ガールズちゃんねる

一人っ子にした理由を人に話す時

750コメント2019/11/11(月) 17:06

  • 1. 匿名 2019/11/05(火) 15:13:11 

    現在4歳の息子がいます。子育てをしてみて自分のキャパは一人で精一杯だと実感しています。
    経済的にも精神的にも時間もゆとりが欲しいので選択一人っ子です。年末の旦那側家族の集まりで、「二人目は?」と聞かれそうなので、一言用意しておきたいです。
    旦那の前で経済的に。。と言うと失礼な気もするし、精神的などというと、たかが1人で何を言ってるんだと思われそうですし。
    同じ選択一人っ子の方、聞かれたときに何と言っていますか?参考にさせてください。

    +750

    -20

  • 3. 匿名 2019/11/05(火) 15:14:30 

    この子がかわいすぎて、まだ次の子とか考えられないんですよー

    とかは?

    +1324

    -60

  • 4. 匿名 2019/11/05(火) 15:14:34 

    2人で経済的な理由で一人っ子と納得しているのでダンナの前でも全然言える

    まだ、妊娠してないですが

    +716

    -25

  • 5. 匿名 2019/11/05(火) 15:14:43 

    もう若くないのでってどう?30代前半より若いなら厳しい言い訳かもだけど…

    +455

    -25

  • 6. 匿名 2019/11/05(火) 15:14:52 

    この子が可愛くて可愛くて次産むと差をつけちゃいそうで産めないんです

    +48

    -75

  • 7. 匿名 2019/11/05(火) 15:15:26 

    ほしいとは思ってるんですけどねー

    一人っ子にしたって言うとどうしても二人いた方がいいとか言う人いるからさ
    本当のことは言う必要ない

    +1067

    -6

  • 8. 匿名 2019/11/05(火) 15:15:37 

    >>1
    正直に答えてもいいんじゃない?
    何を言っても批判されるときはされる

    +363

    -4

  • 9. 匿名 2019/11/05(火) 15:15:52 

    もう一人で満足しちゃったから産まない(o^_^o)
    ってとびきりの笑顔で言ってます

    +642

    -14

  • 10. 匿名 2019/11/05(火) 15:16:16 

    不妊で大体はヤバイって顔をするけど、
    そもそもそんな質問するようなデリカシーのない人は、
    不妊治療してる?とかしつこいから
    悲しそうに病気して産めませんって言えば
    撃退できるよ。

    +535

    -6

  • 11. 匿名 2019/11/05(火) 15:16:19 

    「んもうそれがねぇ〜なかなか出来ないみたいなんですよ〜!泣
    頑張ってはいるんですけどね〜笑」
    っていうと大体もう聞いてこなくなるから、いつもそう言ってる笑
    嫌な感じもあまり無いし

    +533

    -23

  • 12. 匿名 2019/11/05(火) 15:16:36 

    うちも息子一人っ子です。もう13歳
    聞かれたらいつも

    「二人で子どもは一人っ子と決めてるので!!」

    これしか言いません!

    +555

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/05(火) 15:16:36 

    何を言っても何かしら言ってくる人は言ってくる
    「和田アキ子がまたなんか言ってんなー」くらいに流した方がいい

    +340

    -9

  • 14. 匿名 2019/11/05(火) 15:16:49 

    授かりものですからー

    コウノトリさん来い来いですよねー

    とか。
    反論も何もしません、どうせ理解し合えないし

    +379

    -5

  • 15. 匿名 2019/11/05(火) 15:16:51 

    嘘でもなんでもなく、病気で医者に止められてるからって言う
    そしたら大抵それ以上何も言われない

    +223

    -5

  • 16. 匿名 2019/11/05(火) 15:16:56 

    そんなこと聞くやつの気が知れない

    +390

    -5

  • 17. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:02 

    >>1
    「うちは2人大学に行かせるとなると、2人とも色々我慢させることになるので
    夫婦で話し合って1人にしました。そのかわり習い事や進路などはなるべく
    この子が望むことをさせてあげたいと思ってます」とか?

    +405

    -31

  • 18. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:20 

    とりあえずまだ考えてないかなーとか適当に流す

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:32 

    一人っ子にした理由を人に話す時

    +77

    -3

  • 20. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:53 

    主とはちょっと違うけど、欲しくても2人目できない家庭もあるのにね。
    そういうところ触れないで欲しいよね。

    +580

    -5

  • 21. 匿名 2019/11/05(火) 15:18:10 

    無責任にズカズカ聞いてくるよねー
    親戚のおばちゃん達

    +319

    -4

  • 22. 匿名 2019/11/05(火) 15:18:10 

    そのまま言ったら?
    一人の子育てで精一杯なんですって。
    たかが一人で云々言われたって、適当に笑って受け流せばいい。
    ぽんぽん何人も産んで、子ども野放しの親よりよっぽどいいじゃんね。

    +468

    -7

  • 23. 匿名 2019/11/05(火) 15:18:23 

    デリカシーのないジジババ親戚、いるよね…
    ほんと勘弁してくれって思う

    +234

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/05(火) 15:18:29 

    1人目が可愛すぎて次の子も同じように可愛がってあげられるかわからないからって、そのままの理由を答えています。

    +107

    -6

  • 25. 匿名 2019/11/05(火) 15:18:44 

    体力が思った以上に追いつかなくて…もういいかな!笑
    とか当たり障りないのでは

    +195

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/05(火) 15:19:11 

    授かりものなのにそんな事に理由が要るんだ…面倒くさいね。
    選択子なしも不妊も一人っ子も生きづらいな。

    +271

    -4

  • 27. 匿名 2019/11/05(火) 15:19:18 

    余裕がないからって私は言う
    余裕がないの受け取り方は相手の自由でいいよ
    そんなことで人の目気にならない
    そのくらいでー私なんてもっと大変だったーとか言われたら、すごいですぅって言って欲しいだけだから適当に合わせておしまい

    +211

    -4

  • 28. 匿名 2019/11/05(火) 15:19:19 

    うちは旦那が一人っ子希望なので、それをそのまま言うよ
    旦那さんから説明してもらってもいいんじゃ

    +102

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/05(火) 15:19:28 

    >>10
    旦那の実家でそんな気を遣わせるような解答しちゃダメじゃない?これからも付き合う人達だから病気って大きな嘘つくと後で大変だよ

    +20

    -38

  • 30. 匿名 2019/11/05(火) 15:19:38 

    >>7
    そうそう。
    「一人っ子はかわいそう!」教の人にはまともに話しても無駄。
    「いずれは欲しいと思ってます」→「結果的に一人っ子になりました」ってフリした方が
    無駄にイライラせずにすむ。

    +372

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/05(火) 15:19:46 

    こればっかりはどうなるか分からないんでね〜って笑ってるよ!もう9歳だから言われなくなってきたけど!

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/05(火) 15:19:47 

    >>13
    うーん、和田アキ子の名前を何も知らずに出すのはちょっと。。あの人も子ども関連では辛い思いをしてるので。
    出すなら樹木希林では?トピずれごめん。

    +55

    -54

  • 33. 匿名 2019/11/05(火) 15:20:00 

    主人と2人で話し合って決めました、で良くない?
    それでも理由を聞いてきたとしても2人で決めた事、で通しきる。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/05(火) 15:20:05 

    何を言ってもいろいろ返されて余計煩わしくなりそう。
    私は「そうですね~欲しいんですけどね~ははは~」で通す。

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/05(火) 15:20:24 

    [一人っ子がいいかなって今は思っている]じゃだめなの?
    わたしも選択一人っ子でみんなにそう言ってるけど

    +116

    -4

  • 36. 匿名 2019/11/05(火) 15:21:23 

    もともと子供が好きじゃないから。
    ってはっきり言ってる

    +32

    -3

  • 37. 匿名 2019/11/05(火) 15:21:26 

    お母様の分身が欲しいです〜

    +2

    -7

  • 38. 匿名 2019/11/05(火) 15:21:28 

    >>1
    「あと二千万用意するのはちょっとしんどい」

    +205

    -6

  • 39. 匿名 2019/11/05(火) 15:21:33 

    会う度に聞いてくる人とかたまにいるよね笑一回で察しろよと思う。
    本当に欲しくても出来ない人かもしれないし普通に失礼な事聞いてるよねほんと

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/05(火) 15:21:44 

    お恥ずかしながら、私のキャパ不足で。。っていいます。

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/05(火) 15:21:58 

    病気で〜
    って、私の場合だけど、正直に言うよ。
    相手に気まずい思いをさせてしまうけどその瞬間だけだししかたない。

    +78

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/05(火) 15:22:02 

    本心を赤の他人に打ち明ける必要ある?
    どんな理由でもいちゃもんつける奴はつけてくるしね。
    うちの理由は、希望の性別の子供が生まれたこと、一人でも子育ては結構大変だとわかったこと、夫の年収は1000万台なので二人育てられただろうけど、経済的にも時間的にも余裕のある生活をしたかったんですよ。ゆったり楽しみたい、ただそれだけですね。

    +34

    -36

  • 43. 匿名 2019/11/05(火) 15:22:41 

    「経済的な理由」と言ってしまうと、反感を買う場合があるから気を付けた方がいいよ。世の中には平均年収で子供二人の家庭も多いからさ。

    +119

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/05(火) 15:23:13 

    2人目は?2人目は?一人っ子はだめよ~って言う人。
    病気で2人目は難しいかもしれないんです、って言うと、「あらぁ一人っ子でもいいじゃな~い!」とか「今時一人っ子のも珍しくないしね~」とかコロっと意見変えてくるから、本当に適当に会話してるんだと思う。

    +393

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/05(火) 15:23:28 

    >>1
    私キャパが激セマなので、1人でやっとなんです〜ってあくまでも軽い感じで言う。
    キャパが狭いのは事実だし、これからは一人っ子増えると思いますよ。

    +195

    -4

  • 46. 匿名 2019/11/05(火) 15:23:36 

    言い訳でも何でもなく本当に一人目が超絶難産だったので二人目はもうごめんなさいです。今思い出しても苦しくなる。

    +96

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/05(火) 15:23:55 

    こういう質問する人デリカシーない!って怒る人いるけど、普通の質問だよ。ネットだから「うんうん、失礼だよね」と思うけど、実際は天気の話ぐらい普通に交わされる会話だからいちいち怒るのはどうかと

    +17

    -48

  • 48. 匿名 2019/11/05(火) 15:23:55 

    うちも1人っこ(現在5歳)!
    残念ながら選択1人は、「かわいそうだよ〜」「え〜二人目可愛いよ〜」って言われます。経験談です。経済的にとか1人で誠意とかは「産んだらなんとかなるよ」と言われます。
    思いきって「欲しいのに授かれないんです。もう考えるの疲れちゃって…(沈黙)」したらそれ以降ぱったりと聞かれなくなったよ。
    嘘も方便だよ。

    +231

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/05(火) 15:24:50 

    >>42
    何気に年収自慢ぶっ込んで来たwww

    +103

    -3

  • 50. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:04 

    第二子?こればかりは神のみぞ知るって感じですよねえ。
    コウノトリ、どこ飛んでますかねえ。
    と、のらりくらり交わせば、聞く方もつまんなくなるんじゃない?

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:17 

    >>17
    それいいね。
    子供が望むことを~ってところ!

    +54

    -10

  • 52. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:31 

    詳しく言わなくても
    「なかなかねぇ~」で、
    濁しとけばいいんだよー
    やたら聞きたがるひとは勝手な憶測で考えてくれるでしょ ほっとくのがいいよ

    +50

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:34 

    親戚なんて話すことないから
    とりあえず子供ネタになるだけで
    相手も話のネタ切れで聞いてるだけで
    何とも思ってないよ
    適当にそうすねとか体力無いので~とか
    広げたくない話題は軽い一言で良いと思う

    +89

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:46 

    >>47
    何十年前のお話ですか?
    本当にできなくて辛い人もいるのに、なんでわざわざ話させないといけないの?

    +25

    -4

  • 55. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:47 

    聞いてどうするんだろうね

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/05(火) 15:26:17 

    キャパオーバーって普通に言うよ。いざという時見てくれる人も居ないので~って言えばいいよ。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/05(火) 15:26:29 

    >>2
    は?何この画像
    不愉快なんだけど

    +61

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/05(火) 15:26:40 

    >>1
    主さん自身のためでもあり、息子さんのためでもある理由だから、言い方に気をつければ本音を伝えていいと思う。
    でも経済的に…って言い方は、とくに年配の人だと引っかかる人もいるかもね。旦那さんの稼ぎのことをディスってると思う人もいるかも。
    精神的に…ってのは真意が伝わらない場合もあるから、言わなくてもいいだろうね。
    「息子がこれから色々やりたいことが出てきた時に、お金の心配しないで何でもやらせてあげたいから」とか「習い事をいくつも始めたりどこかに連れて行くのに、いつも息子に合わせて動けるようにしたい」とか言えばいいんじゃないかな。

    +67

    -3

  • 59. 匿名 2019/11/05(火) 15:27:09 

    義母に二人目を言われて「頑張ってるんですけどね〜」でかわそうと思ったら「あなたの努力が足りないのよ。息子に迷惑かけないでね」と言い返された
    絶対将来面倒見ない

    +218

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/05(火) 15:28:01 

    >>2
    きっしょしねや

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/05(火) 15:28:31 

    例え嘘でも、もう産めないのでってはっきり言っても大丈夫だよ。

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2019/11/05(火) 15:29:02 

    「もういっぱいいっぱいで。産んだら終わりじゃないからねぇ…」
    経済的にも精神的にも体力的にもどれにでも使えると思う。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/05(火) 15:29:21 

    ほんとこれ聞いてくる人なんなんだろうね。
    子供いない夫婦に子供は?って聞くのも同じで。
    答えると「でもいたほうが〜〜。」とか言われるしうちが二人目産むことであなたになにか得があるんですかと言いたい。言えないけど。

    +97

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/05(火) 15:29:29 

    自分のタイミングがあるし授かりものなので

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/05(火) 15:29:58 

    この前、親族の集まりの時に言われたけどこの子が可愛いから2人目はまだ考えられないとテキトーに言ったよ。
    夫婦で相談して1人と決めてるけど、今は敢えて濁してる!
    断言するとまたうるさいから。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/05(火) 15:30:09 

    面倒くさいから二度ときかれないような答えがいい
    もうできないんですって

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/05(火) 15:30:22 

    >>59
    どこをどう努力しろとw
    姑世代の人の発想がよくわからない。

    +102

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/05(火) 15:31:01 

    >>7
    これ

    「欲しいんですけどねー」と言えば
    「欲しいのに授からない」って事になるから
    普通の人はそこで話止める

    まあ良い人は
    「二人目は?」なんて訊いてこないけどね

    +209

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/05(火) 15:31:10 

    うちの実家も旦那の実家も田舎で、親戚にお年寄りが多いから「2人目は〜?」って不躾に聞いてくる人多い。どう切り返そう…って思う主の気持ち分かるよ。一人っ子にしてるのはそれなりの理由があるよね。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/05(火) 15:31:27 

    旦那家族へ
    「お宅の長男が甲斐性なしのろくでなしなので一人でも精一杯だ」
    マジでクソ旦那に熨斗かけてお返ししたい

    +60

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/05(火) 15:31:30 

    いちいち取り合わなくていいよ

    なに言ったところでまた次回2人目は?って聞かれる
    金銭的に余裕がない→産めばなんとかなる
    子育てが大変だから→一人っ子はかわいそう

    そうやってなんだかんだと言ってくるから

    そうですね~授かり物ですから~
    そろそろとは思ってるんですけどね~
    って適当に流せばよい

    私の親戚に病気で子宮摘出して離婚された人がいるんだけど…
    毎年高齢親戚に子供は?→離婚したので~
    他にいい人いないの?→手術してるからもう再婚は考えてない
    なんで手術したからって再婚しないの?→……

    これの繰り返し
    ここ3年ぐらい年始の親戚の集で必ず話題になる
    見てて辛い
    もう来なくていいよって言ってもいちおう年始の集まりぐらいは顔出さないととやってくる
    高齢親戚に殺意がわくわ

    +126

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/05(火) 15:32:14 

    産後のストレスでホルモンバランスが崩れ、卵巣機能が低下してる、つまり不妊になった。
    と、いいたいが、哀れみの目で見られそう。
    濁した方がいいのかな。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/05(火) 15:32:33 

    私は毎回どストレートに『無理無理!もう一から育てるの面倒くさい!(笑)』って言う。
    別に後ろめたさがないから2人目は?って聞かれても全然平気、なんとも思わない。

    +133

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/05(火) 15:32:44 

    >>30
    一人っ子は可哀想教の人って本気で言ってるのかな?
    私は一人っ子の親で、心底良かったと思ってる。
    子供が可愛いと思う余裕があるし。仕事復帰もしやすいし。
    時間的にも経済的にも切迫しないし。
    一人っ子万歳❤️
    二人生め、二人生めと押しつけてくる人って「一人っ子で楽してるなんてずるい。同じ苦労をしろ」という負け惜しみな気がするんだけど。それは穿った見方?

