-
1. 匿名 2019/11/04(月) 09:16:36
+889
-50
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:09
再建は何億かかるの?
1億じゃ全然無理だよな+2618
-9
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:25
再建は総額いくらかかるんだろう+907
-7
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:36
沖縄のシンボルな大城だしなるべく早く元に戻ってほしいよね+1181
-90
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:38
すごいね!+385
-8
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:59
首里城なんか別に作らなくてもいいじゃん
どうせ残りの費用は乞食知事が国にたかってるんでしょ
ホント中国の犬だよな
どうせその場所に自衛隊の基地でも作って欲しいわ+432
-650
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 09:19:05
お金もそうだけど30年かかるんだよね。
生きてるかな?+1456
-9
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 09:19:11
もっと集まるよね
ネット社会もすごいなぁ+780
-17
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 09:20:20
首里城じゃなくて被災地に寄付してって
たかってる被災者がいた
自分がしたいところに寄付すれば良いじゃん+1782
-76
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 09:20:38
総工費240億以上かかるらしい+883
-8
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 09:21:01
200億以上かかるみたい…首里城火災で深まる「出火の謎」 再建費用は200億円超か - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp那覇市の首里城で主要施設の正殿などが全焼した火災で、出火の謎が深まっている。火元とみられる正殿内には外部から侵入した形跡がなく、沖縄県警が放火の可能性は低いとみ…
+519
-4
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 09:21:02
はじめて知った!ちょっとやってくる。+269
-80
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 09:22:12
工芸品が防火倉庫で無事だったのだけ不幸中の幸いだね
建物は建て直せばいい
もともと建て直しされてるものだし+1020
-16
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 09:22:16
沖縄大好きなうちの社長が
1000万くらい寄付する気満々だから
もっと集まると思う!+1216
-28
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 09:22:27
ただひたすら金! 金! って報道に疑問を感じる
まずは原因究明と今後の対策をハッキリさせてくれない限りは、募金なんてしたくないわ
原因もハッキリさせないままで、また税金使ってすぐ復元に着手するのはオカシイ
燃えましたー
また建ててくださいーは無いわ+1934
-35
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 09:22:40
>>6
なんでそんなに失礼なの?
+266
-112
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 09:22:49
国は借金だらけなのに再建する余裕あるのだろうか
そのうち南海トラフがきてマジで大変なことになるよ+872
-20
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 09:23:05
お金だけでなく材木の調達も難しいんでしょ
何十年かかることやら…
沖縄県民だけど他に優先すべきことはあると思うよ+1033
-22
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 09:23:34
首里城は沖縄の誇り
みなさんたくさん寄付してくださいね+21
-255
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 09:24:01
責任の所在はしっかり追求してほしい+658
-2
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 09:24:20
>>1
良かったね。
もう国にたからないでね。+368
-80
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 09:24:54
また寄付か
沖縄の税金か住民が金だしてなおせ+575
-157
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 09:25:31
再建してまた燃やされたらたまったもんじゃない
まず県のガバガバ管理をどうにかして+970
-18
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 09:25:36
>>18
日本国内の建材では足りず、台湾から大量に融通してもらったらしいね
その後、原価が上がった事により「これが輸入出来る最後のタイミング」って事だったみたい。
それをたった30年で焼失させてしまい、台湾さんには申し訳ない+1092
-9
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 09:26:20
首里城とかいらんわ+406
-209
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 09:26:42
杉がないのか。縄文杉を使うしかないのかな+17
-44
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 09:26:45
再び焼失しないよう対策が明確になってから寄付したい。何度も何度も同じ事の繰り返しなら再建そのものに反対したい。+878
-12
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:09
>>8
ネット民チョロい+216
-24
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:16
>>6
人命かかってないから、優先度的には低くていいかなとは思う+779
-17
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:27
前の建物だって史実に基づかない建物らしいしもう無理して建てなくてもいいのでは?+766
-32
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:33
毎年毎年、日本は国庫からなんと3000億円を「思いやり予算」として沖縄に渡してるんだよ
沖縄はいい加減、自分の足で立て!+1095
-89
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:38
沖縄とかアメリカの植民地+18
-53
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:52
まずは責任者が誰なのかハッキリさせないとダメだよね+313
-3
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 09:28:06
もうすでに、今までに5回も再建してるんだよ?
で、300億かかるんだよ?
そこまでしてたてる意味あるのかなとおもう+891
-22
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 09:28:18
募金を募るの早い
その前にやることあるだろ+494
-16
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 09:28:23
嫌なこと書くけど首里城も焼失して本当にショックだったし、またあの綺麗な首里城が見れたら…って思うけど、福島や今回の台風で自分の生活もままらない、まだまだ仮設住宅やブルーシートで覆われた自宅で暮らしてる人たちからしてみたら、国ものは税金でばんばん次々に復興されてるのに、自分達は後回しにされてるって感じてしまうのとは無いのかな…+1115
-17
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:22
1億で再建されるわけないじゃん。
熊本城は地震だったけど募金活動と寄付しっかり頑張ってた。
だから沖縄も目標額に達したとか言ってないで長期間、随時ふるさと納税の募金受け付けて頑張って、できるだけ募金や寄付頑張って集めて欲しい。
それでも足りない場合は政府が補填してあげて欲しい
+37
-103
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:26
>>11
馬鹿馬鹿しい。
コンクリートで作ればいいよ。+416
-33
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:39
>>31
ん?その予算で再建できそうじゃない?
そのお金を毎年一体何に使ってるの沖縄は+718
-27
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:52
沖縄民度低いからな 笑+258
-114
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:55
税金使えばいい。+5
-68
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 09:30:48
>>9
もし自分が被災者なら同じこと思う
オリンピックや文化遺産よりまずまともな暮らしのほうが重要
+1012
-45
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 09:30:51
>>9
本当にそう思う。
義父は東日本大震災の除染作業員として働いてましたが、言い方悪いですが震災成金がとても失礼な態度を取ってくると嘆いてました。
震災に遭われた方は本当に辛いと思うけど、復興を願った善意をこんな風にされたんじゃ自分達で復興作業しなよって思ってしまった。
お金ってとても人を変えてしまうんだなと思ったし、でもこの人達の経験は想像に絶すると思うと歯がゆいというかなんと言うか。+548
-16
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:19
再建で県民の雇用が生まれたね+54
-12
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:55
沖縄のお金は自分たちの好きなように使っていいと思うけど、国からはお金出さないよね…??+308
-17
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:56
>>36
被災地は、ずっと後回しだよ
なんでかっていうと、被災地って地方ばかりでインフラ整備などがされてないから、被災してしまうんだよね(東京は巨額を投資して、いろんな災害を未然に防ごうとしている。防げてない時もあるけど、それは地方とくらべたらぐっと小さい)。
なぜインフラ整備が地方はされてないかっていうと、ただの田舎だから
財源がないから
そういう貧しいひとたちは真っ先に切られてしまう
いっつもそう
何をどう怒っても、結局は東京が中心……
+421
-5
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:59
再建には時間もお金、技術、人。沢山必要なものがありますよね。少しでも役に立てればと寄付しました。そろそろ今年のふるさと納税の仕納め(11月始めと勝手に決めてます)と、今年の残額を全て。今年は寄付のふるさと納税が多かったです。来年は、寄付をしなくても良い年になりますよーに。
+23
-4
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:09
国が負担すればいい。日本の遺産だし、そのためなら更に増税してもいい。+6
-95
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:22
沖縄人の考えキモい+154
-117
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:25
>>37
コジキなの?
自分でなんとかしなよ。
なんとか出来ないなら首里城跡地公園としてやっていけばいい。+367
-35
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:26
>>6
犬っていう侮辱発言をするのは韓国人。
日本人の考えじゃないのがわかりやすい。
+238
-57
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:39
再建の再建だから別にこだわって作らなくてもいいじゃないの?お金も時間もかかるし。
普通の大工さんが作ってペンキで塗ってってしたらいいのに。
ディズニーランドみたいな感じでパパッと作ればいいのに。+257
-35
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:52
>>1
こうして写真で見ると、あんま歴史的建造物って感じに見えないね
+209
-25
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:53
>>10
そう思うと、神社の式年遷宮ってすごいよね。
壊れてもいないのに20年ごとに建て替え。
建て替え費用が集まってるんだよね。+277
-2
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:57
首里城に募金したいけど、ごめんなさい。親戚が千葉にいるので千葉に募金します。+309
-11
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 09:34:48
>>15
同感。寄付でやるなら好きにすればいいけど
税金でやるというなら原因と再発防止を提示してから。
でも、普段からあんなに政府に攻撃的な知事が政府に金の無心ってプライドないのかなと思う。
+773
-13
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 09:34:51
沖縄の人って働かないのんびりしたイメージ
自分達が自らの手で再建というより
なんくるないさ~国がどうにかしてくれる
とか考えてそう+346
-56
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 09:35:42
悪いけど沖縄で騒ぎが起きる事件は全て自作自演に見えてしまう+215
-59
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 09:35:48
沖縄人うぜー+45
-57
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 09:37:00
国の管理から離れたくて国の管理拒否して首里城を県の管理下に置いた途端にこの事件って本当ですか?
国が管理すると厳しすぎて大したイベントもできないからと言って
で、県の管理下でこの事件起きたら今度は国の補償に期待するとか言い出してるって本当ですか?
まさか、今回の出火、わざとです…??+334
-42
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 09:37:53
今の知事が中国に強制送還されるまで寄付とかはあり得ない+175
-12
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 09:38:42
>>31
3000億?毎年なの?何に使ってるの!?+398
-14
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 09:38:56
>>42
税金ならそう思うけど
寄附は善意だからね
どこにするかは寄附する人の勝手+279
-6
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 09:38:59
首里城の再建よりも、建立当時のまま現存される歴史建造物の維持、セキュリティ強化耐震などに予算を割いて欲しい。
+186
-3
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 09:39:38
>>15
ショートが原因とか言ってるけど、普通ならブレーカー上がって終わりじゃないかなって思う
なんかきな臭いんだよね
県外の組織が火事の原因ガッチリ洗い出したら寄付でもなんでもするけど+489
-11
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 09:40:03
>>62
米軍に、だよ+73
-18
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 09:40:03
>>58
それちょっと思った
被害者意識あるよね
たしかに太平洋戦争での日本政府の扱いは酷かったけどそれと同じようにいまは中国の侵略受けてることもっと自覚して琉球王国の末裔としてのプライド持って欲しい+205
-27
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 09:40:51
そもそも本当にこんなに赤かったの??+85
-1
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:01
基地負担の為のお金毎年国から莫大なお金が沖縄県に支払われてるから、県民からデニーが頭下げて1000円ずつ引き落としとかすればいいと思う。
直ぐに国に頼らないで、先ずは自分達で頑張って欲しい。
火災が起きたときは沖縄県が管理責任者だったんでしょ?
消火装置も作動しなければ意味がない。
全ての文化財や建造物の遺産に言えることだけど、しっかり防犯カメラも警報器もウィンウィン鳴るようにして消火装置も万全にしないと駄目だよね
+218
-7
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:03
>>9
被災地に寄付って言い方だと誰が何の為にお金を使うか曖昧だから賛成できなきけど、被災者の為に使うのであれば城よりもお金使って欲しい+206
-10
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:28
今回の件でこれまで知らなかった事も新たに知って、ショックだった面もありました
本物の首里城とかけ離れてたんだね…
歴史も何も関係ないわこれ
真実を歪曲して、ムダに荘厳華麗に仕上げて「これが私達の本物の歴史!!」とだんだん思い込んで行く(洗脳されていく)ってまるで朝鮮人じゃないの
これ知って本当に愕然としたわ
首里城復元なんかしなくていいよ
米国公文書館カラー写真 首里城
復元された首里城
+252
-25
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:37
>>56
隣の国の人見てどう思う?って話ですよ
矜持も恥もない辺り日本人からみたら嫌悪感しかない
くっだらないプライドwはあるけどねー
+143
-8
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:41
>>67
それは沖縄人の友達もいってた
「何かと言えば、すぐに沖縄戦の話を持ち出す。4人にひとりが亡くなったっていうけど、例えば東京だって東京大空襲があったしね」って。
あと他力本願で、すぐに被害者ぶって国にたよろうとする
国がたすけてくれなかったら、また被害者づらする
っていってて、びっくりした
その子は沖縄が大嫌いで、二度ともどりたくないっていってた+264
-27
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 09:42:10
>>43
それ元からな
原発御殿とかで美味しい思いしてたやつらは
原発の恐ろしさから反対してた人の事をどれだけえげつなく村八分していびってたかって事ですよ
その性格が変わってないだけだね+150
-1
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 09:42:42
金集めよりもまずは原因究明が先決でしょ。
お金が集まっても反日知事がキチンと再建のみに使うか疑問+198
-3
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 09:43:07
>>64
ほんと。城自体は世界遺産じゃないしね。+105
-0
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 09:43:28
>>71
元々のやつのほうがずっと素敵+178
-3
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 09:43:38
>>66
横田基地なんかは都が自分で出してるのに+31
-6
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 09:43:56
>>18
沖縄の人にそう言われてしまうと、寄付した人達はどう思えば良いのだろう。私も寄付したので少し複雑な心境です。
寄付しない方が良かったのかな。+37
-24
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 09:44:03
>>15
私も同感。今回の火災はスプリンクラーがあれば延焼は防げたんじゃないかと思うし、原因究明と設備の不備についてはそっちのけで、燃えちゃった~→再建するのに金をくれって違わないか?+576
-7
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 09:44:41
地元民の寄付じゃなくてふるさと納税って他人任せなのがなんだかな+116
-3
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 09:45:01
>>15
沖縄県民だけど本当にそう思う
結局何が原因なのか?責任者は?事故だったら予防策は?
