
247. 匿名 2019/11/07(木) 14:28:32
あの「お母さんの集まり」っていう独特な空気感が苦手というか、もはや吐き気を伴うほど苦痛なので、授業参観も懇談会も行けない…
でもみなさん頑張って行ってて凄い。子供のためと思ってもどうしても出来ない。ちなみに、子供にはしっかり説明はしているし、行かなくても今のところ全く支障ない。
他にも私みたいな人はいるでしょうか!?+26
-0
-
248. 匿名 2019/11/07(木) 14:32:56
誰でも仲良くなっちゃうママいるよね…どうやってあんなに仲良くなれるんだろう?
数人話す人は居るけど会話はそう長く続かず(笑)
とりあえず頑張って笑顔は忘れないようにしてる。
幼稚園以外では会わないけど幼稚園では少し話すママポジションで居たいと思って。
でもさ、小学校のが役員とかあるらしいから憂鬱。役員なんてお金とっていいから外部委託してくれないかなとさえ思う。ママ友付き合い苦手だわー。+25
-0
-
249. 匿名 2019/11/07(木) 14:55:37
>>167
プロ意識の低い病院事務。+19
-0
-
250. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:19
授業参観の帰り同じクラスのママ友と子供たちがみんなでランチするってとこに遭遇して子供に「僕も行きたいな〜」って言われて結構へこんだ
そこにいたママさんが結構しゃべったりしてた人やったから余計ショックだった
今日お泊まり行くね〜とか休みの日遊んだりとかどうやってそういう話になるのか私には未知の世界+18
-0
-
251. 匿名 2019/11/07(木) 15:32:17
>>226
私は元々の体質もあると思いますが、
病気になりその時は記憶障害も出て本も普通に読めなくなりました。酷い時はひらがなも書けなくなり、必要書類に家族の名前も書けない時期がありました。
見た目は全くの健康体。むしろ普通の人より健康に見られます。
女性はなんでできないの?なんで書けないの?と変な目で見てきますが、男性の方が変な視線を向けてこないし普通に教えてくれるのも男性が多いです。
世の中色々な人がいるんじゃないですかね?+16
-2
-
252. 匿名 2019/11/07(木) 15:39:31
>>247
授業参観はかろうじて奮い立たせていきます
廊下にいると、まわりは話し出すので
教室内に。
懇談会は二年生まではでてましたが、
輪になって座って私の隣には誰もこないので
帰宅してから吐きそうな疲労感で
もうでてません+28
-1
-
253. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:36
・学校行事は終了と同時に速攻で帰る。
・スーパーでの買い物は誰にも会いそうにない離れたお店へ行く。
・マンションはエレベーターを使わず、荷物が多くても意地でも階段を使う。
・子供会の行事は前日からストレスで眠れない。
・こんなコミュ障のママで、子供に申し訳ないと思う。
+35
-0
-
254. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:07
>>250
もう少し子供が大きくなったら空気読み出して
それはそれで切ないよ😢
最近うちの子供は察知して
「○○と○○さんらで習い事始めるみたいだけど私は興味ないから」
「○さんと○さんは代休の日お母さんが連絡とって遊ぶみたいだけど私は無理だよね」て
空気読んでるのかいいだして
すごく、申し訳なく感じる+25
-0
-
255. 匿名 2019/11/07(木) 15:55:13
ていうか書いてておもったんだけど
昔は小学校高学年になれば
自分らで約束きて遊んでたのに
うちの学校の子らは母親が仲良くないと
遊べない場合がある…
これはうちの田舎だけなんでしょうか?
他もそうなんでしょうか?+19
-0
-
256. 匿名 2019/11/07(木) 15:57:48
>>253
マンション階段使うのわかるw
行事の後は胃痛がすごい
スーパーとか道端で会ってもとっさに目をそらして知らないふりしてしまう
後でそんな自分が嫌になる+20
-0
-
257. 匿名 2019/11/07(木) 16:02:34
この週末に試練(=学校行事)ある方プラスください
今から気が重い...+22
-0
-
258. 匿名 2019/11/07(木) 16:06:33
>>14
そういう時って、よしっ!気づかれてない!と思っても、大抵気づかれてるんだよね…+27
-0
-
259. 匿名 2019/11/07(木) 16:09:59
明らかに発達障害だな、っていう子がいる。
座ってられなくて1人だけ立ち上がって歩き回ったり言葉がほとんど言えなかったり。
そういう子のお母さんと話してみたら、びっくりするくらいのズレっぷりで、ああ、やっぱりねーってなる。+2
-18
-
260. 匿名 2019/11/07(木) 16:13:53
>>259
それをこのトピに書くあなたもなかなかズレてる
+15
-0
-
261. 匿名 2019/11/07(木) 16:22:46
正直、仲良くなりたいと思ったら自分から話しかけるし普通にママ友付き合いはした事あるけど2人目が小学生になってからは気軽な付き合いは一切したくない。挨拶程度で十分。友達感覚なのか段々遠慮もなくなるような人ばかりでうんざり。+19
-0
-
262. 匿名 2019/11/07(木) 16:26:33
>>9
何故か異性は優しくしてくれた。でもやっぱりコミュ障だから断り続けて付き合ったのは旦那入れて二人だけ。旦那は優しく繊細な性格だから安心出来た。ぐいぐい押してきてくれていつの間にか結婚してた。+11
-2
-
263. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:19
>>257
来週末ですが、あります。。憂うつ。+8
-0
-
264. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:06
>>259
トピにそぐわないので通報しました。+5
-1
-
265. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:34
仲良くなりたいならその人が一人でいるときに話しかけてみようみたいなアドバイス聞いたことあるけど、実際気さくで壁のない話しやすい人ってほぼほぼ誰かといるよね。
そしてあっとゆうまに他の人と仲良くなり…
おいてけぼり+29
-1
-
266. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:03
>>252
高学年になると親の出席率ガクッと落ちますよ!参観日も5~6人。懇談会まで出るのは3人とからしい。+10
-0
-
267. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:16
今夜のPTA役員会行きたくない。
今月は音楽会やPTA行事もあるしつらい。
+11
-0
-
268. 匿名 2019/11/07(木) 16:42:48
>>9
若い女性限定で、
見た目悪くない、
話しかけると応答は普通なのに
ポツンと一人でいる女性みると
話しかけてみたくなる男の人はいる。
そして若い時の男女関係は「つきあってください」
「好きです」で始まる。
でも友達関係はなんとなく始まるから難しい。+37
-0
-
269. 匿名 2019/11/07(木) 16:46:18
>>267
私もPTA役員やっているので気持ちわかります!本当に数日前、行事によっては数週間前から憂鬱ですよね…。私は好きなお菓子を用意しといて帰ってきたらご褒美で食べる事にしています。あと約半年。お互いなんとか乗り切りましょうね。+19
-1
-
270. 匿名 2019/11/07(木) 16:55:28
>>255
地方在住です。子どもは小6だけど自分で約束してきますよ!
