-
1. 匿名 2019/11/04(月) 19:49:06
昔、正社員で働いていた時に必要以上に頑張り過ぎて、体調を崩し退職しました。
それから、少し専業主婦生活を送った後、パートの仕事に切り替えました。
しかし仕事が忙しく、パートでも休日出勤や残業をお願いされたりしたのですが、他の皆さんがお子さんがいて残業出来ない方も多く、子無しの自分がやらなければと思い、休日出勤、早出出勤、残業などを数年やっていた結果、体調を崩しまた退職してしまいました。
その後、今度は時短のパートを始めたのですが、フル勤務の方が退職されたのをきっかけに、上層部からフル勤務をしてくれないかと頼まれ、断り続けていたのですが、結果的にまたフル勤務をし、同じような激務をまた数年間してしまい、同じ様な結果になりまた退職、、。
そして、今まで同じ様な業種で働いてたので、今度は全く異業種の時短のパートを2週間前から始めたのですが、今度は「早く仕事を覚えなくては。」という固定観念に捕らわれ、休日や平日、夜中まで教わった事をノートにまとめたりして、ゆっくり休んだ気になれないのです。
新しい職場の方には、「まだ入ったばかりなんだし、休日位ゆっくり仕事を忘れて休んだら?パートなんだから、もう少し楽に考えて。」と言って下さってるのですが、「足手まといになってはならない」という不安があるのです。
仕事で必要以上に頑張り過ぎて、心が病んでいる気がします。同じ様な方いますか?
もう少し楽に考えて仕事がしたいです。
+234
-7
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 19:49:28
な、長い+179
-28
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 19:50:41
真面目なんだね、休日ぐらいは休んだ方がいいよー。+287
-1
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 19:50:55
>>1
The・都合の良い女
誰も評価してないのに お疲れ様+22
-69
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 19:50:55
頑張ったってそんなに給料も上がらないし、なんなら評価されてるのかどうかも分からないけれど
無理してでも頑張りすぎてしまう…+276
-2
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 19:51:21
決められたことだけするような仕事に変えてみては?
+77
-0
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 19:51:50
アラフォーになりそんな気持ちは失せた。まず体力が無理+135
-1
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 19:51:57
+19
-12
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 19:52:18
自分のことしか考えてない奴に比べたらマシ+169
-2
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:21
体壊して仕事続けられなくなったら、結果、周りに迷惑かけるよね
頼られると断りづらいときあるけど、やはり無理なら無理っていう勇気いるね。健康第一+170
-0
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:27
どれだけ頑張ってもそれをよく思わない人も結構いると思うよ?
職場の空気とか雰囲気によるけど。
今の職場もそんなに頑張らなくて良いって言ってるんだし、頑張ることで職場の空気が悪くなったりすることもあるよ。頑張る=良いこと と考えずに職場の空気や雰囲気読んだほうがいいと思うよ。+157
-3
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:29
わかるわ、私だ。
期待に添えるように頑張ってしまう。30分前には出勤してる。
休日もでてる。ほんとはそんなに頑張りたくない+167
-0
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:35
今日で連休終わるとか嘘だろ?+43
-0
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 19:54:05
体調崩すまで頑張らなくていいんだよ…
゜゜(´O`)°゜+99
-0
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 19:54:28
不安障害ではないでしょうか?+87
-0
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 19:54:43
正社員以上のことをしないで良い代わりに
賃金が低いのがパートでしょ
それで残業とか休日出勤とかなら辞めていいと思うよ+140
-0
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:02
正社員に上がりたくて必死になっているわたし。
でもそれだけでは認められないんだよな…
どうしましょう(・ω・`)+24
-0
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:23
真面目で一生懸命に働いてる人がいるのもわかるけど、頑張りすぎてその働き方(サービス残業など)が普通だと周りに思われて、他の人もそれくらい働いてねって思われるようになるからほどほどにしてほしい+122
-6
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:24
いつもしんどいよ+25
-0
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:32
>>4
THE バカ+15
-5
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:50
コントロールが難しいんだよね。
上手い人は病気になったり体力切れたりしていつか動けなくなってしまうのを考慮して長い目で見てセーブするんだけどさ。
手抜きとはまた違う。+116
-0
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 19:56:01
私ですが妊娠中も無理して仕事して、退職日過ぎたけど後任決まってなくて後任決まるまでは働きますって自ら言って、切迫早産で急遽入院することになって会社の人には結局引き続きできず一番迷惑かける辞め方になって、ベビーグッズも用意してなくて母親としても終わってて何やってんだろう本当馬鹿だなって思います。+41
-3
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 19:56:50
>>「早く仕事を覚えなくては。」という固定観念に捕らわれ
私も似たようなとこあるけど
環境ではなく自分自身に原因があるんだよ
いくら仕事変えても自分が変わらなければ同じ
ちゃんとしなきゃ!って気持ちを無視して
家族や趣味の為に適当に働くぐらいの気持ちがちょうどいい+88
-1
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 19:56:54
なんか、この文面読んだことあるような。
フルタイムでなければ、勤務日数も少ないだろうし心配する必要なくない?+4
-3
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:02
頑張るのは良いことだけど、頑張り過ぎても給料同じ。
時給分だけ頑張ろーぐらいが気楽だよ。
私も、以前は「完璧にしないと」とか「評価されたい」って考えてたけど完璧にしても適当に許容範囲内で仕事しても給料も変わらないし、ちょっとしたミス1つで嫌みを言われるから、もう時給分しか働かないしモチベーションも上げない!悪いことさえしなければ給料はもらえる!
