-
1. 匿名 2019/11/03(日) 08:13:15
夫から友人の家に一泊で泊まりにいかないかと誘われました
子どもも小学生になってあまり手もかからなくなってきたので二人で行ってきたら?私は今回は留守番してるねと言ったら夫が不機嫌に…
夫は、家族はできるだけ一緒にいるべきで、母親であり特にこれといった趣味があるわけでもない私がひとりになりたいと思うのはおかしいのだそうです
普段共働きでお互いの実家も遠く頼れず保育園や学校以外に子供を預けて出掛けたことはなく、夫と子どもだけで出掛けることも無かったため私は母になって完全にひとりになれた時間はほとんどありませんが、夫はひとり旅やら趣味やらあるので単独で出掛けることがあり、それに対して文句を言ったこともありません
夫から私が軽んじられてるようでモヤモヤします+837
-10
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 08:14:14
男は勝手だよね+1141
-4
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 08:14:37
夫の友人の家に泊まりは無理+1284
-1
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 08:14:38
クズ夫+490
-6
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 08:14:48
えー、しょっちゅう思ってるよ。
だけど現実的には数時間が限界。+591
-3
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 08:14:48
古い考えの旦那だね
友人の手前奥さんいないの格好つかないんじゃない?+681
-2
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:19
1人になりたいと思わない人なんているの?笑+793
-1
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:25
えー今日旦那と子供だけで動物園いくよ
私は友達と会うよ
ずっと二歳児と一緒にいたら虐待してしまうかもしれないからリフレッシュ大切+678
-6
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:27
+52
-0
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:30
モラハラだね
旦那自覚無いんだろうけど
ジジイになるにつれどんどん偏屈になってくよ+503
-3
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:32
そんな事言われる筋合いは無いよね。+301
-2
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:45
がるみんは皆そんな人ばかり+4
-26
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:48
>>1
あなたが軽んじられているというよりも、旦那は家族にたいしての幻想が強い人なのかなと思った。
『家族はできるだけ一緒にいるべき』って……まさにこの言葉がそうだなって。
こういうことをいう旦那って、つねに「自分が正しい」と思って、家族をまとめたがるけど、結構厄介でしょう。
家族なんて所詮他人だし、子供からしたら親は直系家族じゃなくて、すこし外側の「拡大家族」です。それだけ他人なんですよ。
「私、行かない!常に家族が一緒ではなければいけないって、幻想がすぎる」っていってやればいいんです+406
-7
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:48
夫「ちょっと出掛けてくるー」
妻「ごめんなさい。ちょっと出掛けたくて、子供みておいてもらって良い?」+415
-2
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:54
一人になりたいときだってあるよ!
ご主人はイベントは一緒に行きたいんじゃないかな?暇な日に一人でお出掛けしたら良いんじゃないかな。+9
-14
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 08:16:15
そもそも、夫の友人の家に泊まるというのがびっくり。
1人になりたいとか以前に無理。+557
-2
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 08:16:30
理解のない夫だし友人の家はちょっと嫌じゃない?!+128
-0
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 08:16:49
旦那にちゃんと主の意見を言ってみたら?
家族が常に一緒にいるべき、母親は〜は旦那の価値観で、別に思ってるだけならいいけどそれを主に押し付けるのは違う。+107
-0
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:04
そもそも友人の家に泊まるって失礼じゃない?向こうの奥さんが全部いろいろするんだよね?奥さんからしたら知らない家族の世話するなら1日休みたいと思う。友達の家じゃなく、どこかに泊まればいいじゃん。旦那だけで。子供を任されたって
思われたのかも+259
-1
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:07
旦那さん、子どもを主に任せたいんじゃないかと思っちゃう。一人になりたい云々じゃなく、気を使うから絶対に行きたくない。+187
-1
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:09
それをありのままに伝えることは難しいのかな
あなたは普段そんな思いを抱えてるのに言わなかったんだよね、だから向こうは全くその凄さに気づいてないんだと思う
あなたは旦那の所有物でもなんでもないんだから好きにしたらいいと思う+59
-0
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:20
そもそも友人の家に泊まりたくない+217
-0
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:39
でも、ガルちゃんでは子供と離れたくないひと多いよね。
離れたくなくて仕事も辞めてしまったとか、子供が気になるから、友達とも会いたくない、買い物してても楽しくないとか。+14
-13
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:49
さっさと離婚した方がいい+8
-13
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:51
+2
-16
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 08:18:10
>>14
ほんとこれ。+151
-0
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 08:18:18
この旦那はシッターが欲しかっただけ。そんなに友人と羽目外したければ一人で行ってらっしゃい+204
-1
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 08:18:44
ダルビッシュのトピ見せたら?
ダルビッシュ有 料理動画だけじゃない!妻も感謝のイクメン力girlschannel.netダルビッシュ有 料理動画だけじゃない!妻も感謝のイクメン力 聖子夫人は26日に《実は今夜、子供達全員主人が面倒見てくれるからって、一人で近所だけどホテルに泊まります》と切り出し、《次男産んでから一人で寝るなんて初めて4番目産まれたらまた数年無理だろ...
+23
-1
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 08:18:50
母だってたまには一人の時間が欲しいと思うのは普通だよ
おかしいことなわけないよね!
うちは旦那は理解があって
たまにはゆっくりしてて、って
子供を外食に連れてったりしてくれるんだけど
同居の姑がそれに対して激怒するような人
母親が楽するのは許せない
息子が子供を押し付けられている
みたいな考え方でギャーギャー暴れるよ
+214
-0
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 08:19:03
夫は、家族はできるだけ一緒にいるべき
▶️価値観は個人の自由
母親であり特にこれといった趣味があるわけでもない私がひとりになりたいと思うのはおかしいのだそうです
▶️どう思うかも妻の自由、行くかどうかも妻の自由
妻は所有物ではありません。
自分は自由な時間を過ごしておいて何を言ってんだ。
旦那さん、支配的すぎる。+142
-1
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 08:19:08
それはあくまで旦那さんの個人的意見であり正解ではない
そんなこと主も分かってるし自分の考えは間違ってないと分かってて質問してる
優しい人なんだと思う
共感ならいくらでもできる+5
-0
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 08:19:39
お客用の布団が三組もあるのかな。宿に泊まれ宿に。旦那ものすごーく失礼よ。家族でお邪魔しまーすって。うちに来れば?って社交辞令で言ったら本気にされたよって焦って、向こうの奥さん怒ってるかもね+167
-0
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 08:20:01
まぁ特に行けない理由がないなら旅行は一緒に行くべきだよね、友人宅は無理だけど。家族旅行とか。
本当は1人になりたいよ!旦那だけ一人で遊びに行ってずるい!いっつも私にばっかり子ども押し付けて!よく釣りに行くんだけど嫌味でいいなー、て言ったら「一緒に来る?」だと。そうじゃないんだよ!バカか!+12
-5
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 08:20:15
>>28
まあ前の嫁と子供は捨てたけどな。
+7
-3
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 08:20:51
主さんは仕事もしてるんだし、自分の意見言っていいと思う。
専業なら、生活全てを旦那に頼ってるからある程度従うべきだろうけど。+7
-30
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:05
夫の友人宅ってのがまず無理。泊まりに来られるのも無理。出来る方々素晴らしい。+120
-1
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:44
それは、母親がこなければ、自分は友達と遊べず子供のお世話をしなければいけないから、屁理屈を言ってるだけだと思うわ
主もそれに気付いてるから、親になりきれない夫、思いやりのない夫にイラつくんだと思う
ちゃんと話し合ったほうがいい
+135
-0
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:54
絶対行くのやめなよー、今度は自分の家に呼ばなきゃならなくなるよ。+104
-1
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 08:22:28
父が「お母さんも自分の時間も必要なんだよ」って言って、休みの日なんかに私たち兄弟を外に連れっててくれてた。
子供の頃は意味が分からなかったけど、個人の時間は必要だよね。
そして、夫の友人の家に泊まりはキツい。
主の旦那さん、自己中過ぎると思うわ。+142
-0
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 08:22:34
結局、相手の家で手伝わせる要因に見てるんだろな
とりあえず旦那の友人なら尚更気も使うし行きたくないってのを前面に伝える
居ない間に普段できない家事もできるし
だなんだ言う
+14
-0
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:03
旦那1人で行かせれば?
主さんは家で子供の面倒見ればいい。大体の夫婦はそうやってるよ。+31
-2
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:04
子供と一緒に泊まりなら、どうぞ。
旦那だけで泊まりは、なし。
旦那さんの友達、奥さん付いてきたら嫌じゃないの??
女友達で逆に考えたら、気を遣ってしまうからまず旦那は連れて行かないよ。+37
-0
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:08
>>1
家の旦那も、は??と思うようなことを平然と言ってきたけど新婚時代から戦ってきてようやくおかしな言動が減ってきた。離婚騒動にも数回はなった。
あなたがこれだけは納得いかないと思う不満は伝えて戦わないと分かって貰えることはないよ。
共働きならあなたにも収入があるんだし、自信をもって戦った方がいいと思う。+119
-0
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:21
ひとりでいたいと思うだけならいい。
ひとりでいたいけどひとりでいられないストレスを独身に当たらないで愚痴らないでほしい+2
-5
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:22
お相手の負担にもなるのにね
男同士ってホントばか+104
-0
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:27
母親って、旦那の出張やら単身赴任やら泊まりやらで丸1日たった1人で家事育児を頑張るって日、結構あるよね。
逆に父親って、丸1日ひとりで親&家事やってみる日ってほとんど無いんじゃない?1日もないまま子どもが成人する父親もいるかも。
数日前も子ども溺れさせてしまった父親がニュースになってたけど、父親は育児ナメすぎ。仕事や家事や介護の片手間で出来ると思いすぎ。
母親がどれかだけ神経使いながら生きてるか、疲れるか、父親も体験してみたほうがいいんじゃない?
