-
1. 匿名 2019/11/04(月) 17:19:21
先日BSで八日目の蝉を見ました。
それぞれの立場で考えると、いろんな気持ちになりますが、
井上真央ちゃんが必死になって自分のルーツ探しをしているのが、胸が締め付けられる思いがいました。
小説、映画、どちらでもいいです。語りませんか。+394
-6
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:02
せつない😢+353
-11
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:10
映画は中島美嘉の主題歌も良かった+555
-5
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:16
女優・小池栄子が輝いてる作品+1093
-17
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:41
セミの寿命は1週間よりだいぶ長いことが実証されたよね。+380
-9
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:41
小池栄子さんがいい演技をしてた
角田さんの小説はいい作品が多いです+582
-11
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:20
+22
-243
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:23
小池栄子の演技が抜群にうまい。+732
-18
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:28
不倫相手が劇団ひとりっていうのは残念な配役だと思った+1136
-10
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:47
+315
-2
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:50
永作さんが警察に連れて行かれるとこは泣いた+1173
-8
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:08
実の母親からしたらたまったもんじゃないよね、そりゃ+980
-7
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:09
小説も映画もドラマもどちらも好き
一般的には作品内の被害者に気持ちがいくのに
この作品は被害者より加害者の味方ににりそうな、、そういう作品+425
-7
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:16
親父が一番悪い+896
-1
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:29
ラストの『その子は!……まだご飯を食べてません。宜しくお願いします……』というセリフに毎回泣かされる。+1283
-16
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:44
ドラマが1番好き
+134
-17
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:46
主人公が所属してた団体ってヤマギシをモデルにしてるよね?+187
-2
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:58
「この子はまだご飯を食べていません」
だっけ。映画の、永作が捕まった時の台詞。
もう母親の感情が芽生えてるんだな。その母性に嘘はないんだなと思うと、尚更犯罪だと言う事実が切ないなと思っていた。+737
-10
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 17:23:00
>>5
そう考えると「八日目の蝉」ってタイトルも
いつまでも過去の思い込みに縛られるなと言ってるように聞こえる+200
-7
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 17:23:36
元になった事件がエグすぎる+290
-1
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 17:23:42
最所小説を読んだときは独身で、主人公目線で見てた。
でも結婚して子供生んだ今読んだらどんな気持ちなのかなと。+249
-2
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 17:23:56
これ観て小豆島に行きたくなった。
+304
-5
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 17:24:06
ぜひまた、他のキャストでも繰り返し作ってほしい作品
誘拐とかは罪深いけどあの島の景色とかに救われた、昔の きわこ、、大人になった
かおる、の表情が記憶にある+173
-8
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 17:24:08
みんな言ってるけど、小池栄子の演技に驚かされたわ。+450
-11
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 17:24:08
>>17
唯川恵の「てのひらの砂漠」も。
モチーフが似てる。+75
-3
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 17:24:35
>>9
逆にリアルだと思うよ
実際不倫するのってイケメンでもなんでもない冴えない男だもん
確か嫌われ松子の一生でも不倫男だったよね+522
-4
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 17:25:09
超ちょい役で吉田羊が出てる。+342
-2
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 17:25:14
>>5専門家が言うには、ほぼ短命。それは、
あくまでも、一部のセミね。+99
-0
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 17:25:24
ああいう宗教団体って実際あるのかな+218
-4
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 17:25:26
永作さんに感情移入してしまっていたけど
子供産んでからは感情移入できなくなった
妻がヒステリックで毒親っぽく描かれているけど…
せっかく産んだ我が子の1番可愛い時期を見れず、しかも憎い不倫相手を母親と思い込んでしまっているなんて地獄すぎる+887
-15
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 17:25:33
映画もドラマも観ました!
先にドラマを観たので、檀れいさんの印象が強いです。
+191
-7
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 17:25:33
旦那に不倫され、不倫相手に子供を拐われ、やっと子供が帰って来たと思ったら不倫相手を母親だと思っててその女を恋しがる。そして自分には懐かない。結果家庭崩壊
確かちょっと精神的にアレな奥さんだったけど、地獄だよね+812
-2
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 17:26:04
誘拐した仮母が必死で子を隠し通そうとしてるのが凄い伝わってきた
極力写真には映らないようにしてたとことかね+266
-3
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 17:26:41
余貴美子、似合ってたw+159
-2
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 17:26:41
伽藍堂(がらんどう)って言葉がせつない…+287
-3
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 17:27:00
主人公が子供を誘拐するほどの相手の男性の魅力が一切わからなかったなぁ。
仲間由紀恵の旦那。一緒に何かしてる場面が一度もなかったしね。意図的かもしれないけど。
母親もメンヘラっぽかったし、井上真央にとっては実の母なんだけど、時間がなくても幸せな家庭ではなかったような気がする。+193
-11
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 17:27:09
まだご飯食べてませんってこれだっけ。
芦田愛菜ちゃんのだっけ。+1
-52
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 17:28:07
>>27
連行婦人警官?+113
-0
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 17:28:50
こういうの、病院で保険証も使えないし学校もどうやって行ったんだろう?という疑問が+266
-1
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 17:28:56
昨日やってましたね。!
号泣しました〜
ちょっとよくわからなかったのですが、なんでエンジェルから逃げたんですかね?+9
-3
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 17:29:06
大好きで小説も映画もどちらも見た!
マジレスすると、小学校入学がまず無理だもんね…
戸籍の問題で。
+270
-2
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 17:29:18
永作博美が歌っていたお星様の歌は見上げてごらん夜の星をなんだよね
でも本当のお母さんにお星様の歌って言ってもこの歌は出てこなくて女の子が八つ当たりされてるのが印象残ってる+345
-3
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 17:30:14
あの宗教が怖かったなぁ+102
-3
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 17:30:37
小池栄子はガルちゃんやってそうな役だった+96
-2
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 17:30:39
誘拐の話かぁと思って観始めたけど「家族ってなんだろう」とか色々考えさせられた+97
-3
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 17:30:47
>>40
エンジェルから帰ってこない娘を取り返そうと家族たちが警察に通報したからこのままでは危ないと思ったんじゃなかったっけ?+137
-0
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 17:30:50
>>26
イケメンが良かったわけじゃないんだ
ただ、劇団ひとりは違う!って思ったの+272
-6
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:17
「伽藍堂じゃない」って罵り方が忘れられない。+104
-1
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:48
前にテレビで見たけど、赤ちゃんひとりの部屋に、鍵がかかってなかったことが、まずありえないと思った+190
-7
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:53
>>38
そう。
子供を抱き抱えて、一瞬だけ子供と一緒にアップになる。+44
-4
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:56
>>32
確かに妻には非はないんだけど、人間的魅力で言ったら永作なんだよな。そこが芸術とは倫理に反するものである、ってとこなんだよ。正しいだけの人間はつまらないの。
映画はあくまで芸術だから。+61
-51
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 17:32:44
>>12
でもさ、子供家に置いて施錠もしてないのもある意味虐待。+223
-41
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 17:32:52
>>42
八つ当たりというか…
自分が産んだ子なのに分からない、不倫相手との思い出がまだ残っていて悔しいみたいな色んな感情が混ざっていて本当に可哀想だった(´・ω・`)+276
-1
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 17:33:19
子供を産む数年前と産んだ数年後に観たけど、余韻が全く違った
産んだ後に観た時はちょっとキツかった。
一番可愛い時期に一緒にいられなかったなんて…
+228
-2
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 17:33:35
>>47
俳優さん使って欲しかったよね+137
-4
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:13
>>51
論点ずれすぎて意味わからんw+35
-19
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:25
好きな映画だけど、主人公、子供、実母と誰に感情移入しても救われなくて切なさだけが残る。+112
-1
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:26
永作博美が捕まるとき「その子朝ごはんまだ食べてないんです」だったかな?
これは母親ならではだよね。+156
-11
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:31
そもそもなんで赤ちゃんを置いて夫婦で車で出掛けたんだっけ?
しかも窓開けっ放しって…
+152
-3
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:52
永作さんを連行する刑事が吉田羊。+41
-5
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 17:35:05
>>30
本当だよね、お腹を痛めて産んだ大切な我が子を突然誘拐され、身を引き裂かれるような思いだったと思う。そんな思いをしながら待ち続けてやっと再会できた我が子は旦那の不倫相手を母と思い慕ってるんだもんね。死にたくなるわ。+436
-5
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 17:35:46
劇団ひとりと井上真央の激しいキスシーンは気持ち悪かった。
井上真央はいいんだけど、劇団ひとりが気持ち悪かった。+316
-2
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 17:35:53
あの父親がすべての元凶。
田中哲二ってクズ男がうますぎて嫌いになる(笑)
+290
-3
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 17:35:57
>>59
雨だから夫を車で送って行くとかじゃなかった?+99
-0
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:00
檀れいさんのドラマもいいよね!+108
-5
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:11
1番悪いのは不倫した旦那。+196
-0
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:46
私もこの作品好きです。
余韻が激しく残り、
ずっと気持ちがふわふわしてしまう。
砂浜で寝転がる二人が幸せそうで、さらに切なくなる。+75
-3
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 17:37:18
>>62
わかりすぎる!
あのシーンいらん+74
-2
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 17:37:44
がらんどうって言葉をこの作品で知った
普通なら、あの皆で同じ服、皆で二段ベッドで寝て皆で〜生活は嫌だけど、誘拐し逃げて名前を変えたキョウコには、居心地よく笑顔にもなれたとこなんだな、と思うと…
でも誘拐された方は再会しても自分を、母親と思ってもらえないのは辛い。
だから不倫は自業自得だけど子供が辛いね。
ちなみに小説では妻も不倫してたから警察の捜査が早めにキョウコには行かなかった+51
-3
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 17:37:46
主人公は最後不倫相手の子供を妊娠してるんだっけ?
いろいろと複雑だよね…。+192
-2
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 17:37:48
>>37
ご飯食べてませんがこれ。
愛菜ちゃんのmotherは お母さんもう一回誘拐して?だよ+74
-1
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:20
>>59
雨が強かったから奥さんが旦那を車で駅まで送った。この映画の時代、今から30年以上前だと赤ちゃん置いてちょっと出掛けたり鍵かけなかったりは普通だったんじゃない?+250
-2
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:46
永作さんがバツ2の旦那と不倫略奪結婚だから。+23
-7
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:03
>>64
横だけど、赤ちゃんを一人残してったらダメだよね
海外なら虐待で捕まりそう+87
-6
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:35
言葉には気をつけなきゃなと。
理性より感情が勝らないように気をつけなきゃなと思った。奥さんが不倫相手を罵倒したり嫌がらせして、それが無きゃ誘拐はなかったかもとか、不倫しなきゃ、子供を手術で、、とか理性より感情が勝ってしまうことが、、+74
-4
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:39
>>39
原作では 確か自費で病院いってた。赤ちゃんの時、病院で母子手帳がなくて「BCG受けた?」って聞かれなくて困ってるシーンがあった。
保護されたのはまだ就学前だったはず。+156
-0
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 17:40:05
旦那の不倫が元凶+55
-0
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 17:40:54
>>63
まぁリアルでも浮気してたからねぇ…+63
-3
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:50
ドラマは語れないの?すごく感動したんだけど。+12
-4
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 17:42:25
今じゃありえないけど、その時代は子供に鍵もたせたら落とすかもという心配のほうが大きい親は沢山いたし大人でも、いたよ。玄関は締めてても裏の方や庭側とか、どこか鍵開けといたりね。
今は全て鍵かけるけど+83
-0
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:29
>>76
虐待は病院から通報とかあるから、
保険証ない時点で、あれ?と疑問に思いそうだね+66
-0
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:18
>>15
結婚してない自分はこのセリフの重要性が理解できなかった。だけど猫飼いだして改めてこの映画観たときに、やっとこの言葉の意味してる事がわかったわ。親って普通にこういう事を気にしてるんだね。猫と一緒にしてゴメン。+283
-9
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:47
子供にとったら親の不倫とかどんな理由でなんて関係ないもんね。
可愛がって世話してくれた人が好きだし大切だから、
これは辛い話だったよね。+142
-1
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 17:45:05
>>40
家族や報道陣が詰めかけて騒ぎになって逃げたんですよね。
+45
-0
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 17:45:09
>>22
これ見て、小豆島行ったよ。
24の瞳の舞台にもなった島だし、とてもいい所だった。+112
-4
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 17:45:16
>>78
ゆきえさんほどの奥さんいてもつまみ食いするのね+60
-1
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:04
モデルになった日野OL放火事件をググッたらすごく鬱になった
+101
-2
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 17:49:11
>>30
これにつきるから、それ以上の感想が出てこない。
子どもを産む前の人には色んな感情を沸かせる良い作品だと思うけど、産後になった瞬間から感想の幅がゼロになっちゃう作品。+200
-8
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 17:49:17
不倫相手の子誘拐して逃亡し続ける勇気があるなら、自分の子供下ろさずにシングルマザー頑張れたんじゃないかなぁ…
元も子もない事言うようだけど…+231
-2
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 17:49:26
>>83
更に、不倫されてその相手に
自分の娘との大切な時間を奪われて、
娘の気持ちがそんなふうになってしまうなんて
罪深いよなぁ+43
-2
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 17:49:38
立場にもよるよね見たり読んだ時の
奥さんは辛い、しかも相手が2回も妊娠、2回とも産まない 相手宅に嫌がらせしたりイタズラ電話する 誘拐、そりゃ勿論奥さん辛い
なのに、なんか誘拐犯との母娘は行く先で優しくされたりする、誘拐犯も誘拐と不倫以外は優しいし。独身だった私は奥さんキツいとか思ったが親になれば奥さんの苦しみ考えるし娘産まれたら不倫しないでほしいし
+91
-0
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:26
心が痛いよね
私子供いないんだけど、それでも井上真央ちゃんの母親役の人の気持ちで見ると本当に辛かった
でも真央ちゃんは誘拐されて刷り込みされたわけだから罪はないし…
もちろんさらった不倫女は極悪だけど諸悪の根源は父親だよね+114
-2
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 17:51:44
>>47
わかる
普通に地味めの俳優さんが良かったよね
劇団ひとりはお笑い芸人としての知名度がすでにありすぎたからね+150
-2
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 17:52:58
母親なら気が狂いそう
永遠に旦那憎むかも
そこからは何も生まれないとわかってても+114
-0
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 17:53:27
もともと きわこは何で誘拐したんだろう?
もちろん初めから愛情はあったわけじゃないだろうし。
とっさの行動だろうけど…
皆さんどう思う?+9
-1
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:46
小池栄子さんも確かに上手いけどクセが強い役でしたよね。
井上真央さんと永作博美さんの役は難しいのにとても素晴らしかった。+104
-2
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:49
>>41
たしか原作できわこが島内の役所の男と親しくなる場面があって、きわこが内心(この人に協力してもらえば小学校入学もできるかも?)と考えていたような。だいぶ昔に読んだので、記憶違いならごめん。+98
-0
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:54
>>26
嫌われ松子はコメディ感があるから劇団ひとりでも良いんだけど、八日目の蝉はシリアスな感じなので劇団ひとりは違和感あるな。
出てくるだけでやっぱりなんか笑っちゃう。+170
-1
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:57
>>30
多少欠点のある母親だろうと不倫相手の子供さらって育てる女の方が犯罪で悪質だもんね+180
-2
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 17:56:23
>>76
×聞かれなくて
○聞かれて
すみません!+12
-0
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 17:57:23
>>51
永作さんのキャラも自分の子供がさらわれてたらヒステリックになってたかも
だって赤ちゃんさらうような人なんだし+84
-0
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 17:57:52
>>81
宗教施設が提携?か関連してる婦人科だったから、訳あり女が当たり前な感じで医者も突っ込まなかったんだよ。小説はそんなような描写だった。
逃亡先の小豆島で病院行った時は夏休みで遊びに来てる親子のフリして保険証ないって言ったんじゃなかったかな?+77
-0
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 17:58:55
>>15
このセリフから
完全に母親になってることがわかるよね。
アメトークの読書好き芸人の時に
光浦さんも、この小説のこのセリフで号泣してた。
でも、まわりの男性陣には理解されていなかった。
女性ならでは、母親ならではの視点だよね。
母親って本当にいつも
子どもに何を食べさせるか?どうやって栄養を取らせるか?