って考え直した。
楽にいこうよ、パートなんだから。+122
-1
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:07
気張りすぎて体調崩したら職場の人にも迷惑掛かるし、自分で力の入れ具合調整しながら頑張れ+12
-0
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:32
性格や責任感(不安感)は自身に根付いたものだから
後は逆に、体調崩すのを何とか改善できれば非常に強い+22
-0
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:50
>>20
世間知らずバカかよして
パートがなんで正社員の仕事領域で体壊さなきゃならないの
馬鹿なの?
パートナンだよ+4
-15
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:09
私もそんな感じ。もっと手抜きしたらいいよって言われるけど、自分では普通のことしかしてないから、手抜きの仕方が分からない。結果、ストレスが溜まって、ある時爆発する。自分でも迷惑だと思う。私も正社員だけど辞めたい。+90
-2
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:21
背負いきれない責任は背負わないこと
周りの人のためにも、あなた自身のためにも+37
-0
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:36
周りも「頑張りすぎる人をコントロールする」のを頑張らないといけなくなるような頑張りだと、それは評価されない頑張りだね。
頑張っても評価されないのではますますつらくならない?+41
-1
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:49
私もそう
評価される事もないし、時給が上がるわけでもない
なのに必要以上に頑張ってしまう。
そうするとだんだん周りも、あの人がやってくれる。っていう風になってくる。
上司も、〇〇さんは仕事しないから、××さんにやってもらえばいいや。という感じになってきて、1人でてんてこ舞いに。体調崩しました。+115
-1
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 20:00:38
一回オッケーしちゃうと言えばやってくれる人だと思われて都合よく使われるよ。はっきり断る勇気も必要。無理です。の一点張りでいいんだよ。自分の体が一番だから無理しないでね。+59
-0
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 20:00:43
主さんは、頑張りすぎて体調を崩して退職すること三回。
そこで、素朴な疑問なんだけど、体調を崩したときに「しばらくゆっくりして休職してください。」「もっと楽な職場に異動させてあげます。」と優しく声をかけてくれる上司や同僚はいなかったの?
+24
-3
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:53
>>1
責任感が強いのかな。
そんなに頑張らなくても会社ってなんとかまわってるし、まわらなくてもそれはあなたが考える事じゃないから、もっと力抜きなよー!
+90
-0
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:53
自己肯定感が低いので、使えない奴だと思われたくなくて頑張ってしまいます。ミスするとかなり落ち込みます。そして自信がなくなって笑顔で話さなくなります。世の中にはもっと気楽に働いてる人がいるのに、、、+106
-0
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:25
>>1
要約すると
ノートをまとめてる内にまた仕事を辞めたいですw+11
-3
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:29
多分ですが主さんのような性格ですと、周りから「ちょっとは手抜きなよー!」と言われて手を抜いたところで、尚更ストレスになりませんか?
楽になろうと適当にしてみたらもっとストレスがたまりそうです。
いい加減な性格の方向へバロメーター近づけるのではなく、その性格でもなんとかメンタルやっていける職場探しと、日々の工夫を考えたほうがいいと思います。
無理強いしてくる人がいない環境に身を置くことや、仕事のこと頑張りたい日ならご飯作り適当でいいやとか、その性格を守る方向にいった方が解決に繋がると思います。+38
-0
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:40
仕事出来る人なんだと思う。
あと、優しくて頼みやすいんだと思う。
私もNOと言えないタイプだけど、
回りみてると ちゃんと嫌なことは嫌って言ってる人多いもんだよ~。
+59
-1
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 20:03:06
わかるよ
手が抜けないんだ、無駄にマジメに考えて自分を潰しちゃうんだよね~
仕事でなくても、こんなに悩む必要はないんだと思いながらも、つまらないこともクセで考えちゃうんだよ
気づいたらまぁいいか!って言って、リセットしてなんとか保ってる
+19
-0
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 20:03:38
主さん、オンとオフのメリハリないと、仕事がストレスになってくるよ
適度に頑張るつもりで気楽にいこーーー+29
-0
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 20:05:17
性格だから仕方ない所もあると思うけど、頑張りすぎなくていいって言われてるならそれに従うのも仕事のうちだと思う。協調性って大事だから。
人の嫌がるようなこと率先してやったりいつも笑顔でいたりとか心がけていれば十分だと。
ちょっと変わらないと貴女自身潰れちゃうし職場の他の人のためにも良くないと思うよ。+17
-0
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 20:07:24
>>1
私なんてバイトの時は、休日なーんも用事なかったけど、
急遽出てくれないかって言われて、遠方にいるので無理でーす!って断固断ってたよ(笑)
残業は出来る時はしてたけど、やりたくないときは、やらなかった(笑)だってそこまでやる義理ないもん!
予定なくても、予定があるって言って。
でも私としては、ゆっくり休むって予定がありますんで。+48
-0
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 20:08:07
頑張りすぎないと、人並みになれないから…。+13
-1
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 20:10:18
>>1
凄く頑張っている姿勢はポイント高いんだけど、正直なところ、「真面目だけど出来ない人」というのが一番扱いづらいんだよね
無理にやろうとするより自分が丁度いいと思えるくらいの仕事をやってくれた方がこっちとしても助かる+60
-1
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 20:10:52
キャパオーバー気味?
自分の限界を知ることも大事。
余力を残すのも大事。
頑張り過ぎると他人に対してもそれを望んでしまい、結果人に厳しいだけの人になりかねない。+51
-0
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 20:11:02
失礼ですけどおいくつですか。
正社員を数年、パート1を数年パート2を数年てことは30歳は過ぎてますよね。
この(数年)が5年以上だとしたらまた休養してる間を入れたら40歳近い?
