
夫を起こすのは「妻の役目」? 悩む専業主婦へのアドバイスは…
172コメント2019/12/03(火) 12:51
-
1. 匿名 2019/11/04(月) 16:53:55
子供じゃないんだから自分で起きろよと思います。
「夫が朝起きられず、会社に遅刻するのを私のせいにします。『責任を持って起こしてくれなきゃ困る!』と。毎朝7:30に起こすのですが、夫は夜更かし好きなので、眠いと言ってなかなか起きません。そのあと、10分間隔くらいで起こしているつもりなのですが、大学生と高校生の娘がいるので朝はとても忙しく、夫を起こし忘れてしまうときも。
そもそも自分で起きるべきだと思うのですが、夫は自分でアラームさえかけず、“夫を最後まで起こすのが妻の仕事”だと考えているようです。みなさん、どう思いますか?」+18
-163
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 16:54:54
妻はあなたのお母さんではありません。+513
-7
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:03
自分で起きろよ!+395
-2
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:11
旦那に一番手が掛かってるね+266
-2
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:17
ホットケーキ+15
-8
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:34
起こしたら「もうちょっと寝かせて」
放置したら「なんで起こしてくれなかったの?」
どっちにしても若干キレてるし、本当に腹が立つ。+451
-3
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:37
よくそんな低レベルの男と結婚できますね+201
-19
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:40
自立心のある子は小学生でも自分で起きてくるのに!+188
-1
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:48
一度起こして起きないならほっとけ+123
-2
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:51
中高生の頃にお母さんに起こしてもらってたのと同じ感覚なんじゃない?
妻はあんたのお母さんじゃないよって感じ+153
-0
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:02
遅刻したら会社の上司に
妻が起こしてくれなくて、、
って言うのかな?+229
-3
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:18
毎朝旦那に起こしてもらってますごめんなさい+55
-12
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:24
奥さん気持ちわかりますよ
俺が思うに水でもぶっかけてやればいいんじゃないでしょうか?+16
-10
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:36
>>1
は?+14
-5
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:47
うち、結婚してから起こしたことないよ
大人なんだし、独り暮らしのときは自分で起きてたんだから結婚したら起こされないと起きれないは論外って言ってるよ
遅刻をこっちのせいにされてもどうすることも出来ないし+143
-1
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:50
甲斐甲斐しい妻を新婚の頃から演じてしまい、そういうふうにしてしまったとか?
大学生の娘がいるってことは20年そうやってきたってことだよね。+46
-3
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:56
子供が大学生ってことは
最悪18年間起こし続けたって事?
すげーな
もう治らんだろそりゃ+131
-0
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:59
キスすると起きるよ+9
-10
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:06
こういうおじさんが会社でも女性社員を自分の妻のように扱ってお茶入れさせたりするんだね+93
-3
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:08
旦那がまず低レベルすぎだし、
そんなのと釣り合ってる嫁も大したことなさそう+20
-7
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:23
うちは2回で起きるから起こしてる+1
-1
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:25
もうそういう時代は古いよ旦那さん+42
-1
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:35
ありえない。専業主婦だとしてもそれは関係ない。子供に知られて恥ずかしくないのか?+18
-4
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:36
ほっておこう。
いい大人が朝起こしてくれないって怒るって、本当恥ずかしくないのかな?
