-
1. 匿名 2019/11/06(水) 19:09:54
イライラせずに大人の対応を身に付けたいです
経験談教えてください+81
-1
-
2. 匿名 2019/11/06(水) 19:10:36
私も知りたい!+69
-0
-
3. 匿名 2019/11/06(水) 19:10:36
ガルちゃんにいたらガキっぽくなるよ+49
-10
-
4. 匿名 2019/11/06(水) 19:10:40
スルースキルを磨く!+114
-3
-
5. 匿名 2019/11/06(水) 19:11:13
私も知りたい
何回も同じこと注意しても主人が聞かない
イライラしてやばい+57
-1
-
6. 匿名 2019/11/06(水) 19:11:21
世の中チンチクリンで大人も子供ももう区別つかへんわ+10
-6
-
7. 匿名 2019/11/06(水) 19:11:37
感情的に話す奴は無理+83
-3
-
8. 匿名 2019/11/06(水) 19:11:43
イラッとしても一回深呼吸してみる。
この人も誰かの子供なんだなと思ってみる。+80
-8
-
9. 匿名 2019/11/06(水) 19:12:20
人生経験を積むしかない。+36
-1
-
10. 匿名 2019/11/06(水) 19:12:36
スルースキルをつける
+23
-1
-
11. 匿名 2019/11/06(水) 19:13:33
人の話を真に受けない+53
-0
-
12. 匿名 2019/11/06(水) 19:13:34
歳とったら、普段我慢してるだけに、ムカッと来ると言い返したりしてしまう…。
本当は穏やかに暮らしたいのに、イライラに我慢が効かなくなってきてて怖い。+88
-0
-
13. 匿名 2019/11/06(水) 19:13:57
>>3
みんな沸点低すぎるよね
+41
-4
-
14. 匿名 2019/11/06(水) 19:14:07
ガルちゃんにいるアンチに対してカーッと怒らないで冷静に対応出来るようになると良いよ
あと、レジの仕事とか何かパートをすると良いよ
レジやってると変な客とか来たりするからそれで大人な対応出来るようになる+10
-2
-
15. 匿名 2019/11/06(水) 19:14:19
負けるが勝ちだよ。
とりあえず、あやまっとく
全く、心混もってないけど。
+83
-9
-
16. 匿名 2019/11/06(水) 19:14:30
外国の映画のセリフみたいに、サラッと皮肉をこめた嫌味が言えるようになるのが理想+29
-1
-
17. 匿名 2019/11/06(水) 19:14:35
芸能人とかでサラッとマスコミの質問をかわしてる人とか?
感情的になって悪態つく人いるけど、本音は別として建前でニコニコ答えてる人は大人だなーと思う+20
-0
-
18. 匿名 2019/11/06(水) 19:14:52
何でも度合いよね
今って些細なことでも、クレーマー、パワハラ、モラハラ(からの、被害者ビジネス)とかってキーワードが先行してるでしょ?
内容を把握することが先決で、安易にカテゴリー分けしないほうがいいと思うんだけど
+4
-0
-
19. 匿名 2019/11/06(水) 19:15:07
どんな職場にもお局さま、言い方がきつい人、理不尽なひとはいますよね
色々もまれて今は人間関係に期待しなくなりました
イラッとしますがこの人めんどくさ!っていう気持ちの方が大きいです
期待しないのが1番楽です+86
-0
-
20. 匿名 2019/11/06(水) 19:16:02
深呼吸入れる余裕があるなら深呼吸すると大分落ち着くので冷静な対応できます+6
-0
-
21. 匿名 2019/11/06(水) 19:16:03
スルーもさじ加減大事だよね…調子乗ってくる人もいるし+40
-0
-
22. 匿名 2019/11/06(水) 19:16:52
アンガーマネジメントを学び、発想の転換をしたら良いです+6
-0
-
23. 匿名 2019/11/06(水) 19:17:44
イライラするのは人間だからしょうがない。
でもそれに言い返したりしない事かな...