を一番に考えてるんだよね。
私も号泣したし、思い出しただけでも泣けるシーンだよ。+340
-5
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 17:58:55
私は、檀れいさんのNHKのドラマ版の方が好きです。+59
-5
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 17:59:43
>>12
一番可哀想な存在だった。
確かにいった台詞は酷かったけど、旦那のあの仕打ち、奥さんだって病むよ。どうしても同情してしまう。+212
-1
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 17:59:45
島の写真館で一枚も写真持ってないから記念に撮る
その時、たくさん貰ったから、みたく娘にいうのが泣けた。もうランドセル背負う姿とか見られないとか覚悟はあったんだろうけど最後まだ少しでも一緒にいられるかも、と望んだのかな+39
-4
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 18:01:32
井上真央と小池栄子の絡みが凄く良かったね!
また共演してほしいな+80
-4
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 18:01:56
相手がご飯食べてるかとかは女性、母性ならではだよね
男性でもいるだろうけど
女性が、相手に機嫌悪くなると副菜1つ減らすとか逆に幸せだと増やすっていうのも
ある小説で出てきたけど男性はピンとこないと答えてたし、男性だと書かない表現だと。+77
-1
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 18:02:07
誘拐犯だけど、観てるだけで癒される母性を感じて感情移入せずにはいられなかった。
写真館ですでに覚悟を決めている絶妙な雰囲気、素晴らしかった。永作さんの代表作だと思ってる。+110
-8
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 18:02:34
>>95
自分が産めなかった赤ちゃんを一目見て 不倫関係を精算しようとしてた。
でも 泣いてた赤ちゃんが 自分を見て笑ってくれた、不倫して子どもおろした自分を許された気持ちになった。連れ去ったのは衝動的だった(妻に対する嫉妬はあってもそれが原因ではないような)描写だった+126
-2
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 18:03:19
>>1
なんかすごい感情移入する映画ですよね。
逃走中の生活は見てるこっちまでハラハラするし、
新聞に載ってしまってアシがついて
最後の港で警察が待ち構えてるシーンとかリアルだし辛かった。
+117
-2
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 18:05:58
小池栄子がよかった+24
-5
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 18:06:13
>>59
鍵は開いてたけど、窓は開けっ放しではなかったよ
希和子はそこの窓の鍵が開いているのを知っていた。雨の日に赤ちゃんを置いたまま妻が旦那を駅まで送迎するのも知っていたと書いてあったはず+111
-0
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 18:07:14
女優陣みんな良かったわ+50
-1
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 18:07:22
奥さんは辛いけど
子供おろした女性に、お腹から掻き出すような極悪非道な人みたいなことを大声で言われ
それ、言っとくけど父親は2回妊娠させたんだけどそれ旦那様だよ!と思うし
何よりも小説では奥さんも不倫してる設定+124
-9
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 18:07:26
北乃きいのドラマは泣けたよ
漁港のシーン+16
-3
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 18:10:42
写真館の主人役の田中泯さんがとてもいい味出してると思う。+203
-1
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 18:11:01
当時は家電で着信拒否とかできないんだよね
携帯も無い時代に、同じ会社ならわかるけど世の中の不倫してる人たちはどうやって連絡してたんだろ+68
-0
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 18:13:12
>>116
岸谷五郎さんがよかった!
無理だし許されないけど、岸谷五郎さんと幸せになってほしかった+20
-2
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 18:13:34
仲間由紀恵の旦那が浮気してる役。
実際も浮気したよね
あと映画の内容は実際の事件をもとに
作ったと言われてる
日野のOLが、浮気相手の子供らがいた団地に火をつけて殺してしまった事件。+72
-2
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 18:14:08
>>15
このシーン、NHKでやってた檀れいのほうが泣けた。+133
-16
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 18:16:04
この映画好きっていう人めっちゃいるけど、全然共感できない。旦那が不倫してて我が子が誘拐されるなんて気が狂いそうになるわ。+24
-8
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 18:21:45
妻が40代半ばに見えて、子供産むには遅くないか?と余計なことを考えた。一人目っぽかったし。30代設定だったらごめん。+8
-0
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 18:22:59
この映画は好き嫌いじゃなくて、引き込まれるんだよね。余韻がずっと続く。+80
-3
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:28
そーいえば今やってるドラマで井上真央も小池栄子も母親役を好演してるね。
+15
-2
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:07
連載された讀賣新聞の投書欄に、
「最後に2人会わせてあげて」て載ってたなぁ。+25
-3
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:26
同じ子供を持つ母親として、赤ちゃん誘拐する女なんか許せない敵なんだけど、
2回も愛する男から堕胎させられ、必死になって赤ちゃん育てて逃げ回る永作博美を見たら
「見つからないで!見つからないで!!」って願ってしまったよ+160
-7
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:05
>>120
その女性も2回堕胎させられて、
奥さんに「よく赤ちゃんおろせるね、母親になる資格がない、あなたの体はからっぽ」みたいにかなり言われたらしいね
やってはならないことをしたが、気持ちはわからんでもない+93
-8
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:26
>>110
赤ちゃんの笑顔は、母性を揺さぶるよね
独身の時はただかわいいな~ぐらいにしか思わなかった+24
-3
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:00
>>108
だからよく女性が寝込んでも「俺のごはんは?」とか「俺は自分で食べるからゆっくりしててね!」とか、男性は的はずれになりがちなのね+32
-4
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 18:35:59
映画もドラマもどちらも引き込まれる!
最後、警察に捕まる時、ドラマの檀れいさんは逃げるまでもいかないけど、薫ちゃんと引き離される感じ…
映画の永作博美さんは、逃げようとしてたけど覚悟が決まった感じで、どちらもよかった+12
-0
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 18:37:44
>>51
不倫相手に魅力がある書かれ方はしてないと思うけど。
つい子供を拐ってしまって、母性が芽生えて育ててるけど、子供にとって劣悪な環境なのに改めようともしない。
大事なのはこの子と一緒に生きていく事だけ。
聞こえは良いけど、自分の事しか考えてない。
少しも良いところは見えなかった。+68
-7
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 18:40:42
この映画のトピが立つたびに「子供を産む前は良い映画だと思いましたが、子供を産んでから共感できなくなった」みたいなコメントちょいちょいくるのウンザリする+48
-27
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:31
この小説読んだときは加害者に寄り添ってうっかり感動してしまったけれど、この事件を小説から離れて事実だけを見たとしたら絶対にこの犯人は許せないからやっぱり角田光代凄いやって思った
+53
-1
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:36
裏切った男とその嫁の子供でしょう?愛して育てられるもんかねぇ。
男への未練は微塵もなさそうな逃亡生活だし。
+8
-0
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 18:45:03
すごい悪口だけど
劇団ひとりとのラブシーンがドブの匂いしそうで
なんか気分がズーンてなる
+52
-3
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:25
>>9
袴田で良くない?+74
-3
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:20
>>15
横にいる女性警察が無名時代の吉田洋と分かってハッとさせられる。
+148
-2
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:21
>>30
黙ってろよ
+5
-33
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:11
小説もドラマも映画も観ました。
女の業を描いた作品だなと思いました。
登場人物の女性たちは、私たち女性みんなのなかにあるものなのかもしれないですね。
私は奥さんの気持ちも、希和子の気持ちも、薫の気持ちもわかるので、感情移入しすぎて涙が止まりませんでした。
一番悪いのは旦那ですね。+70
-0
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:01
えっ?そこでー?っていう中途半端な場面で映画が終わる...+6
-1
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 18:50:06
不倫女に誘拐されて家族関係壊されたのに成人して自分も不倫女になるとか意味分からない。何が言いたいわけ。+7
-8
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 18:50:57
元になった事件で事件後に一男一女をもうけてるっていうのを知って、嫁はあんな事があったのにそれでもその元凶となった男の子供を2人も産めるのは何故なのかが独身の私には理解が出来ない。
犯人に対する意地?お前はもう産めないけど私はこの男の子供をまだ産める的な事なのかな?+92
-1
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:36
小説、ドラマはみてないからわからないけど映画は何でこんな絶賛されるのか分からない位嫌い。
旦那が不倫したせいで、子どもの一番可愛い時期をその不倫女に奪われ、せっかく戻ってきた子どもも当然懐かない。一番の被害者であるはずの実母がまるで悪者みたいに描かれてたのも気に入らない。
永作にも全く共感できないしこんな胸糞悪いハナシないと思う。
よく泣けるシーンで「この子はまだご飯食べてない」って所があげられるけど正直何いってるかわからない。実母が「お星様の歌が違う」って言われるシーンのがよっぽど泣ける。+35
-19
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 18:53:00
>>134
映画紙の月もそうだけど、この人はやらかした女性の心理を深く深く描写して
「ああ、こうなってしまうのも仕方ない」と思わせるよねぇ+59
-0
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 18:54:17
>>132
母性について書かれた本だけど、一見希和子には薫に対する母性に溢れているような錯覚が起きるけど、薫の人生を考えたら全く母性のない行動だよね
連れ去られたまま無事に成人しても可哀想だし 途中で実両親のもとに帰されたとしても そこから健全な生活を送ることは出来ない。拐った人が父親の不倫相手だし、失われた幼少期を取り戻せず 居心地の悪い家庭環境で元からいたようには育たないもん
希和子の母性が云々というより、母性そのものがとても曖昧でまやかしのような危ういものって話だったのかなぁと思う。
+86
-1
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 18:55:39
今まで、「その子はまだ朝ごはんを食べていないんです。」という言葉の意味がわからなかった。この状況で何でこんなこと言うのかな?って。
意味がわかるようになったのは、子どもを産んでから。自分はもうどうなってもいいから、もう会えない我が子の命を人に託す母親(本当は母じゃないけど)の気持ちがわかる気がした。+25
-11
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:35
昨日最後の方からしか観てないけど、出所した永作と井上真央がフェリー乗り場でニアミスするシーンなかった?記憶違いなのかな?+22
-1
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:14
映画やドラマしか観てない人は、ぜひ小説も読んでみてほしい。+4
-2
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:52
>>144
あのシーンの森口瑤子はすごかった
えりなも良かったけど、優しくしてあげたい、奪われた母子の時間を少しでも取り戻したいっていう焦燥感や 赤ちゃんの頃に別れたまま4才になって戻ってきた娘に戸惑い、ちらつく愛人の存在に段々激高する実母の心理がすごく出てた。+80
-0
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 18:58:20
舞台が小豆島で近くだったので、棚田のシーンの場所やフェリー乗り場に行ってみました。フェリー乗り場は改装されて変わってしまったので残念です。+6
-0
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 18:59:40
泣ける。この誘拐は正直ありなんじゃないかと錯覚する+10
-22
-
153. 匿名 2019/11/04(月) 19:03:29
>>129
流産してしまった時に、外で目が合った赤ちゃんににこ…って微笑まれた時は
いろいろ込み上げたものがあったから、
あのシーンはすごく納得した
赤ちゃんの笑顔ってすごく尊いし怖いものがある+91
-0
-
154. 匿名 2019/11/04(月) 19:04:08
映画版の島の写真館の田中泯
ごく普通の島の写真館のカメラマンの割に存在感ありすぎだ。+67
-0
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:07
泣くと思ってたけど自分でも引くぐらい泣いた記憶。独身で子供産む前だったからかな。今観たら泣けるのか気になってきたから観てみようかな。旦那の不倫で離婚した私にはキツイかなぁ。+61
-0
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:24
すごい好きな映画だけど永作博美が美人だから名作になってるよね笑
ドラマでは檀れいだし
ブスだったらフルボッコ!+29
-0
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 19:10:39
>>12
本当にそう思う!
旦那が悪いのに、なんで奥さんがここまで
ひどい仕打ちをいけなくちゃんだろ
永作側で映画は作られてるけど、
子どもを失った母親は言葉では表しきれないほど、つらいよ
気が狂いそうなほど
+214
-4
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 19:11:00
旦那に浮気されることを恐れている妻は、森口遥子の方に感情移入するんだろうね。
永作を「正妻の敵」みたいに感じるんだろう。
私も既婚だけど、そこは切り離して見てるよ。でなきゃ映画なんて楽しめないもん。+17
-9
-
159. 匿名 2019/11/04(月) 19:12:48
>>152
ない!!!
虐待してる母親とかならまだ分かるけど
松雪泰子と芦田愛菜ちゃんのとかなら
共感出来るけど、これはない+31
-2
-
160. 匿名 2019/11/04(月) 19:14:27
>>143
やり直したい一心じゃないかな。でないとそんな旦那でも今までの自分が無いものになるから。自分は間違ってないと証明したいんじゃないかな。
意地もあると思う。+49
-3
-
161. 匿名 2019/11/04(月) 19:15:08
映画もドラマも小説も大好きです。新婚旅行で小豆島へ行き、ロケ地巡りしてきました!また行きたいなー。+19
-0
-
162. 匿名 2019/11/04(月) 19:15:44
テレビは檀れいときいちゃんだったっけ?+33
-0
-
163. 匿名 2019/11/04(月) 19:17:34
実の母親も浮気してたし、希和子も不倫してたし……でも私が一番嫌いなのは父親かな、浮気する、子どもに無関心、責任一切取らないし。サイテー+66
-0
-
164. 匿名 2019/11/04(月) 19:18:12
正妻の敵とかじゃなくて、
妊娠した人なら分かるだろうけど、
妊娠、出産って命がけなんだよー
幸せそうに見えるけど、心も体も疲労するし、
そこまでして産んだ我が子を
一人の女の感情で盗んで言い訳がない
真央ちゃんと同じくらいの被害者だと思う
せめて、旦那だけ盗めばいいのに
赤ちゃんって一番ズルい
+58
-3
-
165. 匿名 2019/11/04(月) 19:20:53
数少ない、原作を読んでからも楽しめた映画+12
-2
-
166. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:01
>>9
モデルになった事件あったんだよね
実際の旦那もイケメンでもないし、生粋のクズだったみたいだしね+100
-0
-
167. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:48
独身の時は真央ちゃん目線で観て泣けたけど、
母になったら、実母が可哀想で辛くて観られなくなった
ラプンツェルも実母が可哀想で観るの苦手+31
-2
-
168. 匿名 2019/11/04(月) 19:22:30
小豆島と言えばNのためにのロケ地もそうだし昔のお昼のドラマのラブレターもそうだよね
ロケ地巡りの観光パンフレットはあるのかな
一度は行ってみたい+44
-0
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 19:25:25
小説を読んでいたのにフライトのムービーで見て大号泣してしまい、事情を知らないキャビンアテンダントさんにすごく心配された(しかも一人でマイナーな国際路線乗ってたものだから)+20
-0
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 19:25:29
>>29
小さいけどあるよー+21
-0
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 19:27:32
戻ってきた子供に対して感情的になればなるほど、母親への愛は育たなくなっていく
「この人はいつも私がなにしても怒るひとだ、私を受け入れない人だ」と恵理菜はいつも思っていただろうと感じる
実母も、不倫兼誘拐犯にかどわかされた恵理菜に対して、「いつまであの女のことを慕うんだろう、なぜ自分の気持ちを分かってはくれないのか、いつになったら自分のことを本当の母だと慕い、あの女にまつわるすべてのことを忘れてくれるんだろう」と疲弊していたんだなと感じる(映画・ドラマ版)+49
-0
-
172. 匿名 2019/11/04(月) 19:27:53
希和子目線で見れない人は一生見れないと思うよ。そういう人には向かない映画。+23
-4
-
173. 匿名 2019/11/04(月) 19:29:31
>>128
がらんどう な+2
-4
-
174. 匿名 2019/11/04(月) 19:29:55
誘拐だったから、かおるにしてあげなきゃいけない大半のことを出来ずにきたよね。
あのまま逮捕されなければ、かおるが楽しみにしてた小学生にはなれたんだろうか?無理だろうなとか。
実際にも誘拐とかじゃないのに、クズ親のせいで戸籍がない子供とか、教育や病院とか受けることもさせずに各地を転々として、存在してるのにこの世にいない扱いてないの子供もいるのかもって感じた。
+28
-0
-
175. 匿名 2019/11/04(月) 19:32:34
>>1
どう考えても奥さんと、井上真央演じる誘拐された子供が可哀想、名前忘れた😣そもそもとわ子?は不倫してたんだから何言われても謝るか慰謝料払ってよ。なに子供まで誘拐してんだよ。奥さんの立場だったらありえんわ。まぁ旦那もクズだけどね。+34
-5
-
176. 匿名 2019/11/04(月) 19:35:01
それぞれの役が凄く切実な感情、事情を抱えてるからどの立場からも切ないんだよね。+7
-0
-
177. 匿名 2019/11/04(月) 19:35:57
これ見るだけで涙出てくる+80
-7
-
178. 匿名 2019/11/04(月) 19:37:22
不倫したいから不倫する
堕胎してほしいと言われたから堕胎する
赤ちゃん可愛いから奪っちゃう
戸籍とかないけど、とにかくその場を逃げ切る
人間らしいっちゃらしいけど、
その場の事しか考えてないよね
って、大学生の頃映画館みて思ったなー
友達は号泣してたけど+41
-4
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 19:38:13
不倫否定の怒りしか湧かない人はこの映画のことは忘れて他の楽しい映画観たらいいよ。
この映画のテーマはそこじゃないんだから。+59
-5
-
180. 匿名 2019/11/04(月) 19:40:30
井上真央ちゃん、
今はお母さん役してますよねー!
