- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/04(月) 18:25:05
持ってなければスルーで。
普通自動車免許+3753
-55
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 18:25:52
船舶免許+64
-215
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 18:25:57
宅建+320
-226
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 18:25:58
医者の嫁+49
-247
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:16
+29
-105
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:28
社会保険労務士+69
-168
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:28
漢検1級+40
-143
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:32
>>2
2級なら+129
-74
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:32
看護師+462
-160
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:34
危険物取扱者+207
-122
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:58
英検+1494
-53
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:01
漢検+919
-56
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:01
+106
-21
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:16
普通自動車
調理師
Ward
excel
パワポ+156
-78
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:20
登録販売者+167
-75
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:22
中古車査定士+16
-53
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:24
総合旅行業務取扱管理者
(昔は総合ではなく一般だった)+45
-42
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:28
保育士+307
-80
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:31
保育士+237
-74
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:46
保育士資格+225
-68
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:08
何もプラス押せないまま>>13まで来て
泣きそうになった。+309
-23
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:16
スイーツコンシェルジュ+4
-30
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:18
持ってなければスルーでって書いてるのにマイナス付けてる人はなんなの?+357
-37
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:35
通訳案内士
外国人観光客を案内して報酬を得るには国家試験を受けて免許を取得しないとダメなんです+28
-24
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:43
ITIL Foundation
かなりマニアック。+24
-13
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:45
忍者(ガチであります)+35
-21
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:54
色彩検定2級+123
-18
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:17
安全衛生管理者資格+137
-19
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:17
がるちゃん1級+415
-18
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:17
簿記3級+705
-11
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:28
普通自動車免許+941
-5
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:42
衛生管理者+167
-17
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:42
お亮ファンの資格+58
-68
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:48
教員免許+334
-23
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:52
>>23
ガイジでしょ+41
-44
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:54
高認+14
-17
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:02
ガルちゃん検定2級+38
-14
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:04
野菜ソムリエ+14
-16
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:23
ファイナンシャルプランナー+256
-24
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:28
管理栄養士+131
-24
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:47
ITストラテジスト試験
システムアーキテクト試験
プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験
データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト試験
ITサービスマネージャ試験
システム監査技術者試験
すべての情報処理の国家資格持ってるw
スーパー大手インフラ退職して
スーパー零細の同族企業には無意味な資格でした
副業で稼いでる+19
-56
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:04
簿記2級+387
-9
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:09
秘書検定 腕試しで2級までであとは無理だった・・・+406
-5
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:14
日本ネイリスト協会検定2級+47
-9
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:15
医療事務+250
-7
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:20
英検3級+478
-7
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:21
>>29
私は3段だけどプラス押していいよね?+59
-5
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:28
>>3
ホントにぃ、そんなに簡単に取れるの?
取ってみようかな+7
-28
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:35
+5
-25
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:53
第二種販売主任者
液化石油ガス設備士
ガス主任技術者(丙種)
都市ガス会社勤務の営業職です。設備士の時は実技もあったから鉄管切ったり組み上げたり本当に大変でした、、+21
-4
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:08
>>21
結局何か押せた?
+29
-5
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:11
宅地建物取引士
マンション管理士
管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
甲種防火管理者
行政書士
防災管理者
敷金診断士
損害保険募集人
少額短期保険募集人
茶道裏千家(入門)
普通自動車運転免許
漢字検定準二級
ちなみに・・・・人生色々あって、
非正規派遣年収176万円くらい
社会の底辺アンダークラス+48
-25
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:15
剣道4段
+8
-9
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:16
図書館司書+61
-6
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:23
応用情報技術者+17
-6
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:25
>>43
1級は実技があるしね+14
-4
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:39
図書館司書+47
-8
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:42
助産師+18
-9
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:48
運行管理者+19
-5
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:52
ワープロ検定+164
-5
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 18:33:15
小型重機操作免許+5
-7
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 18:33:23
書道5段+60
-8
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 18:33:26
幼稚園教諭二種免許
ほとんど使わないまま更新期になっちゃったよ+61
-8
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 18:33:36
簿記+177
-6
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:01
技術士補+5
-8
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:04
統計検定2級+2
-6
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:04
社会福祉士+82
-7
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:10
>>6
なんでこれにこんなマイナス?+15
-5
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:16
FP2級+60
-4
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:55
整理収納アドバイザー2級+20
-5
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:57
航空無線通信士+5
-5
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:58
けん引免許+8
-6
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:59
調理師
花道師範+9
-6
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 18:35:22
ExcelVBAのスタンダード+11
-6
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:02
フォークリフト+47
-5
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:06
大企業の嫁+18
-21
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:13
教員免許+69
-5
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:36
滅菌技師+3
-4
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:44
>>43
てか元SEのワタシでも楽勝で1級取得できたのに
悪筆とか?+4
-34
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:55
>>24
通訳案内士の資格持ちです。
法改正で、独占業務制ではなくなりましたよ。今は単に名称独占制で、通訳案内士の資格がなくても誰でも有償で外国人観光客をガイドできます。
あと、通訳案内士ではなく、全国通訳案内士という名称になりました。+20
-4
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 18:37:09
>>52
保有資格と年収が比例しない良い典型例だね♪
私は、運転免許しかないけど年収650はあるよ~ん(>_<)+10
-31
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 18:37:20
行政書士+25
-6
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 18:38:10
>>82
特定行政書士ですか?+3
-4
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 18:38:21
>>76
このランキング本当?
もっと年収高い外資系の会社いっぱいあるんじゃないの??+76
-2
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 18:38:35
税理士+19
-5
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 18:38:47
薬剤師国家試験+39
-4
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 18:39:01
英検一級+9
-6
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 18:39:03
マイナスしてる人ちゃんと読んだ?
スルーしろって書いてるよ?+74
-10
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 18:39:20
KAWAIの(ピアノ)グレード7級+27
-6
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 18:39:35
そろばん3級+164
-3
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 18:39:40
介護福祉士+173
-4
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 18:39:52
>>34
がるちゃんに教師が多い。
高校の教員免許、「工業」を持ってます。+15
-5
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 18:40:18
TOEIC満点+6
-8
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 18:40:33
>>81
空気嫁・・・+18
-5
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 18:40:40
>>80
すごい!!
取得したい資格なので詳しくお話しお聞かせください。
社会科全般の勉強が必要ですが、どの位難しいですか?やはり日本に興味がないと勉強のモチベーションを保てないんでしょうか…。
また、この仕事はどの程度、外国の方に需要のある仕事ですか?+6
-6
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 18:41:13
やっぱり女性は保育士と簿記が多いんですかね?
活かせてますか?+9
-12
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 18:41:15
>>52
すごい…取得しようと行動するだけでも自分とは全然違う。本当のアンダーは私みたいになす術なしって諦めてる人だよ
それらがいかせる日がくるって絶対に。+87
-5
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 18:41:29
>>68
そら僻みでしょ
ガル民の好物は『自分より格下』だから+33
-5
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 18:41:47
肩もみニスト+4
-5
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:09
普通運転免許(オートマ限定)+142
-1
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:25
野菜ソムリエ+6
-2
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:31
管理栄養士+20
-3
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:39
ひよこの性別鑑定するやつ!+6
-4
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:50
ドイツ語検定3級+2
-3
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:01
>>23
私その資格持ってないやー。的な?