    +196

    -15

  • 75. 匿名 2019/11/05(火) 15:33:34 

    そのまんま言ってる
    「お金かかるし、子育てそんな好きじゃないことに気づいたし、もうあんな痛い思いしたくないし、一人っ子で十分!いらんいらん!!」って堂々と宣言してるよー
    田舎だから結構おじさんとか失礼なこと言ってきてうるさいので、反論できないくらい作る気ない発言します。笑

    +73

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/05(火) 15:34:18 

    >>32
    いや、誰も、本人に向かって「和田アキ子みたいですね!」と言えとは言ってない笑笑
    受け流そうって意味よ。

    +52

    -6

  • 77. 匿名 2019/11/05(火) 15:34:29 

    >>61
    それ言っちゃうと、親戚中に「2人目欲しかったけど出来なかったらしいよー」とか勝手に流されるよ。下手したら「息子くんも不妊治療で授かったらしい」とか言われかねない。実際そういう知り合いがいるよ。
    自分の知らないところで何言われてようが関係ない!って割り切れるならいいけど。

    +35

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/05(火) 15:35:42 

    >>29
    デリカシーない質問を投げつけてくるんだから
    気をつかうわけないじゃん

    +35

    -2

  • 79. 匿名 2019/11/05(火) 15:36:08 

    >>54
    そうやって条件反射で反応することないって言ってるんだよ
    聞いてくるのはどうせ何十年前で思考が止まったおじさんおばさんなんだからいちいち怒らずスルーしときなよ

    +4

    -9

  • 80. 匿名 2019/11/05(火) 15:36:50 

    >>33
    それいいかもねー。
    旦那さんにまでメントウ向かって、文句垂れる人もなかなかいなそうだしね。
    夫婦で、と言えば他人が口を挟むことじゃないもんね…て、そんなデリカシーのないババアがそこを理解できるといいが。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/05(火) 15:37:03 

    何回か言われた事あるけど普通に「夫婦の事ですので」しか言わない。
    それでもしつこく聞く人には「子供子供って、恥ずかしいから止めてください」って言った。

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:11 

    私は、もう一人居てもいいけど、私要領悪いので下の子にかかりきりになって上の子が可哀想な思いするので考えてないですって言った。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:15 

    >>74
    実際そういう思考の人いますよ。
    私はこんなに苦労してるのに、色々と余裕があってずるい!とか。
    いやいや。自分たちで二人目生むって決めたんでしょーよ。その鬱憤を一人っ子親にぶつける精神が分からないわ(笑)

    +131

    -4

  • 84. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:21 

    >>49
    >>42
    一千万は割とゴロゴロいるから、特に自慢にならないよ。

    +24

    -5

  • 85. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:44 

    うちも同じ状況です。義実家には既に聞かれたので、夫さんが受けてきた教育(中学から私立、海外留学、多くの習い事)と同じレベルのことをしてあげたいという私たちの思いを考えて2人目は望まないことにしましたって極力笑顔でさらっと言いました。(つもり)
    同じ教育を受けてきた夫の姉は共働きでじゅうぶんな資金があるようで2人目出産していたので、そういう時代だよと夫が一言いえば義実家も黙っていました。
    内心は私に対してお前が働けと思っているかもしれませんがそれはさておき。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:48 

    「1人目つわりがひどかったから、あれを経験しちゃうと二人目とか考えられない(事実)」って言って食い下がってきたのは1人だけだったな。

    「まだいけるって大丈夫!なんとかなるから!」って言われたから、「無理して精神病んじゃったら元も子もないからね」と返したら黙った。

    そもそもつわりがあろうがなかろうが、うちは1人で満足してる。

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:59 

    ひとつひとつまじめに対応していたらきりないよ
    ふたりめ作ったほうがいいよ、早く作りなよ、
    ひとりっこはかわいそうなどなどには
    「そうですね~」「はいはいは~い」などとのらりくらりとかわして
    やり過ごすしかないよ

    何言ったって(正統な理由があるにせよ)
    「そんなのかわいそう!」「産めばなんとかなる!」とか
    人のことだと思って好き放題言うんだから
    産んだらあなたが養育費払ってくれるんですか
    そうじゃないなら黙ってろやって話しですわ~

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/05(火) 15:39:06 

    私中国人アルヨ
    一人っ子政策大変アルヨ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/05(火) 15:39:40 

    >>43
    そこまで考えてやる必要ある?
    自分達で試算して子供の数くらい決めてるでしょ。
    思わぬ病気や事故なら気遣うけどさ。

    +35

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/05(火) 15:40:50 

    5歳なら今からまた1から子育てって面倒だよね。折角出来た自分の時間も満喫したいし。

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/05(火) 15:40:51 

    >>1 外国人の友達からすると、そういうことは他人の性生活を聞くのと変わらないくらい恥ずかしいことみたい。

    +155

    -2

  • 92. 匿名 2019/11/05(火) 15:41:04 

    夫側に聞かれるなら「私は欲しいと思ってるんですけどねー」って答えてる。
    他人になら「欲しいけどなかなか…」とか言うと後は何も言われない。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/05(火) 15:41:07 

    >>70
    自分も含め周りの一人っ子夫婦は、旦那が非協力的だから諦めた子が多いよ🙆協力的なら二人目とか思うんだろうな。

    +26

    -7

  • 94. 匿名 2019/11/05(火) 15:41:08 

    子育てが正直好きじゃないしストレスで、ノイローゼになりかけて虐待まがいのことをしてしまうよりは一人っ子を余裕持ってみてあげたい。とか。
    複数子供がいる方が、ある意味当たり前ですが虐待の確率は上がるそうで…
    年寄りは根性論精神論を持ち出すんだろうな…

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/05(火) 15:41:48 

    オバサンの井戸端会議ってそんなもんよ。本気で取り組む価値なし、テキトーにあしらえばいいのよ、どうせ覚えちゃいないんだから。

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/05(火) 15:43:00 

    彼氏いない→彼氏は?
    彼氏いる →結婚は?
    結婚したら→子供は?
    一人産んだら→二人目は?
    二人目が同じ性別なら→別の性別の子は?三人目は?
    子供が適齢期になると→お子さん就職は?お子さん結婚は?
    子供が結婚したら→孫は?
    一人孫ができたら→二人目の孫は?

    など、無限ループ

    +118

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/05(火) 15:43:30 

    >>83

    トピずれだけど、
    役員とか下の子いると免除になるから、人数少ないクラスだと1人っ子親が何度も役員押し付けられる。
    不条理だわ。

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/05(火) 15:43:59 

    うちは旦那が激務で仕事人間的だから、ずっとワンオペだった。旦那親族もそれを知ってるのにグダグダ言って来るから「まずは息子さんに家に居るように言って下さい。今いる子ですら目をかけないのに、これ以上可哀想な子増やすんですか?」って言ったわ。

    +100

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/05(火) 15:44:46 

    >>54
    >>47
    うんうん、どちらも正解だと思います。
    失礼なもんは失礼だし、悪いのは聞く方。
    でも、本気出して応戦するのも馬鹿みたいだからスルー力つけとくのも一案。

    +16

    -4

  • 100. 匿名 2019/11/05(火) 15:45:02 

    選択一人っ子なら、正直に言っていいんじゃない?うちは一人と決めてますって。

    経済的にとかはいちいち言わなくていいよ。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/05(火) 15:45:27 

    >>1 親族にそんなこと聞かれるかもしれないなんて嫌ですね。私は近所の人にちょいちょい言われます。「私には一人で精一杯です」って答えています。
    経済的不安もだし、うちの子ちょっと問題ありだから二人目なんて考えられない。正直なことなんて言えない。愛想笑いしてごまかす。

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/05(火) 15:45:38 

    旦那側家族の集まりって時点でもう地雷の匂いがプンプンするんだけど
    それは参加しないといけないものなの?

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2019/11/05(火) 15:45:38 

    うちも一人っ子だけど、子供はもう中学生なのに未だに二人目を聞いてくる人いる。
    兄弟の年の差を考えると、二人目が欲しくないか出来ないかのどちらかだって大体わからないのかな?

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/05(火) 15:46:34 

    >>1
    自然に任せてます でいいじゃん

    +78

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/05(火) 15:46:46 

    うちは旦那が要らないって言ってるから正直に「旦那が大変だから要らないって言ってるから1人です。」って言ってる。旦那が言ってるんだもん私に言われても困るしー

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/05(火) 15:47:43 

    >>59
    義母が老いて、いよいよ介護となった時に、あなたの努力が足りないのよ!と高らかに言い放ってやりましょうw

    +155

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/05(火) 15:48:35 

    産後持病が見つかり産めなくなったって言ってます。
    本当は産後鬱になって第二子の時も産後鬱が怖くて産めないんだけど、2人目は?って聞いてきた人に正直に産後鬱になってって説明したら、2人目もなるとは限らないから産んでみたら?ってしつこく言われたので。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/05(火) 15:49:29 

    >>43
    それある
    特に家族旅行で海外よく行ってたり習い事たくさんさせてたりの少し裕福な暮らしがしたい為の節約一人っ子だとねー。
    暮らしを我慢してでも2人3人産むのが正解って思ってる人達もなぜか多い世の中。

    +78

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/05(火) 15:49:50 

    批判する人は何言っても批判するから言い訳しても無駄。
    他人に子供たくさん産んでほしい人って存在する。
    そういう人は最低2人産まないと納得しない。
    何言っても批判するんだから適当に言っとけは良い。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/05(火) 15:49:59 

    >>5
    今って、40歳前後で結婚出産する人も多いし、不用意に言わない方が無難だと思うよ。こないだ三人目を35歳で産んだ義妹が「子沢山に憧れたけど年だから諦めた」って話してたのが、巡り巡って高齢出産の親族の耳に入ってしまいギスギスしたよ。そんなことに気を回さないといけないのは下らないけど、誰にどんな風に伝わってしまうかわからないし、特に考えてないです、って笑顔で言い切って敵を作らないのが一番だと思う。

    +146

    -3

  • 111. 匿名 2019/11/05(火) 15:50:02 

    >>83
    74です。

    ですよねー、絶対にいますよね、その鬱憤晴らしてるだけの人。二人育児のストレスを、余裕のある一人っ子育児の母にぶつけないでほしーわ。笑笑

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/05(火) 15:50:05 

    今って国立の大学でも前期だけで100万近くかかるの知らないのかな〜。
    子ども自身が大学には行かず早いうちから働きたいって言い出したのなら別だけど、お金がないから大学には行かせることはできない。どうしても行きたいなら奨学金借りてなんて言えないし、言いたくないです。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/05(火) 15:50:23 

    私は息子が発達で、2人目を産む気になれないんだけど、
    そういう失礼な事を平気で言う人には、正直に言うと自分が嫌な思いをするから、「欲しいんですよね~」って真顔で言っておく。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/05(火) 15:51:11 

    35歳まで「頑張ってるんですけどね...ションボリ」
    35歳以降「頑張ったんですけどね...ションボリ」

    本音「一人っ子楽でいいわ〜可愛いよ〜部屋広いよ〜お金余裕あるよ〜時間のゆとりもあるよ〜最高〜」

    +93

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/05(火) 15:51:28 

    どうしても批判避けたいならぎっくり腰が癖になって2人は無理とか、体のせいにした方が良い。
    年寄りは子供にお金かかるのわかってない人多い。
    それに他人の金だしw

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/05(火) 15:51:40 

    >>97

    その役員こそ、子沢山の親がやればいいのにとすら思いますね。酷いかな?だって、うちは一人だけを6年通わすけど、兄弟を次々入れる人って通算何年世話になってるの?て話ですよ。

    +50

    -2

  • 117. 匿名 2019/11/05(火) 15:51:59 

    女性って常に何か言われるよね。
    結婚は?子供まだ?1人だと2人目は?って。
    私も子供1人っ子だからよく周りに2人目欲しくないの?って聞かれるけど、よその家庭の事なのに何でそんな気にするの?って馬鹿馬鹿しく思う。

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/05(火) 15:52:55 

    >>74
    ほんとそれ。
    子供が可哀相〜って言う言葉の裏にめっちゃドロドロした感情を感じる。
    大体、勝手に可哀相とか決めつける意味不明

    うちは私は弟と仲良かったけど、夫は妹と激相性悪くて、それで夫の希望で選択一人っ子。
    結局そんな兄弟もいる。

    +93

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/05(火) 15:53:38 

    >>114
    わー、大人の対応!余裕の演技力!

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/05(火) 15:54:08 

    既婚一人っ子って一番いいとこ取りと思う
    子育て味わって、でも負担少なめで仕事復帰もしやすい
    学校の役員も一回限りなら我慢できるし。
    子なしは勇気いるもん。

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/05(火) 15:54:58 

    私の友達が、独身の友達に「一人しか子供を産まなかった怠け者のくせに」って言われてたの思い出した。
    こういう事を言うのって年配の人に限った事じゃないよね。放っておけって感じだわ。

    +63

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/05(火) 15:55:12 

    >>117
    もう言わせとけばいーよ
    真面目に聞いてたら損をする
    育てるのは自分。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/05(火) 15:55:41 

    知人男性は安定した企業勤めで稼ぎもあるけど子供は一人って決めてるらしい。
    理由は教育に十分なお金をかけたいから。その男性は私立理系の大学院まで進んだから、もし自分の子供も同じように進学したいという時や何か習い事を続けたい時に教育費を渋りたくないとのこと。そして子供に迷惑かけないように老後資金も十分なだけ貯めておきたいらしい。
    だから親戚や友達に「もう一人くらいいけるんじゃないの」って言われても「教育費をちゃんと出せるのは一人。二人になると本人達に満額お金を出せないかもしれない。子供には満足のいく進路に進んでもらいたいから子供が欲しいというだけで、家計に見合わないのに増やすのはちょっと」と言ってるらしい。

    +50

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/05(火) 15:55:47 

    >>117
    他人の生き方にずけずけ聞いてくる人も減ってきてはいる気がするけど、まだ、生息してるよね、特にオバハンかなー。
    自分の人生楽しくないんじゃないの?
    満足してたら充足してたら、他人と比べなくても幸せ感じるはずだしね。可哀想な人だと思うわー。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/05(火) 15:56:04 

    貧乏か不妊か一人の時間やお金もほしい人かどれかだよね

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2019/11/05(火) 15:56:43 

    >>114
    キツい育児は最低限に抑えて精神、肉体、金銭面で余裕が持ててよかったなぁというのはたしかに正直な気持ちだけど、口に出して言ったら反感買うよね。みんな苦労して育ててるから…
    本当は欲しかったと言っておくのが無難だろうな。

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/05(火) 15:57:36 

    >>74
    私が出会った人は

    ・自分が一人っ子で寂しかった!きょうだいが欲しかった!
    ・自分にきょうだいがいて楽しかったから。
    ・2-3人産むのが当たり前の世代。
    ・マウントしたいだけ。(多分下を生んだら「上の子がかわいそう」とか言うやつ)

    って感じでした。

    +70

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/05(火) 15:57:44 

    >>5
    今の時代それ言えるのは43歳すぎてから。42歳までは産めると医学会のガイドラインで決められてる。
    個人差あるけど、一人うめた人なら産める可能性高いから、それいうと尚更勧められるかも

    +65

    -3

  • 129. 匿名 2019/11/05(火) 15:58:06 

    言い方は他にあると思うけど、ニュアンスは主のキャパは1人で手いっぱいでいいと思うよ。
    親戚の方はどう思うかわからないけど、(色んな勘ぐりをいれてくるかもしれない)
    人それぞれキャパは違うだろうから、そう言われたら、そう私は納得する。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/05(火) 15:58:07 

    >>121
    独身がいうの?
    その独身はシングルマザーの子沢山なのか???

    フツーに独身子なしだとしたら、頭おかしいわ笑笑
    一人でも将来の納税者を育てただけ、あんたより偉いっつーの。

    +39

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/05(火) 15:58:26 

    >>59
    キモいね…
    「実は、毎日頑張ってるんですけど、それだけでは私の努力が足りないんですね。どう頑張ればいいか分からなくて…。お母さん是非教えて下さい。」って笑顔で言ってしまうかも。

    +57

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/05(火) 15:58:37 

    >>123
    うちの夫も同じ考えだわ。
    二人三人産んで、どちらか(特に女の子)進学を諦めてもらう親戚を見て育ってきたみたい。

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/05(火) 15:59:01 

    >>127
    全員面倒くさいなあ…自己完結してくださいって感じ。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/05(火) 15:59:21 

    私達夫婦は旦那の親の前でも経済的にって言いますよ。
    無駄に背伸びする必要はないですし、旦那の親に何かあった際に一人っ子なんだから多く援助しろ!とか言われても嫌ですしw

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/05(火) 16:00:29 

    >>59
    努力ってなに?エロ下着着るとか、騎乗位しろとか?(゚∀゚)
    セクハラじゃない?

