-
1. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:38
来年姉の結婚式があり、振袖を着る事になりました!振袖はレンタルします。ネットで探していますが、振袖って柄も色味も派手な物が多いですよね。
25歳なので少し落ち着いた物にしようと考えていますがピンと来るものがありません。
振袖を着た事がある方、どんな柄、色味の物を着ましたか?また実際に着て周りの反応はどうでしたか?
皆さんの意見を参考にしたいです!+114
-0
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 18:51:31
私も姉の結婚式に着ました。赤い振袖です。派手でいいと思います。華やかで。+292
-2
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 18:52:06
+3
-80
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 18:53:53
成人式で母が用意してくれた物をそのまま着ました
+179
-1
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:08
一応着物の柄には着る季節がある事は覚えておいた方がいいかも
一年中着れるのもあるけど、借りる時にプロに聞いた方がいいよ+92
-6
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:14
新婦の友人に頼まれて着ましたが赤色を着ましたよ+48
-1
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:32
友人の結婚式で着ましたが、身内の方も着ていらしゃったので申し訳なくなってしまいました。
振袖自体は手持ちの総絞りの控えめな色のものです。+14
-39
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:36
従姉妹の結婚式で振袖着ました。ピンクと水色の花とハート柄の松田聖子モデルを成人式の時に買ってもらったのでそれを着て行きました。+6
-13
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:38
自分の好きな色を着るのが良いよ。+83
-2
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:41
白無垢と色打掛は赤系にしました。
カツラは角隠しです。
純日本和装
こんな感じにしたかったから。+0
-65
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:10
あるけど結婚式では2度と着たくない…
お酒飲んだらトイレ近くなるけどトイレ大変!
椅子の背もたれに寄っかかれない(帯が潰れるから)後2次会もしんどくて行かなかった。+83
-6
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:19
結婚式だし、落ち着いたのじゃなくても着たいの着たら良いと思う。
+98
-0
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:36
+134
-5
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:43
お姉さんのカラードレスと被らないように何着かネットで調べてお姉さんに相談したらどうかな?
+108
-2
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:54
+92
-3
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 18:56:09
成人式できた着物でした。色は赤と黒でラメがちょっとはいってるやつ(当時は流行でした)。着物着てる人もいなかったし、目立ったかな。+17
-1
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 18:56:09
私は成人式用の振り袖19の時に兄の結婚式で着ました!柄は地味な物を選んでいたので、落ち着いてて評判良かったです。エンジ系の赤で真ん中にスッと柄があるものでしたよ。+11
-0
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 18:56:22
これくらいの落ち着いたトーンの主役級ではなくて華を添えるって感じの振袖っていいと思う!まさに着る機会って結婚式か卒業式くらいしかないけど。+183
-6
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 18:56:42
成人式で着たピンクの振り袖を着ました
友達も一緒に
新婦のお母様が「華やかになって嬉しいわ」と喜んでくれましたよ+114
-0
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 18:56:50
>>7
申し訳なくなるような事じゃないと思うけど。+97
-1
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 18:57:54
21の時着ましたよ
成人式はレンタルだったから知り合いにお借りした薄い黄色の着物でした
少しポッチャリ気味…だったので不安でしたが参加者の高齢の方には着物はその体型のが似合うよと好評でした
+8
-2
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 18:57:57
お姉さんがもし、和装するなら同じ色は避けるくらいかと、
変な着崩ししなければ、主の好きにすればいい+15
-0
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 18:58:17
>>20
招待客で私だけだったので、よかったのかなと思ってました。
本人は喜んでくれてましたが、本音がわからずで。
気にしないようにします。+15
-0
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 18:58:22
>>10
トピの主旨も理解できなければ画像も貼れない、こんなんでも結婚して社会生活できてるんだね。+60
-1
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 18:58:28
私も大学生の時に姉の結婚式で振り袖を着ました。着物は成人式の振り袖で済ましました。成人式は大雨ですぐ帰宅したので、着物を長時間着る大変さを知らなかったのですが、正直食べづらいし何よりお手洗い大変!あと履き物が痛かった(泣)。二次会も参加なら、一旦帰宅して着替えた方が良いかも。+9
-0
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 18:58:57
振袖って独身の方だけだよね?
あと袖の長さによってタブーとか色々あるよね。
あまり知らないから調べないと。+5
-13
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 18:59:14
まだ20代だったのに、紅白20回出場の
演歌歌手みたいと言われたっけ‥‥+6
-0
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 18:59:38
華やかにしてくれてありがとうと、花嫁の親族に言われたよ!+68
-0
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 19:00:10
成人式のときに着た青い振袖を会社の先輩の結婚式と
地元の友達の結婚式に着て行ったよ。
周りの反応は知らない(笑)
私は着物好きだから着てる人いると目で追ってしまう。
+9
-0
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 19:00:25
>>21
最後の文、わざわざ体型に関してそんなこと言われたの?デリカシーないね+1
-3
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 19:00:51
兄の結婚式できました
柄は母が選んだから覚えてないけど、妹って感じの春っぽい柄だったような+14
-0
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 19:01:05
着ました!母がセットで購入してくれて友達の結婚式で着ました!+9
-0
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 19:01:48
私も姉の結婚式で来ました!
亡くなった祖母が買ってくれた振袖でとても気に入っていたので着られてよかった😊
当時22歳でパステル系のピンクや黄色、黄緑がグラデーションみたいになってる着物です👘+21
-1
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 19:01:49
兄の結婚式で、お義姉さんに着てきてって言われて着ました。ブルー系。
他に従姉妹が4人いるんだけど
それぞれ赤、山吹、桜色、グリーンだったので戦隊って言われた笑
+68
-0
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 19:02:30
>>7
花を添えてくれてすごく嬉しいと思います。
うちにも友人が一人振袖で来てくれて、特に姑が大感激!