電話したり送迎したりと、親が介入していたのは小1までだった。
と、いっても子もあまり友達いなくて、ほとんど家にいるけども…(--;)+16
-0
-
271. 匿名 2019/11/07(木) 17:00:50
コミュ障のママとか意味分からん
恋愛、結婚できるってことはそれなりにコミュニケーション取れてないとできないし、子供育てる自信ないと子供作ろうなんて思わないでしょ
本物のコミュ障は社会生活送るだけでも大変
コミュ障とただの人見知りを混同しないでほしいんですけど
+1
-19
-
272. 匿名 2019/11/07(木) 17:08:48
>>8
感じ悪いよね+3
-6
-
273. 匿名 2019/11/07(木) 17:25:46
>>161
子供にまでなの?!+1
-0
-
274. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:47
>>62
私かと思った。+2
-0
-
275. 匿名 2019/11/07(木) 17:31:16
>>257
ありますよー。明日、表現発表会です。もう今から胃が痛くて、痛くて。今月末には保育参観もあります…。+9
-0
-
276. 匿名 2019/11/07(木) 17:39:12
学生時代は似たタイプの子と地味ながら楽しく過ごしていたし、仕事もやるべきことをやっていれば問題なかった。
ママさんは、子供が同じ学校に行っている以外とくに共通点がなく、うかつに喋れないからキツイ。会話の地雷を考えて何も喋れなくなる。+24
-0
-
277. 匿名 2019/11/07(木) 17:41:56
>>54
会社でも子の学校でも仲いい人いない・・
そんなのは私だけってくらいみんな人と話してるんだけどなあ。+11
-1
-
278. 匿名 2019/11/07(木) 18:04:31
なるべく誰の目にもとまらないよう気配を消す(笑)+7
-0
-
279. 匿名 2019/11/07(木) 18:17:16
めっちゃ高音で話すと変な人だと思ってくれて近付いてこなくなるよ!+5
-0
-
280. 匿名 2019/11/07(木) 18:20:11
>>246
男を引っ掛ける、結婚する、セックスする、子供産む
まではできたのに、コミュ障なんて言い訳通じねーよ+0
-16
-
281. 匿名 2019/11/07(木) 18:27:51
>>175
わらう笑
まさしくそれ笑
しかしわたしも周りからそう思われてるかも…笑
自分は棚の上に上げておきたい笑+12
-0
-
282. 匿名 2019/11/07(木) 18:32:39
>>255
うちもだよ〜。
子ども同士で約束してきて、うちで遊ふことになったのに、お友だちのママがダメって言ったみたい。仲良しママいなくてゴメンよ、わが子、、、+15
-0
-
283. 匿名 2019/11/07(木) 18:39:22
ずっとその場にいるのに、突然存在に気付かれビックリされる。+8
-0
-
284. 匿名 2019/11/07(木) 18:41:17
>>253
全て当てはまってるよ。
仕事場だけど5階まで階段で上ってた。みんなは涼しい顔してエレベーターで到着するけど私だけ汗だくだった。
+7
-0
-
285. 匿名 2019/11/07(木) 18:45:12
話すのが嫌で目を合わせないよう、常に子供を見てます+6
-0
-
286. 匿名 2019/11/07(木) 18:45:47
>>265
すごくわかるよ!こんな私でも話しやすい人がいて園庭解放の時とかその人の所に行きたいんだけど、一人でいる時がまずない。
そんな私は頑張って誰かに話しかけないといつもポツンだわ。+8
-0
-
287. 匿名 2019/11/07(木) 18:45:58
>>153
単にママ友付き合いだけニガテで普通に生活できてるんだから問題ない。
子どもを育てることと、ママ友と親しくするのって幼稚園くらい過ぎたらもう無関係じゃない?
うちの親は商売やってたから顔が広く誰か見かけたら挨拶、
逆にほかの子の親からもよく話しかけられ私はずっと嫌だった。+18
-0
-
288. 匿名 2019/11/07(木) 18:49:06
>>143
タメ口というかくだけた気さくな喋り方できる人羨ましい。
私は敬語だし、話し方もかたくて、自分の緊張感が伝わってしまう。+9
-0
-
289. 匿名 2019/11/07(木) 18:50:27
>>283
目立たないようにと気配消してしまってますよね。
+3
-0
-
290. 匿名 2019/11/07(木) 18:54:00
>>257
ありますあります。
しかも前日準備の役割あるので前日・当日とどっちも疲れそう。下の子の親子遠足もなんとか終わったし、今週末のが終わったらとりあえず今年の重荷は終わり。それを心の支えにしてどうにか乗り切る…
+4
-0
-
291. 匿名 2019/11/07(木) 18:54:17
>>266
そ、そうなの??そんなに❕
いま1年生(上の子)だから知らなかった。
学校によるかもだけど、かなり減るんだね。
今はわんさかいるけど。
情報ありがとう。+3
-0
-
292. 匿名 2019/11/07(木) 19:02:02
転勤族の妻です。
こども小1で転校→気持ちを奮い起たせ、校内ボランティア参加、子供会加入、学級委員立候補。
数名ランチぐらいできる仲に。
こども小5で転校→「早くなじめるし、やんないと友達できないよ。」と脅され子供会加入。完全にアウェーで誰一人話しかけて来ないし、背の向けかたが露骨。
結論。高学年から親同士仲良くなれない。
よって、微妙な顔見知りもいないから保護者会や運動会でキョロキョロせずに済んで開き直れば超楽!!!!
+8
-0
-
293. 匿名 2019/11/07(木) 19:04:30
人間ってここまで複雑に作らなくてもよかったのに
単純になりたい+9
-0
-
294. 匿名 2019/11/07(木) 19:04:50
>>7
横からすみません。
なんで、結婚して子供いて、発表があるんですか?