完全に説明されないと寄付しようと思えない
普通の会社ならありえないよ+600
-7
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:48
>>14
立派な社長さんだね。+518
-5
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:59
沖縄県の管理下にあったのなら沖縄県が自力で再建するものではないのか?国や寄付をアテにするのは何か違う。+159
-5
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 09:50:38
そもそも原因は何だったの?
イベント準備の失火?それとも漏電?
考えたくないけど放火?
あの燃えてる最中の内部映像は一体何?
分からない事だらけ+114
-1
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 09:50:53
>>18本心でそう思っているなら貴女は沖縄県民失格ですね、戦争で沖縄人の人口の3割が殺されて、首里城も破壊されて、苦労して建て直したんですよ。沖縄県民が自発的にふるさと納税をして、募金もお願いして、そのお金で建て直して何が悪いのでしょうか?+15
-82
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 09:50:59
沖縄県民が不満みたいだし、1度寄付金全額返金したら良いじゃん+11
-9
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 09:51:24
>>74
>>43です。そんな背景があったんですね!+35
-1
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 09:52:19
>>71
ウリナラファンタジー笑えないレベルで盛っている…+156
-9
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 09:53:03
新しい首里城は金色にしよう!+3
-13
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 09:53:28
熊本城は募金が3年近くで、20億集まった。首里城は全部で320億くらいはかかってるらしい。
全部を募金で集めようとすると48年か・・・
募金って始めの出だしはいいけど目標額まではなかなか気が遠くなる。
+67
-0
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 09:54:18
>>53
左翼(日本を中国韓国に差し出したい層)の、精神的支柱らしいよ首里城って。
「独立王国の象徴」なんですって。
これをアイコンとして「沖縄独立」
元々は荘厳華麗な琉球王国だったのに、日本に占領された!→だから再び日本から独立しよう!!みたいな洗脳
真実は1972年に、沖縄人が本土がどん引きするくらいの物凄い「本土復帰運動」やって、沖縄のなんと95%以上の合意の中で本土復帰したのに。+166
-14
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 09:55:27
首里城がガンガン燃えてて、それをいろんな場所からたくさんの人が呆然となす術なく見ているのが物凄く可哀想に思えて、自分に何か出来ないかなって寄付したけど、ここ読んでガッカリしました。+120
-18
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 09:57:09
>>67
職場の沖縄の人がまさにそういう感じのこと言っててちょっとモヤモヤしてた
沖縄ばかりいつもこんな目にあうって
は?て思った+142
-9
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 09:57:22
>>71
首里城ってもともと弁柄(べんがら)と漆で塗られていたんだから
当初は真っ赤な壁だったと思うよ。
形状は写真で見た限りほとんど代わりはないし・・・
復元も同じ手法でやったからすごいお金がかかったと聞いたような。
ほら、姫路城が修繕工事をした後、真っ白すぎておかしいと言う意見が出て
でも当時も完成したときはこのように真っ白で、経年変化でだんだん色が
落ち着いてきたんだよと説明があったでしょ。
それと同じだよね。+210
-6
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 09:57:59
>>62
沖縄の道路や市役所、県の建物、すごい立派だよ
色んな商業地開発されてるし
他の自治体じゃ有り得ないくらい
全て基地があるおかげ
基地反対派が基地受け入れないっていって、じゃあその予算を減らしますよって政府が言ったら、基地は無くせ、予算は減らすな、ってマジでおかしい事言ってた
県民だけど私もそれはないだろと思った+347
-9
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 09:58:43
>>71
いくら何でも、もうちょっと史実に基づいて作るべきだったよね
これを日本のあちこちから来る修学旅行生が見て、「へえ!これが琉球王国の城だったのか!」って…ウソ教えてる感じじゃん+46
-13
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 10:00:03
同感
+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 10:00:07
再建のことばかり言ってるけど、そもそもの火事にいたって全焼してしまったことの方が重点課題だと思うんだけど…
30年かかって造り上げたのに防火設備や万が一に備えて等
沖縄県民の大切なものであればあるほど、なぜ護っていく事をしてこなかったのか凄く疑問です。
焼けても再建すれば良いではなく大切に護っていくことが何より大事な事でしょ。+208
-0
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 10:00:12
なんかまじうざいから寄付中止させられないの?
Twitterとかで沖縄県民の本音拡散されたら良いのに+16
-12
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 10:00:53
何回も焼失してるんだよね、土地と相性悪いんじゃないか?+105
-6
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 10:01:26
レプリカに莫大なお金をかける意味が理解できないわ。跡地にして、かつて建っていた首里城に思いを馳せるだけじゃダメなのかな?+187
-7
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 10:02:30
>>95
姫路城の白とはレベルが違うよ
そもそも何の資料も無いのに、この空想の「青」とか「黄色」はなんなの?
首里城内部「国王の玉座」+106
-13
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 10:03:42
再建なんて手伝わなくていいよ。
どーせ再建出来ても管理出来ないんだからさ。+138
-14
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 10:04:03
>>2
制作費72億。
震災とかそっちのけでオリンピックやってる場合じゃなくね?ハロウィンに1億かけてるとか笑える。+1083
-23
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 10:05:05
>>76
そうなんだよね
首里城だけじゃなくて、ほかの城跡をふくめての世界遺産なんだよね
超絶ザックリな感じなんだよ
グスクっていうんだっけ?城のこと
+60
-0
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 10:05:55
>>95
>形状は写真で見た限りほとんど代わりはないし
この学校みたいなスライドのガラス窓はどこに行ったの?
かなり特徴的なのに+92
-3
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 10:06:34
>>1
沖縄の方には申し訳ないですが、首里城に寄付するならもっと人の役に立つことに寄付します。
ということでみんな好きにすればいい。+146
-23
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 10:07:05
何回も燃えてるのが気になるなあ。
どうしてなんだろうな。
で、すぐに再建再建でお金集めねえ。+154
-6
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 10:08:33
>>15
ほんとこれ。
よくもまぁシラッと国に頼めるもんだなとちょっと引いたよ。
原因も究明する前から堂々と当たり前みたいに国に依頼するって、これ次また燃えたら同じことするわけ?
被災した熊本城ですら県主体で再建してない?
被災でもないもしかしたら人災の首里城になぜ税金が投入されなきゃならないのか謎。
管理が国に移ってるのならまずは県が責任を取るべきだし、原因究明が第一。
責任逃れしておいて再建しろ再建しろなんてもってのほか。
+529
-6
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 10:09:21
燃える
↓
以後30年仕事に困らない
↓
燃える
↓
以後30年仕事に困らない+219
-12
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 10:09:27
>>71
大きさも実物より大きいんだってね。ただ見栄張りたいだけじゃん。。。+123
-15
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:19
沖縄に冷たいコメントしている人
↓
日本人のフリをした中国の工作員かもと思うのは考え過ぎかな?+21
-76
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 10:11:36
>>73
横だけど、後輩の沖縄出身の子も同意見だった。
被害者意識が当たり前になってて頼るのも当然、それに加えて「なんとかなる」みたいなおおらかな性格の人が多いから左翼の中韓よりの政策に気にもとめないしすぐに真に受けるって。保守の人もいるらしいけど左翼メディアに流されたりする人が年輩に多いらしい。
沖縄は伝統や文化を大事する人も多いし首里城は再建して欲しいとは思ってるけど、正直日本中災害も多発してるから国のお金にあまり頼らないで自分達の力で頑張って欲しいと思う。+212
-11
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 10:12:30
>>34
そのうち3回は15~17世紀までの戦乱によるもので、一番最近も
1945年の沖縄戦で焼失したかららしいけどね…+43
-0
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:05
>>78
関東と沖縄とでは、歴史がちがうから
沖縄は迫害されてきたでしょう
で、迫害してたのはヤマトンチュ(ってあの人たちはいいますよね)
ヤマトンチュである中央(国)は、簡単にいうと「ひけめ」があるわけ
だからやたら金をあげちゃうの
で、「これ以上、昔のことをもちだして、国をせめないでね。大人しくしてててね」ってやつ+13
-34
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:21
>>18
沖縄県は基本的に観光産業で成り立ってる
首里城の一日の来客数と周辺地域の影響を考えたら観光産業の柱として重大な施設だとわかるよね?
それに日本国内や他国からの視線を考えたら、他にするべきことに目を向けて対応に時間がかかりすぎるとと批判されちゃうんじゃない?+66
-20
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:38
>>113
あなたの考えすぎ
大切な沖縄を、中国に持って行かれたくない為に苦言を呈してる
それに工作員どころか
「金集めて復元より、まずは原因究明を!」ってあたり前の気持ちかと思います+126
-6
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:30
>>116
ひけめって言うか、日本の性質として声のデカイ人には金を出してしまう感じがありますよね+62
-3
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:34
>>110
首里城って管理は沖縄になってたけど所有権は国が持ってるんだよ
全く無関係なところにたかってるわけじゃない+16
-62
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:54
>>113
そういう被害妄想が嫌い
首里城が焼失したことは辛いだろうけど原因もはっきりしてない防災意識の低さが招いた人災でもあるのに知事は謝罪もせずに国にお金を集るどこに同情するの?
+180
-8
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 10:16:14
>>109
琉球王朝時代の内乱と太平洋戦争で燃えたって言ってた。戦後は今回が初めて。+39
-0
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 10:16:22
ネットじゃ馬鹿にされてるけど大阪城の天守閣は戦前に大阪市民の寄付で再建されたんだよね。初期のコンクリ建築で今や有形文化財。首里城も税金使わずに有志の人の寄付で少しづつ再建でいいと思う。東大寺大仏殿とか歴史的にも有志の寄付で再建されたもの沢山あるよ。+160
-0
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 10:16:31
>>113
>>118
十分あり得るよ
本土と沖縄が離反すれば中国の思うツボ
対立を煽ってる+15
-8
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:25
>>119
ひけめです+0
-15
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:26
>>117
「首里城をキレイにしとかないと困るのは沖縄より、あなた達みんなの方でしょ?」みたいなのは、まさにリスカ…+83
-3
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:49
>>30
記録がなかったんだよね。
最近?米軍が撮影したカラーの写真だかフィルムだかが発見されたようだけど、外観赤じゃなくて黒らしいじゃん。
その時点でもう全く別物では。
ちゃんとした証拠が出てきた今、赤で作り直すつもりならそれはもう再建とは呼ばない、残念だけど。+202
-11
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:30
>>71
いや、これさぁ昔を知ってる人は沢山いるのに、
首里城はこんな派手とちゃう!!茶色や!!ってならんかったんかなぁ?+115
-8
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:41
>>124
「金集めて復元より、まずは原因究明を!」
↑
「本土と沖縄が離反すれば中国の思うツボ」
ちょっと違うでしょ+44
-2
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 10:20:05
>>122
そうなんだ!じゃあちゃんと管理はできているのね?+7
-1
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 10:20:08
>>6
そこそこプラス付いてるのが怖いわ+107
-42
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 10:20:11
>>128
「派手な色のほうが、観光客、くるんちゃうか?」「そやな、赤にしたれ」
こんな感じです+93
-10
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 10:20:45
+185
-6
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:21
>>130
できてないから、燃えたんだよ笑+44
-3
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:00
夜で誰もケガなくてよかったただそれだけ
昼間の観光客が多くいた時に火災があったらどんなだったか考えただけでゾッとする
きちんと原因究明ともし観光客がいた時に火災があった場合の避難行動ととかも徹底してほしい+51
-0
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:22
>>96
市役所だっけ?引くレベルの建造物だよね、一地方都市では有り得ないほどの。
+129
-9
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:54
>>126
実際観光産業で成り立ってるから困るのは住民だよ。経済的損失とその後の影響は計り知れない
これまで首里城がかき集めてきた観光客は今現在ストップしているし、来年あたりから周辺で経営が立ち居かなくなる店も増えてくると思う+1
-9
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:35
>>113
自分に厳しく指導してくる先輩より
優しくて優しくて間違ってても何も叱らない先輩が好きなのね?+6
-2
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:37
>>10
いやいや無理でしょうよ
木材は台湾から輸入しなければいけないらしく
その木材がえらい高騰?もしくは輸出制限みたいなのがあるらしい
+82
-0
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:59
>>130
今年完成したばかりで燃えちゃった…+33
-1
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 10:25:43
>>136
そんなに地方財政うるおってるの?うらやましいな。
+46
-3
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 10:26:35
>>38
本当!結局レプリカでしょ?200億もかけて作る意味がわからん。歴史的建造物じゃなくて新築じゃん。+202
-11
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 10:26:51
自分たちで材料となる木を植えるところから始めた方が良い。+21
-1
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 10:26:58
+147
-1
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 10:27:27
私はデニーが知事でいるうちは募金しないよ。
国は国が管理するためにも中国に渡らないためにも必要なんだろうけど首里城跡が世界遺産なだけで建物はレプリカだしなんか隠してそうで信用出来ない。だいたい本物の首里城は赤い屋根ではないし。
華族剥奪されても宝を死守し台東区へ寄付をしようとしたら沖縄県民からバッシングうけ批判され大田革新時代(1996年)に方針転換して那覇市へ寄付。
沖縄側のところへ展示し続け2019年 オール沖縄知事時代に焼失。
この事実は隠して再建だの沖縄の宝だのなんだの言う。沖縄タイムスは相変わらずの自民党批判。
大地震の天災で熊本城が崩れた時はこんなことあった?首里城再建より台風被害者が優先だと思う。
+155
-4
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:19
>>68
いいや、黒らしいね+25
-2
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:27
>>138
なんの話??
