ガールズちゃんねる

忘年会が憂鬱な人

116コメント2019/11/03(日) 21:50

  • 1. 匿名 2019/11/02(土) 20:33:42 

    職場の忘年会が今から憂鬱です…
    主はお酒飲めません。
    お酒飲めないのに飲み放題の料金払うの
    納得いきません。
    飲む人、飲めない人同じ料金っておかしくないですか?
    忘年会が憂鬱な人

    +118

    -7

  • 2. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:37 

    忘年会より余興ありの新年会が憂鬱

    +53

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:45 

    強制なの?うちのとこは自由参加だから結構行かない人いるよ。私はただ酒に釣られて毎回参加してるけど(笑)

    +94

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/02(土) 20:36:25 

    欠席したら?

    +84

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/02(土) 20:37:00 

    >>1
    でも飲み放題じゃなくて、すごく飲んだ人の割を払うよりまだましだと思う…
    うちは飲み放題じゃないから本当にイヤだ(強制)

    +83

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/02(土) 20:37:01 

    忘年会はもう何年も欠席!
    強制ではないし、行かなくてもなんにも言われないw

    +65

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/02(土) 20:37:32 

    忘年会というか職場の飲み会すべて憂鬱。けど断りまくることもできないからたまに参加するけど誘わないでほしい…。

    +93

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:12 

    飲食代もタクシー代も1円も出さなくて良いけど行きたくない。仕事以外で関わりたくない。地獄の時間。

    +118

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:26 

    強制参加で会費は前払いだけど、ほとんど会社持ちで1000円しか払わなくて良いから、当日は適当に理由見つけてバックレる予定。

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:36 

    すんごくわかる。
    だから食う。

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:49 

    それぞれ別のグループのママ友達との忘年会が少なくても4回ある...あぁ嫌だー...

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:51 

    うちは自由参加だし、もともと女性比率が高くて、ここ数年で子持ちや既婚が増えたから、不参加者がどんどん増えてる。私は参加しといた方がいいよな~と思う方だったけど、みんなが堂々と不参加だから、喜んで参加しなくなった。感謝!

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/02(土) 20:40:07 

    断るって選択肢は出来ませんか

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/02(土) 20:40:38 

    去年も同じようなトピで、この1年を忘れたくないから行きません、て断る人いたなw

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/02(土) 20:40:51 

    職場に仲良い人いないし、話好きな上司の話を延々聞いてなきゃいけないなんて苦痛

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/02(土) 20:41:27 

    不参加です。子供を理由にしてます

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/02(土) 20:41:49 

    同じ人いるかなぁ。
    少数かもだけど、わたし潔癖?なのか鍋がいやで、みんなでつつく鍋が(笑)
    家族ならまだ大丈夫なんだけど。
    会社いつも鍋なんだよなぁ、断ろうかな今年も(笑)

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/02(土) 20:42:01 

    私は行きたくないのでいきません。19年間会社にいますが三回しか行った事がないしこれからも出席するつもりもありません。ありません。

    +66

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/02(土) 20:42:18 

    うちの会社は強制参加で業者さんをもてなすための忘年会だから仕事だって言われています
    でも残業代も出ない無給だし、代わりにご飯を食べさせてやってるって感じです

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/02(土) 20:43:35 

    飲酒を強制されて健康を害されてお金まで取られなきゃいけない理由が分からない

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/02(土) 20:44:26 

    金曜日の夜から1泊での温泉忘年会…仕事のない貴重な土曜日巻き込まないでよ!日帰りでいいんだよ、ホンット迷惑❗️

    +68

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/02(土) 20:44:33 

    飲む側にしても、食べ放題&飲み放題にして欲しい

    飲むけど殆ど食べないのに、飲まないけど食べる方と割り勘も複雑な気持ちになるの

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/02(土) 20:44:36 

    旦那の友達周りの忘年会に毎回誘われるのが本当に憂鬱
    毎回断るし旦那にも何度も何度も言っているんです…それなのに「〇〇ちゃん(私)にも来て欲しいなぁ」ってしつこく言われるんだよね、嫌だ?って旦那にいつも言われて何回同じ事言わなきゃいけないの!?って感じ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/02(土) 20:44:38 

    コミュ障だから大勢でワイワイする飲み会とか苦痛で仕方ない
    同期数人と先輩か上司1人で飲む方が良いなぁ

    +75

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:19 

    >>14
    何それ素晴らしい理由だなw使ってみたい。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:25 

    今年から上が代わって忘年会なくなった〜!

    悪しき風習だったからよかった〜!!

