ガールズちゃんねる

吹抜けの家ってどうですか

270コメント2019/11/06(水) 18:20

  • 1. 匿名 2019/11/04(月) 13:31:42 

    家を建てるのですが、リビングが吹抜けってどうですか?
    住んでる方はメリット、デメリットをぜひ教えてください!

    +14

    -76

  • 2. 匿名 2019/11/04(月) 13:32:17 

    寒い

    のコメントが続く

    +919

    -21

  • 3. 匿名 2019/11/04(月) 13:32:47 

    電気代気にしない金持ちだけ住める

    +694

    -8

  • 4. 匿名 2019/11/04(月) 13:32:55 

    暖炉にしてると家中暖かい

    +272

    -7

  • 5. 匿名 2019/11/04(月) 13:33:08 

     
    吹抜けの家ってどうですか

    +85

    -8

  • 6. 匿名 2019/11/04(月) 13:33:33 

    見た目はかっこいいけど寒いのか

    +426

    -9

  • 7. 匿名 2019/11/04(月) 13:33:45 

    家じゃなくて職場がそうなんだけど、本当に冬は寒いし夏は暑い。地獄。
    エアコン代嵩む。

    +512

    -15

  • 8. 匿名 2019/11/04(月) 13:33:50  ID:6Qfeg5U7W4 

    音がうるさい、夏暑い

    +252

    -8

  • 9. 匿名 2019/11/04(月) 13:33:52 

    暖房効率は悪そう

    +269

    -5

  • 10. 匿名 2019/11/04(月) 13:34:01 

    寒そう、床暖付きならましかな?

    +149

    -4

  • 11. 匿名 2019/11/04(月) 13:34:07 

    結局でかいの家しか無理な作りだから金あんなーってイメージかな

    +141

    -10

  • 12. 匿名 2019/11/04(月) 13:34:24 

    寒い寒い寒い
    暖房効率が非常に悪いです
    特に雪国には不向き

    +300

    -9

  • 13. 匿名 2019/11/04(月) 13:34:31 

    床暖房いれてます
    暖かいよ
    夏は気にせず冷房ガンガン入れます
    電気代は夫の口座から落ちるし気にしてません

    +31

    -74

  • 14. 匿名 2019/11/04(月) 13:34:39 

    広めのロフト付きの部屋に住んでる知り合いの家に泊まったらエアコン効かなくて寒かった

    +152

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/04(月) 13:35:25 

    寒い

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/04(月) 13:35:28 

    いらなかったなあと思うもの第3位には入る
    猫が上から覗いてくるのはちょっとかわいいけど

    +338

    -7

  • 17. 匿名 2019/11/04(月) 13:35:29 

    全館空調なので冷暖房問題はないです!
    うちは特にデメリットはないかな。
    明るくて開放的でいいですよ( ´・ᴗ・` )

    +225

    -23

  • 18. 匿名 2019/11/04(月) 13:35:35 

    夏暑い冬寒い掃除大変

    +96

    -10

  • 19. 匿名 2019/11/04(月) 13:35:40 

    暖房つけても暖かい空気は上に昇っていくから、寒く感じる。実家は天井にシーリングファン付けてるから、循環して寒いとかは無かったけど、その分の電気代がかさむ。

    +101

    -5

  • 20. 匿名 2019/11/04(月) 13:36:10 

    リビングでもリビング階段でも吹き抜ける物はやめとけ
    広さは感じても音が上の階に響くし暖房が温まらない
    日本はなんだかんだ寒い時期のが長いからな

    +258

    -15

  • 21. 匿名 2019/11/04(月) 13:36:42 

    背の届かないところにホコリが溜まる

    +190

    -5

  • 22. 匿名 2019/11/04(月) 13:36:52 

    掃除が大変そう

    +115

    -4

  • 23. 匿名 2019/11/04(月) 13:37:33 

    >>6
    暖かさが全部二階に行く。
    シーリングファン回してると、良い感じ

    +119

    -3

  • 24. 匿名 2019/11/04(月) 13:38:00 

    明るいし解放感があっていいと思う

    +22

    -12

  • 25. 匿名 2019/11/04(月) 13:39:01 

    リビング階段と大きめの吹き抜けがあります。床暖房と夏には床冷房を入れているのでうちはかなり満足です。

    +12

    -16

  • 26. 匿名 2019/11/04(月) 13:39:11 

    開放感があって良いよ
    冷暖房の効率の為にシーリングファンは年中回してる

    +83

    -14

  • 27. 匿名 2019/11/04(月) 13:39:13 

    実家のリビングが吹き抜けです
    明るいし、大きい窓がついていて空が見えて好きでした。

    +102

    -8

  • 28. 匿名 2019/11/04(月) 13:39:47 

    金持ちじゃなとないと無理だよね。光熱費もそうだけど、吹き抜け部分にファンや照明や窓があるなら自力では掃除出来ないから業者呼ばないと

    +123

    -5

  • 29. 匿名 2019/11/04(月) 13:39:57 

    寒いってよくいわれるけど、普通に冷房も暖房もきくし不便ないよ。開放的で広く感じていいよ〜。上の窓からから採光できるから電気着ける時間少なくすむよ。
    西日本で、冬場の一番電気代かさむ時期で15000円以下(オール電化)、夏場は5000円くらい。断熱や気密性は気にして建てて下さい。
    昼間は発電の分使ってるから少し安くすんでるかもだけど、そんなに電気代も気にならないよ。

    +46

    -42

  • 30. 匿名 2019/11/04(月) 13:40:28 

    寒いけど1歳の甥っ子が天井のファンに喜んでて、来たら真上向いて確認してる

    +17

    -4

  • 31. 匿名 2019/11/04(月) 13:40:37 

    >>5
    なんかちょっと呪怨を思い出す…

    +175

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/04(月) 13:40:43 

    全館空調だから寒さ暑さは適当。
    ただしお料理の匂いが家中充満する。

    +150

    -6

  • 33. 匿名 2019/11/04(月) 13:41:11 

    子供が大きくなったら大変そう。
    特に男の子には迷惑がられそう。

    +19

    -5

  • 34. 匿名 2019/11/04(月) 13:41:31 

    実家が、薪ストーブがあるので吹き抜けにしてます。
    シーリングファンを付けてますが、真冬は二階部分との温度差がけっこうあります。
    敷地はそこまで広くないけど、室内が広々してて気持ちいいなぁと思います。
    ただ、マイホームを検討した時に、吹き抜けという選択肢はありませんでした。
    光熱費(薪代含め)など考えたら無理でした(笑)

    +71

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/04(月) 13:41:33 


    寒さは慣れます
    子供は学校
    共働きなので昼間家にいないから光熱費も
    気にしてない

    日当たりがいいから
    それに勝るものなし
    あと天井高いと人数結構集まっても
    圧迫感がないので
    おちつくとよくいわれます

    +30

    -25

  • 36. 匿名 2019/11/04(月) 13:42:37 

    住んでる地域によるけど寒いと思う。
    あと、子どもが小さいうちはみんな1階で一緒にいるから分からないけど、リビングの声や、2階の声が丸聞こえ。

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/04(月) 13:42:41 

    >>29
    発電って事は太陽光ついてる?それを書かずに電気代15000円って…なんの参考にもならなくない??