+199
-1
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:32
結局旦那にとって都合のいいように扱われてる感じだよね。友達との時間に子供がいたらゆっくりできないから、その間子供の面倒を見る相手がいないから来いって言われてるみたいな感じじゃん?
家族は一緒にいないといけないってのは単なる口実で自分が楽したいだけなんだよ。+34
-0
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:35
妻・母親でも1人の個の人間なんだから、何役でもない自分だけの時間があってもいいと思う
旦那自分勝手だね
旦那だって旦那・父親じゃない時間あるのに+13
-0
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:40
>>25
誰?+9
-0
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 08:24:27
>>34
それ関係ない内容だからねw
+1
-6
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 08:24:45
え、嫌な旦那だね。
面倒くさい性格してそう。
私だったら
「あなたの友達の家に泊まるなんてムリ!」って言って終わり。+46
-0
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 08:24:51
軽んじてはないと思うけどそう思っちゃうよね
気付かせたらいいよ+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:12
>>1
実際にそう思われてるかどうかは置いといて、先方の奥様に大迷惑だからとハッキリ言ったほうがいいと思う
逆の立場でうちに親子連れ泊めることになったら私1人がてんてこまいであれやこれややらなくちゃいけない、お布団も用意して、お風呂やタオルも用意して、食事の世話もして、お子さんに気を遣って、あなたは座って友人とお酒飲んでればいいけど!って
よそ様を無碍にできないからいつでも来てくださいねって言うけど、心の中は正反対だよ!って
そこまで言わないと男は理解出来ないよ+125
-0
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:19
友人宅に泊まる前提だから家族揃ってないと不仲なのかとか余計な心配されるからじゃない?
例えば普通に2人で買い物行っておいでー、私は留守番してるからとかなら良いんだろうけど。
と言うか、友人宅に泊まるって凄い嫌なんだけど。
なんだそんな話勝手に決めてくるの?+8
-0
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:31
>>1
そもそも友人宅に家族で泊まりっていうのが嫌なんだけど…相手方にも迷惑じゃない?
母親が一人になりたいって思うのはおかしくないよ+143
-0
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:38
自分からならまだしも人に言われて泊まりたくないわ。+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:44
できるだけ家族は一緒にと言いながら自分は単独で出かけるって矛盾しすぎ。そんなん旦那と子供だけ行ったらいいし、主はいかなくていい。+14
-0
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:08
私はよく夫に幼児と二人で出掛けてもらうけど
姉はよく「信じられない、皆で行きたくないのか」と言ってくる。
でも、義兄見てると何でも家族単位の行動に内心疲れてるのがわかる。
その辺の機微がわからない人って厄介だよね。+30
-0
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:25
今回の場合、仮にお子さんが何かやらかしたら母親がいないのは友人側がちょっと困ると思う。どうせ旦那は飲んだくれで役に立たないんだから、そういう時なんで奥さん来ないんだろう?と思うだろうから。ただ単に父子で外出して主がひとりで過ごすのは何の問題もないけど。+4
-0
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:41
でも子供いる女性って100%母親でいるべきだって本人も思ってるよね。
主さんみたいに1人の時間が欲しいって意見も非難されがち。とにかく母子は一体であるべきだって世間は思ってる。+23
-0
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:49
>>1
読んでるだけでマジで腹立つわ。旦那に「あんたは一人であちこち行ってるからわかんないだろうね」って言ったらどう?私も家族はなるべく一緒に居るべきだと思うけどそれはあくまで"なるべく"であって、年に数回くらいは主さんだって時間が欲しいということを伝えるべき。旦那は思いやりがないし、自己中でこのままじゃ一生振り回されてしまいそうで主さんが心配です。+125
-0
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 08:27:08
1人の時間って凄く大事だよ。
私はよく夕食後に1時間くらいウォーキングに行ってました。
1人で黙々と歩く時もあるし 好きな音楽を聴きながら歩く時もあったし 何かを考える時もありましたが やっぱり周りが居たら落ち着かなかったと思う。
どんな形であれ 時には誰とも接しない時は必要かと思います+22
-0
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 08:27:15
家族は一緒にあるべき?
こういう父親に限って肝心の子どもの行事や進路相談や日々の悩みとかには「母親の仕事」と押し付けるんだよな
子どもwith母親って単位で付属物扱いとか、それって家族なん
父親である自分は家族と言うプラモデルから着脱可能なパーツだし、でも思ってるのかな+44
-0
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 08:27:24
私なら嫌々行くよりきちんと自分の考えを伝えて1人で家に残りますね。
後で機嫌が悪くなろうが知ったことではありません。行きたくもないのに無理やり出かける苦痛をわかってくれない夫は夫の価値無し。+7
-0
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 08:27:49
>>8
虐待してしまうかもしれないに共感のいいねばかりなんだね+4
-56
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:44
>>1
友人と既に話ができていて
一人で泊まると体裁が悪く感じて不機嫌になってるかも
旦那側の友人宅への宿泊は抵抗があるので自分ならそれを理由に断るなぁ。
一人の時間がほしいなら
旦那さんにキチンと話した方が良いと思います。
旦那さんもひとり旅してるのだからクズ男でなければ理解してくれると思います。+32
-0
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:59
>>1
趣味のない母親が一人になりたいと思うことがおかしいって旦那どんだけ自己中なの。
思わず吹いたわ。
こんな考えしか出来ない夫を持った主は日々ストレスが溜まるだろうね。
モヤモヤしたくないなら、母親とはいえあなたとは違う価値観をもっているとはっきり言って認識させたほうがいいよ+94
-0
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 08:29:21
この前、私の入院やら旦那の親戚のお葬式やらで2日間だけ1歳の子どもまかせたことあった。
帰ってきて開口一番、「今までこんなに大変な思いしてたんだな」って。
スーパーに行ってみたはいいものの、ベビーカー操作しながら買い物カゴ持てなかった(都心なのでベビー用の買い物カートが無い小さなスーパーです)。料理大変だからフードコート行ってみたけどベビーカー操作しながらトレー持てないことに気づいた。夜中に泣き出してお母さんの布団を指さして寝ない、俺の抱っこを嫌がる。
実際やらせてみないと想像できないんだよ男って。+94
-0
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 08:29:31
>>1
A. 主はおかしくないよ!
B. 旦那さんは1人の時間があるのに勝手すぎ!
C. ここで言わないで旦那さんに言ったら?
D. 母親だって自由な時間あったっていいに決まってる
この中に1つだけ主の喜ばない正しくない答えがあります+6
-10
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 08:29:53
旦那さんの友人だって迷惑だと思う。
+9
-1
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 08:30:51
夫友人宅に行くのが嫌。
なんで?
ってなる+10
-0
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:34
>夫は、家族はできるだけ一緒にいるべきで
と言ってるくせに
>夫はひとり旅やら趣味やらあるので単独で出掛けることがあり
???
夫の行動、矛盾してるし勝手すぎる!
+91
-0
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:49
1人になるとか以前に友人の家に家族皆で泊まりに行くのが無理
+8
-0
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:55
思いやりに欠けるのかな?+6
-0
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 08:32:21
逆に夫は主さんの友達の家に泊まりにいけんのか?+5
-0
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 08:32:43
知らない男がいる家でお風呂上がりとか寝起きとか無理、デリカシー無いね。って言ってやればいい。+22
-0
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 08:32:51
>>35
その考え人前で言わない方が良いよ。
専業主婦(特にこのトピには子持ちが多いだろう)の事軽んじてるから。+34
-1
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 08:34:03
家族は一緒にいるべき。
は、主さんに対して言っていて、ご自分は別なんじゃない。でないと1人旅なんてしないでしょ。家族と一緒にいくでしょ。+8
-0
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 08:34:09
>>1
母親だろうがなんだろうが、一人になる時間は人には必要。それを否定するのは人権問題だわ。
あと、主の旦那さんめんどくさい。主と一緒に行きたいっていうのが本音なんだろうけど、それを「一人の時間は必要ない」とかごちゃごちゃと。
「一緒に行ってほしいなら素直に頭下げてそうお願いしろ!」「私を軽んじて侮辱するようなこと言うな!」って言ってやれば。
でも、仮にお願いされても行く必要ないと思います。
+54
-0
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 08:34:33
家族が常に一緒にいるべきなら、主さんが仕事してるのもおかしい。
旦那さんも仕事以外の友達付き合いも趣味も辞めて、休みは家族と過ごすべき。
凄く窮屈でつまらない生活だろうけど、旦那の言ってることを忠実に実行したらこうなるよ。+15
-0
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 08:34:40
旦那の友達の家に1泊なんて子供だって嫌じゃない?