極度の緊張の為、大人になって解放されたと思ったのに…。今は小さい会社の事務員。
人前で話す機会なんてない。。+13
-0
-
295. 匿名 2019/11/07(木) 19:29:00
何気ない社交辞令な挨拶以外の声かけが出来ない+6
-0
-
296. 匿名 2019/11/07(木) 19:30:32
話かけられるとテンションが上がってしまい、ワーッと話して、相手から引かれてしまう。もう46歳なのに未だ克服できず。+8
-1
-
297. 匿名 2019/11/07(木) 19:33:19
こないだ親も参加の幼稚園の遠足があったんだけど、
高速で1時間半の遠足にしては遠距離で
集合から解散まで8時間だった。
とりあえず無事に終わったんだけど
帰りのバス辺りから頭痛が始まって
帰宅したらもう動けないくらい酷くなった。
頭痛持ちだけどあんなに酷いのは久しぶり。
緊張が解けたことで頭痛になるってことのようだけど、こんなんじゃフルタイムの仕事できないじゃんと落ちこんだ…。
同じような方いますか~?+7
-1
-
298. 匿名 2019/11/07(木) 19:40:06
>>266
それは少ないね
今6年の子供いるけど、授業参観はほとんど来てるよ
懇談会は半分以下だけど
+8
-0
-
299. 匿名 2019/11/07(木) 19:42:06
>>280
まぁ甘えてる部分もやっぱりあるよね
本気でダメな人はだいたい病院通いしてるもんね+0
-3
-
300. 匿名 2019/11/07(木) 19:42:17
本当自分から気を使って話を振ろうともせず会ったら避けるとか話したくないって人ばっかりだよね。皆それぞれ努力して話しているのに自分に気を使ってというのを見抜かれているんだわ。+0
-1
-
301. 匿名 2019/11/07(木) 19:43:56
幼稚園時代の親同士の付き合いが濃すぎて無理だった、行事は毎月あるし待ち時間が長いわで地獄
小学校は親同士の付き合いがかなり減って楽だけど授業参観、懇談会など出席率100%の学校なんで行かなくちゃいけない。
持久走大会の見学に行かなかったら、なんで来なかったの?と質問責め。きつい+12
-0
-
302. 匿名 2019/11/07(木) 19:45:12
みなさん学生時代とか部活とかどうしてたんですか?
だいたい女子は女子同士で集団行動しないといけないものばかりですよね?
なにもしてなかった方が多いのかな?+0
-1
-
303. 匿名 2019/11/07(木) 19:49:25
>>302
女子だらけの大所帯、吹奏楽部だったよ
なぜか学生の頃は大丈夫だったのよ、たぶん無理に合わせていたんじゃないかと思う+16
-0
-
304. 匿名 2019/11/07(木) 19:50:40
>>14
わかる。
落ち着かないし、余計な物買ってしまいそう。
だから落ち着いてゆっくり買い物したいから、車でちょっと離れたスーパーへ行く。+6
-0
-
305. 匿名 2019/11/07(木) 19:51:38
>>302
高校、大学は偏差値が同じくらいの集団だからいじめとかなかった。
子供の幼稚園も似た教育をしたいママさんが集まってて大丈夫だった。
子供が公立小学校に通い始めて、とんでもない人々が紛れていて「大人なのにいつまでも女子…(悪い意味で)!!」と衝撃を受けた。
コミュ障の人は住む場所に気をつけて、少しでも自分を傷つけられる可能性の低い所へ行くべし!
地域の差は大きいよ!+34
-0
-
306. 匿名 2019/11/07(木) 20:02:24
まぁ共通点が子供だけだから話題もそこしか見つからないし、下手なこと言えない世の中だし、難しいよね~
私は軽度のコミュ症だけど、なるべく学校行事に行く前は先の行事などを調べておいて話題に出せるように地道な下準備をしてから出掛けます
あと、流行中の病気や地元の出店情報なども仕入れてから行ってます(笑)
+21
-0
-
307. 匿名 2019/11/07(木) 20:03:02
>>302
特定の子と仲良くしてたなあ
そういえば広く浅くみんなと話すってのは昔から苦手でした+11
-1
-
308. 匿名 2019/11/07(木) 20:05:27
二人とかだと話せるのに、集団だと話せなくなる。スッと輪に入って溶け込める人に憧れるけど、、、
できない!!+30
-0
-
309. 匿名 2019/11/07(木) 20:05:52
学校行事なんて運動会だけでいいよー
小学校2ヶ月に一度の頻度で授業参観あるんだけど。
あれどうにかしてくれないかなーーー+11
-0
-
310. 匿名 2019/11/07(木) 20:09:13
>>63
店内で2回目会ったら あ、またお会いしましたねぇ〜もしくは、よくお会いしますねー!って乗り切る。あと子連れだったら、あ、◯◯くんママだねー!また会えたねぇって子供に話しかけながら、ばいばーいってさせたりする。
+6
-0
-
311. 匿名 2019/11/07(木) 20:22:39
仕事で人と接することは好きだし大丈夫なんだけど、そこから一歩出たら全然ダメ。
話続かないし何話せば良いか解らないし
キョドるし後で後悔するし疲れるしキツい。
なるべく目立たないように気付かれないように
自分も気付かないようにしてる。
上の子は理解してくれてるけど
小学生の息子は皆でご飯食べに行ったりとか
遊びに行ったりとか羨ましそうで申し訳なくなる。
いつもぼっち。
保護者会も一言とかしんどくて全然出ていない。
自分みたいに仕事からオフになったらダメになっちゃう人っているのかな?+15
-1
-
312. 匿名 2019/11/07(木) 20:24:05
>>309
同じだ!