    +88

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/04(月) 13:42:46 

    吹き抜けを取り入れる時点で熱効率などは想定していたので特に電気代は気にならない。冬は床暖房も入れてるし寒くはない。
    開放的で明るくなるしうちは取り入れてよかったと思ってる。
    節約第一の家庭は多分やめた方がいい。

    +109

    -5

  • 39. 匿名 2019/11/04(月) 13:42:47 

    寒いんだ
    日光が燦々と当たってポカポカなイメージ
    主じゃないけど憧れてた笑

    夏はどうなんでしょう??

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/04(月) 13:43:21 

    子供が女の子で中高生になったら、
    スカートの中、丸見えにならないの??
    実際はどの角度でも見えないとか聞くけど、ハラハラするよね。

    +2

    -24

  • 41. 匿名 2019/11/04(月) 13:43:46 

    >>33
    なんで?

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/04(月) 13:43:48 

    解放感はあるけど、のちにもう一部屋作れたなって思った。

    +103

    -4

  • 43. 匿名 2019/11/04(月) 13:44:14 

    2階の廊下が遠回りな印象

    +6

    -5

  • 44. 匿名 2019/11/04(月) 13:44:31 

    実際住んだら吹き抜けに使った床面積で収納庫作りたいと思ってしまいそう。

    +97

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/04(月) 13:44:43 

    1階の音が反響して
    食事のにおいが2階に上がって来ます。
    でもこれは間取りにもよるんだろうな。

    +81

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/04(月) 13:45:06 

    >>17
    ええとこの奥さんやん。
    立ち食いうどんなんか食べた事ないやろ。

    +74

    -9

  • 47. 匿名 2019/11/04(月) 13:45:08 

    >>33
    なんでだろう?
    プライベートな空間が無くなるから?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/04(月) 13:45:32 

    吹き抜けあります。
    暖炉付きだし寒くないよ〜!夏は涼しいし。
    今年はまだ暖炉もエアコンも使ってないけど
    家の中すごく暖かいよ。結局は設計次第。
    うちはテレビなんかによく出てる
    そういうのが得意な設計士に
    設計してもらって建てた。

    +18

    -14

  • 49. 匿名 2019/11/04(月) 13:45:42 

    床暖なしの吹き抜けはやめた方がいい?

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2019/11/04(月) 13:45:52 

    解放感があって憧れますね

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/04(月) 13:46:10 

    >>16
    1、2位も教えていただきたい。

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/04(月) 13:46:31 

    >>47
    リビング吹き抜けでも一人部屋あればプライベートはあるよね?何か勘違いしてるのかなぁ?不思議なコメント

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/04(月) 13:46:50 

    暑いし寒い
    スーパーが吹き抜けだけど2F暑すぎ

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/04(月) 13:47:49 

    トピ画見ると今にも人が四つん這いで降りてきそうで怖いわww

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/04(月) 13:48:10 

    >>40
    リビングの吹き抜けになぜスカートが関係ある?
    もしかして階段と勘違いしてる?

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/04(月) 13:48:50 

    明るくて開放感あっていいなー
    けど家事のとき火が回るの早そう

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/04(月) 13:49:15 

    良いこと、ほぼなし!

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2019/11/04(月) 13:49:18 

    ハウスメーカーを選べば寒くないよ

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/04(月) 13:49:36 

    こんなオシャレじゃないけど玄関が吹き抜け
    上にある窓枠に、虫の死骸と埃が溜まってますが
    照明器具の向こう側だし遠くて取れません。
    2階から見るとものすごく汚い。
    この窓がもし割れたらどうするんだろう。

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:05 

    >>52
    1人部屋があっても壁一枚だからじゃないかな?
    普通の家だったら、廊下があってリビングがあって〜って感じで壁何枚も隔てるけど。
    思春期過ぎると男の子も色々あるからさ。
    そういうことかな?

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:08 

    掃除できないエリアがあるから嫌い。
    玄関ホールはアリだけどリビングはナシ。

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:12 

    とにかく暖房きかないから困ってます。
    一階にホットカーペット敷いてその上にこたつおいてもぐってます。
    夏はわりといいよ。

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:23 

    小さな職場が吹き抜け
    とにかく音が響くもれる

    しかし見た目はカッコいいです

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:39 

    吹き抜けの家に住んでます
    夏場は冷房が全然効かないし、もちろん冬場も暖房効きません
    かなりパワーあるものが必要になるので電気代かかります
    照明も高いところから吊すのであんまり下までおりてこないので暗いです
    明るくするため電気代も余計かかってると思います
    私としてはあんまりおすすめしません
    賃貸なのでいずれ引っ越します

    トピずれだけどリビング階段とかアイランドキッチンなど一風変わった間取りはあんまりよろしくないです
    アイランドキッチンは本当使いづらい

    +29

    -8

  • 65. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:40 

    >>49
    我が家、床暖房なしの吹き抜けです。
    そのかわり、エアコンの性能めちゃくちゃ良いやつ付けて下さい(そうじゃないと寒いから)って言われてそうしてます。
    それで冬も特に寒くないですよ〜!

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:50 

    冬寒く夏暑い
    天井って大切なんだなって思った

    +12

    -7

  • 67. 匿名 2019/11/04(月) 13:51:10 

    リビング吹き抜けのお宅に見学に言ったけど、話し声とか2階の子供部屋に筒抜けになるらしい
    遊びに来た子供の友達の声もリビングまで聞こえるとか

    +38

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/04(月) 13:51:10 

    最初は開放感あっていいなーと思ってた
    でも住んでみると家に開放感なんてあんまり要らないってことに気づいた
    家の中でも仕切られてこじんまりした部屋にいた方が落ち着くわ

    +52

    -6

  • 69. 匿名 2019/11/04(月) 13:51:10 

    うちは確か暖房の○畳用ってやつを少し大きくしてみたから寒くない。

    不便なのは天井近くに虫とかいても届かないことかな(^_^;)
    電気は何とかLEDの時代に買ったから、10年は取り替えしなくていいけど、また10年くらいしたらでっかいハシゴで業者にやってもらうしかないかな。

    そんな感じです。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/04(月) 13:51:58 

    マジで寒い。

    『ちゃんと仕切られていることでどれだけ冷暖房の効きが良かったのか』

    思い知らされた。

    寒いと『寒いからもっと、もっと』って暖房の音頭を上げたりするから暖房代も高くなるよ。

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/04(月) 13:52:23 

    下の声が響いてくる

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/04(月) 13:52:51 

    >>52
    謎が謎を呼ぶコメントだけど、思春期の男子は本当に難しいから、何か思うところがあったんだろうな。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/04(月) 13:53:13 

    >>44
    なるよ。本当に。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/04(月) 13:53:18 

    >>66
    そういう家は吹き抜けでなくてもきっと寒いと思う

    +4

    -9

  • 75. 匿名 2019/11/04(月) 13:54:33 

    >>46
    建坪が40くらいなので、全然大きい家ではないです(笑)
    田舎だし(´;ω;`)

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/04(月) 13:55:47 

    電球交換を業者さんに依頼する。
     

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/04(月) 13:56:13 

    天井からクルクル回すの付ける

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/04(月) 13:56:40 

    >>63
    そうそう。来客からは開放感あって良いですね~って言われる。
    働いてる身としては最悪(笑)寒いし響く。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/04(月) 13:57:42 

    エアコンが効かない。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/04(月) 13:57:50 

    >>77
    あんまり効果を感じない。それでも寒い。
    あとそれを見つめながら、埃溜まってるんだろうなーって思う。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/04(月) 13:58:12 

    いつもガルちゃんで吹き抜けのコメントを見てたけど、
    そう言えば実家が吹き抜けリビングだった!
    誰もリビングを使わないから忘れてたわ

    昔の和風の家だからどの部屋も寒い笑

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/04(月) 13:58:16 

    静かに部屋で過ごしたい時のリビングの音が家中に響き渡る

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/04(月) 13:58:23 

    下の音が筒抜けでうるさい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/04(月) 13:59:06 

    天井のファン回すと影がウザくて、暖房付けない時期は消してるけど、すぐホコリ溜まって掃除が面倒。
    掃除しないでうっかり回したもんじゃ事件、粉雪が降ってくる

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/04(月) 14:00:00 

    家族に声の大きい人がいたらうるさくて地獄
    兄がそうなんだけど、一緒にいてうるさくて2階の自室に行ってドアも閉めたのに、1階で話してる声が聞こえる
    静かな家族なら問題ないかな

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/04(月) 14:00:38 

    吹き抜けが悪いんじゃなくて建てた家が悪いんじゃないの?