    +91

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/05(火) 16:01:03 

    持病があって出産で生死をさまよってしまったので、一人目うむとき死にかけたから。ってそのまま言うと黙る。表面上は冷静に、こうこうこうなんですが、何か?って態度でいるわ。
    いちいち聞いてくんなや。と思うけどね。人それぞれでしかないのにね。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/05(火) 16:01:04 

    一人っ子でその子にめっちゃ金かけてる夫婦知ってる。
    習い事はピアノと水泳と英語と中国語。
    年に二回家族で海外旅行。
    時々、夫婦のどっちかが海外一人旅に出掛ける。

    そんなにお金あるなら二人目産んだら良かったのにと思った。
    祖父母も親戚もいないみたいだし、親が死んだら天涯孤独だよ。

    +2

    -46

  • 138. 匿名 2019/11/05(火) 16:01:37 

    私に2人目は?って聞かれるのはまだ分かるけど、子供にまで〇〇ちゃん(私の娘)も下の子欲しいでしょ?1人じゃ寂しいよね〜?って言ってきて腹たった。
    でも娘がその人に「おもちゃの取り合いしなくていいから1人でいいや」って言ってくれてスッキリした(笑)

    +76

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/05(火) 16:02:41 

    >>4

    主さんは

    人前だからこそ旦那を立ててあげたいんじゃない?

    『経済的ちょっと無理なんです。』って旦那の前で家族の人に言えない気持ち何か分かるわ。

    +118

    -3

  • 140. 匿名 2019/11/05(火) 16:02:44 

    >>126
    それが無難。私は不妊をへてやっぱりこなし万歳派だけど、不妊治療してた過去言うと誰も突っ込んでこないもん。できなかったが一番角立たない。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/05(火) 16:03:11 

    >>137
    下生まれたらその子が下の面倒見なきゃいけなくない?成宮寛貴だっけ?二丁目で働いて弟の学費工面したのは…美談だけれど、それはそれでちょっと

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:17 

    >>137
    大きなお世話だと思う
    私姉妹いるけど、親の遺産問題で揉めたからこんな醜い争いするぐらいなら1人っ子が良かったと思ったわ。

    +32

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:36 

    >>132
    >>123
    頭のいい人は、当然そんなふうに考えるよね。
    昭和初期みたいに、読み書きさえ教えれば、後は学歴もなくても、田舎で畑でも耕してれば一人前って時代じゃないからね。
    歩くようになった子供がそのまま、実家の農業の働き手になった時代じゃないんだからさー。

    +53

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:07 

    >>74
    二人産んだ方が幸せ、二人産んだ人のが偉いって思っていないと、やってられないんだよ。
    産んじゃったら返品や無かった事にできないから、大変でも幸せだって思い込むしかない。
    じゃないと自分を否定する事になるからね。

    +84

    -3

  • 145. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:22 

    >>114
    気分良い笑

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/05(火) 16:07:26 

    相続は揉めるよね…。もうたくさん。あんなの。あと介護は一人の兄弟に押し付けられて結局は不仲になりがちなんだよ。
    親がよほどしっかり計画的に、平等になるように育て上げなければかえって面倒になってるよね。
    相続で揉めたくないのでって理由はだめかなw

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/05(火) 16:08:34 

    流産してなければ今頃ふたりなんですけどね悲しみ
    みたいな感じも良さそうだな。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/05(火) 16:10:55 

    >>108
    生存競争もあるかもね。庶民の場合、2人兄弟で我慢させた子供が一人っ子でふんだんに手間もお金もかけられた子供に競争で負ける可能性ある。

    甘やかされて潰れる子供もいるが、確率的にはお金と手間かけた方が成功する可能性は上がるでしょ
    一人っ子は兄弟いる子供からすると、手強いライバルなのかも
    親の資源を独り占めした子供と複数で分け合った子供が同じ土俵で勝負するわけだからね

    +32

    -6

  • 149. 匿名 2019/11/05(火) 16:12:18 

    >>137
    2人もいたらその暮らしは維持出来ないんだよ。
    一人っ子なだけで教育費3000万浮いてんだもん。
    それと子供がなんで生涯孤独な前提なのかわからない。
    あなたにだって友達や旦那がいるでしょ。

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/05(火) 16:13:28 

    >>38
    老後の夫婦の分もだからねぇ。

    6000万必要だ。

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/05(火) 16:15:03 

    時代かわったね。今、高校生の子供がひとりいるけど私も子供が4歳の時に選択ひとりっこに決断しました。当時はまわりにそんな人がほとんどいなく、周りからの兄弟は!?攻撃が今よりひどかったなぁ。
    今になり、ほんとにひとりっ子にしてよかったと思うことが多い。当時色々言ってきたやつらは、ひとりっ子だからもうすぐ子育て終わるね〜とうらやましがってくる。

    +72

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/05(火) 16:17:13 

    >>144
    一人目のとき子供を夜6時まで預かってくれるアメリカンスクールに通わせて、優雅にランチ習い事してた奥様が、2人目産んで2人分の教育費がかかってアメスクやめて日系の幼稚園で2時半にお迎えの生活になり、人格崩壊した人知ってる。口には出さないが後悔してるっぽかった。

    しかも2人目がいい子ならいいが、奇声まみれで親を殴る蹴るの扱いにくい子ではたから見ても大変そうだった。2人目がめちゃくちゃいい子で可愛かったら問題なかったんだろうけどね。
    でも1人目が変な子よりも後悔しそう。だいたい1人は産むじゃない。変な子でも避けられない。
    でも2人目は持つか持たないか選択できるからね…

    +71

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/05(火) 16:19:02 

    >>137
    余計なお世話だと思いますし
    なんだかんだ言って羨ましいのですね。。。

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/05(火) 16:19:29 

    周り一流企業のサラリーマン多いが、2人が最多で次が一人っ子。一人っ子の家庭は2、3割くらい。
    一人っ子親は皆2人目できなかったのよーって言ってるけど何割かは嘘と思ってるw

    +62

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/05(火) 16:20:01 

    経済的に無理ですとハッキリ言う。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/05(火) 16:20:12 

    欲しいけどキャパ超えた
    あとお金足りないってそのまま言ってるよ
    沢山産んでる人ってホントに凄いと思う

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/05(火) 16:20:27 

    何度もしつこく聞いてくる人には「お金ない」って言ってます‼️

    私の性格よく分かってる人は何度も聞いてこないけど…

    聞いてくる奴なんなんだろうね?
    ホント腹立つ。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/05(火) 16:21:21 

    >>114
    >>126
    私も当然本心は言わないし、自分が損する対応なんかしません。欲しかったけど出来なかったんです…と公表しておきます。笑笑
    それに、みんなが苦労して育ててるから、そっちが正解とまで思わないな。
    自分に出来る最善でいいと思うわ。
    子沢山は少子化に貢献してるが、子供なし、または一人は貢献していないと責められるくらいならば。
    いっそ、税率で差をつけてくれていい。
    より子供の多い世帯の負担を軽くするとかね。
    また、不妊治療や病気怪我などの理由により子供が望めない家庭はそれなりに控除するとして。

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/05(火) 16:22:04 

    >>137
    今時親戚が頼りになると思う?親戚が犯罪とか起こしたらどうする。いなくてもいいよ。
    寂しいなら結婚して自分が子供持てば良い。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/05(火) 16:22:24 

    昔からアニメの主役の子ってなんだかんだ一人っ子多いよね。
    のび太くんとかシンジくんとかさ。
    なんだかんだ見慣れてるんだよね。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/05(火) 16:23:11 

    >>158
    皆苦労してるからお前も苦労しろって奴隷思考だよね
    そもそも総理大臣からして子供いないわけで。

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/05(火) 16:23:53 

    お金の計算ができなくて、産後に使いすぎたため、自分にはこれ以上負担かかることは無理だと悟った。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/05(火) 16:24:41 

    >>137
    137さんが書いてるような一人っ子の立場です。

    両親に愛されて金銭的にも余裕があるからお金かけてもらえて幸せでしたよ。
    祖父母もいないけど両親は私に1人でも生きていけるような性格と財力を授けてくれました。
    それに兄弟がいても死ぬときは1人だから心配?してもらわなくても大丈夫だよー

    今32なので、当時は今よりも兄弟作れ攻撃が両親に対してひどかったようですが両親のこと大好きだし幸せでしたよ、私は。

    +62

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/05(火) 16:25:04 

    これから10年以上2人目のこと聞かれるとか鬱すぎる。
    私は「この子は結婚6年目にやっと産まれて…」と中々できなかった風を匂わせる
    作らなかっただけだけど

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/05(火) 16:25:57 

    >>161
    阿部さんとこってなんで子供いないの?
    普通に気になる

    +0

    -13

  • 166. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:14 

    >>137
    二人以上産んで共働きで乳児期から保育園へ預けてそれでも経済的余裕が無くてイライラするぐらいなら、一人っ子で優雅に余裕ある生活を選べば良かったのに
    と言う考えなんだよ

    +58

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:58 

    >>158
    うちの子供達の税金を、赤の他人である子なしの老後に使われるかと思うと、ほんと腹が立つ!と言ってた二人子持ちを知ってます。
    税金で痛み分けすれば、誰も文句言わないのでは?

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:08 

    >>158
    そう。そこは人ごととしてほっとけるようになると日本はもっと良くなると思うわ。なんか隣の芝生が気になって仕方ない人多すぎるんじゃないかな。
    欧米と比べるわけじゃないけど、子供の数=夫婦で決めることでほとんど口出しされなかった。
    それくらい一人一人自立してる。
    子作りしてるのかなんてもろにセクハラだし、え!?って発言だよ。
    日本変わったほうがいい。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:56 

    旦那様とはどういう話をしたの?
    旦那様も同意してるなら旦那様から答えてもらったらいいと思う

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/05(火) 16:29:02 

    女ってどんな道選んでも何か言われる。同じ女に言われたりもする。
    スルースキル身につけるしかないね。現代の必修能力だよ。
    他人の言うこと聞いて苦労しても誰も助けてくれない。
    自分が歩きたい道を行くのが一番納得できる。

    +34

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/05(火) 16:29:17 

    >>17
    それ子供二人以上いる人の前で言える?
    考えすぎかな?
    うちも一人っ子で、同じような事を言ってしまって後から感じ悪かったかなと反省しました。

    +116

    -3

  • 172. 匿名 2019/11/05(火) 16:30:26 

    いつもなら別に気にしないんだけど、PMSがひどい時には本当にかんに障る質問!
    例え
    「うちは一人って決めてるんですよ~」
    と答えたとしても
    「でも兄弟はいいわよ~」
    とか言ってくるし
    「経済学に」→「産めば何とかなる」
    「年齢的(体力的)に」→「まだ若いのに~」
    と話の広がりがとにかく不愉快。
    無責任なことばっかり言うよね。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/05(火) 16:31:31 

    >>171
    いいんじゃない?
    余裕あって2人育ててる人達も多いし。
    余裕ないのに2人育ててるならちょっと子供の事考えるようにハッとして欲しい。

    +42

    -22

  • 174. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:33 

    二人目は欲しくないんですよねーで終わり。
    みんな黙るよ。

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:55 

    >>172
    私自身兄弟いるけど子供の頃うっとおしくて仕方なかったですけどねー☆って答えたらなんて言うんだろ

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/05(火) 16:34:28 

    「兄弟姉妹がいないと寂しいよ」とか言う人いるけど、必ず仲が良いと限らない。
    友達の家も遺産相続で凄くもめてる。兄が跡を継いで家業(お店)やってるのに弟(会社経営)が兄の立地が良いからその土地狙って勝手に入って物色してくるらしい。
    その弟は昔兄ばかり優先されて自分にお金をかけてくれなかったからひねくれて意地汚くなったとのこと。
    親も生んだ子供のその後のことも考えないとね。

    +32

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/05(火) 16:35:44 

    >>165
    気にしなくていいよー

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/05(火) 16:36:03 

    >>171

    私は言わないなー。本性は毒舌だけど、ただの知人程度に熱くなってもこっちが損。テキトーに「二人だと兄弟で遊べたら可愛いですよねー」とか、心にもないことを言ってる。

    +94

    -3

  • 179. 匿名 2019/11/05(火) 16:36:05 

    何言われても
    うちは旦那と話し合ってもう決めたんですって言う
    それしか言わない。何言われてもこれだけしか言わない。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/05(火) 16:36:05 

    >>74
    コレすっごく分かる
    専業主婦でいる事が許せない人にも言える
    「将来困るよ〜」とか脅したり
    自分のキャパシティと家庭内の平和を維持する為に計画的に生きてるだけなのに
    苦労させたがる人いるよね

    +85

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/05(火) 16:39:32 

    >>174
    本来なら、その答えに、あーそうなのー、と笑って済むはずなのにね。なんなんだ、食らいついてくる馬鹿なババアどもは。
    まあ、総じて不幸なんでしょう、現状。
    幸せな人は余裕があるもんですし、幸せな人は他人の幸せを妬まず、他人にとやかく言わない、何より他人に優しい。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:09 

    私の母が兄弟は良いよ~ってめっちゃ言ってくるんだけど…
    祖母の介護問題で揉めに揉めて母の兄弟4人ほぼ絶縁状態のくせにどの口が言うんだか…
    祖母の葬儀でのあの空気忘れられないよ!

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:02 

    >>174
    だね。
    外で見知らぬ他人に絡んだり、怒鳴ったりしてるオヤジも。
    見るからにウダツ上がらなそうな奴で、貧相な顔してるもんね。幸せな人にはとても見えない。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:21 

    >>180
    横だけど、あからさまにそういう人いますよね。
    収入に関わらず夫婦がそれでいいなら子供一人でも専業主婦でもいいじゃないって思うけど、心配するふりして「苦労しろ、子育てでお金使え」みたいな目論見がバレバレですね。

    +49

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:32 

    選択一人っ子ってバレると説得されて面倒だから言わないほうがいいかも

    コウノトリのご機嫌に任せますって言っとけばいいんだよ

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:38 

    >>175
    それに近い事を言った事がある。
    「自分が四人兄姉であまり良い思い出が無いから子供は一人っ子にしました。」って。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/05(火) 16:48:12 

    都内のホテルで友達のお誕生日にアフタヌーンティーをしてたら、隣の席から
    私から言わせると〜子供1人産んだからってなんなの?って感じ〜と聞こえてきてとても不快な気分でした。
    私と友人は子供居ないので居たら居たでああいう事言う人居るんだね〜と話してました。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/05(火) 16:50:47 

    >>167
    子供一人にどれだけの税金が投入されてると思ってるの

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:45 

    このトピ参考になる!みんななんでそんな秀逸な返答が出来るんだ、、。
    私は不妊治療を経て一人授かったんだけど、悪阻が酷かったのと相当な難産だったのもあり、流産も経験しているので正直次の妊娠が恐いです。
    そして何より兄弟差別が酷い家庭で育ったので兄弟の良さが分からないし、貧乏だったので経済的余裕が欲しいのもあります。
    ジジババ世代がズケズケと「3人産んで1人前!」とか遠慮なく言ってきて本当にうんざり。
    3人産んでもまともな人間になれない実母がいます、と言ってやりたい。

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/05(火) 16:53:07 

    やっと授かった1人なので大切に育ててます。

    と言って察してくれない人は顔だけニコニコ、話はスルー。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/05(火) 16:56:43 

    夫が実際に特定疾患受給しており、主治医からも二人目はお勧めしない…と言われてるので、
    周りから聞かれたらそのまま伝えてます。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/05(火) 16:56:43 

    普通に「キャパオーバーで一人で手一杯です」と答えてるよ。
    義母や実母に会うたび言われてたけど、さすがに40過ぎたら言われなくなった。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:11 

    一人産めば親も喜ぶ、主人も喜ぶ、周りも喜ぶ。
    私は子供苦手だから、一人で充分!!
    太った身体戻すのも大変だったし!
    二人目は?って言うなら、代理出産してもらえますか?という感じ。

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:17 

    >>144
    うちは1人目が育てにくい子だったから一人っ子にしました。
    2人目は大人しい、育てやすい子になるって無責任な言葉をたくさん言われたけど、もし違っても誰も責任取ってくれないし、精神病むと思ったから。

    仮に1人目が育てにくい子でも、可愛い我が子はこの子しかいないっていう思いと、楽そうに見えても、影ではみんな大変な思いをしてるはず…。と思い混んでなんとか頑張れる。
    2人目が育てにくい子なら、こんなはずじゃなかった…って絶対に後悔するよね。

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2019/11/05(火) 16:59:51 

    >>1
    お金の話すると「お金はなんとかなる!」って押し切られるから、さらに強く主張すること。
    自分らが貧乏で苦労したとか、
    子供に我慢させることになるとか。
    老後のお金とか。
    何なら「教育費貰えたら作るんですけどね」でもw

    とにかく、作らないとはっきり主張する。
    二度と言わせないために多少嫌味込めてもいい。失礼なのは向こうだから

    +52

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/05(火) 16:59:52 

    >>172

    分かる!!!
    「まだ結婚しないの?」結婚に対して憧れはないので、、「んまぁ!!結婚はいいわよー!」
    「お子さんは?」旦那と2人で過ごすつもりです「んまぁ!!子供を産んでこそ1人前よ!!」
    産んだら産んだで、女だの男だの兄弟だの、、。
    エンドレスだよねー。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/05(火) 17:00:06 

    >>38 いいと思う。本当なんだよね、無理だわ

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/05(火) 17:00:59 

    本当の理由なんてわざわざ言わなくても良くない?
    「自然に任せます。こればかりは授かりものですからね」と言っておけばok

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:07 

    2人目作ろーって気軽に思える人羨ましいわ
    またつわりが重かったら1人目の子はどうなるの?1人目早産だっだから2人目はもっと早く産まれる?2人目が双子だったら?染色体異常だったら?
    両実家遠方でサポートないし旦那激務だし、2人目とか博打すぎる
    はずれ引いたらどうすんだよ

    +45

    -2

  • 200. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:52 

    何も本当の理由を話すことはない。
    「授かりものだからね~」で終わり。
    これでたいていの人は何も言ってきません。

    私も、ちゃんと育てたかったから一人です。
    産む前は3人ぐらい産みたいと考えていましたが、実際に赤ちゃんを育ててみて、自分には無理だとわかりました。
    誰かがほったらかしになるのが目に見えています。
    ホルモンのせいか、適当に出来なくて、思い込んでいましたが、今となっては、子供のためにあと一人ぐらい産んでいたらと後悔はしています。
    妊娠できたかどうかは、それこそ授かりものなので言うだけですけど。
    離婚したこともあり、私が死んだら子供は天涯孤独になってしまうので。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/05(火) 17:03:20 

    職場にいた一人っ子のパートババア
    私が選択コナシだから私にだけマウントしてきて、平気で無神経なことを言われた
    二人目が生まれた子の悪口をずっと聞かされていたりしたから、相当なコンプがあるんだろうなと思っていた
    私が夫の希望で子供を二人産んだら掌返しで離れていったわ
    子供がいないから下に見られていたんだろうな

    +10

    -5

  • 202. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:33 

    昨日言われたばかりで凄くモヤモヤしてた!
    母親が兄弟差別酷くて、私にばかり家事押し付けて妹弟のご機嫌取り。妹弟の愚痴を私にぶつけ、兄弟それぞれの悪口をそれぞれに言ってるような家庭だから一人っ子って決めてるのに
    「あんた2人目は?兄弟はいいわよ」なんて言ってくる。
    兄弟いて良かった♡なんて家庭で育ってませんから!
    次はこのトピで参考にしたコメントで黙らせよう。

    +43

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:01 

    >>5
    親戚に30後半で妊活してる人がいたら死ぬ

    +111

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:03 

    >>173
    それこそ余計なお世話にならない?