+46
-6
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:07
持ってなければスルーって書いてあるのになぜマイナスがつくの?+35
-4
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:35
玉掛け+10
-3
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:43
歯科衛生士+38
-5
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:58
>>106
スルースキルが低いから+25
-3
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:21
>>23
ニホンゴワカリマセンの人+78
-6
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:23
美容師免許
免許って資格?資格と免許って何が違うんだ?+29
-2
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:29
アロマセラピスト+19
-3
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:31
医師+16
-4
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:40
TOEIC 800点以上+55
-3
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:47
公認会計士
+13
-3
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:48
歯科衛生士+21
-4
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:50
フォークリフト+20
-3
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 18:45:24
>>106
マイナスされてそんなにショックだったの?+3
-15
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 18:45:50
ワインエキスパート+2
-3
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 18:45:51
歯科医師+10
-5
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:03
獣医+7
-3
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:03
日本ネイリスト協会検定1級+11
-6
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:06
獣医師+6
-4
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:19
>>52
甲種防火管理者と防災管理者は、国家資格だけど講習受ければ誰でも取れる!
ちなみに私もこの二つはもってる!
以外と求人ある資格だと思うけど・・・+13
-4
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:30
持ってなきゃスルーなのにマイナスは、、、?+9
-3
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:08
管理美容師免許+3
-4
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:18
動物看護師+7
-4
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:19
インテリアコーディネーター+22
-3
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:37
マイクロソフトスペシャリスト+48
-2
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:42
乗馬検定5級+9
-3
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:44
>>98
私もマイナスは妬みだと思うw
+20
-4
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:53
相続コーディネート実務士
相続対策プランナー
相続管理士
相続ファシリテーター
相続鑑定士
相続支援コンサルタント
相続士
相続マイスター
相続実務検定
相続診断士
相続法務指導員
相続アドバイザー
相続コンシェルジュ
相続ナビゲーター
相続コーチ
相続コーディネーター
遺言マイスター
相続支援士
公認遺言支援士
円満相続遺言支援士
相続遺言相談士
相続博士
相続書士
相続・遺品業務管理士
相続財産診断士
相続手続きサポーター
介護相続コンシェルジュ
夢相続実務士
公認相続信託支援士
遺言相続支援士
相続相談コンシェルジュ+2
-22
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:10
ピアノ調律師
たしかブラザートムさんがこれ持ってたはず+3
-3
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:31
中小企業診断士+3
-4
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:32
フォークリフト+11
-3
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:32
>>118
そりゃショックだよね?
だってマイナスはつかないはずのトピなのに…+2
-7
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:56
理学療法士+17
-3
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:58
FP1級+4
-3
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:07
>>132
国家資格が一つもなくて(笑)
でも、いろんな資格があるのね!
どれが一番難しかったですか?+6
-6
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:16
>>103
え、いるのか!すごい!+16
-3
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:26
歯科技工士+6
-3
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:33
マニュアルでの普通免許+101
-2
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:46
弁理士+5
-3
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:48
下水道排水設備工事責任者+3
-6
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 18:50:05
中国語検定三級+6
-3
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 18:50:27
>>136
ならわたしのコメントにプラスつけてよ笑。
ショックだったの?の問いにYESなんでしょ。
何でマイナス付けて八つ当たりされなきゃいけないのか。
訳わからない。+1
-10
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 18:50:42
>>132
一瞬荒らしかと思った・・・+12
-3
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:01
医療事務+24
-2
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:07
救急救命士+6
-3
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:42
>>132
もう弁護士資格とって開業してしまいなさいよ、と言いたくなる+32
-5
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:49
小学校の体育で貰った「水泳4級」です。
バタ足で5mだったかな?+8
-5
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 18:52:02
↑までで
持っていない資格にプラスした人 プラスで+10
-5
-
153. 匿名 2019/11/04(月) 18:52:10
カラーコーディネーター+18
-3
-
154. 匿名 2019/11/04(月) 18:52:35
菓子職人+2
-3
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 18:53:24
CAD検定+11
-2
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 18:53:52
インティメイトアドバイザー+1
-1
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 18:54:49
獣医と医師と歯科医師の人がいるんだ。すごい~+41
-3
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 18:54:53
司法書士+10
-3
-
159. 匿名 2019/11/04(月) 18:55:20
書道 師範+18
-2
-
160. 匿名 2019/11/04(月) 18:55:32
交通事故専門士+1
-2
-
161. 匿名 2019/11/04(月) 18:55:41
簿記2級+55
-2
-
162. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:09
証券外務員一種+20
-2
-
163. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:14
第二種電気工事士+14
-2
-
164. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:29
ふぐ調理師+2
-2
-
165. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:34
建設業経理士+20
-1
-
166. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:42
ラジオ体操指導士(ラジオ体操指導員)+1
-3
-
167. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:34
>>23
ガルちゃんでやる意味+7
-8
-
168. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:37
日本語教師+8
-2
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:43
世界遺産検定2級
1級は勉強中…+4
-3
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 18:58:33
ダメ人間検定一級+35
-2
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 18:59:14
>>52
他のトピにも書いてたよね?+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/04(月) 18:59:28
簿記1級+22
-2
-
173. 匿名 2019/11/04(月) 18:59:53
MR(medical representative : 医薬情報担当者)+6
-1
-
174. 匿名 2019/11/04(月) 18:59:54
普通免許 (マニュアル)+81
-2
-
175. 匿名 2019/11/04(月) 18:59:57
自分のもってる資格を羅列するトピと勘違いしてる人チラホラいるのね+50
-4
-
176. 匿名 2019/11/04(月) 19:01:04
>>76
大卒初任給の表ですね
わかりますよ+6
-5
-
177. 匿名 2019/11/04(月) 19:01:07
保育士3人も続くのすごい+15
-2
-
178. 匿名 2019/11/04(月) 19:01:19
高所作業車+5
-1
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 19:01:23
>>171
そう、現状は変わらず+0
-4
-
180. 匿名 2019/11/04(月) 19:02:15
将棋初段+3
-1
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 19:02:49
大型2種+3
-2
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 19:02:53
視能訓練士+5
-1
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 19:03:17
>>179
活かせる仕事につけるといいですね。
周りで行政書士で食べていけてる人もいるから。+0
-2
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 19:03:35
ふんどししめ師+0
-3
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 19:03:48
スケートの級+0
-2
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 19:03:48
>>11
3級♡+24
-4
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 19:04:18
製菓衛生師+5
-2
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:11
自動2輪大型・中型・小型+19
-1
-
189. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:17
製パン+1
-2
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:25
秘書技能検定 準1級+11
-1
-
191. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:43
>>98
マイナスは、持ってない、だと思ってたけど
後になるとマイナスも面倒になってきて押さない
+19
-1
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 19:06:29
数検+5
-1
-
193. 匿名 2019/11/04(月) 19:06:36
トリマー🐩+1
-2
-
194. 匿名 2019/11/04(月) 19:07:13
普通2種+3
-1
-
195. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:03
ピラティスインストラクター+2
-1
-
196. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:05
ポーセラーツ+1
-1
-
197. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:06
ITパスポート+11
-2
-
198. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:21
司法書士
ちなみに私は今年ノー勉記念受験しました+6
-3
-
199. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:21
大型自動車とけん引免許+5
-1
-
200. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:36
>>52
その労力と費用を、難関資格ひとつに集中させたらよかった。+24
-2
-
201. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:47
ISO審査員捕
正審査員の資格とったら多分退職に追い込まれるからまだ取らない+6
-1
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 19:09:59
調剤薬局事務+8
-1
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 19:11:39
>>132
職業を聞いてもいいですか?+2
-1
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 19:11:41
介護事務+3
-1
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 19:14:25
>>95
私でよければ喜んで!