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:51 

    >>22
    飲みたい人が仕切りをきちんと公平にやればいいだけなんだけどね

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:58 

    全体の忘年会、課の忘年会、若手(アラフォーですが)の忘年会、チームの忘年会、など11月からたくさん入ってます。
    余興もパワハラ&セクハラギリギリだし、お酒も弱いし、はっきり言って全体のと課のやつは行きたくない。憂鬱。口内炎できそう。最悪。

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:00 

    全額会社持ちだけど一度も参加したことない。会社の人間と気を遣いながら飲食するの嫌。

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:14 

    だるいから行かない なんか話がそんなに面白くない

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:59 

    旦那の忘年会が憂鬱。
    次の日仕事でもバカみたいな時間まで飲んでるの本当頭おかしい。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/02(土) 20:48:01 

    パート仲間だけど、仕事が出来ないのに、プライドだけは高い一回り上の人とご飯食べなきゃいけないのが最悪。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/02(土) 20:48:07 

    おかしくないです。
    私が幹事、主催する飲み会の時はソフトドリンクの人は大体の飲んだ杯数徴収してたけど、どこの飲み会行ってもソフトドリンクの人も同額払ってたし、同額とわかっていても全員すすんで参加してたから、自身がお酒飲まなくなってからもなんとも思わずみんなと同額払ってるよん

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/02(土) 20:48:15 

    断りまくる。
    このご時世そんなことで何か言おうものなら『○○ハラスメント』になるし
    私は契約社員でお給料の分は業務中精一杯頑張ってるので、自分の時間を捧げるほど愛社精神はありません。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:00 

    食べないし飲まないから行かない。あと喫煙者多いし行きたくない

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:02 

    バカ旦那が奢り散らかすのが本当に嫌。ウチはそんな金持ちじゃない。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:11 

    私の会社は強制。
    毎回いろんな取り引き先や協力会社を呼んで100人規模の忘年会。
    私は事務だから知らない人がほとんど。
    でもお酒を注ぎに回らなきゃいけない。ご飯も食べる時間もない。
    忘年会が辛すぎて辞めたいレベル。

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/02(土) 20:50:10 

    大して好きでも仲良くもない職場のおばさんたちとの飲み会に6000円使うなら仲良しだけでパーッと飲みに飲みに行きたいと思う
    お金も、時間もむだ!

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/02(土) 20:50:31 

    ほぼ強制です。涙

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/02(土) 20:50:43 

    >>11
    職場でもないただのママ友達なら嫌なら行かなければ良いじゃん。楽しく飲んでるのに嫌々来てるのかと思ったら悲しいわ。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/02(土) 20:51:07 

    友達との飲みはなんともないのに、職場の飲み会は少量でも悪酔して吐いてしまう。
    嫌すぎる。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/02(土) 20:51:39 

    出ません

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/02(土) 20:52:36 

    うちの職場は飲み会はもちろんのこと、社内サークルも強制参加⤵︎
    はい、嫌です

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/02(土) 20:55:45 

    >>33
    ソフトドリンクを飲みたくて飲んでると思ったら間違いだよ。
    飲まなくて済むなら飲まずに食べたい。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/02(土) 20:55:51 

    行きたくなきゃ行かなきゃいいじゃん。
    飲んだ人の分まで払うのどうとか、とか貧乏くさ。
    楽しみたい側からしたら来なくていいよって思うわ。

    +2

    -14

  • 46. 匿名 2019/11/02(土) 20:56:12 

    コミュ障だしお酒苦手だし何にも楽しくない
    幹事がわざわざ社員全員の都合のいい日を聞いて回って開催するから欠席しにくい

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/02(土) 20:56:47 

    頑張って元をとろうとたべるから、お開きの頃には下してトイレに行ってます

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/02(土) 20:57:56 

    両隣の人と話すことなくて辛い。

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:05 

    職場の忘年会なら部長とか課長とか上司が多く出してくれるんじゃないの?

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:11 

    >>45
    乞食はそっちでしょ

    なんで他人のお金あてにしてるの?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:55 

    強制じゃないなら、勇気を持って適当に理由付けて断る。
    一度断ったら度胸つきますよ。

    その後も続けて3回位断ったら、あー、この人は飲み会参加しない人なんだ、と思われて声かけられる回数が減る、または声がかからなくなるよ。

    実体験です!勇気を出して断って!

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/02(土) 20:59:04 

    >>45
    行かなくていいなら行ってないよ。
    行かなきゃいけないから悩んでるんだよ。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/02(土) 20:59:23 

    割り勘でも席が決まってるなら立食パーティーより100倍マシ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/02(土) 21:02:07 

    飲めないのを周りが知ってるなら、少し口つけて酔ったフリしてイケメンの若手に送ってもらうとかは?

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2019/11/02(土) 21:06:30 

    >>11
    行きたくないママ会は断るよ。
    時間とお金の無駄。
    その分、子どもと過ごす時間とお金を使いたい。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/02(土) 21:07:53 

    面倒臭いよね。
    職場の人とか仕事以外で関わりたくないわ。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/02(土) 21:08:55 

    不参加の時に陰で何か言われているかと思うと気が気じゃ無いんだよね…

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/02(土) 21:11:55 

    お酒飲めないし、派遣だから話についていけなくてひたすらニコニコしてるだけ。
    当たり障りのない会話にだけ参加して、いるのも申し訳なくなる...。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/02(土) 21:12:14 

    私は絶対行かない
    主も行かなきゃいいのに

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/02(土) 21:12:45 

    >>21
    楽しいふりしなきゃならないし辛いね。一泊なんて余計なことを。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/02(土) 21:14:08 

    自由参加にしてくれって思う

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/02(土) 21:14:10 

    会社の忘年会は何年も前になくなった。ラッキーです。お金払ってもらっても参加したくない。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/02(土) 21:18:57 

    今時会社の飲み会へ強制参加の所なんてあるの?
    そうゆうのもうパワハラだよね
    出たくない人は出なくて良いと思う
    お金払ってまで嫌な思いして欲しくない
    私も行かないかも。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/02(土) 21:22:43 

    まだ忘年会は耐えられる。
    社員旅行。
    海外や温泉など。
    ただで行けても、苦痛の賜物。
    気を使って、帰ってきたら必ず熱が出る🤒
    旅行は何処に行くかよりも、だれと行くかが重要。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/02(土) 21:23:25 

    行かない。
    理事長が職員に対してケチで、自腹で参加しなきゃいけない。理事長は飲み会の席で金持ち自慢しかしないし、最低賃金で働いたパート代をそんな飲み会に使いたくない。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/02(土) 21:24:46 

    >>48
    両隣と話すことない。
    だからといって注ぎにまわるのも嫌。そこでも話題ないから。
    料理一通り食べたらもう帰りたい。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/02(土) 21:25:13 

    私も職場の忘年会今から憂鬱です!
    お酒入ると急にフレンドリーになる人苦手です…

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/02(土) 21:27:50 

    自由参加でいいよね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/02(土) 21:28:22 

    毎年12月は毎週末、忘年会の予定がぎっしりです。
    あ~憂鬱だ…

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/02(土) 21:29:24 

    元々宴会料理が好きじゃない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/02(土) 21:35:05 

    6人しかいない営業所で、会社負担1人7000円出るので、毎年行きます!お酒は一切飲めないけど、仲良い人ばかりだし。人数が多いといやだけど。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/02(土) 21:35:24 

    新人だけど断っちゃった
    多分生意気だと思われてるよね?
    でも生意気な性格は事実だからもうどうでもいいや

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/02(土) 21:35:58 

    ここ数年行かないを貫いてます
    顰蹙なんだろうけど
    ヤッパリ行かない方が気持ちが楽です

    その分 丁寧な仕事を心がけています
    影では色々言われていると
    思いますが…
    割り切っています。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/02(土) 21:41:24 

    会費取られて気遣って、仕事の延長なのに残業代が出るわけでもない。行く店もひどくて、まずい料理ばかり。一個もいいことないから行きたくない。行きたい人だけ有志で行けばいいのに、なぜ職場で設定する?

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/02(土) 21:44:01 

    今年転職したのですが、
    成長企業で入れ替わりが激しいのと
    忙しいのとで、歓迎会すらありませんでした。

    忘年会、もしあったら行きません。
    仕事終わったらサッと帰りたい。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/02(土) 21:46:12 

    非正規だから行きたくないのに断ったら「なんでー?」って言われる
    めんどくさい

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:05 

    毎年断ってるよ。
    もうそういう人で通ってるから気楽です。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:51 

    2ヶ月に一度、忘年会の会費を徴収されているから行かないと払ったことムダになる

    参加することに文句はない
    だけどゲームとかくだらないから止めて欲しい
    後入社した頃は忘年会=温泉で出される料理も豪華だったからそこそこ楽しかったのに今じゃただの飲み会…つまんない!