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:33 

    子供全員を立派に育て上げる自信なきゃ、何人も産めないよ…。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:39 

    別に後ろめたく思う必要ないと思うなー。
    堂々としていればよし!

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:45 

    悪阻が辛すぎて。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:51 

    うちの親戚、そういうの聞いてきたことない。
    良かったわ。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:21 

    >>207
    そういう人も結構たくさんいるよね。
    産前産後の経過は本当に個人差あるから、理由としても言いやすいし、わかってもらいやすい気がする。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:47 

    私自身が周りより稼ぎ良い方だけど、2人以上欲しいと思わない。
    1人でいい。
    男が産んでくれるなら考えるけど。
    金銭面だけの問題ではないんだよなぁ。

    +30

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/05(火) 17:09:28 

    今は一人っ子にするのに理由がいるんだ…
    単純に、授からなくて…でよくないの?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/05(火) 17:10:23 

    自然に任せてます〜 と流しておく。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/05(火) 17:13:29 

    >>48
    赤の他人のお金はなんとかなるって超他人事だよね。
    我が家の経済事情知らないでそういう事言わないでもらいたいわ〜。

    +70

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/05(火) 17:15:51 

    子どもが1歳半すぎたので最近よく聞かれます。。

    「仕事に打ち込みたいので子どもは一人で充分です。何度も育休取るわけにはいかないので。主人もわかってくれてますから。」とキッパリ言うと基本黙ります。

    それでも2人目はいいよーとか言われたら
    「私は妹がいるせいで高校時代留学費用出せないと言われ、大学院もいくなと言われ、経済的な我慢がわりとあったし、学生時代は身体を壊した母の代わりに歳の離れた妹の面倒をみるのが大変で。息子には望むことはさせてあげ、自由に生きてもらいたいので。」と言ってます。
    さすがにこれ以上突っ込まれたことはないです。

    +21

    -2

  • 215. 匿名 2019/11/05(火) 17:17:50 

    支援センターで下の子産まれて放置気味にされてる上の子にからまれる
    息子1歳、その子4歳で一緒に遊べる訳もないし「みててー」「みーてーてーよー(怒)」とか言ってきてとかウザすぎる
    キャパのない私が第2子産んだら息子はこうなるんだなー絶対に嫌だわ
    こんなウザい子に育てたくない

    +53

    -6

  • 216. 匿名 2019/11/05(火) 17:20:16 

    本当の理由は絶対に言わないよ。

    自分の趣味の時間が欲しい
    ゆっくりご飯を食べたい
    騒がしいのが嫌い
    今から赤ちゃんを育てるの面倒
    フルタイムで働きたくない
    1人目は可愛くて育てやすい子、2人目ガチャで外れだったら最悪だから。
    2人産んだフルタイム共働きの人に、金銭的余裕と精神的余裕が欲しいからなんて言えないよね。

    +70

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/05(火) 17:20:21 

    ほしいんですけどねぇーあはは
    って適当に濁しとけばよくない?

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/05(火) 17:21:19 

    育児ノイローゼ経験したから、もう産みたくありません。と。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/05(火) 17:22:04 

    >>110
    それわかる!
    うちの周りは39で初産多いからそんな発言絶対できない笑笑

    +48

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/05(火) 17:22:07 

    ①大変で私にはキャパオーバーです。
    ②可愛すぎてもう満足しました。
    大体どちらかを使い分けます。
    ①も②も理由の一つですが本当は金銭的に余裕がないのと、切迫早産で長期入院したので第二子がそうなると入院中に子供をみる人がいないから。
    本当の理由は説明が面倒なんでその時に適当に人を選んで話します。

    義実家だったら切迫早産で〜の理由を言います。
    これだと言い返されない。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/11/05(火) 17:23:52 

    >>215
    アハハ、わかる、同感!
    でもさー、児童館ではみんな子供好きの仮面かぶってさー。
    なあにー?なんて、ニコニコやってるのがまた、なんとも、嫌だったね、私は。
    おもしろいわけねーだろ、こんなところ!と。

    +60

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/05(火) 17:29:20 

    >>211
    いつの時代だって何の話題だって、自分にとって言いやすい説明1つ持っとくと生活が楽よ。別に心の中では舌出してたっていいんだから。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/05(火) 17:33:34 

    >>211
    妊娠はできるけど、いらないって人が大半なのだと思う

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:58 

    うちも私の子育てキャパ的に&経済的に余裕を持ちたいから一人っ子予定!
    だからこのトピすごく参考になるm(__)m

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/05(火) 17:41:35 

    選択一人っ子だけど、三人兄弟とか見るとゾッとしてしまう自分がいる(自分自身orお子さんがそうだったりする方ごめんなさい)
    何をどう思ったら三人も産めるの?!ってなってしまう…
    すごいと思う、ほんと…

    +40

    -5

  • 226. 匿名 2019/11/05(火) 17:46:52 

    >>184
    うちの毒親がそのタイプで、ほんと勘弁して欲しいよ
    働かないなら教育費返せ!だと
    意味不明(笑)

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/05(火) 17:47:51 

    つわりがひどすぎたからトラウマってことと、帝王切開で息出来なくなったことを言うと、わりとわかってくれた。
    本当はそれよりも旦那が子育てに向いてないことが理由だけど。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/05(火) 17:48:46 

    二人目生んだら死ぬって言われてるので。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2019/11/05(火) 17:50:11 

    >>225
    激しく同意です。
    私も三人産んでる人とか、すごく素敵なママでも付き合えないなと思う。いや、向こうもお断りかもしれないけど、それはさておき、おうちに呼ぶにしても遊びに行くにしても、たいていは子連れで来るでしょ?それが苦手なんだよなー。子連れで遊ぶのがもう、遊んだ気がしないよ。子守じゃん、会ったって。

    +51

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/05(火) 17:50:33 

    夫が4人兄弟で育ってるから、義両親が2人以上産んで当たり前だと思ってるっぽい。
    いい人たちだからプレッシャーかけてきたりは無いけど、もう一人産む前提で話しをされる時があって嫌(-。-;
    私は息子一人で充分です。。。
    トピずれごめんなさい。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/05(火) 17:51:50 

    「子育てに向いていないので」と正直に言いました

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/05(火) 17:54:49 

    >>215
    気持ちはわかるんだけど、兄弟育ちの子はウザい、うちは一人っ子だから大丈夫って単純なものではないんじゃないかな。
    うちの息子は5歳なんだけど、幼稚園のお友達に最近弟妹ラッシュが来てる。誰かに下の子が産まれると、お迎えの時に赤ちゃんに駆け寄って力加減もわからずに触ったり引っ張ったり抱っこしたがったりするのは一人っ子が多いよ。
    きょうだいがいる子は赤ちゃんは優しく触るって心得てるけど、一人っ子の子はハラハラするような接し方してる。
    うちの息子も一人っ子で赤ちゃんに興味津々だから、日頃から注意してても私の知らないところでもしかしたら迷惑かけることがあるかもしれない。そしたら、一人っ子はウザいなって思われてるかもしれない。批判がいつ自分に返ってくるかはわからないものだよ。

    +24

    -8

  • 233. 匿名 2019/11/05(火) 18:04:28 

    正直に言わなくていいと思う。デリカシーのないことを聞いてくる人を相手にするだけ無駄。
    適当に「そのうちにー」とかただ微笑むとかでいいよ。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/05(火) 18:04:28 

    >>167
    税金って年収400万以下は支えてもらってる方で払い得だよ
    子供2人とも絶対400万以上稼げるんでしょうねと確認したいw

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/05(火) 18:04:50 

    もう腹切りたくないのでって言ってる

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/05(火) 18:07:10 

    1人目で見た目、性別、体型に満足したからです

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/05(火) 18:08:07 

    高齢出産なので「もう年齢的に難しいです〜もっと若くてお金あれば何人でも産みたいんですけどー」とか言っておく。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/05(火) 18:11:49 

    ガチレスすると精神科医にドクターストップかけられてる
    親戚に聞かれた時は欲しいんですがなかなか…泣いて暮らしてます
    って答えるつもり

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/05(火) 18:12:14 

    義母が4人兄弟で仲良いらしく、自分の子供たちもそんな風になってほしい♡と有言実行するも、産んだ子供たちは仲が悪く、縁切りしてる人もいる、40にもなって親のスネ齧ってる人もいる

    自分のエゴでそんな人間を産んでしまうの本当に恐ろしいなと思った事例

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/05(火) 18:12:22 

    正直に、夫婦仲悪いんでーって言ったらダメ?
    そしたらなんか言い返されるんだろうか。
    デリカシーない質問にはデリカシーない回答してやりたい。その場の空気凍らせてやりたいんだけど、大人気ないだろうか。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2019/11/05(火) 18:15:06 

    私も一人っ子なんですが、36歳で出産したから、36歳~39歳までは言われたりしたけど40歳すぎたらピタリと言われなくなって凄く楽になりました(苦笑)

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/05(火) 18:17:33 

    うちは1人でいいので(^ー^)
    家庭はそれぞれありますよね(^ー^)

    と答えてる。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/05(火) 18:25:24 

    うちの年収では年1回の遠出レベルの家族旅行、中学受験して、高く見積もって大学院まで私学と考えると1人が限界。将来の貯蓄もしないといけないしね。

    でもこんなこと言えないわ。
    だってうちより大分年収低そうな人達が2人3人余裕で出産してるからね。その上マンションローン抱えていたりするからびびる。

    +49

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/05(火) 18:27:53 

    >>232
    他人の赤ん坊なんかぶっちゃけどうでもいいわ。

    +8

    -8

  • 245. 匿名 2019/11/05(火) 18:28:26 

    一人っ子は親の虐待

    +0

    -17

  • 246. 匿名 2019/11/05(火) 18:29:57 

    >>2
    これは虐待画像であって一人っ子がかわいそうな画像じゃない
    一人っ子なめんな
    通報しとく

    +39

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/05(火) 18:31:57 

    うちは300万かけてギブアップした二人目不妊です
    ここに書いてあることうんっざりするほど言われて傷ついてきた
    気持ちを切り替えるために参考にさせてください

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/05(火) 18:33:39 

    私もたまに聞かれるけど、一人でも大変なのにもう一人なんて絶対ムリ!って正直に言う😅
    それ以上言ってくる人ってあんまりいないけど、会社のジジイはずけずけ言ってくるから、じゃあ産んで育ててみなよ!って言うと何も言わなくなる(笑)

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/05(火) 18:34:07 

    >>240
    そういう噂のネタとして面白そうな?こというと、尾ひれつけて言いふらされるよ😵
    そもそも家族のことデリケートな部分に立ち入って質問してくるやつなんて、いつも他人のゴシップ漁ってる

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/05(火) 18:35:16 

    >>234
    890万まで支えられてる側って林先生言ってなかったっけ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/05(火) 18:36:34 

    この子がかわいすぎて、二人目は考えられなくて~!と来るお正月に言おうと思っています。

    本心だけど、プラスで
    もう出産したくない
    心と経済的にもゆとりが欲しい
    新築マンション買ったけど、4人暮らしでは手狭そう

    娘産まれて顔見せしに義実家に行った時、何の気なしに、いつかはお姉ちゃんになるだろうから~という会話を繰り広げられていたから、計画1人っ子だとは言い辛い。。

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/05(火) 18:36:44 

    >>201
    そのパターンあるぅぅ
    久しぶりに会った同級生に「あ、一人っ子?うちは一姫二太郎🤭」ってシンプルにマウントとられた

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/05(火) 18:47:04 

    主さん、私もひとり産んでみてキャパ的にも金銭的にも精一杯向き合うには1人が限界だと感じて
    旦那と話し合って選択一人っ子
    周りからはやっぱりそれとなく話ふられるよ
    そんな時は実は持病があって本当に二人目欲しくてたまらにいけれど難しいの、と悲しげに言っておけば
    あまり話ふられなくなるし、変な詮索もされないよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:35 

    なかなか出来ないんです

    本当は作ってもいない

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:40 

    はっきり言うなら単純に金。誤魔化すなら育てるのが大変だから。これでしょ。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/05(火) 18:53:40 

    自分は格好付けないでハッキリお金がかかるから!って言うね。結局そこが原因の人が多いはずだし。全然恥ずかしくはない。
    各々に理由あるからね。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:23 

    子供も赤ちゃんも嫌いなのに
    正直一人産んだだけでも
    自分って凄いと思った。
    また産んだ子がかわいくて、かわいくて
    これ以上かわいい子は私の腹から生まれないと思った。一人っ子のママは自分を誇りに思えばいい。
    というか多産家族が嫌い、私が兄弟多かったからプライバシーもなく、ガチャガチャうるさくて自分の意思を尊重してもらえなくて兄弟なんかいらない

    +27

    -4

  • 258. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:42 

    100%お金をかけたいから一人っ子にしたよ。
    同じやらないでもお金がなくて出来ないと、選択してやらなかったでは意味が違うので。
    やることで才能が開花するかもしれないでしょ?
    だからやりたい!ってことに対してお金がないから…で止めたくなくて。
    それに私は妊娠・出産とトラブル続きだったし、あの頃は一人だから何とでもなったけど、もし今 同じようなことが起きたら子供にかなりの我慢をさせることになるからそれが嫌だし。
    甲斐性があれば何人でもいいんでしょうけど、うちは一人でも手一杯なので…

    みたいに言ったら2度と言われなくなりました。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/05(火) 18:56:11 

    私キャパが小さいので1人をしっかり育てたいんです。

    って答えてる。それでもアレコレ言う人いるけど「そう言われても、これはうちの話なんで」と。
    子供の有無や人数についてなんで外野って口を出そうとするんだろうね。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/05(火) 19:03:43 

    自分が精神的な病気だったから

    今でも、娘に兄弟作ってあげたかった
    私も、もう一人いたらどんなんだったかなって
    たまに涙が勝手に出てくる時があります

    経済的にうむことはできたから余計グジグジ考えるんでしょうね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/05(火) 19:10:42 

    >>86

    私も「1人目の時 つわりが酷くて点滴しに病院 通ったので、この子にも夫にも迷惑かけちゃうと思うとなかなか…」
    って 言ってる。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/05(火) 19:11:38 

    毎回会うたびに本当にしつこいから、一言一言はっきりと
    「年齢的、精神的、経済的に無理なものは無理なんですよ。
    分かりましたか?
    分かりましたか???」
    っていってやった!

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/05(火) 19:12:17 

    自分が兄弟が居て嬉しかった事が無いから。

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2019/11/05(火) 19:12:22 

    主さんとまったく同じ状況。

    え?子ども複数産まないといけない法律とかあるんでしたっけ?