うちは仕事してる保護者も来られるようにと、色んな曜日に実施してる。無理に全部出席しなくてもいいですよ、ということらしいけど、無理して行っちゃうよね。
年1か2でいいよ。学校側も大変だろうし。+9
-0
-
313. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:05
親子遠足が本当に苦行。特にお弁当ね。子供も特定のグループに所属してないから親子ボッチになりそうで子供に申し訳なくなる。+15
-0
-
314. 匿名 2019/11/07(木) 20:46:32
園児が二人いるけどママ友いない
園には行事の時にしか行かないので存在すら把握されてないかもしれない
自分から何話せばいいのかわからないし、話しかけてくれる人もいない
コミュ障なのに結婚できたのは旦那がグイグイ話しかけてくるタイプで話題に困らなかったからです+12
-0
-
315. 匿名 2019/11/07(木) 20:47:18
学生時代はそんなに苦痛じゃなかった。
仲良くやってたもの。
やっぱり子供産まれてから、人付き合いが苦手になった。意識しすぎるのかな。上手くこなせる自信もないし、弱気すぎるよね。子供に学校でママいつも1人だよね、と言われると申し訳ないと思う。+9
-0
-
316. 匿名 2019/11/07(木) 20:57:19
>>1
主さん!
私はお迎え時に静かに子ども待ってるように見えて、頭の中ではハンターハンターの2次創作しています!
最近は休載してからの続きを考えているよw+14
-0
-
317. 匿名 2019/11/07(木) 21:13:21
>>266
同じ市内でも結構違うから学校によるよ
うちは自営業の多い地区で横の繋がりが凄いから高学年でも参加率すごいです
そしてお店(会社)の繁盛状況が分かっちゃうから激しくカーストできてるのを感じる…+6
-0
-
318. 匿名 2019/11/07(木) 21:20:35
私も職場とかでは同期と飲みに行ったり旅行とか行ったり人付き合いは別に苦手じゃなかったけど ママ友というものに馴染めない
送り迎えは挨拶程度で引き留めまで喋ることないし
たまにしか会わないからいまいち仲良くなれないんだよね
でもここのトピ見てたらそういう人いっぱいいて安心した+19
-0
-
319. 匿名 2019/11/07(木) 21:23:38
>>302
部活は個人競技だった
学生時代って大人しい子にも話しかけてくれる私からしたら神のような子がいて何とかなってたな
いつも大体似たタイプの大人しめの子達と仲良くなってた
半分くらいは切れずに今も続いてるから時々会うよ
大人になってからは誰1人仲良くなれないからその友人数人めっちゃ貴重+9
-0
-
320. 匿名 2019/11/07(木) 21:28:21
PTA?の文化祭のバザー係、
地獄だった
コミュ障と、理解力対応力の無さ、頭の悪さを痛いほど感じた
他のママさん達が話してること、日本語なはずなのに、全く理解できず、話についていけなかった
ひたすら、無言、ポツンで
オワタ\(^o^)/+29
-0
-
321. 匿名 2019/11/07(木) 21:28:28
>>302
バドミントン部だったよ。仲良い子がいてなんとか頑張れたけど、やっぱり部内で派閥みたいなのはあったわ。女の世界はホントめんどくさい。+7
-0
-
322. 匿名 2019/11/07(木) 21:30:13
>>7
私の事だぁぁぁ!!!懇親会で自己紹介とかもうもうもぉぉぉう!!!+29
-1
-
323. 匿名 2019/11/07(木) 21:31:44
>>316
もしや魚座ですか?
いや、私も妄想癖があって、よく妄想してるのですが、魚座の人は妄想癖があるらしいので…。ちなみに私は魚座です。+10
-2
-
324. 匿名 2019/11/07(木) 21:31:53
学級委員的な誰にでも公平?で親切なお母さんいるよね。
そのお母さんの弟さんがどうやら旦那と同じ会社で仕事で関わりあるらしくて、こないだ偶然会って旦那に挨拶してきたんだけど性格似てると思った。
なんかもう生まれつき+育った環境で決まるんだろうなと思ったよ。
そういやうちは姉もコミュ症だわと思って。+3
-1
-
325. 匿名 2019/11/07(木) 21:32:20
にこやかに挨拶をするまでは出来るんだけどね。
会話となるともうダメ。話題も出てこないし頭真っ白。ガルちゃんで仕入れた「いつも仲良くしてもらってありがとうございますー」って台詞も言ってみたけど相当キョドってたみたいで相手のママさんに引かれたよー(笑)
もうね、無理せず自然体に堂々と無口でいる事にします。+28
-0
-
326. 匿名 2019/11/07(木) 21:33:20
>>322
だ、大丈夫?!+8
-0
-
327. 匿名 2019/11/07(木) 21:33:44
子供幼稚園の時送り迎え時苦痛だった。小学生になって自分で行って自分で帰ってくるようになったら、ママ達と顔合わせる機会ほぼなくなってストレスフリー。+18
-0
-
328. 匿名 2019/11/07(木) 21:36:07
毎日の園バス待ちの時間が苦痛で仕方ない
同じエレベーターに乗合わせないようにちょっと時間ずらしたりするも結局バスの時間は決まってるから無駄な足掻きになってしまう+5
-0
-
329. 匿名 2019/11/07(木) 21:40:27
>>292
あなたのお子さんが小1の時の行動力がとてもコミュ症の方の行動とは思えない。
立派すぎる。+7
-0
-
330. 匿名 2019/11/07(木) 21:42:34
地元のお祭りも連れて行くのキツかったな。休みの日でもみんなママ友と子供達セットで来るのね。
そこら中でワイワイやってるのが目について子供には申し訳ない気持ちになったわ。+14
-0
-
331. 匿名 2019/11/07(木) 21:44:26
>>326
ありがとう、あんまり大丈夫じゃない。何喋ったか記憶もないけど…+7
-0
-
332. 匿名 2019/11/07(木) 21:45:14
>>323
残念ながら、エネルギッシュと言われる牡羊座です!
自分からはあまり喋らないので、クラスの保護者から冷静だよねと言われましたw
頭ではバンジーガムの応用がどこまで効くか考えたりしています。+10
-1
-
333. 匿名 2019/11/07(木) 21:45:17
>>302
ソフトテニス部だったよ+1
-0
-
334. 匿名 2019/11/07(木) 21:47:21
参観日とか懇談とか基本存在消してるんだけど、想定外に人と接触してしまったり発言の場があるとその日帰ってから泥のように寝る。すごいエネルギーを消費してるんだと思う+16
-0
-
335. 匿名 2019/11/07(木) 21:48:17
>>4
めっちゃ褒められてるやん+8
-0
-
336. 匿名 2019/11/07(木) 21:48:50
>>297
うちはそこまで長時間じゃなかったけど、同じく終わったら頭痛が始まりました
帰宅後しんどくて昼寝してしまいました+4
-0
-
337. 匿名 2019/11/07(木) 21:49:04
コミュしょうママは何のお仕事していますか?