彼女の作品は大体観てる+15
-0
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 19:41:22
>>179
そうだね
作品が伝えたい部分や本質や焦点って不倫とかそういうことではないからね+30
-4
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 19:41:25
>>164
だからこそ、かな。
お腹に好きな人の赤ちゃんが宿った経験があるからこそ、犯人にも同情できる
女の部分、母親の部分、妻の部分、もしかしたら何かが間違って自分も不倫していたら、とか+24
-4
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 19:41:27
>>42
私もこのシーンは凄く複雑な気持ちになった。+51
-1
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 19:41:46
>>88
本当にそう。
警察に捕まりそうなのに子供のご飯を気にするのも腹が立った。そんな自分に酔ってるだけの頭沸いてる不倫女って感じ。
子供のこと本当に大事ならそう思った時点で本当の親のところに返すでしょ。
自己中な行動でしかないよ。+29
-40
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 19:42:11
旦那を裁きたい。あの旦那が何もかも悪い。
旦那が不倫しないとこの物語は始まらないけど、こういう男は罪に問えないのかな?
+39
-1
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 19:44:33
当時は映画もドラマも誘拐した女性に感情移入して擁護する人が多くて、実母がボコボコに叩かれてた印象
だけどさ不倫して妊娠して堕胎までしたら妻からしたら憎しみしかないでしょ
堕胎して子供を産めなくなったのは自業自得だし
実母の性格をきつく描くのはずるいと思う
実母が優しい女性だったら完全な被害者+67
-2
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 19:44:52
実母、永作、まおちゃん、小池栄子、子役。
全員に感情移入しちゃって、気持ちが溢れて大変だった。
映画館であんなに泣いたの、初めて。+21
-1
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 19:45:22
永作博美がもう警察の追っ手がそこまで来ていてもう逃げ切れないと悟り、最後に誘拐した子供と写真館で記念撮影するんだよね。その時子供の手を優しく握り『私はもう充分だから、残りの幸せを全部貴方にあげるね』って言って。
そして井上真央がその写真館にたどり着いたら、そこのご主人から出所後しばらくしてあの人(永作博美)が写真を取りに来たと聞いて切なくて泣いてしまったよ。もう2度と逢えない、永作博美はその写真を胸に1人で生きていくのかと想像すると涙が止まらなかった。+81
-4
-
189. 匿名 2019/11/04(月) 19:46:41
逃げてる時はガンバれ!逃げ切れ!って思ったけど、
真央が実家に戻った後は
真央が可哀想でやっぱり永作は人としてやっては
いけない事をしたんだなと思った+90
-2
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 19:48:47
子供が産まれる前は永作博美にメッチャ同情してたけど今は井上真央の母親が気の毒すぎると思う。
自分の旦那に裏切られ、不倫相手に子供連れ去られ、数年後に帰って来たと思ったら不倫相手を『お母さん』と恋しがり泣かれるなんて怒りで気が狂いそうになるわ。とりあえず旦那に殺意が沸くと思う。+83
-2
-
191. 匿名 2019/11/04(月) 19:51:18
>>160
やっぱり意地とかそういう想いからなのかなぁ…。
そう思うと本当に全てにおいてやり切れなくなるね。+8
-1
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 19:52:18
>>174
小学生にはなれたよ
子供が小学校に通うのは権利だから、
戸籍がなくても名前が偽名でも通えるらしいよ+6
-1
-
193. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:48
無い物ねだりなんだと思う。
本当はは欲しくて欲しくて仕方なかった不倫相手の愛情と自分には無い物=子どもを誘拐して自分の物にしてもやっぱり無理があってうまくいかなくて。でもあの時は誘拐すると言う行動にでないともう自分じゃ耐えられなかったんだと。
どんなに愛情をかけても物質的にも普通の親にはなれないもどかしさ、子どもへの懺悔、色んな気持ちがごっちゃになって、でも一緒に少しでも暮らしたい気持ち。
観てて苦しくなる。+9
-0
-
194. 匿名 2019/11/04(月) 19:56:06
>>179
万引き家族を見てもそれ系の人が多くてゲッソリした+3
-5
-
195. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:14
>>15
胸が苦しくなる+35
-0
-
196. 匿名 2019/11/04(月) 19:58:34
>>148
私もそのシーン記憶にあるんだけど、エンディングが2パターンあるのかな?+9
-2
-
197. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:34
>>191
もう不倫相手への意地よりも、今までの自分への意地のが強いと思う。
旦那の不倫で今までの全てを失くしたからこそ、犠牲になったお子さんの存在、今まで築き上げた家庭の存在を示したかったんじゃないかな。
例えそれがよそ様には解ってもらえなくても。
不倫旦那に一生十字架も背負わせたかったのあると思うな。+20
-0
-
198. 匿名 2019/11/04(月) 20:05:05
>>177
やだ。子役の子、この角度だと我が子にそっくり…泣ける…><+2
-14
-
199. 匿名 2019/11/04(月) 20:07:23
>>164
そう。盗むなら旦那だけにしてほしいw
子どもはアカンよね…と思う。+20
-1
-
200. 匿名 2019/11/04(月) 20:10:12
永作さんが子供に対して愛情深く接しているから余計に永作さんに感情移入しやすいのもあるよね。
邪険に扱ったり虐待するような描写があればまた違ったよね。+37
-0
-
201. 匿名 2019/11/04(月) 20:10:14
悲しくて少しずつしか読めず、1年近くかかった。+10
-1
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 20:11:26
>>197
そうなると子供のこと考えてないよなあ…と思う
不倫した旦那(しかも不倫相手が子供を殺害)との間にまた子供を設けるなんて+29
-0
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:43
角田光代さん大好きで小説ほとんど読んでいますが最近書店で新作見ないのですが…なにか理由知ってる方いますか?+11
-1
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:16
小豆島が美しい+21
-0
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:18
>>167
実母が可哀想って言ったらマレフィセントのオーロラの母親も。
+7
-0
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:39
>>202
私なら愛人作って2回も堕胎させて若い時間を無駄にさせた旦那を責めるけど、
この女性はわざわざ愛人に暴言を浴びせに行ったんでしょ?
そういう点から見ても、子供のことを考えてない
私なら「あんまり責めたら我が子に何されるかわからん」と思う+47
-7
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:24
>>15
私は逆で子ども産む前はここで泣いたけど、産んだ今は奥さん立場を考えちゃって子ども誘拐したくせに何心配してんだよ!私の子だよ!時間を返せって思って泣けてくる。+97
-16
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 20:30:41
>>82
ごめんじゃないよ、それはあなたがちゃんとその子のお母さんになれてるってことだよ。
それがこの作品のテーマである母性だと思います。幸せな猫さんですね。+85
-0
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:33
>>95
2回目の堕胎手術のあと卵管が炎症悪化?が理由でもう妊娠はできないと言われたんだよね
で、奥さんとはうまく行ってない離婚するから待っててとずっと言われてた。妊娠のときも、今は産むな、今揉めると離婚できなくなるかもだから、みたく。でも、実は奥さんとは別れる気なく妊娠してて妻は出産。だからでは+64
-1
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:08
宮沢りえの紙の月だっけ?同じ人の小説で
悪いことした側に同情が少し行く
+24
-0
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:20
>>139
きわこ?+12
-3
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:42
この映画の世界観が好きで何度も見てるけど、私は単純だから自分がどの女性の立場に近いかで印象が変わるな。
実際自分は未成年、成人独身、既婚、母って変わってきたし。
エンジェルさんたちや島での生活が穏やかで幸せそうだからいつまでもこのままでいれたらいいのにって思っても、最終的には「私も普通の母親になりたかった」って言葉でこれがどんなに罪深いことなのかって現実に戻される。+30
-2
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:40
>>209
この旦那の奥さんは、愛人に「赤ちゃんを殺した女」みたいなこと言ったらしいけど、
それは旦那も同じだよね
というか旦那の方がより酷い
サイコパスよね
2人の女性を狂わせるだけある+50
-1
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:00
昔は永作さんに感情移入してたけど、子育てを深堀りした結果、今は井上真央ちゃんの気持ちを考えて胸がぎゅーってなる。
誘拐犯とはいえ、4歳まで愛着関係築いてきた母親を引き離されて、しかも誘拐犯で、その傷がずっと消えない。実の母親も、本当の意味で子どものことを考えることができてないから、4歳の子が育ててくれた人を恋しがる気持ちを包めない。
お星さまの歌のくだり、母親の気持ちも分かるけど、子どもの気持ちのほうが分かりすぎて辛いよ。
振り回された子どもに罪はないのに…
もし私がこの母親だったら、永作さんを恋しがる気持ちも含めて我が子を愛してあげたいなぁって思う。きれいごとかもしれないけど。そうじゃなきゃ子が癒されないよ。
+72
-6
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:49
永作博美は犯罪者なのに不思議と永作博美に感情移入してしまった。絶対にしてはいけないことだけど、2人を離してほしくない!って泣けて仕方なかった。+52
-3
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:14
虫送り
とーもせ、灯せ と棒に火をつけ豊作を祈ったり
瀬戸内海の景色 離島があり、夕陽とか
子供歌舞伎だっけ?出てくるのが本当の行事や日常だから、悲しかった
誘拐は身の回りにしょっちゅうなんか無いけど。
でも、不倫や嫌がらせ堕胎や妬み嫉みなんて、
どこにでもありそう
+15
-1
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:58
>>42
お母さん役の女優さんがニコニコ唄っていたのにどの曲かわからず突然発狂して怖かった。
女優さんってすごいなと思った。+111
-0
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 20:43:16
私ならもう、訴えないし、子供を渡す
我が子が大きくなって、「お母さんのところに帰りたい」って泣いていたらね…
1番辛いのは子供だよね+18
-0
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:08
>>17
「エンジェルホーム」とか「エンジェルネーム」が「イエスの方舟」っていう昔マスコミに取り上げられてた宗教団体の影響があるなーと思ったよ
信者奪還しようと家族が押しかけるとことかも
生活様式はヤマギシっぽいよね+58
-0
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:21
>>218
わかる。
自分の気持ち<我が子の気持ち、だよね。
そう考えると、実の母親も結局のところは子どもは産んだけど親にはなりきれてない「女」なのかなって気がする。
クソ旦那から女として必要とされてることが大事っていうか。+32
-3
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:42
ドラマか映画か忘れたけど
誘拐されたあとに、またその旦那様との子を妊娠して妹さん生まれたよね
2回妊娠させて、、その後も更に別れないで
不倫して相手に誘拐されたのに。
不思議だ。とはいえ、モデルになった東京の放火事件も二人のお子様亡くなっても数年後に二人産まれてるから夫婦って不思議+25
-0
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:37
>>221
ドラマのほうかな?
下の妹は可愛がられてた、と恵理菜が言ってて疎外感すごかっただろうなって+23
-0
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:13
>>177
永作さんの表情すごい+46
-0
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:31
>>179
いやけど根本の不倫が気になってどうしても希和子に感情移入できない…+7
-7
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 20:53:19
小池栄子の役がこれまでどんな人生を送ってきたのか考えるだけで落ち込む
生き辛いなんてもんじゃなかったよね+42
-1
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:06
>>206
でもさーもしガルちゃんで奥さんがスレ立てたら笑、きっとみんな希和子フルボッコじゃない?不倫しといて中絶とか最低、1回目でそんなクソ男と別れなかったくせに奥さんに突撃されたからって子供誘拐する鬼畜、とか言われそうよ…。+40
-0
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:34
ドラマま良かったなあ〜
他の方も言っていますが
不倫相手の役が劇団ひとりは無いなあと。
個人的には井上真央が若すぎた(イメージが子役から抜けない)。+5
-2
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:51
>>85
22です。私も行きました!のんびりしててよかった。また行きたい。+12
-1
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:57
このトピきっかけで今、見直してるけど冒頭、戻ってきたかおるがおもらししちゃうところでもう泣いた。
いや、この子どんだけ辛い悲しい思いするのよ…
ストレスの度合いが大人の比じゃない+49
-1
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:05
井上真央が訪れた製麺所跡地は、なんで廃業しちゃったんだっけ?
