-
1. 匿名 2019/11/05(火) 16:02:01
中途採用で入った女性に、頂き物のお菓子などを
配ろうと「このお菓子好きですか」と聞いたら
「あれば食べます」と答えます。
その場では食べないので、好きなのか嫌いなのか
わかりません。
お菓子を勧められて仕方なく食べると言って
いるのか、好きだけど素直に好きだと言えなくて
あれば食べますと言っているのかわかりません。
ランチで回転寿司に行った時も、遠慮して
頼まないのかと気を遣って「まぐろ食べる?」と
聞くと「あれば」と言われるので、なんかイライラ
して、
じゃー、頼まない!といちいち聞くのをやめました。
自分で好きなのを頼んでもらうようにしました。
こういう方にはどう対応したら良いのかわかりません。
皆さんなら「あれば」と言う人にどう対応しますか?+26
-138
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 16:02:55
その人自体が気に入らないのね+319
-27
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 16:03:16
行けたら行く、的な?+322
-5
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 16:03:45
なんか上から目線を感じる
もちろん主さんじゃなくて相手の方ね+403
-25
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 16:03:47
そんなに好きじゃないんだと思う。むこうも気をつかってるんだよ。+333
-10
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 16:03:47
わざわざ聞いて好きな人だけ
配っているの?+301
-5
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 16:03:52
あればだから無くてもいいととらえてる+311
-0
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:13
主がいちいちウザいんじゃない?
あったら食べるし、好きでも嫌いでもないって事でしょ+388
-13
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:15
どうでもいい!そこに引っ掛かる主がめんどくさい+237
-38
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:19
会話になってない+118
-0
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:38
人数分あれば食べます
なければいいですって事かと思った
お菓子のこと限定だけど+319
-2
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:40
口癖なんだろうね。
もうお菓子配る時も何も言わずにあげたらどうかな?
食事の時も主さんがそんな気遣う事ないよ。
食べたきゃ食べるんだし。+269
-1
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:40
貰えるのであれば欲しいですって意味もありそう+151
-3
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:41
普通にこれいかがですか?って聞いたら?+126
-0
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:49
聞かずに「どうぞ~」てお菓子配ればいいのでは+296
-0
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:01
太ってるのにポチャですみたいな?+1
-29
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:03
積極的に食べる程ではないけど、食べたくない、いらない訳でもないって感じかな。
回転寿司に関しては、自分で悩みながら食べたいかも。
好意で「食べる?」って聞かれるのはいいけど、勝手な思い込みでイライラされたら嫌だなぁ。+197
-3
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:03
「好きでも嫌いでもないけど、
あるなら(残ってるなら、もらえるなら)食べる」程度だと思う
放っておいていい+167
-1
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:08
お菓子配られながら「このお菓子好きですか」って聞かれても困るかも。
とくに好きじゃなかったら、なんて言えばいいんだろう。+249
-0
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:15
ただの口癖なのかも
言われていい気はしないけど気にしすぎなくてもいいと思う+16
-0
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:39
言い方とか雰囲気とかわからないからなんとも。+14
-0
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:48
>>1
もうちょっと簡潔に書けないの?
そっちの方がイライラするわ+47
-36
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:51
新人さんだから自分から欲しい!食べたい!って言いにくいのかもよ+114
-2
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:59
そのままの意味だと思う
自分で頼む(買う)ほどではない
自分で好きなのを頼めるのなら初めからそっちでいいよ+94
-0
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:05
お互いめんどくさいから、いちいち聞かない。+59
-0
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:18
これって、逆に言えばくれるんやったら頂戴って感じ
素直にありがとうございますって言えばいいのに+78
-8
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:31
みんなに配るお菓子なら好きでも嫌いでも関係なくどうぞーって配るかなぁ
要りませんって言われたら配らないし。
回転寿司は自分で頼んでもらお!+99
-0
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:44
得に悪気はないと思うので、若者の言葉を深く考えないほうがよき。+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:51
旦那にコーヒー飲む?って聞いたら、あれば。って言うから出さなかった。
コーヒーは?って聞かれたけど、あればでしょ?作らなきゃないもん。だから作ってない。って言ったら、バカじゃねぇの?あればっていうのは飲むって事なんだよ!と…
飲むって言えよ…+163
-3
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:59
> お菓子を勧められて仕方なく食べると言って
いるのか、
そうだよ。主分かってるじゃん!+17
-0
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 16:07:15
中途採用て書く意味
+105
-5
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 16:07:59
主さんも質問の仕方が下手だよね。
回転寿司なんて(奢りなら)「遠慮しないでね」ぐらいで良いよ+135
-1
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 16:08:02
世話焼きいらんのだろうね
+45
-0
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 16:08:04
みんなに配ったあと余ってれば、くらいの感じかなのかな。それより回転寿司で人のまで取ってあげようとするのは余計な御世話になるのでは。+133
-0
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 16:08:18
顔を近づけて、やっぱりあーげない(*w*)
って変顔する+4
-7
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 16:08:26
ほっといたら?相手もそうして欲しいんじゃない?+63
-0
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:28
回転寿司はお節介な部分もあるんじゃないかな?と思ってしまった
遠慮して注文しないのかな?と思ったら「何頼む?」と聞くかな?
まぐろとか指定しないし、回転寿司は基本放置する。自分の食べたいものを取ったり注文したりで他の人をかまっていられない(笑)+113
-0
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:32
>>29
何その旦那!ムカつく!絶対作らない!+142
-0
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:32
その人の性格にもよるけど、ご馳走してもらう場合…
おとなしいタイプの性格の人には声かけてあげないと難しいよね。常に遠慮してるから。
私の知ってる子もおとなしいタイプだから、あまり頼まないし自ら人に話しかけたりもしない。
+7
-0
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:55
もう気にしないでスルーするか
直接本人に聞いてみたほうがモヤモヤしないで済むのでは?+6
-0
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:59
主も何が意図かよく分からないし、
相手も、はい?どういう意味?って感じなんじゃないの+97
-1
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 16:10:11
うちの夫も「コーヒー飲む?」「あれば飲む」「あるから聞いてるんだけど」と毎回やりとりしてるよ
素直に要るか要らないかを言えば良いのに、何を遠慮してるんだろう🤔+53
-2
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 16:10:20
> 「このお菓子好きですか」と聞いたら
聞き方がおかしい。このお菓子召し上がりますか?もしくは如何ですか?じゃない?
好きですか?は「好きでしょ。ならあげるから感謝しろよ」って押し付けられてるみたい。+99
-5
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 16:10:45
あれば食べますって、言い方がカチンとくるの分かる。
そもそも無ければ聞かねーよ!ってね。
回転寿司で『マグロ食べる?』とか聞かなくてよくない?
食べたきゃ自分で注文するだろうし。
私なら無視して食べるよー。+84
-4
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 16:10:56
なんでお菓子配るのに好きか嫌いか聞くの?どうぞって配れば良くない?好きじゃないって言われたらその人にはあげないの?+103
-1
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 16:11:13
このお菓子好きですか?って聞くのも変じゃない?
好きですか?って聞くから返答に困った末の答えだったんじゃない?
それに回転寿司ぐらい好きに食べさせてあげなよ。
あれいる?これいる?って、またいちいち質問して、主さんちょっとウザイ感じですよ。+131
-0
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 16:12:10
あれば食べる=そこまで好きではない
と思ってます。
本当に好きな物だったらそんな言い方にならないと思います。+31
-0
-
48. 匿名 2019/11/05(火) 16:12:15
自分は常に何でも食べたいですって意味で使う+7
-2
-
49. 匿名 2019/11/05(火) 16:12:21
マイナスだろうけど本音で言うとお土産配ってくる人に対応するの怠い
別にいらないのに愛想笑いしてお礼言いたくないしその辺に勝手に置いといてほしい+37
-3
-
50. 匿名 2019/11/05(火) 16:12:21
ごめん。主の方がうざいかも。
普通にどうぞ~とか要りますか?って聞いてくれた方がいい。
好きとまでいかないけど残ってたら食べたいとか、何となく食べたいってだけのお菓子を好きか嫌いかって聞かれたら返答に困る。+117
-5
-
51. 匿名 2019/11/05(火) 16:13:20
>>42
その答え方ほんと腹立つよね。あるから聞いてんだよ!って言っちゃってお互い嫌な思いする。+22
-0
-
52. 匿名 2019/11/05(火) 16:13:36
中途採用で入ったって情報いるかな?なんか見下してる感じが滲み出てる+55
-3
-
53. 匿名 2019/11/05(火) 16:14:10
職場のお土産文化なくなってほしい+20
-0
-
54. 匿名 2019/11/05(火) 16:14:21
>>2
それは思った。
言葉の端々に「気に入らない」というのが感じられる。+58
-3
-
55. 匿名 2019/11/05(火) 16:14:25
>>1
回転寿司とか 聞かなくていいから自由に取りたい。
あれば食べるって 別にそのままじゃん。+100
-2
-
56. 匿名 2019/11/05(火) 16:14:27
聞かれたことにしか答えない(なんで聞いてるかまでは考えない)タイプなんだと思う
このお菓子好き?→これ食べる?いる?