    ていうか参加してもぼっちで料理食べるだけ
    かといって参加しなかったら後日忘年会で盛り上がる職場でさらに孤独が増す。

    参加してもしなくてもつらいっておかしくないか
    全ては参加費ムダにしないため

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/02(土) 21:52:39 

    飲み会は歓送迎会と忘年会だけは一応出席してます。
    付き合いでは全く行きません。

    忘年会は会社から全額出るし、別に特に嫌いな人もいないのでまぁ一応行っとくか程度で一次会ですぐ帰ります。
    若い子や男性陣は二次会三次会?まであるらしいけど、そこまでは行きません。眠いから。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/02(土) 21:56:20 

    ウチの職場なんて院長達を楽しませる出し物を部署ごとにやらなきゃいけないんだよ..
    ノリ気の人と全然やる気の無い人バラバラで毎回面倒くさいよ😰

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/02(土) 22:17:17 

    行かないよーん
    主もそれで解決

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/02(土) 22:18:45 

    嫌だから年末で辞める会社。私の退社と私の代わりに入社する人の歓送迎会とセットでするつもりらしいけど、私行かなくていいかな?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/02(土) 22:20:10 

    >>50
    は?だれがあてにしてんの?
    乞食って言葉どっからでてくるのよ笑
    行きたくない飲み会に行かなきゃいけないような
    会社に勤めている自分を鑑みては?

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2019/11/02(土) 22:33:06 

    上司とも先輩とも後輩とも同期とも仲良くなくてぼっち
    周りは40代くらいまで学生気分でワイワイやってて鬱だわ
    レク係とかいう糞みたいな係に勝手にされてるから幹事やらされてて不参加すら出来ない

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/02(土) 22:33:54 

    会社負担だしお酒も飲み会も大好きだけどそれでも憂鬱だなあ
    会社の人とそんなに仲良くないし大人数苦手だから…
    一次会でスッと帰って一人で飲もうかな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/02(土) 22:38:40 

    >>75
    私もベンチャーに転職したら歓迎会なかったよ
    女だからかなと思ったけど基本的にそういうのない会社だった

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/02(土) 23:09:28 

    >>40
    楽しく飲んでるのはボスと取り巻きくらいでしょ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/02(土) 23:10:23 

    私も職場の忘年会、憂鬱でしかない。

    今年は幹事を押し付けられて、本当に最悪(;´Д⊂)忘年会したい人が幹事したら、良いのに。会場選びから本当に面倒くさい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/02(土) 23:12:41 

    会社の飲み会は基本的にお酒が好きじゃないと楽しめないよ
    他は本気の本気でつき合いで仕方なく

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/02(土) 23:21:33 

    >>87
    断ったら断ったで、来なかったママの悪口言うじゃんね

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/02(土) 23:22:54 

    うちの忘年会は絶対泊まり。
    ご飯のあと男性社員は風俗へいくのが決まり。
    ほんとバカ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/02(土) 23:25:42 

    会社負担の忘年会でも行かないの一択しかない。

    仕事終わってまで、嫌な奴と関わる気もないし、飯と酒が不味くなる。

    行きたい集まりなら無理してでも行くけど
    無理をする必要がない、その程度



    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/02(土) 23:29:38 

    職場の忘年会行きたくない。。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/02(土) 23:32:57 

    >>3
    自由参加だけど、ほぼ強制。
    仕事の一環として参加してる。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/02(土) 23:34:51 

    >>19
    うちもですー!!
    取引先様とか呼んでいて、気をつかうし大変です。
    抽選会したり、司会したりするので食事をとる時間もあんまりない。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/02(土) 23:43:46 

    >>87
    ママ友達はボスと取り巻きとその他しかいないと思ってるの?普通に仲良くしてる人はたくさんいるよ。ネットに毒されすぎじゃない?

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/02(土) 23:51:02 

    うちは半強制かな。毎月積み立てされてて、欠席でもお金戻ってこないし、変わり者扱いされる
    でも職場の人と親睦を深める気はないし、仕事後に出歩きたくないので欠席してます
    チーム単位少人数のはさすがに欠席できないので今から気が重い

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/02(土) 23:53:52 

    忘年会や送別会等の事務所全体の飲み会、何故か毎回くじ引きで席が決められる。苦手な人が近くにいたら最悪。鍋のとき、直箸した人がいて食べられなかったよ。。。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/03(日) 00:21:32 

    ごめん横だけど職場じゃないけど町内会の忘年会マジめんどい
    日程も場所も決まって参加者の集計取ってるときに、日程を変更しろとか言ってくるし
    なんでやねんマジ意味わからん
    こっちはそもそも忘年会なんかしたくねー上クソ忙しい中ジジババしか来ない飲み会のため動いてんだよ知らねーよ
    しかもどう考えてもお前のミスだろーよこれ以上好き勝手にさせるか
    つーか忘年会滅びろ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/03(日) 00:30:06 