    +8

    -7

  • 87. 匿名 2019/11/04(月) 14:00:50 

    吹き抜けにするんだったら
    その分部屋数増やしたほうが
    いいと思います!

    +19

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/04(月) 14:01:21 

    寒いし、空間の無駄遣いに気づくときがきます。
    吹き抜けなければ、もうひとつ部屋が作れたなぁって。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/04(月) 14:02:33 

    ニュースで見たけど、自由設計で吹き抜けで骨組みを少くした家ほど地震で倒壊したって言うのを見たな
    おしゃれではあるけど、程ほどにはした方が良さそう
    地震いつくるか分からないし

    +15

    -4

  • 90. 匿名 2019/11/04(月) 14:02:46 

    ウチも大失敗、リビング吹き抜けだけど冬は寒いし梁の部分の掃除が大変。やめれば二階にもう一部屋、作れたよ。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/04(月) 14:03:18 

    >>39
    冷房ガンガンに入れないと暑いですよ。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2019/11/04(月) 14:03:29 

    吹き抜けのある建売を買いました
    二重窓で吹き抜けの天井にファンがついてるので暖房・冷房の不満はありませんが、ファンにつく埃や天窓の掃除ができないのが困る

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/04(月) 14:04:05 

    >>5
    呪怨の家だよね?😱

    +82

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/04(月) 14:04:14 

    東北だけど本当地獄。ストーブ2つ炊いても寒い
    窓も吹き抜けに合わせて大きい窓があるけど掃除が面倒だし何より重い。滅多に開けない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/04(月) 14:04:16 

    たまに遊びに行く親戚や友達の家が吹き抜けだとなんかテンションあがる
    毎日生活をする自分の家にはいらない。笑

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/04(月) 14:04:44 

    全館空調にしてるから暑くないし寒くもないよ。

    初期投資150万くらいだったからこれから家建てる人はお勧め。

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2019/11/04(月) 14:04:50 

    みんな言うよね、冬は寒く夏は暑いって。電気代すごいって。

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2019/11/04(月) 14:05:34 

    音が響くのと掃除がしにくい

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/04(月) 14:05:44 

    うちは薪ストーブなので、吹き抜け部にシーリングファンを付けて暖かい空気を家中に循環させてます。
    寒くないし開放感があります。
    天窓から月が見えたりするのもいいです。

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2019/11/04(月) 14:06:48 

    賃貸で住んだことあるけど、光熱費もさることながら掃除めっちゃ大変。
    絶対に手が届かない場所があるのが許せなかった。

    ハウスキーパー雇えるレベルのお金もちしか住んではならないと思った。。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2019/11/04(月) 14:08:02 

    実家が玄関入って吹き抜けです
    部屋ではないので寒さは関係ないのですが その分4部屋取れたのに という感じです
    ホントに自己満足でしかないですが 来客時にとても褒められます
    (この画像よりも かなり広いです)
    吹抜けの家ってどうですか

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/04(月) 14:08:20 

    >>20
    寒いですよね、今年リビング階段の家に引っ越したんだけど、リビングでくつろいでいると階段から寒い風が来るのでどんな仕切りを付けようか考え中です。。
    2階にいても、1階からテレビの音丸聞こえだしくつろげない。

    +22

    -2

  • 103. 匿名 2019/11/04(月) 14:09:38 

    2階への階段が吹き抜けになっているが寒さはそんなに変わらないけど吹き抜けの2階部分の天井や壁は掃除が出来ないのが不便。クモの巣もクイックルが届かないと放置状態。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/04(月) 14:10:09 

    広い土地と光熱費を気にしなくて良い経済力があれば吹き抜けにしたかったな
    吹抜けの家ってどうですか

    +29

    -3

  • 105. 匿名 2019/11/04(月) 14:14:58 

    猫飼ってるから吹き抜けキャットウォーク憧れる。
    吹抜けの家ってどうですか

    +24

    -8

  • 106. 匿名 2019/11/04(月) 14:14:58 

    私の実家がそうだけど、素人には掃除が出来ない箇所があるから
    毎月2回、業者に頼んで掃除してもらってたよ。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/04(月) 14:15:40 

    >>59
    うちの実家の玄関がこんな感じ。掃除はできないし、台風の時は本当に恐怖しかない。スペースも無駄だなと感じるよ。

    +24

    -3

  • 108. 匿名 2019/11/04(月) 14:18:24 

    憧れるけど暖房効率考えると

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/04(月) 14:19:08 

    >>60
    吹き抜けに面してる部屋が子供部屋だと決めつけてるのか…そうじゃない場合だってあるよね~

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2019/11/04(月) 14:20:53 

    >>77
    うちは吹き抜けじゃないあまり広くないリビングだからファン近辺の空気かき回してる感じあるけど、吹き抜けの広い空間だと人のいる所までは届かないと思う。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/04(月) 14:21:55 

    >>105
    わぉ!猫が足を滑らせて落ちたりって心配はないんですか?

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/04(月) 14:22:19 

    >>75
    延べ床40坪じゃなくて建坪が40坪?めっちゃ豪邸じゃん

    +33

    -2

  • 113. 匿名 2019/11/04(月) 14:23:03 

    吹き抜けの上の電気や窓の手入れをどうしてるのか気になる

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/04(月) 14:24:35 

    >>111
    分かる!心配で万が一落ちても大丈夫なように全ての床にクッション敷き詰めると思う笑

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/04(月) 14:26:03 

    吹き抜けにするなら、構造がしっかりしてて(耐震)、高断熱・高機密(暖房効率)とセットでないとデメリットが勝つと思う。延床面積が減るわけだからそれでもいい広さも条件。
    これらがOKなら開放感のメリットの方が勝つよ。
    結局お金持ちの道楽よね。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/04(月) 14:27:42 

    >>59
    業者呼んでお掃除するんですよ。高い脚立持ってきてもらって高所作業出来る人じゃないと。
    窓も業者だよ。

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/04(月) 14:29:50 

    同じ吹き抜けでも、鉄筋コンクリートの家なら冷暖房の効きがいいから、普通に暖かいし、光熱費がバカ高くなるこも無い。
    ただ、鉄筋コンクリートの家は、家自体が高額!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/04(月) 14:33:09 

    実家が階段と玄関ポーチの上が吹き抜けです
    築30年くらい経ってるから今より冷暖房は整っておらず、寒いし、夏は午後になると2階に暑さがこもってエアコンつけないとサウナのよう
    どなたかも書いていましたが匂いも上に流れます
    音も響きやすい

    あと幼児がいたりペットを飼う場合、構造によっては落下の対策をしないといけないかも
    うちは玄関の吹き抜け部分、2階の廊下が柵状になっていたので、私が子供連れて行くときに落ちないようにガードをつけました…

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/04(月) 14:35:17 

    >>20
    何でそんな言葉遣い悪いの?