同僚とか友達に「自分は朝起きられないので奥さんに朝起こしてもらってます。ちゃんと起きるまで起こしてくれない時はブチ切れてますね」って話したらどういう反応返ってくるか普通わかるじゃん。+84
-3
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:52
>>1
結婚当初はそうだったけど
いつの間にか勝手に起きてるわ
今となれば大人なんだから自分で起きるべきだと思う+9
-1
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:06
起こしても起こさなくても怒る夫なら、腹立つけども私が大人になって起こすかな
給料入れてくれるならそれでいいや+2
-3
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:06
アラームじゃ起きない。放っておくと本当に起きないので時間ギリギリで起こす。役目だとは思っていないが遅刻されても困る。+28
-0
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:06
記事読んだらこのお悩みの奥様はこの放送を旦那さんに聴かせると言ってたらしく、ガルちゃんのこのトピ見せなよ!と同じノリで笑った
でも確かに第三者の意見がいちばん効果的だよね+7
-0
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:34
いや専業主婦なら起こすのは妻の役目でしょ。夫が会社に行かなければ生活できないんだからそこまでは役割を果たすべきでしょ。+20
-36
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:41
>>18
ヒューヒュー+12
-0
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:44
>>1
水ぶっかけてやれば良いんじゃないかな。
「あんまり起きないから。起こす責任がある以上責任持って起こしたわよ。これで起きてくれるなら、明日もこれで起こすわね」って笑顔で言ってやれ。+64
-4
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 16:59:11
それまでは自分で起きてたのに突然言い出したのか、ずーーーっと妻が起こし続けてきたので習慣になってしまったかでも違うよね。
夫を甘やかしてきちゃったんじゃない?+3
-2
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 16:59:13
イギリス人の旦那様と日本人の奥さんのカップルを知ってるんだけど、ある日旦那さんが寝坊して、日本人の奥さんが思わず「ごめんね」って言ったらしい。
旦那さんの返答は「君とは関係ない、寝坊したのは自分の責任」だと…。
まったくその通りだと思います。が、私もついつい夫を起こしてしまいます。+93
-4
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 16:59:24
起こさなければいい。困るのは自己責任。+8
-2
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 16:59:35
>>1
そんな夫は実母にヨシヨシしてもらっときなさい。+13
-2
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 17:00:06
私の方が子供たちのお弁当や朝食準備で
早起きしてるけど起こしたことない。
勝手に起きてくるよ。
当たり前でしょ。
大事な仕事の日とかそういう時だけ
明日何時だから一応気にしておいてくれない?と
頼まれるくらいかな?
念のための保険みたいな感じで。
自分で起きてくるけどね…+21
-1
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 17:00:54
大きな子供だよね。子供より言う事聞かないからほんとたち悪い。+22
-1
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 17:00:59
>>1
これは大変ですね
甘やかしているとこのまま大人になれなさそう+5
-1
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 17:01:35
今までずっと起こしてくれてた妻がそんなこと言い出して、夫もビックリだよ+3
-1
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 17:01:43
>>15
うちもほぼ無い。
結婚生活20年で10回以下だと思う。
むしろ私が起こしてもらった事もある。
出張準備もした事ない。
一人暮らしが長くて自立してる人だった。+8
-1
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 17:01:53
うちは朝は自分で起きますが、帰って来てからご飯を食べた後、風呂にも入らずソファーやコタツでねてしまいます
何回か声を掛けても起きないので、めんどくさくなって私だけベットで寝ています+2
-0
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 17:02:32
結局稼いできてくれたら何とも思わない。眠たいだけじゃなく色々プレッシャーで会社に行きたくないという思いで中々起きられないんだろう。+13
-0
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 17:02:46
うちは逆だ…。
夫のほうが起きるの早い。
+15
-1
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 17:02:48
妻の役目って便利な言葉ですね。そう言えばしてもらえると思うから言うんでしょ。言うだけならラクだよね。+5
-2
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 17:04:12
私は起こさないけど、専業主婦ってことは、旦那の仕事を妻がサポート。2人でお金を稼いでいる!ってなるから。起こして欲しいなら起こしてあげてもいいと思う。
私を養うために1人で起きて勝手に仕事行ってよ!らってのは旦那が不満持つものわからなくない
でも。そんな面倒な男嫌だよね。外れ引いたな+34
-2
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 17:04:17
きも
夫を起こした事ないわ
毎朝決まった時間に起きるのに何故自分で起きれないのか理解できない
本当きもい+10
-3
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 17:04:28
>>29
私も同じ。
専業なんだから起こしたら?って思った。+22
-14
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 17:05:05
お互いカリカリしないで旦那は旦那で起きる努力する、嫁は嫁で遅刻しそうならちょっと声かけてあげる。が出来れば穏やかなのにね。+13
-1
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 17:05:35
>>1
「みなさん、どう思いますか?」
自分が無駄に甘やかした結果だと思う。+29
-2
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 17:05:56
>>18
えー!朝から臭い+5
-2
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 17:06:05
起きれないんだったら、せめて起こしてもらってる、という意識をもてよと思う。偉そうに妻の役目だって言ってきたときには殺意が湧いた。腹が立つから起こさずにいたら、自分で起きるようになったわ。+5
-0
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 17:06:34
お母さんに起こしてもらうのに慣れてる人なんだったらお義理母さんに電話して起こしてもらえばいいよ
『なんで母さんに電話したんだ!』って言われたら私はあなたに舐められてるから起きない、だからお義理母さんに頼ったって言ってやればいい+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 17:06:36
>>11
ださすぎるw+60
-0
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 17:07:38
>>1
私は専業主婦なので夫を起こすのも家事だと思ってやってます+8
-8
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 17:08:15
>>48
だいたい揉めるのは起きられないのを人のせいにする旦那だね。
+16
-0
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 17:08:22
起こしたら怒られるから本人任せ。
ごくたまに頼まれたら起こすけどね。+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 17:08:33
え、夫を起こすのが家事なの?