    とか言いたい。すごく言いたい。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/05(火) 19:13:31 

    子供が8歳なので、
    「期間あくともうねー!満足しちゃって。」って週一は言ってる。

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/05(火) 19:17:12 

    私自身、学生時代ヤンキーに囲まれた親も子供もDQN地域で虐められててすごく辛かったのて、我が子は小学校から環境の良い私立に入れる予定。
    そうなると子供は一人で精一杯。
    それに一人の子を誰とも比べず精一杯愛情を持って育てたいので一人っ子予定。

    これ言ったら兄弟何人もいるママ友からハブられるようになったw

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/05(火) 19:19:46 

    実際さ、子供2人産んだ所で、上の子は今まで自分が一番だったのが愛情は半分に。年相応に遊びに行きたい所でも下の子に合わせた遊び場に。
    下の子は下の子で生まれた時から愛情は半分。構って貰える時間も半分。

    もうすぐクリスマスだけど、ケーキとかも好きなキャラクターもの違ったら喧嘩。付属品とかも2つ無いと喧嘩。

    2人以上欲しいって親のエゴなんだよね。1人っ子で大事に育てられた方が子供にとって良い環境に他ならない。

    +35

    -5

  • 268. 匿名 2019/11/05(火) 19:20:17 

    まわりの心無い言葉にみんな傷ついてるし、かなりストレスたまるよね。
    私は歳の差兄妹がいるけど、一人っ子が長かったから多少わかります。
    一人っ子親ってネットくらいしか本音言えない環境の人も多いから、思わず毒づいちゃうのもわかる。
    これからの時代は一人っ子も全然有りだと思ってる。子育てお金かかりすぎるし。


    +17

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/05(火) 19:21:08 

    ニコッとしながら、
    「大事なものは一つでいいので」と言う、

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2019/11/05(火) 19:23:12 

    >>1
    正直に言わなくてもいいと思います
    授かりものなのでどうでしょうね?
    欲しいんですけどねー
    とか言って適当な理由つけて席を外しちゃうのが良いかと
    真正面から受け止めると精神的ダメージ大きいからスルースキルを発動させることをおすすめいたします

    +67

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/05(火) 19:23:19 

    >>59
    そんな姑がいるなんて...ビックリ
    介護は一ミリもやらなくていいわよ

    +44

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/05(火) 19:27:22 

    遺産相続で身内で醜い争いして欲しくないから。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/05(火) 19:29:41 

    >>232
    兄弟育ちだからウザいなんて言ってないよ
    下が産まれて放置されて他の親に遊んで遊んでーとからんでくる子が嫌なんだよ
    下の子が産まれても放置されずに愛情注がれてる子はからんでこないし可愛い

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/05(火) 19:30:45 

    私は、「キャパが狭くて、2人を平等に可愛がる自信がないから、1人を大切に育てようと思ってる。」って言ってる。
    本当は、1人にしっかりお金かけて教育したいのが理由。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/05(火) 19:32:09 

    >>1
    私は言い返せないくらいの事言うときありますよ
    「私、姉なんですけど 両親は弟ばっかりだったんです。だからこの子だけに目を向けてあげていたいんですよ」
    って言うと100%黙る。

    +128

    -3

  • 276. 匿名 2019/11/05(火) 19:32:58 

    >>12
    13歳でも言われるのか!もしくは12さんがまだ30代とか?

    最近、年の差兄弟増えてるけど、さすがに13歳はいないよね…

    +72

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/05(火) 19:33:09 

    >>273
    実際、ガルちゃんの公園トピでも下の子を見なきゃいけないから上の子は放置が当然!って考えに+沢山付いてたし。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/05(火) 19:42:33 

    まだ4歳だと期待されてるから困るよね。
    そうですねまだなかなか〜、ってヘラヘラ言っておけば小学校上がったくらいには言われなくなる。
    下手に理由つけると論破してこようとされて面倒かも。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/05(火) 19:43:07 

    都会で子育てして大学まで入れて、たまには旅行や外食もして、老後の生活考えたら1人しか産めなくない?
    世帯年収1000万でギリギリ1人までと感じる
    1500万くらいあれば2人産めるかな

    +12

    -2

  • 280. 匿名 2019/11/05(火) 19:43:31 

    父親は65になっても、新車(しかもフェラーリ)を買うくらいお金を稼いでいるのに、私(16歳)は一人っ子です。
    一応中学から私立には通わせてもらっていますが。

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:22 

    10代の時も結婚した20代でも複数子供を欲しいとは思わなかったから自然に一人。
    好きな人と結婚できたなら一度くらいは2人の子供を1人は見たいなーって感覚でした。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:55 

    「一人っ子がいいと思ったので。」と言う。
    誰かを否定しているように聞こえる理由もめんどくさいし、自分を卑下するような理由も付けたくない。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:10 

    うちも8歳女児1人で、選択一人っ子だけど、2人目はー?って何百回も聞かれてきたから、いつも欲しいんですけどね〜って言っておくよ!
    あと2〜3年したら聞かれなくなるかなー?
    年配の方はそこまで言っても、もう1人産まなきゃ!
    お姉ちゃんやってくれるよ!かわいそうだよ!と言ってくる。余計なお世話

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:54 

    >>229
    わかる、わかります!!!

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/05(火) 19:50:11 

    >>252
    それが羨ましいかどうかは人それぞれなのに、それを自慢げに話す時点で、視野の狭い、かわいそうな人なんでしょうね。ドンマイ。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2019/11/05(火) 19:51:46 

    >>252
    それマウントかな?羨ましいと思ってるからマウントに取れるんじゃない?
    一姫二太郎って語呂がいいから言っただけじゃないの

    +4

    -5

  • 287. 匿名 2019/11/05(火) 19:53:14 

    私はそこでムッっとして、フッ...笑 と怒りの笑いして無言スルーします。 そんな無神経な質問に答える気ないんで、ニコニコ会話していて冷たくするのは気まづいとか関係なく、無視します。 それ以外の会話は口聞きますけどね。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/05(火) 19:55:45 

    今時まだそういう質問する人いるんですねー
    急かすものじゃないですよって流す

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/05(火) 19:56:42 

    うちもわざと一人っ子にしたから若い頃はよく周りから2人目について言われました。
    一人っ子にした理由とかを正直に言うと相手方を不快にさせてしまう恐れもあるので

    『あ〜うちはもうギブアップなんで一人っ子です。』
    て言うと大抵、相手はギブアップ?!て笑ってくれます。


    欲しくても2人目が出来なかった、とかなら2人目について聞かれたら嫌かもしれないけど
    私達、夫婦はお互い趣味や旅行、自由なライフスタイルが好きなので妊娠する前から子供は1人!と決めていたから
    2人目について聞かれても全くなんとも思わないけど、相手を不快にさせないように笑ってふざけて答えてる。笑

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/05(火) 20:00:08 

    不妊治療で4回目でやっと成功した43歳で出産もう2人目はギブで子供は一人だけど決めた

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:44 

    余計なこと言うと二人以上いる家庭への批判になりかねないので
    「二人いたらいいな〜とも思うんですけどね〜」
    「下の子いるとにぎやかでいいですよねー」と
    選択一人っ子か何らかの理由で断念したのかはっきり分からないような言い方で誤魔化してる

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/05(火) 20:06:20 

    一人っ子家庭同士だったら、私自身一人っ子なので2人目を可愛がる自信がない。上の子がかわいそう。子どものうちに色々習い事させてあげたい。ケチケチ育てたくない。大学院とか行きたいっていうかもしれないし。1人なら私立の理系も可能。
    もちろん、兄弟いる家庭の人にそんなことは言わない。本当は欲しいんだけど身体がねぇ、調子悪いんだよね。って言っとく。不幸に思わせといた方がいい。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:59 

    トピズレですが、、
    私自身の2人目はー?の流す術は、とっくに身についてるけど、実際子供に、赤ちゃんほしいとか、うちにはなんで赤ちゃんこないの?とか聞かれた場合に、なんて言うかいつも悩む

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:10 

    >>1
    こういうのって素直に伝えるのはダメなの??

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/05(火) 20:14:10 

    >>202
    私もそう!
    自分は2人姉妹の長女だけど、妹が先に結婚した時に、母親が「本当は上から行くべきなんですけどね(笑)」と私の前で親戚に話したり、妹が先に結婚・出産したから、母親から、私にいろいろ気を使ってたし、妹に対してもいろいろ思っていたはず、とか言われて、すっごい不快だった。
    ちなみに、母親は末っ子。だから、余計にムカついた。
    妹は結婚後、妹の旦那の気が弱いからか気が強くなり、私は妹のことが苦手になった。
    なので、兄弟姉妹(特に同性同士)の良さを感じなくなった。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/05(火) 20:16:27 

    1人目で大変すぎて気が狂いそうだったので子育てが向いてないんだと思った。
    2人目なんていたらもう殺してしまいそうだからやめておきますって強めに言ったら良いよ!

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/05(火) 20:16:31 

    >>225
    私自身が一人っ子で、今3人兄妹育ててるけど、母にそう思われてるのめっちゃ感じるよ。
    「あんた、よくそんな生活できるね」って言われたこともある。末っ子妊娠中も「お母さんやったら産まんわ~」とか。
    結構傷付くよ?笑

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/05(火) 20:19:25 

    親戚はおいといて、専業とか、パートや正社員でも割かし安定してる職場の人が言われやすいと思った。

    何人か一人っ子ママいるんだけど、専業はママさん仲間からしつこく言われたらしいし、パートや産休育休ちゃんととれるような職場でもそれはあるらしい。

    でも、ブラック気味の中小にいるママは、会社が荒れてそれどころじゃないので誰からも言われたなかったらしいし、私は派遣で、誰が切られるか、とか、あの派遣、社員の男と仲良くしすぎなんだよ!みたいな世界だったので、言われたことはない。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/05(火) 20:22:50 

    兄弟いないとかわいそう攻撃には、「必ずしも兄弟がプラスの存在になるとは限らないですから」でいけるよ。たいてい黙る。みんな何か思い当たるケースがあるんだろうね。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2019/11/05(火) 20:22:56 

    >>242
    これもまたクールでいいかもね。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/05(火) 20:23:40 

    同じです。いつも頭の中で一人っ子に対する返しを考えてた。時間の無駄だった。どうでも良いかな。その時の気分で返しときゃOK

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/05(火) 20:24:13 

    最初は「私に余裕なくて一人でいっぱいいっぱいなんで、、」と答えていましたが、「まだ若いんだからそんなこと言わないの」とか言ってくるお節介な親戚(年寄り)もいました。
    今はもう一人っ子って決めてて後ろめたさも迷いもないので、「色々と余裕をもって育児をしたいから一人っ子です」と。
    さらにしつこい人の時は「子供の数=幸せと思う考え方がないので」とめっちゃ笑顔で答えています。

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/05(火) 20:24:53 

    >>286
    その場にいない人にはマウントニュアンスが伝わんない
    比較的鈍感な私がイラッとしたのよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/05(火) 20:26:08 

    >>303
    負け惜しみみたいにしつこく追記ごめん
    「うちは一姫二太郎だから完璧かなっ🤭」って言われたの
    伝わるかしら😔

    +3

    -4

  • 305. 匿名 2019/11/05(火) 20:28:15 

    >>7
    どうでしょうねーとかはぐらかそうとすると3人はいるべき!とか言う人の多いこと!
    腹立つよなー!
    こういう人には何言っても無駄。言い返そうものなら、「いーや!」とか言われて余計イライラ。しかもそういう人大概男だからね。

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2019/11/05(火) 20:31:34 

    すごく欲しかったけど、第一子がまだ小さいうちに浮気され、それ以降無理になりました。
    明確な理由があるのに誰にも言えず、とても辛いです。

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/05(火) 20:36:21 

    妊娠するのも出産するのも子育てするのも幼稚園に送り迎えするのも全て私ひとり、本気でわりに合わない

    と、真顔で言い放ったことがあります
    子供は何においても一番大切だけど、ひとりで充分だわ

    +28

    -1

  • 308. 匿名 2019/11/05(火) 20:36:55 

    >>7
    なんとなく子供二人以上要る
    人相手に「一人で良いから」「一人しか
    いらないから」って言いにくいよね。
    私も自分の意思は含まない感じで
    毎回答える。
    本当は独身の頃から産むのは一人だけと 
    決めてたけど。

    +43

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/05(火) 20:37:49 

    一人っ子に憧れてたと言ってみたり。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/05(火) 20:42:10 

    みんなしつこいよね。
    私も散々言われてきたよ。
    一言で効くのが、「なかなか難しい」それでも食い下がって聞いてくる人には「病気があって」と。
    そうしたら経験上は黙るよ。
    旦那さんにも月経困難だって言っておけば大丈夫!

    娘はひとりっ子だけど大らかに育ったよ。もう15歳になるけど、みんなにいい子だって言われてる。経済的な余裕もあるし、3人兄弟の私とは違うの。
    ひとりっ子の良いところだなって思うよ

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/05(火) 20:46:06 

    >>1
    私だったら全ての愛情とお金をかけてあげたいので、と言うかな

    +12

    -1

  • 312. 匿名 2019/11/05(火) 20:46:21 

    現在3歳児の息子が1人。このまま一人っ子でいく予定。妊娠・出産・新生児の育児が予想以上に辛かった、息子の習い事や教育などできるだけお金をかけてあげたい、自分の仕事や趣味にも大事にしたい等が理由で、夫とよく話し合って決めました。

    でも上記の理由を言うと、「1人じゃかわいそう」とか「男の子じゃ将来介護してくれない」とか「親の都合ばっかり言って自分勝手だ」とか色々言われた経験があるので、悲しそうな顔で「なかなかね…大変なんです…」とか言う事にしてます。これで大抵黙る笑。

    真面目に返答が許されるなら「子どもを自分の介護要員としか考えないなんて最低だろっ!自分の介護費用くらい自分で準備しろ」と返してやりたい。

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/05(火) 20:49:48 

    うちも1人娘。もう高校生だけど、やっぱり色々言われた。
    私自身が一人っ子だから「私が可哀想に見えますか?」って返してたけど、今思うと可愛げなかったかな、と思う(^_^;)
    でも当時は本当に二人目は攻撃に辟易してたんだよね~
    普通に「授かり物なので…」って濁しておけばいいと思う
    どう答えたって色々言う人は言うから

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/05(火) 20:49:59 

    >>309
    意外とこれ良いかもしれない。
    兄弟もいるけど、私は親子2人子ども1人の3人家族に憧れてたんだ〜!とか言えば角も立たないし。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2019/11/05(火) 20:50:30 

    経済的に無理と言う旦那さん選んだ時点でOUT📣📣

    だいたい、旦那さんによく、経済的に╭(//´๐ _ ๐`//)╮無理かもなんて言えるね、びっくりや

    +1

    -11

  • 316. 匿名 2019/11/05(火) 20:51:49 

    1人で満足してるんで、って言う
    だって本当にそうだから

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/05(火) 20:53:50 

    兄弟格差がひどい親で、私は虐げられた側。
    子供に同じ不満を抱かせたくないから。

    一人っ子は寂しいと言われたら、冷遇されるよりは寂しい方がマシ、と言い切る。

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/05(火) 21:04:57 

    >>240
    夫婦仲悪いなんて言ったら、水を得た魚のように、相手はもういい気になって、あれこれアドバイスし出して、手に負えなくなるよ!

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/05(火) 21:05:58 

    「そうですね~」って言い続けて子供が成人しました
    面倒くさいので理由を人に説明したことないです

    二人目はまだなの?
    「そうですね~」
    二人目産んだ方が良いわよ
    「そうですね~」
    一人っ子はかわいそうよ
    「そうですね~」

    すっごい便利な言葉です「そうですね」
    これにプラスしてちょっとほほ笑んでおけば
    それ以上つっこんだこと言われないですよ

    +27

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/05(火) 21:07:47 

    >>231
    うわー、思い切ったねえ。私にはその気持ち凄くわかるので、もちろんそれでいいと思うけど、二人目二人目と煽る馬鹿に通用する?
    仕事だって、たとえ向いてなくても皆頑張ってるのよ、とか説教されそうだけど。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/05(火) 21:08:52 

    >>7
    似ていて微妙にニュアンスが異なるんだけど
    『兄弟がいるって素敵ですよね~』
    『兄弟ってやっぱり良いですよね~』
    って私は言っている。
    言っていることは本心だけれど、二人目は本当に欲していないから嘘はついていない。

    +53

    -2

  • 322. 匿名 2019/11/05(火) 21:10:45 

    >>232
    誰も、兄弟のいる子供がうざいなんて言ってないんじゃないの?だって兄弟いる子の方が多いよ、子供=ウザいの話なんかしてないと思うけど。
    子供に罪はないの、一人っ子だろうと子沢山だろうと。
    そこについて語ってるんじゃなくて、周りの外野の大人で、デリカシーのない馬鹿がおおいですね、困りますねって話だよ。ちゃんと読みなよ。

    +3

    -6

  • 323. 匿名 2019/11/05(火) 21:10:59 

    >>319
    昔の笑っていいともでそういうのなかったっけ笑

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/05(火) 21:11:34 

    >>297
    私は3人姉弟の長女だけど、振り返るといつも母は怒っていたわ。苦笑
    お姉ちゃんなんだから!は、もう何万回言われたか分からない。
    弟にお兄ちゃんなんだから!と言っていたのは記憶にないんだけど。大学に専門学校にダブルスクールして学費も出して貰っていたし、唯一の男の子はかわいい+将来稼いでいくためにでその辺り甘かったのかも。
    社会人になってもお姉ちゃんなんだから!は止まず、6歳下の妹の留学費用とか少ない給料から出したりしたわ。苦笑
    妹が産まれた時は嬉しかったけどね。

    そんな私は選択1人っ子。
    娘を思いっきりかわいがる!