まぐろ食べる?→今一緒に注文しとく?自分でやる?
みたいにストレートに聞いたらストレートに返ってくるのでは+9
-1
-
57. 匿名 2019/11/05(火) 16:14:27
回転ずしで、まぐろ食べる?ってなんでまぐろ限定なの?
遠慮してるんだったら、何か注文しようか?とかでよくない?
主の奢りってこと?+53
-0
-
58. 匿名 2019/11/05(火) 16:15:11
>>29
うわぁ、人様の旦那さんに言っちゃ悪いけど、その旦那ムカつくわー。
飲みたいなら『飲むよ』って三文字言うだけじゃんね。
『あれば』も三文字。同じ労力使うんだったらイヤな気持ちにさせるなよー。+100
-0
-
59. 匿名 2019/11/05(火) 16:15:12
ほんと、いるかいらないかハッキリ言ってほしい
あれば食べるって偉そうだよね
あれば食べてやるから用意しろってこと?
食べたくない人に用意なんかしないけど+10
-12
-
60. 匿名 2019/11/05(火) 16:15:38
お菓子はどうぞーってみんなに配ればいい
嫌いとか食べられない人はその時に遠慮しますという趣旨のことを言うはず
回転寿司は、自分の好きなものを好きなペースで食べたいので、いちいち聞く必要はない
気配りの押し付けはやめてください+68
-0
-
61. 匿名 2019/11/05(火) 16:16:07
お菓子配るのに、このお菓子好きですか?って聞きながら配るのも何か変+28
-0
-
62. 匿名 2019/11/05(火) 16:17:27
>>1 主さんのコメントに書いてある
じゃー、頼まない!といちいち聞くのをやめました。
自分で好きなのを頼んでもらうようにしました。 これで解決じゃない?+110
-1
-
63. 匿名 2019/11/05(火) 16:17:29
好きかと聞かれて「あれば食べる」って
ただの正直者じゃない?+9
-0
-
64. 匿名 2019/11/05(火) 16:17:32
>>29
うちの旦那もそう
ムカつく
コーヒー飲む?お願い!というスムーズなやりとりが欲しいんだよ
+67
-1
-
65. 匿名 2019/11/05(火) 16:17:57
>>1
中途で入って間もないから、頂き物のお菓子を自分ももらって良いのか?人数分足りてるのか?という配慮だと思う。
好きですか?→好きならあげるけど本当は数が少ないんじゃないか?とも取れる。
回転寿司は食べたお皿分自分が払うんだから取ってあげるのはお節介。いらないのに聞かれて「欲しくない」って言えないから仕方なく渋々受け取ったのかもよ。
あまり恩着せがましくしないように!+115
-1
-
66. 匿名 2019/11/05(火) 16:18:18
みんなに分けて余るなら食べるとかそういう意味でしょ?そんな怒ること?主の方が気に入らない、気に入らないってめんどくさい人
新人が「好きです!」「欲しいです!」っていうの気が引けるって思ってるとかさ+50
-1
-
67. 匿名 2019/11/05(火) 16:18:33
>>1
中途採用で入った新参者は受け入れがたいですか?+33
-4
-
68. 匿名 2019/11/05(火) 16:18:36
好きか嫌いかで、あれば食べるって答える人は申し訳ないがめんどくさい人認定するわ+9
-3
-
69. 匿名 2019/11/05(火) 16:18:59
>>1
こういう方にはどう対応したら良いのかわかりません。
あれば渡せばいいし、なければ放置でいいんじゃない?主さんみたいに何でも自分のペースで物事進めたい人めんどくさいなあ、、、 お菓子だってお家帰って一息つくときに食べるかもしれないし。 回転寿司だって各自好きなもの頼む形でいいじゃん。
どうしたらいいの!ってカリカリする案件でもない気がする。+89
-3
-
70. 匿名 2019/11/05(火) 16:19:02
食べます!とも言いづらいから、その表現になったんじゃないかな
食べますか?→食べます ってなんかがっついてるみたいじゃない?
遠慮してるんだと思う
食べますか?じゃなくて、○○さんもどうぞって渡したらいいかも+12
-0
-
71. 匿名 2019/11/05(火) 16:19:33
一人一個あるなら好きですか?って聞かずに配った方がお互い楽。
食べたことないお菓子なら返答に困るし、いらなきゃ他の人にあげるでしょ。いちいち好きか嫌いか聞いてたら時間かかるからもったいないよ。+29
-0
-
72. 匿名 2019/11/05(火) 16:20:11
がるちゃん力士の精神にのっとり、目前で手刀をきり、ありがたくいただくが得策というもの。
おすそわけいただいたものが高級菓子などであれば、日頃のご愛顧に感謝し、気分次第では四股も踏んでサービスと迫力満点の圧巻のパフォーマンスで感激の意を表すること。
+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/05(火) 16:20:45
>>66
遠慮してるなら、いらないですでいいんじゃないの?
あれば食べますって、確実によこせよ的な圧ない?
足りないからごめんね、ってなった時に
あれば食べるって言ったじゃん!てならないの?
+3
-21
-
74. 匿名 2019/11/05(火) 16:20:49
気持ち分かるなー!
何でも申し訳なさそうに 話しかけてくるとかわざとらしくオドオドしてみせるとか めんどくさいって思うときある。
いるならいる いらないならいらないいって言ってくれた方がいい。+4
-15
-
75. 匿名 2019/11/05(火) 16:21:03
主としては、気を使ってあげてるのに、
なんだその態度はー!って感じなんでしょうね
どっちもどっちな気がする+24
-2
-
76. 匿名 2019/11/05(火) 16:21:12
お菓子→これどうぞ(食べようが食べまいが渡してからは本人が決めればよい)
お寿司→何にする?
これでよくない?
主さんの聞き方だとイエスかノーの2択しかないから、話し下手な方だと返答に困るかもしれないね+52
-1
-
77. 匿名 2019/11/05(火) 16:21:21
うちの弟がそれ
あれば食べるってその答え方失礼だよと伝えてもじゃあいらねーよとキレる+10
-2
-
78. 匿名 2019/11/05(火) 16:22:02
>>1
押し付けクソババア+30
-10
-
79. 匿名 2019/11/05(火) 16:22:27
私も母親に言ったことある
正直無くても構わないけど、出されたら食べるよという意味+17
-1
-
80. 匿名 2019/11/05(火) 16:22:37
私なんか、おばちゃんだから、「遠慮しないで食べてよ~!」で終わり、の話よ。
若い人は相手に気を遣ってもらったときに対応する表現が上手に出来ない子もいるから。+24
-0
-
81. 匿名 2019/11/05(火) 16:22:49
>>58
ねぇよ!と返してやりたいくらいイラッとするね
+19
-0
-
82. 匿名 2019/11/05(火) 16:23:40
主さん叩かれてるけど気持ちわかる…
中途半端に答えられるとそのあと困るよね
「どっちでもいい」と似てる気がする
いる・いらないを相手に委ねる感じが+11
-13
-
83. 匿名 2019/11/05(火) 16:23:42
別に食べたくないけど
余るなら食べるよってことか。
もうほっとけ。
「なかった」ってことで。+4
-0
-
84. 匿名 2019/11/05(火) 16:23:47
お腹が空いてたら、あれば食べるって感じじゃない?+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/05(火) 16:24:33
例えば、休憩室に「よければどうぞ」みたいなメモと一緒に置いてあるお菓子なら食べる、ぐらいのレベルかな。
好きですか?と聞かれても「好きです」以外に答えようがないから、聞かない方がいいと思います。
回転寿司の注文は、モニターでの注文のことですよね?
どうせ注文するならまとめて、という主さんの気遣いは理解できます。
なので、「まぐろ注文する人~」って聞けばいいと思いますよ。
+34
-0
-
86. 匿名 2019/11/05(火) 16:25:04
旦那の口癖だ。
最初は気にならなかったけど、たまに、じゃああなたには何もありません!って言い返したくなる。+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/05(火) 16:25:08
結構いるんだね「あれば」
身内にも友達にもいない。
もしかして地域柄もある?
当方関西だけど「あれば」きいたことがない+3
-1
-
88. 匿名 2019/11/05(火) 16:25:29
主のは頂き物のお菓子を渡すにも普通に渡せばいいと思う。渡されるものを好きなのかわざわざ聞かれるのはめんどくさい。+41
-0
-
89. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:14
主さんは面倒見の良い優しい人だと思う
だから「あれば」っていうのは品物が人数分あるなら頂きます、不足してるなら私でなく他の人に譲って下さいって意味なんじゃないかな
好き嫌いや食べられないものあるか聞く方が早いかも+7
-6
-
90. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:16
基本どっちでもいいって意味だと解釈する。だからあまり問わないようにするかな。
回転寿司も同じで、そういうタイプは放っとくべきだと思う。+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:40
>>1
マグロあるよ?マグロない回転寿司ってあるの?って真面目に聞きたいね+35
-1
-
92. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:50
配ればいいだけでしょ
黙って貰うでしょ
+16
-0
-
93. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:09
あればと答える側だけど「別に嫌いではないけど、好きですって答えるほどでもなく、まぁ食べる」ってことだと思います。
でもその時食べないなら、嫌いじゃないけど、今は食べたくないって感じかも。
断ったら悪い気するかな?と思って言ってます。
主さんが面倒くさいなら、強制的に渡せば拒否はしないと思います。
ただ人によっては渡さなければ、恨んだり落ち込んだりする人がいるので注意です。
私もその一人ですが、面倒くさい人ですね。+15
-0
-
94. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:28
自分で買うほどじゃないけど、くれるなら貰いますくらいの事だと思うんだけど
この程度でガルちゃんでトピ立てたろ!の神経が怖い+20
-3
-
95. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:53
お菓子配るときに「好きですか?」って好きでも嫌いでもないと返答に困る
「好きですか?」
「好きです〜」
って言わなきゃいけないの?
好きでも嫌いでもないけど欲しい場合、
「好きですか?」
「どちらでもないです」
「いりますか?」
「いります」
って微妙な感じになるよ+46
-0
-
96. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:08
>>87
大阪人の夫が言うよ
食べる?って聞くと「あったら食べる」みたいな
あるから聞いてるんですけど?ってなる
鍋の具材を出すかどうか、おかわりいるかどうかみたいな話でも
「あるの?」みたいな曖昧な返事
あるから聞いてるんですけどー!+9
-0
-
97. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:19
>>80こういうおばちゃんだと、こっちも気楽(笑)+19
-0
-
98. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:38
どっちでもいいって事だと思う。マグロもお菓子も切実にほしいわけじゃない。
あればって言ってんだからお菓子もマグロもあるんなら渡しとけばいい。+19
-0
-
99. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:42
好きですか?って聞き方がもう論外。
なんて答えるのが正解なの?
好きって答えても、本心では好きじゃないかもしれないし
嫌いって答えても、感じ悪くなるだけじゃん。+52
-2
-
100. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:55
親じゃなくて、職場の先輩に言われてるんだから、「あれば」はやっぱり失礼だよ。
言葉足らずは相手にイライラされるの当たり前。+3
-5
-
101. 匿名 2019/11/05(火) 16:29:19
回転寿司は、私マグロ注文するけどいる人〜?みたいな感じで聞いてるの?+16
-0
-
102. 匿名 2019/11/05(火) 16:29:21
もともとこっちは作ったり渡す予定で聞いてるから「あれば」と言われたら否定ではないし作ったり渡したりするよ+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/05(火) 16:30:18
好きですか?ってそんなに困る質問?
食べたことなくても、食べたことないので食べてみたい、いただきますって答える
マグロ食べる?も食べるか食べないか普通に答える
そんなにめんどくさいかな+7
-26
-
104. 匿名 2019/11/05(火) 16:30:44
「そのお菓子は好きってほどでもないけど一応食べられます」なんて言えないし
「他の方に配ってもし余ったら下さい」も先輩に指図してるみたいだし…の末の
「あれば食べます」かもよ+36
-0
-
105. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:02
積極的に選ぶほど好きではないが、あっても口をつけないほど嫌いではない
そのままの意味だよ+14
-1
-
106. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:42
あるから聞いてるって言うけどあるのは分かってる
くれるかくれないか、だよ
くれるなら食べる
くれないなら別にいい
ということ+25
-3
-
107. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:56
どっちでもいいっていう、相手任せの回答ばかりする人って面倒くさい。
判断するっていう作業を無条件で人に押し付けるなよって思う。+5
-9
-
108. 匿名 2019/11/05(火) 16:33:13
>>103
それだったら、好きですかとか聞かずに、
食べますか?で聞けばいいんじゃない?
好きですかはめんどくさいよ+40
-1
-
109. 匿名 2019/11/05(火) 16:34:48
にっこり笑って、じゃあ別にいいですねって返せば?
あれば食べるなんて言うくらいの人だからこちらが一言多くても気にしないでしょ?+3
-9
-
110. 匿名 2019/11/05(火) 16:35:44
>>107
私は聞いてる時点でその人に丸投げしてると思うかけど
何食べたい?とか先に聞いたもん勝ちじゃん+15
-2
-
111. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:07
まんまの意味だろうなぁとは思うけど
なんだろう、もう少し相手とか周りの雰囲気のことも考えて
愛想良くしてもいいんじゃないかなぁとも思う
私だったら、めっちゃ気をつかってしまうから、
その中途採用女性の相手はすごく疲れそう+5
-0
-
112. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:23
>>103
関係性によるかなぁ
好きかと聞かれたら「好き」「知らないけどおいしそう(好意的)」以外の答え方すると機嫌悪くなる人もいるし
押しつけがましい人って大体そう+14
-0
-
113. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:31
期待通りの返事が来ないとイラつくくらいなら世話は焼かないほうがいい+25
-1
-
114. 匿名 2019/11/05(火) 16:38:29
こんなことで怒る人の方が面倒くさいんだけど
好きなら「あれば」とか言うわけないじゃん+19
-1
-
115. 匿名 2019/11/05(火) 16:38:34
居酒屋でメニュー選ぶとき、これ頼んでいい?あればつまむよってやり取りみんなしたことあると思うのですが、そんな感覚なのでは。好きなら自分で選ぶし、嫌いでもないからあればって表現になっただけではないでしょうか。お菓子も好き?って聞かれたら本当に好きでなければ好きって言いにくいし、回転寿司は正直好きに選ばせてほしいです。+22
-0
-
116. 匿名 2019/11/05(火) 16:40:25
好きでも嫌いです無い+1
-0
-
117. 匿名 2019/11/05(火) 16:40:29
>>1
回転寿司でいちいち取ってあげるのはやり過ぎでは?
世話焼きな人にありがちですが、相手はあなたにそこまで要求してないかも。+68
-0
-
118. 匿名 2019/11/05(火) 16:41:28
>>112
ほんとそれ
「嫌い」「好きじゃない」なんて角が立つ可能性あることなかなか言えんよ
でも「ありがとうございます✨いただきます〜☺️」とか言ってたら好きだと勘違いされて次からも「これ好きでしょ?」なんて言われる恐れがあるし
「あれば」がその人にとってベストな解答なんだと思う+24
-4
-
119. 匿名 2019/11/05(火) 16:41:50
自分は聞かれたことないからわからんけど、目上の人から好きでも嫌いでもないものを「好きですか」って聞かれたらなんて答えるのが正解なの?嘘でも好きって言うべきなのかな
友達だったらこれ好き?って聞かれても「いや別に」とか「普通」って言えるけどさ+15
-0
-
120. 匿名 2019/11/05(火) 16:44:15
気を使って聞いてるのはわかるけど
知りたい答えは「お菓子を渡してもいいか」「まぐろを今注文するかどうか」だよね
そのお菓子が好きですか、とか聞き方が婉曲だよね
それで相手にモヤモヤしてるのは逆にめんどくさい人みたいだよ+24
-1
-
121. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:32
そんな受け答えしかしない者に対して
主が気遣う必要なし。+3
-14
-
122. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:09
主は食べるか食べないか、いるかいらないかだけを端的に答えてほしいのに、いちいち「あれば」を付けるからイラッとするんだよね。答える方はどっちでもいい、嫌いじゃないけどすごくほしいほどでもないっていう気持ちなんだろうけど、他人はそこまで正確に気持ちを知りたいわけじゃないからなぁ。+4
-10
-
123. 匿名 2019/11/05(火) 16:48:27
私も回転寿司で「〇〇食べる?」って聞かれたら
そう答えると思うわ
相手は「二つはいらない、でも一つは食べたい」って思ってるから私とシェアしたくて聞いてきてんのかな?と想定する
別に好きじゃないネタでももらうけど「食べるー!」と言うほどテンションあがらない+12
-1
-
124. 匿名 2019/11/05(火) 16:49:58
>>103
好きでも嫌いでもないものが大半だから
返答に困るわ+24
-0
-
125. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:07
旦那がそう。
あれば…と控えめな言い方して、私のお菓子まで食べてる時あるからムカツク。
私は、自分が食べたいから買い置きしてるのにッ!+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/05(火) 16:53:39
>>29
バカはおまえじゃ!と言ってやりたい。+37
-0
-
127. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:15
>>96
大阪人が言うとそのツッコミがあっての会話完成な気がしてくるのはなぜだろう+3
-0
-
128. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:20
好きですか?って聞かれることがないから戸惑うかも
そういうこと聞いてくるってことは人数分ないってことだろうから欲しい人にあげて欲しい
でもなんて答えたら良いか
要らないとも言えないし+15
-0
-
129. 匿名 2019/11/05(火) 16:58:41
なが!
5行目で読むの諦めた+3
-2
-
130. 匿名 2019/11/05(火) 16:58:43
>>1
好きなもの食べられる回転寿司に行って、いちいち「あれ食べる?これ食べる?あれ取ろうか?」とか聞かれるのウザすぎ笑+80
-0
-
131. 匿名 2019/11/05(火) 16:59:36
>>73
むしろそうなったら無いから要らないよ
余るなら欲しいってことだと思ったけど
違うのかな+7
-0
-
132. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:07
主さんは好きなものは「あ!それ好きなんですよぉ~ありがたく頂きます✨😌✨」くらいのこと言えるタイプなのかなあ?
まあわからないけど世の中皆がみんな愛想良いわけじゃないし、新人に気を使ってやったのに!何よ、その態度❗️ってエグい本音が透けて見えます。
+27
-0
-
133. 匿名 2019/11/05(火) 17:02:03
お菓子どうぞ。
マグロ取ろうか。
じゃダメなの?
どうしても好きか嫌いか答えてもらわないと嫌なの?笑+29
-0
-
134. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:31
大トロ食べる?って聞いてくれたら「食べる!」って即答するよ+8
-0
-
135. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:01
私よく言いますね…。
不快な思いさせてたのでしたら申し訳なく思います。
私の場合「あれば」=「皆が食べるなら」という解釈で使ってました。
欲しい人私だけなら頼まなくてもいいんだけど
誰か1人でも他に欲しい人がいれば私も食べたいな…という感じです。
前提としてそれは好きなものであって、苦手なものはちゃんと
「私はいらないよー」って言いますね…。
勉強になりました!
+9
-0
-
136. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:48
「あれば」ってあるから聞いてるのにね。
「このお菓子好きですか?」
「あれば食べます。」
「残念!ありませーん!」
なんて小学生みたいな展開なかなかないよね。
+6
-3
-
137. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:53
>>118
凄い‼️私のモヤモヤを代弁してくれたコメントです♪
経験あるんですがうっかり好きなんですよ😃なんて社交辞令言ったらそればかり渡されたり
。
+10
-2
-
138. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:03
お寿司の件なんてわざわざ食べる?なんてきかない笑
子供に対してこれ食べる?とかならわかるけど回転寿司で相手大人でしょ?
要らんところまで気使っといてかってにキレてるような印象うけました。
私の勝手な印象で申し訳ないけど世話焼きてやりすぎて勝手にやってあげたのにとか思う人多い
+24
-2
-
139. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:19
自分の分があるなら食べますって事じゃない?+5
-0
-
140. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:24
むしろ主さんには「好きですか」と聞かれたときに
好きでも嫌いでもないときには何と答えればいいのか教えて欲しい
正直にそう言うのも気まずいから「あれば〜」と答えてるんだと思う+23
-0
-
141. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:52
どうせこういう人は「いらないです」って言ったら言ったで「なにこいつ中途採用のくせに」ってなるんでしょ+23
-2
-
142. 匿名 2019/11/05(火) 17:10:42
わたしはお土産とか会社でおかしもっていったらお菓子おいておくのでめしあがってくださいねー。て声かけるくらい。
+5
-2
-
143. 匿名 2019/11/05(火) 17:11:24
主さんはコミュニケーション能力が高い方だね
このお菓子好き?から好きです、実は苦手で…と会話も膨らむ話の投げかけ、お寿司に然り
会話のキャッチボールを促す話し方だと思った
新人さんは自分を表現するのが苦手とか、遠慮してどちらに取られてもいいように答えているとか、職場ではコミュニケーション取る必要がないと思っているかのどれかだと思うので、無理強いさせないようにしてあげたらいいと思うよ
そのうち「こんな人」って慣れてくるさ+2
-21
-
144. 匿名 2019/11/05(火) 17:12:41
回転ずしでの状況がわかんないけど
自分が回転していないネタを注文するときに
あからさまに遠慮モーションで食べていない相手に
気遣った挙句「あれば」(一緒に頼め、の意で)とか言われたら、
ちょっとイラつくかも+5
-3
-
145. 匿名 2019/11/05(火) 17:14:42
うちの弟(ADHD)がそういう言い方する、本人は悪気無く言ってるんだよね
相手によっては失礼に聞こえるので
「はい、頂きます」「いいえ、結構です」と返事をするよう教えてもピンときてないみたい
+4
-1
-
146. 匿名 2019/11/05(火) 17:19:25
主はコミュ力高いって書いてる方いるけど、変に答えに気を使わせたり、答えにくい質問してるのにコミュ力高いはないわ。+40
-2
-
147. 匿名 2019/11/05(火) 17:19:32
渡したお菓子を嬉しそうに受け取ってくれたりめっちゃ美味しそうに食べてたら「好きなのー?」とか聞いて会話につなげたりするけどさ、最初っから好きですか?とは言ったことないな+15
-0
-
148. 匿名 2019/11/05(火) 17:22:04
そいえば、私の職場に異動してきた人好み知らないから甘いものは食べれますか?て聞いたら「きらいじゃないですけどー」ていう人がいました笑
不器用な人なんだなとおもって「ではこちらに置いておくので自由にたべてくださいね」ていったらたべてくれてました。
後日判明したのは甘いの大好きな方でした笑
なかにはストレートに言えない方もいるのだとおもいました。
きっとこの方の気の配り方なんだと思っています。
好き、嫌いどっちなんだ!と察するというスキルが自然にみについたきがする笑+9
-3
-
149. 匿名 2019/11/05(火) 17:25:05
言葉のまま。あれば食べるし、なきゃ食べない。
つまり、あげなくてもいいって事。
別に必要なやりとりじゃないんだし、構うのやめたら?+6
-0
-
150. 匿名 2019/11/05(火) 17:27:01
>>103
お菓子配ってて「好きですか?」と聞かれたら嫌いとも言えないし、わざわざ聞く必要あるのかなって思う
逆に配るものが好きか嫌いか聞いたら何かあるの?
嫌いならあげないから?