社会科目は年度によって難易度の差はバラつきがありますが、高校レベルという感じです。すごく簡単な年は中学レベルに毛が生えた程度の時もありましたが。私も地理の勉強は最初は興味がありませんでしたが、るるぶとか旅雑誌を使いながら覚えていくうちに楽しくなりましたよ。
外国の方への需要ですが、正直、スマホで調べながらガイドなしに旅行する人も増えている上に、法改正で、無資格の在留外国人が安い料金でガイドするようになってきたので、厳しいかなぁ…という感じです。年収は本を出すようなトップクラスのガイドで年中ガイドしても500〜600万程度といわれ、大半の人は100〜200万いくかいかないか…といわれています…+7
-3
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 19:16:38
作業療法士+15
-0
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 19:17:10
危険物乙種第四類免状
第一種大型自動車免許
アマチュア無線4級
大型免許は
普通免許はAT限定→限定解除→大型免許取得だったので
同じ教習所に3回入所しました。+4
-0
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 19:18:53
なんかマイナス押す人がいる…+13
-4
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 19:19:38
>>208
私も気になった、なんでだろうね?こんなトピにすら、噛み付く人がいるってがるちゃんもだいぶ終わってるな+9
-2
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 19:19:44
コスメコンシェルジュ+1
-0
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 19:19:46
>>200
司法書士と司法試験落ちて、挫折して、この資格に落ち着いた感じです・・・・+10
-2
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 19:20:47
>>203
「相続総合案内事務所」っていう事務所の所長しています。+16
-1
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:57
大型自動二輪+8
-2
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 19:22:30
第二級陸上特殊無線技士+4
-1
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 19:22:33
精神保健福祉士+18
-2
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 19:23:23
マイナス魔がいるね
なにも資格持ってないことがコンプレックスで卑屈になってる可哀想な人かな+10
-5
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 19:24:02
>>198
簡裁代理は取った?+1
-2
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 19:25:25
資格にこだわるとか庶民貧乏人の・・・
いや、なんでもないよー
年収1本超えだから興味すらない・・・+0
-24
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 19:26:46
>>211
司法試験と司法書士は難しいから仕方ないよ。
私法学部卒業して、友達何人かロースクール行って法曹目指していたけど、三振したり、途中で挫折したりして他の職業就いてる人多いよ。+12
-2
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 19:27:18
ホームヘルパー2級+41
-0
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 19:27:20
認定心理士+8
-2
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 19:28:03
珠算3段+9
-2
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 19:28:12
銀行業務検定二級(財務・法務・税務)のどれか、または全部+5
-0
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 19:29:48
司法書士は難関資格。
10年かかる人もざらにいる世界(;^ω^)+16
-2
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 19:30:40
>>146
コメント返してる人とマイナス押してる人が同じとは限らない…+5
-0
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 19:31:22
インテリアコーディネーター+12
-0
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 19:32:02
>>211
資格の学校で働いてたけど、司法書士の受講者は50代の社労士と行政書士持ってる男性一人だけだった。
そして開講を取りやめた。勉強に取り組んだあなたを尊敬します!+3
-3
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 19:32:47
>>52
行政書士とか田舎では有り難がられそうだけど+15
-5
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 19:33:04
今の名前わからないけど、ホームヘルパー2級+12
-0
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 19:33:44
通関士+5
-0
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 19:33:47
珠算2級+24
-0
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 19:34:12
フィトセラピスト+1
-0
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 19:34:53
>>23
マイナス押すと見づらいよー💦+24
-3
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 19:36:11
>>170
私は三段+1
-1
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 19:36:22
貸金業務取扱主任者+3
-1
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 19:41:16
健康診断運動指導士+2
-1
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 19:41:43
医療事務+14
-0
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 19:43:05
>>81
なんで、正論にマイナスしてるの?(笑)
トピと関係ない年収とかコメントしてるからかなぁ?+3
-3
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 19:43:57
>>223
生保・損保・銀行
どれかの正社員とみたw+2
-2
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 19:44:03
>>205
ご丁寧にありがとうございます。
ライバルは日本在住の外国人なんですね。
旅行代理店等と契約せず、フリーランスで仕事されてるのかな?
長期戦で励まないと取れなさそうな資格なので、頑張ってみます!
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
+4
-1
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 19:44:42
とりあえず持ってるらしき資格を列挙してる人はなんなの?なんかずれてない?
色々資格取得の勉強したかもだけど、
バカなの?+18
-6
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 19:44:45
>>90
単純に持ってない人がマイナス押したんだよ+1
-0
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 19:45:12
ブライダルプランナー+3
-0
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 19:45:19
ITEC
エステの国際ライセンス
エステの専門学校に通っていたから必死で取得したけど…今後使うことがあるんだろうか?+2
-0
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 19:49:40
僕は、君たちと付き合える資格が欲しいです!!+1
-14
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 19:51:53
>>140
ごめんなさい、つい出来心でプラスしました+3
-0
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:21
>>245
なにいってんだこいつ、男子禁制だから!
あっ、ちなみに私の保有資格はFP3級だよ。+1
-2
-
248. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:41
>>10
危険物の資格持ってる方は
どんな職場で働いてますか??+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:56
>>50
事務職ですが50番の方の資格にプラス乙四、丙種化学液石、特別、販売一種を所持しています。
エネルギー業界ですが所詮丙ですし、女なので出世はしません。+2
-2
-
250. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:32
>>132
どんだけ相続好きなんだよ+35
-0
-
251. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:35
有機溶剤作業主任者+9
-0
-
252. 匿名 2019/11/04(月) 20:00:31
>>6
難関資格だわ~
すごい!
+32
-0
-
253. 匿名 2019/11/04(月) 20:00:48
>>14
Wordだし、資格ならMosとかじゃないの?+24
-0
-
254. 匿名 2019/11/04(月) 20:00:56
ボイラー2級+7
-0
-
255. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:27
>>15
12月に試験を控えてます!
登録販売者の資格取った方、
なにかアドバイスをお願いします!
「その資格意味ないよ」とか
「簡単だよ」とかいう言葉は
ご遠慮ください!+6
-1
-
256. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:47
>>226
将来取りたい資格です。
関連してで持っていると良い資格はありますか?