子供を起こすのはわからんでもないが。。。+15
-2
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 17:08:49
>>45
ごめんなさい。
あまりしっかり読んでなくて…
奥さんはもう起きて色々やってるのに、わざわざ起こしに来いなんて嫌だね。
子供じゃないんだから…+0
-2
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 17:09:53
>>29
いやいや一人の社会人として仕事に行くのに朝自分で起きれないっておかしいでしょ
妻が仕事に行ってってお膳立てしないと仕事にも行けないんだよ?恥ずべきだと思うけど+23
-3
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 17:09:54
私は朝得意なほうなんだけど、結婚当初、旦那が起こしてもらう気満々だったから、わざと朝が苦手なフリして、何度か寝坊したら勝手に起きるようになったよ。
いい大人を朝起こすなんて絶対に嫌だ。
争いしか生まない。+5
-0
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 17:10:27
自分で目覚ましかけて起きろよって思うけど、起こさなかったせいで遅刻ばっかしてクビになったら困るから仕方なしでも起こすしかない。+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 17:11:00
>>47
いやいやいや、子供がいてバタバタって言ってるじゃん
子供が居ない専業なら起こしてあげればとは思う+5
-1
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 17:11:52
こんな男やだ(笑)
責任をもって起こせって、仕事してる以上自分で責任もって起きんかい!
うちの旦那も新婚当初に真夜中に起き出してスマホゲームやって夜明けにやっと寝て、朝起きれないくせに自分で目覚ましセットしないで私に起こしてもらおうとしてたから、一度起きるまで放置して寝坊させて痛い思いをさせてからこんこんとお説教したら自分でアラームかけて起きるようになったよ。
甘い人間は一度付け上がらせたらとことん寄りかかって来るから一度厳しくしないとダメね。+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 17:11:56
>>54
息子さんいらっしゃいます?
それを当然と思われたら未来の奥さん困りますよ。
+18
-0
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 17:12:17
専業主婦なら起こすべきって意見もどうかと思う。
社会人なら自分の生活や時間の管理とかするべきでしょ。
それでもちゃんと声をかけて起こしいるんだから
もう問題は自分でアラームも設定せず
また起こしてもらえるもんとか甘ったれて寝てる旦那の人間性だと思う。+9
-7
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 17:15:32
同じ女が「夫を起こすのも家事キリッ」
とか言ってるんだもん
もしこういう人に息子が産まれてみ?また子供おっさんの出来上がりよ寒気がするわ+13
-5
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 17:15:37
私も昔は旦那を起こしてた
ある日、早出の日だと知らなくて普通に起こしたら遅刻
それをガミガミ怒られたので目の前で会社に電話して『私が早出と知らなくて起こすのが遅くなり間に合いません。悪いのは私ですので主人を怒らないでください』って言ってやりました
次の日から自分で起きるようになった+30
-1
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 17:17:14
起こしに行って、手をマッサージしてる 15分~20分後にやっと起きる。趣味の釣りに行く時はパッと起きるのにね。+0
-2
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:24
専業でも兼業でも、夫が自分で起きるべきでしょ。
妻が起こす役目なんて信じられないわ。
もしかして、ワイシャツとネクタイとかも出してる?
自分の事は自分でやるのが当たり前だと思う。+6
-2
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:28
仕事に行くのに自分から起きないとか普通に使えない男なんだと思う。+7
-0
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:34
>>11
旦那の会社のクソ上司が、旦那が寝坊で遅刻した時に『嫁さんに起こしてもらわれへんかったんか?』と言ってきたらしい。私、仕事で先に出勤してるんですが?ご飯も置いて出てきてるんですが?+56
-0
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:28
起こしませんよ
大人ですから+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:29
>>40
夫は大学入学と同時に独り暮らししてるみたいなので、起こさなくても文句1つ言われたことないですね
やっぱり、結婚した途端に甘えられても嫌なので論外って言って予防線を張りました
うちは出張準備は手伝ってます・・・
そうでないと、普段よりも二時間以上も早く起きて音たてて準備し始めるのが鬱陶しくて・・・
+1
-1
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:32
>>64
共働きなら絶対やりませんよ
専業だからやってるんです
でも週に2~3度ママ友と3千円のランチも食べれるし
今の生活が快適で何の不満もないですよ+6
-9
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 17:23:21
アラームくらいかけとけ。アラームかけない時点で起こしてもらって当たり前感感じる。甘えすぎ。+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 17:25:34
はーい!