製麺所の社長や奥さんはどこかに引っ越していったのかな+0
-0
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:16
>>4
あの少し挙動不審あるようなキャラ、リアルにいそうでよかった。
少しずつ打ち明けて自分の心を開いていく感じも伝わってきて、多才な人だなと思ったよ。+95
-3
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:18
>>227
ドラマは北乃きいさんで井上さんより若かったけどね。+2
-0
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:32
>>226
この実母の性質は、大抵の女性が持ってるものだと思う
だからどの立場も明日は我が身なのかもね+30
-1
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:51
原作は奥様も過去に不倫してるんだよねだから、その相手が誘拐したのかもとなり捜査が遅れてキワコが逃亡できた
けど、自分が不倫はしてもいいかど、されたら不倫相手には発狂して嫌がらせ、、こういう人は多いいのかもね+30
-0
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:20
>>230
あの、お店の女将さんも亡くなりみたいな説明があったよ+6
-0
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 21:02:04
もし、今から知らない土地に
そしてお父さんお母さん、知らない幼い子の中に入り
お母さんとは引き離され、そんな辛い場所逃げたくなるわ+17
-0
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 21:04:36
>>224
楽しめないものをストレス抱えて観る必要ない。
映画はたくさんあるから。+24
-0
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:39
モデルになったは昔の事件は裁判で
奥さんは貧乳、不倫相手は巨乳で妻ではできない体位ができたから付き合いがやめられなかったと言って裁判でおそらく全員に呆れられてた。
今もその裁判は残ってるんだけど、そこでバレたのは
妻が妊娠し里帰りの間、不倫相手と夫婦で住んでる家で同棲してた、だから放火するときは鍵も持ってて、どちらも最低。勿論堕胎は辛いだろうけど、当時がるちゃんあったらコメントすごそうだね+51
-0
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:46
>>226
いやいや、この奥さん過去に不倫してるから、因果応報ざまぁ、って言われて終わりじゃない?+19
-3
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 21:10:08
つい、今なら誰がキャストかなとか考えてしまった
いつかドラマでやってほしいな
妻が井川遥とか尾野真千子とか不倫相手が…とか考えたんだけど、不倫相手役を井上真央でも似合いそう
+3
-0
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 21:12:08
>>240瀬戸朝香とか真木よう子とか不倫相手は木村文乃とか想像してしまった
+2
-3
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 21:14:41
>>238
子供を実際に殺したのは愛人だけど、実質的には旦那もだよね
よくそんな旦那と2人も生む気になったね
妻は貧乳で、とか言われてさ+54
-0
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 21:15:52
>>242
だから怖いんだよね、この事件の登場人物全員…+18
-0
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 21:20:52
>>239
え?そうなんですか笑すごいな…映画見たけど、そのことは忘れてました+1
-0
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 21:22:41
>>237
そんなん言い出したらネタバレしてからしか映画見れなくない?話題だったから見た結果の感想なんだけど笑+0
-4
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:57
この話ってリアルならありえないよね。自分がお腹痛めて産んだ我が子ですら育児中にイライラしてしまうことあるのに、赤の他人子供育てるとかありえへん。+17
-2
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 21:27:56
>>245
え、あれだけ不倫相手が子供を誘拐する話って話題だったのに知らないで見たの?+3
-0
-
248. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:40
役者さんの話になっちゃうけど、小池さんが印象に残るのはすごくいい演技だったしそういう人にしか見えなかったから凄いから絶賛話よくわかる。
でも、真央ちゃんの演技に私はやられた。
あの冷めた目。あれは幼少期にいろいろあった人の愛情に飢えてるけど冷めてしまっている人の目つきであんな演技出来るのびっくりしたし、たくさん評価されたのは納得。
+55
-0
-
249. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:44
>>208
ありがとうございます。なんか泣きそうになりました。+27
-0
-
250. 匿名 2019/11/04(月) 21:32:54
>>148
そのシーンがあるのは原作のみで、映画版にはありませんよ。+10
-1
-
251. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:21
>>238
巨乳の女性ってなかなかいないよね
男性って巨乳とエッチすると忘れられないらしい+1
-20
-
252. 匿名 2019/11/04(月) 21:34:13
泣ける+2
-0
-
253. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:28
わかってたけど切なかったな。
NHKのドラマの方がよかった。
檀れいと北野きいちゃんの。
親になったら余計切ないと感じた。
+21
-3
-
254. 匿名 2019/11/04(月) 21:47:51
>>239
確かに夫に不倫されるまではそう思えるけど、子供の誘拐まではざまぁなんて思えないよ。
堕胎は本人の合意の上だし、妻には関係のない話だよ。+16
-1
-
255. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:14
>>11
正確なセリフは忘れてしまったけど、
「その子は!まだご飯を食べていません!!」
みたいな事叫んでたよね。
連行されながらも最後まで母親で、本当に切なくてあのシーンで泣いた〜。+112
-4
-
256. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:37
子役の子が抜群に可愛かったこのみちゃん?だっけ?🤔+17
-0
-
257. 匿名 2019/11/04(月) 21:53:44
このトピ、嬉しい。
泣いて泣いて1週間くらいはどんより色々考えた映画でした。
誰も幸せにならない、不倫がもたらす罪の大きさ。
血のつながりより、愛情を与えられた期間の長さ。
キャストもよかったな。+36
-0
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:47
売れる前の吉田羊が出てた+4
-0
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:28
>>207
でもさ、原因を作ったのは夫だよね。
私が妻なら絶望的に情けなくなるし、悔しいわ。+56
-0
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 21:57:13
>>247
そうですね〜+0
-3
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 21:57:49
>>231
本当にあの話し方や目付きの絶妙な気味の悪さをうまく演じていてすごいよ+43
-5
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:03
>>35
この表現、モデルになった事件でも被害者の奥さんが加害者の不倫相手に夜な夜な、なじった言葉だよね。
+52
-0
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:33
>>255
最後まで母親?いやいや幼児期の一番可愛い、なおかつお金のかからない、おいしいとこだけ育てといて子供の将来全く無視した犯罪犯しといて母親面?って感じだけどね。捕まってなかったら子供の教育とかどうしてたわけ?大学まで行かせられたか?そうなったら無理でしたって実母にかえすの?って思うわ〜+32
-26
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:05
不倫された挙句、我が子まで誘拐されてその憎い相手に子供育てられるってどんな苦行よ…。+16
-4
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 22:14:50
>>188
私は 薫との思い出がある希和子には感情移入しなかった
それより何も悪くない恵理菜が自宅に戻ってからずっと孤独で、慕ってた希和子はいないし、実母だという人は自分を受け入れてはくれなくて、実父はといえばヒステリックに泣きわめく妻を止めたり宥めたりするだけ。
何で居心地の悪いところだろう、優しいお母さんに会いたいと何回も家出をして、何回も連れ戻されて 大きくなるにつれ自分の身に何が起きたかが分かるようになって。
自宅に戻ってからの恵理菜のほうがよっぽど壮絶で胸が締め付けられたよ。
それでも、希和子と過ごした地に行って 母親としての愛情をかけてくれたことを少しずつ思い出せて、取り戻せないものはたくさんあるけど それだけは良かったというか明るい未来が想像できる終わり方でちょっと救われたというか。+76
-1
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:15
おもしろかったし切なかったし話題になるのもわかるって思ったけど、見た時に自分の子供がちょうど同じくらいの年齢だったせいか、『こんなに大人しい、都合のいい子供いるか。さすがフィクション。』と、子供の部分だけは冷めてしまった。
育児経験のない人間が小さい子どもを育てながら逃避行とか無理がある(ファンタジーすぎるリアリティー無い)。無保険だよね、病気とか熱とかあっても病院にも行けない。夜泣き癇癪その他いろいろあるじゃん子供って!自分で産んだ子でなければ絶対にねをあげるよ、愛だの可愛いだの愛人の執着だけでは乗り越えられない。
最後の『ご飯まだなんです』のセリフも作り手が『どーだこのセリフ、リアルだろ~(ドヤ)』って感じがアリアリとあって、私は無理だった。
原作者さん女性?(すみません無知で。)
子供いない人が必死で寄せて書いたのかなと感じた。
その他、作品全体はおもしろかった。
+9
-21
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:41
どの立場から見ても辛くなる作品だなって思って見た
小池栄子はリアルだったね
親のせいでこんな事になっちゃって男の人が怖いって打ち明けてたところ好きだし、自分も似たような所あるからジーンときた+24
-2
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 22:16:13
NHKのドラマの方で見たのだけど、すごく印象的だった。テーマソングがなんともやり切れなくて。。
そのことを伝えたくて人に話すんだけど、なぜかそのたび間違えて「8日目の蝿」と言ってしまい、自分でもいやんなる。+5
-4
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 22:23:24
井上真央がうつ伏せで寝ている時にかかるjohn mayerのdaughtersの歌詞にグッとくる。
下記がサビの和訳になります。
全ての女の子を面倒みる
全ての男よ
あんたは彼女の世界の神 世界の重み
だから父親たち 女の子は大事にしてあげてよ
娘は父親に愛された通りに人を愛するものだから
女の子もやがて恋人になり 母になる
だから母親も女の子は大事にしよう
だから母親も女の子は大事にしよう+30
-0
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 22:26:58
>>128
夜な夜な電話でなじられ、体重が激減しノイローゼ気味になった加害者。
一番悪いのは、旦那なのにね。
独身の加害者の家の近くまで誕生日プレゼント持って行ってみたり。
他にも同じ会社で肉体的関係を持っていた女性が何人か居たらしいよ。
極めつけ、裁判では、加害者の女性を重い罪にして下さいと言ったクズ男。
+61
-2
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 22:31:44
正しい母親の姿を描いた作品ではないよね
犯罪を犯した希和子も一方的な感情を押し付ける実母もエゴ全開
それでも感情移入してしまうし心が揺さぶられてしまうから凄い作品だと思う+20
-0
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 22:32:39
>>143
愛していたんだと思う。
何をされても、ただ愛してたからなのかもね。+3
-7
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 22:33:10
>>15
ここの場面は見せ場なのに、なんであんな演技なのかいまだに理解できない。自分の立場はわかってるんだから、発言をためらいつつ、でもお願いする感じにできなかったのかなと思う。+3
-23
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 22:37:59
「かーおる、かーおーる」って名前呼びながら撫で撫でしてるシーン、思い出すだけで泣ける。
愛おしさと悲しさが伝わってくる。+35
-1
-
275. 匿名 2019/11/04(月) 22:39:05
>>157
不倫も子供を2人堕胎してる。
子供失くした実母と子供を亡くした不倫相手の女ならではの気持ち、どちらも切ないない映画だったわ。+15
-7
-
276. 匿名 2019/11/04(月) 22:39:24
>>12
そりゃそうなんだけど
不妊になった女性に「がらんどう」発言も大概だと思うし
糞夫とさっさと別れろよって思うし+70
-10
-
277. 匿名 2019/11/04(月) 22:43:48
>>105
1番可哀想なのはカオルだと思う
本当の母と思ってたのに、知らないおばさんちに
連れて行かれる
実母は怖いしさ+58
-0
-
278. 匿名 2019/11/04(月) 22:45:33
檀れいのドラマ見て小説読んで映画観た
当時凄くばまった
ドラマも小説も映画も号泣
小説の真央ちゃんとひとりのシーンが気持ち悪かったなー最初に見たからかドラマが1番好き
檀れいの顔も声も合ってたし美しい中に母性感じる演技好きだった+8
-0
-
279. 匿名 2019/11/04(月) 22:51:13
>>30
それよ
子ども産む前は素直に永作さんと子が可哀想で号泣してたけど
今はなんて言うか、
子どもが1番の被害者やんけ!みんな身勝手やな!!
としか思えなくて
逆に独身時代初見できて幸運だったのかもしれないな+87
-2
-
280. 匿名 2019/11/04(月) 22:51:18
家族写真撮るとこも泣ける
自分は何も要らないからかおるに全部あげるってセリフの時捕まるのを察してたのかな+15
-0
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 22:58:34
>>280
でもさぁ…薫から色々奪ったのは希和子だからさ
薫と過ごせた日々に感謝してるシーンなんだろうし、希和子の立場を考えたらあのセリフでいいけど 自分が薫みたいに父親の不倫相手に拐われた立場だと思って聞くとね…+8
-1
-
282. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:36
>>273
希和子、そんな感じだったと思うけど…+20
-0
-
283. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:47
ラストの方から独り号泣嗚咽してしまいオエウエ言ってたらキャットタワーのてっぺんにいたネコ様が降りてきて寄り添ってくれた唯一の映画です。+24
-1
-
284. 匿名 2019/11/04(月) 23:00:16
>>9
映画館で見てた時、配役知らなかったから笑っちゃったよ。
ゴッドタン見てたから余計に。
シリアスな映画にはやめて欲しいよね+40
-1
-
285. 匿名 2019/11/04(月) 23:02:07
>>221
この夫婦は、特殊な夫婦なんじゃないかな?
旦那は、裁判後、勤め先から解雇されてるのにね。
被害者でありながら解雇って社会的には、同情の余地なしの宣告だよ。
加害者から慰謝料ふんだくり田舎に引っ越し子供を作りなおして。+24
-0
-
286. 匿名 2019/11/04(月) 23:05:27
殺された子供は脳が吹っ飛んで破壊され長女も長男も四肢が吹っ飛ばされてない状態だったんだよね
ガソリン使うとか京アニ事件でどんなに残酷なのか分かるよね
この映画最初から最後までシラーと淡々と見たけど感動する所なんかあった?
これ好きな人って自分に酔ってしまう人が多いんだろうなと思った
期しくも永作さんも不倫略奪なんだっけ+5
-12
-
287. 匿名 2019/11/04(月) 23:05:56
>>273
私も同じこと思った。檀れいの方が良かった。+6
-12
-
288. 匿名 2019/11/04(月) 23:07:20
もし再開したら互いにどんな気持ちなんだろ+4
-0
-
289. 匿名 2019/11/04(月) 23:09:45
>>1
私もBSで録画して観ました。
希和子の行動はもちろん、裁かれるべき犯罪なんだけどそれだけでは割り切れない、薫に対しての心からの愛情、ささやかながらほんのつかの間のかりそめの幸せな親子の生活に、心が揺さぶられて、港での別れのシーンは辛すぎて観られず、その前の幸せなシーンを何度も見返しては結局、号泣しています。
+24
-4
-
290. 匿名 2019/11/04(月) 23:11:32
>>220
自分で育てたいのに育てられなかったから産んだだけになっちゃったよね。かわいそうだよ。
急に子供が戻ってきて完璧な親になれないのもしょうがない。
1人の男のせいで不幸な女が3人生まれたって話だよ。+28
-0
-
291. 匿名 2019/11/04(月) 23:11:48
>>258
女刑事役だっけ?
フェリー乗り場前にいた+4
-0
-
292. 匿名 2019/11/04(月) 23:12:43
>>286
悪いのは不倫相手だけじゃない事件だったよ。
詐欺まがいな事を被害者の旦那はやってたわけだし。
一番罪のないのは、子供だし、可哀想な事件なんだけど、父親が不倫相手を騙す仕打ちを何度もしなければ、事件にはならなかっただろう事案だよ。+14
-2
-
293. 匿名 2019/11/04(月) 23:17:19
>>9
ひとり良いじゃん😁
リアルだよ+13
-8
-
294. 匿名 2019/11/04(月) 23:17:31
>>27
あのころの吉田羊さんも既に結構でてたよね。
+6
-1
-
295. 匿名 2019/11/04(月) 23:17:55
檀れい版は子供への接し方がリアリティーないなと感じた
実母、きわこに感情移入する人が多いみたいだけど、自分はなぜかきわこを泊めてあげた友人に感情移入してた+8
-5
-
296. 匿名 2019/11/04(月) 23:21:25
>>275
どちらも切ないけど、
不倫堕胎は自分の意思もはいってるじゃん?
本当に嫌なら1人で産めばよかったのにさ。
だから誘拐された側とは同列ではない気がするよ。+29
-3
-
297. 匿名 2019/11/04(月) 23:21:56
このトピでみんなの考えを聞いて元となった事件のことも知った今、改めてこの映画を観たらどう思えてくるんだろう?