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/05(火) 21:13:20 

    もう無理!って言ってるw
    実家近くないしさ
    実家近くて兄弟いる家庭はジジババが愚痴ってるし何処かしらで弊害が出てる

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2019/11/05(火) 21:13:26 

    「そうですね〜、授かりものですからね〜」でいいんじゃ無い?まぁ中には不妊治療したら?とか聞いてくる人いるけどね。さらっと聞きながせなきゃ、これから先やってられないよー。

    うちは今12歳だけどもう誰も何も言ってこない。
    私の中では最初から一人っ子決定してたから、今とっても充実してるよ。
    一人っ子の経済的余裕はやっぱり大きいよ。
    遊興費とか地味に響いてくるよ。

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/05(火) 21:14:08 

    >>5
    義実家に35歳未婚実家暮らしの義妹がいるんだけど…結婚願望あるみたいだし私の方が年下だし口が裂けても言えない

    +46

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/05(火) 21:14:14 

    私もなんとなく選択一人。なので、選択子なしともちょっと通じるものがある。
    旅行も行きたい、仕事もしたい、となると、なかなか二人以上は難しいよね。

    いまだに仲良くしてる友達って、選択子なしか独身か一人っ子親が圧倒時に多い。

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/05(火) 21:14:52 

    >>252
    え、それ、マウント?
    全く羨ましくないし、むしろ可哀想なくらいだから、鼻で笑うけどな。心の中で「せいぜい頑張れー」と馬鹿にする。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/05(火) 21:14:56 

    いらないので、で十分じゃない? 
    一人っ子はかわいそうとか言ってきたら、「えっ!どうしてですか?」とか驚いてみせる
    何を言われてもムキにならずにポカーンとしたまま、世間には不思議な事を言ってくる人がいるんだなーみたいな感じの反応をすればいいよ

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:03 

    できないんです~

    と明るく言う。

    なにも言われなくなる。

    病院とか勧めてくる人には、

    もう何年も色んな所に行ってます~

    とこれまた明るく言う。

    誰も何も言わなくなる。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:35 

    >>327
    ああそれは言えないね。しかも今35歳だったらこれからまだまだ問題なく産めるし。

    私の友達は45歳独身だけど、同僚が45歳で第一子を産んだらしく、産む気でいるもん。

    +13

    -2

  • 333. 匿名 2019/11/05(火) 21:17:03 

    >>303
    言わせときなよ。
    家はぐちゃぐちゃ散らかって、ギャーギャーわめかれて、常日頃、お金も自由な時間もなくて、それでも、完璧なんでしょ?
    思うのは自由さw w

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/05(火) 21:17:20 

    一人ですよ。
    最適です。
    とだけ。
    二人目云々言ってくるだろうけど、
    はあ、じゃあ産んで育ててくれます?そちらで。
    とでも言っておけば?

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/05(火) 21:18:03 

    >>321
    すげーわかるw
    私も別に2人目欲しくないけど言ってるわ。
    相手喜ぶかなって思って。

    きょうだいほしくて産んでるんだろし、
    きょうだい大変ですよね〜、
    なんて言おうものなら返り討ちにあいそうだから、
    絶対否定はしない。


    +33

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/05(火) 21:18:55 

    まだ考えてないですね~
    自分も一人っ子だったので~。と笑って流してます

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/05(火) 21:19:16 

    >>329
    相手からしたら先に>>252がマウント取ったって捉えられてるかもしれないよね

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/05(火) 21:19:19 

    シンプルに、2人目なかなかできないんです~
    でいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:12 

    >>315
    結婚当初、2人くらいは~と言っていた旦那。
    自ら、やっぱり1人っ子にしよう、自分の給料では暮らせなくはないけど、もう1人産んだら贅沢はできなくなりそうと言ってきたよ。
    私は最初から1人っ子希望だったけど。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:32 

    結婚して子供は二人以上が幸せなの!マウンティング~!みたいなおばさんって、それを独身や一人っ子親にも押し付けてくるから困る。勝手に思ってるだけなら全然いいけど。

    それで、独身で豪華ヨーロッパ旅行行ったり、一人っ子の親が子連れハワイ行ったりしたら、「そんな事より男探せ」「だったらもう一人産め」ってうるさい。

    私達からしたら「休んでばっかりのくせに謝りもしないでいかに子供が病気で大変だったかばっかり語るんじゃねーよ」って感じです。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:38 

    >>330
    そうそう、必殺鈍いフリ。
    そうするとね、相手も私に、嫌味言おうが、意地悪言おうが、自慢しようが、説教しようが。肝心の本人(私)に響いてないことに張り合いなくして、もう何も言わなくなるよ。内容はなんであれ、小うるさい女やババアを受け流す時、そうしてる。けっこう効きますよ!

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/05(火) 21:21:19 

    私は1人目流産、2人目出産、3、4、5人目全部流産。みんな色々理由があるんだから正直に言えばいーんじゃない?

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/05(火) 21:24:43 

    妄想だけど、え〜なかなか出来なくてぇ、お宅は月何回営みするんですかぁ? 1発でできたんですかぁ?
    どっちから誘うんですかぁ?ってバカのフリして聞いてみたい。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:20 

    1人目が切迫流産から切迫早産になって出産前まで寝たきりで出産も陣痛の間隔が開かなくてずっと痛みに耐えて苦労した。
    その上ストレスで妊娠しづらい体質と診断された言っても「まだ若いから2人目は大丈夫❗」と何回もママ友から言われてきたよ。
    同じ事を何回も話してるのに忘れてるから面倒くさい。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:21 

    >>319

    私がよく使ってるのは「そうなんですかねえ」。

    一人っ子は可哀想よー
    「そうなんですかねえ」
    二人目はいいわよー
    早い方がいいわよー
    「そうなんですかねえ」
    不妊なの?調べたら?
    「そうなんですかねえ」。

    ヘラヘラ笑ってそれだけ。

    心の中では、お前みたいなショボい人生歩みたくねーんだよ。バーカ!と毒づいている。笑笑

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:38 

    私の場合、超難産だったので正直にあの苦しみはもう二度としたくないと言っちゃいます。
    それでも2人目なら1人目に比べて安産でしょうって軽い事言う人には『じゃあ保証してくれますか?』って真顔で迫る。
    (面倒くさい奴って思われても良いので、本当に2人目は考えられないって分かってもらう)

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:39 

    >>59
    そうですか。では、どう努力すればいいのか具体的に、詳しく教えて頂けますか(^^)?

    ってそんなオババには言ってあげてください。

    +18

    -2

  • 348. 匿名 2019/11/05(火) 21:27:54 

    >>343
    張り合わない方がいい。
    嫌な気持ちにさせる目的で張り合うと、こんなこと言うのよ、下品よー、などと噂されるから。
    要は餌をやらないこと。
    相手にヒントをあげないこと。
    こっちのことを説明する必要はないってこと。
    そして、爽やかな一人っ子母ライフを楽しもうよ!

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/05(火) 21:27:55 

    出産が大変だったので…とか、つわりが尋常じゃなかったので…とか言ってる友達がいた。
    私は双子(同性)を産んだんだけど、たまに3人目は?って聞かれる。
    夫婦ともに次育てる元気がないよーって言ってる。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/05(火) 21:28:04 

    女性ホルモンがおかしくてこれ以上は産めないんです~と察してアピールしつつやんわり断る。わたしはこれを貫く。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/05(火) 21:30:30 

    病気で…もう1人作ったとしても産む時に私か子供が死ぬかもしれなくて…旦那がそれは嫌だっていうんですよねーって返してる
    ほんとのことだし

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/05(火) 21:34:36 

    さすがに最近は聞かれないけど、息子が中学迄聞かれたなぁー。欲しかったけどねぇ〜、って言ってもまだ生めるよ!とか返されたりもあったなぁ。

    本当は2人欲しかったけど、子宮外妊娠してそれから不妊、治療して授かっても又流産。
    そんな事情知ってる友達にも、一人は可哀想っ、うちは女と男だからさぁ〜ネチネチ色々言われた時にはブサイクのデブ、二人産むよりイケメン一人産んだ方が良くない?って思わず言ってしまったw

    +38

    -2

  • 353. 匿名 2019/11/05(火) 21:36:10 

    >>139
    お金が本当になかったら言えないかもしれないけど、そこそこ子供にお金かけてたら言いやすい。
    私は娘に小学校から私立行かせてるから、経済的に無理って言ってる。
    本当は別に大丈夫だけど。

    +12

    -3

  • 354. 匿名 2019/11/05(火) 21:37:47 

    選択1人っ子の理由を、初対面で二度と関わりのないオバチャンとかなら良いけど、親類とかご近所さんに対して、不妊・婦人科系の病気で・・と話してしまうと、尾びれがついて拡散されてしまいそうで、ちょっと気が引ける。。

    +30

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/05(火) 21:38:37 

    >>1
    同じく、経済的にも精神的にも一人で限界でした。
    旦那の親戚から二人目聞かれたときは、旦那が「うちはお金ないから無理無理ー」って言ったら黙ったよ
    旦那側の親戚の集まりだったら旦那に言ってもらうのが一番無難だと思う

    +38

    -1

  • 356. 匿名 2019/11/05(火) 21:42:39 

    お義母さんに2人目を何回か催促され、
    「私のキャパオーバーで無理なのでこの子だけ大事に愛情注いで育てます」って言ったら

    「犯罪者になりそう」と言われたの思い出した(笑)

    犯罪者の母親って過保護のかたが多いっていうことらしい。
    正直かなりイラッとしました。

    +48

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/05(火) 21:43:04 

    子育て向いてなかったので!って本音を言いたいけど、子供に悪いから(自分といるのがそんなにストレス?って思われそう)
    産後体調を崩しまして、、で濁らせて終わり。

    世間体を気にするのはやめたので何言われてもどうでもいいです!笑

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/05(火) 21:43:33 

    ひとりっ子でいいかなと思ってるけど、旦那側親族に二人目は?とか男の子も欲しいよね?と言われた時はそうですねー!って明るく適当に返事して終わり

    あとは絶対義実家実況トピがたつはずだから、それ見たり書き込んだりしてストレス発散!

    どうせやんややんや言ってくるから

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/05(火) 21:44:40 

    主さんいるよね、お構いなしに言いたいことだけ言う人

    うちは子供が幼少のとき重度アレルギーで私のキャパがオーバーしてしまい一人っ子
    この子治してから考えます〜と流してます 嘘じゃないんだけどね

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:16 

    結婚とか出産した途端にプライベートな質問してOKと思ってる無神経な人の多いこと…。
    私は39歳で第一子を出産したのですが、42歳の時に親戚の結婚式で久しぶりに会ったおばさんから「2人目は?」って聞かれてびっくりした。「年齢的に難しいかな…と」って返したら「まだ大丈夫よ」だって。たぶん向こうは「久しぶり、元気?」ぐらいの挨拶感覚なんだと思う。たぶん次に会っても同じこと聞いてくるんじゃないかな。

    +31

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/05(火) 21:47:21 

    >>10
    本当に病気で産めないなら、そう伝えても良いと思うけど、嘘なら、そんなことは言うべきではないと思う。世の中には本当に病気で子供を授かりたくても授かれない人もいるんだから。

    +30

    -8

  • 362. 匿名 2019/11/05(火) 21:50:30 

    二人目不妊です、で通す
    誰もそれ以上は突っ込まない

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/05(火) 21:51:48 

    >>358
    年に1〜2回しか会わないような親戚だったらその場限りでテキトーに話合わせとくのがスマートだね

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/05(火) 21:52:06 

    >>361
    授かれなくて傷ついてる人はわざわざ二人目は?なんて話題振ってこないよ
    その場にいない全世界の不妊の方に配慮しろと?

    +13

    -5

  • 365. 匿名 2019/11/05(火) 21:53:54 

    授かりものですからねぇ~、で引き下がらず可哀想だの不妊治療だの言い出した人には、それ込みで考えた結果なので察して下さいね、これ以上は楽しい会話ではないのですみません、と答えてる
    実態は普通に経済面や老後の事等を夫婦で話し合った上での選択一人っ子です

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/05(火) 21:55:08 

    >>364
    その場にいる質問してきてない人が傷ついてるかもしれないからってことじゃない?

    +8

    -4

  • 367. 匿名 2019/11/05(火) 21:55:38 

    >>43
    1人しか無理なんて貧乏なのねって思われるだけじゃない?
    馬鹿にされてるって捉える人もいるか。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/05(火) 21:58:02 

    私はいつも、「授かりものですからねー」って流してる。いくらしつこく言われても、「まぁこればっかりはどうにもいきませんねー」とか、「頑張ってるんですけどねー」とか、のらりくらりとかわすのみ。ヘラヘラ笑いながらこの3つを言い続けてると、そのうち聞かれなくなるよ。一発で撃退とはいかないかもだけど、一番無難な対応だと思う。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/05(火) 22:03:31 

    陣痛の痛みが忘れられなくて…
    と言ってます。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/05(火) 22:07:05 

    もともと一人っ子希望だったから、もともと一人っ子が良かったんです〜ってそのまま言ってるよ
    今のところグイグイくる人はいない
    2人目希望してるママ友はなぜかホッとした顔する人が多い

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/05(火) 22:08:33 

    この子に集中したいから

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/05(火) 22:11:46 

    義父から妙なプレッシャーを感じる。「○○君家(甥)はようやく二人目妊娠だって。」の「ようやく」が待っているけどまだなのかー的な。とはいえ、こっちは不妊(PCOS)だし二人目は経済的にも精神的にも難しいですとも年のいった頭の古い田舎のおじいちゃんには言いづらい。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/05(火) 22:12:15 

    まだ4歳でしょ?
    やんわり濁して、あまり細かいことは言わない方がいいよ。
    私は息子が6歳になってから、もう一人ほしくなった。
    気持ち変わるかも。

    +4

    -3

  • 374. 匿名 2019/11/05(火) 22:14:06 

    いや〜、自然に任せてたんだけどできなかったよ〜。
    半分ほんとで半分嘘。
    これで15年やってきた。そうこうしてるうちにもう妊娠どうこうの年齢が過ぎた。

    やっぱ一人っ子ラクだよ。後悔したことない。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/05(火) 22:15:12 

    昔みたいに二人が当たり前って思うのやめてほしいよね。私は一人育ててみて子育ての大変さが身にしみたし、精神的にも無理ってハッキリわかったから諦めた。金銭的にも少しゆとりがほしかったし。

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/05(火) 22:18:48 

    >>1
    こんなの、正直に答える人いるの?結構そういうコメント多くてびっくりなんだけど。
    私は「授かりものなんで天に任せてます」とか「コウノトリ次第ですね」つって、これ以上具体的に聞くなよオーラ出してる。
    それ以上は聞いてこない。

    それでも聞いてくる人には、語尾に「なんですけどね、、、」をつけておけば、「望んでるのにできない」と勝手に解釈してもらえるからそれで。

    +39

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/05(火) 22:25:28 

    わたしは今年一人目産んでまだ、二人目は考えてないけど経済的な事の不安で悩んでます。
    周りの人たちは子どもは二人いた方が良い!お金なんてどうにでもなる!なんて無責任な発言ばかり。
    お金さえあれば二人目考えるけど、、。
    30でやっと授かったんでまた次すぐ出来るかはわからないし。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/05(火) 22:26:52 

    田舎在住、共働きで核家族両家の支援はない。「いやー。一人でいっぱいいっぱいです!」って言ってました。
    保育園時代の子育てはきつかった…。そういう事言うのって、孫を見てる暇なばあさん。とか、子沢山のママ。「じゃあ、あんた見てくれんの?」っていつも思ってました。
    やっぱり、外野はうるさかったですね。
    子供が10歳くらいの頃から言われなくなりました。

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/05(火) 22:27:34 

    >>118
    そもそも兄弟仲良くないパターンも多いよね
    うちの弟はエリートニートで勉強はできるのに働きたくないらしいよ
    なんでも、人の下で働くのが嫌なんだって
    昔から気が合わなくて死ね!って思ってた
    一人っ子の方がマシだわ

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/05(火) 22:28:21 

    兄弟いる人に「早く作ったほうがいーよ」って言われたとき。

    あなたと違って落ち着いた子育てをしたいのって言いたいけど言わないよ。
    そーだねって返す。

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/05(火) 22:30:40 

    >>352
    スカッとした笑
    事情知ってる癖にマウンティングする友人の気が知れないわ…

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/05(火) 22:32:42 

    私も姉妹仲があまり良くないから一人っ子が良いな
    将来、遺産問題で兄弟で争う必要もないし
    1人の子を大事に育てたい…
    まだ子供いないけど

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/05(火) 22:36:31 

    夫側拒否のレスですって言いたいが惨めになるー笑笑

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/05(火) 22:37:45 

    将来的に子供は欲しいけど1人って旦那と決めてる。

    理由は私が一人っ子で
    一人っ子最高!最強!と思ってるから。笑

    +16

    -1

  • 385. 匿名 2019/11/05(火) 22:42:59 

    >>1

    うちも4歳息子。
    私は産んだのが遅かったから、もう年だから無理!のみだよ。
    本当は私のキャパ不足なんだけど
    田舎のジジババに年言って、だから無理ですーって言うとすぐ黙るw
    この時だけは高齢出産でよかった!と思うよ

