-
1. 匿名 2019/11/05(火) 21:13:51
漫画でも映画でも、誰が死ぬのかハラハラするのが苦手でネタバレ(違法ではない)をネットで調べてから本編を観ます
今までネタバレOKな人に会ったことありません
同じ方いますか?
+249
-2
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:19
私もそうです+203
-0
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:20
ものによる
あな番とかはネタバレされたくなかった+19
-0
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:22
私もそう、安心してから見たいタイプ+210
-0
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 21:16:13
自分もそうだよー
映画はネタバレ見て、映画館行くか決めるし
小説なんか適当なとこからチョコチョコ読みして気が済んでから1から読み始める+116
-1
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 21:16:18
見たほうが分かりやすくて楽しめる
+118
-0
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 21:16:26
わかる!
ハラハラドキドキが苦手+81
-0
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 21:17:48
ネタバレ 平気です。
不器用なもので
ストーリーを楽しむより描写を楽しみたいときはネタバレはありがたい+124
-0
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 21:17:53
私もそう!わざわざネタバレやレビュー探して一旦自分の脳内で妄想してから本編に挑む!
なんかね、2度美味しい気分!+117
-0
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 21:18:12
フィギュアスケートとかも結果知ってから見たい
心臓に悪くて。。。+108
-0
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 21:18:27
ハラハラは大好きだけど展開気になっちゃってネタバレ読んじゃうことが多い
海外ドラマの1話目見ながら2話目のネタバレブログ読むって感じで次の展開をネタバレし続けてしまう
でもそれが楽しい+38
-0
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 21:18:40
手汗がやばいことになるので
スポーツ関係は結果知った後に観ます+13
-0
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:03
主です!
同じような方たくさんいてよかったです〜!
最近ウォーキングデッドを観始めて、お気に入りのキャラが今後どうなるのかヒヤヒヤしてしまってとうとう誰が死んでしまうのか調べました、、笑
ようやく安心して観られます!+78
-0
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:08
最近は実写ばかりだからネタバレも糞もない+2
-0
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:36
Wikipediaで誰が死んだのかを確認してから見てます+45
-0
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:56
私も!あらすじだけじゃ興味がそそられなくて、
起承転結知って、予習復習してから見たい!
ハラハラとかいらない、
ほーとかへーとか言いながら余裕を持って観たい+33
-0
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 21:21:23
正直乗り気ではなく、でも誘われたし……みたいな話がややこしそうなやつはあらすじを頭に入れておかないとストーリーが理解出来ない+0
-0
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 21:21:39
楽しみにしてた古畑任三郎スペシャル
友達「イチローと藤原竜也と松嶋菜々子が犯人だよ笑」
楽しめました( ´ ▽ ` )+38
-0
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:02
私もです
せっかちなんで、結果を先に知りたい
ちょっと関係無いけどせっかちだからYouTubeは1.5倍や2倍で見る+10
-0
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:36
>>1
解る解る
動物ものとかは
ハッピーエンドじゃないと見れない+26
-0
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:41
私もウォーキングデッドはネタバレ見て観ました(笑)
感情移入したりハラハラドキドキして、ドっと疲れちゃうので分かってた方が安心する^^;+17
-0
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:55
「屍人荘の殺人」の小説を読んでから映画に行くかですっごく迷ってる~。+5
-0
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:28
自分がネタバレ平気すぎるので
ネタバレ絶対不可の人に配慮しないとついポロっと言いそうになっていかんね
身近な人に話題作の話するときは気をつけてる+36
-0
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:48
>>19
同じくwww
倍速どころか10秒飛ばして見たいとこだけ見るw+5
-0
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 21:28:17
>>17
どれもわかるけどそれもわかる!
海外ドラマとか登場人物多いし、相関図とか調べとかないとこの人誰だっけ?ってなるw+6
-0
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 21:30:21
>>18
古畑任三郎って冒頭で事件のシーンやってからタネ明かしするよね?
犯人は最初から分かってるんじゃない?