参考にさせてください!+5
-0
-
338. 匿名 2019/11/07(木) 21:52:40
>>302
私は毒親育ちで学生時代は小6でクラスで孤立、中学は文化部で高校1年の時はなじめなくて嫌われて不登校寸前だった。
その後も働いたりしたけど同性とはうまくいかないし、専業主婦の期間が結構ある。
たぶん発達障害傾向のあるHSPだと思う。
+5
-0
-
339. 匿名 2019/11/07(木) 21:53:13
男のみの会社で働いてたからすっごく楽だったよ〜見透かしてくる感じの社長だけ話すの苦手だったけど。
子ども産んで母親のみの中に入ると何話していいかわからないし、自分のターンになると話しすぎてしまってあとで1人反省会…+4
-0
-
340. 匿名 2019/11/07(木) 21:54:32
>>337
専業主婦してます。
+3
-0
-
341. 匿名 2019/11/07(木) 21:57:10
>>331
大丈夫だと思う!
私は自分の番来るまで緊張してるから結構人の話聞いてないよ。+8
-0
-
342. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:53
最初は仲良かった人たちに地雷踏んだのか少しいじめられたせいか、コミュ症通り越して被害妄想みたいなものまで入る時ある。
今は落ち着いてきたけど同性の世界は嫌だ、、、!!
私は本来気が合う人ならそれなりにしゃべる方だと思うけど、上記のような人達には一気に貝になる。
旦那にもいつまで根に持ってるんだ、考えすぎだって言われるけど、、
+4
-0
-
343. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:30
>>322
私もだよ
自分の口から聞いたことない震え声が出てて安達祐実みたいになったよ
毎年初めの学級懇談会は自己紹介プラス子供の性格について一言発表させられるから、年度始めは絶対行かない。+11
-0
-
344. 匿名 2019/11/07(木) 22:11:31
>>332
おお!牡羊座さんでしたか!
夫と母が牡羊座なので親近感(^^)
頭の中で色々考えるの楽しいですよね!
私も大人しいとよく言われますが、頭の中は妄想でえらいことになってます。
+3
-2
-
345. 匿名 2019/11/07(木) 22:12:06
>>15
本当は引きこもりたいんだけど、仕事してる方が人慣れしてる状態が続くからちょっとだけ気持ちがマシになる。
私が引きこもったら本当に誰ともしゃべれない。+7
-0
-
346. 匿名 2019/11/07(木) 22:15:23
>>35
私は帰りにコンビニでスイーツ2〜3個買って、帰ったのが夜9時10時過ぎてようが無心で食べ尽くす。
+8
-0
-
347. 匿名 2019/11/07(木) 22:16:30
>>302
学生時代は部活やっていて、部活の子といたな。共通のものがあるから、一緒にいるのは苦じゃなかったよ。仕事も同じジャンルの似た人が多いから大丈夫なんだけど、子供の保護者は年齢もバラバラで共通点がなさすぎて疲れるのよ。+4
-0
-
348. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:00
私、人見知りの自覚はあったけどコミュ障だとは考えたこともなかった。
でもここのトピ見たら見事に当てはまっててる。
幼稚園のママさんに話しかけられても普段は愛想笑いか「そうですね」くらいしか返せないのにちょっと無理して喋ろうとするとマウンティングと取られかねない様な事とか変なこと言ったりしちゃう。悪気は無いんだけど思いつきで。
で家帰ってからそれに気づいて眠れなくなる。
治し方とかあるのかな。+6
-2
-
349. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:20
>>337
飲食店キッチンです。
接客は無理なので。
電話応対とかもある事務はやめときました。+2
-0
-
350. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:48
>>50
しないんじゃないよ
できないんだよ
あり得ないけど、「挨拶しても向こうは覚えてるかな」とか「無視されないかな」とか余計な不安でいっぱいになるし、声小さくて聞こえないことも多々あるから気付かれないと心が簡単に折れるし、そういうの怖いから結果逃げる、っていう構図です。+3
-0
-
351. 匿名 2019/11/07(木) 22:20:44
この前、PTAのバザーで役員だから手伝いをしたんだけど、中にコミュ力が物凄い高いママさんが何名もいて、感心しちゃった。
ママさん同士で下の名前呼びとか、初見でタメ口とか、凄いなと。+17
-0
-
352. 匿名 2019/11/07(木) 22:22:20
>>337
在宅で翻訳。英語ばかり読んでいたら日本語で話すのが苦手に…学校でも外人のママさんと英語で話していたら、他のママさんから変な目で見られた。+5
-4
-
353. 匿名 2019/11/07(木) 22:30:20
>>310
人見知り芸人の時に宮迫が同じようなこと言ってて、それ使おう、と思ったことがあるけど使えない+1
-0
-
354. 匿名 2019/11/07(木) 22:30:50
>>331
なんて優しい!!ありがとう!!そう願う…4月から自分の挨拶を何度も思い出して悶てきたけど乗り越えられそうな気がする!!ありがとう!!+7
-0
-
355. 匿名 2019/11/07(木) 22:33:30
>>337
厨房、事務、受付、レジとやってきたけど清掃に落ち着いた
やっぱ1人で作業するのが合ってる+10
-0
-
356. 匿名 2019/11/07(木) 22:33:53
>>341
アンカミス!!
>>354+0
-0
-
357. 匿名 2019/11/07(木) 22:35:25
>>343
なるよね。恐怖だよね。あれ+8
-0
-
358. 匿名 2019/11/07(木) 22:43:33
乳児の子がいるんだけど、
近所の人たちの話し声や子供が遊んでいる声を聞くと、外に出たくなくなる。
これから外で遊ばせたり、保育園や幼稚園に入ることを考えたら、吐きそうだわ。
いろんな人と当たり障りなく付き合うことすら無理なのに、ママ友作るとか、ハードル高いよ……+22
-0
-
359. 匿名 2019/11/07(木) 22:44:24
>>273
私も子供相手でも中々…
大人と同じで初対面で言葉交わすくらいなら大丈夫なんだけど
そういえばうちの子の幼稚園、保育参観ってのがあって先生みたいに子供たちと混ざって遊ぶって行事があるんだけどものすごく嫌だった
あとは子供会仕切るのも憂鬱
自己紹介させるとか遊びのルールの説明するとかルール違反を雰囲気悪くならないようにうまく指摘するとか私にはハードル高い+7
-0
-
360. 匿名 2019/11/07(木) 22:46:18
>>344
いま魚座トピあったから覗いてみました!