行きたいのは主の旦那さんだけであって主さんが行きたくないのもわかるし小学生の子供さんだってお父さんと2人で友達の家になんて緊張しそう+14
-0
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:37
>>3
なんか、朝からごめん。
AVみたいな展開になりそう...+2
-26
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:45
>>35
それはおかしいでしょ。専業でない立ち場だけど間違ってると思う。専業でずっと子供の面倒見てるからこそ一人の時間は必要だよ。+53
-0
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:58
そんなことないよ
私も一年に一回くらい一人になりたいと思うし、実行するよ
一番上が中学生一番下が幼稚園だけど
つい最近も4泊で一人旅してた
ずっと一緒にいなきゃと思う人には鬼みたいな母親と思われるかもしれないけど+3
-2
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:34
旦那と友人の間だけで盛り上がってるだけで、友人の奥さんも絶対いやがってると思う+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:51
1人の時間がほしいなんて当たり前に思う。
それより友人宅にぞろぞろ一家総出で泊まりに行くのがどうなの?って思います。
先方の家族も旦那が外面良くて、それによって奥様がいろいろ辛いも思いされている、なんて事ないですか?
主さんの旦那は、友人の奥様と主さんが並んで甲斐甲斐しくみんなの世話をするのをツマミに、友人と羽を伸ばしたい目論みが外れてムスッとしたように感じました。+16
-0
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 08:38:15
なんで夫の友人宅に泊まらなきゃいけないの?これが旅行とか普段のお出かけならまだわかるんだけど。
主さんが1人になるならないの話とまた別問題だと思う。+5
-0
-
88. 匿名 2019/11/03(日) 08:38:37
気使いたくない時ってあるしね。旦那は気のしれた友達で気使わなくていいかもしれないけど、嫁は気使うに決まってるし行くなら一人で行けやと私でも言うと思う+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:33
>>35
従うべきって…酷い考え方+39
-0
-
90. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:38
うちは都合のいいときだけ家族揃ってないと、だわ。
すきなようほぼ休みはゴルフいってるくせに、帰ってきたら子供ら遊びにいってる、塾やバイトいってるなどでご飯一人だと不機嫌(私は子供が塾なら子供とご飯とるようにしてる)。本当にたまに家にいるときに子供らいないと不機嫌。勝手すぎる
そりゃ休みにゴルフで父親いない生活でずっと過ごしてきたんだから、子供も旦那とどう休みをすごしていいかわからないもの+16
-0
-
91. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:47
日帰りでも嫌なのに泊まりとか無理無理
向こうの奥さんも嫌でしょ+12
-0
-
92. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:50
なぜにご主人のお友だちのうちにお泊り?
そこがよく分かりません。+6
-0
-
93. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:14
>>1
主のコメントからは旦那さんは
「子供は母親が面倒みるべき」って感じだね。
だって家族は一緒にいるべき↔️夫だけ一人旅って矛盾してるし。
友人宅に連れてくのも「従順な嫁をもつイケてる俺」を友人にみせたいだけなんじゃない?
友人宅には、子供と2人で行ってきな。は受け入れないけど、1人で行ってきな。は受け入れそう。+63
-0
-
94. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:59
友人の家が超豪邸とか?
家族ぐるみのお付き合いとかウザいよね。男同士が親友で、奥さん同士も仲良くしろとか強制されがち。+4
-1
-
95. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:41
>>35
金稼ぐのと家事をどうバランスでするだけか、だから。金対家事育児10対0と0対10なのか7対3と3対7なのか半々なのか
夫婦としてのバランスだからね。共働きでも相手の収入あっての生活してるしね+5
-0
-
96. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:09
友人()に嫁も連れて行くといった手前、一人で行ったら格好つかないと思ってるのかもね
妻子はアクセサリーじゃないって言ってやれ!+4
-0
-
97. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:45
私も思うよ
好きなアーティストが何年振りかに地元でライブすると知ったから行きたかったよ
でも未就学児2人置いては無理だと思ったから諦めた
旦那も2人みてられないような奴だし+8
-0
-
98. 匿名 2019/11/03(日) 08:44:29
趣味や個人の友達と遊ぶのは一人でしたい、他の遊びは家族としたい、あー俺家族思い
という男の多いこと+7
-0
-
99. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:11
我が家も何かと「家族で」と言うタイプで、本当に鬱陶しいなと思っています。
私は家族でも個人、必要以上な干渉は無用、ひりの時間がとても大切だというタイプです。
夫が不機嫌になろうとお構い無しに「無理、私は行かない」と断るのですが、子供が楽しみにしていても「ママが行かないから行かない」と言い出す始末
です。最近は夫と子供で出かける事も増えてきて少しひとりの時間がとれるので嬉しいです。+6
-0
-
100. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:12
あまり知らない家族と子供連れで遊びたくない。
楽しいのは旦那だけ。
趣味の時は1人で行くのに、なぜ今回はそんなに家族一緒にって強調してくるの?
旦那の勝手な主張に振り回されることないよ。+12
-0
-
101. 匿名 2019/11/03(日) 08:46:06
>>1、>>13の内容をそのまま夫に伝えたらどうかな。
主さんの夫は家族はできるだけ一緒に行動すべきという謎の押し付けがましさを家族に強いるわりに自分は趣味があるからと好きなときに一人で趣味や旅にに出掛けたり、そういうダブルスタンダードはいけないと思う。
ってか、主さんの夫はそんな自分のダブスタっぷりを自覚してますかね?
自分も一人で趣味したり旅に出るなら、同じように子どもの面倒一人で見て妻に一人の時間を与えるべきでしょう。それが嫌だというなら夫の自由も許されないよ。
だいたい、趣味がないとたまに一人で過ごしてはいけないの?その考え方自体が変。
(俺が納得する)理由がなければ俺の言う通りにしないと駄目って、自分がどう過ごすか、どうしたいかについて旦那の許可なんか必要ない。
主さんの夫は「妻がどんな行動するかは夫である俺が決めることで妻にその決定権はない。妻は夫の言うことに従うべきもの」とでも思ってるんですかね?だとしたら勘違い甚だしい大馬鹿でしょ。
(夫の義両親がそういう風に家族はできるだけ一緒にいるべき!妻は夫に従え!的な夫婦関係なんですかね?)
たまには一人でゆっくり過ごしたり、買い物やお茶などしてリフレッシュしてもいいじゃんね。
夫が不機嫌になろうと放っておけばいいよ。
文句言ったり八つ当たりしてきたり、変な言いがかりつけてごちゃごちゃゴネたら毅然と言い返して、なんなら実家に帰ってもいいんだよ。
そうやって不機嫌さを表に出して他人をコントロールしようとするのは幼稚な人間のやることであり、モラハラ。
また、そういう方法で他人に言うことを聞かせようとするのは良くないことだし、主さんには効かないということを身を以て理解させないといけない。
(そうしないとずっと同じ手を使って自分の要求を押し通そうとしてくるから)
動物の躾や子どもへの教育と同じで、一貫した態度を貫くのが大事よ。
あるいは、夫の価値観や態度は身勝手で自己中でモラハラだとズバリ指摘してもいい。
もっと自己主張して、嫌なことは嫌、変だと思うことは変だと言った方がいいよ!+68
-0
-
102. 匿名 2019/11/03(日) 08:46:54
>>97
やっぱりライブ行きたいし映画も見たいし友達と遊びたいし綺麗な服も着たい。
これって覚悟が足りないの?+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/03(日) 08:50:38
そういえば国際結婚した姉がアメリカに住んでいるけど、友人知人とのちょっとしたパーティーやバーベキューみたいな集まりが頻繁にあって奥さんいる人は必ず連れてくるって言ってたな
だから自分も行かなきゃいけないって
めんどくさ、日本人でよかったと思ってたけど旦那さんによるのかね
+13
-0
-
104. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:37
>>35
専業だけど従いませーん。
夫からも専業なら俺の言うことに従えなんて結婚してから一度も言われたことないでーす。
そもそも私も夫もお互い自分の好き勝手ばかりはやらないし、自分がしたいことする代わりに相手のしたいことも尊重する。
+34
-0
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:54
いくら手がかからなくなってきたとはいえ、子供の世話をやくのが面倒くさいのと、自分の役にも立つ主を連れていきたいだけだと思う。
正直かなりのモラハラ旦那。
自分の言い分がおかしいってわからないんだもんね。+9
-0
-
106. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:47
>>65
虐待してるとは書いてないからねぇ。
それほど大変だよってことじゃないの?+70
-0
-
107. 匿名 2019/11/03(日) 08:58:43
たまには1人でゆっくりしてきなよ。と言われますが義実家へ子供を連れて行って義母に任せきり。夫は義実家で1人で過ごしているようです。
そんな状況を知ってて、じゃあお願いします。とは言えない。
夫の言い分は義母も孫と遊べて喜んでるから気にしなくていいと…
嫁の立場分かってない。+13
-1
-
108. 匿名 2019/11/03(日) 09:02:43
>>90
大丈夫。
そういう自分勝手で育児してこなかった父親に子どもは決して懐かない。
だって父親というより「たまに家にいて、なんか父親面して偉そうなことを言ってくるウザいおじさん」でしかないから。
自分が家族ごっこしたいときだけ子どもの都合や予定を考えず「たまには家族一緒に過ごすべきだ!」とか偉そうなことを威圧的に強制する「誰だよお前」な存在でしかないおじさんは余計に子どもの反感を買うよ。
子どもは自分のために時間を割いて育ててくれた親とそうでない親をきちんと理解するからね。
休みゴルフに行って遊びっぱなしで、子どもの世話を妻一人に押し付け、子どもにとって父親不在なのを当たり前したのは夫のせいだから自業自得だよ。
そのことを夫に説明して理解しない、逆ギレするなら、あなたもそんな夫と子どもらが巣立った後の老後も夫婦としてやっていくか考えた方がいいよ。
定年退職して家にいて、やることなくなった夫の中には常に妻といたがって行動を共にしたがるようになったりして奥さんが病んじゃうケースよくあるから。家にいず外に出かけてくれるなら邪魔でないだけマシなんだけど。+6
-0
-
109. 匿名 2019/11/03(日) 09:02:52
思いやりがないね。。
私はたまに涙(嘘泣き)で訴える。うちの夫には効果ありだけど、どうでしょうか。。+3
-0
-
110. 匿名 2019/11/03(日) 09:02:58
>>107
それは別によくない?私は時々あえて夫と子供だけで義実家行ってもらうよ。
私がいない方が義母も気兼ねなく孫と関われるだろうしと思って。+1
-2
-
111. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:28
何で自分だったら?って置き換えて考えられないのかね?アホかなって思う。大人なのに。+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/03(日) 09:04:38
どうせ母親はずっと子供見てなきゃならないんだよね。
自分で見るのが嫌だから不機嫌になるんでしょ。+5
-0
-
113. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:37
自分の旦那なのに言い返せない女性ってやっぱり多いのかな?