こっそり「美容院代よ、華やかにしてくれてうれしかったわ」って2万円お小遣いあげてた。
私も褒められたよ。
良い友人を持っているのねって。
+150
-0
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 19:02:49
お姉さんおめでとうございます!
私も身内の結婚式で着る予定です\( ˆoˆ )/
多分振袖を着るの最後かな?笑
紫着ます!好きな色なので!+7
-0
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 19:03:32
子持ちの33才が着たら駄目でしょうか?+0
-36
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 19:03:53
友達の結婚式で紫の様な青色の振袖25歳の時に着ました!!
友達親族や旦那さん側の親族の方にすっごく喜んでもらいました!!
華やかになるそうです
あの時に着てよかった!+16
-0
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 19:04:12
>>18
いいよね!訪問着カラーというか。そっと花を添える感じ。
+49
-0
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 19:04:21
>>23
親族以外で振袖着てる人って目立ちたがり屋なのかなって思う+7
-58
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 19:06:12
親戚の結婚式で振袖を着ました、27才の頃です。
自分の振袖は鮮やかな赤でしたが、もう27だったのでそれは着ずに母が若い頃に着ていた淡い黄色の振袖にしました。+7
-0
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 19:06:47
親戚の結婚式振袖で参加しました。
親が色んなシーンで着れるようなものを選んでくれたので。
浮くこともなかったです。+6
-0
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 19:07:19
>>1
お姉さんに、お色直しのドレスの色や当日に和装を着るのかその場合の色を確認して
色が被らないようにするのはどうですか?
親族の席は高砂から1番遠いし、華やかな柄のもので良いと思います!+45
-2
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 19:07:21
>>37
既婚者で和装なら黒留袖、色留袖、訪問着。
周りがあなたが既婚者だと知っているなら「え?」と思われるはず。+47
-0
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 19:07:37
兄の結婚式で黒地の着物を着ました
20代後半だったので控えめな古風な柄にしたので
周囲からは好評でした(*^^*)+34
-11
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 19:07:44
>>37
振袖って基本的に独身女性が着るものだから冷たい目線で見られるよ+70
-1
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 19:08:03
ただ、二次会はツライ…
+1
-0
-
48. 匿名 2019/11/05(火) 19:09:42
姉の結婚式で、妹二人で振袖を着ました。
朝早くから母が着付けをしてくれました。
母の夢だったようです。
旦那さんの家は男兄弟だけなので、
女きょうだいがいると華やかだね、と喜ばれました。+45
-0
-
49. 匿名 2019/11/05(火) 19:09:48
>>7
私も20代前半のとき友人の結婚式で着ましたが、非常識だったかな…と思い後日友人に謝りました。
私の結婚式の時も夫のご友人の一人が振り袖でしたが、私は遠方なのにわざわざ振り袖を着てくれたことがすごく嬉しかったです。やっぱり華がありますよ。+36
-1
-
50. 匿名 2019/11/05(火) 19:09:50
おめでとうございます!
25歳の妹が私の式でこんな感じの色合いの着てくれたけど
華やかで、でも変に目立たず、若々しさもあってうれしかったよ。
最後にアドバイスを!
妹も安いから最初はネットで探してたけど、着物はふだん着ない物だから、着てみないと自分に合う合わないの判断が難しいと思います!+40
-0
-
51. 匿名 2019/11/05(火) 19:09:56
成人式のときに買ってもらった真っ赤の振り袖を友達の結婚式で何回か着ました!友達のご両親からわざわざありがとうと喜んでもらえました。姉妹でも友人でも華を添えるという気持ちも込めて、色や柄は気にせず選んでいいと思います!+15
-0
-
52. 匿名 2019/11/05(火) 19:10:26
>>13
こんな感じで赤ベースのゴールドや深緑の色が入った総絞りの振り袖を祖父母に買ってもらい着ました。
結婚式にも着ました。+23
-0
-
53. 匿名 2019/11/05(火) 19:11:29
>>40
そう思うのはあなたが無知だから。+42
-2
-
54. 匿名 2019/11/05(火) 19:11:44
成人式で用意したやつ
いとこの披露宴で受付を頼まれて、周囲から振袖着るよう言われて
黒地に辻が花、童が毬遊びしてる柄だった
+9
-0
-
55. 匿名 2019/11/05(火) 19:11:47
>>37
振袖はダメだし、子供がいくつかによっては着物自体やめた方がいいと思う+20
-0
-
56. 匿名 2019/11/05(火) 19:12:04
レンタルしたけど実際に着てみないと似合うかどうかわからない
いろいろ羽織っみてもなかなか決まらず、ピンクなんて絶対似合わないと思ったけど一緒に行った妹、お店の人、自分自身もそれを羽織った時に「これだね」って思ったのがわかったよ+11
-0
-
57. 匿名 2019/11/05(火) 19:13:51
姉の結婚式で着ました。
三姉妹なので、並んで写真を撮ったときに姉の赤い打ち掛けが映えるように妹は薄いピンク、私は水色にしました。
ネットのレンタルが安くてよかったよ!+12
-0
-
58. 匿名 2019/11/05(火) 19:13:53
友達の結婚式では、成人式に着たものと同じ母のお下がりを着ました。
古典柄で金糸が入っていて、最近のかっこいい系というよりは昔ながらの華やかなものです。
晴れの日にぴったりでした。+11
-0
-
59. 匿名 2019/11/05(火) 19:17:10
>>1
私は24歳の時に姉の結婚式で、深緑で古典的な花柄の振袖を着ました
姉の好みを考えて、カラードレスでグリーン系を選ぶ事はないだろうと思っていたので
赤いカラードレスだったので、主役に被らなくて良かったです+13
-0
-
60. 匿名 2019/11/05(火) 19:17:32
振袖着ました。
赤色やピンクなど若いから着れる色にした方が良かったと後悔してます。
私は青をきましたが、20歳なら、赤色ピンク
似合う!