芸術的な感性があると言われるのが魚座なんですね!
頭で色々考えるの楽しいw
ママ友グループで無理して慣れないことを頑張るより、挨拶の他は妄想して楽しんでる方が心は健康だなと思います^_^
+5
-2
-
361. 匿名 2019/11/07(木) 22:52:09
コミュ障の私が育てたせいか、子供もあまり放課後とか休みの日とか、友達と遊ばない
遊んでも、二人で、とか
よって、休日、親子で出掛けること多し!
数組の親子セットで、食事とかお出掛けやBBQとか、互いの家を子供だけでお泊まりとかも憧れるけど、全くできておらず、なんか、子供にも申し訳ない
ハロウィンパーティーとかクリスマスパーティーとか、誘われないし、無い+15
-0
-
362. 匿名 2019/11/07(木) 22:54:46
>>337
内職
職場でも馴染めないので、
家で内職
+5
-0
-
363. 匿名 2019/11/07(木) 23:04:31
>>358
アパートにいた時、うちの子と同じくらいの子が他に4人いて、ママ達が仲良くなって駐車場で遊ばせてた。もちろん私は入れず。
部屋で声聞くの辛かったな。外に出ると一斉に見られるし。雨雪の日が幸せだったわ。思い出したよ。あの頃は1歳で、子もわからなかったけど、3歳過ぎたくらいに、自分も一緒に遊びたいとか言ってくると大変だよね。+23
-0
-
364. 匿名 2019/11/08(金) 00:03:41
>>279
普通にしてるつもりでも数年したら誰も近付いてこなくなったよ…
いたたまれない+5
-0
-
365. 匿名 2019/11/08(金) 00:19:44
>>340
羨ましいです。+3
-0
-
366. 匿名 2019/11/08(金) 00:24:27
>>349
私も接客、電話対応無理そうです。
キッチンの中の人間関係なども慣れるまで大変そうですね。+5
-0
-
367. 匿名 2019/11/08(金) 00:26:18
>>352
翻訳、かっこいいですね。
きっと日本人ママさんは話しかけたかったと思います。+9
-1
-
368. 匿名 2019/11/08(金) 00:28:38
>>355
清掃、興味あります。
1人で動けたら気持ちが楽ですよね。+5
-0
-
369. 匿名 2019/11/08(金) 00:31:18
>>362
私も内職していました!
お金が必要になって働きにでることになったのですが
まだ起こってもない人間関係の事など想像して不安です。+4
-1
-
370. 匿名 2019/11/08(金) 01:26:25
>>362
内職、私も今やってます。
事務とか接客とか色々やったけど人間関係で辛くなってしまうので在宅で出来る内職はありがたい。
コミュ障だけど無駄に手先は器用なので月に6万くらいにはなってる。+4
-0
-
371. 匿名 2019/11/08(金) 01:52:02
>>370
すごい!1日何時間くらい作業していますか?+4
-0
-
372. 匿名 2019/11/08(金) 02:54:13
挨拶以外に何話していいのか分からない
みんな何話してるの?
元々の知り合いなの?
職場が同じなの?
他の人達が仲がいい理由を自分なりに考えて
挨拶だけして颯爽と帰っています…
はい、コミュ障です+17
-0
-
373. 匿名 2019/11/08(金) 02:56:39
子供連れの集まりなら
子供達と遊ぶことに集中して会話回避出来るけど
ママ友会とか、何を話したら…+9
-0
-
374. 匿名 2019/11/08(金) 03:12:41
一人っ子で本当に心からよかったと思ってる
子供はかわいいけど
学校に関わる全てのことが苦手すぎる。+24
-0
-
375. 匿名 2019/11/08(金) 04:45:21
>>175
こういう事言う人多いけど、こういう人って自分の中での理想や基準から外れた現実に対して文句を言ってるだけ。
あなたが思ってる基準や理想よりも現実の方が正しいんですよ!
頭の中でこういう不細工な人は結婚出来ないものだ、誰からも愛されてはいけないんだって決めつけてるから驚きが出てしまうの。
現実は違います。
みんなそれぞれたまたま目の前にいた人を愛したり、くっついたりしただけなのよ。
心の中で驚くのは勝手だけど不細工は結婚してるのはおかしいとか、愛されなくて当たり前とか本当図々しい話だわ。何様なのかなって思う。
そんなこと言ってるからいつまでも独身なんじゃないのってこっちは言いたくなるわ。
+1
-3
-
376. 匿名 2019/11/08(金) 04:58:09
>>337
私は意外にも接客業です。
内弁慶型コミュ障ですので緊張しなかったり慣れてくると普通に話せます。
ただ慣れるまですごい時間がかかるのでもうこの年代とこの環境になると人となかなか打ち解けたり仲良くなれません。
でも何故か仕事だと思うと普通に話せます。
多分その場限りの関係だと割り切っているからだと思います。
ママさん達をママ友になれるかなじゃなくてお客様と思って接すると大体上手くいきます。
ただ、その後もう一歩踏み込んで仲良くしようとして来られた場合、コミュ障を発症してしまい、突然上手に話せなくなります。
だから最初の印象と違うので相手の方は戸惑いながら静かに離れていきます。
いつもこの繰り返しです。+8
-0
-
377. 匿名 2019/11/08(金) 05:36:36
>>358
うちのベランダの前で同じくらいの年齢の子どももつママさん同士がしょっちゅう井戸端会議やってて、リビングにいると会話が丸聞こえ。それが本当に嫌で旦那に「このアパートだと小学校が遠いし大通り横切るの危険だからもっと近くて安全なとこに引っ越したい」と懇願して引っ越した。コミュ障金かかる。
引っ越した今は18世帯あるのに小学生持ちはうちだけだからすごく平和。+11
-0
-
378. 匿名 2019/11/08(金) 06:45:23
もはや、コミュ障とはまた違ってくるのかもだけど、自分の親、祖父母、自分の子供達とも、雑談ができてない!挨拶や、指示、注意とか、「醤油とって」とかの、言って返ってくるワンターン、ツーターンの会話はしてるけど、楽しく家族で何回も会話のキャッチボールをする雑談とかできてないです
家族内でも、自分が会話の輪に入ってないこと多い+10
-1
-