私は常にはっきり言うから旦那に対してモヤモヤすることがあんまりないんだけど、言いたいことはいうべきだと思うよ
勿論、喧嘩ごしではなくてこう思うんだけど、こうしたいんだけどっていう話し合いを夫婦ですべきだと思う
+18
-2
-
114. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:30
>>1
母親であり特にこれといった趣味があるわけでもない私が
じゃあ趣味があればいいってわけ?
旦那はそうしてるんだもんね
主、新しい趣味をでっち上げて一人で出かけまくれ!
+9
-0
-
115. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:13
>>35
お金稼ぐ事だけが絶対的正義なら、専業主婦の作った料理は食べないで、お金をそのまま食べてればいい。
皿に小銭盛りつけておくから。
専業主婦の人権も兼業主婦の人権も、同じ重さだよ。+39
-0
-
116. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:27
>>13
本当にそれどんどん厄介になっていくよ。
思春期の子どもたちがどんどん自分の想定してる「常識外」の言動し始めると「何でこんなふうに育ってるんだ」と私を責め、自分の考えを押し付けまくる。妻の行動も、言ってあれば納得したり了解しやすいけど報告せずに実家に帰っていただけで不機嫌になった事もある。何でも自分が把握し、家族が自分の想定内の動きをしていないと不安なんだと思う、逆に自分に自信がないのかね?見捨てられたくない、離れていって欲しくない思いが強いのか。逆効果なんだけど。離れて暮らす事考えてるんだけど(笑)+16
-0
-
117. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:51
家族は一緒にいるべきって、いやいやおまえは旅行とか趣味で家あけるんだろーが!!旦那矛盾してるわ!
共働きさせてる甲斐性無しの癖にえらそうに!!+8
-0
-
118. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:27
その旦那、一人で子ども連れて行くのが大変だから
俺はいいけどお前が一人になるのはダメ
っていうワガママを
なんやかや正当化して屁理屈こねてるだけだよね
そういうとき、「母親なんだから」って言うやり方一番嫌い。
母親の罪悪感っていう一番苦しいところを利用してくるところが
あなたは父親だけど、一人で遊んでるじゃん?
って言い放てばいい+18
-0
-
119. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:37
>>23
まあね。小さいうちはね。
あと、自分で思ってするのはいいけど、人に言われるのは違うかな。
ましてこどもの父親で、責任はイーブンのはずの夫には言われたくない。+5
-0
-
120. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:55
1人の時間だけについて言えば、子供の成長によってだんだんと増えていきます。
だけど、主さんの旦那さんの発言が気になる。
従うべき、一緒にいるべきなんて、どうしてそんなに押し付けがましいのか?
だけど、旦那自身は休日はかならず家族と一緒にいる努力してるかと言えば、そうでもなさそう。
自分が父親面したい時に家族が揃っていないと腹が立つんでしょうね。
今はまだ小学生だから旦那の都合で動かせるけど、もう少し大きくなれば子供はこれからもっと自分の時間が増えるし、それを最優先するよ。
その時の旦那がちょっと厄介そうだね。
主さんも旦那に訳の分からない事を言われても、邪魔されないようね、有意義な時間が過ごせるますように。長文すみません。
+5
-0
-
121. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:00
>>15
旦那の友人宅にお泊りって
果たしてイベントだろうか?
こう言う時こそ主が一人になる
チャンスだよー。+7
-1
-
122. 匿名 2019/11/03(日) 09:13:40
ほんとそれ。なんで、男の人は子供ができて生活変えずにいても非難されないんだろねー。
例えば、子供には、お父さんが一生懸命働いてくれてるおかげで、みんながご飯食べれてるのよ。って言いなさい。みたいな風潮あるのに、逆に、お母さんのおかげでご飯食べられてのよ。って言うのは、タブーみたいなとこありますよね。
あれも何でなんやろ。
共働きで、奥さんの方が家事育児してるとしたら、明らかに、お母さんのおかげやん。って思うけど。+46
-1
-
123. 匿名 2019/11/03(日) 09:18:08
>>65
育児したことないのかな?+63
-0
-
124. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:18
>>29
それ嫌だねー。
+16
-0
-
125. 匿名 2019/11/03(日) 09:22:52
そもそもの話が無理
友達夫婦と楽しい時間と一緒にお泊りは別です
旦那と子供だけ行かせるのも
相手家庭のこと思うと迷惑だし+9
-0
-
126. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:43
家族はできるだけ一緒にいるべきと言いつつ、ひとり旅には行くのかよ 家族連れて行けよ+7
-0
-
127. 匿名 2019/11/03(日) 09:28:09
主の旦那みたいな父親は子どもに慕われないし、子どもは大きくなるにつれどんどん手が離れて親と一緒に過ごす時間は減る。
そのときの旦那の言動が怖いわ。
中高生くらいまではまだ力や金銭面で脅せば(誰の稼ぎで生活できると思っているんだ!みたいな台詞を吐けば)子どもは嫌々ながらも言うこと聞くかもしれないけど、主の旦那みたいな「俺理論」を振りかざして家族の自由は制限し、なのに自分だけは一人の時間も楽しんで家族をほったかすこともあるとしたらそんな自己中な父親のこと大っ嫌いになると思う。
そして大学生くらいになったらもう親の言うこと聞かなくなるよ。親と過ごすより友人や恋人といる方が楽しい時期になるしね。
実際私が普段ろくに育児に携わないのにたまに父親ヅラして自分の理想を押し付けて家族を連れ回し家族サービスした気になっている父親が嫌いだったし、大人になった今でも父親嫌い。
そもそも父親のモラハラ酷くなって子どもが自立した後、親離婚したから今はどこにいるかも知らん。興味もない。+15
-0
-
128. 匿名 2019/11/03(日) 09:28:39
今日社内のスポーツ合宿とかでフイ〜っと泊まりがけで行ったわ。
年末大学の同窓会があるからって遠方に泊まりがけで行くらしいし、毎年の恒例だからって今度友達と泊まりで遊びに行くらしいわ。
子供が0歳のときから2歳に至るまでそんな感じ。友達大好き。
私が友達の結婚式で他県(片道新幹線3時間)にいくとき息子が入院した。
小さいから大人が24時間ついてなきゃいけなくて旦那に「どうするの?任せるけど。」と言われて託して行かせてもらった。
ほんとは1泊する予定だったけど急遽とんぼ返りして
慌てて病院戻ったら23時すぎで
「遅くなってありがとう、ごめんね」と言ったら「ずっとママママって泣いてたぞ。じゃあ帰るわ」と帰宅。
しかも聞けば日中は義母を呼んでいたらしい。
パリッパリに固めた髪の毛にフルメイクにワンピース着て、落とす間も無く1人にされて何か情けなかったなぁ。
日頃からちょっと数時間託しただけで
「どうだ?寂しくて集中できなかっただろ〜」と母親像を押し付けてくるし。
長いこと遊びに行ったことないなぁ。
実母だって同窓会だから預かってくれないかな?って頼んだら
「え〜、でもアンタが居ないと泣くでしょ?」と赤ちゃんのときから見てくれたことなんてないし。
ほんとに腹立つ。
母親だって1人になりたい。
子供忘れて出歩きたいことだってある。
悪い!?
+46
-0
-
129. 匿名 2019/11/03(日) 09:29:00
主の旦那が一人旅や趣味で出掛ける時に、家族は一緒にいるべきって言ってやったらいいのに。+8
-0
-
130. 匿名 2019/11/03(日) 09:29:27
がるちゃんやってる時間て一人の時間じゃないの?+0
-8
-
131. 匿名 2019/11/03(日) 09:29:48
>>29
その姑を張り倒してやりたいくらいムカつく。
昔の悪い価値観を引きずって今の若い世代の癌になる年寄りは早く召されろと思う。+46
-0
-
132. 匿名 2019/11/03(日) 09:30:39
>>102
横だけど、できない状況だから余計にしたいと思うのは自然なことだと思うよ。こどもが大きくなりいろいろと可能になってくるとちゃんとバランスとれる+8
-0
-
133. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:03
>>1
貴方は趣味やなんだで一人で出かけているじゃない
私が一人で何処か行きたいと思うのは変な事なの?
というか、お友達の家に遊びに行くって
相手の奥さんにご迷惑をかける事には変わらないんだし、その辺どう考えてるの?
まさかおさんどんは嫁達で男はダーンと飲んでれば良いとでも思ってる?
子供の為に家族一緒に出かけるのは勿論いい事だし
好きだけど、なぜ1日位貴方一人で子供見る事ができないの?って
そのまま言えばいいじゃん
+10
-0
-
134. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:15
一人になりたいって感情は子どもに絶対伝わってるから子どもが可哀想だなとは思う+1
-9
-
135. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:48
>>130
違う、そうじゃない+5
-0
-
136. 匿名 2019/11/03(日) 09:32:38
>>130
むしろ、子ども見ながらできる息抜きがせいぜいガルちゃんくらいだけど
本→途中で子どもの世話なんかしてたらどこまで読んだが忘れる
テレビ→子供が占領
+28
-0
-
137. 匿名 2019/11/03(日) 09:35:02
>>128
子育てしない親は親じゃない。
その夫に渾身の力でグーパンかまして、話し合ったら?
お前、いつまで独身気分や子どもいない感覚が抜けないんだよ!女が子ども産んでいきなり母親になれると思ってるのか!?母親になろうと頑張ってんだよ!お前もちったあ父親として努力しろよ!!
そしてお前が心を改めず好き勝手やるならこっちも好きにやる!
と、宣言して、夫の食事や洗濯など一切やらず子どもの世話だけすればいい。
しっかし使えねー役立たずな夫だね!+16
-0
-
138. 匿名 2019/11/03(日) 09:43:29
こういう人が親を追い詰める。
たまに一人になりたいと思うことがそんなに子どもを傷つけることですかね?
アホなの?+7
-0
-
139. 匿名 2019/11/03(日) 09:43:51
>>35
子供がいるから専業にならざるを得ない人もいるんだよ。
仕事が育児の息抜きになるって言う人もいるし、専業で24時間365日子供といるのは周りが思うほど楽ではないと思う。+37
-0
-
140. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:19
>>115
ほんとそう
洗濯もしないから、裸にお札を巻いたらいい+14
-0
-
141. 匿名 2019/11/03(日) 10:00:57
>>65
例えでしょ。
虐待してしまうかもしれないってくらい無邪気で容赦ない子供の行動にイライラする時ってあるよ。2歳児ならイヤイヤ期真っ只中だろうし、息抜きもせず四六時中一緒にいたら病むわ。
+67
-0
-
142. 匿名 2019/11/03(日) 10:05:55
>>102
行きたいと思うのは別に普通だしいいじゃん
実行に移すには家族の協力があるか実家や旦那が見てられるほど大人しい子だったりお金があったらベビーシッターさん雇ったりできるか
後は自分のやりたい事を我慢できずに独身時代のようにふるまっても罪悪感の無い馬鹿か
どっちかじゃない?+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/03(日) 10:05:58
>>13
知らない単語でググってみただけだから見当違いかもしれないんだけど…直系家族と拡大家族ってそういうことなの?
少なくとも子供が独立してから該当するのかなぁと思ったんだけど違うのかな+1
-0
-
144. 匿名 2019/11/03(日) 10:06:35
それだよね…
私も考える
ひたすら一人になりたい…
別に家事とか子供を放棄したいとかじゃなくて
ちゃんと滞りなくやってはいるし
ただそれ以外は一人でいたいと思う
マイルームがほしい
なぜ母だけはそれがないのか…+9
-0
-
145. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:58
ウチの夫も「家族はいつも一緒にいるべき」って言う。
まあ夫は友達もいないし仕事仲間もいないから、一人で出掛ける事もないんだけどね。
でも、だからこそ、ずっと夫と一緒でイライラする。
子供の授業参観や部活の送迎をしても夫は機嫌が悪くなる。
土日は家族で過ごしたいらしい。
家族以外誰も夫の相手をしてくれないからね。
夫は自分の言う事を聞いてくれる人が必要なだけなんだよね。
+13
-0
-
146. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:58
>>1
母親神話が強い男の人は多いよね。
父親は一緒じゃなくてもいいけど、母親は常に子どもを一緒にいるべきって人。+18
-0
-
147. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:54
>>116
私も離れて暮らしたい
同じこと考えてた…
結婚って意味あったのかなぁと今更ながら考える+8
-0
-
148. 匿名 2019/11/03(日) 10:12:24
男はいくらでも妻に仕事預けられるのに、
妻はたまにでさえも夫に預けちゃいけないみないな風潮なんとかしてほしい
たまには子供置いて友達と遊びに行きたい+7
-0
-
149. 匿名 2019/11/03(日) 10:12:48
>>34
やはり金持ちの余裕は一般人が叶わないレベル+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/03(日) 10:17:55
>>1
単純に一人で子供の面倒見るのが嫌なだけって感じがするな〜+8
-0
-
151. 匿名 2019/11/03(日) 10:24:44
>>3
風呂とか布団とかいろいろ気遣うもんね
私は彼氏の友達の家に彼氏を迎えに行ったら「今日二人とも泊まっていきなよ~」とか軽々しく言われて彼氏もその気になっちゃって最悪だった
お泊まりセットも持ってないし生理だったし、そもそも大して親しくもない異性の家に泊まりたくないわ+72
-0
-
152. 匿名 2019/11/03(日) 10:33:14
自分勝手な人だね
相手方の奥さんの気持ちも考えてないし
脳内花畑なのかな?
うちは最近子供たちがしっかりしてきたので
ママは一人になりたいんだと言って
私を一人で寝させてくれてるよ
広々使ってます
特に趣味もないのでガルちゃんしながらごろごろしてます+7
-0
-
153. 匿名 2019/11/03(日) 10:43:42
多分友達の前でこき使うところを、見せたかったんだね
ほら、これ空いたお皿お前持ってけよ
とか
自分は家族で一番慕われている
っていうのを演出したいように見える+16
-0
-
154. 匿名 2019/11/03(日) 10:43:48
うちも子供の時父の友人宅に家族で泊まりに行ったなぁ。泊まりにも来てたし。
しかも妹は寝る場所が変わったからオネショしちゃって。母親さぞかし大変だったんだろうな。私なら断固拒否するわ。+9
-0
-
155. 匿名 2019/11/03(日) 10:50:29
主です
皆さまありがとうございまず
夫と揉めるときはいつも夫が酒に酔っている時ですぐ怒り出すので、私もただ言われっぱなしというわけではなくかなり言い返して口論しています
ただ、夫は私のしてほしいこと、これはしてほしくないこと、夫から意見を求められて私の意見を述べたり等が夫の意に添うものでなかったりすると耳に入らないのです(酔って自分が話したことはちゃんと覚えているくせに)
そういうところがモラハラだとも言っているのですが自覚が全くないらしく鼻で笑われます
子どもと動物には異常に好かれる夫なので悪い人間ではないのかもしれませんが、私に対してだけは何を言っても逃げないだろうとか行動を支配したいといった思惑が見て取れるのでそれを指摘するのですが認めようとしません+28
-0
-
156. 匿名 2019/11/03(日) 10:55:00
>>155
子供と動物に好かれても、あなたを大事にできないなら夫としてどうかと思うよ
+54
-0
-
157. 匿名 2019/11/03(日) 11:00:45
夫から子ども見てるから美容院行って来なよって言われたけど、夫に見てもらってたまには家でゴロゴロしたいけどそれはさすがにダメかなあ+5
-0
-
158. 匿名 2019/11/03(日) 11:01:19
再び主です
友人の家についてですが、現在奥様と別居中とのこと
子供の世話要員&家事要員として私を連れていきたいという意見はビンゴです
私が行かなきゃ好きなように飲んだくれられないものね+43
-0
-
159. 匿名 2019/11/03(日) 11:06:48
>>82
下ネタトピへどうぞ~+4
-0
-
160. 匿名 2019/11/03(日) 11:07:59
>>158
無理無理無理!(笑)
キレてもいいと思うよ。あなたは何でも許してくれると付け上がってると思う。+46
-0
-
161. 匿名 2019/11/03(日) 11:09:06
>>158
そんなんだったらあなたは休めないけど、お子さんと2人でお家にいた方が5億倍ましだよねー。+34
-0
-
162. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:06
友人も主の旦那さんもヤバい人って感じする。
旦那さんが一人旅満喫してたら「私もしたいのに我慢してるんだけど!」と私ならブチ切れるかも。
「いつも家族一緒」とかいうわりには、しっかり一人を満喫している旦那さん。矛盾してるよ?と一度指摘してみては?+26
-0
-
163. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:18
>>157
全然いいよ!言ってみたら?+2
-0
-
164. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:32
>>157
なぜダメ?
今日旦那と3歳娘で遊びに出かけて私は家でゆっくりゴロゴロよ。+2
-0
-
165. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:53
>>143
ググって素晴らしい!