30や40で赤やピンクは着れないからね…
+5
-3
-
61. 匿名 2019/11/05(火) 19:17:56
姉の結婚式で着ました
22歳のときだったかな
成人式のときに振袖を仕立ててもらったので、それを着せてもらいました
赤い華やかな振袖です
親戚の方が多い式だったので、黒の留袖とか落ち着いた色のドレスの中で華やかさを添えられたかなあ、と思ってます+12
-0
-
62. 匿名 2019/11/05(火) 19:20:05
>>40
振り袖は、未婚女性の着るものの中では1番結婚式にふさわしいですよ。
目立ちすぎとか言う方が、間違いです。+93
-0
-
63. 匿名 2019/11/05(火) 19:20:06
着物は落ち着いた色にして、帯とかで華やかにすることも可能ですよ。
例えば黒色ベースでも柄によって華やかになるので、着物ってだけで華やかさがありますよね。+7
-1
-
64. 匿名 2019/11/05(火) 19:20:10
未婚女性の最上級の正装だし
振袖着て出席してくれたら嬉しいと思う!
明るめで似合う振袖選んだら良いと思います!
目立ちすぎるなんて事はないですよ!+41
-0
-
65. 匿名 2019/11/05(火) 19:22:51
それくらいの年なら地味なのより派手目でいいと思うけどな
親族写真見るとみんな礼服や留袖で黒ばっかりだから、鮮やかな着物を着てる子がいると華やかになっていいですよ
+10
-0
-
66. 匿名 2019/11/05(火) 19:22:57
私も20代の時、姉の結婚式で着ました。
赤というか深紅に近い色です。親族で1人でも振り袖いると華やかになりますね。+13
-0
-
67. 匿名 2019/11/05(火) 19:23:04
着付け資格持ってる者です
色に迷ったら赤や、朱色、オレンジ系が
良いと思います!
この色はほとんどの日本人に似合う色ですよ!
そして1番種類も多く選びやすい色です+14
-0
-
68. 匿名 2019/11/05(火) 19:24:23
姉の結婚式で来ました!
その頃は22歳でどうせなら!と
派手めの来ましたよ!
年齢によって柄とか色も変わるけど
せっかくお姉様の結婚式だし
思い切ってもいいかと👍+19
-0
-
69. 匿名 2019/11/05(火) 19:24:33
友人が1人振袖で来てくれて嬉しかったなぁ
折角の機会だから好きなの着て欲しいです!+15
-0
-
70. 匿名 2019/11/05(火) 19:24:46
妹が私の式で振袖着てくれたの嬉しかった
春の結婚式だったから薄紫の振袖にピンクの帯で若々しくてかわいかった+9
-0
-
71. 匿名 2019/11/05(火) 19:25:11
友人の結婚式と兄の結婚式で着ました
友人の結婚式の時は20歳の時だったのでピンクの振袖(成人式で着たの)
兄の結婚式は20代半ばだったので薄い緑の振袖をレンタル
両方喜ばれましたよ
特に友人の結婚式の時は1番若い参列者で1人だけ振袖だったので友人親族や友人旦那の友達にたくさん写真撮られましたw
最初は振袖着るの迷ってて友人に相談したら是非振袖で参列して欲しいと言われたので遠方からでしたが振袖にしました
なかなか振袖は着る機会もないですし華やかになりますので着るのをオススメします!+8
-2
-
72. 匿名 2019/11/05(火) 19:26:28
>>7
申し訳ない?
意味がわからん+39
-0
-
73. 匿名 2019/11/05(火) 19:27:52
妹さんなら華やかな方がいいよ〜!
でも色合いはお姉さんのドレスとの兼ね合いもあるから相談したらどうかな?
私は従姉妹が華やかな振袖着てくれて、とても嬉しかったな!+13
-0
-
74. 匿名 2019/11/05(火) 19:28:14
お呼ばれで赤の柄の華やかな振袖を着ました。
ネットレンタルで15000円くらいのフルセットでしたが、とても素敵な振袖で着れて良かったです。
+8
-0
-
75. 匿名 2019/11/05(火) 19:31:45
お好きなのを着て下さいね☺️ 気軽に着物を楽しんで下さいね😄 トイレの仕方とかは美容師さんに聞くといいですね。+5
-0
-
76. 匿名 2019/11/05(火) 19:35:36
いくつかレンタルで振り袖着たけど(何故か披露宴で着物来てほしいって友人親戚が多かった)、紅型の振り袖が1番評判良かったよ!
人とかぶらず、でも伝統的な柄だしオススメです!
+1
-1
-
77. 匿名 2019/11/05(火) 19:36:25
>>1
あなたが成人式に着たものは?+6
-0
-
78. 匿名 2019/11/05(火) 19:37:37
>>18
もっと色のある方が、年配の方には褒められそう!