良ければ教えてください。+2
-0
-
257. 匿名 2019/11/04(月) 20:04:12
中国語検定2級+1
-0
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 20:04:27
野草ソムリエ+1
-0
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 20:05:16
1級う●こ製造師+3
-2
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 20:09:11
>>52
今度行政書士試験受けます。何かアドバイスがあれば是非いただきたいです。+3
-0
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 20:09:45
>>132
日立のCM思い出した+57
-0
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 20:10:21
>>228
田舎では無理。
都心で語学を三カ国語くらいできると良い。
法律関係はとにかく人脈と営業力!+1
-7
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 20:12:59
>>95
業務独占の資格から名称独占の資格に変わった事で、こんなもの誰にでも出来ると判断されたクズ資格になったんだから取っても意味無いよ。
少なくとも生活はしていけない、名称独占の資格なんて、その名札を付ける権利はやる、ただし仕事自体は誰でもやって良いよって事なんだから。
とんでもない格下げされたんだよ。+3
-3
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:59
>>240
頑張ってくださいね!有名な某通訳案内士受験サイト(●ローアカデミー)の無料教材を駆使するといいです!+3
-2
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:30
ケアマネージャー+18
-0
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:27
>>263
まあね。スマホの台頭や個人旅行が主流になる中でガイド付きの旅行なんて普通したがらない、斜陽産業であるのは間違いない。
一応無資格よりは通訳案内士の有資格だと基本給は3倍ぐらい違うけどね。でもこれ一本で食べていくのは今も昔も至難の業。食べていけていけてる人は殆どが元旅行業社の社員でコネ持ち。+3
-2
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:38
ヨガアライアンス+1
-0
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:38
>>239
銀行員です
そのままお返しします🤣+0
-1
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:28
<<159
負けた〜!
書道準師範!+1
-3
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:41
社会保険労務士持ってるんだけど開業するのにWライセンスとして資格とろうと思ってるんだけど中小企業診断士か行政書士かで迷ってる。
どっちが役に立つかな?
CFPは一応持ってます。
詳しい人がいたら教えて欲しいです。+5
-1
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:51
ガス溶接
アーク溶接
フォークリフト+5
-0
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:52
英検準一級+15
-0
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:10
空気環境測定士+2
-0
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:30
私じゃないけど、姉が司法試験受かって法曹資格持ちで弁護士やってる。でも、鬱寸前で死ぬほど勉強していたし、受かったら受かったらで激務で婚活どころじゃないし、簡単に目指せる資格ではないと思ったわ…。しかも女の弁護士は結婚できてもとにかく離婚率が高い。相当メンタル強くないとやっていけない世界だなと思いました。+20
-1
-
275. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:00
弓道初段+9
-1
-
276. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:58
行政書士って昔に比べて難易度上がったけど、仕事としては食べていけるのでしょうか?
弁護士や司法書士ですら最近は稼ぐの厳しいと聞いて、他の資格にしようか迷っています。+2
-2
-
277. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:08
Excel2級
+2
-0
-
278. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:44
>>176
なるほど。うちの会社の初任給が550万円くらいだから、そういうものよね。+2
-0
-
279. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:10
>>270
中小企業診断士取るのキツかった。
友人の弁護士たちも中小企業診断士を取ってる人出てきてるから、競争激しくなっていきそう。
あなたが何を専門で仕事にしたいかで選んだ方がいい。+1
-0
-
280. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:08
ひよこ選別師+1
-0
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:25
皆優秀だな~
しかし、これは持ってないだろう
少林寺拳法 初段+15
-1
-
282. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:35
今日の自己採点で、一応合格点だったメンタルヘルスマネジメント検定3級。取得見込みです。
3月に2級の試験も受ける!そのつぎは衛生管理者!+4
-0
-
283. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:10
>>276
公務員上がりが行政書士やってるパターン多いから、仕事がたくさんあるわけではないかも。
どんな資格でもコネクションあるなら、良いのでは?
自分で開業しないなら、参考に求人情報見た方がいいよ。+1
-0
-
284. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:16
>>25
会社で全員強制だったけど、簡単だった!
履歴書に何か書きたい人はオススメ+3
-0
-
285. 匿名 2019/11/04(月) 20:27:01
>>41
私その半分くらいもってる。
年収400万円プログラマーから、ITコンサルに転職して年収二倍以上になったよ。
資格とってたから転職できたので、とっててよかった。+16
-3
-
286. 匿名 2019/11/04(月) 20:27:11
そろばん7級
書道8級
中途半端な感じが自分の人生を映し出してると思うと、何だか悲しい…。
これが私の限界。+6
-1
-
287. 匿名 2019/11/04(月) 20:27:37
>>218
日本全国の資格持ってても稼げない人を敵に回したね。+3
-3
-
288. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:08
>>255
今年合格しました。
難易度はあがっています。穴埋めの問題では過去問とは別箇所の穴埋めになっていたり、基礎問題のひっかけが多く目立ちました。
収縮と散大の仕組みが逆になっていたりサラッと問題を読んだだけでは引っかかりそうな。
漢方生薬はブロックによって出題数が違いますが、婦人科漢方、排尿の漢方、精神の漢方はほぼ出てると思います。
頑張って下さい!応援してます!
+22
-1
-
289. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:25
>>48
私は落ちましたよ、今年。でも独学でいける試験だと思う+8
-0
-
290. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:01
>>52
不動産会社か管理会社にお勤めですか?
行政書士までとるなんて勉強家ですね。すごい+23
-2
-
291. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:11
>>25
でも受験料がめっちゃ高い。
4万超え。+4
-0
-
292. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:30
>>52
管理業務主任者を社命で受検しないといけなくてそれなりに勉強したけど不合格だった私からするとマンション管理士まで持ってるのはすごすぎる。+20
-1
-
293. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:39
消防設備士と第二種電気工事士+5
-0
-
294. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:48
>>98
あれ、ごめん私ただ純粋に持ってないって意味でマイナスしちゃった。持ってないならスルーか+9
-3
-
295. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:09
>>132
夢相続実務士?
気になってググったけど「(株)夢相続」というのしか出てこなかった。+4
-1
-
296. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:54
メディアユニバーサルデザインアドバイザー+0
-0
-
297. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:03
医療事務って資格じゃない!
+3
-7
-
298. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:55
心理カウンセラー2級+0
-0
-
299. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:28
給水装置工事主任技術者
排水はあったけど給水はまだよね?
申請図面書いてます+1
-0
-
300. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:41
>>132
すゴーい!
あなたに相続の相談したいわ!+6
-0
-
301. 匿名 2019/11/04(月) 20:43:52
>>282
わたしII種。同時に受けたⅢ種は落ちた。
Ⅰ種は論述もあるしムリだ。
+0
-0
-
302. 匿名 2019/11/04(月) 20:45:17
>>132
なんか、相続への執着心というか、怖い、、、+6
-3
-
303. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:10
X線作業主任者+1
-0
-
304. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:11
>>52
ここまできたら不動産鑑定士の資格が欲しいところですね。+12
-0
-
305. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:37
>>34
私は中・高の英語科持ってます+16
-0
-
306. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:03
簿記の資格は何種類かあるからね・・・
私は全商全経は1級、日商は2級
かなり前にとったから、今だと難易度は上がってるのかな?
日商1級は取れる気しなかった(笑)+8
-0
-
307. 匿名 2019/11/04(月) 20:50:42
>>301
そうだった、級じゃなくて種。
でも、人事関係ならⅠ種まで持っているといいとかなんとか。+1
-0
-
308. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:09
銭湯検定+1
-0
-
309. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:13
高圧ガス第1種販売主任者+0
-0
-
310. 匿名 2019/11/04(月) 20:53:50
薬剤師免許+7
-0
-
311. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:02
Access(アクセス)+4
-0
-
312. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:12
製菓衛生師+3
-0
-
313. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:14
柔道 七段+2
-3
-
314. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:34
アメリカに生まれてから16歳まで住んでたけど英検は3級までしか持ってない+4
-1
-
315. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:19
>>52
すごい…。尊敬します。
難しい資格が何個も!+14
-1
-
316. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:54
>>255
私はひたすら過去問を解きまくりました+22
-0
-
317. 匿名 2019/11/04(月) 21:01:35
>>134
すごい!