刑事コロンボと同じ作り方+25
-0
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 21:31:53
同じくです
映画見に行くときは、原作読んでから行きます
推理小説なども、先に結末知りたいので
最初→最後→真ん中の順で読みます
+18
-0
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 21:32:00
バチェラーはネタバレ先に見てた(笑)
なんでそういう展開になるんだ?!って
思いながらみるのがたのしい+5
-0
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:08
裁判モノなのに撃たれて死んだ+5
-0
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:16
漫画読む時は単行本の最後から5ページくらいから読んで1ページ目に行く+7
-0
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:36
すごい分かる!!なかなか共感してくれる人いないけど、映画やドラマは絶対結末調べてから見るし、スポーツの試合とかもハラハラして見れない!!+10
-0
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 21:34:28
>>29
笑ったw+2
-0
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 21:35:34
ネタバレ全然OK
むしろ教えて欲しい
いつも漫画読む時はだいたい最初の方読んで
続き気になるからネタバレ見てある程度物語理解して面白かったら更に読む感じ+27
-0
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 21:36:01
感情がめちゃくちゃ揺さぶられて心臓に悪いから、先に結末知りたいタイプだ+15
-0
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 21:36:11
>>1
理解されないけど、私もネタバレ自ら見に行くタイプ!(笑)
映画とかだと流れ、ネタバレ、伏線、解説 全部見てから 見るよ。
なんだろう、そっちの方が充実感があるというか内容が頭にしっかり入る。+38
-0
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 21:36:36
なんだろうね、ネタバレNGの人はあのハラハラがいいんだろうけど
私はどうも苦手…
好きな登場人物が死んだ時にショックすぎるし
知っておけばああ、このシーンでこいつに殺されるのか…くらいで終わる+19
-1
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 21:39:53
ドラマも原作ある物だと気になってネタバレ見てから
みちゃうよ
映画は勿論ネタバレであらすじみて、自分にあいそうなやつだけ借りる+6
-0
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 21:39:57
初見のドラマなんかだと一時停止よくしちゃう
共感性羞恥の場面とか見てらんない+8
-0
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 21:42:39
推理小説とかも途中まで読むんだけど何やかんやで面倒くさくなって最終ページ見ちゃう+2
-0
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 21:44:02
私もそう
ドラマとか漫画も全部終わっていつでも結末分かる状態じゃないと見ない+6
-0
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:30
>>13
ほとんど死んでたでしょ?+5
-0
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:45
ネタバレ見た方がある程度落ち着いて見れるし自分達には全てに置いてしコスパいいけど、人には強要しないよ
エンタメに望む姿勢は人それぞれだしね
友達の付き合いや同伴など、気負わない物ほどネタバレなしで行くと楽しいパターンがあるかも+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 21:51:52
>>10
そうそう。だから時差のある国開催だと先にニュースに結果出るから安心!
+20
-0
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 21:52:35
気になった映画は、ネタバレ見てるな。
あらすじだけじゃ、物足りなくて+3
-0
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 21:53:51
小説で、主人公が殺人犯においかけられていよいよ絶体絶命になってくると…
後ろから読んで後書きで生存を確認している自分がいます(^_^;+4
-0
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 21:55:49
>>13
ゾンビの集団にやられたと思ったら
次の回で生きてたり
あれは騙されれちゃったりすんのね+4
-0
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 21:58:50
漫画は完結して最終巻読んでから単行本集め始める。
ハラハラするのも次巻待つのも嫌。+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/05(火) 21:59:43
昔はネタバレされるのすごく嫌だったのに歳をとるごとに次の展開を待ってられなくなってネタバレみてる+7
-0
-
49. 匿名 2019/11/05(火) 22:02:24
金田一少年、解説編が次の巻に乗るから、買って半分(その前の巻の解決編)だけ読んで、前の巻の後半読んで、次の発売待つ。+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/05(火) 22:04:52
>>1
主さん私もです\(^^)/
ネタバレを知っておかないとハラハラしますよね!映画の感想をブログにしてくれる人本当ありがたいです😂+14
-0
-
51. 匿名 2019/11/05(火) 22:04:56
私はどっちでもいい派。普通にネタバレ見てからでも楽しめるよ。結末知ってると色んなシーンの伏線とか探しながら楽しめる。でもネタバレを鬼の様に怒る人も居るから本当に人それぞれ考え方って違うね。+16
-0
-
52. 匿名 2019/11/05(火) 22:06:10
私もネタバレOK派
なんだろ、別においしいものが一番最後じゃなくてもいいというか何というか+14
-0
-
53. 匿名 2019/11/05(火) 22:08:08
私もネタバレを自ら探すタイプです
最近の映画は小ネタが多い(監督が画面に出てる等)ので 分かれば本編以外も楽しめるから。+5
-0
-
54. 匿名 2019/11/05(火) 22:09:14
スポーツも結果知ってから、ダイジェスト見てる。+1
-0
-
55. 匿名 2019/11/05(火) 22:17:02
ある意味、自分の感性を信じてるから
他人のネタバレ感想みても 自分で確かめて、結論はそれからだって気がしてる。
だからネタバレで怒る事は無いなあ+8
-0
-
56. 匿名 2019/11/05(火) 22:17:05
詳しい内容を知らされずハラハラドキドキしながら見守るのが心臓に悪くて嫌い
見る前に心構えをしておきたいから『ハッピーエンドかバットエンドか・誰が死んで誰が犯人か・鬱展開の有無』の事前確認は必須+4
-0
-
57. 匿名 2019/11/05(火) 22:18:05
ネタバレを見てからどう表現されるのかを楽しみます。+8
-0
-
58. 匿名 2019/11/05(火) 22:18:26
ネタバレというか、評価サイト見てから観る+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/05(火) 22:19:11
>>41
主です!