わたしは同棲の状態ですが
2度寝も起こさなかったら文句ゆわれまーす!!+0
-1
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 17:26:22
うちは自分で起きてもらってる。
2人とも朝食食べないし、夫のいびきで寝付けるのが遅いから夫より遅く起きてる。+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 17:27:50
>>76
うちの旦那にそっくり。私も結婚前に同棲すればよかったわ。別れるなら結婚前だよ。もうそれ地雷確定だから。
+3
-1
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 17:28:32
>>74
自立してない精神的に幼稚な旦那さんと一緒に過ごさないといけないなんて可哀想
もしかして旦那さんをダメな男にしてるのは>>74さんなのでは?
3000円のランチだけが生き甲斐なんですか?+6
-1
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 17:29:31
>>67
ぐっじょぶ。恥ずかしかっただろうねw+13
-0
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:45
>>79
年に3回国内旅行と2回海外旅行に行く事かな。
それとシャネルの非公式のイベントに3年に一度招待されるのも楽しいですよ。
主人は月収2千万なので優しいので何の不満もございませんわよ。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 17:32:08
ほっとくかな。
私がこのタイプだから、旦那には朝起きれる人を選んだよ。
絶対に人を起こすなんて無理だし、起こされた方もイライラするの分かってるから、うまくいかないと思ったから。
こんな私でも、誰も起こしてくれなきゃ自分でなんとかしてるし、できるはず!+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 17:32:16
水でもかけて起こしてやれ+1
-0
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 17:33:15
むしろ、起こしてもらってる+2
-0
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 17:33:46
大学生のお子さんがいるような年齢なのに、夜更かしして奥さんに起こしてもらうなんてトピ主さんには申し訳ないけど子どもすぎてドン引き+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:12
>>81
本当だとしても嘘くさいし煽りくさいから笑ってしまった。
+9
-0
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:08
>>86同じく(笑)+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:02
朝起きて布団でゴロゴロしてたらどこの家かわかりませんがなんで起こさねーんだよ!起こすのがテメーの仕事だろ!!って男の怒鳴り声が聞こえてきたことあります。
びっくりしました。子供じゃないんだから自分で起きろよ!!+5
-0
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:02
>>81
そのスペックの人が自分で起きられないとか嘘臭い(笑)+8
-0
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:12
私専業だけど、起こすまではやらないよ。そこは大人なんだから自分で起きろと思うしそう言ってる。
養ってもらってる以上家事はやるけど最低限の自分の世話は自分でやって。+3
-1
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:40
遅刻で査定が下がるのも困るから起こす。
あそこの奥さん専業なのに旦那が臭い、とかシワシワのカッター着てるとか言われるのもシャクなのでちゃんと洗濯・アイロンもする。
すべては結局自分の為です。
+3
-1
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 17:42:01
起こすわけないじゃん!
自分で起きなよ。
私の旦那が腹が立つのが旦那が変則勤務で早朝4時起きなんだけどうるさいベルアラームを音量MAXにして鳴らすから私まで起こされて本当ムカつく!
確かに子無しの専業主婦だけどだからって関係ない私を起こすって何なの!!
旦那が音量MAXにしないと起きれないらしいから今は別々の部屋で寝てるけどそれでもうるさいから本当何とかして欲しい!!
+4
-2
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:31
遅刻してきた社員にその上司がお前の嫁はダメな嫁さんだなって言ってたの思い出した。
嫁は関係なくないか?と思ったけどそういう風にみる人もいるんだなと……嫁さんが知らないところで貶されてるのが可哀想だった。+6
-0
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:30
>>11
ていうか、遅刻が続いて解雇にでもなったら困るから専業主婦はなんだかんだ起きて来ない旦那を起こしてるんだと思う。稼いで来なきゃ、意味ないじゃん?+7
-2
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:53
>>71
クソ上司は嫌味のつもりで言ったんじゃ、、
それにしてもそれを聞いて
世の中の旦那は妻に毎朝起こしてもらってるんだ!じゃあお願いしよ!