ガムシャラになって何かをするのは素敵な事なんだけどそろそろ会社や他人の
為でない事で自分の人生を良くする事にガムシャラになったら良いと思う。+45
-1
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:34
わかるわー
休んでる人の仕事をなぜか毎回しちゃう私
褒められたい、認められたい精神が強いんだろうと思う
自分がうざいし、疲れる+45
-0
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:57
>>4
評価していないのは自分だけという可能性は考えなかった?
それを言えるのは他人の心が読める人だけ+1
-2
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:00
必要以上に頑張るのは社長だけで良い+9
-1
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:06
私だ+17
-0
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:08
そんなに頑張らなくてよいよ。体調崩すよ。嫌になるよ。
頑張りすぎると、悪い意味で当てにされることもあるからね。。周りにも精神的に負担がかかる。
時にはサボってしまえーーー。+14
-1
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:25
主さんは完璧主義なのかな?それで自滅してる気がする。
人に迷惑かけたくないからというより、人から自分がどう見られるかの方が大事そう。
せっかく教えた人に退職される方が、周りは大変だよ。
今後は周囲に迷惑をかけたくないって気持ちを、自分の身体も大切にしながら、正しい方向に向けていけるといいね!+34
-0
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:05
私は一度それやって生死の境を彷徨ったのでもう頑張り過ぎないに徹しています。我慢の限界はあるし無理なもんは無理です。+17
-0
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:08
性分だよね、もう
時給も給料も上がらないのに…と言いながら、気がついたらああやったら早く出来るな!とか、もっと効率のいいやり方はないのか?とか考えてる。
まぁ私は休みの日は一切仕事のこと考えないけど、入社したばかりの時は家に帰ってメモを何度も見て覚えたりしてたよ。
迷惑かけたくないというより、偉そうに指示してくる奴を早く追い抜きたいって感覚だった、私はね。
でも手を抜く時もあるし、疲れたら諦めることもするよ。
体が一番だもんね
+46
-1
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:39
>>18
わかるわ。うちの上司がそんなタイプで人に頑張りを押し付けるし、いつも最後まで居残ってて周りが帰れないし最悪だよ+14
-2
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:26
一人が頑張り過ぎるとそれをプレッシャーに思う人や自分ではそんなつもり無くても迷惑に思う人もいるから休んだり周りに合わせる事も大事。キムタクのドラマが良い例かも。+26
-1
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:29
仕事が好きなんだか
誰かに認められたい欲が強いんだか…
いまだ結婚できず
何かが欠落してるんだろうなぁって思うけどもうこの自分で生きていくしかない
明日も頑張る
笑い者かもだけど+31
-2
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:14
自分で「必要以上」と思ってるなら無意味。
自分一人の努力で解決出来ますか?100点やれると過信してませんか?
周りは頑張ってないですか?違うと思う。+6
-1
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:34
私も働きすぎて体壊して辞めた会社ある。
10年後の今も私ががまとめた仕事ノートがその会社で活躍してるらしい。+12
-1
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:04
>>45横だけど、ヤバい!私のことだf(^_^;
+13
-0
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:48
一人の力なんていくら頑張ったところで知れてるよー
チームで成果出るようにしなきゃ会社勤めはうまくいかないよー+17
-0
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:51
>>1
主さん厳しい事を言いますが、パートさんに求めているのは
「周囲と足並みを揃えられるチームワークを乱さない人」です。
一人でも自分勝手で適当で協調性がないトラブルメーカーな人がいれば
周囲はイライラしたりストレスを感じたり対立を引き起こし雰囲気も悪くなり
一人また一人とまともな人から逃げ出してしまいます。
逆に一人だけ必要外の仕事までされたり、皆でやるべき仕事を一人だけやったり、
休憩中にも仕事をしたり仕事を自宅に持ち帰ったり、
有給をとってもらえなかったり、自らサービス出勤残業したりされるのも困ります。
今は休憩時間や有給の取り方なども色々うるさくなっていますし、
一人でもそういう人がいたら他の同じようなパートの人達も
自分もやらなければならないのか、あの人必要のない仕事まで勝手にやって
いっぱいいっぱいになってバカみたい、私達がする事がなくて困る、
いつも余裕がないからこっちまで急がされたり焦ったりするし
やめてほしいなどと思われたり言われたりします。
店長としても困ります。
+30
-8
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 20:36:57
あまり頑張りすぎると後任がそのレベルを求められるとわかって頑張りすぎることはやめている+22
-0
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:31
主が私と同じで同じ時給の人達以上に頑張ったり仕事任されて段々嫌になって辞めるパターン。一人でできる仕事探してみては・+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:28
必要以上に頑張ってるけど、それで体壊したことはないな。
秘訣は、100%の力で頑張らないこと。
8割くらいに抑えてる。+9
-0
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:17
頑張り屋なのは良いことだし、馬鹿にするつもりは全くないけど、
いつかガタがくるような仕事の仕方を続けるのは賢くないよ。
それで限界が来て、どうしようもなくなってから「無理です」って言われてもこっちも困るから。
「自分一人でできるか」を見極めるのも、一種の責任感だと思うよ。+39
-0
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:54
みんな優しい言葉かけてるけど普通に迷惑+29
-0
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 20:50:06
納期の心配して前倒しで頑張ればどんどん仕事増やされ周りからはいじめられ上司に助け求めれば逃げられた。事務所にはちゃんとやってくれと責められた。結果病んでしまい通院&薬漬け。とりあえず2ヵ月休職しました。明日から復職。正社員だけど今度は病む前に辞める。
自分守るのは自分だよ!+14
-0
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 20:50:42
>>1
なんかすぐ精神病みそうな人やね。
手の抜きどころがわからないってやつかな
要領悪いのか。
仕事は言われたことだけやるぐらいで充分かと。
あと、無理な勤務条件は無理って
はっきり言えるようにならないと。
+23
-1
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:37
私も頑張りすぎてしまう…自分の仕事以外に上司にどんどん仕事押し付けられて仕事量全然違う…
でも頑張ってるのもあって周りが自然と味方してくれて、仕事もやりやすくなった部分もある。
けど私が頑張れば頑張るほど、裏で皆に
○○さん(私)は気を利かせてどんどん仕事やるのにあの子(上司)ほんと仕事やらないしやらせても遅いね。最終的にいつも○○さんに丸投げしてない?と比べられてちょっと可哀想になってる。
上司頼むからもう少し仕事して〜!+3
-7
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:54
頑張る主さんにどんどん負担を掛けて、身体壊したら知らんぷりだよ、会社も同僚も。
仕事のために生きてるわけじゃないし、自分を大事にして下さい。+52
-0
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:11
>>18
ほんとこれ。隣の部署の女性が残業100時間以上してて、しかもある程度までサービスでやってて、それが普通って思われてる。めっちゃ迷惑。
その人は体力すごいから壊れないのかもしれないけど、、普通の人は無理だよ。
この異常な勤務、会社がなんとかしろよ。+19
-0
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:53
私も。
それで苦しくなって二回仕事辞めた。
今度は力抜こう、って思ってる
一緒に変わろう+27
-0
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 21:01:24
>>68
悩んでる風だけど結局そういう自分が好きなんだろうね
迷惑とかまで頭回ってない+16
-1
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 21:10:26
>>1
子無しだから私が、ってくだりなんかちょっとわかる。誰々さんは小さいお子さん抱えて大変だろうな、とか思ってしまうよね。そこまで考える必要は無いんだけどね。+37
-0
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 21:10:55
>>29
自分では普通のこと、と言いながら
ストレス溜まって爆発する、って
矛盾してない?
普通のことと言い聞かせつつ無理してるからストレス溜まるんじゃないの?+8
-0
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 21:11:00
主は今の職場で長く勤めたいと思うなら、その人の話はちゃんと聞いたほうがいいと思う。
頑張る人はそれはそれでいいんだけど、結果無理して続かない、一人でプリプリしてる、ってなる事が多いから、張り切られても困るんだよね。
負けず嫌いな人が多い。
適度に頑張る事を求められる職場もあるんだよ。
業務は滞りなく出来ても、コミュ力低くて困ったちゃんになる人もいるし。+4
-6
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 21:12:20
>>77
私がやってる事なんて当たり前の事でしょ?なんで他の人はやらないの!?出来ないの!?
って感じなんじゃ無い?
確かに迷惑だ。+6
-4
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 21:12:26
私だ。手を抜くとかいい意味でのいい加減が分からないんだよね。いい加減とか手を抜くと逆にミスってしまったり。器用じゃないってのがピッタリくる言葉かも。+30
-0
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 21:15:57
>>77
>>79
そうですね。自分でも無理してるし(というか無理しないとこなせない仕事量を与えられる)、無能な人にも腹が立ちます。それで爆発します。社会人向いてないですね。+7
-2
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 21:16:59
「できる人のところに仕事が来るんだよ」という迷惑なシステム+9
-1
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 21:19:11
>>81
無能(って言い方もどうかとは思うけど)な同僚はまだ許せるけど、無能な上司は腹が立って仕方が無い。
「だから言ったじゃん…」の連続で向こうが移動になるまでの間で胃潰瘍になった。
まとめる能力のない奴が上に立つと全員不幸。+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 21:20:42
>>79
そんな感じでプリプリしてる人いるけど、バタバタ忙しそうにしてるけど仕事量も仕事内容も他の人と大して変わらなかった
+6
-0
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 21:23:18
>>68 まあそうかもだけど
「この人がやってくれるし頑張らなくていいか~」ってのよりは一緒に働きたい。何でもかんでも人任せにする人が多い職種にいるけどうざいよ。
+19
-0
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:08
>>84
まぁ出来る人は忙しくなる前から慌てないような段取りを考えたら、忙しい時もその時だけじゃ無くてその先の段取りも考えながらしているからね。
忙しくなった時に何とかなるように段取り組もうとしているのに、無能がヘラヘラ仕事して無かったら、ましてやそいつのせいでより輪をかけて忙しくなっているなら腹も立つでしょうよ。
それも無くプリプリしている人は、ただの情緒不安定な人。+7
-0
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:42
私も頑張ってしまう人間です。
パートでも仕事は仕事、お金をいただくのだから…と思ったし、きちんとやらねば人に迷惑をかけてしまうと思い、ずっと頑張っていました。
でも、ウチのパート先はダラけてなんぼだったようで、相当迷惑がられている事にようやく気がつきました。
すごく悲しかったですが、やはり不真面目になんて出来ないので、今まで通り仕事をしています。
不器用だなぁ…
そして、パート先の何人かから、本気でシカトされるようになりました…+17
-2