たぶんあなたのいってることは、日本の定義でのことだとおもいます
私がかいた直径・拡大っていうのは、NASAの定義なんです
説明たりなくてごめんなさい+1
-0
-
166. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:51
>>140
裸にお札(笑)
あなたのセンス好き!+7
-0
-
167. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:38
>>158
行かなくていい
仮病でも何でも使って行かなくていい
+18
-0
-
168. 匿名 2019/11/03(日) 11:20:46
>>84
いいな~うらやましい!
その4泊以外はほとんど家にいるんだし、母親だけが子供の面倒見なくてはいけないということは無いし、全然他人に責められることではないと思うわ(*^▽^*)
家族の協力が得られるなら、私も行きたいよーーー!+2
-0
-
169. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:01
>>9
♪そ~のひとてま~が アイラブユー
サッポロ一番のCM好きだわ+1
-1
-
170. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:13
>>158
は?女ひとり?召使いじゃん!それバイト代出ないの?
+31
-0
-
171. 匿名 2019/11/03(日) 11:23:17
>>158
家族ぐるみとかじゃないなら旦那ひとりでいけよ だね。+26
-0
-
172. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:41
主さん!家族は一緒にいるべきとゴリ押しにする旦那のひとり遊びがダブスタになってるよってのは旦那に言いましたか?+1
-0
-
173. 匿名 2019/11/03(日) 11:25:56
妻と別居中の男の家に、子供連れていくなんて嫌すぎる。
掃除とかもちゃんとしてないだろうし、嫌。+34
-0
-
174. 匿名 2019/11/03(日) 11:26:23
1人になりたいより、夫の友人宅に泊まりたくない。
気を使うし、せめてホテルに宿泊なら我慢すると言う。
我慢、もしくは妥協、譲歩+4
-0
-
175. 匿名 2019/11/03(日) 11:33:57
>>158
そのお宅はお子さんはいるですか?
奥様が連れて出て行ってるのか友人が面倒見てるのかとかも気になる。
まぁそもそも主さんは行く必要ないし
色々やって貰おうって魂胆がイラつきますね。+20
-0
-
176. 匿名 2019/11/03(日) 11:36:35
>>165
NASAに家族の定義があるんだね!
親から見たら子供は直系家族だけど、子供から見たら親は拡大家族なのかぁ。
初めて知りました、面白いことを教えてくれてありがとう!+5
-0
-
177. 匿名 2019/11/03(日) 11:41:39
>>158
余所の家で掃除して、使い勝手わからないキッチンでおつまみやら食事の用意をしろってことだね。
小学生の子供が知らない人の家に行っても面白くないでしょ。
友人、奥様と別居中なら子供居ても連れて行ってるだろうし、子供もする事なくてかわいそう。+31
-0
-
178. 匿名 2019/11/03(日) 11:44:05
逆に、主さんの友達家族とかの家に泊まるってなっあら、
きっと旦那さんは、気が進まないだろうし、主さんと
子供で行き、旦那は留守番なパターンだと思うんだけど…,。
今回だって、旦那さん友達にも家族いるし、本人同士は友達だからいいかもだけど、色々気を遣うよね。
女なんか、自分の時間って言っても、普段より、時間に追われなくて、ゆっくり家事ができるとか、1人で
買い物できたり、子供の世話が少し無くなる程度だよね。+8
-0
-
179. 匿名 2019/11/03(日) 11:54:52
できるだけ一人になりたかったから子供一人にした。
早く独立してほしいと思ってしまう。+5
-0
-
180. 匿名 2019/11/03(日) 12:01:25
私はこないだ夜行バスでひとりで尾瀬に行ってきたよ。あそこは電波届かないから。俗世を忘れて心が穏やかになるよ。
だいたいね、子供にとって母親の影響が大きいのをわかってるんだったら母親が機嫌悪いことが一番良くないってことに気がつけよ。そのためにひとりの時間が必要な人もいる、高価なプレゼントがほしい人もいる、夫が妻の求めているものを提供できないなら父親として無能です。
+24
-0
-
181. 匿名 2019/11/03(日) 12:02:48
だから平日仕事休みの場合子供が保育園行ってる間は1人の時間。+6
-0
-
182. 匿名 2019/11/03(日) 12:12:35
そんな泊まりに行きたいなら、お義母さんと旦那さんと子供で行けばいいのに。
ま、非現実的ですが、1番いいよねー。+6
-0
-
183. 匿名 2019/11/03(日) 12:17:14
うちの夫も家族は一緒に行動すべきって感じだったけど、産後私がストレス爆発して、1人にしてーー!って泣いたら、子供(1歳になったばかり)を連れて隣県に一泊旅行行ってくれた。それ以来、私がしんどそうな顔してると今週末子供と実家帰ってくるからゆっくりしててー、とか、土日のどっちかは半日1人になる時間を作ってくれるようになった。たぶんハッキリ言わなきゃ、休みは家族みんなで行動することが家族サービス、みたいな、逆に自分と子供だけで出かけたら嫁が怒るんじゃないかと勘違いしてるダンナさんも結構いそう。+15
-0
-
184. 匿名 2019/11/03(日) 12:22:19
>>155
酒に酔っているときの夫の発言やあなたの発言など常に映像で録画して夫に見せよう。
こまめに録画や記録をして証拠を残して夫に突きつけてやり、それでも覚えてない、聞いてないと言い張るならあなたもブチ切れて両家の親を呼び出し、別居や離婚を視野に入れての話し合いをガチでしてもいいと思う。
それか夫の真似をして夫の言い分や意見も聞き入れない。
夫が酒に酔って怒ろうと喚こうと、素面のときに不機嫌だろうともはや夫の存在をがん無視して、あなたはあなたの好きなようにやるのもあり。
また、夫が酒に酔っているときは夫に関わるのやめて部屋に鍵をかけて(ないなら後付けしたり)閉じこもるのもいいと思います。
ってか酒に酔って怒るってアルコール依存症ではないですよね?その辺りは大丈夫ですか?
+13
-0
-
185. 匿名 2019/11/03(日) 12:26:29
>>155
ちっせぇ男だな (人様の旦那に対してスマン)
酔った時しか妻に強く出られず、逃げていかないとたかをくくってるんじゃなく、内心は理路整然と反論して来るあなたに打ち負かされ形勢逆転どころか捨てられる事を恐れているんだと思うよ。不安なんだよ。
稼いで来てくれる事への最低限の感謝の気持ちだけ持ちながら、生活スタイル、自分の趣味行動範囲は口出しされても無視でいいよ。その旦那の指図を受けて行動する必要なし。あと、酔ってる時の話しに取り合わない方がいいと思うよ。放置で良し。+11
-0
-
186. 匿名 2019/11/03(日) 12:27:11
>>65
体調悪い時に意味の分からない癇癪起こされて泣きやまない時辛かったよ。
泣くのはいいの、でも何をやっても気に入らないって怒って泣かれて自分も体調悪くてしんどい時はどうしたらいいか分からなかった。
虐待はいけないよ、だから夫や頼れるなら親族、プロの手を借りてもいいから育てていかないといけない。
母親の精神が穏やかであれば育児が負担にならないからたまの息抜きぐらいいいと思う。+36
-0
-
187. 匿名 2019/11/03(日) 12:28:15
>>158
どうせ旦那の友人も旦那と似た者同士で奥さんから愛想つかされて別居してるんじゃないかなー。
それでわざわざ主さんの旦那は嫌がる嫁を連れて、友人の家の溜まっている家事ーー掃除や洗濯、料理などをさせて友人に良い顔したいんじゃないの?
そして子供の面倒を見させつつ、嫁にご飯やつまみを作らせて男たちは飲み食いしてどんちゃん騒ぎ。
あなたのこと何だと思っているんだろう。
召使いか奴隷扱いじゃん。
旦那も友人もまとめてぶっ飛ばして、あなたも別居するためにしばらく実家に帰るか、逆に旦那を家から叩き出すくらいしてもいいかもしれないよ。+42
-0
-
188. 匿名 2019/11/03(日) 12:31:51
マジで主のダンナにこのトピのガル民皆で次から次へとドロップキックを入れるか、ラグビー選手を雇って渾身のタックルをかましてもらいたい。
人様のダンナにこう言うのは失礼だけど、それくらいクソすぎて腹立つ。+7
-0
-
189. 匿名 2019/11/03(日) 13:11:47
>>35
専業だけど休みの日は夫自ら進んで2歳児を連れて出かけようとしてくれるよ
こないだも公園行く前に買い物頼んだ時に、「子供連れて行くからゆっくり支度しなよー」と言ってくれたよ
特に予定の何も無い日も2人で散歩に出かける
美容院行く時は夫が送迎してくれる(子供も夫に任せる)
そもそも専業は夫の希望、それでも私が働きたいと言えば二つ返事で保育園探しを手伝ってくれた(今は転勤で引っ越したので専業に戻った)
専業だから1人になることも許さず、自分の意見を言わずに夫に従えって、支配的で恐ろしい考えだね+17
-0
-
190. 匿名 2019/11/03(日) 13:34:08
>>29
あなたに嫉妬してるんだね。
ギャーギャー暴れるって困るね。
折角ひとりになっても家でゆっくりできなさそう。+16
-0
-
191. 匿名 2019/11/03(日) 13:46:43
一人の時間が好きで、その時間がないとストレスで死んでしまう。(大袈裟じゃなくて本当に病む。)
だからうちは一人っ子で、収入にも時間にもそこそこ余裕ができるようにしました。+15
-0
-
192. 匿名 2019/11/03(日) 13:51:42
主の旦那とその友達、予想以上だったわ。
私なら絶対行かない。他所の旦那さんに対して申し訳ないけど、気持ち悪い。
嫁に逃げられた男の家に泊まりに行くなんて、夫が一緒でも絶対無理。
何が起こるか分からない。
その頼りの夫も酒盛りする気だし、何があった時にあてに出来ないわ。+17
-0
-
193. 匿名 2019/11/03(日) 13:55:40
一人になりたいよーー!