って思考回路になるの怖、、
ダサいの気付いてないんだね、、+29
-0
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 17:47:53
放っとく+0
-0
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:45
どうせ恋人時代にも張り切って起こして朝ごはん用意して甲斐甲斐しく面倒見てあげたんでしょ。
そういう女だから結婚したわけで、世話してくれない自立した女には相手にされないんだよ。
つまりお似合い夫婦ってこと。+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 17:53:42
面倒になって一回起こさなかったら昼まで寝てたことがある。
夫の上司から携帯に電話あってて、私の昼休みに家まで帰ったらまだ寝てた。叩き起こしたら青ざめて仕事行ったよ。
それからは自分で起きるようになった。+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 17:54:21
>>54
うちの娘の事を思い出したわ。今は高校生だけど、寝たらほんとーに起きない。修学旅行の朝まで起きなかったわ。サクッと起きてくれるなら起こすけど、いつまでたっても起きないとさすがに腹が立つ…。学校に遅れても起きなさそうだから、必死で起こすんよね。
それでいて、パパの一言でむくっと起きたりもする…+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 17:57:37
すべての男には当てはまらないと思うけど一回、大遅刻させたら自分で起きるようになるかもね。
うちの旦那もそれで毎日の朝の争いが終わったわ。+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 17:58:36
多分主の旦那さん、朝起こすことだけじゃなく
生活のありとあらゆる失敗を奥さんのせいにしませんか?モラハラ気質でオレが1番‼️だといますよ
こう言う男。みんなが言うように、あなた恥ずかしくないの?なんてまっっったく通じない
オレのせいじゃない、オレは悪く無い
お前のせいお前のせい‼️義父がそうだから
義母は悪くなくても毎日謝り義父のご機嫌を損ね無いよう、暮らしています。我慢辛抱50年
こう言う夫諦めるしか無いと、、、くじ運が悪かったですね。+10
-0
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 18:00:17
自分の責任は自分だよ
責任持って自分で起きなさいよ
起きられないなら早く寝るとか努力しなさいよ
うちの夫は毎朝自分で起きてきますよ+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 18:00:38
>>94
うちの旦那は兼業の私に俺が稼いでこられなくなったらどうするんだって息子の目の前で言うんだよ。息子の教育に悪いから自分で起きろって返すけどね。
+5
-0
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 18:02:15
一回起こしてそれで起きなかったら自己責任だよね。
子供じゃあるまいし。+3
-1
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 18:03:58
>>81
>>89さんに同意
このスペックなら一回の遅刻でどのくらいの損害を出すのかわかってるだろうし
てか、本当だとしたら旦那に捨てられないようにするためにしがみついてるとしか見えないんだよね。
このスペックの旦那に捨てられると、同スペックの男には見向きもされない、何にも取り柄がないって感じ 笑+5
-0
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 18:04:20
ゆすっても怒鳴っても起きないから叩いて起こしたら、ブチ切れてきて蹴られたよ。
どーすりゃいいのよ。
ほっときたいけど、夫携帯に会社から電話きて出なかったら、私の携帯に夫の会社から電話かかってくるし起こすしかない。
首絞めたくなるよ。+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 18:06:02
起こして欲しいんならお願いします、だろー
できないことしてやってるのに、なんで上から言われないといけないのよ
しかも起こすとき文句言う人もいるしね
なかなか起きない人を起こすのってけっこうくたびれるのに+8
-0
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 18:06:21
子供か!うちの旦那家事なんてまーったくしないけど、いくら寝るの遅くても朝くらい自分で起きるわ+1
-0
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 18:06:55
夫を起こしたことは一度もない
小学一年生の子だって自分で目覚ましセットして自分で起きてる
+3
-0
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 18:13:35
財産たんまりあるならメイドのようにしても良いよ+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 18:18:49
自分が起きられなくて人のせいにするって全然意味わからない。子供もいら大人のくせに。起こさなくていいと思います!+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 18:19:34
大学生の子は放っておいていいのでは?
ウチの旦那は自分で起きるけど、もしも旦那が起こしてと言うならそれも専業主婦の仕事になると思ってる。こういうのはマニュアルは無く、家庭によって違って当然だからどうするべきってのは無いと思う。旦那さんに養ってもらってるならそれくらいやってあげればいいんじゃないかな。+4
-0
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:10
ワンコに頼む
『〇〇起こして来て』と一言言えば、きちんと起こしてくれる
旦那より賢い+7
-0
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 18:22:47
旦那は、
自分で起きて準備して、いってきます!のときに
逆に私を起こしてくれます。+2
-0
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:21
でも自分が旦那さんの立場なら勿論自分で起きるのが基本だけど、遅刻しそうなのに起こさず平気な顔をしてたら起こしてよ!って思っちゃうかも。+2
-2
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:00
それぞれの家庭のやり方があるのでこれが正解とかはない。自分自身が旦那を起こすのが嫌だったらやらなければ良い。+0
-0
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 18:33:40
家は寧ろ旦那に起こして貰ってます
目覚まし時計かけても寝ているので
恥ずかしい52才のおばちゃんです+1
-3
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 18:35:41
>>54
私じゃない人が勝手に返信していてびっくりです.....+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:11
職場の男性社員が、奥さんが起こしてくれなくて朝からムカついたって話していた
こんなことよく外で言えるよ…と思って驚いた
自分で起きろよ+8
-1
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:13
目覚ましでも起きてこない時は、一回だけ声かけて、
次は起こしませんよ!と言います。
一度ギリギリまでほっといてやったら、それから起きるようになったよ。+2
-0
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:45
今までは私が起こしてましたが、最近は子供たちに起こさせるようにしてます。
幼稚園の支度にお弁当に朝食に片付けにすごい忙しいから起こす事減らせば大分楽になった。
主人がお金稼いでもらわないと困るので、子供たちに説明して容赦なく起きるまで頑張ってもらってます。+1
-0
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:34
妻の役目とまでは言わないけれど、一緒に住んでる人が会社に行かずに寝てたらあれっ?って思わないのかな。自分の責任だからって起こさずスルー??
+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 18:55:31
5時とかすごく早い時間ならまだしも7時半て普通に起きれるでしょ…
結婚する前はお母さんが起こしてくれてたパターンかな?+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:14
>>29
専業なら起こしてあげてもいいんじゃない?+6
-2
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 18:58:27
専業じゃないけど起きないときは起こしてるよ。
+5
-2
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:17
自分で起きて身支度して出勤する。
当たり前の事が出来ない人は仕事もお粗末。
+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 19:09:35
本気で意味が分からない。
自分で起きれないって病気か何で?
大の大人が起こされる方がおかしくないか?+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 19:11:13
「起こさないから!」って怒って突っぱねれば?
危機感で起きないのかな+3
-0
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 19:13:38
>>103
すごい恥ずかしい人間性。
そんな人間が親なんて、子どもがかわいそう。+6
-0
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 19:15:02
分かります
6時半には起きて御飯食べないと間に合わないのに起きてこない!
目覚まし消してるのに二度寝してる!
少し待って起きる様子がなかったら起こしてるけど、私が居なかったらどうすんだ?っていつも思う。+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 19:15:16
スマートウォッチで振動するタイプのアラームついているやつオススメ。
これはめてから寝過ごしがなくなったよ。+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 19:15:33
>>60
妻をママン扱いするって、気持ち悪い!+5
-0
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 19:15:39
夫婦して目覚ましかけて自分で起きるのが日常だから、起こすなんて考えたことないわ。+2
-0
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:14
>>127
どうやら、本気で起きられない人っているみたいなんだよね。
起こしてもらって感謝している人と何回起こしに行っても、自分が起きられないくせにキレる人がいる。前者なら妻の仕事とまでは思わなくても起こすのがそんなに苦にならない。だけど後者が厄介なんだよ。
+1
-0
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:57
てめえで起きろや!!
+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 19:50:33
バケツに水入れてぶっかければ?
+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:48
夫も面倒だけど、大学生と高校生でも手がかかる子どもも問題だと思います。+2
-0
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 20:00:02
結婚する前はどうしてたの?
お母さんに起こしてもらってたのかな。
いい大人なのに恥ずかしいね。+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:20
私は目覚まし時計じゃないって言う。
妻が起こしてくれるから起きない。
誰も起こしてくれないと思うと起きるよ。+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 20:06:19
起きてきてもリビングのソファーで二度寝。もうこんな時間といいつつグダグダしてる…+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:22
◯◯分だよーとは言うがこっちは忙しいから起こす余裕がないわ!+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:22
なんかいうか病んでるよなって感じる。
イベントのときはスパッと起きてるとかだったら何もいえない。
動物だって自分でおきて朝ごはん待ってるよ。+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:23
結婚してから夫を起こしてました
言われた時間に起こしたのにあと10分後の時間を告げられ再度起こしに行くと更に10分後の時間を告げられました
じゃあ最初から間に合う時間を言えよ!!何度も何度も言いましたが起きられないと
だから最初から起きる時間を言えと
私も仕事に育児に眠いのに夫を起こす為に起きてるのに
人に起こしてもらうのは自立してないと思うものの生活費の大半を稼ぐ夫が毎回遅刻では困るので仕方なく起こしてました
こっちは朝からストレスでした
苦痛でした
十数年経ち携帯目覚しでようやく起きれる日が増えました
それでも寝過ごす日もあります
出世していません
関係ないのかもしれませんし、他にも能力的な理由があるのでしょうが、朝から人に頼らないと起きれない人は大成しません
結婚前は社員寮でそれなりにやっていたはずなのに人に頼ることを覚えた人はダメです+7
-0
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:25
でもさ、専業主婦の立場からすると、毎日遅刻で懲戒免職とかになっても困るよね。
起こしてあげることは自分の食い扶持のためでもあるんだよね。
夫の赤ちゃんプレイなり介護プレイなり、馬鹿らしいことにも付き合ってあげなきゃ、存在価値がなくなるよ。+3
-2
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:36
優しく起こして欲しいって言ってた同僚いた。
ばかなのか?+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:37
我が家は各自起きる制度+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 21:34:00
>>143
意外と関係してくるかもしれませんよ
以前は出来てたことを人に頼るってことは、仕事でも誰かに頼って自ら考えてプレゼンしたりの能力は低下する気がするので
コネ入社とか、よほど上司に取り入るのが上手くない限りは実力社会の今では出世ルートから外れても仕方ないと思います
+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:43
>>66
本当だよね!
朝起こすとかに関わらず、周りからよく聞く、奥さん任せの何もしない旦那って、ほぼほぼ、母親がなんでも父親の面倒見てたって人ばかりだよ。
とくに、母親は働きつつ家の事も父親の世話も全部してた。父親はそれが当たり前の態度で感謝もせずって話ばかり。
それ見て育った息子のお嫁さんって最悪やんって思う。
旦那教育するのが面倒なのはめっちゃ分かるんだけど、息子は親を反面教師にせずマネしちゃう可能性高いみたいだから、気をつけないと…。+3
-0
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 21:55:18
自分で起きて当たり前だとは思いつつも 数年前までは自分も旦那を起こすのは私の役目!って思ってて口にも出してた。
産後 ホルモンの病気(無自覚)でこっちも朝起きるのが辛くなり ある日旦那が仕事大遅刻・大激怒。「自分で言ったことに責任持てよ」と言われ 数日不機嫌になり無視。
病気発覚後 旦那にそのことをネチネチと言ってやってたら謝ってきたわ。
わかればいいんだ。子どもじゃないんだから1人で勝手に起きればいいんだ。
+1
-1
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 22:42:40
なんで日本の男はこんなに子供じみた人ばっかりなんだろう
最近は甘やかして育てた義母にすらイライラする+4
-2
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 23:13:04
家は起こしたことないし起こさない
夜更かししてる時点で無責任 自分で責任持って起きろ+4
-1
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 23:16:39
一度も起こしたことない笑
付き合ってる時も自分でアラームセットして
鳴ったら毎回すぐ起きてたし。
結婚した今も同じ\(^o^)/
むしろ起きたことに気付かないことすらある笑
不規則シフトだし、責任者だから予定通りに出勤することがほぼ無いからむしろいつ起こしていいのか分からないからやらない(´>ω∂`)+6