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 21:30:24
30代前半くらいまでは気合だけで乗り切れた。
だから負けん気で誰よりも頑張ってた。
でもね、35過ぎるともう無理!笑+9
-1
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:22
やらなくていいと言われてるほど頑張って、体調崩されたりイライラされたり〔主さんは違うけど)したほうが迷惑な場合もあるよね。
主さんは認めて欲しい気持ちが強いのかもしれないけど今の職場ではそういう頑張り求めてないのでは?+9
-0
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:27
私もです。パートなのに、頑張り過ぎていることを時間しています。
頼りにされると嬉しく、必要とされたい、褒められたい、承認欲求が強いんだと思います。
毎日ヘトヘトです。+11
-2
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:51
単発派遣なんだけど、普通に求められた事をしていたら「真面目だねー」と初日の子に言われて複雑な気持ちになった。
+3
-1
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 21:37:47
>>1
まさしく今の私です。
今までは厳しい環境にいたので、今の楽なパートでも「ここはゆるいから気楽にねー!」と言われても気が抜けません。
午前中4時間の希望で入ったのですが、子なしなので夕方や夜も入ったりします。土日も入っています。
そして本日も働いてきましたが、先程までノートをまとめていました。
もう体のあちこちは痛いし、家事もしんどくなってきているのに、頑張ってしまいます。
ゆるく働く事ができません。
でも、手抜きはできない性格なのでこれからも頑張るんだと思います。一生・・・+26
-1
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 21:38:34
>>63
本当、そうみたいですね…
私も主さんみたいに頑張ってしまうタイプですが、
なるべく一生懸命やらないと決めてるタイプの人から、
〇〇さん、あんまり頑張って仕事されると、こっちもやらなきゃいけなくなるからやめてと言われました。+24
-1
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 21:39:01
良くないとはわかっているが、職場によっては一人が頑張りすぎると他の人もやらなきゃいけない感じになって、嫌がられる場合もあるよ。
職場のみんなの流れに合わせた方がいいかも?
例えば980円の時給で、1500円くらいの頑張りされたら他の人が困る場合もあるよ。
そこら辺は空気読まないと嫌われちゃう可能性もあるかも。+20
-0
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 21:39:25
>>81
業務量や周りとのバランス(チームワーク)をうまくコントロールするのも仕事のうちだよ
その仕事ができていないのに周りが無能だからっていうのは違うんじゃないかな?
純粋な業務はできるんだろうから、次は周りを見てバランスが取れるようになるといいね+8
-0
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 21:40:49
>>63
そうじゃないよ。
この人は周りに迷惑かけたくないし、そういう足並み揃えるのとかよくわかってる人だよ。じゃなかったら他の人が休むからって自分がわざわざ代わりにまで働かないって。
ちゃんと仕事こなしてる人をそんな見方でしかできないなんて、人を見る目がない店長だね。+33
-3
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 21:45:17
>>96
それはわかってるけど、会社によっては主さんが誰かの代わりに出るから私も出なくちゃいけないとかそういうのあると思うよ。
会社に対して意見したい場合でも誰かがやってしまうとそれが言えなくなるとか。
正しいことは正しいけどそれだけではないややこしい部分が会社にはあったりするよ。+15
-0
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 21:46:07
私も頑張り過ぎてしまうタイプで、アラフォーから、ヘルペスが出来て熱が出たり、月に何回もカンジダになったり、めまいがしたりと心身に支障をきたしてしまいました。
皆さん、第一子だったりしませんか?
私は、長女(第一子)で超期待をかけられたのに、大学全オチしたので、仕事で頑張って成果を出したり、頼られたり感謝されたり…って事に生き甲斐を見つけようとしてる気がします。
⬆の方も言ってた承認欲求がめっちゃ強いんだと思います。
疲れます…
+22
-0
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 21:47:16
主が事務ならパートでもそれくらい頑張らないといけないよね。地域によって違うかもだけど私の住んでる所は少しでも足手まといなの判明したらろくでなし扱い。
でも作業系統ならそこそこでいいと思う。私は私にだけ作業系統で押し付けられてここでいうぷりぷりして態度出してしまう。
でもそれは周りが「交代しようか」とかいう声もなく自分が楽できていいやとかしか考えてない自分本位が多いため。+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:45
>>91
パートなんだけど、うちによく来てくれる派遣の人が新しい仕事を覚えたてで少し慌てながら頑張っていたら、1回目か2回目かの派遣さんが同じこと言ってて、近くにいたベテランが「お仕事なんだから真面目に頑張って当たり前でしょ。」って叱ってくれてた。
そのよく来てくれる派遣さんは真面目で朗らかで素敵な方だけに、たまたま聞こえただけの私も凄く腹が立った。+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:58
>>98
私も承認欲求が強いです。
しかも第一子!
私は昔からまとめ役とかしたかったけど、人望が無くて出来なかったタイプで…。
自己肯定感も低いから、人の事も認められない。
だから「私ですら出来る事がなぜ分からない?」という思いもあり、学生時代のバイトではイライラしたり、似た様な感覚のバイト仲間と出来ない人しない人の悪口を影で言ったりしていた。
ほんとコミュ力が低い…
私も身体を壊したよ。
ここでは嫌われてる心屋仁之助って人がいるんだけど、その人のブログに私の様な状況を「強制リセット」って表現していて、物凄く納得した。
今は今で何かしら学ぶ事があるんだな、と思うようにしたら少し楽になって、少しづつ体も回復し、出来る事も増えてきた。
うまくまとめられなくてごめん…+11
-4
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 22:20:56
何でも適度にね
会社なんか代わりはいくらでもいる。
あなたがいなくても回るんだから、ほどほどに。+20
-1
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:50
>>1
わかり過ぎるほどわかる。
みんななんで上手く力抜けるの?