    +20

    -2

  • 386. 匿名 2019/11/05(火) 22:51:19 

    >>110
    27歳で結婚、不妊治療の末に、36歳で待望の第一子を妊娠した時に、1番親しく、1番信頼していた同い年の友達(29歳、31歳で出産)に「私も3人目欲しいけど、年だから無理だなー。障害あったら嫌だし」って言われたよ…。
    ありがたいことに、第一子に今のところ障害はなく、39歳の今、2人の子供に恵まれたけれども、なんとなくあの一言はいつまでも忘れられない心のトゲになってます…。
    本人としては私をディスってるつもりはなく、正直な気持ちだったんだろうけど、高齢で現在妊娠中の友人にかける言葉ではなかったと思うわ…

    +42

    -6

  • 387. 匿名 2019/11/05(火) 22:52:04 

    ウチも一人っ子。
    理由は中学、高校と兄弟いる友達が弟がいるから…と色々諦めてたのを見てるから。
    そんな我慢子供にさせたくないしやりたい事をのびのびとやって欲しい。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/05(火) 22:53:23 

    1人で充分だよ
    正直、あまり考えたくないけど
    もし、旦那の身に何かあったら
    子供が2人も3人もいるなんて
    とてもじゃないけどシングルでは無理だわ…

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/05(火) 22:55:56 

    たまに赤ちゃんが、もう一回みたくて!みたいな感覚で3人とか産む人いるけど
    正直犬とか猫欲しがる感覚かよと心では思ってる
    お金はなんとかなるって
    子供にしわ寄せいくからね
    私は行きたい大学行かせて貰えなかったから子供1人
    外では言わないけど

    +28

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/05(火) 22:57:14 

    出産が大変すぎてでよくない?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/05(火) 22:58:58 

    >>373
    これはちょっとあるかも…
    私も姉もずっと子供一人で、一人っ子でいいよね~って話してたんだけど、結局姉が9歳差で下の子産んで、しばらくの間少しだけ気まずかった(笑)
    上の子が入学したら急に欲しくてたまらなくなったらしい(母に聞いた)

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/05(火) 22:59:06 

    妊娠中にトラブル続きで、2人目もそうなる可能性があるから一人っ子にしました。
    そう伝えても良いと思いますか?事実です。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/05(火) 23:00:36 

    家建てた時に

    子ども部屋一つしか作らなかった

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/05(火) 23:00:57 

    私はしばらく、出産の痛みが酷すぎて2回目はないと言っていたよ。
    いやーあれは本当にマジ無理だよね!痛かったよー。つわりもひどいし、とか。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/05(火) 23:03:59 

    >>5
    医学的には~とか30とか35でも産める!って言う人は
    所詮他人事だからね、、
    自分が子育てする訳じゃないから言える
    30で独身彼氏無しなら結婚、子供を諦めて
    1人で生きていく貯金や仕事を考える人もいれば
    30で結婚した人もいるのに子供諦めるなんて早い
    知識が足りないとかさ
    高齢は産むなって言いたいの?とか
    人の人生に突っかかって来る人は
    どんな人生でも言ってくるよ
    他人の人生になんでそこまで言えるかが謎ですよね、

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/05(火) 23:06:06 

    >>1
    私も主さんとほぼ同じ理由です。
    私も散々聞かれました、、めんどいですよね。
    主さんの言った理由以外で言うと、
    ・夫婦共々可愛くて満足してるから
    ・年齢的にキツイ
    ・夫が大病したので、万が一また何かあった時に1人しか育てられないから
    ・夫婦で欲しい性別の子供が出たから満足してる

    と言ったことがあります。
    結局なにを言っても皆さん大丈夫だよーとは言いますが、大病の話をするとそれ以上言ってこなかったです。

    +13

    -1

  • 397. 匿名 2019/11/05(火) 23:07:09 

    >>392

    いいと思う!!

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/05(火) 23:08:51 

    >>1
    出産が怖い
    帝王切開で後から傷口が裂けたり膿んだりで
    縫った糸の下の皮膚が炎症してたから
    綿棒で奥までぐりぐりされ消毒されたしかも2箇所
    跡残ってるし切った傷は薄くなってるけどこれは消えないしずっと赤いまま
    そこの病院は2回目も帝王切開だから
    2人目なんて怖くて怖くて
    素直に帝王切開が恐怖と言ってる
    この話すると皆だいたい引く

    +5

    -4

  • 399. 匿名 2019/11/05(火) 23:11:33 

    職場の雰囲気というか流れが
    盛大に結婚式→海外にハネムーン→1人目→戸建て→2、3歳差で2人目→3人目ってのが定着してて
    結婚式挙げたくない、海外ハネムーンのお金ない で賃貸選択ひとりっ子で話合わない…。

    住む世界が違いすぎるし相手も同じレベルの人とつるみたいらしくまったく絡みなし!
    それもイラッとしたけど放置されてるだけ楽。

    みんながみんな同じとは限らないのにオンナは面倒くさいわ。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/05(火) 23:15:09 

    そういえば、子供を連れて夫の実家に行った時、義母が自分は不妊治療に通ったと何度も話してきた。
    わたしはその時、そんなに昔からやってたんだとしか思わなかったけど、もしかしたら不妊治療してでも次を産めってことだったのかしら?

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/05(火) 23:15:21 

    >>244
    私も選択一人っ子親だけど、こういうモラルのない親とは一緒にされたくないわ。子供も思いやりとかコミュニケーション能力育たなそうだね。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2019/11/05(火) 23:16:08 

    >>397
    ありがとうございます!
    わざわざ言うのもどうかと悩みますが事実だから、これからもそう言います。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/05(火) 23:19:42 

    いいなぁみなさんキッパリ割りきって選択一人っ子なんだね。
    私も経済的なことやキャパの問題、自分の時間も欲しいし仕事も続けたい、いろいろ考えて選択一人っ子って最高じゃんって思ってるはずなんだけど、周りの友人達や保育園のママさんたちも二人目ラッシュで、そんな事を見聞きする度になんとも言えない焦りや羨ましさ、イライラが募ってきてしんどい。
    本当は心の底では二人目ほしいんだと思う。キッパリ割りきれたらどんなに楽か。
    年ばっか食ってくし、焦りだけが募ってきて本当辛い。

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/05(火) 23:23:34 

    会社の女性に二人目は産まないんですかあ?ってキョトン顔で聞かれた…。めんどくさいから経済的に無理なんですって言っといた。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/05(火) 23:24:48 

    私、2歳の子がいて選択一人っ子なんだけど田舎や一人っ子可哀想病の人に聞かれたら「今そういう質問するのってデリカシーに欠けるからやめた方が良いですよ。」って答えてる。多分は?って思われてるけど気にしない。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/05(火) 23:26:58 

    2人目妊娠したり出産した途端に上から目線で兄弟や姉妹の良さを語り出すヤツいるよねw
    超絶ウザイ。

    自分の親の手を借りなきゃ育児出来ないくせに何人も生んで偉そうにするな。

    +20

    -4

  • 407. 匿名 2019/11/05(火) 23:27:47 

    >>306
    うちも!!わかる!!
    辛いよね腹立つよね
    でも私はなかなかできなかったし、妊娠中もトラブル続きで狂いそうになったし死にかけたし、もういいやって思ってます。
    今いてくれる子がかわいくてたまらないし、もう充分。既に夫は心の中ではATMですけどね。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/05(火) 23:28:30 

    出産時、私が出血多量で死にかけ生死の境を彷徨いました。体質的なものがあるようで次回 出産したら本当にお別れになってしまうのではないかという恐怖で二人目は無理です。
    育児が想像以上に大変だった。
    産むのは高齢でもできるんだろうけどその後の子育ては若いうちが絶対いい。
    きょうだいがいたらいいんだろうけど色々あって無理です。

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/05(火) 23:28:59 

    2人目不妊でひとりっ子になってしまったんだけど、この間近所の爺さんに子供は1人?って聞かれたからそうだと答えたら、かわいそうだねと言われて唖然とした。さびしいねとも言われた。
    大きなお世話!ってか、ホントうるさいわ。

    どうしてそんな事言われなきゃならないのかもわからないし、かわいそうとか寂しいかとかは娘に直接聞いてくれと思ったよ。

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2019/11/05(火) 23:30:41 

    >>403
    期限決めてちょっとだけ妊活してみるとか?
    本当に欲しいなと思ってるんなら。

    皆が産んでるから、遊び相手になるから的な感覚で2人目以降つくってる人の多いこと。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2019/11/05(火) 23:32:02 

    1人豪華主義なんです!キリッ‼️

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/05(火) 23:32:48 

    体壊したからもう産めないんだけど、でも子供いない理由聞いてくるってかなり失礼じゃないか?
    マウントのつもりなの?

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/05(火) 23:35:40 

    >>405
    むしろ教育しちゃうわけね笑
    めっちゃいいね!
    将来的に感謝されるかも。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/05(火) 23:36:30 

    2人目は人間じゃなくて犬が欲しいんですーって言うかなあ。本音だから。
    続け様に、ペット飼ってますか?って聞いてみて話逸らして好きな会話に変えると楽しい。

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2019/11/05(火) 23:38:28 

    家は一人っ子なんだけど、親戚のおじさんに
    「俺たちの老後を支えてくれる子供いっぱい産んで
    くれないと困る」と絡まれたので、「家の子が
    税金納める頃には、おじさんこの世にいないから
    安心して💕」と言っといた。

    +50

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/05(火) 23:40:07 

    考え中ですって言ってます。
    それ以外は答えない。
    経済的理由とか精神的理由とか色々あるけど、他人にそんな本音を教える義務はない。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/05(火) 23:41:27 

    うちの場合は、旦那の親戚側は何も言わない。
    妊娠中に不倫されてしばらく別居してたから
    旦那側はみんな知ってる。私には誰も話しかけてこないw

    私の親戚は知らないから、
    持病があるからできませーんって言ってるよ
    もう40だから最近何も言われなくなった。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/05(火) 23:42:07 

    >>410
    うちは私が姉妹の姉だったんだけど、ずっと母が家事してる間私と妹が遊んでてくれたから助かったと言っていました。でも一人っ子だったらそこで勉強したり出来たのかもね。遊びは友達と学校でってちゃんと割り切れる。妹が今も大好きだけど、妹の大学の為に大学は諦めてって親に言われました。そもそも私が受験に失敗して私立の高校に行ったからですが…。想定外のことが起こった時にお金もかかるし、うちは第一子が可愛すぎるので選択一人っ子の予定です。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/05(火) 23:46:24 

    >>42
    良いと思います。
    潔い。足るを知る、は幸せになるのにとても大事だと思う。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/05(火) 23:48:01 

    私もトピ主と同じ理由で一人っ子。もう旦那の親族なら旦那のせいにしちゃう。
    旦那が2人目に興味ないみたいですよ〜私も抱っこのし過ぎで腰痛めちゃって、この子を追いかけるだけで精一杯なんですよ〜この子だけで賑やかというかうるさいぐらいだから現状維持で〜ウフフ〜。みたいな。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/05(火) 23:50:55 

    >>47
    普通の質問だよね。
    他人に聞かれても何とも思わない。
    ただ旦那の親族に聞かれると、旦那の子一人しか産めなくて申し訳ない気持ちがあり、ついはぐらかしてしまう。

    +5

    -5

  • 422. 匿名 2019/11/05(火) 23:51:58 

    聞かれてもやもやする人は、まだ心のどこかでは二人目ほしい気持ちもあるのかもね。
    うちは子供苦手だし一人目に手がかかりすぎて、心底二人目いらないって思ってるから聞かれても大変すぎて次は考えられないです!ってキッパリ言ってる。

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/05(火) 23:53:20 

    >>96
    私の姉(既婚)が子なしなんだけど、会う度「お姉さんお子さんは?」と聞いてくる友人や親戚もいる。

    もううんざり。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/05(火) 23:54:33 

    >>74
    私の周りで一人っ子可哀想だよって言う人はその人自身が一人っ子だった人ばかりだから変に説得力ある。それか姉妹で仲いい人。
    同じ苦労をしろ〜って思ってる人も中にはいるかもだけど、子供2人ってのは割と世の中のスタンダードだから何も考えずに言ってる場合もあると思う。
    性別とか子供の数とか当事者が気にして他人の何気ない言葉に敏感になってるケースはあるなと自分自身出産して分かった。

    +6

    -11

  • 425. 匿名 2019/11/05(火) 23:56:30 

    >>389
    まぁ、向こうだってこっちに本音言ってるとは限らないだろうけどね。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/06(水) 00:01:32 

    >>418
    わかるー私も勝手に頼んでもいないのに兄弟生まれ、ろくに世話もしないとギャーギャー怒られる日々。
    下生まれたとたん急に冷たくなるし、これに懲りた。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/06(水) 00:06:37 

    選択一人っ子だけどかわいそうとか言われたことないよ。
    大体「うんうん〜、一人に愛情もお金もかけてあげられるし素敵よね」って言われる。
    でもそう言ってた人は皆計画的に2人目生むから、あれはお世辞だったんだろなあとは思う。
    あと、うちは自分のキャパがないので…って自分を下げて言うようにしてる。
    間違っても多数派である2人っ子下げはしないように気をつけてます。

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/06(水) 00:11:38 

    2人いるけど 大変さや喜びなど 人数に比例するよ。

    +6

    -8

  • 429. 匿名 2019/11/06(水) 00:17:13 

    >>1
    うちも4歳ひとりっ子。
    なぜかは分からないけど欲しいと思わないから1人。
    そのまま言ってるよ。
    1人だと家族旅行とかも楽だし習い事とかも好きなのさせてあげられるし楽だよね。

    +42

    -1

  • 430. 匿名 2019/11/06(水) 00:22:10 

    兄弟いてよかった記憶ないし、同級生と遊ぶほうが楽しかったから、どっちでも良いと思う。
    2050年には世界の人口は100億人だっけ?
    そんなに人間いるかな?

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2019/11/06(水) 00:25:07 

    いつから子供二人がスタンダードになったんだ?
    国が決めた??

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2019/11/06(水) 00:29:24 

    >>418
    妹の大学のために…それは辛かったですね

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/06(水) 00:30:23 

    うちは2人目欲しいとは思ってたけど、産んだら金銭的にカツカツ。親はあまり贅沢出来ないと思うので1人に決めた。
    正直、旅行や自分達の欲しい物や趣味とかにもお金かけたい。
    でもこれってワガママかなぁ?
    私って母性あんまりないのかなぁ?って最近悩む。
    周りは2人目ラッシュでいいなぁと思う自分もいていつか後悔するんだろうかと思う。

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/06(水) 00:32:30 

    >>433
    趣味に旅行お金かけたいから子供産まないのもそれは自由だと思う。
    結婚しない自由、そもそも子供作らない自由もあるんだし、それに罪悪感を抱く必要は一切ないと思うんだけど。
    私って変かな?ワガママなんでしょうか。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/06(水) 00:35:14 

    今時そんなデリカシーのないこと聞いてくる人にまともに返すのもアホらしいので
    私なら毎回違う答え方をしてみるかも。
    どうせ覚えてなくてまた聞いてくるか、覚えてて突っ込み入ったらとぼけてみる。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/06(水) 00:36:13 

    子が産まれて半年も経たない頃、子育てでヘロヘロで次の子なんて考えられない時に「もう1人産まないの?」と聞いてきた友人(元助産師)
    何を言っても面倒そうなので キャパ狭いし高齢だからひとりっ子かな と答えておいた
    「えー私はこども3人は欲しい!」と言い続け、その1年半後に第1子を出産
    その子もそろそろ2歳になるけど、第2子を作る気配全く無しだし、口にも出さない

    他人の家族計画にズケズケ踏み入る無神経さに気づいたかな 子を産んでからじゃなきゃわからない事もあるんだよ

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/06(水) 00:38:09 

    >>424
    自分だって何も考えずに当たり前に喋ってる言葉で誰を傷付けてるかわからないもんね。
    もう最近は無神経な言葉をかけられてあれこれ思うより、反対に自分が何か無神経なこと言ってないかがすごく気になるようになってしまった。
    だから誰とも仲があんまり深まらない😅

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/06(水) 00:39:07 

    主さんと同じ4歳の子供がいます。そういう話になった時、義母の時は「いやぁもう一人でいっぱいいっぱいで。私の体が強くないので一人になっちゃいそうです。本当は兄妹作ってあげたいんですけどねぇ」理由そのまま言います。
    もちろん経済的な問題もあるけど一番はキャパオーバーですw

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/06(水) 00:39:08 

    >>428
    それはわかりきってることだけど、このトピでは誰もその答え聞いてないからね
    こういう無神経な人が2人目は?とか聞いてくるんだろうね

    +7

    -3

  • 440. 匿名 2019/11/06(水) 00:42:22 

    >>321
    2人めは?って聞いてくる人って、恐らく兄弟いた方がいい派だろうからこの返答すごくいいね!
    自分の事情は話さず、うまく話をすり替えてる感

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/06(水) 00:44:57 

    >>439
    ひがみ

    +0

    -7

  • 442. 匿名 2019/11/06(水) 00:45:23 

    私は自身にきょうだいがいたので自分の経験にすり替えて話すよ。
    私ときはあれですよ、私の兄弟はうんたらかんたら〜。
    たいてい子供の人数の話は終わる。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/06(水) 00:46:28 

    『ひとりっ子かわいそう』
    って言う人ほど
    『子供は勝手に育つ』とか言って放ったらかし育児してる

    共働きで、生活カツカツな人が
    「ひとりっ子可哀想だから遊び相手を作ってあげたい」って言うけどさ
    遊び相手の為に子供産むの⁉️って思う
    子供手当もアテにしないでよね

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/06(水) 00:47:19 

    >>4
    親戚なら、主さん夫婦が裕福かそうじゃないかくらい分かるだろうし、わたしも正直に言うのもアリかなぁと思う

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2019/11/06(水) 00:50:01 

    >>1
    「夫と話し合って一人だけって決めました。
    今のご時世、学費や老後資金までいろいろ考えると子供は一人の家も多いですし」
    で良いと思う。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/06(水) 00:51:27 

    1人に愛情注ぎたいんですよ
    何か?