    +11

    -19

  • 120. 匿名 2019/11/04(月) 14:36:27 

    開放的でいいですよ!

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/04(月) 14:36:39 

    >>106
    ウチも実家がこんな感じだ。地震の時、吊り下がってる照明がゆ〜らゆ〜ら揺れる。
    お客さんが誰なのか、二階から覗いて確かめたりしてた。声が響くから、お母さんが「ご飯よー!」って一階から二階に向かって叫んでた。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/04(月) 14:38:42 

    うち吹き抜けないけど、LDKコの字の約60畳で、タイルコート合わせると80畳以上あって、掃き出し窓ばっかだから、全館空調つけないと、そこそこ寒いよ。吹き抜け云々より、単純に窓の大きさと、部屋の容積でしょ。

    +1

    -12

  • 123. 匿名 2019/11/04(月) 14:39:10 

    吹き抜け・リビング階段・天窓はやめた方がいいってここでよく見るよ

    +14

    -7

  • 124. 匿名 2019/11/04(月) 14:40:51 

    >>13
    えー
    旦那の口座から落ちるから気にしないなんて?

    旦那の口座=世帯口座
    な考えだから、老後の為に節約したいけどなぁ。

    +20

    -2

  • 125. 匿名 2019/11/04(月) 14:41:12 

    ちょっと憧れちゃうんだよなぁ。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/04(月) 14:42:20 

    ワンフロアの吹き抜けで解放感ある風だけど、来客時とか家族と距離置きたい時とか不向き。
    昔ながらの廊下があって、各部屋別れていて…の方が落ち着く。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/04(月) 14:44:16 

    掃除が大変

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/04(月) 14:44:19 

    吹き抜けの代わりにトップライト、リビングから繋がる2階への階段も間仕切りして扉つけました。
    エアコン効き悪いって聞いて。
    それでもトップライト分で天井高いからエアコンガンガンなのに。。。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/04(月) 14:49:01 

    雪国で吹き抜け採用したけど、寒いとか感じたことない!
    今の家は断熱とか空調とかちゃんとしてるから、光熱費にもそれ程変化ないってハウスメーカーさんにも言われました。
    音が響くとかのデメリットも、吹き抜けが家の真ん中にあるからどこにいても家族の気配を感じられるメリットに感じる自分には合っていたと思います。
    なにより開放感があるし、日当たりも良くて気持ち良いリビングで気に入ってます。
    掃除の面ではやっぱり届かない所が多いので、綺麗好きさんは大変かも…。

    +19

    -6

  • 130. 匿名 2019/11/04(月) 14:51:30 

    実家の居間が小さい頃からおしゃれじゃない吹き抜けだった、しかも2畳分くらいだから寒くも暑くもなく日差しが暖かい日は吹き抜け下で寝てポカポカだった。
    明るくて好きだったけどなー

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/04(月) 14:53:01 

    リビング吹き抜けの汚宅にお邪魔したことがあるけど、
    天井の端にハロウィンかってぐらい見事な蜘蛛の巣があった

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2019/11/04(月) 14:53:39 

    天井が高い部屋に住んでたけど、暖房が全然効かなくて寒すぎて足の指が紫色になったよ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/04(月) 14:56:19 

    >>75
    建蔽率は??

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2019/11/04(月) 14:59:45 

    寒いのは昔の話。うちは某大手の注文住宅。
    吹き抜けのリビングの家を作りました。
    壁が高機密、窓はペアガラス、全館床暖。
    冬は床暖だけ。
    温度差もなく寒くない。
    ちなみに電気代も安い。
    賃貸マンション住まい時よりずっと安い。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/04(月) 15:00:15 

    うちも雪国で、壁の厚みが30cmあるので、むしろ吹き抜けで家全体暖めた方が効率いいです。真冬のトイレも脱衣所も寒くない。ていうか、そうしないと死ぬ。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/04(月) 15:01:26 

    リビング吹き抜けで脇に階段まであるけど、この開放感と明るさを求めて建てたからとても気に入ってます。
    一階リビングで青空も夜空も楽しめるし、吹き抜け下でヨガや筋トレなどの運動をしたり小動物を飼う暮らしを楽しんでいます。

    気流が吹き抜けで二階へ上がって階段から下りてくるから、勝手にぐるぐる循環して回ってる感じ。
    夏は風呂場とトイレ以外のあらゆる仕切りドアは全開放していて、一階リビングの高性能エアコン一台と吹き抜けの中心部辺りの床にサーキュレーターを上方向に回して置いておくと全館空調でどこにいても家中涼しくてとても快適。猛暑日は二階の一部屋のエアコン一台をプラスで運転させます。
    エアコンを運転させない春と秋は在宅中はあちこちの窓を開けて、仕切りドアも開けておくと、家中を心地好い風が抜けて爽やか。窓開け箇所によっては吹き抜けを通じて一階と二階で空気の流れが繋がるのがわかります。
    冬は仕切りドアは全て閉めて一階リビングの高性能エアコン一台とコタツで基本的には暖房として充分なのですが、気流で乾燥しやすいので加湿器必須。我が家はこの加湿機能付き温風機が電気代跳ね上げる要因になっていて1月と2月の電気料金は三万越えた時もあります。

    寒くなりやすいのと、音が上に抜けやすい、火事になったら火の回りが早いのは、デメリットとして認めざるをえません。
    エアコンも延床40坪程度の家だったらメインの一台だけは高性能で対応畳数に大幅な余裕のある機種を設置しないと効かないと思います。

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/04(月) 15:10:09 

    グレーチングっていうガラスの網の床あるよね。吹き抜けのように空気は通れるけど床として物干しとかにも使えるっていう。
    合理的だけど、高所恐怖症なので断りました。
    吹抜けの家ってどうですか

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/04(月) 15:16:12 

    リビングが吹き抜けだと窓が大きいイメージがあるから、カーテン特注かなあ?ってそれが気になる。素敵だけど。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/04(月) 15:17:01 

    敷地が広ければいいよね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/04(月) 15:18:23 

    >>134
    大手メーカーだから電気代は安く済んでも、建築費がべらぼうって事よね

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/04(月) 15:22:50 

    雪国だけど吹き抜けの家の人は寒いって言ってる。
    最初の何年かはそうでもなかったけど古くなってくると寒いって。
    あと電気切れたりトラブった時変えるの大変らしい。
    電球の交換とか考えておいた方がいいって。
    薪ストーブの人の家は凄く暖かくて良かったけど薪入れる時気をつけないと危険だって。
    薪は直ぐに消えないから地震とか怖いよね。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/04(月) 15:23:53 

    開放感あって居心地がいいし窓もつけたので部屋が明るい。吹き抜けにキャットステップ&ウォークつけたけど、猫はすごく気に入ってるから後悔はしてない。
    各部屋パネルヒーター、天井にシーリングファン。
    北海道ですが今時期は特に問題ないです。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/04(月) 15:24:51 

    暖房代がかかる。でも開放的で私は好きだよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/04(月) 15:25:32 

    >>137
    地震のとき怖いかなって思った。
    あと子供がやらかしそうで怖いかな。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/04(月) 15:26:56 