自分が平均水準満たしてるか不安にならない?+38
-2
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 22:33:45
>>1
主さん私と全く同じです。
私は今それで無職、通院中です。
私がやっている事ですが、
完璧主義をやめること、です。
この世に完璧や絶対なんてない。
自分のやれる範囲でやりきった、と一日の締切を作ること。
1日100%やるよりも、1日60%くらいを保ち続けられるように。継続を考えて長期的に物事を見ること。
頑張ることは悪くないし大切ですが
頑張りが目的からズレていたり、体調を壊すようじゃ本末転倒です。
自分ができる範囲(継続)で今やれることをやる。を繰り返す。
私はプライベートの家事からそれを取り入れました。
掃除は毎日掃除機をかけることだけ。洗濯は貯まる前にこまめにやる。食器洗いはたまってからやる。
目的や締切に合わせて、行動を変えてます。
主さんお互いゆる〜くほそ〜くやっていきましょ!+18
-0
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 22:33:59
>>95
いや、もう限界なんで、辞めます+3
-0
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 22:39:54
33才独身。周りの同世代の方は保育園のお迎えや晩ご飯の用意等で毎日急いで帰宅して、仕事と家庭の両立に頭が下がります。
時間に融通が利く私が少しでもお役に立てればという思いから、いろいろ引き受けてしまいます。
でも、
「私はお迎えとかで忙しくて時間内におさめるようにこんなにがんばって仕事しているのに、仕事が終わらず残業して残業代をもらっている人を見てると腹が立つ」
と言われてしまいました。
名指しで直接「お前のことだ」言われた訳ではないし、別にお礼を言ってほしかったわけではないけれど…
報われないものだなぁ、と心の中で泣きました。+12
-0
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 22:41:22
>>68
私も皆んな優しいなって思っちゃった。
頑張り過ぎて体調崩して辞めるって、同じ失敗繰り返すのは賢くないよ。
主は他者からの評価が気になる人なんだと思うけど、無理してまで認められても続かないよね。+17
-0
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 22:44:42
>>102
私も家庭でもあればね、そんな風にバランス良く考えられやすいかもなとも思う。
でも、他人との接点が職場だけだと、そこで頑張らなくて、どこで頑張る?認められる?寧ろ、そこですら「ダメ人間」「仕事できない」「要らない人」な認定を受けるかと思うとね。
ボランティアや他に生き甲斐を見出したところで他者からの評価が目的だから依存するし、結局は自滅する。+8
-1
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 22:47:21
>>108
それならそれでもいいけど、何であの人こんなに頑張ってんのかなーとは思う。
ストレスから身を守る一つの手段として、発言することは大事。+1
-0
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 22:47:48
>>106
読んでいて私が泣いたよ…
名指しでなくても、そんなの聞いたら「自分の事かな…」って思っちゃうしね。
結局皆自分の事で手一杯だから、人がどれだけ仕事を抱えているとかまで考えていないんだよね。
あなたの優しさや頑張りは、必ず見てくれている人がいるよ。
お互い無理せずぼちぼちいこうね。+12
-0
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 22:48:48
私のやってる仕事を前やってた人、真面目で背追い込みそうな人だったから色々な業務を一人でやってた
それが当たり前みたいになってるから、辞めてからもそのまま私に降りかかって私も疲れてきてる..
4時間契約だけど、その時間内で一人でやる仕事量じゃない(^_^;)
手抜きしたい+12
-0
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 22:51:44
>>109
大丈夫、あなた如きが言う事なんて十分承知の上だから、自分の正義を貫きたいなら他で発信してください。+2
-3
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 22:54:11
主さんは歩合制の仕事が合ってると思うな。
保険の営業とか、ヤクルトレディとか。
+4
-1
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 22:55:55
>>112
>>109
イライラすると胃が痛くなるぞ
おおらかに生きましょーよ
仕事で体壊してからも人生は続くしね+3
-3
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 22:58:55
>>114
現実ではまさかしていないとは思うけれど、あなたが耳障りの良い言葉を言うのは相手の為では無くて、あなた自身が気持ちいいからだらね。
あなたのオ◯ニーに付き合わせないで。これ以上気分悪くさせないで。
人格者ぶって良いこと言いたいなら、せめてもう少し想像力持とうね。+3
-4
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:32
主っていうより、頑張っても給料が上がらないっていう職場・体制に問題があるんだと思う。
給与が比例するなら全く問題なし。
こんなに頑張ってんのになぁ・・・で燃え尽きていく人が多いんだと思う
給与がダイレクトに見合ってくれば、ヨッシャ-!ってなると思うんだよね
逆に仕事しない奴の給料配分すれば済む話
先月こんぐらい稼いだし、今月はこんぐらいしておこうって
ハンドルできるのが理想じゃない?
そんな職場はないだろうけどね
でも理想ではある
+12
-0
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:42
>>110
106です。
貴女からの優しいコメントを拝見して今度こそ泣きました😭
明日からも頑張れそうです。
ありがとうございます。
お子さんがいる方も、私の考えが及ばないような苦労をたくさんされていると思うので、これにめげずに、恩着せがましくならない程度に気持ちよくサポートできればと思います。
本当にありがとうございました。+4
-2
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 23:03:08
>>115
>>114
おお、相当大変なのね
手抜きしてんだから私なんか人格者ではないな
そんなアホな私から見るとね、頑張ってヘロヘロになってる人見るとまさに○ナニー、自己満足なんだろなって思っちゃう。
このタイプに多いのが、人の話(すこしやすんだほうがいいよ、とか大丈夫?とか)を全く聞き入れない。
だから体壊しちゃうんかなーと思う。+3
-3
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 23:04:46
>>115
コイツと働く人気の毒だな+5
-2
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 23:06:49
>>119
本人だけが頑張ってるなら別にいいんだけど、このタイプが上司だったら最悪。
例え本人が「帰ってもいいよ、あとはやっとくから」と言っても部下的には帰りづらい。+6
-1
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 23:18:22
>>1
全く!同じです!