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/06(水) 00:51:43 

    ふと不思議に思ったんだけど一人っ子の親ってどう見えてんのかな。
    私は独身の時が忘れられず子育て苦痛だったから、出来るだけ独身の感覚を思い出そうとたまに一人で飲みに出たり子供が幼稚園のときはカフェで読書したり資格の勉強したりなんだけど(ちなみに不倫とかには興味がない)、一人でいる時間が大好き。
    それがまともでない親に見えるのかもしれない。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/06(水) 00:56:12 

    >>433
    どうだろうか。
    カツカツ生活は子供にも影響するからなあ。
    赤ちゃんの時はわからなくても、小学校くらいからは他の子が持ってるものは欲しがるしディズニーもユニバも海も行きたいだろうし。
    他の子が習い事していれば自分もしたいだろうしね。
    あと、旅行とか習い事とかの経験の差は話題の広さの差になる。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/06(水) 01:08:56 

    >>447
    赤の他人から見てどう見えるかという意味なら、なんとも思わないよ。
    子供が放置子でうちへ急襲してきたり、うちの子をいじめたり直接の迷惑をかけられない限り、誰が何人子持ちでもまったく気にしたことがない。
    子供の数に関係なく、子供をしつけられない人は本当にしつけができないんだなあと感じる。
    むしろキャパオーバーで教育もできないのに無責任に次々と産んで放ったらかして学級崩壊の原因になるような子を育ててる家は問題家庭だと思うよ。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/06(水) 01:14:52 

    >>161頑張ってはいるんですけどねぇ〜笑

    これ要らないw
    セックスしまくってますって言ってるようで気持ち悪いww

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/06(水) 01:15:53 

    >>353
    同じ人がいた。
    幼稚園もプレにいくつか通ってこだわって選んだし、小学校から私立に入れたいから一人っ子。
    沖縄や北海道にも子供連れて行きたいと思った時に行ってる。
    だから「経済的にねー」と言いやすい。

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2019/11/06(水) 01:18:53 

    >>428
    喜びが比例するのは素直に良いねって思うけど、大変さが比例するのは勘弁。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2019/11/06(水) 01:22:28 

    >>354
    選択一人っ子だと本当のことを言った方が良いよ。
    うちは一人と決めてるのでって。
    婦人系の病気と嘘ついたら、誰に広まるかわからないから気味が悪いし。

    +12

    -2

  • 454. 匿名 2019/11/06(水) 01:23:06 

    私は一人っ子だけど一人っ子で本当に良かったと思ってます
    母からの愛情独り占め出来たし、決してお金持ちではないけど満足な生活させて貰ったし
    小さい頃、兄弟が生まれませんようにって寝る前にお祈りしてたくらい笑
    だから一人っ子のママさん自信持って堂々と
    「私は一人っ子が良かったから」で大丈夫だと思いますよ
    私の母も女の子が欲しくて生まれたのがちょうど女の私で、一人に愛情注ぎたかったからって言ってましたし

    +29

    -1

  • 455. 匿名 2019/11/06(水) 01:48:50 

    >>424
    これはある。
    なぜなら一人っ子は一人っ子以外を経験してないから、姉妹でも仲が悪い場合もあると知らないから。
    長女トピが良く立つけど、長女が長女って可哀想と言う人が多いのと同じなんだよね。
    長女は長女の苦労や寂しさは理解できるけど、中間子や末っ子の苦労や寂しさはわからないから。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/06(水) 01:58:21 

    弟が産まれたときの両親の手のひら返しがすごくて、散々意地悪な言葉を言われた経験が頭から離れず、娘を長女にしたくない気持ちがすごい。
    上の子かわいくない症候群は世の中に普通にあるんだなと思う。私の場合は親の人格が悪かったということもあるけど。
    人数増やすだけがいいことじゃないともっと世の中な人に知ってほしい…

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/06(水) 02:00:21 

    >>454
    私も弟妹が生まれませんようにと祈ってたけど生まれて、案の定兄弟差別をされた。
    親は無意識だけど、娘より息子が可愛い長男教だから始末に負えない。

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2019/11/06(水) 02:05:30 

    >>456
    上の子かわいくない症候群は生物の本能らしいよ。
    本来、哺乳類は上の子が親から巣立ってから次の妊娠出産をするものだから。
    でも人間は22年も育てる期間があるから、自然の摂理で上の子への興味が薄れるのだと思う。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2019/11/06(水) 02:07:41 

    下が産まれちゃってテンション高い親を目の当たりにして、もう私のこと要らないんだなぁと思うよね。
    優しい本当の両親が自分だけを迎えに来てくれることを夢見たよ。妄想だけどねw
    兄弟を可愛がれない自分にも罪悪感で嫌気がさしていたし、一人っ子だったら私の人生変わってたと思う。

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/06(水) 02:08:35 

    何を言われても「今はもう令和ですからね」で黙らせてる。笑
    あなたの考えは時代遅れの老害だと自覚させるのが得策。

    +30

    -3

  • 461. 匿名 2019/11/06(水) 02:12:46 

    >>459
    同じ。
    どこかに実の親がいると思わないとやってられないくらい下の子を甘やかして私には甘えを許さなかった。
    弟のおかげで好きな大学の学部にもいけなかったし。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/06(水) 02:17:51 

    >>460
    本当そうだよね〜!時代は変わった。
    お年寄りには愛子様立派にお育ちになられましたね〜!って言ったら一人っ子のいいところも理解してもらえそう。

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/06(水) 02:22:13 

    >>461
    同士だね。
    長女に対しては、褒めたくても褒められない、可愛がりたくても可愛いがれないという謎のネガティブなパワーを親自身が感じるみたいだね。
    それで苦しんでる親がいるらしいが、うちの親はたぶん無意識にお姉ちゃんは性格がお父さんに似てちょっとアレだから〜みたいな感じで本当に毒親だった。
    妄想でもしないと生きていけなかったw

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2019/11/06(水) 02:56:50 

    悪阻があまりにもしんどくて死にかけた
    とかはダメなのかな?
    悪阻の重さは人それぞれだし、さらに上の子の世話までしなきゃいけないし

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2019/11/06(水) 03:01:34 

    気持ちとしては欲しいんですけどね〜私が不器用すぎて…よく風邪ひいちゃうし!と言ってる。
    実際の理由は旦那の主張として、一人生まれただけで予想よりお金が飛んでいくことと、私のキャパが足りないということですが。
    まぁほんとのことではある。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/06(水) 03:09:39 

    >>21
    親戚の人って、相手の気持ちなんか考えてなくて なんだったら会話のネタくらいにしか思ってないよね。
    謎なんだけど、言いたくない事とか秘密を「親戚なんだから本音を話してよ」で聞かれたことに答えないといけない暗黙の了解ってなんであるんだろう?
    親戚だからこそ、永遠に語り継がれてしまうような気がする。

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/06(水) 03:31:55 

    >>1
    実は不妊治療してるんですけどね。。。
    と言えば、今後何も言われなくなる。

    +4

    -7

  • 468. 匿名 2019/11/06(水) 03:43:07 

    そんなこと聞いてくる人いる?答えなくていいと思うし

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/06(水) 04:02:29 

    お産のとき死にそうになったからと言う。次の子産んで私が死んでしまったら、子供たちだ可哀想だからって言うと、相手はもう言ってこなくなったよ。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/06(水) 04:23:06 

    少子化に本当に貢献するとなると3人以上産んで、3人とも大学に行かせて、日本国に役立つ人間にするという意味になってしまう。
    3人のうち1人だけでも2人だけでもダメだし、それ考えると、1人でも同じだと思ってしまう。

    +2

    -4

  • 471. 匿名 2019/11/06(水) 04:24:57 

    母が5人きょうだいなんだけど叔母の1人から2人目は?1人だと可哀想よ、と言われた
    母きょうだいは仲悪くて60近い今も喧嘩してるし、おばの娘は子供1人だけ
    え?何言ってるの?と答えることしか出来なかったわ

    +14

    -2

  • 472. 匿名 2019/11/06(水) 04:52:40 

    アジア富裕層「恐るべき多言語教育」のリアル | PRESIDENT WOMAN | “女性リーダーをつくる”
    アジア富裕層「恐るべき多言語教育」のリアル | PRESIDENT WOMAN | “女性リーダーをつくる”president.jp

    まず、世界の学力調査で上位の国を見ると、シンガポール、香港、マカオ、台湾、中国、韓国、日本などのいわゆる「詰め込み式教育」と言われるアジア各国が並んでいるのが分かります。これに対して、欧米諸国では一…



    +0

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/06(水) 05:16:30 

    無視で良いと思うよ。
    言いたい人は
    子2人でも男だけだと、殺風景で将来寂しくない?と言うし
    女だけだと墓守いないね、と言うし
    3人だと、3人産むと、だいたい1人はニートに
    なるらしいよ、
    と言うし
    4人産めば産み過ぎるよ。バカじゃないの。
    と言うからね。

    いちいち付き合う必要無いから。
    だいたいデリカシー無い事を言う人は
    嫌われてるし。

    言われたら
    おばさん、そんな事ばかり言ってると
    将来寂しくなりますよ。
    と言っとけばいいよ。

    ほんとに口の悪い人は子供居ても孤独になるから。

    +19

    -1

  • 474. 匿名 2019/11/06(水) 05:47:16 

    >>3
    可愛いなら兄弟を作ってあげろと言われる
    歳の差開けないで兄弟作ってやれってよく言われた

    +56

    -1

  • 475. 匿名 2019/11/06(水) 05:56:07 

    >>456
    私と同じです。弟との格差がひどすぎて、私も娘は一人っ子にしようと決めたタイプ。
    男と女というのもあるけど、教育費のかけ方が異様に違った。実家が貧乏だから二人ぶんを安く育てるより、一人だけ高く育てる選択を親はしたんだと思うけど女が勉強してどうする!ってさっさと働かされて弟の大学費用を負担させられたのが悔しくて。私のほうが頭いいのに。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/06(水) 05:56:51 

    聞かれる分には何も感じないけど
    可哀想って言われたのは
    今でも根に持ってます。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/06(水) 06:12:38 

    >>467
    会社でそう言ったけど、元々そんな失礼なことを言う人には通じない。
    大丈夫大丈夫、とか〇〇さんもそうだったらしいけど出来たらしいからあなたも頑張りなよ とかいわれる。
    出来ない=欲しい だから顔見る度に言われるようになった。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/06(水) 06:14:04 

    >>476
    ほんと!可哀想ってほんと傷つく
    こんなに愛情持ってちゃんと育ててるんだから可哀想じゃないよ!

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2019/11/06(水) 06:18:41 

    そんな考えなしのデリカシーのない連中の質問なんて真に受けずに適当に答えれば良い。誠実に対応するとあなたが疲れてしまう。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/06(水) 06:32:36 

    こういうの何でいつもヨメに聞くんだよ

    自分の息子に聞けよって思うわ

    +23

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/06(水) 06:40:34 

    何言っても言い返してくるから、一瞬黙ってうーん、、、、、うちは、、、一人、、、、かな、、、とか言う。

    そんで、その人がアラフォーだろうがアラフィフだろうが未婚だろうが、子供生まないんですか?って聞く。そしたら黙る。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/06(水) 06:50:17 

    主です。皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました(;_;)
    正直に話してしまいたいけど、相手に変に受け止められて、性格上私が後から気にしてしまいそうなので。。
    「授かりものなのでどうですかねー(ニッコリ」と流す方向でいきたいと思います。
    義姉が5人産んでいるので、色々言われてめんどくさいんです。
    沢山意見をくださり参考になりました。
    仲の良い友達には正直に話します^_^

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2019/11/06(水) 06:56:29 

    >>460
    分かるんだけど、旦那の実家を言い負かして何の得があるの?
    聞いてくる人は無神経だなと思うけど、私は本当に一人っ子でいいからそこまで腹立たないし、ムキになって相手より優位に立とうとしてるの見てると本当は一人っ子嫌なんじゃないの?って見えるよ

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2019/11/06(水) 06:58:17 

    >>476
    大丈夫。そういう人は天気が曇っただけでも「可哀想ね〜」って言ってるから。可哀想が口癖なだけって思っとこう

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/06(水) 07:10:27 

    無理ですよ〜次産んだら私死んじゃうんで〜って言ってる。
    そんなこと無いわよみたいに言われたら、え私死んだほうがいいですか?笑
    って言ってる。

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2019/11/06(水) 07:25:29 

    必ず兄弟を作らなきゃいけない理由って何ですか?
    教えてくださ〜い!
    法律で決まってるんですか?知らなかった!笑

    隣のばあさんにマジで言った

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/06(水) 07:39:24 

    >>436
    たぶん、その子も子育て大変だなってわかったんだろうね。
    でも、子供がいない人が二人目は?っていうのはまだしょうがないかなとも思う。未知の世界だからね。

    悪質なのは、子供がいる人達が、苦労しろ!って感じで言ってくること。

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/06(水) 07:47:47 

    子どもが小学生になると聞かれなくなるよ。
    うちも公園でおばあちゃんやたまに幼稚園できかれてた。面倒で悲しげな顔して「考えてはいるんですけどね〜なかなか‥」って言うとそれ以上いろいろ言われないよ。
    しまったって顔する。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/06(水) 07:51:08 

    2歳差で産むとなると、まだ上の子が1歳なのに「お兄ちゃんになるんだよ~」って話しかけてるよね。
    私はもうそれがかわいそうでかわいそうでって思うタイプ。

    スーパーや公園で4歳ぐらいの上の子が兄弟げんかで親にその子だけ怒鳴られてたり、本当にかわいそうになる。

    +10

    -3

  • 490. 匿名 2019/11/06(水) 07:51:53 

    >>451
    そうそう。旅行よく行くし、海外もよく行くし2人もいたら大変すぎる!

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/06(水) 07:53:34 

    なぜか二人以上産まなきゃって思いこんでる人いるよね。

    会社でまだ子なし既婚の若い子が「これからこっちは二人産むから大変なのに、あの人は一人っ子で海外旅行とか行って」って文句言ってる子がいるけど、人の事悪口まで言ってなんで2人産むの???って不思議に思っちゃう。

    +22

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/06(水) 08:01:46 

    本当は経済的理由だけど

    他人にきかれたらわざというよ、一人目産んだあと、旦那とセックスレスになったのでって

    そしたら相手は黙る

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/11/06(水) 08:15:43 

    私は緊急帝王切開でお産トラウマなので、その話をすると皆さん黙ります。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/06(水) 08:19:35 

    無言でニコッと笑うだけにしてる。もうめんどくさいんだもん。なに言っても可愛そうだのなんだのうるさいから。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/06(水) 08:22:46 

    産後に甲状腺の病気発症したからなんだけど、言ったら治療して産んでる人もいるよねって返された。私の場合ホルモンバランス崩れてめまいや貧血で倒れたりしてたから妊娠中もしものことあったら困るからとは言ったけど余計なお世話だわと思った。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/06(水) 08:29:55 

    相手が返答に困る事とかはどうですか?

    出産が大変だったから2人目は慎重にとか、医者から勧められなかったとか。

    友達に出産前に高熱出して緊急帝王切開になった子がいたけど、出産怖くなって選択一人っ子でした。トラウマみたいな感じになったらしい。
    うちも兄弟6学年離れてて、最初は一人っ子希望だったので、義父に兄弟は考えてる?と言われたとき、考えてはいるけど出産大変だったから、今度万一の事あったら、、、と言って濁しました。
    そうか、、、と言って悲しそうな義父でした。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/06(水) 08:37:32 

    一人っ子だと寂しいよーって言われたら
    そうですかねー?私は兄弟いるけど仲悪いので、一人っ子に憧れてましたけどねーって返す

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/06(水) 08:40:16 

    子育てのキャパがお猪口くらいしかないんで
    あはは〜〜って言ってる

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/06(水) 08:42:48 

    色んなリスクもあるのにそんな気軽に産めるもんじゃないのにね

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/06(水) 08:44:14 

    >>474
    「可愛いからこそ、この子に愛情も教育費も手間暇もかけたいんです。」
    と言う。

    +24

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード