-
1. 匿名 2019/11/03(日) 12:00:36
離婚調停や離婚裁判(訴訟)した事ある人、体験談を語ってくれませんか?
私は現在離婚調停中です。
大学時代の同級生と10年以上付き合って結婚し、子供を儲けたのですが、妊娠直後から暴力を振るわれたり、暴言を吐かれるようになりました。
子供が生まれてからしばらくは耐えたのですが、このままだと子供も私もヤバイと思って別居、弁護士をつけて調停を起こしました。
夫は調停では離婚に合意しているものの、いまだにメールでしつこく復縁を求めてきます。離婚となると夫ばかりデメリットがあるからかもしれません。社会的にも金銭的にも。
また、夫は弁護士なんかに金を払いたくないとのことで代理人がいません。
普通は本人の弁護士が変な主張しないように説得するみたいなのですが、非常識な主張を平気でしてきます…。
ちなみに向こうの親族は100%夫の味方です。
「夫くんにこんなことさせる(私)が悪い」「婚家に尽くさない生意気な嫁」そうです。
私の親戚とは違うタイプだとは思っていましたが、夫も含めて宇宙人のようです。
と、こんな感じなので、ぜひ調停や裁判を乗り切った方の体験を聞いて、元気をもらいたいです。
現在進行中の方の愚痴も聞きたいです。+138
-3
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 12:02:27
+7
-9
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 12:02:36
自分の代理人に聞けば?+7
-40
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 12:04:49
なるべき協議離婚に持ち込んでください
調停離婚では人生で最も大切な時間を失ってしまいます
双方にとってもそれが最善だと思います+42
-46
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 12:04:58
>>2
サイパン+38
-3
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 12:05:02
しつこい復縁メールは準ストーカー行為として接見禁止にしてもらえるかもしれないから証拠全部取っておいた方がいいよ
あと、本当に変な人の場合は弁護士にいくら注意されても攻撃続けて墓穴掘る+109
-0
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 12:05:24
大変だね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
弁護士さんに全て任せてそんな糞男の事で悩まないで欲しい+50
-4
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 12:09:02
トピ主に非があるとしたら、そんなDV男を選んだ事でしょう
離婚調停の段階に移った時点でお互い感情出した方が負けるよ
粛々と事実だけを突きつけて相手との妥協点見出して1日も早く別れて次への生き方しないと無駄な時間過ごすだけ+10
-41
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 12:11:32
10年付き合って、そういう面を見抜けなかったのかぁ。気付けたほうが良かったのにね。+7
-40
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 12:12:03
>>2
マニャガハ島だね。+4
-1
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 12:12:18
離婚調停、裁判経験しました。
自分の弁護士の連絡先をあなたの連絡先として、
あなたは連絡先変更、した方がいいと思います。
うちは、親権で揉めたので、4年かかりました。
+80
-0
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 12:14:36
>>5
マニャガハ島+4
-4
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 12:17:35
>>10+2
-10
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 12:21:47
主です。
わぁ、トピが採用されてる…!
結果的に見る目がなかったのは否めないですね。
>>11さん
4年も掛かったんですね、私はまだ1年なのですが、話が通じなさすぎて心が折れそうです。
私が虐待していると主張して児相に電話したこともあるくせに、調停では一切親権を主張していません。(虐待するどころかむしろワンオペ育児でした…)
調停や裁判でムカついたこともよければ吐き出して行ってください。
+58
-0
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 12:22:39
うちの旦那も全く話が通じないから弁護士を雇って欲しいのに金がないって雇ってない。法で決まっていることを、私の弁護士と調停委員がいくら説得してもだから何?状態。話にならない。
ここまでどうしようもない人だと思わなかったし、自分にも腹が立つ。
お互い早く終われるといいね。負けないで頑張ろう。+115
-0
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 12:24:30
調停に代理人は不要だと思うよ。
解任してもいいくらい。
相手方は同意しているんでしょう。
ならばモラハラ的な発言を事細かく調停委員に示しつつ、メンタルでもやられた風に装って診断書を取ろう。
調停委員を味方につければ、後々裁判になったとしても裁判官の心証が良くなる(と思われる )。
裁判所なんてタテマエやウソがまかり通るところだからね、真っ正直にとらえる必要なし。
+15
-5
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 12:26:10
長文です。
申し訳ありません。
金銭問題と育児放棄(うちは障害のある子です)が原因で離婚しました
向こうが離婚したがったのですが、お互い弁護士なしでの調停でした
調停の段階なら弁護士の有無はあまり重要ではないという話も聞きました
調停員さんをいかに味方につけるかが大事です
実際、わたしは子供のこともあり、調停員さんが2人とも同情してくれ、かなり優位に進められました
数年後、養育費の減額請求をされ、その際向こうだけ弁護士つけてもう一度調停しましたが、やはり状況的に見てこちらの方が大変なので調停員さんも断然こちら寄りでした
わたしの場合は、用意できる記録は出来るだけ用意し、相手の言い分も理解できる分は理解を示し、自分に非がある場合は認めた上で(子供に障害があったので子供の事ばかりになってしまっていた点が大半)、こちらの希望を伝えました
養育費のことが一番大きかったので、最大限こちらに優位になる進め方になるよう色々調べました
向こうが離婚を渋っていると養育費が心配ですね
ちなみにわたしも向こうの親類が1000000%向こうの味方で、今でも養育費が多すぎるとか息子が参ってるとか手紙まで送ってくる始末です
当の息子は今も元気に散財生活で、養育費遅れがちです
調停は精神的にもつらいので、主さんの心が折れないよう、頼れる友達や親類などに支えてもらえたらいいなと思います!頑張ってください!!!!+79
-1
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 12:26:50
ロミオ化って言うのかな…?お疲れ様です。
この件は全部弁護士さんに一任しているのでってことで、関わらない方がいい。念のため旦那からのメッセージはとっておいた方がいいだろうけど。
1年もってことは主さんはもうご実家かどこかに避難されてるの?+20
-0
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 12:28:26
調停って大変みたいだね。
友人Aは調停が面倒だし弁護士費用も大変でお金を諦めて元旦那に慰謝料、養育費を求めない代わりに親権だけとって離婚したよ。
元旦那と家族は主さんの旦那一族のような宇宙人。
友人Bは調停起こして弁護士つけて警察沙汰にもなって旦那は接見禁止がついてるけど調停不調になって裁判になって3年位経つけど未だに離婚できてないよ。
女のほうが連子3人いて男が連子も養子縁組して実子が産まれて1ヶ月で離婚調停起こして4人分の養育費を要求してるから進まない。
Bの場合はBの方が宇宙人みたいに虚言もすごい金金騒いでて引いてる。旦那は実子の親権と連子への養育費拒否を主張してる。
+14
-4
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 12:29:48
>>14
見る目がなかったのは否めない
→自覚あるんですね。離婚後の生活は真剣に考えてるんですか?+0
-30
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 12:30:26
9月から調停中。
たぶん来月が最後って言ってた。
子供いるけど親権も養育費も財産分与もないので3回で終わりです。
私達が出て行く日を決めるだけなので。+24
-0
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 12:34:39
大変だったけどなんとか離婚できました。
自分の足りない部分は素直に認めることも必要です。相手が100%悪いとか、証拠がないなら言わないほうがいいですよ。自分に都合のいいように言ってるのはお互い様です。+37
-3
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 12:36:59
私も主さんと同じ理由で、2年離婚までにかかりました。DVやモラハラ男は、話しが通じない相手なので、何年もかかる覚悟なんだと思います。
お子さんがいらっしゃる場合は、離婚しても、面会など直接やりとりする必要もやはり出てくるかもしれないので、離婚後も同じ苦労はありますが、私は、離れられた今の方が一人で仕事子育て大変ですが、断然幸せを感じます。
主さんも、心折れず、頑張ってください。+39
-1
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 12:41:13
主さん長丁場になるかもしれないけどスッキリ離婚できて生活が軌道に乗れば全然違う景色の人生になるよ
今が1番辛いかもしれないね
うちも四年かかったよ
調停で決まらず裁判になったよ+38
-0
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 12:43:34
私も裁判する予定でしたが、相手側にどうしても調停にして欲しいと泣きつかれて、結局裁判しませんでした。
裁判になると公開になります。散々嘘をついて私を悪者にしていた相手側が、裁判するとなると慌てて取り消してきました。ただ調停となると、費用が折半になるので納得いかず、和解金として150万、月3万、今までかかった費用はすべて相手側に持たせました。
+38
-1
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 12:50:36
主です。
体験談を書いてくださった方、励ましてくださった方、ありがとうございます。
皆さんやはり苦労されているんですね。
協議離婚が9割で調停になるのは離婚全体の1割程度、裁判になるのはそのさらに1割と聞きました。
調停に行った時点で相当拗れているので時間もかなりかかるんですね。
離婚が成立したら連絡先は面会交流用のサイト以外変える予定ですし、証拠もきちんととっています。
でも、今は離婚が成立していないので大きく動けません。
淡々としなきゃいけないことはわかっていても、前に進めないこの状況…しんどいです。+22
-0
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 12:54:41
乳児がいますが、離婚を考えてます
夫婦共有口座の残高がいきなり1万を切ったこと
明細も見せられない
家計状況を共有させて貰えない
児童手当も取られる
論点ずらしされ、義理の家族やうちの家族が出ても誰も議論できない
などで、他にも妊娠中から、考えると妊娠前からの積年の恨みがあります
知人の弁護士さん、調停員の経験がある方に金銭面での夫婦トラブルについてどんなケースを見てきたか聞いていて、これから弁護士さんを選ぶところです。来年度から夫の収入が少しあがるそうなので、それを待って離婚にとりかかるつもりですが+23
-0
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 12:56:46
離婚調停中です。
子供が2人。
今まで生活費も児童手当も渡さずに、
義理両親と同居。
私の精神の限界でした。
収入、
預貯金、
借入額も明かされず、
どれだけ言ってものらりくらり。
調停申し立てました。
株で全てを失っており、
借金はなかったものの、40歳で預貯金もゼロでした。
私は弁護士を立て、
相手は自分でやっているので、
話が通じません。
ただ、
婚姻費用分担請求は、認められて
やっとお金がもらえるように。
結婚する前に見抜けないこと
山ほどあります。
特にDV。
うちもそうでした。
一日も早く縁を切りたい!
でも、
相手は離婚したくないので、
あと二年別居して認めてもらうつもりです。
調停…時間無駄だな…調停員、当たり外れが大きすぎます。+52
-1
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 12:59:21
>>26
調停も裁判も次回までの待ち時間が焦れったかったw
その間にも相手が攻撃してくる事あるからね
これからも証拠と相手の主張の矛盾点を集め続けることですね
辛い結婚生活を思い出さなきゃいけないのもまた大変ですよね+12
-0
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 13:04:49
>>27
28です。
うちと同じ状況です。
弁護士さん選び大事ですよ!
お互い頑張りましょう!+6
-0
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 13:13:30
単身赴任中の夫が不倫し、不倫相手に子供ができたらしく、一方的に離婚調停起こされました。
しかも夫は多忙を理由に1度も出廷せず弁護士任せ。
私は毎回弁護士さんと出廷していたので、調停員のお二人も自然と私の味方になってくれました。
3回やって不調におわり、今度は離婚裁判起こされました。
またまた夫は一度も出廷せず、夫の全面敗訴になりました。
その間2年位。
しかしその後私のほうがもうやっていけないと判断し今度は慰謝料養育費で調停しました。
長い道のりで夫婦のことだけに証拠もなく、言ったもん勝ちみたいなところがあり、夫の主張が虚偽ばかりで人格疑いましたが、調停員や裁判官もプロなのでどちらが嘘ついてるか又はどっちもどっちなのかわかってくれます。
主さんの旦那は暴力男で弁護士さんもつけていないのだから、主さんのほうが心象いいし、有利だと思う。
毎回気が重くストレスになると思いますが、どうか乗り切ってほしいです。
応援してます。+33
-0
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 13:19:10
タイムリーすぎてコメントしてしまいました。
私も夫のDV、モラハラで調停を申し立てる直前段階です。
慰謝料も養育費もこちらの要求のはるか下を行く金額が裁判所の相場だと弁護士に言われ、途方に暮れています。
夫の親族も主さんの親族と同じような反応です。
DVやモラハラをする息子を育てた時点で、両親も同類、というかそれ以上なんだなと呆れる反面腹が立ってしょうがありません。
女ばかり損する、むかつく!+34
-0
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 13:23:31
>>25
お聞きしたいのですが、裁判は公開とおっしゃいますが、夫側の会社にも知られる可能性はあるということでしょうか?
外面抜群夫のモラハラとDVを裁判で世間に知らしめられるなら、私にとってこれ以上ないことなのですが。(性格悪くてすみません、、)+25
-0
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 13:35:37
>>6
準ストーカー行為って何や。勝手に法律作るなや。準ずる行為じゃ、地裁に申し立て出来んぞ。あと接見禁止じゃないわ、接近禁止命令や、ドアホ。大体暴力あるんやから、今の時点で接近禁止命令の申し立て出来るし。
+0
-21
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 13:36:14
>>32
弁護士会が現状の算定表が安すぎるって事で新しい算定表を提出してるみたいですよ
実際に採用されるのはそれよりも額は下がるけど、今の額よりはマシになるはずです+8
-0
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 13:49:39
私の友人も離婚調停に五年近くかかりました。
包丁で切られて今も後遺症があるそうですが、慰謝料どころか面会交流の中止すらありませんでした。
こういう事にうるさそうな海外の話なのに!
DV野郎は当時大学院生で、友人の実家が資産家なのをいい事に生活費を要求したり、面会交流中は子どもに母親(友人)の悪口を吹き込んでいたみたい。
相手がクズだと長引くよね。
+20
-0
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 14:04:52
>>5
なるほど
ありがとう+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 14:15:52
思い出したら腹立って来たわ!
あのクソ元旦那めが!+28
-0
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 14:19:31
お互い弁護士つけずに離婚調停しました。
相手の不倫が原因だったので、すんなり離婚できました。
慰謝料、養育費ももらえましたし、養育費が滞ったので、差し押さえました。
調停中大変だと思いますが頑張って下さい。
+24
-0
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 14:27:02
>>33
横だけど、もちろん公開ですよ。
傍聴人も入れますので、身内や友人も来たければどうぞ!って感じ。
傍聴マニアみたいな人もいて、片っ端からライブ聴きに来るような人もふらっと入ってくる。
会社に報告義務ないから、会社に必ずしもバレるとは限らないけど、会社の人がたまたま傍聴に来るかもしれない。+15
-0
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 14:50:47
>>33
あなたに覚悟があるなら、公開ですから会社関係者、親族皆に知れ渡る反面、嘘は通りません。
相手側が会社員や地位のある職についているほど、取り消して来ると思います。慰謝料も良く100万前後しか取れません。
時間と労力を考えたら調停に持ち込む事をお勧めします。頑張って下さい。+16
-1
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 15:46:49
離婚調停、親権で3年かかりました。
その間、別居中。調停員はずれだったのでその3年間とても大変でした。時間の無駄です。話せる相手なら協議離婚にぜひもっていってもらいたいです。+7
-0
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 15:52:30
わたしも調停だったけど、弁護士つけなかったよ。調停員が当たり外れあるみたいだけど、どうにか間とろうとするんだよね。離婚についてと親権は合意があったから慰謝料と養育費がメインの話だったけど、自営業だったのもあって収入も誤魔化せるしその収入にあたる平均的な養育費よりは出すと言ったから、これで合意しないと裁判になるとお金かかるよと調停員に言われた。じゃあ裁判にしてください、準備はできてますと伝えたら自分が不利になるのわかったのか条件のむと言ってきたよ。お金ないから一括は無理と言われたので、そこは折れて分割にしてあげた。長くなればなるだけ折れそうになるの凄いわかる。終わったときは凄い軽くなったよ。+7
-0
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 16:27:14
>>33
結論から言うと、「夫側の会社にも知られる可能性」は限りなくゼロに近いです。
裁判の当日、裁判が開かれる法廷の入口に「本日の予定」の紙(普通はA4)が掲示され、その中に
原告(あなた)の氏名 代理人(弁護士)の氏名
被告(夫)の氏名 代理人の氏名
が記載されているだけです。そして、誰でも傍聴できます(「裁判の公開」とは本来このこと)。
裁判所がホームページで公開したりマスコミに発表したりするわけではありませんよ。ましてや、裁判所が会社に通知する事なんて絶対にありません。
したがって、夫側の会社に知られるのは、
(1) 夫の会社の関係者がその日たまたま裁判所を訪れて、
(2) 沢山ある法廷の中から、たままたあなたの法廷の前を通りかかって、
(3) さらに、物好きにも予定表の内容を読んであなたの夫の氏名を発見した。 ときだけですよ。
もちろん、あなたが夫の会社に「○月○日○○裁判所○○法廷で裁判があります。」と通知すれば話は別ですが、普通そんなことできませんよね。
ちなみに、刑事と比べて民事裁判はわかりにくいので無関係の傍聴人は圧倒的に少ないですよ(ほとんどが関係者です)。+7
-0
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 16:48:18
いま離婚調停中ですよー
お互いが金を要求していて泥沼…(夫からは結婚式費用、私からは和解金の請求)
弁護士の無料相談に三件言ったんだけどみんな意見がバラバラで驚いた !
1人目→貴女(私)が100万円程払ってさっさと終わりにするのがベストですよ。裁判まで持ち込まれたら終わりですね。
2人目→貴女は落ち度が無いので逆に相手にどんどん請求しましょう。調停員なんて法律わかってない馬鹿ばっかりなんで弁護士つければ大丈夫です。
3人目→どちらも金銭請求の法的根拠は見当たらないので冷静に交渉するしかありません。調停員も旦那さんも怒らせることだけは絶対にダメ。
3人目の意見を聞いて進めてる
本当に鬱々とするけど主さんも色んな有識者に意見聞いてみて+9
-0
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 16:51:17
>>40
>>41
>>44
知られないとも限らないが、知られる可能性はほぼないということですね。
義父も地位がある人ですが、完全に夫擁護(むしろ私批判)をしてるので、夫共々社会的に傷を負わないのは納得いきませんが、、
本当に悔しいです。
ご回答いただきありがとうございました!+8
-0
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 17:14:54
・妊娠中に不倫はじめて同棲開始
・不倫相手と一緒になりたいと調停申し立てられる
・仕事とアパートが見つかるまで待って下さいと頼み、産後引っ越しが済んだところで離婚を承諾したところで相手が破局
・やっぱり戻りたい、寂しくてギャンブル依存になり借金もつくっちゃったけど共働きで返してってくれるよね?戻りたい ←今ココ+20
-1
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 18:05:43
主さんは弁護士に頼んでるんだよね?
旦那から連絡があっても絶対に無視。そんな親が育てた旦那。万が一復縁しても同じことやるよ。
お子さんかかえてしんどいよね。
私は一年かかった。仕事の昼休みにも弁護士と電話したり、休日も弁護士と会う日もあったり辛かったよ。負けないで!+9
-0
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 18:19:52
主です。
皆さんのコメントを読んでると私の調停員は外れのようです。
夫がおかしな主張をしても普通でない主張だと指摘するだけで、説得は一切してくれません。
養育費を相場の半額以下に値切られた時も、私のためのお金ではなく、子供のためのお金だと言うことすら説明してくれませんでした。
幸い仕事があるので、金銭的な不安はあまりないのですが、暴力まで振るわれて財産分与で資産を持って行かれるのは正直悔しいです。
ただ、子供が記憶に残るような年になるまで長引かせるより、手切金を払ってでも早く終わらせるのがいい気もしています。私自身もあまり若くないですし、ずるずる時間を取られたくないです。+11
-3
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 19:14:02
y
+0
-2
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 20:20:08
逆に裁判に持ち込んでみたらいかがかと。
相手側に弁護士がいない分、有利かと思います。調停不成立で裁判に持ち込もうとすると、
人間誰でも裁判となれば怖じ気づきます。旦那さん会社員みたいですし、親族も地位があるなら、普通なら怖じ気づきますよ。ほぼバレないとはいえ、噂とは恐ろしいもので、相手側の会社にバレたり親族にバレたりするものです。
そうなる前に相手側が仕方なく調停で決着して欲しいと泣きついてきますよ。普通の神経なら。私はそうでした。
上手くいくと良いですね。長引くと何年も調停はかかりますので、せっかく弁護士がついていらっしゃるのであれば、有利に進めると思います。+15
-0
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 21:36:15
>>47
全力で逃げてください。+17
-0
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 21:46:55
>>1
ほぼ同じ環境だった
私は弁護士つけたけど、向こうはつけなかったから、裁判でうちの弁護士対元夫が戦ったよ
さすが、弁護士も裁判官も頭のいい人たちだから、元夫のマトの外れた(別れたくないっていう)意見の細かい隙をついて別れる方向で決着しました
費用も法テラスで借りて全額返済した
絶対別れるんだという強固な意志でがんばれ!+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 22:11:20
>>9
あなた人生経験浅いね?
男は、同棲や結婚や出産で正体表すやつが一定数いるんだよ。相手がなかなか逃げられない状態になるのを待ってるの。+27
-0
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 22:19:08
DV男どもは、裁判で公開処刑されて記録に残ってほしい。裁判の記録って万人が見れるのかな?見れるのなら、DV男は二度と恋愛も結婚も出来ないだろうから、それほど格好の罰はないように思うのだけど。+10
-0
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 07:10:18
>>35
残念ながらその算定表は今まで使われた実績がないので、この先も準用される可能性は低いそうです。つい最近、弁護士に聞きました。+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:01
>>51
よく知らないけど、調停員ってそこまで事細かに相手に説明したり説得してくれるものなの?+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 12:24:18
財産分与だけしっかりもらって、すぐにでも離婚したい!+5
-0
-
62. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:03
>>17
私は今月から離婚調停が始まるのですが、
離婚原因が同じで(プラス相手の不貞もあります)、そしていま弁護士をつけるかどうか悩んでいたのでとても参考になりました!
障害のある子を育てながらの調停準備、本当に大変ですが、絶対に負けたくないので頑張りたいと思います!
+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/05(火) 20:13:33
夫のモラハラや、性的DVで離婚調停中です。
しかし、弁護士の言っていた最初の額より、かなり減額になりそうで。。。
子供も多く、向こうも基本は復縁希望なので、再構築出来るのでは。。。と考えてしまっています。
+4
-1
-
64. 匿名 2019/11/05(火) 21:41:37
>>63
あなたも復縁したいならそれがいいと思う。
金銭的な問題で妥協するのもアリだと思うけど、これから死ぬまでずっと続くモラハラと性的DVに耐えられるの?耐えられないから調停申立したんじゃないの?悪いけど、旦那側が養育費大変だから復縁迫るって事も多々あるよ+6
-0
-
65. 匿名 2019/11/06(水) 00:18:31
>>27
全く一緒でビックリしてます。
私はさらにモラハラで精神的におかしくなり、別居しています。「お前のことは信用していない」と。
+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/06(水) 12:21:23
>>47
これはひどい!
自立できない大バカ者です
関わらないにこしたことない+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:27
>>51
主さん。
調停員さんはそんなものですよ。
どちらの肩も持ちません。
おかしなことを言ってるなぁと思ってても何も言いません。誰が聞いても、おかしいこと言ってても。
間に入りお互いの言い分を伝え、話し合いを進めてくれるだけですよ。
どちらの味方でもないんです。
宇宙人と話してるようなってすごくわかります。私もそうでした。言ってることおかしすぎて、神経すり減りました。
頑張ってください。必ず明るい未来が待ってるので、今は賢くよく考えて冷静に対処してくださいね。+3
-1
-
68. 匿名 2019/11/15(金) 21:46:41
>>32
同じです。
5ヶ月に満たない乳児抱えて実家に逃げてきました。車で2時間です。
うちは産後から急速にモラハラDVがエスカレートしました。結婚して、妊娠して、出産して、妻がなかなか逃げられない状況作ってからDV発動する男がいるらしいですが、まさにそれ。
義両親連れて、土下座して謝ってきましたけど、本当に辛いので離婚するつもりです。
お互い、辛いですが、頑張りましょう、前を向きましょうね。+4
-1
-
69. 匿名 2019/11/22(金) 01:35:56
>>1
全く同じです!!うちも豹変しました!
長く付き合って結婚に至っても、分からないですよね。。。 私もですが、子どももいる中の離婚調停って大変ですよね。お互い宇宙人との交渉がんばりましょう。
+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 19:58:18
調停も裁判も経験しました。
一言アドバイスするなら、夫の悪口を言わないことです。
私は、子どもにも、周囲にも、夫のことは一切悪く言いませんでした。
夫の方は、私を激しく責めてきて精神的にかなり滅入ってしまいましたが、ひたすら耐えました。
数年耐え続けて、最終的に精神的な自由を手に入れました。
モラハラなどで苦しむ妻は、よく夫への愚痴を言い続けてしまい、傍から見ればお互い様、と言われてしまいます。
ネットで吐き出すのもストレス発散になりますが、逆に非難を受けてしまうこともあります。
カウンセリングその他信頼できる相手を見つけて、一部の人に苦しみを理解してもらい、あとは気高くあってください。
そうすると、夫の方が問題ある人であることを、いつかわかってもらえる日がきます。
夫と同レベルの人間にならないこと。
子連れで離婚すると決めたら、精神的に相当強い女性にならないといけません。
弱音を吐いて男に頼るようなシングルマザーにならないように、離婚は心が強くなるステップアップのための試練だと思って、頑張ってください。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する