仕事をする以上、それが当たり前だと思ってきたけど、ずる賢い、性格悪い、世渡り上手が得をする社会だと言う事も痛感してきました。
まずは、自分を大切にして!自分の為に生きる為の手段の1つと考えないと、どこに行っても自分を殺して頑張り過ぎて辞める事になるのはもったいない!!+15
-1
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 23:19:39
>>117
優しい方ですね(T_T)
あなたに幸あれ✨+5
-0
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 23:19:46
頑張ったとおもってるのは自分だけで周りがどう見てるかわからないよ、
都合のいい存在なだけな気がする
そんなコマにやすやすとなっちゃダメだよ、あなたの人生だよ!+8
-0
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 23:25:17
>>118
何か言わないと気が済まないのね。
頑張ろうが手抜きしようが関係ないけれど、あなたがここで知ったかぶりで薄っぺらい言葉を並べるのが薄ら寒くて気分が悪いんだよ。+0
-3
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 23:29:34
>>1
私の生き写しかと思うくらい一緒です。私は独身だけど。
頑張りすぎるあまり身体が持たなくて同じ場所で働き続けることができない。ちょうどいい手の抜き方?が分かりません。+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 23:31:56
>>124
そうかそうか笑
職場にいるの、あなたみたいな人。
見てるだけで疲れるわ
仕事で関わるともっとしんどい。
正直はよ辞めてほしいとお互いに思ってんだろうな〜+1
-0
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 23:33:02
長〜いこと会社員やって、いろんな会社も見てきたけど、頑張るのはいいがそれが空回りしたりバランス崩したりするのは良くないと思う。
一人だけ時間外に仕事したりするのもよくない。
頑張りすぎてほかの人のペースを崩すのもよくない。
頑張っても裏目に出て嫌われては元も子もないよ。
適度に周りに合わせ自分の仕事をきちんとやればそれでいいと思う。+14
-0
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 23:37:05
頑張ってないように見える人でも頑張って周りに合わせて仕事のペース配分して調和を大事にしてる人の方が多いとおもうよ。
さぼってるように見えるかもしれないけど、案外大切なことだよ。
自分だけ頑張って周りがさぼってるわけでもないと思う。会社がそれでいいのならそれに合わすのも社会人。+9
-0
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 23:40:09
>>128
ほんとそのとおり。
緩急大事だと思います。+2
-0
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 23:41:35
みんなが10分前に来るような職場なのに、30分以上前に来て仕事始めたり、家で資料作ってきたりする子がいて、頼むからやめてくれってみんなに言われてたよ。
私も5分でもただ働きしたくないから、やめてくれって思った。
そういうのはやめたほうがいいかも?+10
-0
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 23:46:56
>>130
それは困るね…+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 23:48:04
>>126
ネットで少し関わっただけなのにすぐ身近な問題と混同する。
本当に浅はか。
あなたの様な狭量で底の浅い人間が、どの様な相手であれ人に物申す事自体が間違ってるんだよ。+2
-3
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 23:50:48
会社によるとは思うけど、少なくとも今の主さんの職場は良い職場に思うよ。
今までのやり方を変えるのは勇気がいるとは思うけれど、思い切ってやってみたらいいんじゃやいかな?
死にはしないよ。
折角言ってくれているんだし、信用してみるのも手だよ。+10
-0
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 23:55:45
>>132
ホントそうだよね
しかし、浅はかなりに生きてるからさー
実はさ、職場の頑張り屋さんとこうやって本音で話してみたいのよ
まぁネットだからこそ偉そうなこと言えるんだけどね
かまってくれてありがとね!+2
-2
-
135. 匿名 2019/11/05(火) 00:05:37
業務ひとつひとつに全力投球しすぎて
まわりから持ち上げられ
今まではもっともっと頑張ろう!となっていたけど
無理な時は無理。限界ってちゃんと言うようにしてる。
あまりにも頑張りすぎは良くない!
+7
-0
-
136. 匿名 2019/11/05(火) 00:55:35
>>1
わたしだ〜
仕事覚えるの早いと言われます
完璧にこなすからすごいと褒められます
でも潰れて結局迷惑かけます 毎回心療内科通い→退職
今は主婦です
わかってます、私のことそんな誰も見てないのに
でも心理的にそうなっちゃう
次こそはと思うとまた頑張りすぎちゃう
ゆるく行きたいな
+15
-0
-
137. 匿名 2019/11/05(火) 01:33:40
>>5
凄い分かる…。これしとくと後の人が楽だろうなとか色々考えてやったり、残業手当付かない程度に残って雑用したり…
こんな事して誰も見てないだろうし褒めてももらえないだろうけどね。家に帰ったら本当に虚しくなるよ+12
-0
-
138. 匿名 2019/11/05(火) 02:54:20
>>72
私も経験したよ。契約社員で正社員になりたくて必死に頑張って
どんどん人が辞める部署だったけど、ミスもせず完璧にやってでもメンタル病んで。
誰も助けてくれなかったよ。仕事中勝手に涙が出たし。ひどい膀胱炎になったり。
精神病むと、自分の状況を冷静に判断できずに自分を責めてしまうんだと学んだ。
自分のことは自分で守らないといけないんだよね。
+6
-0
-
139. 匿名 2019/11/05(火) 02:58:55
>>21
私もコントロール上手いかどうか分からないけど、病気(とくに精神面)が悪化しないように
セーブするようになった。何度かメンタルで辞めたから。
結局、頑張っても心身壊したら辞めることになるし、治すための治療費や時間とかもかかるんだよね。
野球のピッチャーが一試合で投げる球数をコントロールしたり、休息日を入れるのと同じ感覚。
+8
-1
-
140. 匿名 2019/11/05(火) 07:59:56
>>117
そこまで言われてあなたの優しい気持ちが理解されてないならサポートとかやめた方が良いのでは…?