    >>111
    横ですが、家の猫落ちました……怪我はしなかったけど
    でも上から覗いたり、梁を走ったり窓を覗いたり楽しそうですよ。


    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/04(月) 15:28:49 

    >>91
    理想だけど現実的には厳しい面が多そうですね…カーテンやブラインドも特注サイズじゃないとダメなんだろうし…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/04(月) 15:37:58 

    >>101
    お金持ち!こんな実家住んでたら自慢だな~。
    逆にマイホームだと利便性求めるから、実家だからよりいい感じかもね。
    帰省が楽しくなりそう。

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/04(月) 15:38:07 

    >>140
    そこは初期投資とランニングコストのバランスをどこに置くかですよね。

    私は年金生活になってからが不安だったので、初期投資を頑張ることにしました。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/04(月) 15:41:23 

    超ロングクイックルとかでも届かないものなのかな?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/04(月) 15:41:30 

    >>124
    老後の資金はもうありますので

    +6

    -7

  • 151. 匿名 2019/11/04(月) 15:43:27 

    火事になった時吹き抜けが煙突の役目するから二階に燃えうつるの早いって聞いた。

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2019/11/04(月) 15:44:28 

    >>140
    安い建物は最初は皆と同じく綺麗でも
    10年程度で差が出て酷く劣化してるよ。
    同じ築年数の大手と三流中古物件見比べたら明らか。
    中途半端なお金出して光熱費高かったり
    10年程度で修繕費が出て、
    そこから数年単位で色んな箇所直すぐらいなら
    最初にちゃんとしたのを作る方が安上がり。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2019/11/04(月) 15:46:32 

    南国の吹き抜け住宅だけど、今のところ不便は感じないよ。暖かい所ならいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/04(月) 15:48:59 

    マウントしたい人はよそでやってー

    主さんのためにも平和なトピにしようよ。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/04(月) 15:49:07 

    電気代気にするなら辞めたら?
    友達の家は節約してて寒かった

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/04(月) 15:49:26 

    リビングに吹き抜けがある家に旦那の親と同居です。

    完全なる同居で2階のドア開けてるとリビングから部屋の中が見えてしまうし声は聞こえまくりで…
    ホントにプライバシーのない家です。
    ぶっちゃけ別居したい。ストレスはんぱない。
    吹き抜けなんかつくるもんじゃない!

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/04(月) 15:50:13 

    >>122

    いや、吹抜けの話だってば
    文盲?

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/04(月) 15:50:15 

    きっちりお金かければ寒くないよ。
    吹き抜けがなんでもかんでも寒い、というのは間違い。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/04(月) 15:53:49 

    吹き抜けでも上を壁で囲ってるやつは寒くないのかな?
    吹抜けの家ってどうですか

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/04(月) 15:53:59 

    とにかく寒い
    寒くないようにするにはかなりのコストが必要
    よって吹き抜けは金持ちの道楽

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2019/11/04(月) 15:53:59 

    >>12
    雪国だからこそ向いてると思います。
    上に出てるけど雪国は家全体を暖めるし、みんな高断熱住宅だから。

    +15

    -3

  • 162. 匿名 2019/11/04(月) 15:54:04 

    お金かけてわざわざ床を作らない意味がわからない。外に出とけ。

    +2

    -11

  • 163. 匿名 2019/11/04(月) 15:54:28 

    2階建てで2階リビング、リビングの上にロフトがある家に住んでます。

    2階リビングのせいか陽当たりがいい(天井近くにも採光用の窓がいくつかあったりする)のと、床暖房を使ってるので言うほど寒さは感じない。
    吹き抜けになってない1階の部屋の方が寒い。

    天井が広いから解放感はあるし広く見えるのは気に入ってる。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/04(月) 15:56:30 

    ローコスト住宅を15年ごとに立て直すようにする予定
    家族構成も変わるし
    ハウスメーカーの高い住宅を高いメンテナンス料金をかけて
    何十年とか住む気になれない
    もう消耗品と割り切ることにしました

    +6

    -8

  • 165. 匿名 2019/11/04(月) 15:56:35 

    リビング吹き抜けで、建物面積が52坪です。夏は二階の主寝室を開け放ち、冷房をつけておくと、家の中が暑くならない。帰宅して、リビングの冷房もつけるけど、ガンガンじゃなくても大丈夫。
    冬は、一階リビングのエアコン暖房をつけておくと、二階までほんわかと暖かい。真冬になって本格的に全館暖房つけるまで、それで大丈夫な感じ。
    うちは、リビング吹き抜けにして、よかったよ。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/04(月) 16:00:50 

    貰ってきたヘリウム風船、子供が手を離しちゃって天井に張り付いたことある
    子供は大泣きしたけど夫は長期出張中、私は高所恐怖症で、結局ヘタって落ちてくるまでそのままだった

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/04(月) 16:03:57 

    玄関入った時の圧迫感はないし広くなるけど吹き抜けにしてなければ二階のその空間に部屋なり廊下をその分広く取れたりしただろうなとは思う。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/04(月) 16:06:29 

    >>104
    うちこういう感じ。
    全館空調だから、特に暑いとか寒いとか無い。
    空調にかかる電気代が高い月で16000円くらい。のべ床48平米。吹き抜けの窓は10年間掃除してない。

    今はいいけど、子供が独立して年寄りになったら、こんなに広くなくていいし、維持出来るか心配。

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/04(月) 16:08:17 

    >>101さん
    うちも間取り打ち合わせ中ですが、リビング吹き抜けから玄関吹き抜けに変更しました!!

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/04(月) 16:12:29 

    >>38
    ほんとに、ただただそれにつきるね。
    光熱費をケチケチ節約しなきゃいけないくらいの家計状況ならやめとけ、と。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/04(月) 16:13:19 

    >>164
    フゥーーーー!!金持ちーーーーー!!!

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/04(月) 16:25:25 

    きっと不評だろうけど北向きの吹き抜けが良い。
    南側は眩し過ぎる日射しがキツイ。
    北向きなら明るいだけで日差しは差してこない。
    床暖房と壁暖房があれば寒さは問題なさそう。

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2019/11/04(月) 16:27:02 

    狭い家、隣の家と近いので
    吹き抜けのおかげで明るく開放的です。
    日当り良好。

    掃除は確かに無理。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/04(月) 16:33:58 

    >>123
    我が家コンプリートしてるわ…。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/04(月) 16:40:21 

    うちはダイニング吹き抜けです。
    建物の中央にあるので。
    薪ストーブの煙突も通してます。
    タオルケットとかを引っ掛けて干すとすぐ乾くから、すごく便利。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/04(月) 16:44:41 

    うちも全館空調のシーリングファンありなので特に寒いとか暑いとかはない
    全館空調だと蜘蛛の巣とか窓のサッシに虫の死骸とかとは無縁なのでオススメ
    掃除も吹き抜け用の伸縮式掃除道具あるから大丈夫だよ

    メリットは、家中明るい、開放感ある、広く感じる、ボール遊びやトランポリンできる
    デメリットは光熱費が吹き抜けなしよりかかる、上下階の音が響きやすい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:28 

    >>87
    吹き抜けつくることで二階の部屋数足りなくなるくらいの人は無理に作らない方がいいかも…
    うちは部屋有り余ってるから吹き抜け二箇所作って正解だった