中国が得をするから気を付けろ、って話をしているんだけど?+3
-2
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:59
安室ちゃんが匿名で寄付してそう+47
-0
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 10:30:47
>>53
だってその首里城は戦後に建てられたもので去年が今年完成したばかりだもん。
元々の首里城は屋根は赤くなく世界遺産はその首里城の下にある基礎部分だから歴史的に感じなくて当たり前だよ。+111
-2
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 10:30:49
>>144
うわーどんだけ金余ってんだよ笑+123
-6
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:04
>>7
そんなに!?
でも首里城って何度も再建されてるんでしょ
+169
-2
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:32
>>142
なんかレプリカって書き込んでいる時点でネットで見て知っただけの浅い考えだな……+13
-42
-
153. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:45
>>73
広島長崎出身で未だに国がどうこう言う人見たことないもんなあ
+20
-19
-
154. 匿名 2019/11/04(月) 10:32:30
仮に最終的にお金が集まったとしても再再建するのに何十年かかるのかなぁ…。再建された時も相当な年月かかってたよね。。そんなに簡単なことではないのは分かってるけど頑張ってほしい!そしていつかこの目で見てみたいな。+15
-4
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 10:33:23
>>132
そんな適当なら、もう建て直さなくていいやんw+70
-7
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 10:33:33
>>153
いやアメリカに謝罪求めてるだろ
県民ならわかるはずだけど+19
-2
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:28
>>79
寄付は善意だしどこに寄付してもなにも言われる筋合いはないと思うよ。
だけど、私なら原因究明・再発防止策・責任の所在なにも出てない状況で寄付なんかしない。+112
-0
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:30
>>22
だからふるさと納税なんでしょ+68
-2
-
159. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:51
日本ユニセフと赤い羽根共同募金も首里城再建の募金活動してるみたいだけど集まったお金全額、再建の為に使われるかな?どこに募金したほうが安全か確認しなきゃ。+26
-0
-
160. 匿名 2019/11/04(月) 10:35:48
これ、まだ消火活動中の最中から募金活動始めてたけど原因も判明してないのに疑問しかないわ。
しかもほんとの首里城の写真見て赤じゃなかったって知って衝撃なんだけど…
30年前にコンクリートの上に全く違う建物建てただけよね?
中に貯蔵してあったのが燃えたのは残念であっても建物自体にはそんな価値ないよ。+91
-4
-
161. 匿名 2019/11/04(月) 10:35:50
>>155
あかんねんて
立派な観光資源やねんから
努力するのがだいきらいな県民性やさかい、ただぼーっと建ってるだけで観光客がきてくれる「努力なし物件」として鎮座し続けてもらわなあかんねんて+85
-17
-
162. 匿名 2019/11/04(月) 10:35:53
>>155
嘘だよバカw簡単に信じるからガルちゃん民はバカなんだよw+4
-15
-
163. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:11
毎年、他の米軍基地のある都県に交付されてない額の3000億が交付されてるのに、そこから費用ねん出する気のない沖縄県
知事が「交付金に再建費用が含まれないことに安堵している。再建費用が含まれると県民が納得しない。」って発表してるけど、普通の感覚なら交付金からねん出するんじゃないの?
国が決めたことには沖縄県の民意がー!で反発するのに、金出せ金出せはおかしくない?
なんでも他に頼ってばかりで自立しようとしないのは変だと県民は思わないのかな?
交付金が減額されると困るのは、他の産業収入が低くて観光収入に頼りっぱなしってことの裏付けだよね。
言い方変えると、言ってることとやってることの矛盾してるのを無視しちゃうくらいプライドはないってことだよね。+122
-10
-
164. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:24
>>117
沖縄は国にたかった金で成り立ってるよー。
全然自立する気がない。
焼失して一番最初に首長のしたことが「金をくれ」だよ。+183
-9
-
165. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:42
>>14
社長さんLOVE!+293
-8
-
166. 匿名 2019/11/04(月) 10:37:01
再建してもまた半年で燃えちゃうの嫌だ+13
-2
-
167. 匿名 2019/11/04(月) 10:38:28
もう再建しなくていい
もともと復元されたものなら
テーマパークみたいなもん+68
-5
-
168. 匿名 2019/11/04(月) 10:39:12
>>148
ほとんどの県民がするだろうから安室ちゃんも普通にするでしょうね。+25
-0
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 10:39:50
>>130
管理主体が国から県に移管されての焼失だよ
県がちゃんと管理してたかは・・・ね・・・+81
-0
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 10:40:05
本来の首里城は左の色です+50
-9
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 10:41:13
なんで赤にしちゃったの?+27
-3
-
172. 匿名 2019/11/04(月) 10:41:46
>>23
毎年しっかりと防災訓練をするべき。スプリンクラーもつけなきゃダメでしょ。+116
-0
-
173. 匿名 2019/11/04(月) 10:41:58
>>155
1700年当時の赤色を再現したから、年月経って色が落ちた灰色を再現しなかっただけやぞ
今の奈良の大仏も昔は黄金だった
ちなみに金閣寺も焼失前は灰色だし金じゃない
色批判はまぁなんというかアホを晒しているだけや+23
-24
-
174. 匿名 2019/11/04(月) 10:42:17
>>170
もし再建するなら左だよね。
右にするならコンクリートでいいかもと思う。
ディズニーとか手がけてる会社なら綺麗に作ってくれそうだけど
いくらかかるんだろう。+29
-0
-
175. 匿名 2019/11/04(月) 10:43:06
>>174
1715年当時の資料をもとに再建するなら赤だろ+16
-0
-
176. 匿名 2019/11/04(月) 10:43:22
火事の原因と管理問題片付いてから再建すべき
知事が再建再建と言って総理にもお願いすると言っていて順番違うだろと思った
言い方悪いけど、また同じこと起きるよ+64
-1
-
177. 匿名 2019/11/04(月) 10:43:43
火災の原因もまだ調査中だし再建計画どころじゃないのに、すぐ金欲しがるって沖縄ってホントたかりだわ。どうせレプリカの観光用の城なんかいらない。それぐらいなら昨今の台風だの地震だので被災した自治体に寄付しろよ。+47
-5
-
178. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:03
火元の原因がわかっても本当の事は言わないだろうし 今ですら犯人探しは辞めて 前だけを見ましょう!再建再建!!ってなってるね。+25
-2
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:22
>>173です。
174です。あほでした
1700年当時の資料あるんだ。
それ見たいな。オープンになってるもの?
+19
-1
-
180. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:36
>>173
そうなんだ
それなら灰色灰色いってるガルちゃん民ただのバカじゃん+10
-5
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:40
「建物内部の構造」「内装」はいっさいの資料がなく、想像で作ったらしい
↓
首里城焼失に復元事業の権威が落胆 「沖縄伝統木材の調達が困難か」 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com火災で正殿などが焼失した沖縄の首里城。長年にわたる復元事業にかかわった、日本の木造建築の権威に話を聞いた。* * * 1972年の日本復帰を直前に控えた沖縄・首里。琉球大学(当時)の敷地内の一角...
>復元に役立ったのは、文化庁が戦前に修復した際の資料だった。
>ただ、残されていたのは沖縄神社の拝殿として修復した際の図面だったため、建物内部の構造や内装に関してはいっさい不明。+43
-1
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:46
オリンピック辞退して被災地や首里城復興してほしいわ。+8
-30
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:58
>>173
ニュースや新聞でも元々は赤の時代はなかったって散々言ってるけど?
フェイクニュースなら抗議しなよ!+36
-3
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:01
>>170
マジで左がほんまもんなの??
沖縄の文化が独特だから城も中国とかそっち系の文化が流れて赤だと思っていたのに。。。
左じゃ日本のお城やお寺と同じ色だから違和感ないね+30
-4
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:06
>>58
でも県民大会で何万人集まりましたーとかは殆ど本土の人だって県民大会の警備ボランティアのおっちゃん(沖縄県民)が言ってた。自作自演をさせられてうんざりしてる県民多いと思う。私はべつにオスプレイがあろうと基地があろうとそれが沖縄らしいとさえ思てるよ。どこか漂うアメリカンな雰囲気好きだよ。+85
-7
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:40
観光名所再建に税金
他県がやったらどんな反応するの?+15
-0
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:54
>>170
ちょっとガセネタやめてよ笑
本来のとかいうから真に受けて
間違えちゃったじゃない。+5
-3
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:00
>>183首里城の赤瓦 | 首里城公園 御城物語 | 首里城について | 首里城 ‐ 琉球王国の栄華を物語る 世界遺産 首里城 - スマートフォン版oki-park.jp青空に映える首里城の赤瓦は、沖縄のイメージの一つと言えるのではないでしょうか。今から400~500年前の首里城は、板葺き屋根でした。1660年に火事になり、再建した首里城は、瓦葺きになりました。
+8
-0
-
189. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:06
>>173
>1700年当時の赤色を再現した
証拠いっさい無いんですが…+17
-5
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:10
自分が中国の高官だったら全額寄付するな
それで沖縄が買えるなら安いよね
真面目に中国に対向することを考えないと、本当に中国につけこまれるよ?
沖縄の民心が離れたら終わりなのに
愛国ぶるのと、本当の愛国は違う
少しは思考しなよ
本当に国を守るために
言ってもムダだけど、言わずにはいられない+45
-5
-
191. 匿名 2019/11/04(月) 10:47:19
青空に映える首里城の赤瓦は、沖縄のイメージの一つと言えるのではないでしょうか。
今から400~500年前の首里城は、板葺き屋根でした。1660年に火事になり、再建した首里城は、瓦葺きになりました。しかし瓦の色は、発掘調査によると、赤ではなく灰色の瓦が出たそうです。赤瓦になったのは、また火事で首里城が焼けた後、1715年に再建した首里城からです。なぜ灰色から赤瓦に変わったかと言うと、その頃の琉球で起こった人口増加問題にあったようです。
400年前の琉球の人口は約10万人。それから100年後、人口は20万人近くになったようです。今も昔も、生活に欠かせない火は、薪を燃料にしていたので、人が増えると薪が無くなります。灰色の瓦だと高い温度で焼かないといけませんが、赤瓦だと低い温度でも焼けるので、薪を使う量を節約できるのです。
首里城の瓦を赤くして資材を節約した後、琉球王国では、山原(やんばる)に植林して、各村の山を管理し、守ろうとしました。当時の琉球の人々は、すでに自然の大切さに気付いていたのです。その証拠の一つが、首里城の赤瓦とも言えるのではないでしょうか。
瓦屋根は士族の家の他、陶器を焼く窯(かま)元、酒屋等の火を使う職業の家屋などに制限されていました。赤瓦は、省エネ対策のひとつだったと考えられます。(久場まゆみ)
oki-park.jp/shurijo/about/3798/3828
+35
-1
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 10:47:49
管理しきれずで県も管理を委託された企業さえも言い訳ばかり
ましてや県のトップの知事の行動があれだから、また焼失とかありそうって思うのは普通のことなんだと思う
国も、「再建費は沖縄県に貸します。全額返却されるまでは県に管理はさせません。口出しさせません。」とか言えばいいのにって思った
+88
-1
-
193. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:03
>>189
最初は赤瓦だぞ+8
-1
-
194. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:16
>>188
>400年前の琉球の人口は約10万人。それから100年後、人口は20万人近くになったようです。今も昔も、生活に欠かせない火は、薪を燃料にしていたので、人が増えると薪が無くなります。
>灰色の瓦だと高い温度で焼かないといけませんが、赤瓦だと低い温度でも焼けるので、薪を使う量を節約できるのです。
結局、資料も何もなくて想像じゃん…+15
-6
-
195. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:17
2日で1億??
すっご。72億もまぁまぁすぐじゃない?+4
-1
-
196. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:33
正直レプリカが燃えただけなのに大袈裟よね!笑+15
-11
-
197. 匿名 2019/11/04(月) 10:49:03
>>182
首里城は災害とは違うからな・・・・
+50
-0
-
198. 匿名 2019/11/04(月) 10:49:23
>>193
ソース出して+3
-2
-
199. 匿名 2019/11/04(月) 10:50:22
>>141
熊本市民だけどボロだったのに地震で更にひび割れしたよ。
でも最低限の補強のみ。
オキナワが異常なだけ。+44
-6
-
200. 匿名 2019/11/04(月) 10:50:25
>>182
頭よわそう。+9
-2
-
201. 匿名 2019/11/04(月) 10:50:33
>>54
神殿は古代の掘っ立て柱だから上の建物が無事でも柱が長くはもたない
それと解体してまだ使える資材は全国にある末社や摂社にリサイクルしてる
+77
-1
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 10:51:06
>>198
ソース教君臨したね
ついに
つまんないなーーーーーーーー
なんでそういうつまらんワード持ち出すかナーーーー+4
-15
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 10:52:39
1453年・1660年・1709年・1945年の焼失に次いで、歴史上5度目の焼失となった。
戦争はしょうがないとしてもう縁起悪いから再建しない方が良いと思う+70
-7
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 10:52:42
>>182
オリンピックはいらんが被災地と首里城にも税金いらんよ。+12
-5
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 10:54:26
>>192
貸しますって言ったって返すお金の原資はどうせ国から出てるお金じゃないの?+15
-0
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 10:55:55
どなたか私にも寄付してくれないかなあ‥生活苦しい+20
-3
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 10:55:56
>>128
この写真の壁は老朽化して上の塗料が剥がれてるだけ
別の拡大した写真見たら柱の所々に赤ぽい名残があった
こんな木のまんまならすぐに腐る
一応、文献には「真っ赤お城」とあるから壁は赤かったと思う
赤じゃあなかった話は上の瓦だけ
+61
-2
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 10:56:08
>>190
かなり安いね。
沖縄県民の心も買えるんでしょう。+12
-3
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 10:58:36
>>172
う~~~~~ん。
う~~~~~ん、
できるのかなあ。+10
-0
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 10:58:53
スプリンクラーがなかったって本当なのか?+8
-1
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 10:59:55
>>205
県の収入から返せるんじゃないの?
毎年毎年、3000億も貰ってるから、観光収入や地方収入になる税金なりから返済出来るはずだよね。+26
-1
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 11:00:25
>>202
結局、何も証拠なくてただひたすらムダに「本物より荘厳華麗にしました!」って事だね
韓流時代劇みたいじゃん+30
-8
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 11:02:58
>>191
何回読んでも、ひとつも資料がないね。
国立国会図書館の写真を元に…とか、1700年代の絵巻物の寄贈を受け考証し…とかひとっつも無い。+6
-6
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 11:03:47
そろそろふるさと納税を考える時期。
まったく足りないとは思うけど、微力ながら一万円くらい寄付させていただく。(たぶん、忘れなければ…)+5
-4
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 11:03:53
>>151
あくまで琉球時代含めた回数
薩摩や米軍に燃やされたり、昔は火を使うから焼失は付き物
他のお城でもそうだけど焼失して再建すると形や大きさが変わる場合
当時の事情や資材の関係や流行りで多少は変わる
数回燃えたなら沖縄はどの時代の首里城目指して再建したんだろうな
+111
-0
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 11:04:09
>>202
ソースなくて何でもOKなら、従軍慰安婦とかと一緒だね+11
-6
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 11:05:01
>>34
思いやり予算は米軍とかに………+9
-1
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 11:05:03
首里城燃えると儲かるのだーれだ
熊本城壊れると儲かるのだーれだ
災害起こると儲かるのだーれだ
ダムつくると儲かるのだーれだ
+7
-7
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 11:06:01
>>216
一緒じゃないよ笑
あちらは都合の悪いソースはなかったことにする。+6
-0
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 11:06:01
瓦はもともの色は赤だけど、時間が経って黒っぽく見えるようになっただけですよ。作ったばかりの時の赤瓦の再現や、柱の色は史実を調べて建てたばかりの頃を再現したものです。
首里城の再建は税金の投入は疑問ですが、必要なものだと思います。
前の首里城ご無くなったのは、地理的に日本軍の指令本部が置かれ為に、米軍に直接攻撃され全て焼かれただめです。レプリカでもひとつでも沖縄の歴史が戻ったのは、沖縄にとって大切なものでした。費用や防災の面ではもっと頑張るべきだとは思いますが、作らなくてもいいものだとは思えません。+12
-4
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 11:06:12
>>179
埋蔵文化センターとか調べたらあるんじゃない?
NHKでも昔「炎を見ろ 赤き城の伝説 ~首里城・執念の親子瓦」で特集組んでるし見てみるのもいいかもね+3
-1
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 11:07:38
>>221
まずは言い出した側が証拠を提示しないと。
その映像資料のリンク貼ってね+8
-1
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 11:08:10
まあ、同じ日本だから助け合いたいと思う人の方が多いよ。
管理体制とかちゃんとしようよ、とは思う。
デニーさんもこんな時だけ国、国って。+44
-1
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 11:08:54
これって寄付して返礼品はなんもなし?
海ぶどうひとつ送ってこないの?
けち〜+2
-11
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 11:09:19
>>221
NHK!?
ファミリーヒストリーの鳥越氏の回から信頼していないわ。+22
-1
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 11:09:39
>>218
台風、地震では壊れない
ならこれでどうだ・・・てな+0
-0
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:18
>>107
大昔は窓ガラスないでしょ
過去再建されたいつの時代の首里城をモデルにするかで仕上がりが変わってくるんじゃない
多分なるべく一番最初のをモデルにして再建したと思うけど
+37
-1
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:18
>>216
ディスったつもりが、教養のなさがバレちゃったね残念+2
-8
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:21
>>218
ちょっと不謹慎かなあ
+6
-1
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:54
>>220
>瓦はもともの色は赤だけど、時間が経って黒っぽく見えるようになっただけですよ。
他の物凄い鮮やかな「青」や「黄色」や「金色」はなんなの?
想像?
首里城焼失に復元事業の権威が落胆 「沖縄伝統木材の調達が困難か」 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com火災で正殿などが焼失した沖縄の首里城。長年にわたる復元事業にかかわった、日本の木造建築の権威に話を聞いた。* * * 1972年の日本復帰を直前に控えた沖縄・首里。琉球大学(当時)の敷地内の一角...
復元に関わった専門家が「建物内部の構造」「内装」はいっさいの資料がなかったと証言してるわけだけどこれは何?
これ全部空想でしょ
+20
-3
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 11:13:13
>>96
引っ越してきたら立派な高速道路も大型商業施設もホテルもありまくりで唖然としたわ
沖縄は所得水準が低い報道に騙されてた、というか資本の出所が不自然
基地返還したら商業開発できて経済発展するんだから土地返せと多数派は言いつつも、
肝心の土地の持ち主たちは補償金がなくなるから返していらんと強硬に反対してて、もうしっちゃかめっちゃか
闇が深いわ沖縄
+112
-6
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 11:13:40
>>213
横だけどそこまで本当に調べたいならちゃんとした資料館行った方がええで
ネットで検索するだけじゃなくて+4
-0
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 11:13:47
中国ごますり左翼の金せびりやらせに見える沖縄県出身だからこその違和感とこれがそうならもう、
呆れるくらい信用出来ない火事。+6
-2
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 11:13:47
>>54
クズネッツの波かな+0
-0
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 11:14:16
>>60
それを聞いて一気に可哀想と思う気持ちが失せた
ただの県の管理不備じゃん+111
-5
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 11:14:18
>>196
単なるモノとみればそう言えないこともないけど
精神的なものもあるでしょう。
涙流してる沖縄の人々をテレビで見て私も泣いたよ。
再建はしてあげたい。
でも管理もしっかりして欲しいよ、そんなに大事なものならば。+9
-2
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 11:15:39
>>222
横だけどプロジェクトX
見た事がある
youtubeにもしかしたらあるかも
少なくとも適当に決めたのではなく「赤い派」と「黒い派」に分かれてて、あっちこっちに聞き込みして伝統瓦職人が「王宮の建物には赤瓦を使う」ことで最終的に赤派が勝った
アメリカの写真が見つかる前の話だし当時の中で精一杯考えた結果
それが違ってましたならいつになるかわからないけど、今度の再建に活かしたら良い
事実の行き違い古い建物にはよくある事だよ
写真がない文献だけの時代だと解釈の違いや発掘調査が不十分で起こりうる
+24
-0
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 11:15:47
>>224
寄付に対して見返りを求める人がいることに驚いている+12
-3
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 11:16:38
>>227
一番最初のものは資料なかったってよ
再建した人の話を読むといいよ+21
-0
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 11:17:20
>>31
思いやり予算は沖縄の米軍に対してだよ。
だから、基地に使われてる。
いろいろ闇が深い予算。+251
-3
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 11:18:03
>>237
>「赤い派」と「黒い派」に分かれてて、あっちこっちに聞き込みして伝統瓦職人が「王宮の建物には赤瓦を使う」ことで最終的に赤派が勝った
そこまで揉めててよく分からないなら、もう再建しなくていいのでは?+11
-3
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 11:18:21
琉球王国にはロマンを感じているので再建して欲しい。
昔、大河ドラマで「琉球の風」というのがあったらしいけど再放送してくれないかな。+3
-1
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 11:19:47
防火対策が保証されない限りはちょっと待ってって気持ちもあるから複雑。+8
-0
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 11:20:07
寄付金が首里城再建に関わる会社が出してたらお金がただ自分らの中で循環しているだけだな
蜘蛛の巣に引っ掛かる昆虫に+1
-1
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 11:20:18
>>232
>横だけどそこまで本当に調べたいならちゃんとした資料館行った方がええで
ソース出してと言うと、ソースを提示せずに「論点ずらし」に持って行くのは何故なのか+0
-4
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 11:21:17
>>245
いやーなんというか
相手するの面倒になっちゃって…w+4
-0
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 11:21:43
>>230
資料全くないのにここまで作り込んであるなんて、ガッカリ感が凄いな+6
-5
-
248. 匿名 2019/11/04(月) 11:21:47
>>113
こういう罪悪感を感じさせて都合の悪いコメントを封殺しようとするコメ
最近どこにでも現れる気がする
中韓が関わる時は特に+8
-4
-
249. 匿名 2019/11/04(月) 11:23:00
>>246
結局、最後まで証拠ひとつ出せずに言い切ってたんだね…+0
-2
-
250. 匿名 2019/11/04(月) 11:23:18
>>186
私はいいと思うよ。
日本で唯一地上戦があった場所。
どんなご苦労があっただろうと思うよ。
もちろん今も負担を強いているし。
ちなみに長崎出身です。+12
-10
-
251. 匿名 2019/11/04(月) 11:23:23
ソース出してって言っても記事や画像のリンクを貼る人は絶対に出てこない
見た気がする、あったと思う、探してみて、そんなんばっか+5
-1
-
252. 匿名 2019/11/04(月) 11:24:09
首里城は本当に華麗だった!という連中が、まったくソースを提示しない不思議+7
-4
-
253. 匿名 2019/11/04(月) 11:24:13
>>249
まぁどこの誰かもよくわからんガルちゃん民説き伏せる気もないし、面倒だからそれでいいよ…w+2
-2
-
254. 匿名 2019/11/04(月) 11:25:10
>>15
沖縄の振興予算て令和元年3010億円もあるのよ
毎年貰ってるよね?
そこから捻出できると思うんだけど。
中国に3億円も出して変な龍柱建てる予算はあるんだから、首里城もそこから再建費用出せばいい
+355
-3
-
255. 匿名 2019/11/04(月) 11:25:52
寄付する気のない人がとやかくいう必要は全くないよね
強制でもないししたい人がすればいいのにそこにケチつけるのおかしい+5
-1
-
256. 匿名 2019/11/04(月) 11:26:01
どうせ納税するなら被災地や熊本城にしたい。
首里城は色んな部分で人災というかエゴが見え隠れしてる。
無くなった城なんて日本にごまんとあるよ。
個人で復元させたような城だってある。
復元させたい人たちだけでやればいい。
毎日の生活で必死な人がたくさんいる。
その人たちが納めた税金と思うと、国のお金を巻き込まないで欲しい。+72
-7
-
257. 匿名 2019/11/04(月) 11:26:19
>>2
でもまずは、マイナスを0に戻さないとね。+27
-11
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 11:26:46
>>254
鳩山政権の「最低でも県外」発言のせいで台頭した故翁長知事が作ったやつね
日本国民が投票してできた鳩山政権がなければあんなもん作る必要なかったんだけどね+89
-1
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 11:26:49
沖縄が自分の懐と相談してやるならとやかく言えないが、コンクリートのお城でも問題ないと思うだけどな
親から子供に孫の代と地元で長年に親しんだお城はコンクリートでも木造でも愛着が出て来る
そこで県民の支柱で宝になる
木じゃあないからだめなのは
復興のお城を木造で造ると時を経てば国宝になるかも言ってる人いる
現存天守閣ですら全部国宝になってない
+8
-1
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 11:26:52
>>253
>まぁどこの誰かもよくわからんガルちゃん民説き伏せる気もないし、面倒だからそれでいいよ…w
結局、絶対にソース出さないんだねwww+1
-2
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 11:28:56
>>241
番組見ただけだから私に言われても
沖縄サッミトぐらいに見たらもう建ってたし
+2
-17
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 11:29:16
>>236
ただの観光名所が精神的?
沖縄の人ってちょっと頭おかしいよね。+8
-12
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 11:29:18
>>161
ちょっと待って。
本質を突きすぎてて笑っちゃった。+40
-7
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 11:30:20
>>238
アメリカの寄付なんてほとんど節税目的ですよ。+5
-0
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 11:31:03
>>71
色がまるで違うけど、上の方は古くなって色が剥げたってこと?
資料がほとんど残ってなかったから職人さんが聞き込み調査したりですごく苦労したってテレビでやってたよ。戦争前のその当時を覚えている人達がこの赤い色って言ったからこの色になったと思ってたけど勝手に変えるなんてあるのかな。+57
-0
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 11:31:26
無くなってしまって悲しい気持ちはわかるけど無くても困らないよね。+26
-3
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 11:31:55
>>120
人から借りておいて焼失だなんて最悪じゃないですか
金の無心の前にまず土下座して詫びるレベル
借り主に原状回復義務ってないのかしら+85
-2
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 11:32:08
>>262
天守閣ある街に住んでるが毎日見てるとお城あると嬉しくなる
首里城だと街中から見えんけど沖縄県民に色々思う所があると思う
+7
-1
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 11:35:05
シンデレラ城的な意味で沖縄に必要と言い切ってくれた方が
そっか!じゃあ再建助けたる!ってなる+4
-1
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 11:35:41
>>250
私の住む朝霞市なんて、米軍基地キャンプドレイクがあって朝鮮戦争の後方支援でジャンジャン病人や遺体が運び込まれて来てたんですが…
やっと朝霞市に返還されたのは、1970年代ですよ
アルプスの少女ハイジとかテレビでやってた時ですよ
沖縄の人って、米軍基地が埼玉にあったというと仰天しますが「自分達だけが被害者だ」と思い込みすぎる
沖縄人が悪いわけじゃなく、そう教育されたんでしょうがちょっとずつ是正して行かないとね+73
-7
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 11:36:48
>>268
天守閣が燃えたら泣くの?
あー、燃えちゃってるー
くらいの感想しか出てこないでしょ。+4
-12
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 11:38:27
ここ最近偶然かもだけど節目節目に何かしら災害とかあってるような気がする…+3
-1
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 11:40:37
>>259
問題です
九州のコンクリート王と言えば誰でしょう?+0
-0
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 11:41:38
日頃は本土憎しな沖縄がこんな時だけ支援ってね
原因究明と県でとりあえず頑張っていく方法提示してよ
基地問題や悲惨な地上戦どうこうあるけど
戦火や基地問題なんて沖縄だけじゃないからね
沖縄の人にとって特別でも多くの国民には響いていないのが現状でしょ
一部の沖縄の利権を受ける人達が右手を振り上げながら
左手で国から金をせびってるのなんてみんな知ってる事でしょ
+39
-2
-
275. 匿名 2019/11/04(月) 11:42:37
次に災害おこして金儲けする場所どこになるんだろうね+1
-4
-
276. 匿名 2019/11/04(月) 11:45:01
>>273
あっ・・・!+2
-1
-
277. 匿名 2019/11/04(月) 11:45:03
>>250
今の負担って何?
米軍基地があること?
長崎にもたくさんあるけどそれが何か負担になってるのかな+7
-4
-
278. 匿名 2019/11/04(月) 11:45:09
>>270
今だって米軍基地は各地にあるよ。
でも沖縄はその何割を負担させられてると思う?
地上戦もあったんだよ。
悪いけど朝霞市とは比べ物にならないでしょう。+15
-20
-
279. 匿名 2019/11/04(月) 11:47:05
どうせ建て直してもまた燃えそう。
知事は国に文句しか言わないのに、お金出してもらう時だけヘコヘコするのね。+44
-2
-
280. 匿名 2019/11/04(月) 11:47:13
>>278
地上戦があったからなんだっていうの?w
沖縄人の自慢なの?www+15
-14
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 11:47:32
>>278
あなたは100年前に戦った人の生き残りなの?
悪いけど、今は2019年ですよ+13
-8
-
282. 匿名 2019/11/04(月) 11:47:57
>>131
トピの流れ的にも、再建しなくていいってコメントは多い+53
-6
-
283. 匿名 2019/11/04(月) 11:48:36
>>120
色々イベントやりたいから!って管理を県でやることになって早速この有様なんだよ?
それで国にお金出せはないよ。+130
-1
-
284. 匿名 2019/11/04(月) 11:49:12
>>266
金儲けできなくなるから必要…ってのが本音でしょうね+17
-1
-
285. 匿名 2019/11/04(月) 11:50:08
>>282
台風とか大雨で被災した人を優先してほしい。
首里城なくても困らないけど、家がないと困るもん。+98
-7
-
286. 匿名 2019/11/04(月) 11:51:56
熊本城だってまだ再建途中だし、首里城は後回しでいいじゃん。
まずは原因調べて、過失があったらそこに責任取らせて。
+37
-1
-
287. 匿名 2019/11/04(月) 11:52:07
まずは自分らで努力しなよ。
どっかの国みたいにチラチラこっち見るなって。+9
-3
-
288. 匿名 2019/11/04(月) 11:52:11
>>285
自然災害は人命かかってるもんね。+30
-1
-
289. 匿名 2019/11/04(月) 11:52:50
>>285
今まで首里城利権で食べてきた人は死ねということですか?
酷い人ですね。+2
-40
-
290. 匿名 2019/11/04(月) 11:52:58
>>161
沖縄なのにコテコテの関西弁なのは誰もツッコまないのかw
+49
-0
-
291. 匿名 2019/11/04(月) 11:53:16
>>271
横だけど縁もゆかりもない台風で破壊された厳島神社を見た時は泣きはしないけど悲しくはなった
以前の建物を知ってるだけに建物でも痛々しかった
自分たちの宝なら自分たちで何とかしたら良い
地元民が頑張って寄付で建てた城も全国にいっぱいある
だからこそ私の城だと誇れる
+42
-0
-
292. 匿名 2019/11/04(月) 11:54:32
>>289
極端だね〜+18
-1
-
293. 匿名 2019/11/04(月) 11:57:51
首里城再建はデニーが率先してやれ
朝鮮半島へ頻繁に出向いてるらしいけど、そんな暇あるなら現場で働け!(沖縄県民より)+69
-1
-
294. 匿名 2019/11/04(月) 11:58:03
>>278
こういう「自分たちだけ特別」な被害者意識にうんざりするんですわ
面積比で一番多く米軍基地を引き受けてるのは北海道だし、あちらにはかつて樺太や千島列島で悲惨な地上戦に巻き込まれた人たちもたくさんいる
朝霞市だって空襲で何人も犠牲になってるのに
沖縄だけ悲劇の主人公ぶるのやめなよ+68
-15
-
295. 匿名 2019/11/04(月) 11:58:14
>>289
城に興味ない人はあれだけど首里城公園だけでも見所ある
ボランティアガイドと城めぐりしながら跡地の説明して工夫するとか
石垣だけお城で観光客来てる+21
-0
-
296. 匿名 2019/11/04(月) 11:59:35
首里城ってこんなきな臭いもので溢れた建築物だったんだ+27
-4
-
297. 匿名 2019/11/04(月) 12:00:09
そういや今年はまだふるさと納税の枠が数万円残ってる。
ぜひ協力させてもらう。+4
-4
-
298. 匿名 2019/11/04(月) 12:00:35
被害者ヅラするんだよなぁ~+9
-5
-
299. 匿名 2019/11/04(月) 12:01:25
人間ってちょろいなって思いました!笑+4
-1
-
300. 匿名 2019/11/04(月) 12:02:58
必死に沖縄擁護してる人いるね、しかも変なコメント+8
-6
-
301. 匿名 2019/11/04(月) 12:03:02
少しズレるけど首里城は燃えるわ、台風やら大雨で災害が起こるわで、日本でオリンピックなんか開いてる場合じゃないでしょ。
国の借金ガーとか言うくせにまともな事に税金遣ってくれないよね日本って。
政治家の給料と秋篠宮一家にいく税金大幅に下げてその分命や生活がかかってる被災地に出してよ。
金ないくせにオリンピックなんかするな!+62
-10
-
302. 匿名 2019/11/04(月) 12:04:37
沖縄はいつまで利権引っ張ってるのか
戦場でした、差別されました、アイデンティティが燃えましたーーーあぁぁぁあーー
もうね、いい加減にしなさいよ(笑)+25
-12
-
303. 匿名 2019/11/04(月) 12:05:09
去年全部再建終わったばかりなのにね
ノートルダム大聖堂の時日本から200億以上寄付出してるから、政府もそれに似合った額出すだろうね
恩売っておきたいだろうし
金閣寺は国宝だったから国が主体でやったけど、今回はあちこちから、しゃしゃって出てきてめんどくさそう+15
-0
-
304. 匿名 2019/11/04(月) 12:06:23
>>31
米軍の土地代みたいなもんよ
もし払いたくないなら東京のど真ん中に米軍基地作ればいいのよ
と…道民が擁護しとくわ+184
-16
-
305. 匿名 2019/11/04(月) 12:06:30
>>15
ニュースでやってたけど、戦前に3回と太平洋戦争時、今回で5回も首里城は燃えてるらしい。
重要文化財なのだから出火原因の早急な特定、2度とこのようなことがないように防火設備や照明等火器の取り扱いなど見直すべきだと思う。早く再建したいのもわかるけど首里城関係者の方々には今まで以上に火災等に対する意識を高めてほしい。+231
-1
-
306. 匿名 2019/11/04(月) 12:07:42
ウチナンチュにはプライドはないのか?
自分らで再建するぞ!っていう強さは皆無なの?
自分らの不手際を他力本願で解決しようとしないでほしい+15
-10
-
307. 匿名 2019/11/04(月) 12:10:16
沖縄の人にしか分からない絶望感があるんですよ
みんな好き勝手いってよー、旅行に来るくせに+13
-16
-
308. 匿名 2019/11/04(月) 12:10:35
>>2
焼失前の首里城の復元にかかった総事業費は1986~2018年度の33年間で約240億円に上る。
沖縄に移管したのが今年2月
+330
-3
-
309. 匿名 2019/11/04(月) 12:11:33
>>281
100年前て…一体なにと戦ってたんだよ
戦争はせいぜい70年前だよ+1
-5
-
310. 匿名 2019/11/04(月) 12:11:40
どこそこが行った事業仕分けの利権者が黙ってない+1
-0
-
311. 匿名 2019/11/04(月) 12:12:11
玉城デニー知事が左活動家に見える笑笑+27
-1
-
312. 匿名 2019/11/04(月) 12:13:30
>>311
アナタね、それは正しいよ+18
-3
-
313. 匿名 2019/11/04(月) 12:14:55
>>304
援護ありがとうございます。
沖縄県民がその金で潤ってるかって言うと、まったく潤ってません。で、たかるなって言われてるけど、たかってるのはヤバい人達だけです。地元は自分達で出来る事を既に始めています。戦争の事だって、被害者って言ってるのは一部だけです。
地元の運動、全く報道されないから悲しいです。燃えた首里城見に来るのは、本土から来た観光客で、神聖な御嶽を足場に北殿の写真を笑顔で撮りまくっています。首里城付近、わナンバーで渋滞してます。見に来てくれてありがとうだけど、今は控えて欲しい。+69
-9
-
314. 匿名 2019/11/04(月) 12:15:12
国の管理が厳しいって
国宝級の宝物があれば
当たり前じゃない?
自分達の方の使用が
不自由になるからでしょ?
国立博物館とかも厳しい
ルールがあるから守られて
一般人でも見れてるのよ+29
-0
-
315. 匿名 2019/11/04(月) 12:16:04
年末沖縄に帰省するのやめるわ。
なんか、故郷ながら情けない。+8
-7
-
316. 匿名 2019/11/04(月) 12:16:10
災害おこして被災地つくって被災地復興ねー
3.11からずっと味しめたなこれは
最近10年位の災害が起きてる地域出したら誰の利権か分かるな~+3
-1
-
317. 匿名 2019/11/04(月) 12:17:00
>>304
>もし払いたくないなら東京のど真ん中に米軍基地作ればいい
払わなくて→文句なら分かるけど
物凄い額を払ってる相手を罵るのは何なのか?
しかも東京のど真ん中には
横田基地、六本木基地、麻布基地と何個も米軍基地あるし
得意げに東京に米軍基地作れとか、どんだけ不勉強なんだよ+76
-20
-
318. 匿名 2019/11/04(月) 12:17:35
>>113
工作員半分、本当に怒が半分かな?
中国や朝鮮のメディア見てると沖縄を分断したくて堪らない感出てるからね
無意味に感情的に沖縄を責めてる人は大抵アチラの方と思ってるわ+8
-1
-
319. 匿名 2019/11/04(月) 12:17:48
>>241
揉めると言うかこの手の議論は史跡の復元にはよくある
資料館の展示物でも◯◯説と◯◯説で揉める
ある意味でそこ含めて城の歴史
新発見が出たら補足で説明したり、ミニ模型作って「当初と違いこんな形だとわかりました」置いたりする
歴史は上書きの学問だから昔物を復元するとその問題が必ず起きる
絵画ですら劣化で分かりにくくなり間違って修復され、最新機材で調べてわかったなんて事が起きる
今の首里城もアメリカで発見した写真の前に瓦を葺き替えられて、新しく発見された写真で実は赤でも黒でもなかったなんて事が起こりうる+5
-0
-
320. 匿名 2019/11/04(月) 12:18:00
他県民ですが今は台風の
被害者支援の募金を優先する
+25
-1
-
321. 匿名 2019/11/04(月) 12:18:04
>>271
いつもそこにあるものが燃えるのを見てるときは「うわ、大変だ」くらいかもしれないね
でも焼け落ちたあと、いつもの風景が変わって意外に喪失感あるもんだよ+5
-0
-
322. 匿名 2019/11/04(月) 12:18:19
沖縄振興予算は3000億円以上出てる。
ここからほんのちょっと出すだけで解決ですね。
沖縄振興予算の推移https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-062.pdfwww8.cao.go.jphttps://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-062.pdf
+25
-4
-
323. 匿名 2019/11/04(月) 12:20:10
>>311
見えるんじゃなくて、実際そうなんだと思うな+5
-0
-
324. 匿名 2019/11/04(月) 12:20:29
絶望感は沖縄だけじゃない
+6
-2
-
325. 匿名 2019/11/04(月) 12:21:01
>>309
100年も70年も大差ないよ笑+0
-7
-
326. 匿名 2019/11/04(月) 12:21:20
>>309
>戦争はせいぜい70年前だよ
70年前は「戦後」じゃん
戦争と言ったら日清、日露、太平洋戦争だよ+2
-1
-
327. 匿名 2019/11/04(月) 12:22:13
日本の宝燃やしたの誰よ?+8
-0
-
328. 匿名 2019/11/04(月) 12:22:26
>>313
神聖って…
ただの観光地じゃんw+19
-23
-
329. 匿名 2019/11/04(月) 12:22:29
>>51
左翼の爺もよく言うよ。>>6は分断工作とかいうやつかもww+14
-3
-
330. 匿名 2019/11/04(月) 12:23:03
餅投げの餅に群がる
利権者はどこで餅投げするか分かってるってな+0
-1
-
331. 匿名 2019/11/04(月) 12:23:20
今の日本は城の復興以前にもっとする事があるのにね
私は今回の事で沖縄が嫌いになりました+8
-5
-
332. 匿名 2019/11/04(月) 12:23:47
>>326
沖縄地上戦可哀想アピールされてるのに日清日露持ち出されても困るわ+3
-5
-
333. 匿名 2019/11/04(月) 12:24:46
>>332
100年前の事言ってるなんて朝鮮人かよ?w
みたいな皮肉も理解できないのか+1
-2
-
334. 匿名 2019/11/04(月) 12:25:49
>>202
ソースは大事
そうじゃないと言ったもん勝ちになる。実際適当なこと言ってソース求められ出せないガル民良く見るw+9
-1
-
335. 匿名 2019/11/04(月) 12:26:20
首里城が本当に沖縄の心のシンボルなら民間の募金だけで再建できるよ。+34
-2
-
336. 匿名 2019/11/04(月) 12:26:39
>>203
こんだけ燃やしてると学習能力のないただのバカなんじゃないかと思えてくる+11
-3
-
337. 匿名 2019/11/04(月) 12:26:48
>>328
首里城は観光地ですが、周辺にある『御嶽』は昔から拝み所の一つです。+25
-0
-
338. 匿名 2019/11/04(月) 12:27:52
>>289
そりゃ、城が無くなったんだからそうなるよね。
首里城の人に限らず、会社潰れたら転職するのは当たり前じゃんww
沖縄の人ってタカリすぎー+33
-9
-
339. 匿名 2019/11/04(月) 12:28:08
もう映画のセットみたいハリボテ城を組めばよくない?+6
-3
-
340. 匿名 2019/11/04(月) 12:28:16
>>313
たかってるヤバイ人たちに県民は何も言わないの?
言わない行動しないは加担してるのと一緒だよ
+40
-8
-
341. 匿名 2019/11/04(月) 12:28:16
>>313
そのヤバい人たちが沖縄メディアを牛耳ってるんだからもどかしい
半数程度の勢力でオール沖縄を名乗らないでほしいわ
あの名称のせいで県民全員がおかしいと叩かれる+42
-1
-
342. 匿名 2019/11/04(月) 12:29:35
>>301
こういう風にすぐ日本下げする人って嫌なら出て行って自分の好きな国に住んだらいいのに文句ばっかりだよね。
私は子供の頃から転勤族で30ヶ国くらい住んだけど日本がどれだけ恵まれてるか実感するけどね。
日本で満足できないなら他の国なんかなおさら無理だわ。+28
-0
-
343. 匿名 2019/11/04(月) 12:30:59
>>337
ならたかが観光施設を国の金を使ってまで再建する必要はないね笑+4
-15
-
344. 匿名 2019/11/04(月) 12:31:22
>>301
>秋篠宮一家にいく税金大幅に下げて
皇室トピの人は、今すぐ皇室トピにお帰り下さい+9
-4
-
345. 匿名 2019/11/04(月) 12:32:24
でもある意味知事の慌てた
行動にはビックリした
いくらなんでも早すぎだから
余計に変なインパクトついた
台風被害よりお城再建?
沖縄ってわがままだなって
思える行動に感じたよ+50
-4
-
346. 匿名 2019/11/04(月) 12:32:52
>>307
じゃあ自力で再建してよー。
そんな大事ならちゃんと管理してよー。
なんで全焼させるかなー+29
-4
-
347. 匿名 2019/11/04(月) 12:33:13
>>340
声を出してますよ?選挙も勿論ちゃんと行ってます。タイムスだって新報だって大嫌いです。
相手がキチガイっぽくて声が大きいから変な風にそちらに伝わるのが悔しいんですよ。+28
-1
-
348. 匿名 2019/11/04(月) 12:34:08
>>313
あんな知事選ぶから悪いんじゃん。
+56
-5
-
349. 匿名 2019/11/04(月) 12:35:04
>>313
大体の人は騒いでるのがそういう筋の人だと理解はしていますよ。
基地の前でTVが来たときだけ騒ぐとか、オスプレイ落としてやろうと凧揚げしてるのとか。
本国からお金貰ってやってる事も。
皆が怒ってるのはデニーとそういう人達
それとあまり勉強せずに流されてしまってデニーに投票する沖縄県民にだよ。
ウイグル地区のようになってしまう危機感、沖縄の事を心配している人達は本土に沢山いるというのは分かってね。
+32
-1
-
350. 匿名 2019/11/04(月) 12:35:37
ちょっと長いですが、貴重な沖縄人の書き込み
沖縄県人による自分ら沖縄人の分析
↓
沖縄市字池原に住んでる沖縄県民です。
沖縄人の平均年収は250万円前後で、都道府県別でみたらぶっちぎりで低いです47位です、46位の県と比較してもたぶん100万円以上の開きはあります。
あの韓国人ですら平均年収350万円弱はあります。
沖縄人は貧困すぎて生きていくのに必死で、デモに参加している連中は未来に絶望している人達や、かなりの量の頭のネジが飛んでるじいさん婆さんばかりです。
今の暮らしよりマシになりますからとか、国からたくさんの補助金が出て分配金がたくさんもらえますよとか、嘘っぱちな話を信じてデモに参加しているだけの、現実が見えていない沖縄人がほとんどです。同じ沖縄県民として本当に恥ずかしい。
米国との戦いで3割近い罪のない沖縄人が殺されましたし、日本全国の75%近い割合の米軍基地が沖縄県に集中していて、沖縄県民として本当に不公平だと思いますよ。基地による騒音問題や、米国絡みの治安問題などで沖縄人は長いこと苦しんできたのは事実です。
しかしこれは沖縄が弱いから戦争に巻き込まれたことで、沖縄がこうなることは自然の摂理です。中国に乗っ取られなかっただけマシだと考えるべきです。
沖縄に住めば分かりますが、米軍よりも沖縄人のほうがよっぽどガラは悪いです、沖縄人は酒飲んだら最悪です、助け合い精神を振りかざしてお金を貸してもらって当たり前だと思っているクズも本当に多いですよ、借りたお金を返す頃になると音信不通とか普通にやりますからね。
暴力団やヤンキーも多いです。米軍基地があるお陰で毎月借地料が入る県民もいます、米軍が町にお金を落として経済的に潤っているのも、日本の手厚い補助金に助けられてきたのも事実です。
沖縄県民が正義を振りかざしてデモを起こすのも自由だけど、米軍と日本なしでは沖縄は生きていけないほど、べったり依存してしまったのだから沖縄が日本じゃなくなったら終わりです。
沖縄市字池原に住んでる沖縄県民です。
16.06.21 06:44+11
-5
-
351. 匿名 2019/11/04(月) 12:36:27
>>337
神聖な御嶽が残ってて良かったね~。
もう首里城のことは忘れてこれからは神聖な御嶽を大切に守っていきましょう。+15
-9
-
352. 匿名 2019/11/04(月) 12:38:55
でも>>301はオリンピック始まったら首里城や災害のことなんかすっかり忘れてオリンピック見るんでしょ?笑+7
-0
-
353. 匿名 2019/11/04(月) 12:41:18
沖縄県民、性格悪い説+9
-17
-
354. 匿名 2019/11/04(月) 12:44:07
>>307
絶望感があるのはわかるけど危機管理能力の低さにドン引きしてるんです
大切だと言いながら自分たちの足で立ち上がろうともせず即座に国に集る精神が信じられない
天災ではなく人災なのに
+58
-3
-
355. 匿名 2019/11/04(月) 12:44:49
>>347
何年か前に百田尚樹が沖縄2紙は潰さないといけないと発言して問題になったようだけど、まったくの正論だと思う
沖縄の新聞販売店は沖タイと琉球新報以外を締め出してるし、県民への思想洗脳がひどい+51
-3
-
356. 匿名 2019/11/04(月) 12:46:32
燃えちゃったものに言ってもしょうがないんだけど、どうして再建してそんなにたってないのにスプリンクラーとか着けなかったの??
まずはちゃんと検証するべきだよ。+27
-0
-
357. 匿名 2019/11/04(月) 12:49:19
もう似て非なるものでいいんじゃない?
今の名古屋城みたく鉄筋で作って+25
-2
-
358. 匿名 2019/11/04(月) 12:51:05
いっそのこと、お菓子御殿に作ってもらったら?
節約できて、身の丈にあったコストで作れることでしょう。+6
-1
-
359. 匿名 2019/11/04(月) 12:51:07
>>289
じゃあ、あなたも仕事辞めたり失業したら死ぬの?
甘ったれてないで働けば良い+21
-0
-
360. 匿名 2019/11/04(月) 12:51:12
>>9
はっきり言って不始末vs自然災害なら自然災害が優先されるべきだと思うよ。
首里城燃えるの何度目だよっていう。
それに沖縄だから資金使途が正確かどうか注視したほうが良いと感じてしまう。+278
-17
-
361. 匿名 2019/11/04(月) 12:51:40
そんなに首里城だいじなのか
わからん+9
-6
-
362. 匿名 2019/11/04(月) 12:51:40
>>73
沖縄出身の友人が同じ事言ってた。何年か前の終戦記念日の時友達が
「日本は先の大戦で世界から恨まやれてて大変だね、天皇もずっと謝ってるし」というので、
「沖縄も日本だし、恨まれてるかもよ」と言ったら心底驚いてた。
沖縄は戦争の被害者意識はあるけど、当事者意識がない。その事に東京に住んでから分かったらしい。
今回の首里城焼失では「今は沖縄より台風被害の方に税金当ててほしい」と言ってて、あまり悲壮感がなくて逆に自分がびっくり。私も色眼鏡で見てたと反省してる。+78
-0
-
363. 匿名 2019/11/04(月) 12:54:43
>>320
まずい、もう一杯+0
-1
-
364. 匿名 2019/11/04(月) 12:54:49
ちゃんと管理できないで燃やしちゃうくらいなら、もう建てるなよ+19
-0
-
365. 匿名 2019/11/04(月) 13:00:00
>>1
寄付なら好きにすればいいけどまずは原因特定して責任の所在決めないと
分電盤どまりでしょ+29
-0
-
366. 匿名 2019/11/04(月) 13:00:28
>>307
> 沖縄の人にしか分からない絶望感
なかなかのパワーワードだね
そこはかとない厨二感
地元の城が燃えたら誰だって悲嘆にくれるものだからそんなに沖縄だけが特別と思わなくてもいいよ、喪失の痛みに共感できるのは万国共通+29
-4
-
367. 匿名 2019/11/04(月) 13:00:47
火事vs自然災害ならどちらをとるのかの心理テストのように思えてきました丸+2
-1
-
368. 匿名 2019/11/04(月) 13:00:50
今の県知事が好きではないから募金はしない+28
-1
-
369. 匿名 2019/11/04(月) 13:01:02
もう首里城跡で良いんじゃないかな。
災害復興が先だと思うけど。東日本大震災の復興もまだだよ。
日本潰れるよ。+54
-0
-
370. 匿名 2019/11/04(月) 13:07:09
首里城は金持ちや著名人が沢山募金してくれると信じて私は被災地にコツコツおくり続けるわ 今生きてる人間を少しでも助けるのを優先します 首里城よ…ごめんね+16
-0
-
371. 匿名 2019/11/04(月) 13:07:41
また復元したらひと周り大きく、もっと荘厳華麗に!ってなってくんじゃないの?