まともに相手にしない。
相手を見下して話聞いてみて。
道端の石ころがなんか喋ってんなーって思えるから。+20
-0
-
24. 匿名 2019/11/06(水) 19:18:23
バイトで理不尽にキレられても「あ、この人は自分より年下で立場の弱い人にしか強く物を言えない可哀想な人なんだな」と冷静に心の中で見下しています。+40
-1
-
25. 匿名 2019/11/06(水) 19:18:40
老人に対しては「この人は認知症」と思う様にしてる。
若者に対しては「この人は精神異常者」と思う様にして関わらない。
中年には「可哀想な人」と思って哀れみの目で見てる。
とにかく関わるだけ損だと思ってる。
変な人多いから、その時その一瞬をやり過ごせば良いだけの事。+24
-6
-
26. 匿名 2019/11/06(水) 19:20:04
期待しない
依存しない
何事も自己責任
危機管理能力を磨く
イラッとした相手より強くなる精神
ちなみに私は真逆ですw+35
-0
-
27. 匿名 2019/11/06(水) 19:22:52
韓国から日本の対応みていればわかるよ+1
-0
-
28. 匿名 2019/11/06(水) 19:23:43
仲の良い友達に子供の名前を一文字違いで付けられてモヤモヤが消えません。
産まれてすぐ会って全く違う名前を聞かされていてその時は可愛いーと抱っこできましたが、翌日名前を聞いてビックリ。
それから会っていませんが、子供に罪はないとわかっていても可愛いと思えそうにない。
むしろ家族ごと会いたくないです。
でも色んな付き合いで疎遠は無理だし大人の対応しなきゃいけないけど、憂鬱すぎて毎日悩む+0
-4
-
29. 匿名 2019/11/06(水) 19:24:03
こっそり鼻で笑う。+9
-0
-
30. 匿名 2019/11/06(水) 19:25:09
ディズニーにあるジャングルカーニバルでゲーム1人1回ってルールがあってもう一回挑戦したい時は再度並び直しなんだけど、そのルールを知らなくて人数分購入したお父さんが幼い子供の分もやらせてくださいって頭下げてるのにディズニーのキャストがダメです子供さんが挑戦してくださいって一点張りで大人の対応ができないキャストだなと思った+4
-9
-
31. 匿名 2019/11/06(水) 19:26:56
>>3
>>14
ガルちゃんのアンチは〜って言うけど、掲示板やSNSでは腹は立てないよ。赤の他人だし、閉じればいいだけ
避けようのない現実での身内のことでぶちぎれてる。+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/06(水) 19:27:06
歳をとって鈍くなったのと、腹の立つ出来事が起こった過去は結構忘れる事がわかったので、今はそれほどイライラしないし、若い頃はこうだったな、と思うと丁寧に接することが出来る。
大人というか、老化かも。+17
-0
-
33. 匿名 2019/11/06(水) 19:27:42
私は家族以外にイライラすることは少ないんだけど、この前スーパーのレジ待ちでイライラを態度に出してしまった
ただ混んでるのは仕方ないとして、その日も混んでてやっと前の人になり、店員さんがマイバッグに入れながら精算してたら入りきらなくてこれはビニールに入れて、これは私のこっちの鞄に入れるから~とかモタモタやってあげくにプレミアム商品券での支払いで高額だから丁寧に枚数数えてちぎって……
我慢出来ずにため息着いたりソワソワしたり表情にも出てたと思う
ああいう場面でドンと構えられる冷静さが自分にはまだ無いんだなと痛感したよ…+3
-2
-
34. 匿名 2019/11/06(水) 19:28:04
>>3
ガル女は反論さえ論点ずれまくるからね。
なんか言い返さないと気が済まないみたいなの多い。+7
-0
-
35. 匿名 2019/11/06(水) 19:28:23
>>26
そうなりたいよね本当+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/06(水) 19:30:11
限定謝罪を覚える。
相手も気分を害しているなら
気分悪くさせたことについては謝る。
お役に立てず申し訳ない、至らなくてごめんなさい、気づかずすみません。
私は一ミリも悪くない!って思うと謝れないし何でもかんでも謝るとストレスだし、さらっと謝って忘れてしまうのが良い。
無理にでもニコニコしているとホントに楽しくなってくるんだよ、脳は意外と騙される。自分の機嫌は自分でとるのが大人ってものです。
+14
-1
-
37. 匿名 2019/11/06(水) 19:30:18
接客業を長いことやってたからイライラしててもニコニコ対応出来るスキルを身につけた。職場の人にもその延長で接してる。おかげでどの現場行ってもトラブルに巻き込まれる事もない。
でも毎日家帰るとどっと疲れるし、自分の中で確実に大切な何かを失った気がする。+27
-0
-
38. 匿名 2019/11/06(水) 19:31:32
>>30