毎日は寂しいから隔日ペースでw
ずっと誰かといるのは肉親でも無理。寝るのは1人の部屋でゆっくりがいい。+4
-0
-
194. 匿名 2019/11/03(日) 14:11:21
旦那なんて子供と過ごす時間2割くらいじゃん。
こっちは魔の2歳児と8割9割一緒にいて大変なんだよ。
わかんないよね男には。+15
-0
-
195. 匿名 2019/11/03(日) 14:20:09
>>158
うわーーー家政婦&シッター役押し付ける気満々じゃん!
そんなんだから別居されるようなやつと友達なんだよ+13
-0
-
196. 匿名 2019/11/03(日) 14:43:52
>>180
私の夫もよく「○○ちゃんが機嫌悪くなるのが一番嫌」と言ってるわ。だからたまーに友達と夜のみにいきたいって思ったときはご飯の用意と子供たちはお風呂は入れてのみにいかせてもらってるし、夫の休みの日に一人で出掛けたいと思ったら夫が子供たち連れて遊びにでかけてくれる。疲れてイライラしてると子供にもよくないし俺もつらくなるから、やりたいことはやって○○ちゃんが機嫌よく楽しんでくれるのがいいって言ってくれる。夫に感謝してます。主のご主人はモラハラすぎる。+13
-0
-
197. 匿名 2019/11/03(日) 15:46:14
うちは私がお願いすれば快くOKしてくれる。
言わないと気づかないし、わからない。
友達に呼ばれたときも「俺と子供で行ってくる」って連れ出してくれる時がごくたまにある。+1
-0
-
198. 匿名 2019/11/03(日) 15:51:37
>>29
なんで義母って息子が育児や家事するの嫌なのかな?
息子が家事してて~子供の面倒見てる
子供見てていい息子たん♡♡
育てた私のおかげね♡♡
義父がしてくれなかったから僻みかな
義母義父は何なら娘を連れ出して夫婦の時間をくれる
自分たちも子供をおじいちゃんおばあちゃんが
見ててくれたから私達もするって考え
自分がされてないからしてもらってるのが
気に入らないんだよ+13
-0
-
199. 匿名 2019/11/03(日) 16:23:38
子どもと母親はワンセット
一生じゃない、数年間のこと
諦めて受け入れよう+2
-9
-
200. 匿名 2019/11/03(日) 16:36:15
旦那も私もお酒が飲めず わからないのですが
お酒飲める男性からも女性からも
お酒飲んだ時に本性が出るとよく聞きます。
主の旦那さん 普段は素敵な方かもですが
お酒に酔ってる時の旦那さんが本性なのでは!?+1
-0
-
201. 匿名 2019/11/03(日) 16:43:59
>>3
すっぴんも見られたくないし、風呂も借りるんだよね?考えただけで嫌だー
ガル子さんのすっぴんやばいなとか後で友人夫婦のネタにされそうで行きたくない。
奥さんにもお風呂の使い方とか、ごはんの手伝いとか女はしなきゃなんでしょ、、
私は旦那の実家が遠方だから毎年宿泊していて上記のことをモヤモヤ考えながら過ごして毎年憂鬱なので行きたくない。
特に産後からは抜け毛もひどいしで脱衣所にコロコロ持参して使ったあと毎回コロコロかけてる。+16
-0
-
202. 匿名 2019/11/03(日) 16:52:08
>>1
可哀想だね。そんなことないよと言ってあげれば満足?あんたの旦那が頭おかしいだけだから母親全体に当てはめる話じゃないよね?+3
-6
-
203. 匿名 2019/11/03(日) 17:06:07
旦那さん家族は常に一緒にいるべきって意見なのに自分は旅行や趣味に出掛けてるの?
意味わからん+28
-0
-
204. 匿名 2019/11/03(日) 17:06:48
1人になっても良いじゃんね。そもそも自分が直接知らない人の家に泊まるなんて無理だわ。逆に「じゃああなたも私の友人の家に今度一緒に泊まってくれる?」って言ったらどういう反応を示すのかね。+4
-0
-
205. 匿名 2019/11/03(日) 17:29:49
小さいうちは悪気なく「ママー!ママー!」って追いかけられて、起きた瞬間から1から10まで手がかかってママはお風呂もご飯もゆっくりできないよね。
唯一ホッとするのが寝てるときのみ。
それで1人の時間取るなって言うなら本気で鬼だよ。+26
-1
-
206. 匿名 2019/11/03(日) 17:31:17
単に子供のお世話係がいない状態になるのが嫌なだけだと思う。+22
-0
-
207. 匿名 2019/11/03(日) 18:03:15
泊まりに行きたくないのがわからないの!
+1
-2
-
208. 匿名 2019/11/03(日) 18:15:56
>>206
私もそう思う
母親とは論に持ち込んで頭良さそうにしたいんだろうけど、
ぼくの言うこと聞いてくれない奥様なんてやだやだー!が本音だもん
ガキ臭い旦那。ハズレくじだわ。+22
-2
-
209. 匿名 2019/11/03(日) 18:17:19
自分の提案に従ってくれなくて、すねてる感も見えるね。
家族は一緒にいるべき、って…。
この[べき]って言葉使う人は要注意だと思ってる。
自分の思うように他人をコントロールしたい人に多いよね。
主、全然あなたの言う事はおかしくないから、心おきなくひとりを満喫して欲しいです。+12
-0
-
210. 匿名 2019/11/03(日) 18:23:04
まさしく思ってたので、私だけではないとホッとしました。
うちは、さらに最悪で、「自分が1人で出掛けると、私も1人で出掛けさせなくてはいけないから」という理由で、全く出掛けません。
何となくのルールで、リビングにいないといけず、かといってテレビには興味ないし、本をゆっくり読む時間はないし、結果家事だけをこなし、ノイローゼになりそうです。
子どもも中学生で、休日は部活や友達と遊びに行くため、夫婦2人。
私は、平日フルタイムで働いてるので、土日くらい好きに行動したいです。+15
-0
-
211. 匿名 2019/11/03(日) 18:27:22
>>155
お酒を飲んでるときは話し合いしないようにした方がいいよ。家事したり、お風呂やトイレに逃げたり。酔っているときははぐらかして、普通の時に冷静に話し合えば大丈夫じゃない?+9
-0
-
212. 匿名 2019/11/03(日) 18:27:48
夫の友人の家に一泊とか奥さんに気を使う。日帰りならいいけど。
+2
-0
-
213. 匿名 2019/11/03(日) 18:34:25
長年旦那にだけ1人の時間を許してきたらそうなるんじゃない?自分の意見すら言えない夫婦関係を作ったのは主さんの責任でもありますよ。+4
-0
-
214. 匿名 2019/11/03(日) 18:34:51
いやなんで母親が1人になったらいけないの?
それだったら父親も1人の時間必要ないでしょ。
趣味がないから1人になる必要ない?
趣味は1人でぼーっとして何も考えない事が趣味です。
まず友人の家に家族で泊まりに行くとか迷惑過ぎだし
こちらも気遣うから行きたくないわ。+6
-0
-
215. 匿名 2019/11/03(日) 18:52:01
>>136
全力で同意。
今トイレw
1人目産んでから7年、趣味だったTVゲームも封印してたよ。
寝た後でもセーブできないところで泣き出したら…と思うと集中できないもん。
子どもが小学生になったので、この間久し振りに復活した。
子どもも横で見たり一緒にやったり、楽しめるようになった。
小さい子が家にいる時は、片手間にスマホ見るぐらいしかできないんだよ。
起きてる間はずっと相手にしろ遊んでやれって?
母親も人間なんで、ずっとは無理ですよ…+25
-0
-
216. 匿名 2019/11/03(日) 19:04:29
そんなモラ夫の言うことなんて聞く必要ないよ。+3
-0
-
217. 匿名 2019/11/03(日) 19:23:30
旦那の友達の家でしょ?子供だけ連れてってもらうよ。私は出掛けたりのんびりするw
あと日曜日は子供と旦那はダラダラしたいから置いて出掛けたりする。
そもそも用事もあるし、子供連れてなんで用事足せないし、ついでに?お茶してかえるw+1
-0
-
218. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:14
めんどくせー男+5
-0
-
219. 匿名 2019/11/03(日) 21:22:22
夫は趣味のゴルフに行ってる間、私が子供の面倒見るのは当たり前。なのに私がゆっくりお風呂入ってたら、めっちゃキレてきた!今実家に戻ってるけど、何の謝罪もない。+8
-0
-
220. 匿名 2019/11/03(日) 21:35:08
一人になりたいのよくわかる。
てか泊まりに行っても半端な知人だったら逆に疲れませんか…常にお構いなく…って言わなきゃいけないし。
それなら一人の夜を満喫したい!一人でホテルステイしたい!