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:40 

    リビングに吹き抜けはやめたほうがいいかも。冷暖房費かかるし声が上に響いてまる聞こえだよ。あと二階に上がるのに必ずリビング通るから子供が大きくなったら面倒そう。リビング常に綺麗にしとかなきゃいけないし、ズボラな人はやめといたほうがいいと思います。モデルルームみたいで素敵だけどね。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/04(月) 17:04:16 

    メリット
    開放的。DVDを大音響で鑑賞すると迫力がある。
    デメリット
    シーリングファンの掃除は長いブラシで埃を落とすのみ。
    (人も歩けるキャットウォークをつけたのでファン以外は普通に掃除が出来ます)

    寒いという意見が多いですが、(床暖はありませんが)昨年の冬はエアコン25度設定でした。
    電気代は全体でしか把握できませんが、以前の家より安いです。
    気密性のしっかりした家にすることで寒さは解決できるのでは。前日の温もりが残っているので、朝も震えるほどの寒さはありません。

    夫婦2人での暮らしで、子供がいないので響く声や物音も無いし、うちの場合、音に関しては問題はありませんが、響く事は確かです。だから趣味のDVD鑑賞には適しているわけです。

    うちは吹き抜けにして大変満足しています。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/04(月) 17:07:10 

    >>178
    それ吹き抜けじゃなくてリビング階段では?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/04(月) 17:25:24 

    住んでたけど、夏は冷えにくく冬は暖まりにくいよ。
    リビングに置くエアコンも、業務用みたいなでかいのじゃないと全然冷えないから冷房代がすごい金額になった。
    電気代にどんだけでもかけられるお金があるならいい造りだと思う。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:02 

    >>5
    あの細い窓から

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/04(月) 17:49:31 

    >>177
    そうだね。知り合いに30坪くらいでリビング吹き抜けて、2階の子供部屋は3.8畳×2ってお宅があるけど…床の方がいいだろうと思う。収納がないから庭にデカイ倉庫を買うって言ってたけど、窓が塞がれちゃうよなと思った。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/04(月) 17:57:07 

    全館空調なら吹き抜けにしないと意味無い。
    臭いや音、光は駄々漏れ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/04(月) 17:58:14 

    実家が吹き抜けです。
    一階のリビングと2階のこども部屋が繋がってる?のでとにかくうるさかった。
    勉強してても下のテレビの音聞こえるし、休日の朝の親の話し声(年取って起きるの早い)が聞こえてきて起きちゃう。
    誰だこんな設計をすすめたやつは!!!と当時すごくイライラした。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/04(月) 17:59:06 

    >>179
    使っている断熱材と工法を教えてください。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2019/11/04(月) 18:03:28 

    寒いし声筒抜けだし全然良くないわ!って思ってたんだけど北海道ブラックアウトした時天窓からの月明かりと星空が見えて悪くないと思った!近所からはランタンとかの光がもれて明るく見えたらしく自家発電機あるの?って金持ちに見られたわw

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/04(月) 18:13:53 

    主です。
    みなさま、様々なコメントありがとうございます!
    全て読んで、吹抜けはやめておきます(笑)
    冷え性なので、寒い家をわざわざ建てるのもどうかと思うし、全然裕福じゃないので、身の丈にあった家にします。
    かなり参考になりました。
    あとはハウスメーカーを絞れなくて・・・
    みなさんは最終的に何を決め手にされたのでしょうか(´・ω・`)?
    (トピック申請全然通らなくて…笑)

    +10

    -3

  • 189. 匿名 2019/11/04(月) 18:16:23 

    >>68
    分かる。

    天井低い圧迫感ある家はごめんだけど、開放感も必要ないというか。
    適度にせせこましいほうが落ち着くんだよねー
    庶民だからかw

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:06 

    >>105
    同じく猫飼ってるけど、実際、手の届かない位置でゲーされたら…と思うと普通のキャットタワーで良いやってなる。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:25 

    >>159
    これがごく一般的な吹き抜けだと思うよ
    壁がない吹き抜けって?

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:05 

    >>172
    それ窓の問題かと

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/04(月) 18:25:01 

    >>151
    京アニの話?

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2019/11/04(月) 18:33:31 

    >>1
    住んでる友達はみんなやめとけと言う。
    理由は暖房全然きかない、クーラーだだもれする。
    吹き抜けつけるなら床暖房必須で電気代、建築費アップ。
    さらに吹き抜けつける余裕があると判断されて固定資産税もアップ。
    とどめに小さい子がいると、面白がって上からものを落としたりする。

    それでも開放感をとるならどうぞ。

    +14

    -7

  • 195. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:03 

    >>2
    意外と寒くは無いよ。

    +6

    -5

  • 196. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:13 

    >>177さん、
    吹き抜けは玄関とリビングですか?
    今それで悩んでます💦玄関に吹き抜けは絶対欲しいのですが、出来ればリビングにも欲しい…。
    建坪は50坪なので2箇所つけても問題無いかな?
    階段は玄関です!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:16 

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:30 

    >>49
    我が家も吹き抜け有りの床暖無しだけど、全館空調だから家中どこでも暖かさは変わらないよ!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/04(月) 19:00:49 

    リビング階段ってだけでも寒そうってイメージなのに、吹き抜けって!!

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2019/11/04(月) 19:06:46 

    >>188
    まず、ハウスメーカーにするのか工務店にするのか。
    ハウスメーカーにした場合、全てが20%高くなります。
    工務店にも様々な規模があります。
    やりたいことは何か。柱のない広々LDKだったら在来工法ではできません。重量鉄骨でしたら丈夫で音も響かないですが、解体費用が200万かかるのと冬寒いです。重量木骨という工法もありますが、在来より高いです。

    コジャレた感じで色々こだわりたいなら工務店がいいでしょう。大手は規格通りで40坪3800万~ですね。
    蔵が欲しいのでしたらうさぎちゃんの目印のメーカーですが、階段数が多くなります。どこのメーカーでもだいたい蔵ができますが、2階廊下についているものが便利です。3階に行く階段をつけると➕100万です。

    おすすめは金額的には在来工法で建て、断振ダンパーをつける。使う木材はよく乾燥させた国産檜を使用しているところがいいです。断熱材は壁の内部が結露しないもの。軒やシャッターをつけましょう。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/04(月) 19:09:27 

    >>67
    うちは2階建てで1階は普通の仕切りのある部屋、2階も仕切りのある部屋と、リビングからロフト部分にあたるところだけ吹き抜けなので、声も響かないし、それぞれの部屋へは干渉しない感じです(^^)

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:57 

    >>188
    構造見学会を見て、見えないところにもこだわっているかどうかですね。
    シロアリの薬剤が一生いらないとか、壁内結露しない調湿シートを使っているかとか。
    あと震災でもそのメーカーの家は被害ゼロだったと聞いて。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/04(月) 19:27:36 

    節約して電気代を少しでも安くして
    小心者の私には吹き抜けは無理
    電気の無駄遣いな気がする
    電球の球変えも業者呼ばなきゃいけないのかな?