そうですね、、
もうシーズン1にでてきた人達ほとんどいないですよね笑
まだシーズン4までしか観てないですがこの先ダリルも死んでしまう?(確定ではなさそう)なのでもう
あああ…と言う感じです(TT)+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/05(火) 22:21:16
私もよ!
録画してるドラマもほぼとばして最後の方だけ見るし、映画は必ずネタバレ見てる。
特にハラハラドキドキ系!+2
-0
-
61. 匿名 2019/11/05(火) 22:22:10
>>19
ネット動画はもちろん録画したTVも1.5倍速再生で見てるわ+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/05(火) 22:26:23
アニメ
マンガ買わないから先がどうなるのか知りたくて+1
-0
-
63. 匿名 2019/11/05(火) 22:28:23
>>1
同じです
最終回だけ見るのも好きです+12
-0
-
64. 匿名 2019/11/05(火) 22:30:35
私もです!
じゃないと安心して観られない・・・
朝ドラも、1ケ月先までのあらすじ読んでる。+4
-0
-
65. 匿名 2019/11/05(火) 22:35:25
最近では、「億男」のお金が返って来るのか来ないのか気になって、持って行かれた時点でネタバレ読みました。+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/05(火) 22:45:13
漫画のネタバレれとか見ちゃう。
コミックス派だけど、続きが気になっちゃうから、掲載誌のネタバレ載せてくれてる方のブログとか読みます。
ハラハラが苦手というより早く展開が知りたいから。
映画とかはつまらなかったら嫌だから観た人の満足度が知りたくてレビューとか確認はする。+3
-0
-
67. 匿名 2019/11/05(火) 23:18:28
推理することに興味無いし気に入ったキャラが死ぬのは無理だからネタバレ知らないと見れない+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/05(火) 23:20:29
ネタバレ読んでから観た方が話の理解ができる
東野圭吾にハマって小説読んだ後に映画化された作品を観たけど、正直言って原作知らないと理解が追いつけない映画結構あったし+4
-0
-
69. 匿名 2019/11/06(水) 00:10:14
みなさんのおかげでした。の食わず嫌いやってた頃は
最後見てから最初に戻って見てたよ+1
-1
-
70. 匿名 2019/11/06(水) 00:13:28
がるちゃんてみんなネタバレにうるさいかと思ってたら仲間がいたんだ、、
+7
-0
-
71. 匿名 2019/11/06(水) 00:16:04
今おしん再放送してるけどトピがネタバレ禁止がウザい。出演者がネタバレしたら烈火の如く叩きまくって+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/06(水) 00:18:22
一番苦手なシーンは、怪しい人の部屋に潜入して証拠探し。あーもう戻ってきちゃうよ!危ないから!ほら廊下まで来てるってー!早く逃げてーー!!!!!ってなる。
心臓によくない。+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/06(水) 00:26:18
ウォーキングデッドは生き残ってる人数えた方が早そう。+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/06(水) 00:28:30
>>73
それ+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/06(水) 07:59:35
>>4
そうそう、それ!+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/06(水) 08:08:10
>>1
私もです。
小学生の頃から
小説、マンガは最後のページ見てから
最初っから読んでます。
映画、ドラマも
流行ってる時は見ないで
熱りが冷めてから
ネタバレや口コミを見てから観ます。
変にドキドキしないで落ち着いて観れて良いですよね!+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/06(水) 09:45:09
主とちょっと違う理由かもだけど、私もネタバレ見てからみるよ!!
子供うまれて子供向けの番組とか映画ばっかり観るようになって、怖いヤツが本当にムリになった。昔はサスペンスとか大好きだったのに。
だから、R15指定とかで面白そうな映画があったら、事前にネタバレで怖いシーンがなさそうかチェックしてる。エロ系の理由でのR15なら観る。グロ系の理由なら1人では観ない。+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/06(水) 10:15:15
テラスハウスとかはどんな人が入ったとか、この二人が喧嘩になったとか結果を知ってから内容を知りたい派だよ+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/06(水) 11:37:11
私もネタバレから。映画や海外ドラマもネタバレ見てからにしちゃう。書いてある台詞を想像しながらネタバレ見て、映画や海外ドラマみると雰囲気や感覚が違ったりも楽しめる。+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/06(水) 12:26:53
私はハラハラが苦手とかじゃなくて、ただただ
先が気になり過ぎてすぐネタバレ見ちゃう
もう結果出てるなら知りたい+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/06(水) 14:52:13
私もネタバレ見てから派だけど下手くそなネタバレは見たくない
だから掲示板とかでふいにつまんないネタバレ見たときはムカつく
流れも何もなく「○○殺す意味って。ありえない!」とか大ラスのとこだけ言い捨てて
あとは自分の感想や感情を垂れ流す系が一番キライ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する