なんかちょっと日本人のメンタルと違う…+30
-2
-
372. 匿名 2019/11/04(月) 13:09:33
>>354
天災=(故意の?)人災
人災=(故意の?)人災
+0
-1
-
373. 匿名 2019/11/04(月) 13:10:51
イベント会社入れるとか、木造建築なのに1万本のキャンドルとか、色々おかしいよね+41
-1
-
374. 匿名 2019/11/04(月) 13:14:45
沖縄の人は口先だけは立派だが自分で管理せず、面倒なことは県から財団へ、財団から警備会社に丸投げしていた。
これに対して法隆寺や東大寺などは深夜でも僧侶らが巡回しているし、有償無償の周辺住民らも警備にあたっている。
沖縄の魂(笑)とか言う割には、あまりにお粗末だったのではないだろうか。+42
-2
-
375. 匿名 2019/11/04(月) 13:17:16
管理も出来ない、火災の原因追求も管理責任追求も出来ない
「火が出ちゃいましたー、沖縄のシンボルがー、お金くださいー」
よく寄付やふるさと納税する気になるわね。
その調子で沖縄の人たちの力でなんとかしたらいいよ。
シンボルゆうてるけど、所詮観光施設だからねー。+34
-4
-
376. 匿名 2019/11/04(月) 13:17:54
>>14
社長、漢だ…!+298
-0
-
377. 匿名 2019/11/04(月) 13:23:29
材料費がすごくかかりそう
赤色とか高そう+2
-0
-
378. 匿名 2019/11/04(月) 13:25:12
もう沖縄県をは甘やかすのはやめようよ。
やつら、朝鮮と同じだよ。
戦争のこと持ち出したら、いくらでも金が出ると思ってるんだよ。
日本と中国を天秤にかけて、コウモリ外交し続けるのは
やつらのDNAかね。
朝鮮と同じで躾が必要だよ。
つけあがるだけ。+19
-13
-
379. 匿名 2019/11/04(月) 13:25:24
>>51
ドラマとかでも警察の犬とか政治家の犬とか
そういうセリフよく出てくるよ。
日本の古い地名でも犬がつくのは少し小さいとか細いとか
ちょっとしたものとかそういう意味がある。
韓国人は大嫌いですが、
日本でも昔から犬を比喩的に使うのは確かです。
+58
-0
-
380. 匿名 2019/11/04(月) 13:33:32
>>9
デニーやパヨク・関係者のお小遣いにされるなら被災地のがいいなぁ
なんか今回の火災色々と胡散臭いし+170
-17
-
381. 匿名 2019/11/04(月) 13:34:36
再現するなら昔のシンプルな首里城が良いと思うな。
その方がずっと素敵に見えるけど。
でも意見読んでいて思ったけど、首里城跡ってのも悪くないと思うので、そう決まったら寄付金は返金してほしい。+18
-0
-
382. 匿名 2019/11/04(月) 13:35:00
その前に出火の原因を明らかにしろよ無能+18
-1
-
383. 匿名 2019/11/04(月) 13:36:27
>>148
芸能人なら賄えそうだよね
税金よりもそっちのがいい
基地反対して沖縄心配してたローラとかはいくら出してくれるんだろ?+18
-1
-
384. 匿名 2019/11/04(月) 13:37:38
原因も究明されてないのに、燃えちゃったから再建したいお金頂戴はないなって思う。
天災で被害を受けたものではないし。
VRで見学にしてもいいんじゃない?すごい大金注ぎ込んでたけど、防火設備完璧に整えてなくって全焼させちゃったんですという教訓の歴史遺産でいいよ。
お金は、今回台風で被災した人たちのために使って欲しい。命を守る事を優先させる方が大切だと思う。+20
-0
-
385. 匿名 2019/11/04(月) 13:39:14
木材にはこだわるのに復元する事のこだわりはなく、オリジナリティを重ねてのあの姿だったんだなと驚きました。
確かに沖縄って赤のイメージは強い気がする。
復元って基本何も変えないものなんだけどね。+6
-0
-
386. 匿名 2019/11/04(月) 13:39:27
2億突破したね。寄付してくれた方、ありがとう。
+4
-3
-
387. 匿名 2019/11/04(月) 13:40:56
>>374
首里城を沖縄に返還しろ!って大騒ぎした割りには、専門家の試算でこの先とんでもないメンテナンス費用が掛かると分かって、いきなり「所有者は国で」(メンテナンス費用は国で)って国にしたんだよね。沖縄。+32
-0
-
388. 匿名 2019/11/04(月) 13:41:01
玉城デニーになってから沖縄は終わった+28
-1
-
389. 匿名 2019/11/04(月) 13:41:35
>>384
でも実際には2日で1億だよ。そしてまだ締め切らないと言うんだから更にビックリ。
全国の皆さん優しい人が多いよね。日本も捨てたもんじゃないなと思いましたけど、このトピを読んだらほとんどの人が返金を願いそうですね。+11
-2
-
390. 匿名 2019/11/04(月) 13:43:40
>>386
ありがとうなんて言われても、もうどれが本当の沖縄県民の本音なのかわからないわ。+5
-1
-
391. 匿名 2019/11/04(月) 13:44:40
沖縄出身者がアメリカで寄付を呼びかけ
首里城再建へ アメリカで沖縄出身者が寄付呼びかけ | NHKニュースwww3.nhk.or.jpアメリカで、沖縄県出身者たちが集まる交流行事が開かれ、火災で焼失した首里城の再建に向けて寄付を呼びかけました。
沖縄って「米軍出て行け!!」って物凄く言ってるイメージあるんだけどなぁ
そもそも「首里城再建の募金」を海外で募るって違うんじゃない?+23
-2
-
392. 匿名 2019/11/04(月) 13:45:08
再建したいなら税金使わず沖縄好きな大金持ちたちの寄付で再建すればいいじゃん。どうせまた燃やすんだろうけど。+8
-1
-
393. 匿名 2019/11/04(月) 13:45:50
>>391
すごく…韓国っぽいです+19
-0
-
394. 匿名 2019/11/04(月) 13:46:03
>>2
前のもできてから27年で今回焼失したから
再建してもまた焼けそう
今回のイベントNHKが絡んでたみたいだけど、NHKは内部のスケジュール情報等どっかに漏れてるんじゃ
京アニもオリンピックアニメのNHK取材時に放火されてたし
ちなみに首里城はオリンピックのスタート地点+327
-11
-
395. 匿名 2019/11/04(月) 13:46:34
>>389
一億必要と記載したけど、実際にはもっと必要だからね。何十億と必要だから、締切出来ないんじゃないかなー?日にちは区切ってるわけだし。+3
-0
-
396. 匿名 2019/11/04(月) 13:46:56
>>391
米軍は出ていけーでもアメリカの皆さん、お金下さいw
恥知らずww+25
-0
-
397. 匿名 2019/11/04(月) 13:48:07
>>396
なーんくるないさー+3
-0
-
398. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:06
まずは原因を突き止めて、責任の所在をハッキリさせて管理者が謝罪しなさいよ
乞食行為をするのはその後にしろよ浅ましい+8
-0
-
399. 匿名 2019/11/04(月) 13:52:39
首里城って、今まで国がガッチリ管理していて、
管理が沖縄県へと移行した途端の火災だってニュースで見て、
例え再建されても二の舞になるんじゃ・・・って不安に思いました。
湯水のようにお金が湧き出てくるわけじゃなくて、他県民の善意のお金なんだから
大切に使って欲しいなぁ~。なんくるないさ~精神じゃ通用しないと思う。
+23
-1
-
400. 匿名 2019/11/04(月) 13:52:47
何回直せばいいの?二度ある事は三度あるかも。+9
-2
-
401. 匿名 2019/11/04(月) 13:52:59
首里城外から見る分には良いが中はたいしたことことない 再建しても文化財的価値出るのは百年先 再建は慎重に再び家事にならないような運用が大切。電気機器一切排除も必要かも+16
-0
-
402. 匿名 2019/11/04(月) 13:53:05
>>9
今回の被災地支援にがるちゃんの人達が積極的なのは、自称東京人の彼らやその親達が捨ててきた故郷が被災地だからだよ。
西日本豪雨や2018年の大阪の台風や地震や熊本地震や毎年の沖縄と九州の台風被害の時は、今回の様な感情移入をして支援する論調はみられなかったから。
治水の公共工事に投資しておらず防災不備だった事は棚上げして、執拗に首里城の防火装備の不備を責めたてて、金出すな!被災地に回せ!っていう厚顔無恥さ。+12
-25
-
403. 匿名 2019/11/04(月) 13:54:25
>>402
>今回の被災地支援にがるちゃんの人達が積極的なのは、自称東京人の彼らやその親達が捨ててきた故郷が被災地だからだよ。
意 味 不 明+13
-4
-
404. 匿名 2019/11/04(月) 14:06:45
>>14
えー‼️凄い‼️
+199
-1
-
405. 匿名 2019/11/04(月) 14:10:36
今回初めてふるさと納税したわ。+3
-1
-
406. 匿名 2019/11/04(月) 14:10:52
>>9
たかってるって言い方は酷いと思う。それなら首里城に募金してって言うのだってたかってるって言えてしまうわけだから。変な対立やめてよ。+78
-21
-
407. 匿名 2019/11/04(月) 14:11:32
>>7
研究をしながらの復元だからそれぐらいかかっただけなので資料あるならもっと早くできると思う+175
-1
-
408. 匿名 2019/11/04(月) 14:11:57
>>402
わかるな、東京近辺だとマスコミのはりきりようが違う。
+6
-7
-
409. 匿名 2019/11/04(月) 14:12:41
こうやって募金しても沖縄の人って沖縄のマスコミを信じてるから何だかなあって思う。+16
-0
-
410. 匿名 2019/11/04(月) 14:13:20
>>406
お願いだから、マジでお願いだからアメリカで募金とかやめて下さい。
海外を巻き込まないでください。
しかも散々日頃は米軍出ていけとか言ってるのに…
なんでもかんでも対立工作とか言わないで
ほんと海外で募金とかやめて+8
-6
-
411. 匿名 2019/11/04(月) 14:13:36
そこまでして再建する必要ないと思う
もっと大事なことに国はお金を使ってほしい+5
-0
-
412. 匿名 2019/11/04(月) 14:14:43
もうプロジェクションマッピングでやれば良いんじゃない?
まるでそこに本物があるかのように。+23
-0
-
413. 匿名 2019/11/04(月) 14:14:48
>>301
この時期になってもまだオリンピックに反対なの?バカみたい。+6
-3
-
414. 匿名 2019/11/04(月) 14:15:03
>>402
ガルちゃん民が積極的なのは「自称東京人の彼や、彼氏の親達が捨ててきた故郷が被災地だから」って
バカじゃないの?+17
-2
-
415. 匿名 2019/11/04(月) 14:15:58
>>410
は?海外で募金とかひとつも書いてないんだけど。誰と間違ってんの?+13
-0
-
416. 匿名 2019/11/04(月) 14:16:08
>>408
自分の頭の中だけの空想、いい加減にしろ+2
-1
-
417. 匿名 2019/11/04(月) 14:16:21
もう首里城跡で良いじゃん
その方が歴史を感じられるよ+27
-0
-
418. 匿名 2019/11/04(月) 14:17:06
>>410
何の話よ+7
-1
-
419. 匿名 2019/11/04(月) 14:17:34
>>415
間違ってない
あなたに言ってるんだよ
>たかってるって言い方は酷いと思う。
>それなら首里城に募金してって言うのだってたかってるって言えてしまうわけだから。
↑
この言葉に対して、アメリカで募金活動するのはみっともない。タカリだよ!という意味
+1
-3
-
420. 匿名 2019/11/04(月) 14:20:32
たしかに米国で募金活動するのは
時期もおかしいし(原因究明さえできてない)
場所もおかしいし(アメリカ関係ない)
相手もおかしいし(散々アメリカ出て行け!とか言っといて恥知らず)
たかってると言われても仕方ないでしょうね+9
-2
-
421. 匿名 2019/11/04(月) 14:20:45
達成早いね
沖縄好きな人多いからだよね+11
-0
-
422. 匿名 2019/11/04(月) 14:22:03
また再建するにしても、いつの時代の首里城に再建するの?だいぶ変わってたよね。資料がないの?+6
-0
-
423. 匿名 2019/11/04(月) 14:22:21
もう募金活動! しかも海外でって!!
外国は関係なくね!?+5
-1
-
424. 匿名 2019/11/04(月) 14:23:37
>>15
で、政府お金を出すと言ったら、これだよ?
沖縄タイムス「政府の首里城再建支援は選挙対策」 | 保守速報hosyusokuhou.jp1: バックドロップホールド(ジパング) [US]2019/11/03(日) 09:42:35.08 ID:rBVfSDfb0 .net首里城火災で政府与党、異例のスピード対応 選挙苦戦の沖縄で、県民…
こんなときに政府批判がよくできるな!
何様のつもりなんだろう?+262
-1
-
425. 匿名 2019/11/04(月) 14:24:29
>>415
アメリカ?何の話だ?自分の頭の中で完結して人に押し付けないでもらいたい。返答は結構です。+4
-0
-
426. 匿名 2019/11/04(月) 14:25:41
よりによって何でアメリカで募金wwwww+4
-0
-
427. 匿名 2019/11/04(月) 14:26:00
伝言ゲーム状態だね
+0
-0
-
428. 匿名 2019/11/04(月) 14:26:53
沖縄人がアメリカで寄付を呼びかけ首里城再建へ アメリカで沖縄出身者が寄付呼びかけ | NHKニュースwww3.nhk.or.jpアメリカで、沖縄県出身者たちが集まる交流行事が開かれ、火災で焼失した首里城の再建に向けて寄付を呼びかけました。
+6
-0
-
429. 匿名 2019/11/04(月) 14:27:16
世界中へんだよね、災害と火事を一緒にしてる。なんでもすぐ募金って事になるけど、少し考えたほうがいいわ。+8
-0
-
430. 匿名 2019/11/04(月) 14:28:02
>>403
あなたには意味を理解してもらわなくて結構
他の被災地に見せないシンパシーを発揮して、金を今回の台風と豪雨で被災した地域に回させようと必死な人ががるちゃんに多い。それこそ首里城トピックにまで沢山の人がせびりにいってた。
東京にいる人が捨てた地方自治体は、人口減少から税収が減りインフラ整備の公共工事にお金を掛けられず、治水の不備で防災できずに被害が拡大した。
一方インフラ整備に多額の税金を投じている東京は比較的小規模な被害で収まった。
さらに無用になったオリンピックのマラソン用道路に暑さ対策のため300億円を投じる資金力もある。
因果関係はある。
+6
-8
-
431. 匿名 2019/11/04(月) 14:28:12
>>425
横からだけど、書き込むならちょっと話の流れくらい読んだ方がいいよ…+0
-6
-
432. 匿名 2019/11/04(月) 14:28:38
>>7
当時は資料がないから想像で建てて、試行錯誤だったから30年かかった。
今回は前回の資料が残っているからそれを踏襲すれば5年くらいかと。
歴史的な価値はないけど、歴史的価値より地元の人の気持ちが収まるのならそれでよいかと。
その再建だって200年もたてば価値が出てくるしね。
+231
-3
-
433. 匿名 2019/11/04(月) 14:28:50
オリンピック反対って人ってもれなくサヨクだよ。+2
-0
-
434. 匿名 2019/11/04(月) 14:29:20
>>361
なのにこんなに何度も燃えてたんだね
知らなかったから、驚いたわ
学習能力がなさすぎて
+3
-2
-
435. 匿名 2019/11/04(月) 14:30:19
>>419
横だけど、たかってるという言葉を使うのが不適切っていう説明してるだけだと思うよ+6
-0
-
436. 匿名 2019/11/04(月) 14:30:39
>>432
歴史的価値って重要だと思うけど。+19
-1
-
437. 匿名 2019/11/04(月) 14:31:18
沖縄の米軍が募金したいって言ってくれてるみたいだよ。でも沖縄県は受け取りたくなくないとか言ってるらしい。どういう事?中国や韓国からなら受け取るわけ?+10
-1
-
438. 匿名 2019/11/04(月) 14:32:10
>>423
それを言ってしまえば、沖縄以外関係ない事だよね+0
-0
-
439. 匿名 2019/11/04(月) 14:33:41
>>31の人は
思いやり予算=在日米軍駐留経費負担って知らないないの?それにプラスしてる人も何も知らないだね?
+73
-10
-
440. 匿名 2019/11/04(月) 14:33:48
>>7
宮大工さんもたくさん必要だろうし…
あんまり早急に建てるのも良くないって専門家っぽい人が言ってた。
あと金額より材料になる木材が集められないかも、って言ってたよ。
前回建てた時も集めるの大変だったらしい。+173
-1
-
441. 匿名 2019/11/04(月) 14:34:39
>>9
私も被災地の方優先した方がいいとは思うけど、自ら言うのは違うよね...+174
-5
-
442. 匿名 2019/11/04(月) 14:36:34
日本どんどん借金を抱えていくね+2
-0
-
443. 匿名 2019/11/04(月) 14:36:55
>>437
米軍から貰うと撤退撤退言い辛くなるからなのかな?
米軍基地周辺でデモ活動やってるの見た事あるけど、あの人達、本当に沖縄の人なのかな?+5
-0
-
444. 匿名 2019/11/04(月) 14:37:44
>>289
別の職探せば?
職が変わる人なんていくらでもいるでしょ
自然災害でもないんだし
+19
-0
-
445. 匿名 2019/11/04(月) 14:39:52
>>435
金の無心をしに東京に出向くとデニーが宣言したのは夕方
その日に燃えて
その日の夕方には募金や支援金の話を始めた
↓
玉城デニー知事「首里城の再建に件に関しては政府としっかり協力してやっていきたい」
タカリでしょう
あれだけ日頃政府を罵っておきながら
恥ずかしくないのか原因究明が先だろ+33
-0
-
446. 匿名 2019/11/04(月) 14:41:04
>>439
他の地域は自分らで負担してるんですが
他の地域は「思いやり予算」なんてもらってないんですが+18
-7
-
447. 匿名 2019/11/04(月) 14:41:14
>>439
沖縄振興予算のことを思いやり予算と言ってるだけでしょ。
毎年3000億の金を乞食してる事実は変わらないよ。+11
-9
-
448. 匿名 2019/11/04(月) 14:41:23
>>402
分かる
ガル民東北にばっかり感情移入しすぎ
西日本に対してキツい+8
-8
-
449. 匿名 2019/11/04(月) 14:42:11
首里城って国が所有権もってるんだけど(管理運営だけを県に委託していた)、再建したら県に所有権を譲渡しろとか言い出してる輩もいる。
大阪城や姫路城、函館五稜郭とか国が所有権持つ城なんて全国いっぱいあるし、国の文化遺産は国で管理して守るって意味もあるのに…
何だか県主導の再建はモヤモヤするなぁ+7
-0
-
450. 匿名 2019/11/04(月) 14:42:40
在日米軍の方は家賃、光熱費タダ。
基地の中には立派なマンションでも基地には住まない。基地外に家を借りても家賃がでるから。他にも色々恩恵を受けてると思いますよ。海外赴任手当みたいのもつくだろうし。
思いやり予算っていいですよね。
トランプは足りないって言ってるけど。+10
-0
-
451. 匿名 2019/11/04(月) 14:43:21
>>437
一番怖いのが
「台湾産の建材はもう輸入できない」→「じゃあ中国から」「専門家も中国から招きましょう」
となって金がジャンジャン中国へ・・みたいな+38
-0
-
452. 匿名 2019/11/04(月) 14:43:37
>>43
震災成金 詳しく知らなかったからググったよ。
チャリティー番組24時間テレビとか見て 鼻で笑ってたんだろうな。 バカバカしい。+60
-1
-
453. 匿名 2019/11/04(月) 14:44:08
>>411
しょせん城だしね
治水は命がかかってるから、より優先すべきは城より治水だなあ
でもまあ中国に出されたら困るから仕方ない+5
-0
-
454. 匿名 2019/11/04(月) 14:44:26
>>408
どうせ自分の地元さえ良ければいいみたいな感覚なんだろうね
毎回関東東北ばっかり持ち上げられるのがなんか疲れてきた+8
-1
-
455. 匿名 2019/11/04(月) 14:44:50
てか、そもそも建物は復元された新しい物で世界遺産でも国宝でもなんでもないんだよね。
世界遺産なのは地下の城跡遺跡。
その遺跡を掘り返して整備して公開すればいいじゃん。それが真の世界遺産だよ。
+31
-0
-
456. 匿名 2019/11/04(月) 14:45:12
>>453
それそれ。
中国に奪われてはならない日本にとって大事な土地だからね。+6
-1
-
457. 匿名 2019/11/04(月) 14:45:23
>>412
VRの所もあるよね
長野だったか山梨だったか+3
-0
-
458. 匿名 2019/11/04(月) 14:46:56
>>457
関東から近くて人が集まりやすいから別にそこはそれでいいんじゃん
遠くから人に来てもらうためには実物がないと+1
-5
-
459. 匿名 2019/11/04(月) 14:47:24
不自然な東北への論点ずらし+1
-2
-
460. 匿名 2019/11/04(月) 14:48:12
復元に30年って言われてるけど、沖縄県がやるなら50年経っても無理だと思う。本当に仕事遅いから。これ他の自治体の比じゃないくらい仕事遅い!というか、本気でやる気ないんだよ。やってる風、見せかけの仕事って感じ。そんで、なんくるないさーって言ってる。
+7
-5
-
461. 匿名 2019/11/04(月) 14:49:16
>>445
国から預かってる物を焼失させてしまい、恥じたり謝ったりする前に
速攻で国にたかりに行くスタイル
タカリの鑑だな+28
-1
-
462. 匿名 2019/11/04(月) 14:49:55
分電盤の火災の起き方ってワイドショーで紹介してるけど、放火するならネズミが齧ったように細工して火を着ければバレにくいと教えてない?+2
-0
-
463. 匿名 2019/11/04(月) 14:49:59
>>459
東北の人がいつも関東東北あげ西日本叩きばっかやってるからでしょ
少しは西日本に対して優しさ見せてくれたことあった?
もう疲れるよいいかげん+4
-4
-
464. 匿名 2019/11/04(月) 14:50:23
沖縄県が再建したら世界遺産になってる跡地もブルドーザー入れて更地にしちゃいそう+3
-3
-
465. 匿名 2019/11/04(月) 14:50:49
>>22
沖縄県民だけど、本当にそう思います。善意で寄付してくれた方には感謝しかありません。
デニーは、原因も分からない内にすぐ国に支援をお願いしたりとその違う意味での行動力の早さに怒りを覚えます。
沖縄県民がどうにかしないといけない問題です!+132
-7
-
466. 匿名 2019/11/04(月) 14:50:55
>>463
トピずれ大迷惑
他でやってくれ+5
-3
-
467. 匿名 2019/11/04(月) 14:51:37
>>439
知らないないの?
知らないだね?
沖縄擁護の人の日本語があやしいってどういうことかな+7
-9
-
468. 匿名 2019/11/04(月) 14:51:58
被災地被災地って被災地優先しろとか言う人も、どうせ佐賀の工場から油が流出したのとかは無視なんでしょ
西日本の被災地は無視だよねいつもいつも
なんで関東東北の被災地ばっかり優先しないといけないの?
陰謀と絡めて西日本叩きばっっかり+8
-6
-
469. 匿名 2019/11/04(月) 14:52:18
ふるさと納税懐疑的だったけどこれはいいね!+3
-0
-
470. 匿名 2019/11/04(月) 14:52:25
>>460
建築関係の仕事を言ってるなら気候のせいもある。台風、豪雨で期間が長引くこともあります。
+5
-0
-
471. 匿名 2019/11/04(月) 14:53:42
>>458
首里城のために沖縄に行く人っているの?+13
-1
-
472. 匿名 2019/11/04(月) 14:53:44
>>445
デニーはその前に
「大事な国有財産である首里城を管理不行き届きで焼失させてしまい申し訳ありません」でしょ?
まず県の管理責任が問われるべき+55
-0
-
473. 匿名 2019/11/04(月) 14:54:10
>>445
そういう説明したいのはわかるけど
>>9さんの言葉にただ反応してるんだと思うって話+1
-0
-
474. 匿名 2019/11/04(月) 14:54:56
人的ミスのせいで国費使われるのは賛成出来ない。
レプリカを壊して作って壊して…って万博の城のレプリカと一緒にだよね。首里城でどこまで収益があるのか。 沖縄にとって大事な観光資源だったならもっと管理を徹底すれば良かったのに。万博のレプリカ感覚だったんじゃないの? もしくはディズニーランドのシンデレラ城みたいな感じ。 何を今更って思うわ。+18
-1
-
475. 匿名 2019/11/04(月) 14:55:08
>>463
ここで地方対立煽られるほうが迷惑なんですけど+5
-2
-
476. 匿名 2019/11/04(月) 14:55:31
>>254
デニーは復興予算と別枠なら県民安心とかいけしゃーしゃーとすでにぬかしている+56
-0
-
477. 匿名 2019/11/04(月) 14:55:31
>>473
ちょっとググッてごらん
今回の件、ネットのあちこちで「タカリ」って言われてるから+7
-1
-
478. 匿名 2019/11/04(月) 14:57:13
>>477
だから…
もういいわ
+2
-0
-
479. 匿名 2019/11/04(月) 14:57:25
>>474
意地悪だね、レプリカレプリカって
徳川幕府が作ったものだって大した価値ないじゃん
たかが江戸時代のくせに関東なんか大したものない+3
-19
-
480. 匿名 2019/11/04(月) 14:57:52
>>445
これさー元記事読んだけど、何で「政府に協力する」になるんだろうね
「政府に協力をお願いしたい」って言うべきだろ
何様なんだよって発言だわ。
自民だったらマスコミ総出で袋叩きにあうだろうに。+38
-1
-
481. 匿名 2019/11/04(月) 14:59:03
跡地を整備して横に東武ワールドスクウェアのみたいなミニチュア置けば?
火事になってもすぐ消火できるし実物はあったほうがいいでしょ+1
-0
-
482. 匿名 2019/11/04(月) 14:59:18
>>480
ほんとだね、野党は言葉尻を捉えて大騒ぎするのに、今回はなんにも言わないね+12
-0
-
483. 匿名 2019/11/04(月) 14:59:54
灯油使って建てられてるんだって。
バカなの?そりゃ燃えるわww
絶対に募金しない。+4
-5
-
484. 匿名 2019/11/04(月) 15:00:01
>>450
そらー用心棒に報酬払うのは雇う側の義務ですわ
誰が無報酬で他国に駐留して守ってやろうとか思うもんかね+6
-0
-
485. 匿名 2019/11/04(月) 15:01:34
徳川幕府とか新しいもののくせに偉そうすぎる
首里城をレプリカとか言うなら
西日本の1000年以上の歴史ある建物>>>>>>>>江戸とかほんの200年ぐらい前とかの最近できたような徳川幕府とかの建物
ってなるけどそれはいいの?
+4
-7
-
486. 匿名 2019/11/04(月) 15:01:36
前の復元には73億円かかってるらしいけど、、国民が生活苦しくてヒーヒー言ってるのに、燃える度に建て替えて正直たまったもんじゃないよな、、もう復元が燃えてしまったらそこで終わりにして欲しい気もする、、+9
-0
-
487. 匿名 2019/11/04(月) 15:02:25
>>480
自分に都合のいいときだけ「協力」だもんね。
個人的には協力したくないな。まずは自助努力を見せてもらわないとね。+13
-0
-
488. 匿名 2019/11/04(月) 15:02:38
>>468
ほんとだよね。 震災成金って4年で1億以上貰ってんだって。働いたら貰えないから無職を続けてるんだって。
色んな条件があるから全員ではないけど。東電だけでやれよ。+8
-0
-
489. 匿名 2019/11/04(月) 15:02:58
>>481
どこそれ?知らない
東武なんちゃらとか言われても知らん+1
-4
-
490. 匿名 2019/11/04(月) 15:03:08
>>481
確かに!
ミニチュアでいいよもう。+0
-0
-
491. 匿名 2019/11/04(月) 15:03:57
>>485
随分と興奮してるみたいだけど、関係なくね?+1
-1
-
492. 匿名 2019/11/04(月) 15:04:44
>>486
え、たったの73億円ぽっちなの?
毎年貰ってる3000億円使えば40個以上建てられるよ笑+8
-0
-
493. 匿名 2019/11/04(月) 15:05:07
政治家はいつも優先順位がおかし。オリンピックの前に東北の被災地。海外にお金ばらまくより台風被害にあった人でしょ。沖縄県民にたかるなって言う前に、自分の選らんだ政治家に文句いいなよ。あの人達が決めてるんだなら+15
-0
-
494. 匿名 2019/11/04(月) 15:05:49
>>468
被災地といったら元に戻ってない所全部含んでるイメージだよ
みんなは違うの?+4
-0
-
495. 匿名 2019/11/04(月) 15:07:06
>>488
陰謀論トピの人って謎に西日本叩きはするのに東電叩きはしない
諸悪の根源って東電なのに
どうせ関東の企業だから大事に大事にするんだろうね東電の事は
あとJR東日本が新幹線水に浸けてパーにしたのもJR東日本の事は叩かないよね
もし西日本の企業ならガル民から叩かれまくってたろうな
東日本の鉄道会社は踏切で死亡事故起こしてもハッシュタグ付けて#がんばれ○○とか褒められてすごいね
+6
-4
-
496. 匿名 2019/11/04(月) 15:10:49
>>479
レプリカが悪いって言ってるのではなく、沖縄県は万博のレプリカぐらいの管理体制だったんじゃないのか。ってことじゃないの? レプリカだしーと思ってたのは沖縄県じゃないのかと。+4
-1
-
497. 匿名 2019/11/04(月) 15:12:36
返納品もないのに、ふるさと納税した人達の優しさ。
+7
-0
-
498. 匿名 2019/11/04(月) 15:14:03
>>479
たかだか江戸時代www
+11
-0
-
499. 匿名 2019/11/04(月) 15:14:08
>>465
じゃあ、どうにかしたら良いじゃん
寄付金返済するよう言っておいて+1
-29
-
500. 匿名 2019/11/04(月) 15:15:43
悪いけどこんなのに募金しない。
出来るなら被災地にする+9
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
焼失した首里城の早期再建に向け、那覇市がふるさと納税の仲介サイトで支援金を募ったところ、開始から2日で目標額の1億円を達成したことが3日、分かった。