私もこの資格取ろうか迷ってるんですが、きっと数年がかりの勉強になるだろうなって思うとなかなか一歩が踏み出せません+3
-0
-
318. 匿名 2019/11/04(月) 21:02:05
>>297
民間資格だめなの?+4
-0
-
319. 匿名 2019/11/04(月) 21:02:32
臨床検査技師+6
-0
-
320. 匿名 2019/11/04(月) 21:03:26
>>52
それだけ頑張れるのに勿体無いよー。+10
-0
-
321. 匿名 2019/11/04(月) 21:03:33
>>318
民間資格ダメっていったら、相続の人はどうなるのよ💦+7
-0
-
322. 匿名 2019/11/04(月) 21:04:29
すごい!!
めちゃくちゃ難しいんですよね?+2
-1
-
323. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:08
建設業経理士1級
税理士
+3
-0
-
324. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:34
>>318
横だけど、民間資格だからダメってことじゃなくて、『医療事務』という名称の資格は無いってことじゃない?
なんか色々違う名前付いてた気がする+4
-0
-
325. 匿名 2019/11/04(月) 21:10:24
>>3
宅建って結構とってる人多いんだね
ふらーっと検索してみてみたけど難しそう+28
-2
-
326. 匿名 2019/11/04(月) 21:12:27
>>52
どんな人生だったか分からないけど
就職転職と言えば宅建士!毎年20万人近く受ける人気国家資格!
求人調べたら資格手当もらえる正社員の求人いくつもあるのに、不思議です。+25
-1
-
327. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:55
>>325
合格率15%みたいね。+6
-0
-
328. 匿名 2019/11/04(月) 21:16:36
>>255
まずは応援しています!!!
去年の関東で合格しました(今年の関東‘合格率26%’も解いて110点超えて合格圏内でした)が難易度は確実に上がってます!
今年は牛車腎気丸と八味地黄丸の違いを聞いてきましたが、これは関東、東北、関西、九州の過去問3年分まるっと問といた中で一つもありませんでした。
漢方、生薬の配分が年々大きくなってますので捨てずに頑張ってください‼︎
漢方の甘草なし、麻黄大黄あり、ここも必ず抑えておくことをお勧めします!+14
-1
-
329. 匿名 2019/11/04(月) 21:17:07
>>327
数字見ると低いと思われるかもしれないけど、会社命令でやる気もないけど受けてる人達も沢山いるから、ガチ勢の合格率は言うほど低くないって言う話を聞いたよ+9
-3
-
330. 匿名 2019/11/04(月) 21:17:22
秘書検定一級
唯一持っている一級資格がこれ!取っておいてなんだけど「この知識いる?」って内容だった+2
-2
-
331. 匿名 2019/11/04(月) 21:17:49
>>256
インテリアコーディネーター持ってないと受けられないのですが、ライティングコーディネーターもしくはライティングプランナーは照明の勉強に良いと思います。
インテリアコーディネーターの試験は、知識を問われるのですが、センスは問われないので、仕事していく上ではそこは難しいところ。
色々な商品を知っていることが重要になるので、ショールームや展示会は常に見るようにしています。+3
-1
-
332. 匿名 2019/11/04(月) 21:18:33
>>211
法務担当の求人に応募してみたら?
ロースクール出てるなら、資格持ってなくて未経験でも需要あるよ+0
-0
-
333. 匿名 2019/11/04(月) 21:20:18
宅建は受験資格がなくて、働きながら腕試しで受ける人やお試しで受ける人が多いからね。
高卒の人も多いし、合格率ほど難関ではない。+8
-2
-
334. 匿名 2019/11/04(月) 21:22:37
>>331
ありがとうございます。
ライティングの資格はそういう位置付けなんですね。
頑張ってみます!+0
-0
-
335. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:02
技術士補+2
-0
-
336. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:28
>>83
「特定」行政書士っていうのは何ですか?+1
-0
-
337. 匿名 2019/11/04(月) 21:28:44
国内旅行業務取扱管理者
総合は諦めた!+1
-0
-
338. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:14
>>3
学生の時に半年勉強して受かりました。
落ちる人も結構いました。+11
-2
-
339. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:53
バレトン+1
-0
-
340. 匿名 2019/11/04(月) 21:34:22
エコ検定
CSR検定+0
-0
-
341. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:12
医療事務+3
-0
-
342. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:24
>>15
この資格って実際どうなの?役に立つ?+2
-0
-
343. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:30
プロ雀士+1
-0
-
344. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:37
歯科衛生士+4
-0
-
345. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:52
>>336
調べてきたけど、不服申し立ても出来る行政書士みたい
既に行政書士登録してる人が、講習プラス試験でなれるみたい+3
-0
-
346. 匿名 2019/11/04(月) 21:38:55
>>26
ガルに忍者10人もいるのか…+9
-0
-
347. 匿名 2019/11/04(月) 21:40:47
>>52
私の友達は、不動産会社で宅建事務職やってるよ。
何か、不動産の契約事務って言ってた、、、
もちろん、正社員だよ。
まぁ、年収は事務職だから400万くらいだけどね。
事務職とかは嫌なの?
+6
-0
-
348. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:24
フォークリフト+3
-0
-
349. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:28
どちらが上?
日大卒の弁護士 ➕
早稲田卒の行政書士 ➖+21
-0
-
350. 匿名 2019/11/04(月) 21:42:31
普通自動車二種免許+5
-1
-
351. 匿名 2019/11/04(月) 21:42:33
二級建築士+19
-0
-
352. 匿名 2019/11/04(月) 21:44:35
介護支援専門員+8
-0
-
353. 匿名 2019/11/04(月) 21:46:18
フリーターだけど就職のために宅建取ろうと思ったけど、
>>52さんのコメントみて、迷ってる(-_-;)+2
-0
-
354. 匿名 2019/11/04(月) 21:51:41
>>3
三年前に二回目でやっと受かった+5
-0
-
355. 匿名 2019/11/04(月) 21:52:32
診療報酬請求事務能力認定+4
-0
-
356. 匿名 2019/11/04(月) 21:52:58
>>5
からまっちゃうよっ!!!+5
-0
-
357. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:15
>>248
消防署+0
-0
-
358. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:24
, - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', さあみんな集まってー!
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ 無資格者の大発狂がはじまるよー!
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄ 今日は特に発作が激しいよ!
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ+3
-2
-
359. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:30
社会福祉士+6
-0
-
360. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:02
生きる資格1級+6
-1
-
361. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:22
ウェブデザイン技能検定3級以上+1
-0
-
362. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:46
>>349
行政書士ができる仕事はぜーんぶ弁護士ができるからね。+10
-0
-
363. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:53
>>132
老後の為にどれか取っときたいな。+1
-2
-
364. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:35
持ってるだけ
>>82
+2
-1
-
365. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:37
秘書技能検定準一級
(準一級から実技試験がある)+5
-0
-
366. 匿名 2019/11/04(月) 22:08:56
福祉住環境コーディネーター+9
-1
-
367. 匿名 2019/11/04(月) 22:11:12
菓子製造技能士+0
-0
-
368. 匿名 2019/11/04(月) 22:13:47
>>52
マンション管理士って、あまり聞かないから管理人さんになるのに必要な簡単な資格かな
と思って調べてみたら、合格率は7%~8%!?(笑)ビックリ( ゚Д゚)!
+7
-1
-
369. 匿名 2019/11/04(月) 22:13:50
>>95
私も通訳案内士で仕事してます。
この資格と英検一級、TOEIC900以上、それに旅程管理主者資格があれば有利に仕事できますよ。
無資格で仕事できると言っても、大手の旅行会社は富裕層相手の仕事はやはり有資格者優先で、安く使われてる無資格とのガイド料とはかなり差があるよ。
私は日給で35000円から40000円。
毎日働いている訳じゃないから年収は500万〜600万位。
月によってムラはあるけど、主婦のバイトとしてはOKじゃない?
でも仕事ある人とない人にかなり差があるのも確か。
フリーランスだけど。
そして、結構な肉体労働。体力に自信のない人には辛いかも。+3
-7
-
370. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:30
>>360
これ毎度書く人いるけどつまんないから+3
-1
-
371. 匿名 2019/11/04(月) 22:26:56
ウエディングプランナー
このトピだけ連投規制の時間が長い気がする+0
-0
-
372. 匿名 2019/11/04(月) 22:38:48
精神保健福祉士
知ってるかな?+7
-0
-
373. 匿名 2019/11/04(月) 22:46:39
>>49
私看護師だけどこんなに貰ってないんですけど
これ本当ですか+5
-1
-
374. 匿名 2019/11/04(月) 22:49:34
臨床心理士
いたら嬉しい+8
-0
-
375. 匿名 2019/11/04(月) 22:54:36
調理師+6
-0
-
376. 匿名 2019/11/04(月) 22:55:04
学芸員資格
スーパー持ってても意味ない資格です
授業出てれば卒業と同時にもらえるけど、就職先がないし、
本気で学芸員になりたきゃこんな資格取ってる場合じゃない
この資格マジでなんなんだろう
各地の博物館を回りましたー!っていう証明にしかならない+9
-1
-
377. 匿名 2019/11/04(月) 22:56:05
建築CAD検定+3
-0
-
378. 匿名 2019/11/04(月) 22:56:18
>>373
医療関係者じゃないけど公営だからでは?
半分公務員みたいなとこだと、同じ職種でも100万ぐらい違ったりするよね+3
-0
-
379. 匿名 2019/11/04(月) 22:57:27
3級知的財産管理技能士+2
-0
-
380. 匿名 2019/11/04(月) 22:58:35
司法書士+3
-0
-
381. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:46
暗算検定2級+2
-0
-
382. 匿名 2019/11/04(月) 23:04:10
管理栄養士+2
-0
-
383. 匿名 2019/11/04(月) 23:12:15
ソムリエ
オリーブオイルソムリエ
利き酒師
国際利き酒師
日本酒学講師+1
-2
-
384. 匿名 2019/11/04(月) 23:13:36
>>327
全然、簡単じゃないじゃんW+4
-1
-
385. 匿名 2019/11/04(月) 23:18:02
販売士(リテールマーケティング)2級+2
-0
-
386. 匿名 2019/11/04(月) 23:19:42
>>279
お返事ありがとう。
今コンサルもやってる事務所に勤めてるので中小企業診断士に気持ちが傾いてましたが、やっぱり難しいんですね。
誰のために何がしたいのかもう一度考えてみます。
ありがとうございます。+2
-0
-
387. 匿名 2019/11/04(月) 23:20:39
>>333
腕試しやお試しで受験料7000円も払うんだ。
こういう事言う人って受験して落ちた人や、受けてすらいない人に多いんだよね。+1
-5
-
388. 匿名 2019/11/04(月) 23:25:34
>>103
本当だったらレアなの持ってるね。
東欧で就職できるよ。
養成学校は年齢制限があるんだよね。+3
-0
-
389. 匿名 2019/11/04(月) 23:27:32
>>248
ガソリンスタンド運営してる会社
乙4です+3
-0
-
390. 匿名 2019/11/04(月) 23:29:53
>>132
その中でも一番取っておいて良かったと思える相続関係の資格は何ですか?+2
-0
-
391. 匿名 2019/11/04(月) 23:32:29
>>52
悔しいだろうね、逆に全くの無資格なら何も思わないだろうけど+7
-0
-
392. 匿名 2019/11/04(月) 23:36:52
>>3
すごいなあ
恥ずかしながら問題文すら理解できませんでした+8
-2
-
393. 匿名 2019/11/04(月) 23:37:13
建築士+10
-0
-
394. 匿名 2019/11/04(月) 23:38:03
建築CAD2級+2
-1
-
395. 匿名 2019/11/04(月) 23:39:19
マイナス押してる人は、持ってないって意味なのかな?+0
-0
-
396. 匿名 2019/11/04(月) 23:41:38
>>96
簿記2級持ってる
経理の仕事してるから一応役に立ってるしちょっとだけ資格手当つくけど出世には繋がってない
公認会計士や税理士なら女性でも一目置かれるんだろうか…+9
-0
-
397. 匿名 2019/11/04(月) 23:41:59
>>373
年齢書いてないからね
公立病院は年功序列で昇給するから平均はこんなもんだよ
もっと貰っている人もたくさんいます+5
-0
-
398. 匿名 2019/11/04(月) 23:43:00
呼吸療法士
全く無意味。+2
-1
-
399. 匿名 2019/11/04(月) 23:43:15
>>384
簡単ではないけど、難しくもないよ。
誰でも受験できる資格は合格率が低くなりがち。
+6
-0
-
400. 匿名 2019/11/04(月) 23:43:18
普通二輪+4
-0
-
401. 匿名 2019/11/04(月) 23:44:05
秘書検定2級+12
-0
-
402. 匿名 2019/11/04(月) 23:45:33
そろばん二級+9
-0
-
403. 匿名 2019/11/04(月) 23:47:35
オージオロジスト(Audiologist)
大学院の博士課程で取得して、平均年収は800万ぐらいです。+3
-0
-
404. 匿名 2019/11/04(月) 23:49:31
いや、宅建は簡単だよ。
高卒でも半年勉強して合格できる資格なんだから。+6
-2
-
405. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:43
>>14
一個にして+22
-0
-
406. 匿名 2019/11/04(月) 23:54:21
>>52
大手の無資格の一般事務職だけど550位もらえてるよ。
ほんともったいない!就活頑張って!+3
-5
-
407. 匿名 2019/11/04(月) 23:55:11
歯科衛生士+4
-0
-
408. 匿名 2019/11/04(月) 23:55:36
工業英検
高専時代に単位欲しいがために取りました。
持っている方いるのか気になます!+3
-0
-
409. 匿名 2019/11/04(月) 23:55:37
>>41
だから1個ずつ書いてよ+13
-3
-
410. 匿名 2019/11/04(月) 23:57:24
1級土木施工管理技士
給水装置工事主任技術者
食品衛生責任者+1
-1
-
411. 匿名 2019/11/04(月) 23:59:15
>>318
試験内容は同じようなものだけど色んな協会が検定試験してるからなのかな?!>>355さんが持ってる診療報酬請求事務能力認定が1番難易度高くて試験の後援に厚労省が入ってるらしいから医療事務の資格としては効力高いと思う。+0