    >>96
    うわー

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/03(日) 01:22:27 

    強制参加の忘年会が嫌すぎて、年中無休の所に転職した。
    私には本当に快適!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/03(日) 01:29:43 

    音ばっかりの職場だからコンパニオンくるし、二次会はキャバクラだしわたしいく意味ないですよね?笑

    男だけで楽しんでこればいいのに。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/03(日) 01:36:12 

    新人芸の完成度をチェックしなきゃいけない
    そんな暇じゃないし、勝手にやってくれって感じ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/03(日) 01:37:49 

    >>51
    わたしも同じです!
    去年から歓送迎会を除く、すべての飲み会を断ってきました。
    忘年会は担当だったので、仕方なく参加しましたが。
    そうすると、「この人は来ない人」認定されるので、本当にラク!

    一度の勇気で、時間とお金と労力が手に入ります!
    2回目、3回目と断ると、後ろめたさもないです。

    不参加だからといって、責められたり、仕事上不利になることもありません。(三十代です)

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/03(日) 03:04:53 

    うちの会社は忘年会と慰安旅行がセットだ。それも強制だからどうやって穏便にバックレるか考えてる。叔母を故郷に連れて行くは以前使ったから、

    ⚪︎直前に体調不良
    ⚪︎夜中に置き手紙をして帰る
    ⚪︎忘れ物を取りに帰る

    今のところこれぐらいしか思いつかない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/03(日) 05:27:31 

    >>72
    さすがに新人の時くらいはいったほうがいいと思うけど。
    生意気というよりは、非常識って思われていそう

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2019/11/03(日) 08:24:04 

    同期が先輩に媚び売って何故か先輩ヅラしてるから、私ばっかり余興回ってくるのがウザい。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/03(日) 10:08:44 

    飲み会があるたび、4000円給与から引かれるし
    楽しくないし美味しくないから行きたくない
    お酒つぎに行くのとかもめんどくさいうざい

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/03(日) 10:52:36 

    うちも強制参加。上司に気を使って話振ったりお酌したり、彼氏は結婚はと聞かれて適当に流したり、ほんっと面倒。なんでお前にそんな話せにゃならんのだ。それよりも毎年恒例のカラオケ大会がしんどい。上司を盛り上げる歌(5.60代向け)が全然分からない。選曲ミスって静まり返った去年のことが忘れられない。出たくないよー。いやだよー。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/03(日) 16:36:21 

    会社の忘年会なのに自腹だから嫌。
    4000円だよ〜。安月給には痛いわ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/03(日) 16:38:52 

    今まで無かったのに上司が今年からやろうと言いだした
    頼むから一人でやってくれよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/03(日) 18:02:37 

    普段は煙草を吸わないのに飲み会だと喫煙者から「煙草ちょうだい」ってくすねて吸うセコい上司がいるからイヤ。煙草ぐらい買えや。タダだからってスパスパ吸いすぎなんだよ!
    あと話が学生時代のイキり話と、仕事での俺すげー!って話ばかりでつまらない。行きたくないー!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/03(日) 18:56:10 

    以前勤めていた職場はタイムカードの所に出欠表があって書き込むカンジだったんで欠席にしといたら、皆に何で欠席なんだと責められた。

    そんなん自由だろーが。
    行きたくないからと行って押し切りました。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/03(日) 19:15:01 

    新人だけど、行きたくない
    普段トップ含め何人かにパワハラにあってて休憩時間も黙々と食べるのに。
    こういう時は参加しろと言われる。
    記念式典や納涼会など行事に無言の強制参加で出たけど、お酒継ぎに行っても冷たい態度。
    忘年会行かなくていいですか?
    当たり障りない断る理由ないかな。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/03(日) 19:32:40 

    忘年会への強制参加、さらに余興をしろと言われています(新人は必ず通る道だそうなんです)。
    今の時代にそぐわないと思い今からとても憂鬱です。パワハラ?モラハラ?ではないのでしょうか。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/03(日) 21:50:25 

    行くのは構わないけど、特別仲良い人もいないから終わった後が凄く嫌い。
    飲むのが好きな人は固まって二次会。
    二次会行きたくない人はコソコソトイレとかいって時間潰してからいく。新卒あたりはまたそこで集まってコソコソしてる。
    私はお酒飲めないし、20代後半だけど、新卒組に入るには5歳くらい違うし、同い年くらいの人がいない。1つ2つ上の人がいるけど飲む組。どこにも属せない。しかも同じ会社だけど専門職で入ってるから普段一緒に仕事することが少なくて普段仕事の不満とかも共有できない。
    例えば看護師大勢の中に受付事務が混ざっているみたいな感じ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード