-
1. 匿名 2014/11/25(火) 12:23:43
+43
-5
-
2. 匿名 2014/11/25(火) 12:25:46
分かる気もする+145
-1
-
3. 匿名 2014/11/25(火) 12:25:50
午後6時とかメールチェックどころか普通に残業してる時間帯です…+210
-1
-
4. 匿名 2014/11/25(火) 12:25:54
LINEに追われると同じだな。+36
-2
-
5. 匿名 2014/11/25(火) 12:26:10
日本でも禁止したらいい( ´艸`)+138
-4
-
6. 匿名 2014/11/25(火) 12:26:27
そうなんだ!+20
-2
-
7. 匿名 2014/11/25(火) 12:26:56
このトピは伸びません+4
-37
-
8. 匿名 2014/11/25(火) 12:27:00
でも、帰る前にチェックしなくちゃいけない…+26
-0
-
9. 匿名 2014/11/25(火) 12:27:01
なんで日本だけこんなに労働時間が長いんだろう。。+299
-1
-
10. 匿名 2014/11/25(火) 12:27:17
会社を一歩出たらもうそこからプライベート
仕事関係の人間は誰もメールしてくるなと思う+212
-3
-
11. 匿名 2014/11/25(火) 12:27:18
日本ではむり+41
-2
-
12. 匿名 2014/11/25(火) 12:27:34
+146
-0
-
13. 匿名 2014/11/25(火) 12:27:44
確かに!
夕方に仕事のメールみると
休ませ…
って思っちゃう
ただのメールなのに+69
-1
-
14. 匿名 2014/11/25(火) 12:28:01
休みの日に業務メール来ると萎える+136
-0
-
15. 匿名 2014/11/25(火) 12:28:18
夜間の仕事も、昼夜逆転して精神的にも辛いと思う。+45
-0
-
16. 匿名 2014/11/25(火) 12:28:33
医者とか看護師なんかの夜勤業務もダメなの?+3
-16
-
17. 匿名 2014/11/25(火) 12:28:58
定時終了間際とかに急ぎで対応お願いします!みたいなメールが来ると確かにかなり憂鬱になるよね+73
-1
-
18. 匿名 2014/11/25(火) 12:29:10
6時頃に帰れたことが一度もないんですが…。そう私の会社はブラック企業。+63
-2
-
19. 匿名 2014/11/25(火) 12:29:48
日本の社畜らには無理の話
w+31
-2
-
20. 匿名 2014/11/25(火) 12:29:49
ちょっとドイツ行ってくる!
+153
-1
-
21. 匿名 2014/11/25(火) 12:30:30
日本はブラック会社がほとんどだもんね
+91
-2
-
22. 匿名 2014/11/25(火) 12:30:40
ふつーに仕事してます。
定時は20時です。+41
-0
-
23. 匿名 2014/11/25(火) 12:31:09
私仕事大好き人間だから大丈夫だわ。お休みの日はなにしていいかわからなくて困る
ある意味病気かな( ̄。 ̄;)+18
-11
-
24. 匿名 2014/11/25(火) 12:31:14
仕事以外で、
顔とか見たくない。
全然嫌いとかではなくね。
外で会ったりしたら
ゲッてなると思う。+93
-0
-
25. 匿名 2014/11/25(火) 12:31:32
日本で連絡とれない奴だと例えバイトであろうと反逆者扱いされる+76
-1
-
26. 匿名 2014/11/25(火) 12:31:59
ドイツってヨーロッパの中ではかなり勤勉な国っていイメージだったけど。
そのドイツですらこのホワイト対応。
日本だけ一体どうなってるんだ。。涙
+149
-0
-
27. 匿名 2014/11/25(火) 12:32:35
グローバル企業の人は時差のせいで深夜でもメールや会議があって可哀想+20
-0
-
28. 匿名 2014/11/25(火) 12:34:32
ドイツは社員が有給を使わなかったら会社が罰金払わないといけないからね それに飲食店やスーパーなんか日曜日はほぼ休み 不便だけどね
+73
-0
-
29. 匿名 2014/11/25(火) 12:34:41
+46
-0
-
30. 匿名 2014/11/25(火) 12:36:52
うらやましい。日本は働きすぎだよ。+105
-0
-
31. 匿名 2014/11/25(火) 12:37:35
飲食店とか無理じゃないの?
+6
-1
-
32. 匿名 2014/11/25(火) 12:38:15
MRです
休日や夜中でも連絡取れるようにしろ!質問にはどんな時間でもすぐ答えろ!って言ってくる薬剤師もいるので6時以降とか当たり前。
+22
-3
-
33. 匿名 2014/11/25(火) 12:39:13
ドイツ人は日本人と似て勤勉だけど決定的に違うのはドイツ人は夏にバカンスで3週間とか1カ月休むために真面目に働く バカンス手当も出る+105
-0
-
34. 匿名 2014/11/25(火) 12:41:51
6時ならまだ仕事中だよ(´;ω;`)+24
-0
-
35. 匿名 2014/11/25(火) 12:42:27
ドイツやスイスなんかは祝日や日曜日なんかに働く場合飲食店なんかは時給が3割り増しで記念日やらクリスマスなんかは2倍や5割り増しになるらしい+85
-0
-
36. 匿名 2014/11/25(火) 12:45:53
日本では無理+19
-3
-
37. 匿名 2014/11/25(火) 12:49:53
うちの職場のグループLINEは
上司から毎日夜12時近くまで
販売台数や明日のノルマが入ります。
プレッシャーで、本当に鬱になりそうです。
+55
-0
-
38. 匿名 2014/11/25(火) 12:52:08
仕事が終わった直後の
メールと電話は本当精神病むレベル…
そして結局帰れず残業…
極め付けは残業代が出ないと言うとか始末…
+51
-1
-
39. 匿名 2014/11/25(火) 12:57:50
残業で21時以前に帰った事は有りません。
それ以上にサービス残業出勤もこなしてきました。
長期超過勤務で心身殺られ
役所の窓口に出向く事が多くなりました。
ホントに役所の人達って冷徹ですね。
人間が怖くなりました。
+32
-1
-
40. 匿名 2014/11/25(火) 12:58:03
+30
-1
-
41. 匿名 2014/11/25(火) 13:17:04
業務メールっていうか家帰ってから気になって「あれどうなった?」「大丈夫だった?」とか確認メールはしちゃうことある
特に明日休みの時とかスッキリしたいし
ハラハラしながら出社したくない…+13
-9
-
42. 匿名 2014/11/25(火) 13:18:18
職種によるんだろうなぁ…
休日に業務メールなんて気分が落ちるよね+33
-1
-
43. 匿名 2014/11/25(火) 13:23:18
だよね!!!
うちの会社は365日24時間休みなし!って会社だけど、自分のルールで“緊急時以外21時以降の連絡禁止”って仕事仲間に言ってある。
ワガママだなって言われても、それでもプライベートな時間がなにより大事!+37
-0
-
44. 匿名 2014/11/25(火) 13:24:25
仕事終わりもそうだけど
朝出勤前の忙しい時間に会社から電話やメール来るのも嫌だ
会社行ってからでいいじゃんて思う+26
-0
-
45. 匿名 2014/11/25(火) 13:24:35
いいなぁ。
大○証券岡山支店は、19時以降はパソコン使用禁止だよ。
支店長の指示で、電源おとして、帰ったことにされるけど、『自主的な外回り』を強要されるんだよ。+16
-0
-
46. 匿名 2014/11/25(火) 13:26:54
残業で21時以前に帰った事は有りません。
それ以上にサービス残業出勤もこなしてきました。
長期超過勤務で心身殺られ
役所の窓口に出向く事が多くなりました。
ホントに役所の人達って冷徹ですね。
人間が怖くなりました。
+4
-6
-
47. 匿名 2014/11/25(火) 13:28:52
日曜日にお店が閉まってたり、平日でもスーパーが夜6時に閉店しちゃったり、急ぎの案件を担当者に問い合わせたら「定時すぎたから明日ね」って言われたり、下手したら「バカンス中だから来月ね」って言われたり…
ドイツ人の労働環境を日本に取り入れるなら、こういう不便さも取り入れなきゃいけないってこと
ドイツ人は「不便だけど暮らしていけるしいいよ」って許してるけど、多くの日本人は発狂するんじゃないだろうか
他国の労働環境をいいないいなって言う人多いけど、根本的にはまず自分達の寛容さが足りないことを認識しないといけないっていつも思う+54
-6
-
48. 匿名 2014/11/25(火) 13:32:57
所詮、外国の話。+17
-1
-
49. 匿名 2014/11/25(火) 13:33:57
誰かー!
私の旦那を解放してくれー!+16
-1
-
50. 匿名 2014/11/25(火) 13:34:13
いいなぁ
西側ヨーロッパは人権大事にしてくれる国が多くて
日本はおっさん達の多くが世界のこと気に掛けてないから意識も変わらない+41
-1
-
51. 匿名 2014/11/25(火) 13:35:06
これで飲食店とかコンビニとかパチンコとかがこの時間に実施されたらだいぶ節電出来そう☆
疑問に思ったんだけど、6時以降って6時~何時なんだろう?
さすがに日付変わって早朝とかならもうリセットされてるからOKだと思うけど。+9
-0
-
52. 匿名 2014/11/25(火) 13:39:05
てか日本が住みやすいのは労働者の犠牲で成り立っているのはみんな気が付いてるのかな?
コンビニ、自販機、電車、大型ショッピングモール、通販、町の清掃、道路などの交通路が整備されていて、電話、インターネット、電線等、それら全てが消費者&利用者側に寄り過ぎているし
だから今より不便して労働者の負担も軽くすべきだけど、もはやそれで経済が成り立っているから手遅れで……何より豊かになりすぎて感覚が麻痺しきた私たちの責任もあると思う
+30
-2
-
53. 匿名 2014/11/25(火) 13:41:12
月曜日から金曜日まで、業務内容の売上報告等々を、その日にあったことを常務から上の人にメールをする作業は、残業から帰宅した21時以降であろうが、寝る前までにメール報告をしなくてはならない。。。。
それが物凄く苦痛だと毎度言っていてかわいそうになる。
+9
-0
-
54. 匿名 2014/11/25(火) 13:46:54
電・博に言ってやってよ+4
-0
-
夫がドイツ系企業で働いています。
当初は日本との違いに戸惑いましたが、やはり社員個人やその家族を大切にする文化なので助かることのほうが多いです。
毎年有休使って一週間は休んで旅行に行けるし、先日私の妊娠がわかったときも上司から「有休取って検診に付き添ったり、まず奥さん第一の生活にするように。生まれて落ち着いてから仕事は挽回してくれればいいから今は少し抑え気味にやりなさい」
と指示してくれました。
日本では当たり前の福利厚生が無かったりもしますがこう言ってくれる上司は日本人ではいないだろう…と実感しましたよ。+40
-1
-
56. 匿名 2014/11/25(火) 15:01:52
仕事の段取り悪いのを効率化させてほしい。
休日も仕事でドヤ!みたいなノリをなくしてくれ。
+16
-0
-
57. 匿名 2014/11/25(火) 15:05:38
日本は残業こそ美徳みたいな考えあるからダメだね+30
-0
-
58. 匿名 2014/11/25(火) 15:13:06
日本はすぐ欧米の真似をしたがるくせにこういうところは全然真似しないよね+37
-0
-
59. 匿名 2014/11/25(火) 15:35:00
まぁ18時とはいわないけど、職場から帰宅してからの業務連絡はめんどくさいよね。+15
-0
-
60. 匿名 2014/11/25(火) 15:36:35
絶対言えないけど、営業時間外に平気で電話かけてくるのもやめてほしい。
仕事終わらないから残業してるのに更に仕事増やさないで。。。+19
-0
-
61. 匿名 2014/11/25(火) 15:56:54
海外はいいなぁ。。プライベート優先って感じで。
職場の先輩から、仕事のダメ出しメールが業務時間外に届いた時は本当にイラっとした。
時間内に言ってよ~‼って感じで。+19
-0
-
62. 匿名 2014/11/25(火) 16:22:31
仕事は人体の毒だ!+9
-0
-
63. 匿名 2014/11/25(火) 16:59:22
たしかに。
家に帰ってから仕事のLINEくるのほんとにウザイ。
休みの日にもおかまいなし。
内容もググればわかることだったりするとイライラ倍増。
上司からのグループLINEもウザイ。
+16
-0
-
64. 匿名 2014/11/25(火) 17:06:50
47さんの言ってること本当そうだなって思った!!
その通りだとおもう!!!!!笑
+3
-0
-
65. 匿名 2014/11/25(火) 17:14:19
6時 … 普通に残業してます
休日まで 連絡あったりして 会社に縛られまくりです。
病気になりそう…+8
-0
-
66. 匿名 2014/11/25(火) 17:15:50
47
確かに
日本はいつでもなんでもある便利な国だけど、それは
いつでもなんでも揃えてる人達がいればこそ、ってことだもんね。+11
-0
-
67. 匿名 2014/11/25(火) 17:36:31
夫が高校の先生しているけど、
6時にメールどころか夜9時とかに保護者や生徒本人から電話来たりする
自宅に
しかも大して緊急性のない内容…
6時すぎたら電話線抜こうかな…って思ってしまう自分がいる
教師は24時間対応じゃないからー!+15
-1
-
68. 匿名 2014/11/25(火) 18:06:47
羨ましい
不便でもいいから労働環境が良い方がいいわ
+15
-0
-
69. 匿名 2014/11/25(火) 18:49:08
そんなこと残業してまでやる?って思うことあるよね。+12
-0
-
70. 匿名 2014/11/25(火) 19:00:57
業務連絡にLINE使うとこなんてあるんだね
びっくり+15
-1
-
71. 匿名 2014/11/25(火) 19:39:00 ID:Y9BVAWiaqb
私の同僚は小学生〜大学までドイツで育ったみたいだけど、日曜はスーパーすら開いてないって言ってたなぁ……
日曜は休むって根本にあるみたい。
日本は便利さを追求した代わりに、大事な何かを失ってる気がする…………+20
-0
-
72. 匿名 2014/11/25(火) 20:56:46
昔は日本にもアフター5という言葉あったようでおとぎ話のようだわ+8
-0
-
73. 匿名 2014/11/25(火) 21:34:00
私も多少不便でも超過労働はなしがいいなあ…
日本は昔みたいに、せめてお正月くらいはお店も休めばいいのに。+18
-0
-
74. 匿名 2014/11/25(火) 21:45:25
正直土日のデパートとか休みにしてほしい
+4
-1
-
75. 匿名 2014/11/25(火) 22:11:42
アラフォーのおばちゃんです。
おばちゃんの子供のころは薬局やガソリンスタンドは日曜日休み、お正月三が日はほとんどのお店お休み、コンビニもないし24時間開いてるお店なんかほとんどなかったですよ。
携帯電話も無く、家電と公衆電話。
不便というか、それで当たり前でした。
全然普通に生活できます。
少し不便でも、人間らしい生活ができるほうが幸せな気がシマス。+21
-0
-
76. 匿名 2014/11/25(火) 22:33:40
LINEができてからうつの人って増えていないのかな?
ただでさえLINEが面倒なのに仕事で使わなきゃいけなくてなんか精神的に疲れる。
+5
-0
-
77. 匿名 2014/11/25(火) 23:00:27
業務メールに限らず、PTAのメールの類も、夜のほっこりしてる時間に見ると具合悪くなるよー(-。-;
+0
-0
-
78. 匿名 2014/11/26(水) 00:53:26
拾ってきた+11
-0
-
79. 匿名 2014/11/26(水) 01:40:00
67
電話線抜かずに
高校の教師を辞めて下さいお願いします。
近所に高校が三校有るし
通院先のバス路線にも二校有ります
下校時の繁華街や駅やバス停など
風紀 公衆道徳 公衆倫理 の欠片もありません
迷惑行為何度も連絡しても改善されません
改善仕様とも伝わってきません。+0
-3
-
80. 匿名 2014/11/26(水) 03:14:49
47
海外勤務のものです。
東南アジアなので日本と比べれば不便と呼ばれるのでしょうが何も問題なく暮らせています。
よく日本の今の便利さはーって聞きますけど昔ってそんなに不便だったのでしょうか?+1
-0
-
81. 匿名 2014/11/26(水) 08:20:28
退社後の電話なんて全然OK
休日の電話だけはやめて欲しい。+0
-1
-
82. 匿名 2014/11/26(水) 08:26:05
79
みたいな面倒くさいのがいるから教師って大変だなーって思う
親の教育なってないのに全部教師のせいにしないでほしい+6
-0
-
83. 匿名 2014/11/26(水) 09:04:38
ドイツは日照時間が短い関係でうつ病になる人が多いらしいね+3
-0
-
84. 匿名 2014/11/26(水) 11:57:50
こういうトピ読むたびに
糞ブラックだらけの社畜国家の日本
で生まれたことを心底後悔する
ヨーロッパ羨ましい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドイツの連邦労働大臣アンドレア・ナーレス氏は、長時間の労働が人の心に及ぼす影響についての研究を根拠として、午後6時以降に仕事をすることを禁止する方向で、2016年までに法改正を進めることを示唆しました。午後6時以降や週末に業務上のメールのチェックなどを行う人は、うつ病や何らかの心の病なかかる可能性が高くなるということで、午後6時以降は業務に関わるメールの閲覧自体を禁止する方針だそうです。