斉藤由貴が最後の晩餐で桃を一人で食べたい。ってコメントに私はめちゃくちゃ共感したんだけど…同じ人います?+8
-0
-
221. 匿名 2019/11/03(日) 21:40:07
>>158
別居中とはいえ他人家族が家に上がり泊まり込むのはあり得ない。
貴方の旦那も友達も絶対おかしい!
何かトラブル発生したら誰が責任とるの?
子供の事を考えるなら旦那ひとりでいかせればいいよ。
お母さんがひとりになれる時間は確かに必要だけど、別居中の赤の他人家に旦那と子供だけでいかせるのは別問題だよ。子供守らなきゃ可哀想だよ。旦那は遊ぶために子供を使ってるだけだよ。+10
-1
-
222. 匿名 2019/11/03(日) 22:01:04
それはご主人に言うしかないよ。
こんな所でトピ立ててないで。
意見が違うなら、話し合って(時には戦って)すり合わせたり、相手を同意させるしかない。
特に、共働きなら、凄く強く出ても平気だと思う。
あと、女性の中には一定数、「子供は母親といるべき」と言う意見の女性もいるからね。
そういう人は、それで幸せなんだろうし。
私は、きちんと話し合って、たまには息抜きしたい旨を伝えて、そういう時間を作ってもらってる。
逆もしかり。
+4
-0
-
223. 匿名 2019/11/03(日) 22:05:47
1人になりたいと思わない…自分の買い物でさえ、子どもに付き添って欲しいくらいだわ。
私はおかしいのかな。+0
-0
-
224. 匿名 2019/11/03(日) 22:25:11
うちも子供が中学生になるから、異動して土日休みにして子供との時間作りたいとか言い出した。
頭どうかしてると思うわ。
もう、親とそんな過ごしたりしないけど。今更何するの?と思う。
私の負担増えるだけだしやめて欲しい。
やっと一人の時間て感じがするのに、腹立たしい。+11
-0
-
225. 匿名 2019/11/03(日) 23:07:24
貴重な休みにリラックスも出来ない
友人宅で一日が潰れるなんて絶対嫌。
うちの夫もだけど、そういうのってこっちの気持ちとか考えないよね
たまには1人にしてあげようとかない。
家族で過ごすのは当たり前。って思ってる
私なら絶対行かない+6
-0
-
226. 匿名 2019/11/03(日) 23:16:38
>>9
劇団ひとりさんが大好きなので、トピ画に連れられてしまいました❤
1人になりたいけど、ソワソワします😭+0
-0
-
227. 匿名 2019/11/03(日) 23:22:00
どんどん一人になるべきだと思う。家族といるときでさえ、妻や母の役割を演じて疲れるから。
家の中でも逃げ場が必要だから、納戸を整理してちょっと休憩とかできるようしてる。
休日なら、積極的に用事作って外に出てしまって帰りにカフェに寄ったりしてる。+5
-0
-
228. 匿名 2019/11/03(日) 23:22:47
>>113
付き合って結婚して15年。
私は言えない性格だったけど、このままじゃ私ばかり我慢してるって思って、言いたいこと今までこういう事で我慢してきた。と最近言ってみたら
喧嘩になって今は離婚に向かっています。
自己中な夫は、それで家族を支配してきたから
反論する奴はダメなんだろうね
この先子供が独立して、2人になって楽しい未来が私には見えないので離婚でもいいです。
+11
-1
-
229. 匿名 2019/11/03(日) 23:26:50
>>155
別居中とは言え
奥さんがいた家に、友人の妻の立場だとしても
キッチン触るのも気が引けますよね
旦那さんに1人で行ってもらいましょう+3
-0
-
230. 匿名 2019/11/03(日) 23:33:44
>>1
普段共働きでお互いの実家も遠く頼れず保育園や学校以外に子供を預けて出掛けたことはなく、夫と子どもだけで出掛けることも無かったため私は母になって完全にひとりになれた時間はほとんどありませんが、夫はひとり旅やら趣味やらあるので単独で出掛けることがあり、それに対して文句を言ったこともありません
⬆️これを、そのまま旦那に言えばいい。
+9
-0
-
231. 匿名 2019/11/03(日) 23:49:10
シングルです。
全部背負って心が疲れちゃってて。
1番上の子供が高校生で
下の子の面倒みるからたまには1泊とかで
旅行行ってきなよ。って言ってくれて
ママ友と今月京都に行ってきます。
友達と旅行なんて20年振り。
息子に感謝!
たまには息抜きも必要だと思います。
+14
-1
-
232. 匿名 2019/11/03(日) 23:58:09
最近、土日祝のお休みの日に家族別々で過ごしてる人多いなって思う。
子供と父親で公園。
子供と母親でショッピングモール等。。。
なるべく一緒にいたくないんだよねw+3
-0
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 00:32:44
ええんやで。一人の時間は大事やで。
最初から旦那が勝手過ぎた件やな。+5
-0
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:36
>>224
普通は逆じゃないかなと思ってしまった。
子供は小さい内は土日休みでしっかり面倒見てほしい。
男の人ってどこかズレてる人多い。+15
-0
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 01:36:26
面倒な旦那だね
1人で子供見るのが嫌なだけではなくて?
理想像押し付けてくるのは年収2000万になってからにしなって思うね+5
-0
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 01:58:54
>>1
あーもう分かるよ主さん!
私も実家は遠く子育てで誰かを頼ったことはなく、子供2人が小学生になり、パート勤めですが働いています。
まず土日どちらかは休みたい。残りは家事を片付けたい。平日頑張った分週末体調悪い時もある。
あと一人時間が欲しい。
でも夫は土曜の朝に「お母さんの準備が終わったら出掛けよう」と子供に言っている。
出掛けられないと私のせいみたいになっている。
「出掛けたいなら子供とさっさと出掛けなよ。」と2回は言った。
私が家事をバタバタと片付けて全員で出掛けたとして、帰りに更に手作りの夕食リクエストしてくるから殺意沸く時あるわ。
ご飯適当でも文句言わない子供たちの方がよっぽど理解あります。+14
-0
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 02:29:02
>>1
夫の友人、って奥様には他人だよなー
一泊する間に夫と子供の面倒みて、相手先様に気を使って、「奥さんも寛いでくださいね」とか言われ…ストレスしかないですよね(笑)
メイドでも奴隷でもないんだから「知らんヤツの家なんか行くかい!」ってキッパリ伝えて一週間くらいの家出しちゃえば❗+5
-0
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 02:37:14
母親という存在全般にやたら要求の強いうちの旦那はまさにマザコンですよ
こうあるべき!という自分の価値観が最上+1
-0
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 02:44:27
旦那が本当に家族は一緒にいるべきと思っているなら、なんで自分だけ趣味で1人で出かけてるの?
矛盾してるよね?
趣味という理由なら家族を置いて出かけていいの?
おかしくない?+8
-0
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 04:17:07
最近は行きたくなかったら拒否しますが
最初の頃は、
当日体調不良になるか、
行っても途中戦力外になってました。
+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 05:01:52
遊びに行くだけならまだしも、泊まるとかめんどー
主さんの意見が軽んじられてるってより、ひとりの人間として全く尊重されてない気が…
親戚や実家に行かないって言って怒られるならまだしも、旦那の友人家とか行かねー、めんどいわ+2
-0
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 05:12:41
>>29
あー、うちの同居姑も一緒
モラハラ義父は自分で取れる距離のお茶も取らず「お茶!(気づけ💢)」って命令するような人
姑もそれが男らしいと思う人
そのくせ多分心底は納得してないから愚痴が酷い
それ聞いて育った夫は義父を反面教師に優しくなったのに優しくされる私には腹が立つ
母親は働きに働いてぺしゃんこに潰れても笑ってろ、それが母親だと説教されたw
お前笑ってないじゃんw+7
-0
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 07:07:10
>>210
うちの夫も「自分が一人ででかけたら妻にも一人時間を要求されるかも」と思っているよ。
夫は、もともとアクティブじゃないから休みは家にいて家事も何もせずダラダラしてる。
子どもの相手は少しするけど、世話はしないし子ども連れてどっか遊びに行くとかは絶対ない。
できないから。
上の子は高校生だけど、今までに私が土日に一人で出掛けたの2回だけだよ。
母親や妻に自由時間は必要ないらしいよ。いろいろ揉めたけど不貞腐れて機嫌悪くなるので話にならないし。+1
-0
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 08:17:39
>>224
中学生になったら子供なんて部活や友達との付き合い忙しくてほぼ家にいないよ。
何言ってるんだろうね。
+7
-0
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 08:48:15
>>231
優しいお子さんだね~☺
京都楽しんでね!+4
-0
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 08:50:07
>>223
おかしくはないけど、珍しいなあとは思うね。
独身の頃からそうだったの?+0
-1
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 17:16:43
>>245
ありがとうございます♡
本当に息子には感謝です。
楽しんできます。+2
-0
-
248. 匿名 2019/11/06(水) 16:19:37
結局、行ったのかな?
行かなかったのかな?
別居中に他の人が家に泊まっていたなんて知ったら、相手の奥さんも嫌がるだろうし、結果的に友人の家庭をぶち壊す決定打になりそう。
子供を連れて家族で行きたいのではなく、主を家政婦として連れて行くと子供が1人になるから連れて行くだけだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する