独身子なしの自分はやっぱり主人公に1番感情移入してしまうのか実母になのか…
間違いなく言えるのは浮気男共に対する怒りだけは倍増してると思う。+10
-1
-
298. 匿名 2019/11/04(月) 23:24:15
>>20
不倫相手の子供2人焼き殺した事件よね🥶+50
-1
-
299. 匿名 2019/11/04(月) 23:25:09
>>89
私も初めて小説読んだ時の感想がこれだった。
でもそんなこと言ったら始まらないしね。
うちにもまだ子供いなかったしなあ。
+11
-2
-
300. 匿名 2019/11/04(月) 23:26:49
赤ちゃんがギャン泣きして途方にくれるシーン…わかりみが深すぎる+3
-0
-
301. 匿名 2019/11/04(月) 23:31:38
>>266
私も、こんな大人しい良い子いねーよ!と思ったけど育児メインの映画じゃないしね(笑)
えりな、かおるという命名の違いがきわこと正妻のタイプの違いをよく表してると思った+28
-0
-
302. 匿名 2019/11/04(月) 23:32:20
事実は誘拐ではないけど、放火で亡くなった幼子は2人だよね
その後から今の時代まで夫が普通に暮らしてて、ヘラヘラと何にも変わってないのが救いがない。
+28
-0
-
303. 匿名 2019/11/04(月) 23:33:29
何か母親にも同情できない。
子供が一番可哀想だなと思った+16
-1
-
304. 匿名 2019/11/04(月) 23:34:56
>>300
ホテルでね…あのときに薫を無事に両親に返してあげてればと思うね+1
-1
-
305. 匿名 2019/11/04(月) 23:35:21
>>89
そこが彼女に感情移入できないところなんだよね。
産むつもりだったけど何らかの原因で流産ってならまだ納得が行くんだけど、堕胎は本人同意のうえでだよね。
いくら衝動的だったとはいえ自分勝手すぎる。+31
-6
-
306. 匿名 2019/11/04(月) 23:36:10
>>143
こどもが全てになってしまった母親にとって、その欠落を抱えたまま生きて行くことは出来ない。
辛うじて生に繋ぎ止めるのは、子供でしかない。
しかも、失った子供と同じ遺伝子の。
+16
-3
-
307. 匿名 2019/11/04(月) 23:43:43
テレビ版だっけ?
教祖みたいな役の高畑淳子
似合ってた+10
-1
-
308. 匿名 2019/11/04(月) 23:49:34
観るたびに、その時の状況や年齢によって、
感じる事が変わっていくよね。
また観てみよう。+6
-0
-
309. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:58
余貴美子が永作博美に耳打ちしたシーン
その直後、永作博美がカオルちゃん連れて出て行きました。
余貴美子は一体、何と耳打ちしたのですか?
私の憶測では、
「この、連れ去り女」みたいな言葉なのかな?と想像してましたが、知りたくてモヤモヤ。。
どなたか分かる方教えていただけますか?+4
-4
-
310. 匿名 2019/11/04(月) 23:54:21
>>190
ほんとそう。出てくる女性は誰1人幸せになってない。みんな苦しいくらいに「女」で、女であることが辛くなると同時に男が憎く思える。+20
-0
-
311. 匿名 2019/11/05(火) 00:03:20
投げ出したけど、人の弱みに付け入って親切そうなそぶりな宗教団体は、あの白装束の団体?
+5
-0
-
312. 匿名 2019/11/05(火) 00:07:21
トピ立ってたんだ!(今頃)
みんなが言ってる
『その子はまだご飯を食べてません
よろしくお願いします』
ってセリフもだけど
一番最後の
『私もう、この子が好きだ
なんでだろう…会ってもないのに』
だったかな?このセリフにすごくグッときました
それから数秒真っ暗な画面からの中島美嘉の曲
もう、なんともいえない間とか曲とかセリフで
涙でグシャグシャになりました
昨日観たのは3回目でしたけど+25
-0
-
313. 匿名 2019/11/05(火) 00:11:18
この映画では伽藍堂がらんどう
って言われてたけど
実際の事件では
掻き出す女
って言われたんだよね
なんかこの言葉を発する人間性というか…なんというか
加害者はもちろん悪いけど
こんなえげつない表現普通は思いもつかないよ+47
-1
-
314. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:55
小池栄子が自分の悩みを打ち明けて
男性の喉仏とか〜とか怖くて!男の人と喋れないの!
って必死に言ってたのに
次のシーンで
タクシーの運転手のおじさんと普通に話してて
井上真央ちゃんが「あんた、喋れてるやん」みたいに
フって鼻で笑ってたシーンがあったんですけど
あれってどういう意味なんでしょうか??
打ち明けた話って大袈裟に言ってただけなのか
取材のために?
おじさんとかおじいちゃんなんかは限定で話せるのかな??
直後男性と喋ってるシーンだったので
多分意図的な意味があるのかもと思って…
わかる方教えて〜
+2
-2
-
315. 匿名 2019/11/05(火) 00:22:41
あの映画は最終的に井上真央というか、自分ではコントロール出来ない気持ちに翻弄されて苦しむ娘の目線で見てたから
どっちの母親が…っていう話になってると思わなかった+15
-0
-
316. 匿名 2019/11/05(火) 00:26:47
一番好きな映画
好き過ぎて、小豆島のロケ地巡った
棚田?がそのままで感動的でした+17
-0
-
317. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:23
私はラストの真央ちゃんがペラペラ喋るシーンでちょっと冷めちゃった
セリフで説明しすぎな感じで+6
-9
-
318. 匿名 2019/11/05(火) 00:32:25
原作が好きです。最後の二ページで嗚咽しました。
ただ、なんで八日目の蝉なんですか?
読んでも理解できなかったです。+5
-0
-
319. 匿名 2019/11/05(火) 00:37:17
他の人も言ってるように実母の立場からしたら、子供を誘拐されるなんてたまったもんじゃないし、母娘の美しい話にするな!ってなるのも分かる。
けど娘側に立ってみると、すごく心にくるものがあるなぁと思った。
子供にとっては無償の愛情を一身に受けた、という愛された経験が生きる上でなによりも大切で、恵里菜がだんだんと小豆島での記憶を取り戻していくシーンがまさにそれを物語ってる。
全体的に悲しい雰囲気ではあるけど、愛されていた子供時代を取り戻して、お腹の子を愛する道標を見つけたような表情の恵里菜で終わる映画のラストがとても好きです。+28
-2
-
320. 匿名 2019/11/05(火) 00:41:55
>>4
涙を流すシーンで、なぜかずっとボヤッと顔の井上真央が映ってて不思議だった+3
-1
-
321. 匿名 2019/11/05(火) 00:42:07
>>309
ルチさんとリベカちゃんに
神の御加護がありますよう、祈ってます
みたいな感じだった気がする
特に悪口?誘拐犯だと知ってるよ、みたいな発言はなかったと思います+14
-0
-
322. 匿名 2019/11/05(火) 00:44:05
>>27
motherでも松雪泰子さんを連行してたね+12
-0
-
323. 匿名 2019/11/05(火) 00:48:05
>>42
娘がひたすら「お母さんごめんなさい」って謝るのが切なかった。+30
-0
-
324. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:55
>>270
リアル事件は、三人とも酷いね
1番はぶっちぎりで旦那だけど
事件後にも子供2人もうけたらしいけど、また不倫してそう+22
-0
-
325. 匿名 2019/11/05(火) 00:55:52
>>120
事件の後も離婚せずに何人か子供産んだんだよね
すごい神経してるわ+18
-0
-
326. 匿名 2019/11/05(火) 00:56:28
>>314
テレビで映画見たのが随分前なので鮮明には覚えていませんが、小池栄子は「あたしさ、ダメなんだよね。男の筋肉とか喉仏とかさぁ。だからまだ経験もない」って言っていたような気がします。なので、男の人を性の対象として見るのが苦手であり、普通に喋るくらいなら大丈夫なのでは?井上真央の表情は覚えていないので、何とも言えませんが。
欲しかった答えかどうかはわかりませんが、私はそんな風に思いました。
+10
-0
-
327. 匿名 2019/11/05(火) 00:57:28
>>15
我が子が今どんな状態か?どんな時にも気に掛けて
生きていて欲しいと願うって無償の愛だよね。
だからどんな時にも我が子の状態を意識して
自分と繋がっていると感じさせる重要なシーンだよね。
+1
-1
-
328. 匿名 2019/11/05(火) 01:04:37
>>305
男がずーっと説得してたんだよ
嘘つきながら。
「妻とは必ず別れる」「今は離婚に向けて前進しているところだから生ませられない」みたいに言って、結局妻とは一ミリも別れるつもりは無かったんだけど。+17
-4
-
329. 匿名 2019/11/05(火) 01:06:42
>>326
ありがとうございます
確かにそんな事言ってましたね
他にも男性が怖くて話すのも無理みたいな
震えがくるーみたいに言ってたような気がしてましたが…気のせいだったかも?
タクシーのシーンはそういう悩みを知った上での井上真央ちゃんの反応で
鼻で笑ってるんじゃなく、優しく微笑んでたのかもしれないですね
自分が腹黒すぎてうがった見方になってたんかもw+1
-0
-
330. 匿名 2019/11/05(火) 01:07:04
元ネタの加害者もドラマと映画と本読んだらしいよ
元々恋愛経験ないまま不倫、男に言われるまま
この時代にどう報道されたのか、不倫に対しての問題度はわからないけど、順番を間違えなければこうはなかったのかもしれないなと思ってしまった
宗教はキリスト教系の団体かな?
事件後、被害者夫婦にはまた2人子供が産まれてる
男を〇せばまだ良かったのに…
被害者の嫁と揉めた時に「私は子育てしてるがあなたは子をかき出す女」って言葉に正気でいられる自信がないけど正直どちらの女の子供にもなりたくない
「日野不倫殺人事件」北村受刑者をめぐる24年目の新展開(篠田博之)blogos.com無期懲役で服役中の「日野不倫殺人事件」北村有紀恵受刑者から先日、手紙が届いた。 事件は24年前、1993年12月に日野市で放火があり、子ども2人が焼死。94年2月に逮捕されたのが、夫の不倫相手の当時27歳の女性だったというものだ。
+17
-0
-
331. 匿名 2019/11/05(火) 01:08:32
>>237
そうですよね。
興味はあるけど、気分落ち込みそうで
見る気になれないな。
このスレ見てるだけでも
なんか凹む。でも見ちゃうんだよな〜+0
-0
-
332. 匿名 2019/11/05(火) 01:08:37
ドラマでは、檀れいさんが誘拐する役で、同じく小豆島で子育てをするんだけど、まぁ複雑。
結果、男が悪いんだけど、嫁は男より相手の女を恨むのもわかるし、不倫した事ないけど、離婚するするに騙されてダラダラと付き合ってるのもわからなくもない。
結局フリンはいかんのよ。
やったらいけない。
不倫じゃなかったら、子供授かっても産めるかもしれない。
+17
-0
-
333. 匿名 2019/11/05(火) 01:08:43
>>214
私も同じような気持ちで見ました。
愛人は、ただ母性で育てたんですよね。母性は本能だから、社会性はない。でも愛情は本物だったから、切なくて泣けてしまう。
本妻は、我が子の全て受け入れて子育てしなければならなかったのに、それができる成熟した大人の女性ではなかった。
子供の成長に一番大切なのは愛情ね、と思わせる映画でした。
二児の母です。+11
-2
-
334. 匿名 2019/11/05(火) 01:08:54
蝉は地上に出て7日目でみんな死ぬけれど八日目まで生きてしまったら周りには誰もいなくて寂しい
と言っていたのですが
後々八日目の蝉は他の誰も見られなかった景色が見られるんだよと言われます。
私はその八日目が本当は小豆島で過ごしたかりそめの親子の本当は手に入らないはずの幸せな時間の事だったり
また成長しても家族の中で自分だけ違う景色を見ていて居場所が見つけられない娘の事を指していると思いました。
八日目の蝉は夫のいない妊婦を指すという説もあるようでしたが、誰にも見られない景色ってセリフはどちらかと言うと
良い意味で明るい景色を言っていたのであまりピンときませんでした。+10
-1
-
335. 匿名 2019/11/05(火) 01:10:34
>>318
>>334
つけ忘れました+0
-0
-
336. 匿名 2019/11/05(火) 01:14:23
>>329
>>326です。お役に立てて良かったです。
私がその部分しか覚えていないだけで、実際はもっと言ってるかもしれません。本当に記憶が断片的なもんで(苦笑)DVDが手元にあったらすぐにでも確認したいです!
+2
-0
-
337. 匿名 2019/11/05(火) 01:18:06
>>30
私は当時娘が子役の子と同年代だったから、そっちに感情移入してしまってめちゃくちゃ泣いた
やっと慣れた場所から離れる辛さと、希和子と一緒だから安心してるだろう切なさと...
捕まる場面も泣いたけど、おんぶして星見ながら歩くシーンとかも辛かった+21
-0
-
338. 匿名 2019/11/05(火) 01:18:26
母親って何なのか?
血の繋がりなのか?
それとも愛を与えてくれた人なのか?
其々が考えさせられる内容。+20
-1
-
339. 匿名 2019/11/05(火) 01:19:25
>>11
不倫して誘拐して子供の保険証もつくれない 予防注射もさせてあげない親だよ?
そのシーンは大人の身勝手に振り回されて あんな小さな子供のうちに
母親との離別を経験させたことに憤りを感じた
子供が可哀想過ぎる
+27
-4
-
340. 匿名 2019/11/05(火) 01:20:00
この映画内容暗くて重いはずなのに、なんかわからないけどすごく好きで毎回見入ってしまう
島での暮らしとか本当の母子ではないけど
愛情に溢れててほっこりさえしちゃう
映像、島の景色とか、俳優さん、女優さん全てが良かった
みんなが褒めてる俳優さんはもちろんだけど
紫吹さん演じる親切な島の若いおばあちゃん的な存在も
自然でとても良かった
田舎ってあんな感じにシングルマザーがお仕事中
ちっちゃい子預かってたり
近所の子が縁側に遊びに来たりってあるあるで
憧れの風景でもある
子役の子もすんごいかわいい、声も+10
-1
-
341. 匿名 2019/11/05(火) 01:28:25
>>317
今まで抑えてたような知らなかった感情が溢れたからだと思ったよ
それまで母親との関係悪くてお腹の子さえどう愛したらいいのか不安で
どことなく心ここにあらずって感じだったのが
旅をして少しずつ思い出して
母親ではなかったけどその人から愛情を受けてたと
悟った時
それがあの写真館でのシーンだったんだろうけど+20
-2
-
342. 匿名 2019/11/05(火) 01:31:02
結婚する前に見たときは永作博美かわいそう…奥さんひどすぎ!って思ってたけど、
結婚して不倫された後だとそりゃ奥さんあれくらい言うわ…って思った。
むしろ永作全然かわいそうじゃないし、サイコパスじゃんって感じ。
旦那はまじで死ねばいい…。+3
-7
-
343. 匿名 2019/11/05(火) 01:31:09
希和子も誘拐犯だし
実母もヒステリックで子供の前で泣きわめいたり 希和子にひどい言葉を言ったりして正直引くけど
やはり不倫とかは女を狂わすんじゃないかと思う
+18
-0
-
344. 匿名 2019/11/05(火) 01:32:24
>>60
いや、お子さんを抱っこして保護してる刑事、永作さんを連行してるのは違う女性刑事。+3
-0
-
345. 匿名 2019/11/05(火) 01:33:32
エンゼルの所から出た希和子が薫に「見上げてごらん夜の星を」を歌うシーンが、切なくて、儚くて、これから二人でどうやって生きていくのか何とも心もとないながらも幸せに満ち足りていそうで、印象的だった。
後に本当の母親の元へ戻ってから、星の歌を歌ってとお願いするんだけど、母親はきらきら星とか歌うんだけど違くて、結局わからなくてまたヒステリー起こすんだよね。
すごく上手い描写だなと思った。+19
-0
-
346. 匿名 2019/11/05(火) 01:36:13
>>339
そこまで現実を持ち込んでしまうと、この映画に限らず、矛盾点や突っ込みどころばかり目について楽しめなさそう。。+18
-3
-
347. 匿名 2019/11/05(火) 01:39:08
>>263
私も思った。大人が子供を自己満足だけで振り回した罪は重いよね。って。
しかし、何故か、ずっと永作さんと一緒に逃げ切って欲しいとか想ってしまうのは、実母のシーンはいつも怒ってる姿ばかりだったからかな。描き方が愛し合ってる母子を中心だったからかね。
子供を助け出した訳でなく、拐ったのにね。+38
-1
-
348. 匿名 2019/11/05(火) 01:40:57
小説版で映画になかった、どこかの老人だったか?がいる民家に厄介にならなかったっけ??
その後が宗教施設だったかな?
本売ったから読み返せない。+0
-0
-
349. 匿名 2019/11/05(火) 01:55:39
>>62
私は、あっ!ケーキが!って思った。+1
-0
-
350. 匿名 2019/11/05(火) 01:59:16
>>309
そんなキツいセリフかなぁ
「あなたが本当は何者か、知っていますよ」
とか
もちょっと優しい言い方かと思ってたわ+2
-1
-
351. 匿名 2019/11/05(火) 02:02:01
うろ覚えだけど
父親か母親が劇団ひとりについてどんな奴だ?!みたいに聞いたら
「お父さんみたいな人、お父さんみたいにすぐ逃げる人」
って言ってたのが浮気する男の特徴ズバリで
そやなぁって思ってた+29
-0
-
352. 匿名 2019/11/05(火) 02:02:02
>>238
裁判で、体位の話までしたんだね。
おかしい男だと思うけど、更におかしいわ。
セックスしたいが為に妻とは別れるって具体的な日付まで出して騙していたんだよね??
実際は、妻は妊娠中。
どうするつもりだったんだろう。+38
-0
-
353. 匿名 2019/11/05(火) 02:10:43
>>328
そうなんだ。ずるい男だね。
でもだからって2回も手術受けるのが引っ掛かる。
1回だけなら過去の過ちって事で受け入れられるけど、よほど学習能力ないのかなって。
命を軽く見てるし、だからこそ人の子供も誘拐できるんだなって感じてしまうよ。+22
-3
-
354. 匿名 2019/11/05(火) 02:29:20
『血』なのか...
『時間』なのか...
切ないね+13
-2
-
355. 匿名 2019/11/05(火) 02:38:04
映画の方は永作博美の幼く見える容姿がどうもしっくりこなくてドラマの方が良かった。
映画もドラマも実の母に感情移入できなかったけど、旦那に妊娠中に浮気されたのが原因で子供を誘拐されて、ずっと探していてやっと見つけた自分の子供を普通に愛することができず、その子供にも疎まれて不倫して妊娠される...全員が不幸なんだけど実の母の不幸度が凄まじい。
不倫した張本人の旦那が一番不幸であるべきなのに、一番遠いところで遠巻きにしてる所があって、不倫の理不尽さが凝縮されていた。+23
-0
-
356. 匿名 2019/11/05(火) 03:00:15
>>184
あのままバレずに二人で生きていけたとして、ロクな大人になれないというか…将来の幅はかなり狭くなるよね。
子供の事を愛してなんてないんだろうな、可愛い可愛いでペットみたいな感覚なんだろうなと思った。+12
-16
-
357. 匿名 2019/11/05(火) 03:11:48
>>339
毎年、無戸籍の子供が誕生してるんだよ日本に。
勿論、映画みたいな誘拐とかではなく。
なので、たくさん実際いるんだよ!
+24
-2
-
358. 匿名 2019/11/05(火) 03:12:51
この作品って1リットルの涙またいに時間が経っても、何度も何度も話せる作品+9
-2
-
359. 匿名 2019/11/05(火) 03:34:02
>>317
そうかー、私はあそこが一番好きで何度巻き戻して観たかわからない!
あの場面ですらエリナはキワコのことを「嫌いになんかなりたくなかったんだよ…あなたのことも」と、"あなた"呼びなんだよね、お母さんと思っていた人をお母さんと呼べなくなり、好きだなんて間違っても言えなくなった、長い年月押さえつけていた気持ちがわかる台詞だな、と
「ずっとここに戻りたかった、でもそんなこと思っちゃいけないと思ってた」のは、"キワコと過ごした"ここなんだよね
カオルを強制終了させられてから好きなものすべて好きと言えなくなったエリナが、やっと好きと言える対象=赤ちゃんを得た、で、ラストの「この子が好きだ」が生きてくる
という流れを、あのくらい喋ってもらわないと私には理解できなかった(笑)
今回の放送見逃して記憶で書いてるから台詞が違ったらごめん、あと長くてごめん+37
-1
-
360. 匿名 2019/11/05(火) 04:35:19
>>289
その幸せな親子の時間を奥さんから奪ったって考えないのかな?
夫をレンタルされたのは 夫も悪いけど、子供は産んだ人の聖域だよ。
+8
-6
-
361. 匿名 2019/11/05(火) 05:03:18
>>12
そうなのよ、実母側の目線で見てしまっていまいち入り込めなかった
私が初めて見たのは20代前半の独身時代なのに。。+22
-0
-
362. 匿名 2019/11/05(火) 05:15:07
独身の時はきわこに同情して、好きな人と結婚出来ず好きな人の言葉通り子供をおろし、思わず犯罪をしてしまったけれど気の毒な憎めない人…いくら何でも嫁は酷い言葉言い過ぎ!
と思っていたけど、結婚して子供産んでから見ると
そりゃ嫁も不倫女には暴言吐きたくなるわな~しかも子供取られて…と嫁に同情してしまう。+17
-1
-
363. 匿名 2019/11/05(火) 06:32:31
>>9
どこがいいんだろ?って気になってしまってた
責任取りそうなタイプじゃないってわかってもいるのに
+9
-2
-
364. 匿名 2019/11/05(火) 06:42:48
>>305
堕胎前は納得してたんじゃないかな
そして
実際に堕胎した時に気付いたんじゃないかな
本当は子供をとても欲しかった気持ちに
で 自分の気持ちをコントロールできなくなった
+18
-1
-
365. 匿名 2019/11/05(火) 06:44:58
>>9
昔、テレビで放送された時、劇団ひとりとのラブシーン完全カットされてて笑ったよ!+30
-2
-
366. 匿名 2019/11/05(火) 06:59:40
フェミ目線の、完全勝利補完小説&映画。
フェミを解説した本にでてるけど、
フェミというのは、
他人の産んだ子どもたちに、おんぶに抱っこで
高福祉を独占し、おひとり様女が弱者の頂点として
老後を幸せに生きる・・・ってことが目標。
だから、他人の産んだ子を略奪して、たった4年しかいっしょに
いなかったのに、その後の人生もすべて操れるとか
完全にカルトの夢物語の内容。
海外にも実は似たような事件あるんだけど、
実の親に会えて20年以上も一緒にいた継母のことを
実親と一緒に告発したケースもある。
あとラプンツェルはフェミには不評。
マレフセントはこの映画に近い内容。
+2
-11
-
367. 匿名 2019/11/05(火) 07:00:51
恵理菜が岸田さんに「お誕生日お祝いしてくれたのも、クリスマスパーティーしてくれたのも全部岸田さんだった」って言ってたの、切なかったな
両親の元に帰れたのに 壊れてしまった家庭ではささやかな日常すら取り戻せなくて、貰えるはずの愛情が実の親からも貰えなくて。
恵理菜の淋しい目というより 全部諦めたみたいな感情がない目が印象的だった+29
-0
-
368. 匿名 2019/11/05(火) 07:01:28
不思議と本当の名前のえりなちゃんより
かおるの方がしっくりくる
それだけかおるとして生き生きと描かれてからかな
えりなちゃんと呼ばれてる時は辛い場面多かったし
違う感じがしてた
もしも誘拐されてなくてえりなちゃんとして育ってたら全く違うタイプの子になってたんだろうなってのは想像つく+24
-0
-
369. 匿名 2019/11/05(火) 08:14:47
私は初めての育児で寝不足でフラフラな時にふとテレビでやってるのを見たからか永作がホテルでミルクを飲まずに号泣する赤ちゃんを抱いて泣いてる姿見て泣いた。
赤ちゃんを奪われた実母の気持ちとか赤ちゃん産めなくなって誘拐した気持ちとか深く考えられなくて。
泣いてばかりの赤ちゃんにどうしていいかわからなくて泣いてる姿が自分と重なった。+17
-2
-
370. 匿名 2019/11/05(火) 08:21:45
>>139
不倫女さん、乙+3
-5
-
371. 匿名 2019/11/05(火) 08:38:26
映画にあったかなかったかは覚えてないけど、
小説では東京を出てまず名古屋に行って、再開発予定の街におばあさんが立退拒否でひとりで住んでるところに転がり込むよ。きわこが公園にいたところでおばあさんが声かけてきてなぜかうちに連れてってくれた。怒鳴ってばかりの変なおばあさんだったけど。
立ち退き業者だか不動産屋だかが訪ねてきたりおばあさんの娘とかが電話してきたりしてきわこの存在が不審に思われたのでそこから逃げてエンゼルホームに行く。
エンゼルホームが車で移動販売に来てるところに出会ったのも、このおばあさんのうちに滞在してる最中+13
-0
-
372. 匿名 2019/11/05(火) 08:40:03
>>371
>>348への返信って書き忘れた+3
-0
-
373. 匿名 2019/11/05(火) 08:42:29
>>30
私は子供産んでないですが、奥さんを嫌な人間に描いて不倫相手に気持ちが揺らぐような描き方をしてるみたいなのがなんだかモヤモヤしたので観てません。
これがもし普通の幸せに暮らしている夫婦の出来事だとしたらこんな感動するんでしょうか。
幸せに暮らしてると思ったら旦那は実は不倫。相手は流産したとはいえ子供を妊娠。そして我が子を突然誘拐。勝手に名付けて育てる。やっと自分の元に帰ってきてくれたと思ったらその憎い不倫相手を母親と思ってる…とか。我が子のように愛情もって育てたって…ふざけるな!!って感じですよね。
私は旦那も不倫相手の事もとても許せないし、顔も見たくないですね。一生憎むと思います。
振り回された子供が1番可哀想。自分が慕った母親は自分の本当の母親から自分を誘拐していて、本来ならそのお母さんから愛情いっぱい受けて普通に幸せに暮らしていたかもしれないのに、誘拐されたせいで本当の母親を他人としか思えないんですもんね。+13
-5
-
374. 匿名 2019/11/05(火) 08:47:11
テレビのも映画のも、どっちもよかったなー、甲乙つけがたいとはまさにこのこと
ただ、ドラマ版は最後の北乃きいちゃんの方言がなぁ…喋らせなくてよかったのに
映画版は劇団ひとりが悪い意味でどうにも生々しくてなぁ…出なくてよかったのに(笑)+13
-0
-
375. 匿名 2019/11/05(火) 08:56:13
>>357
そんなのみんな知ってるよ
希和子はその親よりある意味ひどい人間なのにもちあげられすぎだってこと+8
-4
-
376. 匿名 2019/11/05(火) 08:58:26
>>238
その時代に、近所の人は濃密じゃなかったの?
流石に電話帳調べてまで連絡くれないの?
同棲はバレていたよね?+6
-0
-
377. 匿名 2019/11/05(火) 09:02:37
>>369
マイナスしたのに、プラスについた。
間違いです。
誘拐されてみなよ。自分の子を。同じきもちになるかよ。+4
-5
-
378. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:44
>>359
そう!“あなた”って言った時ファー!!ってなった(語彙力)
お母さんとも言えない、言っちゃいけない
あの人とも言えない
親しみのこもった “あなた” だったよね
心の中で何度もそう呟いて生きてきたんだろうなと想像できた
横ですが…
+17
-0
-
379. 匿名 2019/11/05(火) 10:23:39
>>375
あなたきっとこの映画見ない方が良かったね
娘の気持ちが描かれていて
そういう部分じゃない事での葛藤を描いてる
それが伝わらなかったならこの映画見た事にならないかも
+8
-7
-
380. 匿名 2019/11/05(火) 10:31:51
>>373
ここの人達はあの映画を不倫劇にしちゃうのか
映画って見る方にも感性が必要だね
でも1番丁寧に描いてる娘の感情ほったらかして
不倫した女が、旦那がみたいな話になるなら
この映画自体失敗なのかもね
最初は幼少期だけだったら娘に焦点あてるの難しいけど
大人になった娘を序盤からだしてるからそちらに
誘導してるはずなんだけどね
見る前から永作が不倫して誘拐するひどい女の映画!って思っちゃったのかな+8
-7
-
381. 匿名 2019/11/05(火) 10:56:40
>>380
子供の心情も考えたんだけどね、すべては不倫女が暴走したからだよなぁ…って、そこに考えが戻ってしまうんだよね。
子供だって永作のこと嫌いになれないけど、そもそも誘拐して本当の母との関係をめちゃめちゃにしたのもあの人なんだな…って複雑だろうな、この子がこんなに苦しんでるのは、やっぱり永作のせいじゃん…旦那が悪いのは大前提だが、誘拐はいくらなんでも…ったなる+8
-2
-
382. 匿名 2019/11/05(火) 10:59:03
>>87
子供を殺した不倫相手が勿論悪いが、その女を弄んだ夫は4500万の賠償金を受け取り、また子供二人を育てるなんて。。男には罪はないの??+48
-0
-
383. 匿名 2019/11/05(火) 11:00:07
>>353
一回堕胎したら、避妊は徹底的にするよね。
妊娠したところで離婚話を進めてくれる相手じゃないってわかったんだし。+6
-0
-
384. 匿名 2019/11/05(火) 11:11:32
奥さんも不倫してたよね?+1
-0
-
385. 匿名 2019/11/05(火) 11:13:27
>>381
冒頭裁判で話大人2人から、物の少ない部屋でうつ伏せで寝てる大人になった娘のシーンになるところで
その後すぐ他人事と言ってる通り
大人の争いから取り残されて行き場のない娘を表してるから
ああ、この子の物語だって分かるようにしてあるなと思ったんだけど
そこはスルーしたの?
どこで気持ちが物語から逸れたかちょっと知りたくて…+4
-4
-
386. 匿名 2019/11/05(火) 11:21:06
>>11
子供の演技もすごいよね。本当に訳もわからなく母親と引き裂かれた子供にしか見えない。思い出すだけでも涙が😢+20
-0
-
387. 匿名 2019/11/05(火) 11:51:23
あの父親が被害者づらしてんのが許せない。
なんだかんだエリナが誘拐されたのってこの父親せいだよなって思ってる。
犯人はいるけど妻にも娘にも憎まれてそう。
この父親が犯人を憎むには筋違い。+13
-0
-
388. 匿名 2019/11/05(火) 12:14:57
>>143
稀代のイケメンだったらしいよ+3
-0
-
389. 匿名 2019/11/05(火) 12:26:35
>>314
前日に感情をぶつけ合った2人で気持ちがさらに近づいていたんだと思います。
その後お土産をごっそり買いつつも
フェリー乗る?次にする?と気遣いを見せてるから
複雑な感情をもって小豆島に行く彼女を気遣って
タクシーの運転手さんの話にのっかって観光客装いつつ気持ちを明るくしてあげてるチグサの優しさが微笑ましかった…
だと思います+9
-0
-
390. 匿名 2019/11/05(火) 12:30:19
私はよく何で作者はエリナに不倫相手の子供を妊娠させたんだろうって考えるよ。
不倫相手を憎む母親に対する皮肉みたいなものもあるだろうし、キワコの立場も理解するため?みたいに思ってた。けど、
1人で育てるのって大変じゃん、貯金も無さそうだったし。だからエリナは少しは実家に頼るんじゃないか?すると母親と一緒に娘を育てることになる。
母親は孫の成長を見守ることで失った我が子との時間を少しだけ埋めることができるかもしれない。
だから試練続きだった母親への唯一の救いなのかなって思ったりする。
+10
-1
-
391. 匿名 2019/11/05(火) 13:00:39
独身時と子供産んだ後みたけど、どっちも全く感動などしなかったけど‥。実の母親がひたすら可哀想。
小池栄子が素晴らしかったのは同感。+7
-5
-
392. 匿名 2019/11/05(火) 13:08:42
>>373
私もそう思います!不倫なんか別に興味ないしどうだっていいけど、この映画のどこに共感ポイントと感動ポイントがあるのかが分かりません。
独身の時と子供がいる時みてみましたが感想は一緒です。実の母親が可哀想だし、結局主人公も幸せになってないし。最後子供ができて母性を感じて‥てところも負の連鎖過ぎてゾッとしました。
出演された俳優さんたちの演技は良かったですが、ストーリー的に???でした。+9
-7
-
393. 匿名 2019/11/05(火) 13:11:23
大好きな作品で何度も見てる。
映画版だけど、希和子の友達のやすえ?の話し方がどうしても気になってしまう。いや、とても良いお友達だと思うんですけどね+2
-1
-
394. 匿名 2019/11/05(火) 13:11:27
日野OL放火事件の犯人の両親はあの事件の後から20年欠かさず朝晩と9カ所のお寺とお地蔵様に供養に通ってるんだよね。お店も畳んであちこちのお寺を歩いて供養参りしてるんだって。不倫相手の男にも何千万も賠償して。
きっと犯人の女も大事に育ててもらったのに馬鹿な男に狂わされて気の毒だわ。
一番可哀想なのは子供達だけれど。
奥さんもその後またそんな男と二人子供作れるのもちょっと理解できない。+17
-0
-
395. 匿名 2019/11/05(火) 13:18:59
ガルちゃん観て久しぶりにアマプラで映画観たよ~。皆が不幸で辛かったけど、子どもの薫役の子が自分の娘に似てるもんだから号泣。実母がヒスるのも分かる。きらきら星のシーンやエリナちゃんに好かれたいと泣き崩れるのも見ていられなかった。後引きずるね😭初めて見た時は未婚子なしだったから希和子寄りの感情だったけど、立場が変ると見え方違うね。不倫は擁護できないけど!+2
-0
-
396. 匿名 2019/11/05(火) 13:27:28
>>392
それはあなたが映画を観る時に共感できるかどうかが重要だからかな
この映画は男性が見たらどこにも共感できないだろうけど
これを映画として良い作品と言う男性は多いよ
まだ感性が未熟なのかも+1
-6
-
397. 匿名 2019/11/05(火) 13:35:02
>>1
ドラマ版も良かったですよ。檀れいさんでした。+3
-1
-
398. 匿名 2019/11/05(火) 13:35:47
>>396
いろんな感想があって当然なので、自分と違うからといって未熟だと否定するのはそれこそ未熟ではないかと思うのですが‥。
ちなみに私も観ましたが可もなく不可もないといった印象でした。+6
-2
-
399. 匿名 2019/11/05(火) 13:36:44
キワコから深い愛情を与えられて育ったのに
実の母親からはそれを否定されてキワコを憎まざるを得なかった
実の母親からは思うような愛情がもらえずに、娘からも何も返せなく育ったから
誰からも愛情を与えられないで育ったと思ったんじゃないな
でもキワコからの愛情を認める事で自分の今までの人生がガラっと変わってショックを受けたと共に
これから自分の子どもにもキワコから受けた愛情があるからこそ愛をもって育てられる自信がついた
それと同時に産むというだけで、子どもに対して揺るぎない愛がある事にも気づいたから実の母の愛にも気づけた
だからまだ会っていないお腹の子が好きだって言ったんだと思う
不倫はあくまで物語の中で子どもを置いてきぼりにする為の道具だと思う+7
-0
-
400. 匿名 2019/11/05(火) 13:51:59
>>398
同感です( ̄▽ ̄;)
考え方の違いであって、成熟未熟は関係ないですよね。自分と違う意見だからって分かってないやつだ!と攻撃する人間性が怖いです。
私は自分の好きな映画をつまらなかったと言う人がいてもなんとも思わないですけどね。+7
-0
-
401. 匿名 2019/11/05(火) 13:56:59
>>1
映画も観たけど、
昔、檀れいが主演のものの方が深く感じた+9
-1
-
402. 匿名 2019/11/05(火) 13:57:40
>>5
タイトル好き。
タイトルの意味って説明あったっけ?
主人公が娘に対して
[私は、あなたのおかげで生き長らえる。]って受け止めてるけど。+4
-0
-
403. 匿名 2019/11/05(火) 13:58:29
>>400
面白いつまらないは個人の自由だと思うけど
共感したとか共感しなかったら
って言ってるやつは
それしかないのかねぇと思う+4
-3
-
404. 匿名 2019/11/05(火) 14:05:11
>>385
どこでっていうより、自分が母親だから?
大人の気持ちを考えてるんではなくて、この子が苦労してるのは誰のせいだ!永作じゃん!って流れ+4
-3
-
405. 匿名 2019/11/05(火) 14:09:53
>>89
顔見るだけだったのに、家事でとっさに連れて出てしまったんじゃなかった?+4
-0
-
406. 匿名 2019/11/05(火) 14:10:33
>>379
マイナス意見にことごとく噛み付いていらっしゃるあなたは監督さんですか?+6
-3
-
407. 匿名 2019/11/05(火) 14:12:29
>>403
面白かった面白くなかった。
共感した共感しなかった。
これらは映画の感想を語る上でよくある内容じゃない?
共感はできなかったが映画としては面白かったとかあるじゃん+4
-1
-
408. 匿名 2019/11/05(火) 14:14:01
>>396
感性の発達関係ないでしょ。
みんないろんな環境で育っていろんな感性があるってことで。
あなたこそ、失礼なこと言わないよう成長した方がいい+4
-0
-
409. 匿名 2019/11/05(火) 14:14:05
小池栄子の演技が本当に良かった!
だけど、内容的に見たあと鬱状態になるからなかなかまた見たいと思えない。+5
-2
-
410. 匿名 2019/11/05(火) 14:15:33
>>409
今観たらまた違うのかなぁとも思うけど、真剣に観れば観るほどしんどい話だよね。+3
-0
-
411. 匿名 2019/11/05(火) 14:20:18
>>1
今ちょうど0歳と4歳が居るんだけど、
もしこの0歳が誘拐されたらと思ったら泣いたし、
もしこの4歳が実は色々あって誘拐した子でいつか手放さなきゃ行けないと思っても泣いた
産みの親でも育ての親でも離れ離れになるのはどっちにしろ辛いよなぁ+11
-1
-
412. 匿名 2019/11/05(火) 14:20:31
>>390
確か原作では 実家に戻って赤ちゃんを実の親と一緒に育てようみたいに考えてる恵理菜のシーンがあったよ
全部は無理でも 恵理菜の子育てと両親の孫育てで 失ったものが少しでも取り戻せたらいいな+16
-0
-
413. 匿名 2019/11/05(火) 14:26:48
>>85
私も小豆島行きました!
この作品は賛否両論すごいあるけど、小豆島ののんびりとした綺麗な景色と残酷なストーリーが相まって素晴らしい作品だと思う+8
-0
-
414. 匿名 2019/11/05(火) 14:29:36
>>390
映画の方では「お母さんのことも憎みたくなかった」って言ったあと小池栄子が「赤ちゃん、お母さんとお父さんに可愛がって貰おうよ」って言ってたよ
産まれてくる赤ちゃんこそは幸せになって欲しいよねぇ+13
-0
-
415. 匿名 2019/11/05(火) 14:52:41
>>15
私も。この映画5回は観てるんだけど毎回ここで嗚咽するほど泣いてしまう。
子どもが出来てからなおさら、母親として気持ちが痛いほど分かる。
何より先に子どもがお腹すいてないか考えてしまうよね。
どんなに朝眠くて寝坊したくても子どもの、お腹すいた の一言で飛び起きるもの。
実の母親は赤ちゃん寝てたから、家に置いて買い物行ったの?精神弱ってそうだったけど産後だから?
誘拐犯の方に感情移入してしまうのは、実の母親より愛情もってあげてたと思うからかな。
+10
-3
-
416. 匿名 2019/11/05(火) 14:54:24
もう出てたらごめんなさい。
吉田羊がmotherと同じような役で
出ていましたね。+2
-0
-
417. 匿名 2019/11/05(火) 14:57:21
誘拐した不倫女、不倫した上に誘拐して自分が母親がわりになって子供のことも騙して育ててるけどそんなんで子供が幸せになるわけないし戸籍ないから学校も行けないしずっと隠れる人生送らせてどうするつもりだったんだろう。
母親ぶってるけど子供の事も全然考えてない
全部自分の為じゃん
実母も可哀想すぎる
結果みんな不幸になってるのに不倫誘拐犯に感情移入するような話になってて胸糞悪い+10
-7
-
418. 匿名 2019/11/05(火) 15:05:20
>>330
処女の若い女の子が初めて付き合った男がサイコパスか
かわいそうに
2回も堕胎するって…と思ったけど、20代前半の子なら、ちょっと納得
男が騙しまくってたわけだし+9
-0
-
419. 匿名 2019/11/05(火) 15:06:24
>>417
あ、学校は戸籍なくても行けるらしいよ
子供の権利だから、名前が偽名でもオッケー+4
-3
-
420. 匿名 2019/11/05(火) 15:12:03
>>210
原田知世バージョンが好き+2
-0
-
421. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:39
>>238
2ちゃんではスレがずっとあったよ。
それぐらい衝撃的だったし、登場人物を理解できないよね。+7
-0
-
422. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:26
>>417
はいはい、記憶から消して〜
この映画がらみのトピも二度と見ない方があなたの精神衛生のためよ。
フィクションに本気で胸糞悪くなる人は観る映画は慎重に選んでね。
何故かサレ妻ほどこれ系の映画わざわざ観てフンガーするんだよね。+6
-6
-
423. 匿名 2019/11/05(火) 15:32:42
薫のことを本当に考えたらキワコのやってることって全然愛情じゃないよなぁ+5
-0
-
424. 匿名 2019/11/05(火) 15:42:42
>>415
確か旦那を車で送ってたよね。
バスで一人で行けや!ってイラッとした記憶がある。+4
-0
-
425. 匿名 2019/11/05(火) 15:50:20
>>417
同意
ただの綺麗事だし全然感動できない
実際心に闇を抱えるのは子供だしね
実際映画でもそう感じた
映画を語るトピだから共感できないって意見があってもいいと思うし+9
-3
-
426. 匿名 2019/11/05(火) 15:52:40
>>98
すごいわかります!
映画の「麒麟の翼」の水泳部顧問の役も
えーーーー!何で、劇団ひとりなの?
脇役が多い方でももっといい俳優いたりしたよねぇーと
思っちゃった。
+8
-0
-
427. 匿名 2019/11/05(火) 15:52:53
現実の方が残酷で、登場人物たち全然大丈夫じゃんと思ってしまった……。
けど、男たちはアウト。+6
-0
-
428. 匿名 2019/11/05(火) 16:00:32
>>376
大きな有名な集合住宅で世帯数も当時は凄くて
わざわざ近所の人の出入りは他のフロアでも同じ階というか隣人とかも、いちいち出入り見ないかと。勿論、扉の音は知ってるかもですが
ツーショットで手を繋ぎラブラブなら分かるけど出入りが別なら分からないかもね+3
-0
-
429. 匿名 2019/11/05(火) 16:01:48
あの親子は父が不倫、不倫相手が母親と思ってた、妻は苦しむ、で唯一家族をまとめてくれるかも?しれない存在がお腹の赤ちゃんなのかもね、、+3
-1
-
430. 匿名 2019/11/05(火) 16:04:56
誘拐された子は勿論、妹も辛いかもね
別の辛さ。自分が原因ではないことで両親、姉が悩む。+3
-0
-
431. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:22
このドラマ何回も見た。未婚子なしな自分は永作に感情移入した。誘拐はダメだけど子供欲しいのに出来ない気持ちは分かるから+4
-0
-
432. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:59
>>415
その日は大雨で旦那様を車に乗せて駅まで送った
10〜15分位なんだけど、玄関ではなく別のとこのが鍵かけてなかったのかな、確か+4
-0
-
433. 匿名 2019/11/05(火) 16:07:25
檀れいのドラマ版の方が細かくて
良かったよ
また再放送しないかなぁ+9
-0
-
434. 匿名 2019/11/05(火) 16:08:26
誘拐した方も長年は一緒にいられないの覚悟してたけど、それでも一日でも長く過ごせるように島を出ようとしたんだよね
いつかは離れるのは分かってただろうし+9
-0
-
435. 匿名 2019/11/05(火) 16:10:50
映画だとどうしても映画の時間があるし6話?か忘れたけどNHKのドラマのほうが時間があったから丁寧さは出てたり島のニアミス描いたり
薫の実家の前に手紙書いて持っていき、でも誕生会?かなんかやってて手紙捨てたんだよね
抱き上げたときの重さとか覚えてるみたいな内容+3
-0
-
436. 匿名 2019/11/05(火) 16:12:26
あの作品が今の時代を舞台にしたならどんな感じで…宗教の施設を飛びてた人がSNSやったりYouTuberとかで話したりするのかな+2
-1
-
437. 匿名 2019/11/05(火) 16:15:25
>>12
私も実の母親目線で見てしまったので、永作さんが捕まったところも泣けませんでした…。実の子供を盗まれて、その親色に育て上げられ、好きな歌も違う!なんて言われたら頭おかしくなりますよ。+14
-1
-
438. 匿名 2019/11/05(火) 16:15:51
>>412
>>414
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
映画を1回しか見たことがなかったんだよね、内容が重すぎて2回見たり原作読んでみる気力が湧かなくて。
でも衝撃的な内容だから時々思い出しては考えてって感じだったから、そんな描写があるを忘れてたし、知らなかった。
赤ちゃんエリナは悲劇のきっかけになってしまったけど、これから産まれてくる赤ちゃんは希望になるんだね。
色々と対比が素晴らしい物語だ。
+7
-0
-
439. 匿名 2019/11/05(火) 16:17:31
>>133
子供いない人間には分からないだろうけど と言いたげなのがね+6
-4
-
440. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:58
実母は他にいると知らされた年齢にもよると思うけど
もし私が、実母は他にいて、これまで母だと思ってきた人は私をさらってきた人だったと知らされても、それまでの日が愛を与えられた日々だったら、私をさらってきた人のことを母でないと思うことはできない気がする
でもそれは実母に悪いことだから
母でないと自分に言い聞かせるけど
母でないと考えたら、娘として愛を与えられた日々も心の中で否定することになる
これは辛いね+6
-1
-
441. 匿名 2019/11/05(火) 16:30:53
>>439
単純に世代や立場で見え方が違うだけで嫌味は無いのでは?!子供いたらさすがに自分の子供が、夫が、不倫相手が〜となるし、その経験無いとかなら作品として罵倒され嘘つかれてて堕胎した、薫に優しい女の人に気持ちがいくような描かれ方だからね
+7
-2
-
442. 匿名 2019/11/05(火) 16:33:38
>>440
そうだね
辛いよね
お家帰りたいと罪なく言ったら実母に家は島ではなく、実家のことわ示されるわけで
歌も、食べ物も関係ないことでさえ好きとか言ったらよくないかもとなるよね
実母が知らないことだとほれはもしや島の記憶?となるし+3
-0
-
443. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:45
>>16
檀れいが赤ちゃんさらう役のやつかな?