-0
-
153. 匿名 2019/11/05(火) 00:49:36
>>50
臭いから起きるのかも。
+3
-0
-
154. 匿名 2019/11/05(火) 03:47:52
いや専業主婦だったらそれぐらいしろよ+2
-5
-
155. 匿名 2019/11/05(火) 03:59:42
>>2
その通りだよ!+0
-0
-
156. 匿名 2019/11/05(火) 07:06:59
>>1
元旦那は毎日4時起き
「早いしご飯も要らないから起きなくてもいいよ」と言ってたから起こさなかった
が、後の離婚話し合い時に「本当は朝起こしてご飯用意して欲しかった、母は毎日やってた」と言ってきやがった
最初から言えよなー+13
-0
-
157. 匿名 2019/11/05(火) 08:19:56
>>31
片付け誰がやるの?+2
-2
-
158. 匿名 2019/11/05(火) 09:19:54
>>91
本人の前だから表向きは奥さんのこと言ってても、本人がだらしないから奥さんに愛想つかされてるんだな、思ってる人も多数いると思うよ。
+0
-1
-
159. 匿名 2019/11/05(火) 09:22:33
専業主婦ってやっぱニートなんだなってよくわかる+1
-3
-
160. 匿名 2019/11/05(火) 09:24:44
年のせいか、旦那が5時には目が覚めてるらしい。
早起きなので私が起こしてもらう。+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/05(火) 09:30:33
お母さん役なんてするわけないじゃん面倒くさい。
自分で起きないなら存分に遅刻して恥かいて謝り倒しとけって感じです。
むしろそんな優しい奥さんいるんだ。
自己管理出来ない男となんか結婚する価値なし笑+4
-0
-
162. 匿名 2019/11/05(火) 11:06:45
小学生でも一人で起きられますけど。+1
-0
-
163. 匿名 2019/11/05(火) 12:35:12
我が家では目覚ましが鳴ったら1度だけ起こします、朝だよ起きてねって優しく。2度はありません。
最初は文句言われたので、だって眠いのにかわいそうなんだもん…って言い返します、優しく。
今では一度でちゃんと起きます。うまくいった!+3
-0
-
164. 匿名 2019/11/05(火) 14:40:26
うちの旦那、義母に電話で起こしてもらってたよ。
ずっとアラームだと思ってたんだけど、名前が見えたから電話だと気づいた。
今までそんな人見たことなかったからビックリして、つい「え?お義母さんに起こしてもらってるの?」って聞いちゃった。
返答が「だって誰も起こしてくれないんだから仕方ないでしょ」だって。
さすがに恥ずかしいと思ったのかアラームで起きるようになったけど、30過ぎのオッサンがこのセリフでドン引きした。+3
-0
-
165. 匿名 2019/11/05(火) 16:30:38
ウチも起きてこないからしょうがなく起こしてる
正直イラッとする+0
-0
-
166. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:58
絶対に自分から起きず私頼りだったので、さすがに腹立ってアラームかけず目覚ましもかけず爆睡してやったら案の定遅刻してそれからは自分で起きるようになったよ。旦那は実父の会社で働いてるからこそ出来た行動だけどね。あんなもん自分で起きる気があるかないか。どうせ起こしてくれるだろうって考えがあるから起きれないんじゃなく起きない。
専業だから起こさなきゃとかアホか。いい大人なんだから自分で起きろ。+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/05(火) 19:02:40
ひでえ。知り合いの子どもは、小学生で、朝6時には一声ですぐ起きてくる。+0
-0
-
168. 匿名 2019/11/06(水) 23:11:46
一度も起こしたことないわ
必ず目覚ましセットして何があっても自分で起きてくる
社会人やってたら当たり前じゃないの?+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/08(金) 20:45:29
母は専業主婦だったけど、子どもの私が起こしに行ってたよ。犬とか猫とか連れて行くと一気に寝室騒がしくなるからすぐ起きてくれた。
妻は優しいから甘えられるけど子どもとペットは容赦ない。+0
-0
-
170. 匿名 2019/11/08(金) 20:52:17
兼業だけど、逆に毎朝夫がかけたアラームでおこしてもらってるわw
週末も私のほうが起きるの遅い。+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/18(月) 01:11:18
別に起こす必要ないからそんな悩む暇あったら働け。生産性無さすぎると後10年もすればお役御免だ。+0
-0
-
172. 匿名 2019/12/03(火) 12:51:53
中学生の娘と小学生の娘は自分の目覚まし(目覚まし無くても)起きるけど
旦那は朝早くても遅くても私が起こしてる。
日常を当たり前に思うなっていうけど起こすのもお弁当もきっと当たり前だと思ってるんだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「Blue Ocean」。今回の放送では、レギュラーコーナー「オトナのなんでも相談室」にて、ある主婦の方からお悩みが届きました。旦那さんに「責任を持ってくれなきゃ困る!」と言われた、その内容とは……?...