マニュアル対応を臨機応変にできない人っているよね
レジで幼い子供さんが遊べるか確認不足でした、次回から1人1回のルールでお願いしますって対応すればいいのに
+3
-4
-
39. 匿名 2019/11/06(水) 19:33:14
いけないってわかってるけど、
でも悔しくてダメな対応してしまう+1
-0
-
40. 匿名 2019/11/06(水) 19:33:47
>>27
それもそうだけど、政治全く関係ないトピなのにいちいち韓国持ち出してる人にもげんなりする+2
-0
-
41. 匿名 2019/11/06(水) 19:34:30
結婚式打ち合わせにて。プランナーさん何組も担当されてて相当忙しそうな様子。ある日、装花の打ち合わせをすることになり、1時間かけて式場へ行きました。プランナーさんにこちらでお待ちくださいと言われ待っていると、他のテーブルからあわてた様子で装花やさんが。「あの……申し上げにくいのですが本日○○様とお約束ができておりません。」と。プランナーさんがアポイント取るのをすっかり忘れていた様子。責めたかったけど、毎回笑顔で私達のためにたくさん力を下さっているし、今日でなくてもいいと判断し、別な打ち合わせに代え、装花の打ち合わせは別日にしました。プランナーさんにはこのこと伝えていません。伝えてもよかったけど、落ち込まれるかな……と。+3
-6
-
42. 匿名 2019/11/06(水) 19:34:43
年齢を聞いてくる男にイライラしてしまう
永遠の10代でーすとか言ってかわしてもハイハイいいから、「でいくつ?」
黙れ!+1
-5
-
43. 匿名 2019/11/06(水) 19:36:42
>>30
昔は人数分購入して1人でやっても見逃してくれてたけどね
真面目に並び直してる人から苦情がきたりしたのかな
+1
-2
-
44. 匿名 2019/11/06(水) 19:37:32
「変な化粧!似合ってないよ」
「声がガラガラね。のど飴でもなめたら?」
「あなたに話しかけてないなら。」
「これだから最近の若い人はだめね」
「パートだと早く上がれていい気なもんねー」
↑
これをお局に言われたけど1回も言い返さなかった。いつも笑顔で「はいっすいませーん」と。あんたの小言なんて痛くも痒くもないね。+12
-1
-
45. 匿名 2019/11/06(水) 19:38:48
何にでも怒らないのが大人の対応ではないとは思うよ。
感情的になって相手に暴言、泣いたり、急に帰るとかは気を付けたいけど。
大人の対応って思える時は大体、最初からまともに相手にしていない人に対してかな。+7
-0
-
46. 匿名 2019/11/06(水) 19:38:48
ドタキャン遅刻を許せる許せないは永遠のテーマ…
いまだに遅刻されるともういいってその日は会わずに帰っちゃう+3
-0
-
47. 匿名 2019/11/06(水) 19:39:28
一人の時はなんともなかった(むしろ気にしない方)だったけど、結婚して4年経ってからすごく怒りやすくなった
感情がセーブできない、癇癪、罵る、物にあたる、泣く、後に引きずる、
更年期なのか、何が原因なのかも分からない
病院で薬飲んでるけど、本当ひどい。+3
-2
-
48. 匿名 2019/11/06(水) 19:40:09
オシャレなレストランで義兄夫婦と食事した時のこと。なんと私の目の前のテーブルにGが飛んできたんです。思わず悲鳴を上げてしまいましたが、義兄が涼しい顔で対処し店員さんに「虫がいましたが逃がしておいたので大丈夫です。消毒スプレー貸していただけますか?」と。慌てることなくスマートで素敵だなと思いました。+5
-0
-
49. 匿名 2019/11/06(水) 19:41:35
知らないふりは出来た方が良いかも+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/06(水) 19:41:42
>>16
アホ相手だと、その皮肉も通じないんだよ
何言ってもダメ+8
-1
-
51. 匿名 2019/11/06(水) 19:42:46
水曜日のダウンタウンで現役でTVに出てるけどあの人は今のオファーきたら不快?って説があってTKOの木本は意外に大人だと思った
意外だったのは温厚そうなかまいたちが不快な表情で対応してた+3
-0
-
52. 匿名 2019/11/06(水) 19:44:04
>>17
お疲れさま。
自分を大切にね。+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/06(水) 19:44:08
>>48
素敵
こういうエピソードもっと聞きたいw+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/06(水) 19:45:33
>>14
レジです
同じ土俵に上がらないように心掛けております
自分は女優だと思うようにしています
亜弓さんだったら完璧な接客を演じるに違いない
などど思いつつレジをしています
+1
-0
-
55. 匿名 2019/11/06(水) 19:46:48
>>17
なかなかうまくかわせる人いないよね
浅田真央とか芦田愛菜ぐらいは大人かな?+6
-0
-
56. 匿名 2019/11/06(水) 19:47:51
>>28 なんかよく分からない。
名前ってそんなに変わった名前付けたの?それでかぶるなら気持ち悪いけど。
あと、友人に一日目は嘘つかれたの?+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/06(水) 19:48:18
+0
-0
-
58. 匿名 2019/11/06(水) 19:51:45
支店のサポートをしています。時には親身に時には理路整然と大人の対応していたのに、今日は理不尽な言いがかりや嘘の共犯にしようとする男性社員にさすがにキレました。
同じ会社で争ったり言った言わない言い出したり、やめませんか?と相手のペースに乗らないように気をつけたけれど、正直あの人とはもうやり取りはしたくないなぁ。+5
-0
-
59. 匿名 2019/11/06(水) 19:52:01
>>30
私もディズニーの接客が苦手
こっちがレストランで注文しても「はぁ〜い」ってのばされるとバカにされたような気分になる
ディズニーのキャストはゲストを大きな子供と思い込むのかな…+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/06(水) 19:53:43
>>4
スルースキル磨きたい!!
職場で私1人だけお菓子貰えなかったりランチ誘ってもらえなかったりっていうのを陰でやられてて
コソコソ話してる声とか聞こえたりしてて仲間外れって丸わかり
元気に普通通りに振る舞わなきゃと思うんだけどしんどくて出来ない
別に1人でもいいや、って思いたい
+19
-0
-
61. 匿名 2019/11/06(水) 19:56:50
スルースキルで適当に謝ったり言う事を聞きすぎると相手が調子に乗ってくるので、仕事ならハーイとわざと伸ばす返事だけでノーコメント。心の中で違う人種と思っておく。+5
-0
-
62. 匿名 2019/11/06(水) 19:58:35
>>55
山本耕史(堀北真希の旦那)がかわし方上手いなと思う
前に夫婦で行った不動産屋で見た物件をツイッターでいくらの物件ってバラされた時
堀北真希がこの件をどう思ってるか聞かれたら「知らないと思う、ふわっとしてるので」って答えてた
あと「ツイッターが無料で何でも書けるから、1文字いくらって有料にするとか」って怒らずにネタにしてた+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/06(水) 20:00:53
>>21
本当にそうだよね。あと、相手の性格なりも見て出方を決めないといけないし。
『何が大人の対応なのか』って人それぞれ感じ方が違うだろうけど、私は『言い返さないこと』が必ずしも大人の対応とは思わないんだよな。
もちろん、ちょっとの事でキーッ!ってなったり、すぐ何でも言い返して勝った気になってる人は落ち着きがなく見えたり幼稚な印象を受けることが多い。
ただ、私がこれまでに身近で見て『この人、大人だわ』って思った人は普段から冷静で感情的にならない事に加え、『言うべきか言わないべきか』を的確に判断して言い返すべき時にはサラッと言い返してる人だった。
世間一般では『言い返さない=大人』みたいに言われることが多いけど、私の中では『言うべき時に相応な言葉の強さを選んで言い返せる事』も大人の対応として重要な項目の1つだと思ってる。
言い返すべきか、言い返さないべきか。
言い返すとしたらどの程度の強さでどんな言葉を選ぶのか(強く言い返せばいい場面ばかりじゃない)。
大人の対応ができる人って、瞬時にこれらの的確な判断ができてるな~という印象。
私とは大違い。+31
-0
-
64. 匿名 2019/11/06(水) 20:08:10
・憐れむ
・前世も来世もヘドロで、それを知っていて、今、好き放題したりなんだりしているんだと思う
何回言っても通じない相手等にはこのどちらかの気持ちを持つことにしています。+0
-1
-
65. 匿名 2019/11/06(水) 20:13:46
⤴
こういうコメントしない人。
ネットストーカー、お疲れ様です。
嫌がらせ、咳払いして威嚇しない、安易に集団虐めに加担することないひと。
ここに居ないだろうね。+0
-2
-
66. 匿名 2019/11/06(水) 20:13:55
心を無にする修行中。やはり難しい!平常心で旦那と義妹と育児とやれたら理想なのに。+2
-0
-
67. 匿名 2019/11/06(水) 20:13:59
>>60
それはあなたがスルースキル磨くべき場面じゃなく、そいつらが心を磨けっていう案件だよ。
何事も程度問題でさ、すべてにこっちが合わせてやる必要なんてない。
私だって職場に嫌いな人や苦手な人なんて何度もいたけど、だからって『お菓子はずし』『昼休みに除け者』にしていい訳じゃない。
そういう事してる人たちってさ、綺麗事じゃなく、『恥の概念』はないのかな??
私は誰かにお菓子はずしするとか、それをやってる自分が周りからどう見られるか考えたらもう、顔から火が出るぐらい恥ずかしい。
それはあなたが傷付くのは当然だよ、ごくごく普通。
+22
-0
-
68. 匿名 2019/11/06(水) 20:15:57
>>48
自分の夫がそれをしてくれたら自慢できたよね。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/06(水) 20:16:55
最近心掛けてる事だけど、声のトーンを静かに一定に保つようにしてる。イメージとしては居酒屋の「いらっしゃいませ!!」ではなく、レストランの「いらっしゃいませ。」って感じのお上品なトーンみたいな(笑)
私は声や表情に感情が引きずられやすいから意識的に声のトーンを落ち着かせる事で感情の振れ幅を狭くするよう訓練中。イラッとする事あるけど気持ちが落ち着いてるから前よりイラッを上手く受け流せるようになったと思う。+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/06(水) 20:18:56
駅でエレベーターで後からトロトロと歩きスマホしながら入ってくる奴がいて改札階や閉じるドアを押したくなくて意地になって2分ぐらい箱の中に2人いる時w
自分の大人気の無さと時間の勿体無さに悲しくなる+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/06(水) 20:19:17
ネチネチしたクレーマーのクライアントがいて、特定の社員を選んで絡む。
自分の都合の悪いことは
「そんな事言ったなんて覚えてない。ここの社員ごときの人間との会話なんてどうでもいい会話だからな」と言って話を土壇場でひっくり返して楽しむ。
私の上司(女性)はそんなクライアントに
「社会人でいらっしゃる以上、ご自身の話した事には責任を持たれた方がいいかと思います」とピシャッと言いつつ、
「最近お疲れでいらっしゃるんですか?大変ですね。愚痴でしたらまた聞きますよ(^^)その代わり、私の愚痴も聞いて下さいね笑」
と言っていた。
今のところ、何故かそのクライアントからの受注数は商談せずとも右肩上がり。+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/06(水) 20:20:53
接客だと敬語で対応できるかどうかよね、店員も客も+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:12
>>3
ええ人もおるで+5
-0
-
74. 匿名 2019/11/06(水) 20:33:34
言い返そうと思えば言えるけど言わない人は「大人の対応」、言いたくても言えない人は「ただの弱気な人」って感じ。
同じように言い返さない道を選んだとしても、敢えて言い返さなかったのか、言い返せなかったのかで意味はだいぶ違うと思う。
大人の対応ができてる人って、弱気でビクビクしてるんじゃなく、芯が強くてドンと構えてるイメージ。+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/06(水) 20:39:59
>>67
涙出てきました
私にも悪い所あると思いますが本当につらかったので...
私はその人達みたいにならないようにします
本当にありがとうございます
+16
-0
-
76. 匿名 2019/11/06(水) 20:45:18
めっちゃ立腹しても、冷静になって、相手が人間ができてない可哀想な人だと哀れみの目で見るようにしてる。
なかなかその場でいい『返し』ができないのが残念。+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/06(水) 20:54:09
>>21
何も言わないとバカは調子に乗るからね
締める時は締めとかないと!+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/06(水) 21:25:12
>>55
藤井隆もうまそう+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/06(水) 21:30:06
>>12
分かります!!
若いときは、イライラより落ち込むことが多かったけど、今はその場で言い返してしまうことも、たまに。
人生の経験を積んで、色々とわかるようになり、イライラする出来事も増えているんだろうなぁ。そして、言い返すことも覚えてしまった(笑)+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/06(水) 21:30:14
理不尽な相手には、こちらがどれだけ譲歩して大人の対応しても全くも意味なく、どんどんストレスが溜まるだけだと痛感しました。
普通の感覚が馬鹿みたいに思えるほど、暖簾に腕押し状態で、結果メンタル病んで仕事辞めました。+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/06(水) 21:33:28
子供は?早く産め!に大人の対応したいです。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/06(水) 21:42:12
>>32
年取って以前より我慢ができなくなるのもない?
私は30半ばだけど、更年期かもしれない
それを乗り越えたら無我の境地に達するのかな+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/06(水) 22:23:04
職場でミス連発のオバさんがいる
陽気なオバさんで人柄は良いんだけど 最近我慢の限界が来てしまい イライラが態度に出るようになってしまった
他の人はオバさんの尻拭いをしながらも仲良く接してる
なぜミスしながらヘラヘラしてるオバさんを許せるのか?なぜ私は許せないのか?
このままでは 私がトゲトゲしいお局になってしまいそうで悩んでる+4
-0
-
84. 匿名 2019/11/06(水) 22:43:11
挑発されても乗らないようにしたいけど
やっぱり少しムッとしてしまう・・・+0
-0
-
85. 匿名 2019/11/06(水) 22:54:37
毒親、毒兄から逃げたい。+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/06(水) 23:22:44
>>8
別トピの亮平見ましたよね?
分かります丸パクリですから。+0
-1
-
87. 匿名 2019/11/06(水) 23:23:47
あら〜〜なーんでそんなに機嫌悪いんでちゅかばぶ〜〜〜〜👶
って心の中で馬鹿にしてる+0
-0
-
88. 匿名 2019/11/07(木) 00:24:26
悪口言われて嫌な気持ちになることがほとんどだけど、思い返してみると私より色んなことが劣ってる人たちから言われてることに気づいたから、最近言われても「あ、この人は私に嫉妬してるからこうやって攻撃しないと気が済まないんだな」って思うようになった。凄い性格悪いかもしれないけど、表面には一切出さずにいるから大人だと思ってる。+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/07(木) 00:38:15
スルーする
微笑んで右から左に受け流す+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/07(木) 04:41:34
イラっとする人に出会ったら、この人は前世は虫か何かで、今人間1回目なんだ、と思うようにすると楽。
友人が教えてくれた。+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/07(木) 05:39:59
スルーとか我慢だけじゃなくて、
言う必要があることはその場でさらりと伝える。
すぐ伝えて後腐れなく終わらす。
結局溜まっちゃうタイプなので、今の私の目標です(^^;;+2
-0
-
92. 匿名 2019/11/07(木) 08:47:47
>>21
全体の空気まで悪くされるとね、さすがに黙れと一言言いたくなる。+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/07(木) 09:26:43
もめ事やトラブルが起きても感情的にならない
踏み込み過ぎずに静観する
あの人があなたのこと××って言ってたよ~などの挑発に乗らない
信頼できる人以外とは適度に距離を置いて付き合うのが一番かなと思ってる
+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/07(木) 10:28:23
過去に社員寮でお世話になった不動産の人が何故かやたらと自社に挨拶に来ようとしてて、用件聞いても具体的な事何も言って来ないしこっちも話す事なんか何もないから何度も丁重に断ってんのに、来月はどうですか?とかこっちの話全く聞いてなくて本当に気持ち悪いしムカムカする…
最初は丁寧に断ってたけど、もうかなり感じ悪い風に断ってる…。けどあっちも折れない…
私だって嫌な言い方ほんとはしたくないのにもうどういう対応したらいいのかわかんないよ!!+0
-0
-
95. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:31
>>89
ほんとそれ。でもわたし目が笑って無いかもと不安。鏡の前で練習しておくよ。+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/07(木) 19:40:04
相手が言い返さないと勝手に弱いって勘違いしてる幼稚な人いるよね
相手はその場の感情だけで考えてるわけじゃないのにね
あとあの人は嫌われたくないんだとか勝手に勘違いしてたり
自分ができないからそういう人が理解できないんだろうな
器が小さいから人を受け入れられないし、すぐにイライラするんだろうし、自分の問題が大きいのにね+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/09(土) 08:22:41
先日、結婚式場の見学行った時に、即日契約を勧められ断ったら、プランナー に「今日契約しないとお二人の未来はどうですか?」「あなた方はいい年の大人だから日取りも親と相談せずに本日勝手に決めたらどうですか」と言われ、言い返せかった自分に今でもイライラ。そのプランナーは長時間離席した上に候補の他式場のことも調べてdisったりで。この場合の大人の対応が未だにわからない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する