379. 匿名 2019/11/08(金) 07:29:27
>>372
私も最初「何でみんな仲良しなの?」って不思議に思って考えたよ笑
職場が同じ、あるよね。特にうちは田舎だから、近所の大手のスーパーとかホムセンとかで勤めてるお母さん多いよ。
あとはパパママどちらか(どちらも)が地元出身で、顔が広い。そういう家はジジババつながりもあるし。
もう諦めた。中には優しい人もいるし、同じように余所出身ママと少しは話せるし。今日も参観は気配消してがんばる。+9
-0
-
380. 匿名 2019/11/08(金) 07:33:50
コミュニケーションって、難しい+8
-0
-
381. 匿名 2019/11/08(金) 07:36:07
>>378
なんかあなた好きだ。+4
-1
-
382. 匿名 2019/11/08(金) 07:42:13
ここにいる全てのママさん達に
幸あれ+21
-0
-
383. 匿名 2019/11/08(金) 07:43:41
>>381
ありがとう(嬉泣)
+3
-1
-
384. 匿名 2019/11/08(金) 07:55:58
>>371
370ですが毎日やって1日4時間くらいかな。
車の部品加工なので簡単なわりに単価がすごく良いです。ただ、忙しくない月もあって、その時は月に3万くらい。
+5
-0
-
385. 匿名 2019/11/08(金) 07:59:02
>>375
コミュ障が結婚してても不思議じゃないのに何でごちゃごちゃ言うんだろう?って話だと思うよ+6
-1
-
386. 匿名 2019/11/08(金) 08:22:12
>>379
頑張ってね。すぐ終わるよ。運動会よりは早い。(笑)
私も来週参観日がんばる!+7
-0
-
387. 匿名 2019/11/08(金) 08:33:42
>>375
不細工が結婚してるのおかしい。気持ち悪い。
メスとしての役を成してない
私の中の揺らがない価値観なのでほっといて+1
-4
-
388. 匿名 2019/11/08(金) 08:59:58
>>387
顔でしか判断価値がないの可哀想。
「顔じゃご飯は食べられない」
亡き祖母の残した言葉。
本当その通りだと思う。
結婚は顔で決めると失敗するよ。
ある程度の経済力と包容力、忍耐あと家事能力が必要です。顔は付属でしかない。+4
-0
-
389. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:24
>>387
あとさ、あなたの価値観だと年いったらどうするの? 年寄りの美人より若い不美人をほとんどの男は選ぶよ。ちやほやされるのも若い時だけ。だから大抵の人は若いうちにほどほどのスペックの人と結婚するんだよ。私はそうだった。顔以外なにもない人生はむなしいよ。それなら十人並みの容姿で良いから温かい家庭を作りたい。+2
-0
-
390. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:36
>>280
彼氏作る方が簡単だよ。
ママ友は地雷多すぎて、学歴も旦那な収入も子供の出来不出来も様々な人が、まったく同じフィールドで一律仲良くしないといけないんだよ。
普通の人でも難易度高いわ。+11
-0
-
391. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:09
みんなのコメントをみて同じ人がいると安心しました。幼稚園児の子どもをもつ母です。
頭が悪いから誰の輪にも入れないんだとずっと思っていました。
でもたぶんそれは違くて、待っていても自然とやってくる人と待っていては誰も寄ってきてくれない人っているよね。私は後者なんだと認識した。
待っていても誰かしら寄ってきてくれる人ってなんでだろう。。羨ましい。
寄ってきてもらっても楽しい話できないし、次に繋がらないからこちらも困るけど誰もいなかったらいなかったで寂しいと思う。ただのワガママだよねーー!+7
-0
-
392. 匿名 2019/11/08(金) 09:57:15
>>384
単価が良いのは魅力ですね!
1日4時間だったら無理なく続けられそう。+2
-0
-
393. 匿名 2019/11/08(金) 10:14:13
>>361
うちは英会話教室でクリスマスパーティーもハロウィンパーティーもやってくれるよ!+3
-0
-
394. 匿名 2019/11/08(金) 11:37:45
電話応対がどうしても苦手で、職探し難航中です。営業の電話とかうまく断れなくてツラい。
こちらにでてきた内職気になるので視野に入れてみよう。+2
-0
-
395. 匿名 2019/11/08(金) 11:52:25
知り合いも友達も全くいない状態で入園しました。このままだと園や行事の情報一切入ってこないと思い、崖から飛び降りる気持ちで役員になりました。
園に出向くことが増えたので送迎や行事の圧は感じなくなったよ。あとは子供達が顔を覚えてくれてたくさん話しかけてくれるのが嬉しい。
ただ、ママ同士がいつの間にか下の名前で◯◯ちゃんて呼び合っているのには驚かされる。私はもちろん苗字呼びです…。いつ、どのタイミングでそんな仲になるの…+11
-0
-
396. 匿名 2019/11/08(金) 12:39:44
>>387
じゃあ、あなたは一生結婚できないね。心が不細工すぎてかわいそう。
普通の人は、結婚相手に外見だけじゃなくて内面や人としての相性も見るんだよ。年をとれば誰だって綺麗なままじゃいられないんだから。
+2
-0
-
397. 匿名 2019/11/08(金) 13:43:01
>>273
子供達に接する前に『コント!幼稚園の先生』って心で唱えてから接してみては?+2
-1
-
398. 匿名 2019/11/08(金) 14:27:52
>>343
安達祐実www私もだよ…+5
-0
-
399. 匿名 2019/11/08(金) 17:57:10
>>391
私も後者です
前者が羨ましくて観察してたらやっぱり、
前者はちょっと話しかけられたときにいつも同じテンションで適格な答えが
帰ってくるんだよね
私は話しかけられたり急に話振られるとてんぱる+5
-0
-
400. 匿名 2019/11/08(金) 20:46:56
>>391です。
>>399お返事嬉しいです。あと感受性が豊かな人が多くない?