あれも違う味付けでよかったよね
永作さんはもちろん上手いけど+2
-0
-
444. 匿名 2019/11/05(火) 16:38:15
小説を読んだときはただの人さらいとしか思えなくて
まだ幼い子が犯罪者に懐いていく様が嫌で途中で読むのをやめちゃったな+1
-1
-
445. 匿名 2019/11/05(火) 16:53:55
乳児持ちの時に見たので、連れ去ってすぐのホテルでギャン泣きして哺乳瓶拒否してる所は本当に可哀想でボロ泣きした。
+3
-0
-
446. 匿名 2019/11/05(火) 16:54:48
子供が一番かわいそうよね
私はリアル事件を知ったら実母に感情移入できなかった
そもそもは、自分の旦那が既婚者で子供がありながら恋愛経験ゼロの若い娘さんに迫ったのがいけないし、しかも一人二人じゃないらしいし、子供の親でありながら子供を2回も堕胎させ、里帰り出産中には愛人を呼び寄せ夫婦の家で同居生活、裁判では「妻は貧乳で愛人は巨乳で…」とか言っちゃう旦那よ?
不倫相手の家に押し掛けたり毎晩毎晩「私は産む女、あなたは掻き出す女」「あなたの子宮はからっぽ」「あなたは赤ちゃんを殺した女」とかえっぐい電話して追い詰めたあげくの事件だよ
奥さんは悪くないし旦那があまりに鬼畜で狂ったところもあるだろうけど、子供のことを考えたら、すっぱり離婚するか、不倫相手に執着なんてするべきじゃなかった+15
-2
-
447. 匿名 2019/11/05(火) 17:09:29
これ、賛否両論あるのもわかる
今まで観てきたことあるパターンって立場逆でほとんどホラーなの
ヤバい不倫女がまともな家庭の奥さんに嫌がらせしてきて「別れてよ!」って迫るような
だけどこの映画って不倫相手の方が子供に対してまともな対応してたりするからこれまでにない印象持って感情移入したのかも
立場逆だったらキワコは電話かけたりお腹見せに来たり嫌がらせするタイプではないだろうし
あのお母さんが不倫相手だったら下手したら殺しかねない
好きな男性の子とはいえあんなに大事にするなんてそうそうできることじゃないだろうし
キワコが本妻だったら戻ってきたらヒステリックにならずに一生懸命向き合うだろうなと
それはあちこちのシーンでも現れてたし船着場のとこでの最後まで子供を一番に気遣ってたとこでわかる
対照的な2人が子供の前で感情をむき出しにするかしないかの差もよく出てた
誘拐がなかったとしてもあの父親だからまた浮気して
奥さん情緒不安定で最初からえりなちゃんとして育ってたとしても何らかの悪影響はあったと思う
この映画で感じたのは誰が悪いとか誘拐がどうとかではなくて
不倫が一番いけないってのはもちろんだけど
血の繋がりがあるかないかではなく
母親として女として、子供とどう向き合うか考えさせられました
宮沢りえの湯を沸かすほどの熱い愛でも感じたように
つい長くなってしまった
すいません+6
-4
-
448. 匿名 2019/11/05(火) 17:12:31
途中で出てくる女性ばかりのシェルターというか宗教施設?って実際モチーフにした同じような場所はあるのかな+3
-0
-
449. 匿名 2019/11/05(火) 17:12:49
この映画の1番の被害者はさらわれた子供だよね
子供に罪はないのに両親から引き離しその後の人生にも影響があるとかさ
誘拐の話を美化していて胸糞悪かった記憶
+3
-1
-
450. 匿名 2019/11/05(火) 17:13:48
>>417
同意。犯罪者を美化して気分悪かった。
一番苦手な映画。
+7
-4
-
451. 匿名 2019/11/05(火) 17:23:58
>>379
あなたと同じ感想を持たなかったら観ない方がよかったとか
びっくりするわ
希和子と娘の時間がかけがえのないものだっていうのは誰でも分かるよ
+9
-2
-
452. 匿名 2019/11/05(火) 17:55:36
中国ではかなり頻発してる子供の誘拐だけど、
誘拐された子供は臓器取られて帰されたり、腕や足を切られて障害乞食にさせられたり、いろいろなんだよね
農村の働き手かつ自分の子供として大事に育てる場合もあるけど。それが「最愛の子」って映画
こちらもおすすめ
+5
-0
-
453. 匿名 2019/11/05(火) 18:13:13
>>404
永作じゃん?
違うよー
実の父母とキワコ3人と自分のせいって
映画見てればわかる+4
-0
-
454. 匿名 2019/11/05(火) 18:15:55
戸籍ないってコメントに学校行けるから問題ないって反論してる人いるけど、そんな目先の話ではないよね。
身分が証明できないってことはまともな仕事に就けない、部屋借りれない、パスポートとれない等大人になったときに多くの支障が出るってことだよ。
愛する子供を闇のなかでしか生きれない人にするつもりかな?
本当に子供の事を思えば無戸籍なんてできない。
キワコはエリナを可愛がってはいたけど、それは自分が母親ごっこをしたかっただけ。自分の事しか考えてない自分勝手な人物だと感じたな。+12
-2
-
455. 匿名 2019/11/05(火) 18:29:12
>>454
反論じゃなく、単純に学校には行けるとだけ書いたよ
この映画見ても思うのは、人間の基盤は愛情だよね
誘拐犯には誘拐犯の愛情があった
実母にもあったが、実母は、我が子が誘拐犯を恋しがるその気持ちも含めて愛情をかけてあげなければいけなかった
私なら裁判は取り下げるし子供も手放す
覚悟して愛せないなら手放した方が、この場合は子供のためになると思う+9
-9
-
456. 匿名 2019/11/05(火) 18:38:58
光代が希和子に感情移入するように書いとるからしゃーない。+16
-0
-
457. 匿名 2019/11/05(火) 18:42:21
>>439
単純に立場が変わったら感想も変わったってだけだよ。
子供生まれなくてもおばあさんになった頃に観たら、また違う感想になるかもしれない。
まだおばあさんといえる年齢ではないので、わかんないけど。+4
-2
-
458. 匿名 2019/11/05(火) 18:46:06
>>440
誘拐されていたのが親から無条件に愛情を注がれ自己肯定感を育てる時期だからね…そこを否定されると自己を否定されたのも同じとなり、精神のバランスを保つのは大変だろうね。+4
-0
-
459. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:02
>>403
誰も共感できるか否かだけで話してないでしょうよ笑
ただの感想トピで面倒臭いなぁもう笑+3
-1
-
460. 匿名 2019/11/05(火) 18:52:47
>>422
この方、一人でずっと感じの悪い反論コメントしております(^ω^)不幸せな人なんでしょうね。幸せになれるよう応援しています!+3
-3
-
461. 匿名 2019/11/05(火) 18:58:15
>>439
そんなこと誰も言ってないだろwwww
大丈夫かwwww+3
-4
-
462. 匿名 2019/11/05(火) 19:21:32
>>460
エスパーさん、どのコメントなのか列挙して。できないのに絡んでくんな、バーカ!+3
-4
-
463. 匿名 2019/11/05(火) 19:46:17
>>454
リアルとエンターテイメントの区別もつかないのか。
ドラえもんが現実にいたら世の中パニックよ。+4
-4
-
464. 匿名 2019/11/05(火) 19:49:35
>>380
だれに感情移入しようが観る人の勝手でしょ
娘に感情移入するのが正解みたいな言い方
そんな乏しい感性なら映画なんかみるな+6
-3
-
465. 匿名 2019/11/05(火) 20:02:58
>>73
こういうのホントにうぜー。空気読まないって言われない?+3
-5
-
466. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:19
どちらの母親と生きても苦しいけど、私なら誘拐犯と暮らしたい
小さな子供が育てのお母さんを恋しがることを許されず、ヒステリックなおばさんを母親として暮らしていかなければならないなんて凄く辛いよ+17
-1
-
467. 匿名 2019/11/05(火) 20:11:22
誘拐とか同じことは経験ないけど
少し違うけど本当の姉と諸事情があり
また幼いときから両親と暮らすことになった私は
妹さんに感情移入した
親は常に、心の奥底では姉を考えている
どれだけ成績頑張ったり明るく元気にいても、その気持ちを私には埋められない
姉だって悩んでる、妹には過去は変えられない
でも、姉との事でずっと両親も心に闇がある
だから姉が妊娠し実家で育てたりし姉と、お母さんと距離近くなればいいなとか考えたな+6
-0
-
468. 匿名 2019/11/05(火) 20:35:38
>>455
刑事事件だから取り下げは無理かな。
実母の人間性が出てるよね。+5
-1
-
469. 匿名 2019/11/05(火) 20:38:08
>>465
シラケるけど、
俳優なら不倫して良いわけでもなんでも無いからね。+0
-2
-
470. 匿名 2019/11/05(火) 20:41:47
>>462
いや、ちょっと!私も仲間に入れてよ。
なんなら私も大体わかるよ。
ふたりでイチャイチャしてるんじゃないよー!
さっきTSUTAYAで借りて来て観たし、
小説もどこかか実家にあるんだから!+1
-1
-
471. 匿名 2019/11/05(火) 20:46:07
>>402
映画観たら、
ちょいちょい出てくるね。
原作と終わりかたが違って、ナルホド〰ってなった。+1
-0
-
472. 匿名 2019/11/05(火) 20:48:56
>>405
火事だ。すまぬ。
映画ではまったくそうでなかったね。+0
-0
-
473. 匿名 2019/11/05(火) 21:35:13
>>437
母親目線のみで観たら2時間ほどの映画で得られるものないよね?+0
-4
-
474. 匿名 2019/11/05(火) 21:37:59
>>466
一番子供のためを思ったら、やっぱり誘拐犯に明け渡すしかないよね+4
-1
-
475. 匿名 2019/11/05(火) 21:40:47
>>89
確か、産めなくなったんじゃなかった?
癒着したとかで
+1
-0
-
476. 匿名 2019/11/05(火) 21:40:58
>>473
得ても得なくてもいいんじゃない?
映画なんだし+4
-0
-
477. 匿名 2019/11/05(火) 22:06:08
>>89
シングルマザーをしたくないし、何よりも産みたい気持ちより不倫相手に嫌われたくなかったし結婚したかったし離婚してほしかったから仕方無く堕胎したんだよ+4
-1
-
478. 匿名 2019/11/05(火) 22:09:55
>>465
そうかな?なら、ベッキーが仕事のときに
不倫なんてする人、最低とか言ったら
お前が言うな!となるでしょ?ならないならゴメン+1
-3
-
479. 匿名 2019/11/05(火) 22:22:43
>>454
だからフェリー乗り場行く時に
もう追いつけないよってセリフあったじゃん
本人も限界を感じててどうしようもなくなってたのが
現れてたよね+11
-0
-
480. 匿名 2019/11/05(火) 22:24:21
>>469
横だけど
だったらはなから永作博美の出るものは見ないで
このトピも見なきゃいいじゃん
どうしてわざわざ?+5
-0
-
481. 匿名 2019/11/05(火) 22:27:14
女優としてのセリフでならならないよね+2
-0
-
482. 匿名 2019/11/05(火) 22:29:01
>>437
泣けませんでしたって言うけど
映画だし泣けないとだめな訳じゃなくない?
+3
-0
-
483. 匿名 2019/11/05(火) 23:17:41
>>389
あ〜…井上真央のあの笑みはそういう意味だったのですね
他の方も教えて下さったように
今度観る時はそこのとこ、もうちょっと清らかな心で観るようにしてみます
回答ありがとうございました+0
-0
-
484. 匿名 2019/11/05(火) 23:35:55
誰かもコメントしてたけどこの作者さん、なんで
この事件モデルに小説書いたんかなと
自分も疑問だったけど
本当は一番男がクソなのに全て加害者に責任あるようになっちゃってたからかな
加害者がもちろん悪いけど知れば知るほどモヤモヤした事件だったし
20年後くらいにはこういう場合男の方も罪に問われるのが当たり前になってたらいいなと思った
一昔前喫煙やセクハラが多かった頃より今がだいぶ変わってきたように
こんなの、美人局の逆バージョンみたく何も知らない若い女性がいつ餌食にならないとも限らないし
この加害者は子供を殺してしまう最悪のパターンだったけど、殺しも何もなくて不倫だけだった場合だと
賠償金だけ払わされて終わりになっちゃうよね
詐欺みたいやん
だから作者は事件のことも知ってほしくてみんなの話題になるように書いたのかな
男も裁かれるべきじゃないのかって
ちょっとそんな気がしたよ+6
-0
-
485. 匿名 2019/11/05(火) 23:38:25
余貴美子の教祖役が不気味すぎて恐怖だった。
この映画観た後暫くは余貴美子の出てる作品は観られませんでしさたw+1
-0
-
486. 匿名 2019/11/06(水) 07:15:54
子供を産んでから~うんぬん
のコメントうざ+2
-0
-
487. 匿名 2019/11/06(水) 07:20:04
ヒステリーババアの毒親だけど産みの親なんだからそっちに懐くべき
っていう傲慢な考えかたのほうが多いのがよく分かるトピだわ。まともな意見にこんなにマイナス付いてんだから。+2
-1
-
488. 匿名 2019/11/06(水) 21:39:52
産んだだけで偉そうにすんな。何が腹を痛めて産んだ我が子だよ
毒母なんて子育てする資格なし+1
-1
-
489. 匿名 2019/11/06(水) 22:05:18
>>325
意地でも別れないだろうね
+2
-0
-
490. 匿名 2019/11/06(水) 22:10:20
日野の事件の夫婦や加害者が今もこの日本で生きて生活してると思うと、特に夫婦は例えば奥さんがこのトピとか見たら何を思うんだろう。子供も物心ついて事件のことや映画にまでなってること知ったら…+2
-0
-
491. 匿名 2019/11/08(金) 07:59:50
>>490
あの夫婦、メンタル強そうだから生きていけるんだよ。
割りと時期をあけずに次の子ども授かり、クズ男の不倫や堕胎させたことなど反省の色もなく、加害者に損害賠償請求したり、勤め先にも平然と居座ろうとしたからね。
妻も妻だよ。
ただ"妻"であることというだけのメンツ保つ為だからね。
私なら離婚してるわ。+0
-0
-
492. 匿名 2019/11/21(木) 00:51:41
>>42
お星様の唄を歌ってと言われて母親が歌うんだけど
薫が「それやなくて」と方言を使う
母親は「それじゃなくて」と薫の方言を言い直しまた歌を歌う
するとまた薫が「あんなー?」と方言を使う
母親は「あのね」と言い直すんだけどここで声を荒げる
お星様の歌を歌えなかったこともそうなんだけど
永作の方言が染み付いた娘が辛かったんだと思った+0
-0
-
493. 匿名 2019/11/23(土) 16:40:49
>>26
嫌われ松子でも不倫してた!と思ったのがわたしだけじゃなかった!
たしかに不倫してそうな一般人に見えるかも。+0
-0
-
494. 匿名 2019/11/23(土) 16:58:15
今ちょうどどハマりしてる。
たぶん初めて地上波で放送されたとき見たら、暗すぎるしおもしろくないし、役者の無駄遣いと思って途中で見るのやめたんだけど、先日ひますぎてアマプラで見たら
引き込まれてしまって小説まで買ってすぐに読んでしまったわ。
初めて見たときと、今回見たときの違いは子供いるかいないか。
普通子供産んだらえりなちゃんのママ目線になってしまうんだろうけど、今わたしが二歳の女の子育てて、永作博美の薫に惜しみない愛情を注ぐ姿や手放したくない姿に心打たれた。薫がママと結婚したいと言ったシーンがすごくよかったな。
きわこが悪い人間なんだけど、きわこの幸せを願わずにはいられない魅力ある演出が素晴らしかったです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する