-0
-
412. 匿名 2019/11/04(月) 23:59:28
臨床検査技師+1
-0
-
413. 匿名 2019/11/05(火) 00:00:30
>>396
そうなんですか
主婦ですが簿記2級取得目指してます!3級じゃパートも面接行けないことも…
仕事には活かせますよね!頑張ろ!+3
-0
-
414. 匿名 2019/11/05(火) 00:01:33
>>409
だよね
持ってる資格に+押したくても複数あると押せない。なんでたくさん書くんだろう。+19
-0
-
415. 匿名 2019/11/05(火) 00:03:08
社会保険労務士
2年かかったけど独学で取りました!+5
-0
-
416. 匿名 2019/11/05(火) 00:06:46
介護福祉士+10
-0
-
417. 匿名 2019/11/05(火) 00:09:35
JavaGOLD
あまり役に立たない
優秀なプログラマほど資格なんて持ってない人が多い+1
-0
-
418. 匿名 2019/11/05(火) 00:10:24
臨床心理士が>>374で既出なので
公認心理師+4
-0
-
419. 匿名 2019/11/05(火) 00:11:03
第一級陸上特殊無線技士+1
-0
-
420. 匿名 2019/11/05(火) 00:12:52
>>415
3号制度はなくなるのでしょうか?+0
-0
-
421. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:44
製菓衛生師+0
-0
-
422. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:58
>>248
環境分析してたよ、もう辞めてしまったけど+0
-0
-
423. 匿名 2019/11/05(火) 00:15:25
建築業計理士
簿記の学校へ通っていた時、先生から薦められて取りました。+4
-1
-
424. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:19
>>369
皆さん、これまぎれもない嘘ですよ。通訳案内士を魅力的に見せるためのステマです、騙されないでください。旅程管理主任者は研修を受ければ合格率100%近く、こんなものは資格でもなんでもありません。英検一級もTOEICも通訳案内士なら当たり前にとっているレベルなので差別化にはなりません。
年収500万以上は1週間近い長期ツアーに帯同して年がら年中ガイドしていなければ、絶対にあり得ないです。そして、今はガイドの仕事はどんどん激減しています。そこまで稼げることはまずあり得ません。+7
-2
-
425. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:36
実務書道
+1
-0
-
426. 匿名 2019/11/05(火) 00:18:55
>>404
宅建・宅地建物取引士試験の合格率は平成30年の試験では15.6%です。
この合格率は、国家資格として難易度は低く見えますが、
10人中8人の受験生が不合格に終わっているのも事実で決して簡単な資格とは言えないでしょう。+2
-0
-
427. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:18
チャイルドマインダー+2
-0
-
428. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:40
>>248
ビル管理会社
乙2とかも持っているよ+2
-0
-
429. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:06
>>119
すごい!+1
-0
-
430. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:22
>>333
でも引掛けがすごすぎて理系の人はちょっと大変だよ
自分は理工出身だけど3回目でやっと受かった+2
-0
-
431. 匿名 2019/11/05(火) 00:29:45
>>48
勉強のやり方知ってる人は受かるよ。
バカはたくさん努力すれば健闘出来る。+12
-1
-
432. 匿名 2019/11/05(火) 00:31:36
>>132
超高齢化社会だから私もどれか1つ取っておこうかな+0
-1
-
433. 匿名 2019/11/05(火) 00:35:33
>>52
個人で開業したら500万ぐらい平気で行きそう
防火管理者は履歴書に書かないほうがいいよ
名義貸しだけでも火が出て人が死んだら殺人容疑で捕まる
かなり割に合わない資格+7
-0
-
434. 匿名 2019/11/05(火) 00:36:30
>>50
同業だけど、ガス主任技術者凄い!+1
-0
-
435. 匿名 2019/11/05(火) 00:38:24
リラクゼーショントレーナー
これないと働けないから会社で強制取得したけど、ろくな事ない。
すぐ肩揉んでって言われる。
+0
-0
-
436. 匿名 2019/11/05(火) 00:44:54
公認会計士+2
-0
-
437. 匿名 2019/11/05(火) 00:47:27
>>50
私も同業者!
まさかここでガス主任が出てくるとは笑
私は事務職だけどガス漏れ修理の講習とか受けました笑+2
-0
-
438. 匿名 2019/11/05(火) 00:51:53
>>414
一個ずつ投稿したら私こんなに資格持ってるんです!ドヤァってアピールできないからかな(。・ω・。)+13
-0
-
439. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:21
>>55
応用情報処理技術者試験+3
-0
-
440. 匿名 2019/11/05(火) 01:02:46
二級建築士
一級建築士
建築基準適合判定資格者+7
-1
-
441. 匿名 2019/11/05(火) 01:13:06
>>34
幼稚園教諭+7
-0
-
442. 匿名 2019/11/05(火) 01:13:33
>>3
頑張って受けたけど難しかった。
いつか取りたい+4
-0
-
443. 匿名 2019/11/05(火) 01:13:33
>>70
すみません。持ってないくせに、あっ興味あるやつ!と思って+押しちゃいました。
これ、取得したらどんなふうにいかせますか?私ADHD気味で片づけ下手で、1日前から予告してもらわないと家にあげられない奴なんですが、取ったら何か変わりますでしょうか…?+1
-3
-
444. 匿名 2019/11/05(火) 01:15:11
宅建受かるんだったら、変な話弁護士もいけると思うw+0
-13
-
445. 匿名 2019/11/05(火) 01:15:13
メディカルハーブ検定
お金にはならないけど知ってると楽しい知識が学べる資格です。+0
-0
-
446. 匿名 2019/11/05(火) 01:16:23
フードコーディネーター3級+0
-0
-
447. 匿名 2019/11/05(火) 01:16:38
中国語検定2級
…ってもう20年近く前に取ったから無効ですね💦+4
-0
-
448. 匿名 2019/11/05(火) 01:17:06
>>255
今年合格しました。
過去問をひたすらやりました。
私のとこは痩せる漢方が出ました。
頑張ってください!+6
-0
-
449. 匿名 2019/11/05(火) 01:17:44
臨床検査技師+0
-0
-
450. 匿名 2019/11/05(火) 01:20:16
言語聴覚士+2
-0
-
451. 匿名 2019/11/05(火) 01:21:48
ソムリエ+3
-0
-
452. 匿名 2019/11/05(火) 01:23:42
超音波検査士(体表、乳房)+1
-0
-
453. 匿名 2019/11/05(火) 01:27:22
ファシリティーマネジャー+0
-0
-
454. 匿名 2019/11/05(火) 01:31:55
アロマ検定+4
-0
-
455. 匿名 2019/11/05(火) 01:32:30
>>424
だってひと月に15本くらい仕事したらそれ位にはなるよね。
春と秋の繁忙期だと休みもなかなか無いくらい忙しいし。
英語以外のスペイン語とかフランス語だともっと稼いでますよ。
まあ住んでる地域にもよるし、経験値や営業力によって大きく差が出る仕事なのは確か。
ガイドだけでなく通訳もできれば尚良し。
因みに私は今は無き通訳検定2級持ち。
+1
-2
-
456. 匿名 2019/11/05(火) 01:35:02
精神保健福祉士+4
-1
-
457. 匿名 2019/11/05(火) 01:43:17
自動車整備士2級+3
-0
-
458. 匿名 2019/11/05(火) 01:44:04
測量士補+6
-0
-
459. 匿名 2019/11/05(火) 01:45:40
>>248
工業系の高校在学中に強制で全種取得して、今は医薬品会社勤務です。+3
-0
-
460. 匿名 2019/11/05(火) 01:51:35
化粧品検定+1
-0
-
461. 匿名 2019/11/05(火) 02:17:54
ホームヘルパー+1
-0
-
462. 匿名 2019/11/05(火) 02:22:00
MOUS。今は呼び方が変わったらしい。+2
-1
-
463. 匿名 2019/11/05(火) 02:35:03
>>4
資格じゃないじゃないの
だからマイナスなのよ🤶+3
-0
-
464. 匿名 2019/11/05(火) 02:47:01
>>424
あまり仕事のない地域もあるし、新人には仕事がまわってこない所もあるから差が激しいみたいですね。
良いエージェントと縁があればラッキー。+0
-0
-
465. 匿名 2019/11/05(火) 03:06:53
>>1
持ってなければスルーなの?