私は感受性に乏しいから、別に幼稚園に対して思っていることもないし先生に対しても何も思わない。
だから話題がないし、話すことがない。楽しそうに話してる人達って感受性が豊かで日々のことを話している印象。+2
-0
-
401. 匿名 2019/11/08(金) 20:48:37
公園でたまたま会う初めましてのママさんとかだとリラックスして自然に話せるのに、幼稚園のママは苦手です。。
ごく普通の感じのよいママさんでも、なぜかかたくなってしまってぎこちなくなってしまう。
なぜなんでしょう。。+8
-1
-
402. 匿名 2019/11/08(金) 21:39:36
参観、疲れました、、、
発表を聞きに行ったんだけど、お母さん達がうるさくて聞こえなかったよ。びっくりした。数分だけでも口閉じられないのかな、、、+10
-0
-
403. 匿名 2019/11/08(金) 23:25:39
>>402
参観に運動会、
勿論真面目に見てる人もいるけど。
なんか子供の成長を見るよりも
ママ友の勢力と顔の広さ披露会って感じで…
みんなキョロキョロしながら話してる。
全くママ友関連に関係ない前知識もない知人がきたときに
「ママさんたちて、誰かに見せつけるように
話てない?あれなんなの」と疑問にオモッタようです。
勿論楽しく話てるだけの人もいるというか
そっちが多数だろうけど。
+10
-0
-
404. 匿名 2019/11/08(金) 23:46:04
>>305
やっばりコミュ障こそ公立は避けた方がいいのかなぁ?私自身全てオール公立なんだけど、小中は特にピンキリの差がすごいよね。秀才の子どももいればドキュンの子どももいたり。私は大人になって、私立に行ってたらそこまで苦労しなかったかもと思うから、子どもは私立に行かせたい。悪い虫って言い方あれたけど、ヤンキー多い公立は避けたい+1
-0
-
405. 匿名 2019/11/09(土) 02:01:48
>>404
私自身オール公立で、今娘が幼稚園から高校まで付属の私立幼稚園に通っています。
たしかにへんな親はいないけど、自分がオール公立だという事がコンプレックスになり誰とも仲良くなれずにいる。。。
コミュ症の人ってようは、自分に自信がなくてコンプレックスのかたまりなんじゃないかな。私がそう+3
-0
-
406. 匿名 2019/11/09(土) 07:53:36
>>403
ママ友の勢力と顔の広さ披露会!
まさにそれです。なぜか私を見下してくるママがいて、こちらは関わりたくないのに、わざわざ私の近くに来るんです。チラチラ見たり。挨拶しても、嫌々返してくるくらいなのに。で、他のママと大きな声で話すの。私がちょっと知り合いのママと話していると、わざとそのママを呼んだり、、、
大きな行事は昨日で終わったので、ほっとしたよ泣+11
-0
-
407. 匿名 2019/11/09(土) 10:42:39
>>9
疑問わかるよ私自身結婚できたのは奇跡だったと思ってるし家族からもそう言われてる。
同性ですら苦手だから異性なんてもっと無理だし今後も関わることないだろうなと思って生きてたからね。
だから付き合ったのは旦那だけしかいないし異性の友達も一人もいないよ。
運がよかったんだと思う。当時の同性の友達とのいざこざとか異性だからこそ相談できた。
色々とフォローしてくれる旦那だからこそ続いてるようなものだと感じてる。+3
-0
-
408. 匿名 2019/11/09(土) 10:47:42
>>401
わかる気がするー。知らない人の方が気持ち的には楽だよね。
私は近所の人とかと会いたくないから遠くのスーパーとかに行くタイプなんだけど幼稚園とか学校とかも多分そういうのと同じだと思う。顔見知りには会いたくないと思っちゃうんだよね。普通の人はそんな気持ちにはならないんだろうか?って時々考えこんじゃう。
+13
-0
-
409. 匿名 2019/11/09(土) 11:57:33
皆様の話に共感しかないわ。このトピにいるママさんたちとコミュ障オフ会ひらいてみたい。でもやっぱり顔を突き合わせたら話弾まないかな(笑)+14
-0
-
410. 匿名 2019/11/09(土) 12:48:33
やっぱさ、自分がコミュ障かなって悩んでる時、おんなじような人の話聞くと安心するよね
ここに救われたよ+15
-0
-
411. 匿名 2019/11/10(日) 12:11:45
>>309
わかる。やけに頻度が多いし、毎回参加する人も多くてビックリする。
ちなみに自分は、頻度が多いのは「どうしてもどうしても子が心配で気になって見学しなきゃ気がすまない人向け」だと勝手に解釈してるんで行ってない。厳密には、パニック障害が発症してしまうのでどうしても行けないわけなのだが・・・。+2
-0
-
412. 匿名 2019/11/10(日) 12:23:59
学生時代からの親友のように
立ち話で一時間も二時間も話せるお母さんがた
すごいと思う
今習い事で知らないお母さんらがいるけど
ずっと話てる…
しかし習い事では一人でいても気にならないけど
学校では一人でいるとすごい気になってきて
しんどい+10
-0
-
413. 匿名 2019/11/10(日) 14:44:59
>>411
参加する人多いよね
一通り参加してみたけど役員決めがある年度の始めと終わり行けば別に問題ないなーって感じ
無理してまで行くもんでもない
役員決めの空気胃が痛くなるけどあれだけはサボる勇気もない…+3
-0
-
414. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:15
産後鬱からコミュ障になりました。
これから幼稚園とかママ友付き合いが怖いですがここ見てると安心します
ゆるーくほどほどに頑張りたいです。+4
-1
-
415. 匿名 2019/11/11(月) 08:00:09
気の合う?ママさん家族で定期的に子供達込みでイベントしてるんだけど…疲れ果てたよ。
私以外はリラックスして、素でワイワイ楽しそうにしててさ。
自分だけガッチガチ。みんなの話の腰を折らないように、みんなが何を話してるのか、次はどんな質問したらいい?子供達うるさいから聞こえづらいな。ってずっと神経尖らせて、帰る頃にはボロボロ。
もう本当に疲れた。
毎回毎回、1週間ぐらい自分の不甲斐なさに凹むのに。
また子供の為に出かける自分が嫌。
子育て辛い。+7
-0
-
416. 匿名 2019/11/11(月) 16:04:46
>>414
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました!!ママ友とか苦手…って方じつは結構多いと思うので、気負わずのんびりいきましょ〜。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する