-
1. 匿名 2019/11/06(水) 00:03:43
出典:joshi-spa.jp
豆苗、すいとん…『凪のお暇』節約術を料理下手がやったら悲惨なことに | 女子SPA!joshi-spa.jp人気を博したTBSの春ドラマ、『凪のお暇』の主人公・大島凪は必要以上に空気を読んでしまう引っ込み思案な女性。過呼吸で倒れたことをきっかけに仕事も恋もリセットし、都会のOL生活を捨てて郊外の安アパートでの新しい暮らしをスタートするお話です。
「まずは豆苗の再生栽培にトライしてみました。豆苗は種を残して切った後、水を張ったタッパーなどに苗をさしておけばもう一度豆苗が伸びてくる……はずだったのですが、忙しい平日は、タッパーの水換えを忘れてしまうこともあって。水を変えず放置すると、豆苗がぬめってきて、腐ってしまうんです」
「それに、節約料理もあまり上手くいきませんでした。小麦粉に水を入れてこねるだけの簡単なすいとんの調理も、ちょっと水の入れ具合を間違えるとすいとんがダマになってしまって、茹で上がっても粉っぽくなってしまってあんまりおいしくなかったり。土鍋でまるごと蒸す茶碗蒸しも、火加減を間違えるとふるふるにならなくて、卵に火が通り過ぎてパサパサになってしまうし……いきなり形だけから入ろうと思っても、あんまり上手くいかないことも多かったです」+176
-13
-
2. 匿名 2019/11/06(水) 00:05:15
料理下手だからでしょ+456
-3
-
3. 匿名 2019/11/06(水) 00:05:20
料理下手とかそういうレベルじゃない<水換え+596
-3
-
4. 匿名 2019/11/06(水) 00:05:43
凪って何気にハイスペックよね+557
-4
-
5. 匿名 2019/11/06(水) 00:05:54
ああいう細かい節約はマメな人じゃないと無理だよね。わたしはめんどくさがりだから向いてない+524
-3
-
6. 匿名 2019/11/06(水) 00:06:20
イメージと違うってあるあるだよね。
簡単とか言ってるけど実は難しくうまく行かなかったり。+146
-0
-
7. 匿名 2019/11/06(水) 00:06:44
クックパッドみてやらなきゃ〜+11
-12
-
8. 匿名 2019/11/06(水) 00:06:56
節約料理って材料費ケチってるだけあって基本的にマズいものだから、料理上手な人が作らないと悲惨なイメージ+388
-2
-
9. 匿名 2019/11/06(水) 00:06:57
豆苗は物凄く復活するよ〜
植物育ててるから液体肥料があるので、それを数滴垂らして日向に置くだけでグングン育つよ!
毎日の水換えは必須だけど+216
-3
-
10. 匿名 2019/11/06(水) 00:07:00
spaの記事は、間に受けなくて良いよ
読み流すくらいでちょうど良いよ+53
-1
-
11. 匿名 2019/11/06(水) 00:07:45
節約だの丁寧な暮らしっつーのはマメな人しか向いてない(ので私は出来ない)+199
-0
-
12. 匿名 2019/11/06(水) 00:08:29
失敗の原因分かってるなら回数こなせば出来そうだね。+21
-0
-
13. 匿名 2019/11/06(水) 00:08:57
最近、人参の皮を剥かなくても全く料理に影響が無いことが分かった。
大根は厚めに向いた方が食感が良いけどね+145
-3
-
14. 匿名 2019/11/06(水) 00:10:06
豆苗は割と簡単に再栽培できるよね~
+238
-1
-
15. 匿名 2019/11/06(水) 00:10:37
豆苗のお水毎日ちゃんと変えてるのに変な臭いがしてくる
しっかり洗って置いておくんだけど毎日その状態
何がいけないんだろう+101
-1
-
16. 匿名 2019/11/06(水) 00:11:40
去年豆苗買って育てたら、一気にコバエ湧いた。
それ以来は買ってない。+140
-6
-
17. 匿名 2019/11/06(水) 00:12:01
豆苗ってさあ精液くさくない?(笑)+14
-37
-
18. 匿名 2019/11/06(水) 00:12:20
>>9