持ってなければマイナスでよくない?
持ってる人と持ってない人の比率がわかりやすいから。+12
-5
-
466. 匿名 2019/11/05(火) 03:16:00
弁護士
+4
-0
-
467. 匿名 2019/11/05(火) 03:30:46
>>211
宅建と賃貸不動産経営管理士を持っているなら町の不動産屋さんで需要ありそう。
行政書士もスゴいです!+5
-0
-
468. 匿名 2019/11/05(火) 03:33:58
>>404
宅建わたしには難しかったです。
初学で4ヶ月の勉強であと4点足りなかった。
来年は合格できるよう頑張ろう!+3
-0
-
469. 匿名 2019/11/05(火) 03:55:40
公認心理士+1
-0
-
470. 匿名 2019/11/05(火) 04:19:12
>>444
ごめん、
宅建は、頑張れば誰でも取れる。
司法試験は、頑張っても、なかなか取れるものではない。
という認識でいる。
難易度が全く違う。
宅建偏差値 53
司法試験偏差値 70+7
-3
-
471. 匿名 2019/11/05(火) 04:28:21
私の中では、
薬剤師以上が、持っていて一目を置かれる資格。
尊敬できるのは、資格に関係なく真剣に仕事に取り組む人。
+7
-2
-
472. 匿名 2019/11/05(火) 06:35:10
>>12
3級です+2
-0
-
473. 匿名 2019/11/05(火) 06:42:17
>>255
今年の首都圏ブロック108点で合格しました。
テキストのほか、漢方、生薬、成分のアプリと過去問のアプリを移動中や通勤中にひたすらやりました。あと4章は何度勉強しても本気で意味が分からなかったので、YouTubeでたすけてもらいました。独学です。頑張ってください!+5
-0
-
474. 匿名 2019/11/05(火) 06:48:18
>>48
通信教育のテキストで半年ぐらい勉強したら受かったよ。
国家資格にしては簡単だと思う。+9
-0
-
475. 匿名 2019/11/05(火) 06:52:44
>>255
私は第一回の試験だったので過去問もなく勉強の仕方が分からなかったなぁ。でも難易度上がってるんだ?それなら第一回でラッキーだっのかも…。+6
-0
-
476. 匿名 2019/11/05(火) 06:58:05
>>304
不動産鑑定士は難易度が高い割には、収入少ない+3
-1
-
477. 匿名 2019/11/05(火) 06:58:05
>>86
?
薬剤師ではなく、薬剤師国家試験って何か意味があるの?
薬剤師の国家試験の受験資格があるとか、そういう意味?
+0
-1
-
478. 匿名 2019/11/05(火) 07:05:00
>>2
特殊小型なら+3
-0
-
479. 匿名 2019/11/05(火) 07:18:56
准看護師+2
-0
-
480. 匿名 2019/11/05(火) 07:51:52
超音波検査士(表皮、乳房)+1
-0
-
481. 匿名 2019/11/05(火) 07:53:24
>>23
落ちたひとじゃない?+16
-0
-
482. 匿名 2019/11/05(火) 07:57:04
>>52
ついでにFPと保育士も取ろう
資格好きにはたまらないラインナップ+2
-1
-
483. 匿名 2019/11/05(火) 08:04:07
エネルギー管理士。+1
-0
-
484. 匿名 2019/11/05(火) 08:13:57
>>470
宅建の平均勉強時間250時間
司法試験の平均勉強時間10000時間
まず途中で飽きずに勉強できるかすら怪しいわ+7
-0
-
485. 匿名 2019/11/05(火) 08:16:16
>>34
教員多いのに低俗なサイトですよね笑+6
-5
-
486. 匿名 2019/11/05(火) 08:23:41
ソムリエ+2
-0
-
487. 匿名 2019/11/05(火) 08:32:26
>>248
塗料メーカー+1
-0
-
488. 匿名 2019/11/05(火) 08:41:28
1級建築士
宅地建物取引主任者
建築物環境衛生管理技術者
福祉住環境コーディネーター2級
消防設備甲種第4類
危険物取扱主任者第4類+5
-1
-
489. 匿名 2019/11/05(火) 08:50:37
がるちゃんでは不人気の薬剤師+3
-0
-
490. 匿名 2019/11/05(火) 09:01:18
秘書検定2級+2
-0
-
491. 匿名 2019/11/05(火) 09:06:49
>>23
何も持ってなくて面白くないから
腹いせにやってんでしょ+14
-1
-
492. 匿名 2019/11/05(火) 09:15:43
歯科医師+1
-0
-
493. 匿名 2019/11/05(火) 09:37:18
言語聴覚士+1
-0
-
494. 匿名 2019/11/05(火) 09:39:14
管理栄養士+3
-0
-
495. 匿名 2019/11/05(火) 09:40:56
>>29
私はまだ5級くらいだな。+4
-0
-
496. 匿名 2019/11/05(火) 09:44:26
>>34
免許は取れても、そこから採用試験に受かるのが難しい。教員と講師じゃ大違い。+9
-0
-
497. 匿名 2019/11/05(火) 09:44:43
音楽検定2級(洋楽系)。
現在は休止中で応募もできない。
役には立たないけど、最後の機会に受けられて満足。+0
-0
-
498. 匿名 2019/11/05(火) 09:56:12
医師や歯科医師や獣医師の方に質問ですがこの中で資格は持ってるもののもう現在は別の職業または専業主婦だよって方はおりますか?
そうだよって方は+を。
勝手に質問コーナーしてすいません。+3
-0
-
499. 匿名 2019/11/05(火) 09:59:03
>>29
じゃ私はがるちゃん歴5年だけどトピ立て1度もやったことないから3級くらいだな笑+3
-0
-
500. 匿名 2019/11/05(火) 09:59:50
>>342
ドラッグストアには登録販売者のおばさんが必ずいるよね。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する