他人事ながらちょっと悔しいな。
力になりたいと思うのはすごく良くわかるけど、はっきり言うとその方の子育ての苦労はあなたの仕事には関係ないし、しかも逆になぜかイライラされてるのだし…。+2
-0
-
141. 匿名 2019/11/05(火) 08:50:56
わかる、わかるよ…
わたしも退職繰り返したよ
もう体力もなくなってきて、周りの期待にも応えられないし、それでもあれこれ頼んでくる周りの人間に失望してしまって
友達も相当減ったたし、家族とも衝突を繰り返して、いまは落ち着いてる
少しずつでも頑張らない事に慣れてくしかないよね
頑張り過ぎなくても、自分の価値に変わりはない+10
-0
-
142. 匿名 2019/11/05(火) 09:55:23
>>117 優しすぎ! 私なら
「一緒に働く主婦は旦那や実家、義理実家がいるから体調崩したり解雇になっても平気な立場な人」
「遠回しに言ってむかつく!」
と思ってぐちったりいらいらする。そこまでサポートする必要ないよ。
+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/05(火) 13:21:08
>>2
切実に悩み書いてるのに最低だと思う+5
-0
-
144. 匿名 2019/11/05(火) 15:13:55
パートでもなんでも、入ったばっかりって多少「足手まとい」になってしまうのは仕方がないんじゃないでしょうか?
分からないことがあるのは当然のことだし
しっかりしている主さんなら、無理に頑張らなくてもきっとすぐ戦力になれると思います。+6
-0
-
145. 匿名 2019/11/05(火) 17:25:13
時給以上に頑張ってたけど、結局報われないこともあり……
時給に見合う頑張りだけで、他の人とかの為にプラスで何かやらなければいいんだけど…
結局巡りめぐって自分がやらなきゃならなくなったりするから、色々やってしまう
性分もある
自分の考え方を変えなきゃいけないけど、割りきれない時もあって辛くなる+6
-0
-
146. 匿名 2019/11/05(火) 17:55:42
サラリー安くても入ったのは自分だからね。頑張るのは当然かな。収入という結果が伴ってないけどね。だから仕事変えるんだし。任されたら頑張るしかない。適当に仕事は出来ないね。+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/05(火) 19:10:00
私も同じ感じで何故か周りから期待してるからとプレッシャーかけられ、新卒のぺーぺーなのに経営トップ同士の海外での打ち合わせとかに入れさせられ心を病み、もう人から期待されたくないと今は無職です。
雇われなきゃ期待されることもないと、パートより単価安いけどフリーランスでなんとか食い繋ごうかと...+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/05(火) 20:35:36
残業できなから仕事終わらなくて家に持ち帰って仕事してる。タダ働き。周りはみんな引いてるけど本当に終わらない。つかれる+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/05(火) 21:39:27
>>140
そうですね。
子育てってすごく大事で尊い事だと思うので、心のどこかで相手を悪く思ってはいけないと言い聞かせていた節があります。
でも、客観的にハッキリ言ってくださって、目が覚めました👀
別に意地悪するってわけではないけど、今後はもう少し自分のペースを優先させていこうと思います。
アドバイスありがとうございました😊
+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/05(火) 21:42:54
>>104
毎日掃除機かける必要はないと思います+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:00
>>142
そうですね。
コメントをいただいて、我ながら甘いなぁと思ってしまいました。
恥ずかしながら、「そうでもしないとほかの人たちに認めてもらえないのかな?」と思っている自分が居ます。142さんは優しすぎと言ってくださいましたが、きっと純粋な優しさではないですね…。
心の中で泣くだけじゃなくて、142さんのように、主張すべきことはできるような強い女性になりたいです。
ご意見ありがとうございました。
+3
-0
-
152. 匿名 2019/11/05(火) 23:27:21
>>149
頑張り屋なあなたに良いことがありますように!
+4
-0
-
153. 匿名 2019/11/05(火) 23:45:34
>>122
コメント、ありがとうございます。
122さんの毎日も実りあるものになりますように✨
+0
-0
-
154. 匿名 2019/11/06(水) 05:48:24
>>130
資料ってどういう資料?+0
-0
-
155. 匿名 2019/11/11(月) 13:32:28
何でこんなに頑張ってるんだろうって位頑張ってた。
行き初めは軽いバイト感覚で行ったら段々本気で頑張るようになって早数年。休みを取っても出てくれと言われ調子が悪くても出てた。気づいたらベテランのオバサンと本気でケンカして泣いてる。
喋るなとか言って一人で現場やってるように言ってるけど、あんたベテランの割にこっちが(職場の人)フォローしてるから仕事出来てるし途中で脱走するだろーが!
人手不足だから色々やらねばとやり過ぎてしまうけど肩の力抜かないともう出来ない…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する