なるほど、液体肥料ですね!いつも2回目は細くてヒョロヒョロで、なんかイマイチな育ち方だったので😅+67
-4
-
19. 匿名 2019/11/06(水) 00:13:09
いくつかやってみたけど美味しいのもあるけど微妙なのもある。
チョコミントハイボールは微妙だった。+3
-2
-
20. 匿名 2019/11/06(水) 00:13:49
豆苗は涼しい季節の方が楽かもね+26
-2
-
21. 匿名 2019/11/06(水) 00:15:08
豆苗の水替えが出来ないのは、料理下手や忙しさが理由じゃなくてダラなだけでは+90
-1
-
22. 匿名 2019/11/06(水) 00:15:26
>>17
青臭いとは思うけど精液とは思わなかったわw
たしかに精液も青臭いけども+16
-4
-
23. 匿名 2019/11/06(水) 00:16:58
豆苗は水が多すぎてダメにする人も結構いる+38
-2
-
24. 匿名 2019/11/06(水) 00:17:01
>>4
たくさんお仕事押し付けられても笑顔でこなすしね+125
-1
-
25. 匿名 2019/11/06(水) 00:18:16
>>17
普通に草の香りだと思うけど?+4
-5
-
26. 匿名 2019/11/06(水) 00:19:38
原作さ、まだドラマに追いついてない感じだけど、セカンドシーズンあるかね?!
良ドラマだから続編期待!!!+14
-7
-
27. 匿名 2019/11/06(水) 00:19:55
>>17
精液が豆苗くさいのだと思えばいい(笑)+11
-9
-
28. 匿名 2019/11/06(水) 00:20:28
>>1
いや、料理めちゃくちゃする方だけどスイトンと土鍋茶碗蒸しは
机上の空論だと思ったわ
水遁作るより半額の餃子の皮買う方が安くて楽だし
土鍋茶碗蒸しは普通に地獄蒸しというやり方で片手鍋とマグカップあれば
もっと簡単に美味しくできるし土鍋もわざわざいらない
あの漫画はおしゃれぶってる割には料理知識物足りない+152
-6
-
29. 匿名 2019/11/06(水) 00:28:27
豆苗は買ったときみたいな量は生えてこなかった。
半分の量ぐらい。+31
-0
-
30. 匿名 2019/11/06(水) 00:29:24
豆苗は3回に1回くらいコバエがたかるので栽培するのやめた
容器は豆腐のプラ容器がいい感じだった+40
-1
-
31. 匿名 2019/11/06(水) 00:30:33
豆苗、安いし買った方が早い+37
-5
-
32. 匿名 2019/11/06(水) 00:31:13
ネギやら豆苗の再利用ってせいぜい2回が限界じゃない?水かえてもしおれてくる+80
-0
-
33. 匿名 2019/11/06(水) 00:35:12
すいとんって卵と牛乳でやると美味しくない?
それで鶏ガラスープに適当な野菜と一緒に入れて食べるのが好き
すいとんを水だけでこねたこと無かったから、この材料しか知らなかった
牛乳と卵使ったら節約じゃないかな+11
-1
-
34. 匿名 2019/11/06(水) 00:40:45
豆苗は第3シーズンが限界かな
ヒョロヒョロになる
ハイポネックスでも入れたら太いのできるかしら+21
-0
-
35. 匿名 2019/11/06(水) 00:44:07
>>15
私も毎日水変えてたのに気が付いたら白いカビみたいなの生えてきた
しょうがないから捨てちゃった
ドラマみたいに綺麗に育たなかったよ+72
-3
-
36. 匿名 2019/11/06(水) 00:58:04
一カ月一万円生活で森三中の村上真似してうどんを足で踏んで作ってみたけど美味しくなかった+10
-1
-
37. 匿名 2019/11/06(水) 01:01:38
>>15
ドラマは真夏っぽかったけど暑いとやっぱり雑菌が繁殖しやすいから
今くらいの気候がいいよ+59
-1
-
38. 匿名 2019/11/06(水) 01:04:09
豆苗、今日は鍋に入れた
すいとんとか面倒だな。他の野菜とめんつゆで卵とじにすると美味しい+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/06(水) 01:06:11
すいとんって結構煮ないといけないよね?
節約前提ならガス代が気になる+14
-3
-
40. 匿名 2019/11/06(水) 01:13:57
>>36
がんばったのに残念でしたね…+14
-0
-
41. 匿名 2019/11/06(水) 01:16:12
>>17
精液くさいよね。
食べててたまに思うよ。+5
-16
-
42. 匿名 2019/11/06(水) 01:16:46
すいとんで失敗するって相当料理出来ない人だよ
+30
-2
-
43. 匿名 2019/11/06(水) 01:17:08
すいとんは実家だとよく作っててむしろごちそうだったけど、母親が強力粉でこねにこねまくったほぼうどんをけんちん汁に入れているんだからそりゃ旨い
ただの薄力粉をこねてもそこまで旨くなるとも思えない+48
-0
-
44. 匿名 2019/11/06(水) 02:14:22
昔一度だけ、豆苗の袋に書いてある再生のやり方で栽培してみた。
お気に入りの容器に毎日の水換えと日光場所への移動、育ててるって楽しい。スクスク伸びる。
でも伸び方がとても気持ち悪かった
店で売ってるような均等な直線じゃなくて四方八方に生えきった不揃いな成長の草…
食べ物に見えなくて容器ごと棄ててしまった、お気に入りだったので悔しかったけど。
豆苗は食べたい時に買いに行く
+21
-7
-
45. 匿名 2019/11/06(水) 02:16:07
茶碗蒸しは普通でもスが入って難しいのに
土鍋で丸ごとってなると
普通に料理する人でも難しいかも+27
-4
-
46. 匿名 2019/11/06(水) 02:30:33
>>15
豆に水がかぶらないようにすると腐りにくいよ。
あくまで根だけに水ね。
あの豆が腐ると臭いのよ。
+85
-3
-
47. 匿名 2019/11/06(水) 03:24:17
+5
-2
-
48. 匿名 2019/11/06(水) 03:33:16
そもそも豆苗が美味しいとは思えなかった。+43
-4
-
49. 匿名 2019/11/06(水) 03:38:37
豆苗を育てたら根元に風の谷のナウシカに出てきたような白いモコモコしたカビが生えてきて捨てた。毎日水も変えて日光に当てて大切に育てたのに。+11
-3
-
50. 匿名 2019/11/06(水) 03:48:28
豆苗よく買うから栽培してみようと思って、つい最近やってみたら豆の部分にカビ生えて泣く泣く捨てた。
お水は少なめにしないとダメなの、後から知ったよ。
もう一回トライして、またカビ生えたら諦めよう。+21
-0
-
51. 匿名 2019/11/06(水) 05:39:09
>>33
うちはなぜかお汁粉の餅の代わりにすいとんが入ってて、汁粉自体にとろみがつくので美味しいです。見た目悪いけど。+8
-0
-
52. 匿名 2019/11/06(水) 06:30:32
ゴーヤの赤い実もそこまで美味しいものじゃない。+15
-0
-
53. 匿名 2019/11/06(水) 06:55:05
>>4
原作では巨乳設定でもある。
+55
-0
-
54. 匿名 2019/11/06(水) 07:00:31
豆苗 育つ前に猫が食べてしまう…
猫のサラダバー+31
-1
-
55. 匿名 2019/11/06(水) 07:08:34
豆苗なんか88円で買えるやん+7
-1
-
56. 匿名 2019/11/06(水) 07:14:11
豆苗なんてズボラな私ですら再現できたのに。+4
-0
-
57. 匿名 2019/11/06(水) 07:38:17
一人暮らしで料理下手で私も豆苗早速真似したよ
コバエが浮かんでて育てられなかったわ+6
-0
-
58. 匿名 2019/11/06(水) 08:26:09
>>15
豆のところが濡れちゃうとそこから白いモワモワしたカビが生えてくるんだよね。水に浸していいのは根の部分だけ。凪のお暇でもシンジがペットボトルの水、上から掛けて水換えしてたけど「腐っちゃう、腐っちゃうー」って思って見てた笑+18
-0
-
59. 匿名 2019/11/06(水) 08:39:45
小麦粉あまってもとっておくの心配だから、すいとんで大量消費してる
ダマになるのはよく混ぜてないからで、粉っぽいのは水が足りないから
ゆるゆる過ぎるかもってくらいのほうが美味しくできる+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/06(水) 08:41:47
>>52
匂いがすごいよね
ゴーヤ収穫せずにそのままということは爆発して、ベランダすごいことになってると思うのよね+5
-0
-
61. 匿名 2019/11/06(水) 09:44:59
>>60
爆発するの?+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/06(水) 09:53:54
節約料理考えつく時点で料理上手いんだから下手な人がやって出来るわけない。
自分の横着と料理下手なせいなのに、凪が料理上手いから私は失敗した、ってのは違うよね。+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/06(水) 09:56:54
>>28
中まで火を通したいと思ったらガス代?電気代かかりそうだし、ほったらかしていい訳じゃなさそうだから無駄な時間を取られそうだなって言うのは思ってた。+10
-2
-
64. 匿名 2019/11/06(水) 10:13:48
>>28
ツナ缶も結構出てくるけどツナ缶って高くてお金がない時になんて手が出ないしね。+26
-0
-
65. 匿名 2019/11/06(水) 10:20:46
ロイヤルミルクティーは美味しかったけど、牛乳の大量消費で節約にならなかった😀+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/06(水) 10:26:13
豆苗やりたいけど、なんの容器がいいのかわからなくていつも諦めちゃう。
やってる人は何に入れてますか?+2
-0
-
67. 匿名 2019/11/06(水) 10:35:07
あれはマメな人でないとムリ。+4
-0
-
68. 匿名 2019/11/06(水) 11:26:30
すいとん、試しに作ってみたけどまずかった笑
凪ちゃん、料理と家事スキル高すぎる。そもそも家賃3万の激安アパートなんてキッチンが取って付けたような貧弱さだろうし、よくそんなキッチンであれだけの料理作ったな…。+7
-0
-
69. 匿名 2019/11/06(水) 12:07:50
>>66
お肉のパックトレイがいいですよ。
汚くなったら捨てられるし+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/06(水) 12:32:32
>>17
同じ事思ってる人、いた!!
マイナス付けてる人は下ネタの嫌がらせ書いてると思ってるのかな?
本当にあの臭い。
豆苗の青臭さがそう感じるんだよね。
ハイターの臭いにも似てる。+3
-2
-
71. 匿名 2019/11/06(水) 12:33:46
>>69
パイレックスの四角いガラス容器が洗いやすくて見た目も可愛いよ。+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/06(水) 12:49:23
>>61
ゴーヤは爆発する
黄色になっても収穫しないでそのままにしておくと、爆発して壁に鳥フンみたいにへばりつく
それが臭いのよ
だから凪ちゃんの部屋も窓開けたら臭いだろうなって思ってドラマ見てた+10
-0
-
73. 匿名 2019/11/06(水) 13:00:25
>>17
精液といえば栗の花よ。
もうとてつもなくそっくり。+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/06(水) 14:09:32
>>9
うちも、2回目になると、買ったときみたいな青々しい感じじゃなくて、葉っぱが黄緑なんだよね…ちゃんと生えるは生えるんだけど、勢いが足りないというか。
やっぱり液体肥料だと青々と育つ?+1
-1
-
75. 匿名 2019/11/06(水) 14:14:48
この豆苗育てるのを見てて、
故・上原美優ちゃんの1ヶ月一万円生活でもやし育ててたの思い出した。
もやしも育ててみようかなー。+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/06(水) 15:42:09
>>28
本当の節約家で料理上手で仕事もテキパキこなす人は
わざわざスイトンや土鍋茶碗蒸しなんてレシピをチョイスしないwww
土鍋茶碗蒸しで節約いい女ドヤァって地雷女臭ハンパない
職場にいたら害がないふりして悲劇のヒロインぶって酔いしれるタイプだろうな+14
-2
-
77. 匿名 2019/11/06(水) 16:57:49
ガル民に節約料理を聞いた方が、安い&楽な料理を作れそう。
自称医者の嫁だけど、実態は貧乏なババアが多いし。
+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/06(水) 19:31:34
>>66
舞茸のパックが丁度いい。水さえ切らさなければ失敗しないと思ってる。+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/06(水) 20:00:19
私も豆苗、根菜のヘタ、小ネギの根っこ、どれもこれもドロドロに腐らせてしまう(T-T)+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/06(水) 21:14:14
>>15
ネットでは根をしっかり洗って水替えと書いてるが私の経験だと2回目までは洗わないでそのままポンと置いて水を足す方が成功しやすい。水がなくなったらお皿に足す。根は洗わない。
洗うときに雑菌でも入るのかしら?と思う。夏は3回目は成功しない。
今の時期は3回目もいける。2回目終わったら根を洗うというより腐ってきた?古くなってる部分?を水流で捨てる感じ。そこからまた水が無くなったら足す感じで3回目もいける。+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/06(水) 21:17:35
マンガ読んでからゴーヤの赤い種が気になって気になって,近所の家で完熟ゴーヤなってたら「下さい!!」って言いたくなったほど(言わないけど)
見切り品で完熟ゴーヤー売ってたので「ラッキーゴーヤだ!!」で買って,念願の赤い種食べた。
感想は,食べれる。以上。
味らしい味もなく,食べたってだけでした。
私が買ったのがハズレだったのか?
+4
-0
-
82. 匿名 2019/11/06(水) 21:17:58
>>66
陶器のお皿でやってる。+0
-1
-
83. 匿名 2019/11/06(水) 21:21:34
>>64
ツナ缶は高いし意外と足が早いから半分使ったら近日中に半分使わなきゃいけないし一品で1缶使うには高い。
副菜でツナ缶つかいそうなやつはトリムネを裂いたものでも可能。トリムネの方が安いもんね‥+5
-0
-
84. 匿名 2019/11/06(水) 21:28:58
すいとんは好き好きがあると思う。私はすいとん自体が好きじゃない。お店で食べたときにむっちゃ小麦だな。小麦の固まり食べてる。フィットチーネは美味しいのにな。似てるけど全然違う。美味しくないな‥と思った。
給食で出てたすいとんは粉っぽかった。パサパサしてるな~と思ってたが給食だからと思ってた。お店で食べても口に合わないから私はすいとんが嫌いだと思う。+0
-0
-
85. 匿名 2019/11/06(水) 23:54:08
冷蔵庫の中でもそのまま育てると長持ちする+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/06(水) 23:57:59
>>9
コバエがわいたよ+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/07(木) 12:53:46
2回目の豆苗のスジっぽさが苦手なんですけど、
柔らかく(?)育てるコツありませんか?+0
-0
-
88. 匿名 2019/11/07(木) 20:12:13
>>81
緑から変色して熟したゴーヤは食中毒の原因となると、関西のテレビでやっていた。元々黄色い種類のゴーヤは大丈夫だが、緑から変色したらヤバイらしい。+1
-0
-
89. 匿名 2019/11/07(木) 23:05:29
主人公はマメで料理が好きなタイプなんだよね。
マメじゃない人は無理だな。私も無理だわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する