でも、その聞き方だと嫌いだけど好きだと言って受けとる人もいると思う
相当気心知れた仲じゃなきゃ嫌いだとは言えないな私は・・
+22
-0
-
151. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:24
主です。
中途採用の方と書いたのは、気を遣ってるということです。
お菓子も入ったばかりでは、自分から取りづらい
だろうし、好き?と聞くことで話が広がるかなと
配慮したつもりだったんですけどね。
回転寿司はタッチパネルで私がタッチパネル
の近くに座っていて、あまり頼んでいないようだったので、
まぐろを自分が頼むついでに聞いたのです。
回転寿司は上司の奢りでした。
上司からも「このネタ食べる?」と聞かれた時も
「あれば食べます」ど答えて、普通に食べてました。
正直、とても失礼な対応だと思います。
好きか嫌いかどいわれたら、こういう自分の
食べるか食べないかを人に委ねる返事を
する方は嫌いです。+8
-42
-
152. 匿名 2019/11/05(火) 17:42:43
私の父親そうだ。
しかも分けてあげようと思って食べる?って聞くと「食べても良いけど」欲しい?って聞けば「もらってもいいけど」って言う…ムカつく。嫌いで嫌いでもう何年も会ってないけど最後の方は「ぢゃあほしい人にあげるね」っていってしまってた。+7
-0
-
153. 匿名 2019/11/05(火) 17:44:03
上司「どっちもめんどくせえ」
+23
-0
-
154. 匿名 2019/11/05(火) 17:44:28
普通に「食べる」って意味だよ
こんなことで気を揉んでたら社会人やってけれないよ+10
-0
-
155. 匿名 2019/11/05(火) 17:50:25
>>151
食べたきゃ勝手に食べるんじゃない?
嫌いですってハッキリしてるなら、出来る限り関わらなければよい。+31
-1
-
156. 匿名 2019/11/05(火) 17:51:52
中途採用の子を叩いてほしかったのかな?+16
-2
-
157. 匿名 2019/11/05(火) 17:52:23
>>151
上司にその返事の仕方は失礼だよと教えてあげればいいんじゃないの
振る舞い方知らないのかもしれないし+28
-0
-
158. 匿名 2019/11/05(火) 17:53:19
お菓子配るときに、好きですか?って聞く人も珍しいような気がする+27
-0
-
159. 匿名 2019/11/05(火) 17:54:59
勝手に世話焼いてるのに、期待通りの反応じゃないと文句言われるとか+21
-4
-
160. 匿名 2019/11/05(火) 17:55:33
主はその人を叩きたかっただけね+13
-3
-
161. 匿名 2019/11/05(火) 17:57:01
>>135
あー居酒屋とかの取り分けるメニューの時とかの話?
それなら分かるよ+5
-0
-
162. 匿名 2019/11/05(火) 17:59:29
この中途採用の人、コミュニケーション能力
低すぎだと思うけど。
気を遣ってくれている人に対して、
もう少し大人の対応すれば良いのに。+5
-6
-
163. 匿名 2019/11/05(火) 18:00:29
>>151
受け答えが苦手な人ってこと?
それだったら、このシーンだけでなく全般的にいらっとするんじゃないの?
食べ物に関するときだけだったら、その人の言い癖なんだろうね
仲良くなった時に聞いてみたら?
+16
-0
-
164. 匿名 2019/11/05(火) 18:01:35
主も主で面倒くさそうだな+22
-1
-
165. 匿名 2019/11/05(火) 18:02:58
一コメのマイナス見りゃわかるけど、主のがズレてるんじゃない?+17
-1
-
166. 匿名 2019/11/05(火) 18:03:08
>>151
それ相手の子は気を遣ってるんだよ
遠慮してる
こういうとき食べたいなら食べます!って遠慮せずに言っちゃって良いんだよ〜♪って明るく教えてあげたら良いのに+26
-4
-
167. 匿名 2019/11/05(火) 18:06:17
>>151
お菓子はどうぞーって配って一緒に食べながら会話していった方が良くない?+24
-0
-
168. 匿名 2019/11/05(火) 18:07:59
>>151
他の人が食べるんだったら、自分は遠慮しますってことじゃないのかな。
やや表現は固いかもしれないけど・・・+19
-2
-
169. 匿名 2019/11/05(火) 18:08:08
>>129
いくらなんでも、学力低すぎませんか?
読んでないのにコメントしなくていいです。+2
-0
-
170. 匿名 2019/11/05(火) 18:08:38
新人「言いたい事あれば聞きます」+6
-0
-
171. 匿名 2019/11/05(火) 18:11:20
>>151
家族でもないのにカウンターじゃなくてテーブル席に座ったのね
カウンターなら1人1モニターで注文もしやすいのに、
何人で行ったかは知らないが、信頼関係も築けてない人との食事ほどストレスがないと思うよ
主も上司?先輩なら相手を知ろうとする姿勢がかけてる
相手を一方向でしかまだ見てないもん
多角的にみて、(可能なら彼女の良いところをみつけるようにしてみては)+28
-0
-
172. 匿名 2019/11/05(火) 18:11:30
配ってるお菓子を素直に好きです!食べます!って言えない子なのよ
奢ってもらうお寿司を食べます!って言えないのよ
かと言って失礼になるから要らないとは言わない
確かに相手に気を使わせてるけどこの子も気使ってる
これからはそれを考えて質問してあげると良いしなおしてほしいなら指摘してあげると良いよ+11
-0
-
173. 匿名 2019/11/05(火) 18:12:44
好きじゃなくても、嫌いじゃないなら、「好きですよ」ってさらっと答えてお菓子をいただくのがスマートなやり方。
わざわざオーバーに「好きです~」なんて言わなくていいじゃん。
相手は「嫌いではなかったらどうぞ」って意味で気を遣って言ってるんでしょ。
わざわざ角が立つ言い方する必要なし。+5
-4
-
174. 匿名 2019/11/05(火) 18:14:04
>>151
> 中途採用の方と書いたのは、気を遣ってるということ
↑すみません全く気づきませんでしたw
もしかして
普段から気を遣いすぎて、真意が伝わりにくい話し方してませんか+23
-3
-
175. 匿名 2019/11/05(火) 18:16:54
>>1
お菓子を配布する時に、なぜ好きか嫌いか聞くのかが分からない
先方が配布時に苦手なのでって断るか、後から食べるなり好きにしたら良いだけでは?+41
-3
-
176. 匿名 2019/11/05(火) 18:18:12
主を煽ってる人たち、本当に意地悪なコメントが多い。
普段から色々な人に気を遣わせてそう。被害者意識も高そう。
こんなの普通に中途採用の人が言葉知らなくて周りに不快感与えてるパターンだと思うけど。+6
-16
-
177. 匿名 2019/11/05(火) 18:18:20
>>151
回転寿司おごりは頼みづらいな・・・+40
-0
-
178. 匿名 2019/11/05(火) 18:20:27
>>176
ガルちゃん初心者かな?+3
-1
-
179. 匿名 2019/11/05(火) 18:23:28
>>176
がる民はコミュ障の集まりだから仕方ない。
世間一般からずれた特殊な意見にプラスがつく。+4
-11
-
180. 匿名 2019/11/05(火) 18:23:54
>>151
遠慮してると分かるなら、好きか嫌いかなんて聞かずに「どうぞ~食べてね」と渡した方がどちらも楽だと思う
+29
-0
-
181. 匿名 2019/11/05(火) 18:25:55
>>176
でも毎回そう言われるなら、主さんもそれに合わせた対応くらいできるんじゃないの?
+13
-0
-
182. 匿名 2019/11/05(火) 18:26:42
>>29
バカはお前だよ!と言いたい。+21
-0
-
183. 匿名 2019/11/05(火) 18:28:24
まあ不器用な答え方だとは思うけど
「どっちだよ笑」「もう自分で頼んでよ笑」と笑いにもっていってギスギスしないようにするのも大人の会話なんじゃないですかね+7
-0
-
184. 匿名 2019/11/05(火) 18:28:29
「自分からすすんで買ったり、食べたりしないけど、
誰かにもらったり、すすめられたら食べる」
って意味なんじゃない?
+8
-0
-
185. 匿名 2019/11/05(火) 18:28:58
>>151
上司の奢りの回転寿司は、チョイスが悪かったと思う
新人だし、そんなん頼めないわ
それでカリカリするのはかわいそうだよ
今度は定食とかあるとこにすればいいと思う
+47
-0
-
186. 匿名 2019/11/05(火) 18:30:13
あればも微妙な答え方だけど、笑って明るく食べるか食べないかで答えて!って聞いたら終わりな気がする
そんな怒るほどのことでもないような+9
-0
-
187. 匿名 2019/11/05(火) 18:31:56
こんな対応しか出来ない人社会人としておかしいでしょ。
こんな中途社員きたら、やだわ。+4
-8
-
188. 匿名 2019/11/05(火) 18:32:01
回転寿司、「はい!いただきます」って
ぱくぱく食べてもトピたちそうだしねw+11
-0
-
189. 匿名 2019/11/05(火) 18:32:50
主さんが中途採用を見下してるとか全然思ってないよ
後から入った人だから気を使ってるのかも知れないという意味で書いただけだとわかる
何でもかんでもマウンティングと思うひねくれた見方しかできない人の事は気にしなくていいよ
好きな物ならちゃんと、好きですって言うのかもね
嫌いな物にだけ、あれば食べますって言うんじゃないのかね
その言い方もどうかと思うけど
嫌いです、食べられませんて言うよりはいいと思ってるのかも
はっきり好きか嫌いか言ってもらう方がいいのにね+4
-9
-
190. 匿名 2019/11/05(火) 18:34:49
>>186
主さんも「えー、どっちよ?」って言えないタイプなのに
気を遣わざるを得ない立場だからストレスなのかもね+7
-0
-
191. 匿名 2019/11/05(火) 18:34:55
こんな事で人間関係悪くなるのバカバカしいな+4
-0
-
192. 匿名 2019/11/05(火) 18:42:09
ギリシャのタベルナ!+0
-0
-
193. 匿名 2019/11/05(火) 18:46:56
主さんに絡んでうさ晴らししてる人の事は気にしなくて良いと思う
ガルチャンだから仕方ない
毎度おなじみの流れ+5
-11
-
194. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:09
お菓子は「じゃ、人数分あるからどうぞ」とサッと渡す
上司のおごりで回転寿司は、相手がタッチパネルから遠い時は「私これにしようかな…どれ食べます?」みたいに話して一緒に注文する
ていうか上司が聞いてくれよと思う+13
-0
-
195. 匿名 2019/11/05(火) 18:57:08
>>151
食べるか食べないかを人に委ねる返事を
する方は嫌いです。 結局その人が嫌いっていうだけの話なんですね+28
-3
-
196. 匿名 2019/11/05(火) 19:03:13
いや、普通に失礼な人でしょ。
あれば、なんて私の為に用意して!という意味だよ。+5
-5
-
197. 匿名 2019/11/05(火) 19:07:34
あれば(いただきます)
なのであげたらいいとは思うけど、気持ちの良い返事ではないね
先輩で指導する立場なら言い方教えてあげるかな
ずっとイラつきそうだし+5
-1
-
198. 匿名 2019/11/05(火) 19:28:08
主が叩かれ気味なのが不思議!
みんな旦那に、このお菓子好き!?って見せながら聞いた時に、あれば食べるけど…って言われたらカチンとこないの?
好き!なら食べてほしいし、苦手なんだ!なら、そうか!で済む話じゃない。
+5
-15
-
199. 匿名 2019/11/05(火) 19:32:21
自己主張苦手なんじゃないですか?
いちいち聞かなくていいって思ってると思います。+2
-2
-
200. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:13
>>158
うざいよねw
好きでも嫌いでも分配してるのにさ。
+6
-2
-
201. 匿名 2019/11/05(火) 19:42:12
「このお菓子好きですか?」も困るし
「あれば食べます」も失礼
どっちもどっち。相性悪い。+23
-3
-
202. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:06
>>1
頂き物のお菓子を配るのに好きかどうか聞く必要ないと思いますよ。
どうぞと言って皆さんに配ればよろしい。+59
-1
-
203. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:01
>>151
>正直、とても失礼な対応だと思います。
好きか嫌いかどいわれたら、こういう自分の
食べるか食べないかを人に委ねる返事を
する方は嫌いです。
最初からこういえばいいのに。
嫌な人だなあ+37
-4
-
204. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:21
>>151
それはどちらかというと嫌いな物だけどなんとか食べられるレベルの物に対して使うよ。
嫌いって言うと失礼じゃん。
寿司は嫌いな人いない!って思われがちだけど、生もの嫌いな人もいるからね。お菓子も、血糖コントロールこころがけてたら避けたいし。+17
-0
-
205. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:05
>>148
そんなパターンもあるんですね
「あれば食べる」も言い方によってはやる気ない、失礼だけど
「あれば食べます」→「あったら必ず食べちゃいます、つまり大好き」って意味かもしれない
口調によってはすごい前のめりでガツガツいってる言葉かもしれない
本当にそうならコントみたいだけど笑+4
-1
-
206. 匿名 2019/11/05(火) 19:49:10
うちの父親も「あれば食べる」が口癖
本っっっ当に面倒くさい。
何十年も夕飯の度に、〇〇食べる?って母親が聞くと
あれば食べるって言う。
あるから聞いてんだろ!!!
主さんの状況とは違うけど、ただの口癖だね。
+5
-1
-
207. 匿名 2019/11/05(火) 19:49:47
>>169
学力関係なー+1
-1
-
208. 匿名 2019/11/05(火) 19:53:56
主が恐ろしくウザい。
好きか嫌いかいちいち答えなきゃならないの?
お菓子だって食べた事ないのだったら
そもそも味を知らない訳だし、好きか嫌いか答えられないよ。ただ、どうぞ〜って渡せば良くない?あれば食べます、がそんなにイラつくかな?遠慮してる言い方で新人らしさがあるよ。言い方に難癖つけてるけどその人が嫌いなだけ。主は、自分がここまでしてあげてるのにその言い方は何?可愛げがない!って姑根性丸出し。
+38
-5
-
209. 匿名 2019/11/05(火) 19:59:08
「あれば」じゃなくて「食べる」の方を言ってくれたらスムーズだけど、まぁ遠慮してるんだろうね
+8
-0
-
210. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:12
いや、実際に可愛げないよ。
これが20代前半くらいなら、常識知らないんだ
なーで済むけど、20代後半以降なら、
いい年しておかしい。+6
-5
-
211. 匿名 2019/11/05(火) 20:04:06
>>176
そうだとしても、主はどう対応したいか知りたくてトピたてたみたいだし
後輩の悪口言うためにたてたわけじゃないよね
毎回こう言われて困ってるなら主が上手い質問の仕方すれば良いし、相手を変えたいなら軽く指摘すれば良いんだよ+15
-0
-
212. 匿名 2019/11/05(火) 20:05:23
どっちもどっちじゃないのこれ+8
-1
-
213. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:02
あればも失礼だけど、
主さんのコメが強気で怖い
私がこんなに気を遣ってやってるのに!
って
「好き?」って聞かれて嫌いですとは言いにくいって指摘されてるのに
自分に反省すべき点があるとはまったく考えられないんじゃない?
+27
-4
-
214. 匿名 2019/11/05(火) 20:12:06
嫌い=強い
好きじゃない=ちょっと強い
あまり得意じゃない=Good
あれば=何様?+4
-2
-
215. 匿名 2019/11/05(火) 20:14:54
「あれば」だと会話がすぐ終わって場が持たなそう。
「マグロ好きだけど、今はえんがわの気分」とか、イエス・ノー以外の返答が言えないのかな+4
-5
-
216. 匿名 2019/11/05(火) 20:16:37
>>29
旦那「お前が俺にコーヒー作りたいなら飲むよ」
に聞こえるw+45
-0
-
217. 匿名 2019/11/05(火) 20:18:56
>>31
今はそこまで親しい仲じゃないから、相手が色々気を使ってるのかな?とも考えられるし、別にいらない情報って思わないかなぁ+1
-7
-
218. 匿名 2019/11/05(火) 20:24:04
>>215
相手は会話のキャッチボールが出来ない人
なのかも。
自分のターンで会話終了しても、なんとも
思わないんじゃない?+6
-3
-
219. 匿名 2019/11/05(火) 20:26:48
>>216
そうすると、主がむかついてる相手も
お前がそんなに私にお菓子やマグロを食べさせ
たいのなら、仕方ないから食ってやるよ
って聞こえるよね。
相手が夫だとむかつく同意されるのに、
なんで主がこんなに叩かれてるのか、可哀想。+9
-9
-
220. 匿名 2019/11/05(火) 20:27:57
好きかどうかわからないし、その場で食べない とか回転寿司でマグロ食べるかと聞く
とか、度がすぎたお節介に感じるー。+10
-2
-
221. 匿名 2019/11/05(火) 20:29:13
度がすぎた親切はただのお節介ですね+11
-3
-
222. 匿名 2019/11/05(火) 20:35:40
>>151
好き?と聞くと会話が広がるかと思ってって 本当に広げる気ある? あれば食べる って言われたら どうぞってあげればいいし 回転寿司の事も 返事がはっきりしてた方がこっちも楽なんだよって教えてあげれば良いのに。
主さん キツイ+31
-3
-
223. 匿名 2019/11/05(火) 20:37:06
>>1
回転ずしは、
タッチパネルとか届かない人には
聞けばいいけど、
届くなら、一声かけて
好きな様にしてもらえば良いと思うよ
+7
-1
-
224. 匿名 2019/11/05(火) 20:42:44
それが大して好きじゃない時に言っちゃうな。
例えば「昨日の煮物も食べる?」と聞かれて、
「あれば食べるけど(食べなくていいならいらない)」みたいに。
その人も、本当はいらないけど勧められたから頂くか、みたいな感じじゃないかな。
「よかったらどうぞ」みたいに声かけて、遠慮してるようならほっといていいと思う。+8
-1
-
225. 匿名 2019/11/05(火) 20:45:55
お互い言葉足らずな印象を受けた+1
-0
-
226. 匿名 2019/11/05(火) 20:46:57
わざわざ配ったり聞いたりする程の事か?と正直思う。
お菓子なんて欲しい人食べてねーで置いといたらいいし、食事は好きな物食べたいから自分で頼みたい。
アレルギーや好みもあるから自分で決めたいし、ランチの時くらい自分のペースで食べさせて欲しいわ。
職場にも理由があって断ってるのに、「遠慮しないで!ランチ一緒に行こう!」とか言ってくる人居るけどウザい。
そのくせ「ここのこれが美味しいのに、なんで違うの頼むの!?」とか知らんがな。
行きたいなら一人で行けよと思う。+16
-2
-
227. 匿名 2019/11/05(火) 20:47:13
>>211
結局嫌いですで終わったみたい+10
-1
-
228. 匿名 2019/11/05(火) 21:21:29
主です。
嫌いなんでしょ?というコメントがあったので、
嫌いだと答えただけです。
あればという返事は、どっちでもいいプラス
答えることを放棄しているのが嫌です。
気を遣われるのが嫌なら、はっきりマグロより
エンガワお願いします。と答えて欲しいです。
まだ馴染んでない人に気を遣うのは
お互いさまだと思いますけど。
そんなに放っておいて欲しいですか?+3
-26
-
229. 匿名 2019/11/05(火) 21:29:38
そういうのを本人に確認せずに悪く捉えるのはやめた方が良いのではと思った
お互い言葉が足りないような+6
-1
-
230. 匿名 2019/11/05(火) 21:35:26
怖いよ+13
-2
-
231. 匿名 2019/11/05(火) 21:42:17
似たもの同士に感じる+2
-1
-
232. 匿名 2019/11/05(火) 21:44:43
なんか自分も無意識に言ってたかも。。。
○○食べるー?あればー。って感じで受け答えしてました。
以後気をつけます。+2
-0
-
233. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:39
>>228
他にもアドバイスあったから、冷静に読んでみることをお勧めする+23
-0
-
234. 匿名 2019/11/05(火) 21:49:19
>>228
主さんなりに気を使ったんだね。
ただ、ここで、皆さんが主さんに言ってることを思う人がたくさんいるってことも事実だよ。
+14
-1
-
235. 匿名 2019/11/05(火) 21:49:27
>>228
人数分あるならばいただきますってニュアンスじゃないかなぁ
足りないなら私は結構ですというくらいの
+8
-1
-
236. 匿名 2019/11/05(火) 21:56:26
>>216
うわ一瞬でムカついたw+13
-0
-
237. 匿名 2019/11/05(火) 21:57:50
>>228
えーどっち??って軽く聞けばいいだけなのでは
それは嫌なの?+12
-1
-
238. 匿名 2019/11/05(火) 22:00:32
>>228
「あれば」って答え方は正直失礼だし主が怒ってるポイントも分かるんだけど、
主の聞き方と怒ってる理由にも押しつけがましいところがあるよ。
相性が悪いんでしょうね。傍から見たらどっちもどっちですよ。
あまりお世話してあげようとせず、明らかに困ってたら声かけるくらいの方がお互いの為だと思いますよ。
+15
-1
-
239. 匿名 2019/11/05(火) 22:02:20
これ実際言ったことある。
バーベキューの時にホールのケーキ持ってくるけど、食べる?って職場のおばさんに聞かれて、正直このおばさん嫌いだったし、別にケーキ自体いらなかったから余ってたら頂きますって答えた。
その後、確かにムッとしてそうだったから、この答え方よくないんだろうなーとは思ったけど、恩着せがましくケーキ食べる?って聞かれるのもムッとしたからお互い様。+2
-6
-
240. 匿名 2019/11/05(火) 22:06:51
めっちゃ怒ってるのね+6
-0
-
241. 匿名 2019/11/05(火) 22:09:15
>>219
いや、あれば食べますをこう頭の中で変換するのはおかしいよw
旦那さんは家族だから甘えてるだけでしょ+5
-2
-
242. 匿名 2019/11/05(火) 22:16:10
>>73
あれば食べますが絶対よこせ?
どういう考え方したらそうなるの+10
-0
-
243. 匿名 2019/11/05(火) 22:17:26
>>228
わざわざ歩み寄ってストレスためてるくらいなら放っておけば。相手の対応からして、主も嫌われてる可能性あり+18
-0
-
244. 匿名 2019/11/05(火) 22:32:20
>>228
ネットだから本音ばっかり出るけど、その新人の意見もそうとは限らない
主さんは先輩として言うべきことは言えばいいんじゃないですか
上司にその答え方は失礼だよーとか+10
-0
-
245. 匿名 2019/11/05(火) 22:41:42
>>19
まあ普通…って答える+2
-1
-
246. 匿名 2019/11/05(火) 22:42:28
主の聞き方もその子の答え方もどっちもよくないよ
後輩に当たる子のほうがもう少し答え方考えたほうがいいとは思うけど…+5
-0
-
247. 匿名 2019/11/05(火) 23:58:20
私はそんなに食べたいわけじゃないけど
忖度して食べ物よこしなさい=あれば食べます+1
-0
-
248. 匿名 2019/11/06(水) 00:05:24
>>228
これ見て思ったけどただの回転寿司だよね?
子供じゃないんだから自分で注文するし、メニュー決めてたのかもしれないし、そこまで気にする必要ある?
中途採用だから気にかけてあげなきゃって、何様?って思ったわ・・・
普通の気遣いならいいけど自分がやってる事が全部善意と思ってそう
すぐ泣く女に機関銃って漫画思い出した+12
-1
-
249. 匿名 2019/11/06(水) 00:07:53
>>228 ごめんなさい
「はっきりマグロより エンガワ」がどうしても気になるなぜその2択?+8
-1
-
250. 匿名 2019/11/06(水) 00:33:07
お菓子を配るなら「好きですか?」じゃなくて、
「甘いもの苦手じゃなければどうぞ」でいいと思う+5
-0
-
251. 匿名 2019/11/06(水) 00:41:09
>>29
うちもだよー!
あれば食べるとかあれば飲むってなんなんだろうね!
「飲みたい!ありがとう」
って言えば気持ちよく作れるし旦那もコーヒーゲットできてwin-winなのにねー(´・ω・`)+10
-0
-
252. 匿名 2019/11/06(水) 01:25:30
>>148
お菓子が二個あって違う種類の時とかに「どっちがいい?」って聞いたら必ず「こっちでいい」って答える人がいた
「で」って、なんやねん
そこは「が」って言ってほしいんだけど
+8
-1
-
253. 匿名 2019/11/06(水) 01:28:27
みんなに配って足りなくなるようなら無くてもいいってことじゃない?
好きでも嫌いでもないから別にー、みたいな。+2
-2
-
254. 匿名 2019/11/06(水) 04:25:56
>>1
回転寿司のはタッチパネルとかで注文のなのかな?
私は流れてるのじゃないの頼む時、マグロ食べる人~、はーい、で挙手して合計○皿注文ピッとすること多い
同じようなシチュエーションだったのかな
家族や親しい間柄ならこの方法でも構わないけど(今いらない後で頼む、とか言えるし)同僚の場合は難しそう
でも「あれば」といちいち言うのもモヤモヤする気持ちもわかるから、皆さんコメントしてるように聞き方変えれば良いと思います+0
-0
-
255. 匿名 2019/11/06(水) 06:14:39
マイナス多いけど、お菓子の件はわかるな
「お菓子いりますか?」は、苦手な味、とかダイエットしてるかも、と気使ってきいてるのに
「あれば食べる」なんてなぜ人任せ?
しかも私が上司で部下に配ってる時に言われたりするとムカつく
「甘いものは苦手なので別の人にあげてください」とか「ありがとうございます、いただきます」と言うのがエチケットだと思うけど+6
-5
-
256. 匿名 2019/11/06(水) 06:22:30
どっちもどっち
要はその中途採用者の言葉遣いが気に入らないのでしょう
ほっとけばいい
中途採用者はコミュニケーション下手なので
前職を辞めたのでは
好きですか?の質問もおかしいが、それにうまく答えるのも職場でのコミュニケーション技術
ありがとうございます、今はおなかいっぱいなので、先にみなさんに配られもまだ残っているようでしたらいただきます
的に話せたら、主を怒らせなかったのかも
+5
-4
-
257. 匿名 2019/11/06(水) 08:06:54
>>254
でも1パネル5皿までの注文とか制限なかったっけ?
なら、カウンターに座って、1人、1パネルがいい
だって、パネルの前の人にかなり気をつかうじゃん
マグロだって特選の一貫マグロか、普通のマグロ2貫かビンチョウマグロか炙りか、漬けマグロかetc…いろいろある
注文は自分でパネル見て自分で注文したいなー+3
-2
-
258. 匿名 2019/11/06(水) 08:21:28
>>151
こういう人がコミュ障なんじゃないかと思う。
好きとも嫌いとも取れる返答してやり過ごす感じ。
+8
-1
-
259. 匿名 2019/11/06(水) 09:07:16
>>1
この相手、いらつくねw
「好きか?」とたずねているのに
「あれば食べる」は回答になってないよね+5
-9
-
260. 匿名 2019/11/06(水) 09:42:09
その人のこと嫌いならもうほっといたら?
その人もいちいち聞いてこられるの鬱陶しいだろうし
子供じゃないんだから自分のことは自分でするよ+6
-0
-
261. 匿名 2019/11/06(水) 10:20:33
賛否両論あるけど私は「あれば食べる」って言い方は良くないと思うな~
大人なんですから、人前(職場なら特に)で本音を言うべきではないのでは?大して欲しくなくても勧められたら有難くいただくのが人間関係を円滑にする為の無難な対応じゃない?
家族とか気のしれた仲の友達には、思った通り「あれば食べる」って言ってもいいと思うけど·····+4
-2
-
262. 匿名 2019/11/06(水) 10:45:46
結婚した当初、義母にお寿司(生モノ)食べられますか?
て聞いたら
美味しいお寿司なら食べられる
てくらい、モヤっとする
あるなら食べるとか、ちょっと苦手程度なら、いらないって言えばいいのに
そんなないらないけど、食べるって言う意地汚さを感じるわ+3
-3
-
263. 匿名 2019/11/06(水) 10:49:55
あれば食べます、遠慮どころか図々しくない?
苦手でも食べますって言えばいいだけなのに
あれば。ってわざわざつけるのが 渋々なの悟れよとか、食べてやってもいい的な+6
-2
-
264. 匿名 2019/11/06(水) 10:55:07
好きですー!ありがとうございます!パクパク
って人のほうが、まあ可愛げはあるよね。
わざわざトピ立てる主もだいぶめんどくさいけど。+12
-0
-
265. 匿名 2019/11/06(水) 11:05:56
私なら、無理しなくていいよ〜って言っておいて絶対にあげない
下さいって言うまであげない+7
-1
-
266. 匿名 2019/11/06(水) 11:48:13
会社で配るお菓子なんて好き嫌い聞かずに全員に一律でサーっと配るし
回転寿司って好きなの頼むから
主さんもいちいち聞かなくていいんじゃない
その中途の女性ももうちょい言い方あるとは思うけどね+8
-0
-
267. 匿名 2019/11/06(水) 11:53:06
あれば食べますって、
仕方ないなー、そんなにすすめるなら
食べてやるかー、という感じがする。
お寿司なんて、まだ注文してないんだから
あればって変じゃない?+3
-0
-
268. 匿名 2019/11/06(水) 13:06:31
>>1
好きなの食べてね♪って言って終わり。
何を求めてんの?+6
-2
-
269. 匿名 2019/11/06(水) 13:07:56
めんどくせーババア多すぎ
その新入社員も好きって言っとけ
お互い空気読め+3
-6
-
270. 匿名 2019/11/06(水) 13:09:14
基本的に私は全部好きです~♬︎って言って
貰いまくるぞ+3
-0
-
271. 匿名 2019/11/06(水) 14:22:34
主、細けえ~。
もらってよいのなら
いただきますってことでしょ。
言い方が上手とは言えんけど
その程度のことだよ。+6
-2
-
272. 匿名 2019/11/06(水) 14:48:52
その新人も言い方それしか知らんのかと思うし、主の許せる範囲も狭い
その範囲を外れたらもう許せない感じ
職場の先輩なら「こういう言い方してくれればいいのに」と本人に言える立場だし、上司への失礼は指摘・指導すべき立場だと思う
上司は両方を見てる+3
-0
-
273. 匿名 2019/11/06(水) 14:50:07
お菓子は好きかどうか聞かれるのは嫌だな。
置いておくから適当に取ってねーでいいんじゃないの。
まぐろ食べる?に、あれば、はちょっとうざいかな。
まあそんなに食べたくはないってことなんだろうね。
そういう人にはいちいち聞かないのが得策。+4
-0
-
274. 匿名 2019/11/06(水) 16:01:20
>>1
回転寿司でそんないちいち聞かれたくない。
好きなものを好きなタイミングで食べたい!
そのために電子パネルが目の前にあったり、横を回って来るんでしょうよ。
わざわざ聞かれるってことは「1皿分の2貫食べれないから、1貫食べてほしい」って意味なのかと思って「残るんだったら食べれなくはないです」って意味でそう答えるな。
そして、お菓子も私なら「好きですか」じゃなくて
「いりますか?」って聞く。もしくは「どうぞ」って言う。
そもそもそれ以前にうちの会社はいただき物のお菓子は、一箇所に置いておいてセルフで取るシステムだから、配らない。
+4
-1
-
275. 匿名 2019/11/06(水) 17:28:32
>>151
あまり我儘を言えない家庭で育った方なのではないでしょうか?
欲しいという感情を出さないようにしてる感じがします+2
-0
-
276. 匿名 2019/11/06(水) 21:49:42
私の職場にもいる。食べ盛りの子供3人いていつも食費がかかるだの食材はいくらあっても足りないだの話してるから、おすそわけしようとすると『まあ、あれば。(もらってあげてもいいけどってニュアンス)』
田舎だから頂き物が被る事も良くあるので、一応要るかどうか事前に聞くんだけど必ずこの返事だからもうおすそ分けはしない事にした。そしたら他の人に聞いてるのを聞いていて、『野菜、余ってるの?』とか言ってくるようになった。
もちろんあげない。+2
-0
-
277. 匿名 2019/11/06(水) 22:02:13
好んでは食べないけど、嫌いではないので‘あれば食べます’
て感じ。+1
-0
-
278. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:41
何とも言えないよね…!+0
-0
-
279. 匿名 2019/11/07(木) 19:04:01
>>264
ほんとだよ。こんなとこでネタにするより、どう対応した方がいいのか教えてやりゃいい。+1
-0
-
280. 匿名 2019/11/09(土) 20:53:41
>>29
わかりますー
うちも同じ。
わざわざ用意しなきゃならないのに
「あれば」程度なら何もしてあげたくなくなる+0
-0
-
281. 匿名 2019/11/09(土) 21:41:58
>>252
わかりまくる!
その人のために「喜んでくれるかな〜♪」って
ケーキ買ってった時そう言われました。
食べたいのないけどこれでいいよって聞こえたわ
ちなみに「あれば食べる」もよく言う(怒)
+0
-0
-
282. 匿名 2019/11/09(土) 21:53:44
>>224
あれば食べるけどって言われたら
わざわざ用意しなきゃならない。
食べなくていいならいらないものを
わざわざ手間暇かけてまで用意しなきゃならないのがしんどいので
特に必要無かったらいらないかなーって言って欲しいね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する