年配者はすぐに「地味!」って言うから。+8
-5
-
79. 匿名 2019/11/05(火) 19:38:53
>>1
成人式で着たものだけど、赤の総絞りのものです。
受付も頼まれたので大変でしたが
新婦家の、特にお母様から大変喜ばれました。+9
-0
-
80. 匿名 2019/11/05(火) 19:39:01
振り袖トイレの仕方。
未婚女性は、華やかな振り袖は喜ばれるから、きれいにしていいんだよ!+20
-1
-
81. 匿名 2019/11/05(火) 19:39:51
だいぶ昔だけど大学の友達が着てきてくれた
神式結婚式だったから華やかでかわいかった
大変なのに有り難かったよ
今レトロな柄とか色々あっていいよね+7
-0
-
82. 匿名 2019/11/05(火) 19:41:21
>>78
華やかな色合いの方が良いよね!+7
-1
-
83. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:26
>>37
シングルマザーだとしても非常識になるよ+21
-0
-
84. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:35
トイレも大変だし、少し食べただけで息苦しさを感じる。帯のせいで
個人的におススメはしない+1
-3
-
85. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:52
私は赤ベースの花柄の振袖を着ました〜。
まさかの新郎新婦よりも早く会場入りしないといけなかったのは大変でしたが笑
いい思い出になりました。+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/05(火) 19:51:10
主です!皆さんの意見参考になります!
姉はお色直しで白地に古典柄の着物を着るので、私が濃い色物だと悪目立ちするかなと考えていました。
でも主役は主役ですもんね。笑
せっかく着るならこれ!というものを探したいと思います。似合うかどうかが問題ですが...画像のような振袖可愛いな〜+44
-0
-
87. 匿名 2019/11/05(火) 19:52:01
友人の結婚式で二回着たことごあります。
二回とも結婚式場の美容室で着付けをお願いしました。
友人である花嫁は喜んでくれました!
どちらも冬の結婚式でしたが、和装は着込むので暑かったです…+1
-0
-
88. 匿名 2019/11/05(火) 19:54:45
>>1
結婚式場で借りられるよね?
行き帰りが楽だよ♪
質の良いものがあると思うなぁ。+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/05(火) 19:58:02
友達の結婚式で着ようと思ったら友達に止められた。
新郎新婦の母親も着物を着ない約束にしたからって。
別の結婚式では喜ばれたよ。
+3
-0
-
90. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:55
23の頃に兄の結婚式で着たよ
成人式で着た真っ赤なもの
華やかで良いと褒めていただけたので良かったよ+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/05(火) 20:02:40
スピーチも頼まれたので張り切ってレンタルした笑
濃い目の色だったけど柄が明るくてコントラストがはっきりしていたから少し派手だったかも…。喜んでもらえたけどね。
画像の振袖、品があって良いと思います!+5
-1
-
92. 匿名 2019/11/05(火) 20:03:14
22歳くらいのときに、新婦(友達)に全員揃えてほしいって言われて8人で振り袖着て余興した。+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/05(火) 20:03:18
>>7
「総絞り」とか書くと嫌味ダダ漏れだよ
高級品じゃん+7
-13
-
94. 匿名 2019/11/05(火) 20:04:32
>>86
フォーマルにふさわしくていいと思った
あんまりケバケバしかったり、個性派すぎるたら結婚式って感じじゃないし+11
-0
-
95. 匿名 2019/11/05(火) 20:06:31
>>1
28歳の頃に着ました。
アラサーだから派手すぎず可愛すぎず、と考えて鮮やかな青色にしました。
黄色やピンク、赤も合わせてみたけど青が1番似合ったし。
25歳はまだまだ若いし、お祝いの席だし、華やかで明るい色がいいと思うよ。
+6
-0
-
96. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:33
25歳の時、友達の結婚式で振り袖着ました。
友達7人全員で着物を着て、華やかにしてあげよう!って計画立てて着物です。
赤、紫、黒、黄、本当に華やかになりました。
私は黒系を着ました(留袖ではないです)
兄弟の結婚式ではサーモンピンク。
着物は帯など1つでガラっと雰囲気変わるから好きです。+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:37
兄の結婚式とスピーチを頼まれた友人の結婚式で、成人式で祖母が買ってくれた振袖を着たよ
長く着れるようにって古典的な柄の黒い振袖
友人の時は格式高い結婚式の場合だと黒はダメらしいんだけど、了承を得て
自分の場合、華やかで良かったと言って貰えた+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/05(火) 20:09:17
>>7
え?反対に着物で行った方が喜んでもらえるよ。華やかになるし。
ドレスだと靴やアクセサリーを揃えるのにお金かかるからって理由もあるけど、あえて着物で出席してたな。若い時は振り袖着で、最後に出席したのが7年くらい前だけどその時は訪問着で行ったよ。
新婦の母親に喜んでもらえたよ。+33
-0
-
99. 匿名 2019/11/05(火) 20:11:25
>>23
申し訳なくなるくらいなら、着なければよかったのに。本音で話せる友達とか、絶対喜んでくれるって思った時だけ着ればいい。後日謝られるなんて、気分悪いよ。+7
-4
-
100. 匿名 2019/11/05(火) 20:11:50
結納のとき着ました+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/05(火) 20:17:45
新婦友人、親族がが振袖着てると、中年~高齢のゲストが本当に喜ぶよね。「いや~若いお嬢さんの着物は本当に華やかで良いわ~」って。
そんで「私もあと30歳若かったら着てたわー」と自虐に入り、おじさん達が「50歳の間違いだろ!ガハハ!」ってしょうもないギャグが展開される。+13
-0
-
102. 匿名 2019/11/05(火) 20:19:24
アラフォーだけど22の時に友達と一緒に振袖着たよ。
私も友達も夏が成人式だから振袖着たことなくて二人とも母親の借りた。
昔の振袖だから色も柄も鮮やかで私が真っ青、友達が緑、おまけに神前結婚式だったから外国人観光客に写真撮られまくったw+7
-0
-
103. 匿名 2019/11/05(火) 20:21:23
私は兄の結婚式に振り袖着ましたよ!姉と私で振り袖を着たので華やかだいいねって参列者の方が喜んでました。(兄が結構年上なので友達もみんな地味な服になってたので尚更)+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/05(火) 20:21:34
>>1
おめでとうございます。
他の方も書いてましたが、お姉さまの衣装と色が被りすぎないことだけ考えるとよいと思います!
振袖は、行く場所のために装う面も大きい衣装なので、むしろ派手というか華やかなのがふさわしいと思います!
洋服の感覚で見ると、ありえないくらい派手で馬鹿みたいに思うかもしれませんが、民族衣装だし特に未婚の正装で特殊な美意識があるんだなぁ、と思って着るのが正解だと思います。
変に現代的なのではなく、古典柄を選ぶと、半世紀後に列席者の誰が写真を見ても美しいと思います。
振袖を着る機会は生涯にあまりないので、楽しんでくださいね。+15
-0
-
105. 匿名 2019/11/05(火) 20:27:32
>>78
姉が主役なんだし25歳ならこのくらいでいいと思う。+13
-0
-
106. 匿名 2019/11/05(火) 20:30:19
>>78
第一礼装なんだから私は地味とは思いません。+17
-0
-
107. 匿名 2019/11/05(火) 20:32:50
>>1
自分の振袖を着ました。
紫系の着物でした。
成人式だけじゃもったいないってことで着たんだけど、良かったですよ。+6
-0
-
108. 匿名 2019/11/05(火) 20:33:05
仲良しグループの中で一番早く結婚した友達の結婚式で、友達5人全員で振袖着ました。23歳のときです。アラフォーの田舎出身なので、昔はみんな成人式で振袖つくったので。新婦のお母様や親族の方たちに華やかでいいわねって喜ばれました。みんなバラバラでしたが、私はワイン色のような濃い赤です。+9
-0
-
109. 匿名 2019/11/05(火) 20:40:34
兄の結婚式に妹と二人で着たよ
赤と青。
その時は何とも思わなかったけど、年取って思うにやっぱり若い子が華やかな服装なのはいいね。+7
-1
-
110. 匿名 2019/11/05(火) 20:41:47
21歳の時に成人式で着た赤の振り袖を着ました。
同僚全員振り袖でした。最年長は27歳だけど紫っぽいの着てた+5
-0
-
111. 匿名 2019/11/05(火) 20:42:43
昨年、23歳の時に従姉妹の結婚披露宴に、ピンクの振り袖で出席しました。↓こんな感じの「千總」という呉服屋の振り袖、姉のお下がりです。(姉は既婚なので色留袖)
気をつけたのは、↓この画像は髪飾りをつけてますが、成人式と違うので髪型をタイトにして、髪飾りもつけず華美にならないようにしました。主役は花嫁さんなので。
+13
-2
-
112. 匿名 2019/11/05(火) 20:43:23
>>43
これ絶対に確認した方がいいと思う!!
私は結婚式の時ピンクの打掛け着たら
義妹が今同じ色のピンクの振袖で
被って超嫌だったから!+10
-2
-
113. 匿名 2019/11/05(火) 20:47:53
>>86
良いじゃん+9
-0
-
114. 匿名 2019/11/05(火) 20:48:31
親友の結婚式に薄いピングーの振り袖を着ていきました。
黒いドレスの人ばかりでご両親と花嫁にとても喜ばれました。
+1
-2
-
115. 匿名 2019/11/05(火) 20:52:38
成人式の時に着た緑系の振袖を着ました。
6月だったのですが、行きは車で送ってもらい快適でしたが、帰りはクソ暑かったです。
2次会には行きませんでした。+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/05(火) 20:53:13
婚礼では和装のみ白が許されてるぐらいだからね
どんなに華やかな洋服よりも豪華です
和装の参列者を見ると「パーティー」を分かってらっしゃるなと思います+5
-0
-
117. 匿名 2019/11/05(火) 20:55:40
>>13
良いね!綺麗。+16
-0
-
118. 匿名 2019/11/05(火) 20:57:23
>>34
戦隊(笑)
でも華やかで良いね!+23
-0
-
119. 匿名 2019/11/05(火) 20:59:19
友達の結婚式に何度か着ました
姉が成人式で作ってもらった振り袖を借りたので結婚式にも借りました
洋装が多い中動きにくいけど着物なんて着る機会がないから着れて良かったです。
+8
-0
-
120. 匿名 2019/11/05(火) 21:00:22
兄の結婚式で、落ち着いた薄いピンクの振袖着ました。式場で借りました。周りは誰も何も言ってくれませんでした。+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/05(火) 21:01:05
>>111
超一流高級ブランドじゃないですかー
めっちゃ羨ましいです!
一度は袖を通してみたかった〜+8
-0
-
122. 匿名 2019/11/05(火) 21:02:25
>>13
こういうのって、何十年経っても見飽きない振袖姿でしょうね。まさに古典。+14
-3
-
123. 匿名 2019/11/05(火) 21:05:34
兄の結婚式の時に着ました。成人式の時に着た芥子色のです。凄く嫌でした…+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/05(火) 21:06:16
>>37
あかんやろ
国の文化そのものだから、着物のドレスコードは守ってほしい!
既婚者・子持ち女性は振袖着ちゃダメ!+13
-0
-
125. 匿名 2019/11/05(火) 21:07:40
友達が来てきてくれて嬉しかった!!
場が一気に華やかになりますよね。
+6
-1
-
126. 匿名 2019/11/05(火) 21:22:02
黒や紺ばっかりの披露宴はお通夜みたいで楽しくなさそう
お金をかけてゴージャスに着飾って行くのが礼儀+9
-0
-
127. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:38
>>13
素敵だと思います+7
-0
-
128. 匿名 2019/11/05(火) 21:30:47
>>78
これも素敵ではあるけれど、こういう袖を切って訪問着としても着られますよ…みたいな落ち着いた物よりも、若いお嬢さんならもう少し柄が大きめで華やかな、振袖らしい物の方が良いですよね。
+9
-0
-
129. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:41
新婦の妹ならどーんと華やかにかわいらしくしてほしいな。
私は自前の赤い振袖を姉のときと友人の結婚式で着ました。
友人のときは円卓一つ全員が振袖でした。+11
-0
-
130. 匿名 2019/11/05(火) 21:34:38
>>37
海外のパーティなら完全にアウトではないけど、国内でしかも結婚式や披露宴なら非常識な人として有名になるでしょうね。+11
-0
-
131. 匿名 2019/11/05(火) 21:36:29
兄の結婚式にピンクの振袖着てったよ!
ピンク地に桜柄で、帯は黒地に金の桜柄で、帯締めはピンク
ほんとはもっと落ち着いた色(紺とか浅葱色とか)にしようと思ってたんだけど、
たくさん試着した結果、似合うのがそれしかなかった
(パーソナルカラー的に?)
黒が多いし目立っちゃったかなって思うけど、
華やかで良かった!っていろんな人に言ってもらえて良かった
披露宴で兄のエスコートもしたし、これくらい派手でよかったって思った
昔友達の結婚式行ったとき新郎の妹が真っ赤な振袖を着ててすごく華やかで可愛かったので、
私も兄の婚礼では振袖着たかった
叶って嬉しい+8
-0
-
132. 匿名 2019/11/05(火) 21:36:56
横ですが、色留袖って未婚でも着ていいらしいですね。+1
-0
-
133. 匿名 2019/11/05(火) 21:37:02
25歳のとき、兄の結婚式で着ました
レンタルです。
色はコバルトブルーで、膝下と袖の部分だけ柄がついてる割りと落ち着いたタイプでした。
小さなホテルでの式だったのですが、式と関係ない宿泊客のみなさんに褒めていただきました笑
好みのものがあると良いですね😊+6
-0
-
134. 匿名 2019/11/05(火) 21:42:18
>>114
ピンクの間違えだと思うけど、薄いピングー想像して笑っちゃった+11
-0
-
135. 匿名 2019/11/05(火) 21:44:57
>>86
かわいい!私の結婚式でも当時25歳の妹が似たような色合いの振袖を着ました!たしか妹が一番若いくらいだったので、周りが落ち着いた色の分派手なくらいが華やかになって嬉しかったです。+7
-0
-
136. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:26
>>24
せめて自分の結婚式で振袖ならまだね(笑)+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/05(火) 21:49:02
着物が一番いいよね。喜ばれるよ。
目立ちたがり屋とかいう人って、ただのひがみだと思う。+8
-3
-
138. 匿名 2019/11/05(火) 21:54:15
1回だけ他の子が着てたことある
周りの子は変な目で見てたけど私は内心いいなーと思ってた+9
-0
-
139. 匿名 2019/11/05(火) 21:59:40
独身時代、友人の結婚式で振り袖で出席しましたが、他の友人達はみんなスーツやワンピースでした
振り袖は私一人で、周囲から浮きまくりで場違い感があって不安でした
でも、新郎新婦それぞれのお母様達が私の席にお酌に来てくれたとき、とっても素敵よ、ご丁寧に準備してきてくれてありがとうって言ってくれました。
本当に来て行って良かったです
新婦も、楽しんで参加してくれてありがとう、って言ってくれました+16
-0
-
140. 匿名 2019/11/05(火) 22:17:27
26歳くらいまでの間に3回くらい着ました。成人式の時のが深緑で年齢を選ばないこと、家から式場まで徒歩圏内だったこと、母親が着付けできたこと、という条件が揃ったから着られたと思います。
着てる間は大変だし、振袖は私以外いなくて浮いた気分でしたが、両家親族の方々含め友達の新婦がすごく喜んでくれたから着て良かったなと思いました。
さすがに30越えたので未婚でももう着る機会ないですが(笑)+6
-0
-
141. 匿名 2019/11/05(火) 22:32:28
私、五姉妹なんだけど、一番最初に結婚した二番目の姉の結婚式には姉妹全員振袖着た。
それぞれの雰囲気にあった色や柄の振袖レンタル。
親族写真とか華やかだけど、圧がすごい。笑
でも、列席者がみんな褒めてくれて嬉しかったなー。
最後に結婚した四女の結婚式はみんな黒留袖着てたからこれまた圧がすごかった。笑+12
-0
-
142. 匿名 2019/11/05(火) 22:41:15
>>141
身バレしそうなエピソードやな+4
-0
-
143. 匿名 2019/11/05(火) 22:43:35
姉の結婚式で着ました。叔母が成人式で着たものを借りました。新郎の妹も振袖で来てて、打ち合わせも何もなく、向こうが振り袖で来ることもお互いしらなかったのですが、私が白基調、向こうが赤基調でした。紅白でめでたいわ~と口々に言われました。紅白でなくても着物は着物っていうだけでめでたい感じが強く出て良いとおもいます。
私の結婚式にも振り袖で来てくれた友人がいましたが、うれしかったですよ。+6
-0
-
144. 匿名 2019/11/05(火) 22:59:05
姉の結婚式で着た
自分の成人式の振袖を着る予定だったが、姉のたっての希望で姉の成人式の時の振袖を着ることに
三十路にピンクはつらかったけど、姉も喜んでたし親族だけの小さめの披露宴だったし、親族は褒めてくれたしまあいっかってことで
25ならピンクだろうと赤だろうと大丈夫だと思う
若いから+7
-0
-
145. 匿名 2019/11/05(火) 23:08:44
>>13
この着物の柄、ちょっと安っぽいかな。+2
-14
-
146. 匿名 2019/11/05(火) 23:32:02
友人、先輩、弟の結婚式で着ました!
自分の結婚式にもいとこが着てくれましたが、派手でいいです!テーブルが華やかになってすごく感謝してます!
是非たくさん着てください。+5
-1
-
147. 匿名 2019/11/05(火) 23:39:27
>>1
妹ならどんな振袖でもOKな気がする。それかお姉さんが色打掛着るなら違う色とか。
友人とか会社関係で着てくると目立ちたがりなんだなって思うけど、姉妹だと微笑ましいよね。+2
-0
-
148. 匿名 2019/11/05(火) 23:45:40
>>111
本当に髪型は何気にポイントだと思う。成人式のときみたいに巻き髪をたらたら垂らすのは結婚式には合わない。地味なくらいすっきりでも着物に華があるし、若いのも手伝って全然地味にはならない。
私は式場で着付けとヘアセットやってもらったんだけど、演歌歌手みたいな髪型にされた。内心ダサいなとか思ってた。けど、いざ場に出てみたらそれが大正解だった。式場の人はさすがによくわかっているけど、流行りの美容院とかでやってもらったら成人式みたいな髪型にされてしまいそう。ちゃんと婚礼着付け慣れしてるような美容院でやったほうがいいと思う。+4
-0
-
149. 匿名 2019/11/06(水) 02:20:20
紫着ました。高貴な色だし評判よかった+3
-0
-
150. 匿名 2019/11/06(水) 04:03:16
友人の嫁ぎ先が良いところの人だったようで
義母から服装の注文が来たのでめんどくさくなって着物来たら大変喜ばれました
他の子は挨拶しても無視されてたのに
私には直接お礼を言ってくれました
それから大切な友人の結婚式は振袖着てます
色々悩まなくていいから逆に楽です+5
-0
-
151. 匿名 2019/11/06(水) 04:47:51
母が呉服のスタイリストだったので、親戚の結婚式の時着ました。色はピンク系。
好きな色を着たらいいと思いますが、意外と自分には似合わない色を選ぶ人が多いみたいよ。
濃い顔立ちの地黒系の人は、原色の大胆な大柄とか似合います。
薄い顔立ちの色白日本人顔の人は、淡い色のオーソドックスな柄が無難だそうです。
+3
-0
-
152. 匿名 2019/11/06(水) 06:55:35
>>1
振袖とはそういうものです。未婚の第一礼装なんですから。豪華絢爛でいいと思います。花嫁はもっと豪華なのですから、気にしなくていいです。
+9
-0
-
153. 匿名 2019/11/06(水) 09:55:22
>>1
振袖なのですから、花嫁と色が被らなければ多少派手な柄でも問題ありませんよ。
ましてや25歳なら。
お姉さんの結婚式、楽しんで下さい!+9
-0
-
154. 匿名 2019/11/06(水) 10:02:40
独身だったので29歳まで友達の結婚式で振袖きました。25歳を過ぎてから仕事のストレスなどで体重が増え演歌歌手のようでしたがとても華やかで褒められました♡+4
-0
-
155. 匿名 2019/11/06(水) 10:38:36
>>1
振袖、華やかで綺麗だから喜ばれるよ!
未婚なら1番の正装だし。
ただ色打掛と被る(赤・ピンク・緑が被りやすい)と多少気まずいから、色の確認はしといた方がいいね。+9
-0
-
156. 匿名 2019/11/06(水) 11:43:14
>>141
すごいね、羨ましい!
細雪+αのボリューム感があったんだろうね。
列席の方は眼福でしたね〜+6
-0
-
157. 匿名 2019/11/06(水) 11:44:29
>>154
振袖は、福々しい体型のお嬢様が、元来一番似合うよ!
豊かさや、よいお家の象徴だと思う。+6
-0
-
158. 匿名 2019/11/06(水) 12:10:52
>>1
友人の式に呼ばれたなら華を添える意味で鮮やかな着物が好まれるけど、お姉さんなら親族なので、客を迎えるホストの立場です。
正式には紋付きの黒の留め袖でしょうが、未婚なら振り袖も許されると思うので、できるだけ目立たない、地味目な柄と色を選びましょう。
+1
-10
-
159. 匿名 2019/11/06(水) 13:52:33
新郎新婦より目だったらやっぱりおかしいよね+0
-6
-
160. 匿名 2019/11/06(水) 14:10:50
32歳でしたが、独身だったので弟の結婚式で着ました。
お嫁さんのドレスの色を確認して、
被っていなかったので成人式と同じ鮮やかな青緑のものを着用。
あとで弟に「派手だったかな?」と訊いたら、
「プランナーさんが華やかになってよかったって言ってたよ」とのことでした。
それから数年、未だ独身ですが、
来年の末弟の結婚式でも同じ振り袖を着てほしいと言われているので
若作りとまではいかないまでも、重力に負けない体作りをしたいと思っています。+9
-0
-
161. 匿名 2019/11/06(水) 14:18:08
>>5
松竹梅や熨斗などの吉祥文様などおめでたい柄の物や、花柄でも他の時期の花と描かれているもの(桜と菊など)は季節を問いません。
振り袖は未婚女性の第一礼装ですので着る期間こそ限られても着る季節は限られないように四季が一つにまとめられたデザインが主流ですよ。+6
-0
-
162. 匿名 2019/11/06(水) 14:28:22
私も姉の結婚式に振袖を着ました!
黒系の人が多いので華やかになるし、親戚や相手の家族にも喜ばれましたよ(*´∀`*)+2
-0
-
163. 匿名 2019/11/06(水) 15:34:47
私は茶色に赤や黄色の紅葉や銀杏が散りばめられた振袖にしました。
秋の結婚式だったので秋柄にしました。+1
-0
-
164. 匿名 2019/11/06(水) 16:36:16
>>13
なんか見覚えがあるなと思ったら
私が成人の時に買ってもらったやつと一緒だ!
こんな偶然あるんですね。
まさに、この振り袖を着て親戚の結婚式に
出席しようか迷っていました。
自身の帯もも画像と同じ感じで金色ですが
派手すぎますかね?+6
-0
-
165. 匿名 2019/11/06(水) 17:56:23
主さんと同じで姉の結婚式や従妹の結婚式で着ました。
着物って顔に実際合わせてみたら、合う合わないの違いがよくわかります。あと、生地もかなり違うので見た方がいいですね。親戚からも喜ばれました。
姉の振袖は淡いパステルカラー、私のはあずき色に金と黒の模様です。逆に着ると全く似合わない!
今でいうパーソナルカラーで、姉はスプリング、私はウィンターです。+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/06(水) 18:31:59
私も兄の結婚式で着ました。
クリーム色だったかな。春の式だったので華やかで好評でした。
+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/06(水) 19:11:55
>>45
着物は良いけど、襟抜きすぎてお水の女のようだよ。
次着る機会があるなら、襟元はしっかりした方がいい。+3
-0
-
168. 匿名 2019/11/06(水) 23:05:04
>>167
うん、あと、この半衿は普段用ではないのかな?
なんか、襟周りに振袖らしい若さや初々しさが全然なくて、ヤバい、、、+1
-1
-
169. 匿名 2019/11/06(水) 23:30:52
25歳のとき母のお下がりの赤い振袖着ました
帯がキツキツで食事が全然入らなかった思い出…
あと息が深く吸えないのでくしゃみできないことを初めて知りました
周りには喜ばれましたが、普段から着慣れていないと大変ですね+2
-0
-
170. 匿名 2019/11/07(木) 07:04:15
主さんと同じ25歳の時、友人の結婚式で、友達3人で話し合って振袖着ました。
それぞれ、赤、青、黄色着ました。
参列者みんなから華やかでステキ!と褒めていただきました(^^)
振袖はどんな柄でも素敵だとおもいますよ✨+2
-0
-
171. 匿名 2019/11/07(木) 09:51:49
あります。背が高く顔がいいので花嫁より可愛い!綺麗!と目立ってしまい、申し訳ないことをしました。
容姿に恵まれてる人は友達の結婚式ではやめた方が無難かも。+0
-2
-
172. 匿名 2019/11/07(木) 12:20:42
>>1
私は31歳で結婚したのでその直前まで振袖で行ってました。
ド派手だったんですけど(苦笑)自前なので沢山着て元を取って~って感じで。一応27歳ぐらいからは、20歳のころとは違う落ち着いた色合いの帯締めと帯揚げと伊達襟にしてましたよ。
地色はターコイズの古典柄の総柄で、若い間はピンクレッドの帯締etcで、後半はフォレストグリーンの帯締etcに。
振袖で行っていいかどうかは、招待して下さった方にその都度確認をしてました。
私がお伺いを立てた時には全員是非着て来てほしいとしか言われなかったし、まあそういう傾向のお式だからか、周りの反応は良かったです。
けど、中には花嫁より派手だと困るって方もおられるので、確認は必須だと思います。
その際Okが出たら、花嫁の着る予定の和装の色も尋ねます。かぶると宜しくない(事がある)ので。
ま、私のようなブルー系はあんまりかぶりませんけど…赤系と黒系はかぶる可能性があります。
既婚になってからは訪問着(or三つ紋の色無地)で行ってますが、これも一応お伺いを立てて、OKの場合は花嫁の和装の色も聞いてかぶらないようにしています。+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/08(金) 01:19:19
20代の頃友達の結婚式に私は既婚なので訪問着を着ました。先に頭のセットを美容院でしてもらうのだけど(その時は洋服)クラブのママみたいな頭にされてやり直して貰ったら美容師さんが不機嫌になって嫌だったなぁ
でも着物で行ったら友達は凄く喜んでくれました
+0
-0
-
174. 匿名 2019/11/09(土) 17:50:24
>>168
この写真は私が実際に着付けてもらった
写真じゃないです
サンプルで人形が着付けされてるやつです~
実際に着たのは黒の着物のみです
半衿も帯もこの色じゃないです
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する