    私のように、けち臭くない人にはいいのでしょうが・・

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/04(月) 19:41:04 

    1階の音と臭いと寒気が2階に届きます

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/04(月) 19:43:47 

    うち、天井高2600だけど、あと10センチ上げたかった。で高い位置に窓つければ良かったなぁと思ってる。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/04(月) 19:45:12 

    吹き抜け

    確かに

    見た目はいいが

    冬は:;((•﹏•๑)));:サムイ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:57 

    >>29
    何キロ乗せてるか不明だけど、月に1万~2万を売電してるなら、電気代は結構高いね!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:39 

    >>196
    玄関とリビングです
    建坪って何のことをおっしゃってますか?
    建築面積50だと展示場のモデルハウスよりもかなり広い家になると思うので構造計算さえ大丈夫であれば吹き抜け二箇所は全然余裕だと思いますよ
    何人家族かにもよりますが、十分すぎるくらい各部屋とれると思います

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/04(月) 20:06:05 

    意外と思ったより寒くない。吹き抜けは寒いと聞いたから、エアコン2台つけたけど、結局1台しか使ってない。床暖は必要かなと思います!床暖あると結構部屋全体があったかくなる。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/04(月) 20:11:22 

    >>170
    生活のどこにお金を使うかだよね。
    金持ち以外は、収入に限りがあるんだからさ。

    私は、吹き抜けにして、電気代を気にしながら暖房かけるより、吹き抜けじゃない家で何も気にせずに暖房かけた方が良いなと思った。
    豪華な食事や旅行にお金を使う方に幸せを感じる。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/04(月) 20:12:55 

    暖房は頭がボーっとするのが嫌で、冬はこたつにダウンやボア着て生活してる
    わりかし気密性があるから寒さで困ることはないけど、暗い!
    6個も電球ついてんのに
    吹抜けの家ってどうですか

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:49 

    リビングが吹き抜けだけど、圧迫感がなくて気に入ってる。上に大きめの窓があるから、天気のいい日は日向ぼっこもできる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:10 

    >>3

    冷気は下に溜まるので、夏場のリビングは意外とよく冷える。
    そんなに電気代かからないよ。
    でも今の時期寒すぎ…
    温暖な地域なのにもう石油ストーブ焚いてる。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:59 

    >>209
    床暖と暖房の両方つけてるの?
    それは暖かいだろうね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:59 

    >>211
    重厚感ある家だね

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/04(月) 21:05:25 

    >>211
    LEDって電球が向いてる方向にしか明かりがいかないから
    昔の電球みたいに全方向に拡散しないし同程度のワット数(ルーメン値)でも何だか暗いんだよね

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/04(月) 21:09:45 

    寒い寒いって言うけど暖房つければいいじゃん笑
    電気代とかケチくさい事言っててうける

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:31 

    >>211
    ランプ部分が下向きに向いてるシーリングライトに替えた方が良いよ

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/04(月) 21:27:35 

    冬になったら天井まである広めの3枚扉で仕切って
    吹き抜け部分を除いて普通の高さの狭い部屋にしてる。

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:17 

    担当なら変えてもらえる。現場監督大事。優秀な人じゃなかったら別の会社にしてたかも。設計で3D画像出してくれるとこいいよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/04(月) 21:32:28 

    リビングの天井に吹き抜けっぽい空間があるけど上の階とは繋がってない
    窓がついてて日当たりはいい
    夏は特に冷房がきかない感じはしなかったけど、やっぱり冬は寒いのかな?
    サキュレーターあれば大丈夫?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:28 

    >>192
    だって吹き抜けにしたら当然窓も上につけるでしょ?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:32 

    高気密高断熱住宅にしないと厳しいと思う。
    我が家もリビング吹き抜けですが、階段前に壁一枚+扉を付けていて正解。
    冬の上階からの空気の冷たさが結構厳しいです。
    ちなみに床暖入りのリビングだとそれ程寒いと思いません。

    ただ、先日吹き抜けの一番上の天井(天井高5m程)のところに大きなカメムシがとまっていてブンブンいいながら少しずつ壁を歩いては飛んでを繰り返し、一向に降りてこなかったのには正直かなり参りました。
    結局クイックルワイパー3本分をガムテで括り付けてカメムシを叩き落して捕まえる荒業にでるしかなかったです。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:33 

    神奈川在住です。
    吹き抜けのリビングです。
    雪国とは比較できませんご、冬は、石油ストーブ使えばあったかいですよー!
    日差しが明るくて、吹き抜けリビングにしてよかったなって思います。
    灯油代は高いけど
    吹抜けの家ってどうですか

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:18 

    >>49
    うちも床暖なし。
    あったほうが、確かにあったかいとは思うけど、
    床よりもソファで過ごすことが多いからつけなかった。
    そのかわり、30万くらいするエアコンつけた。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/04(月) 22:14:31 

    実家がリビング階段と吹き抜けがある家だったんだけど、全然いいことなかった。
    一人で夜リビングでTV見てても音が響くから煩いと親から怒られるし、家の中も芯から冷える感じ。
    全館空調で管理できるなら良いと思うけど、出来ないならやめた方がいい。
    特に寒がりの人は絶対にオススメしない。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/04(月) 22:16:39 

    >>17
    コメントがおっさんの声で再生された(笑)

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/04(月) 22:26:50 

    >>215
    ありがとう!

    >>216
    知らなかった、ありがとう

    >>218
    そうだねー、しくじったよねぇ
    2階部屋は、これが雰囲気良く照らしてるんだけどね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/04(月) 22:41:53 

    たまに見るリビングが吹き抜けの家で、二階部分が寝室だとしたら夏は暑く冬は寒いということ?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/04(月) 22:44:52 

    リビング階段部分が吹き抜けですが、そのおかげで冬は下でエアコンつけていれば上にも暖かい空気が行きます。下よりも上の方が暖かい時があるくらい(笑)なので冬は下だけエアコンつければいいので、うちは吹き抜けにして良かったなあと思います。あとハウスメーカーが寒冷地向けの家だからかな??

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/04(月) 23:05:33 

    リビングが吹き抜けです。明るいのがやっぱり1番の利点。この明るさは、吹き抜けじゃなかったら実現しないと思う。あとは開放感かな。床暖ありなので、寒さはそこまで感じない。うちは、お掃除は業者に頼まず、柄が長く伸縮するモップを使って、二階から届く範囲にはなるけど掃除してる。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/04(月) 23:08:47 

    実家が吹き抜け有りでしたが築20年以上経った数年前の地震で雨漏りしました。結論、耐震に問題有りだった為吹き抜け部は潰して一部屋作りました(●´ω`●)
    新築時は良いかもですが長い目で見たら…ってとこです
    あと、吹き抜けあった時は音が響きまくりでした(;´∀`)

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/04(月) 23:15:04 

    部屋に入った時
    一瞬
    あー、豪邸だなーと実感できる。
    狭くても高さがあるから広さを感じる。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/04(月) 23:15:12 

    冷気が降りてくる

    あと、吹き抜けのスペース荷物おけるよなぁと毎日思う

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/04(月) 23:36:27 

    >>172
    吹き抜けの北向窓、知人も良かったって言ってた。

    うちは南西につけたけど、夏の間は遮光ロールカーテンで閉めてる。
    冬は明るくて暖かくていいよ。
    吹き抜けだから、ロールカーテンは電動。

    吹き抜けの窓の向きは慎重に決めないといけないね。カーテンなどで調節しにくいから。
    東につけた人は、陽が深く入りすぎるから足場を組んでカーテンつけて閉めっぱなしって言ってた。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/04(月) 23:50:34 

    リビングが吹き抜けです。
    広く見えるし、おしゃれな感じなので気に入っています。
    が、皆さんの言う通り、電気代はかかります。
    九州に住んでいるので、寒さはそれ程気にならないのですが、夏がエアコン効きにくく、結局リビングにエアコン後付けでもう一台買いました。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:50 

    このトピは凄く参考になります。
    住んでみないと分からないこといっぱいあらますね。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:27 

    ご飯のにおいが二階の寝室などの部屋まで入ってくる。扉を閉めておかないとのはなしですがっ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/05(火) 00:47:06 

    >>5
    呪怨の家!伽耶子降りてくる!!

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/05(火) 01:23:23 

    >>219
    天井までの扉なんつああるの?
    地震の時、めちゃくちゃ怖そう!

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/11/05(火) 01:23:51 

    我が家はリビングが吹き抜けで、冷暖房の懸念から開放となるはずの二階廊下に2メートル四方の大きな窓をつけました。その廊下の外側壁にも窓があるので1日中明るいし光熱費も抑えられています。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/05(火) 01:36:50 

    吹き抜けにするとその分固定資産税下がるんだっけ?
    でも、床暖房つければその分上がる。
    その分部屋作れるし勿体ないからうちはやめた。
    床暖房は羨ましいなと思う!

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/05(火) 03:07:42 

    エアコン効かない

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/05(火) 03:13:51 

    リビングの吹き抜けは皆さんのコメント通り。
    うちの実家は玄関が吹き抜けだけど、ドアの音や声が響くからうるさいし、そのスペースで部屋を広くするとかした方が良かったって言ってた。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/05(火) 06:28:19 

    >>7
    うちは夏は涼しいよ。
    吹き抜け大きく作ってて窓も大きめに作ってるから、
    窓開けてたらいろんなところから風が来る。
    ただ冬は極寒。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/05(火) 07:33:40 

    >>211
    これは、電球の向きだね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/05(火) 08:06:37 

    >>33
    リビング階段と間違えてる?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/05(火) 08:51:02 

    吹き抜けのある家とない家だと、ない家の方が耐震性もあるって言われたよ!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/05(火) 08:59:45 

    猫が上から覗いてくるのは癒されるけど2階で寝る時テレビの音がダイレクトに来るからうるさい!
    普通の家より死角が少ないから丸見え感があって少し落ち着かない。
    全館空調にしているので寒さは大丈夫です。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/05(火) 09:18:02 

    >>240
    ハイドアってやつかな?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/05(火) 09:33:07 

    リビング階段、リビング吹き抜け、LDKはアイランドキッキン。
    揚げ物、魚、カレー、焼肉等、ニオイの強い料理はニオイが家中に充満。換気扇フル稼働しても臭い。
    明るくて広くていいけど、キッチンは別にしてきっちり個室にするべきだったと後悔している。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/05(火) 09:53:51 

    >>16
    うちは吹き抜けじゃない猫飼いなんだけど、これ読んだだけで吹き抜けが欲しくなった

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/05(火) 10:35:41 

    台風の時養生テープが窓に貼れなくて困った。
    掃除も年末の大掃除くらいしかしない。
    デカい脚立をリビングに入れるのも大変だし。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/05(火) 10:51:47 

    最近の家は断熱材しっかりしてるからそんなに寒くはないかと
    吹き抜けの分、部屋数減るからもったいない

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/05(火) 10:53:40 

    >>212
    うちも同じ
    吹き抜けで天井に窓がある
    夫が身長190センチなので、吹き抜けにしました

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/05(火) 11:14:10 

    吹き抜けだと暖炉最強って聞くんですが、暖炉って薪の費用月にどれくらいかかりますか?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/05(火) 11:26:44 

    >>151
    これは当然だと思うよ
    吹き抜けな分燃焼効率いいから
    火の勢いと火力が強くなる
    普通の住宅なら2回があるときは
    天井が低いから延焼するまで逃げる時間は多少ある
    強いスプリンクラーは必須だね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/05(火) 11:33:34 

    >>104
    なんかヨーロッパの自由度が高い刑務所みたい
    実際こんな感じの刑務所あるからね

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2019/11/05(火) 11:33:34 

    一気に燃えるよ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/05(火) 11:37:58 

    家は玄関と廊下圏が吹き抜けになっているから、
    暖房が効かないなどの不満はない。
    とりあえず家に入った時の第一印象は広さ解放感に
    プラス生じているとは思う。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/05(火) 11:44:40 

    吹き抜けの最大の矛盾は日本の気候かな
    機密性高めると冷暖房効率はいいけど
    冬の結露とかどうしても避けられない
    丁寧に対策掃除しないとあっという間にカビの温床になる
    日本ではまだせいぜいここ10~20年で
    長期住んでる人の方が少なく情報も乏しいからね
    湿度が高い日本はその辺りも考えたほうがいい
    結構見落とされるんだよね結露と機密性は
    あと天井で影が出来るところとかの
    小さなくもの巣これも埃がたまって
    あまりいい傾向じゃない
    結局高所をマメに掃除するとか物臭とか
    メンテナンス予算がない人は止めたほうがいい

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/05(火) 11:48:17 

    いま家建てようとしてて、吹き抜けの開放感に憧れてるんだけど…
    旦那に「吹き抜けの絶対手が届かないところにゴキブリ出たらどうする?業者呼ぶ?無視する?仮にゴキジェットがなんらかの方法で届いたとして死骸が降ってくるよ?」て言われて断念すべきかマジで悩んでる。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/05(火) 11:55:15 

    暖炉でなく薪ストーブですが、薪は買うと灯油と同じくらいの光熱費になると聞きました。
    うちは田舎なのであちこちからもらうためタダです。
    だからケチらず燃やせますが、買った場合はケチっちゃいそう。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/05(火) 12:02:45 

    当たり前だが高断熱構造は必須
    あと、照明の配置が悩ましい
    階段廊下もムラなく空調できて快適

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/05(火) 12:09:49 

    実家が吹き抜けの家だったんだけど、天井近くの明かり取りの窓枠に埃が積もって嫌だった。
    トンボとかの虫が家に入り込む。そこの窓枠は開かないのにずっと居て、死骸がたくさんあった。
    モップでも手の届かない所だったので脚立に上って掃除してた。

    吹き抜けは大変だから、自分が家を買う時には普通の天井の家にした。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/05(火) 12:30:38 

    吹き抜けですが家の構造が特殊なので寒さ暑さは全然問題ないです。寧ろ全部屋室温がほとんど変わらないので寝るとき二階に上がって寒いとかないから快適です。
    ただ音漏れやばい、、。今は子ども小さいから、寝かしつけの時はテレビも小さくしないとだし、これから子どもが受験とかになったら忍者のように過ごさなくては、、。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/05(火) 12:50:17 

    >>112
    田舎みたいだから、そんなに食いつくほどのもんでもなさそう。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/05(火) 13:36:51 

    吹き抜けの家に住んでます。エアコンしてたら寒くないし、暑くならないよ。吹き抜けする場合は性能がよいエアコンにすべきだね。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/06(水) 11:44:13 

    庶民が吹き抜けにすると厚着して寒さに耐える日々。
    金持ちは全館空調だから開放的に住める。

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2019/11/06(水) 18:20:02 

    マイナスなコメント多いけど、うちは吹き抜けにして良かったよ。
    吹き抜けを利用しての冷暖房で家中快適。
    夏は4000円くらい、冬は6000円くらい冷暖房費が増えるけど、これを高いと思うか安いと思うかは考え方だと思う。
    私は快適に過ごせてるから妥当だと思ってる。
    窓掃除や窓を開けられるようにキャットウォークを付けた。
    吹き抜けにするなら冷暖房の計画と、窓やシーリングファンの掃除をどうするか考えた方がいい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード