ガールズちゃんねる

養命酒飲んでる方いますか?

91コメント2019/11/05(火) 12:41

  • 1. 匿名 2019/11/02(土) 13:46:25 

    ひどい冷え性です、養命酒飲んでみたいのですがアルコールに弱いです。またどんな味なのかわからず買ってみるべきか悩んでます。飲んでる方、味やアルコールの度合い、効果などなんでもいいので教えてください

    +39

    -1

  • 2. 匿名 2019/11/02(土) 13:48:12 

    養命酒飲んでる方いますか?

    +18

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/02(土) 13:48:17 

    養命酒飲んでる方いますか?

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/02(土) 13:48:32 

    +162

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/02(土) 13:48:47 

    効果は知らんが、好みの味ではなかったので継続できなかった

    +78

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/02(土) 13:48:50 

    まずいです
    効果もあるやら無いやらわからないくらい

    +63

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/02(土) 13:49:32 

    >>1
    私も知りたい!
    ビール小さめのコップ一杯で酔える

    又、飲んで寝たあと子どもが熱だしたら車運転していいのか?とか

    +35

    -4

  • 8. 匿名 2019/11/02(土) 13:49:41 

    正直気休め程度ですよ。

    +55

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/02(土) 13:49:50 

    薬っぽい甘いお酒でした。生薬系が好きなら飲めますが、奈良の粕漬でも酔っぱらうくらいお酒に弱いなら止めた方がいいです。

    +62

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/02(土) 13:49:58 

    アルコールと味がダメで続かなかった。
    冷えなら生姜湯でいいんじゃない?

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/02(土) 13:50:21 

    その前に中国産だから、飲まなくなりました

    +6

    -17

  • 12. 匿名 2019/11/02(土) 13:50:35 

    呑んでました。
    寝る寸前に飲んで布団に入ると足の冷え方は違う気がしました。
    味は、とろんと甘くて若干薬草臭いとは思いますが、慣れれば大丈夫でした。
    末端の冷えをかなり軽減してくれると思います。

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/02(土) 13:51:15 

    わたしも末端冷え性だから気になる!

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/02(土) 13:52:09 

    気になってるけどお酒だしな…って手が出ない。効果があるなら飲みたい。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/02(土) 13:52:20 

    生薬成分を抽出するため、アルコール度数15度くらいで普通より高めらしい。

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/02(土) 13:52:47 

    ビール1/4もつらいくらいアルコール弱いけど少量だし別に大丈夫だった。
    シナモンっぽい味?味は好きな方だけど、3か月飲んでて特に変わらなかった。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/02(土) 13:53:40 

    お酒弱いなら漢方薬をもらう方がいいかも。

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/02(土) 13:54:24 

    こんな何が混じってるか分からない物怖くて飲めないわ

    +7

    -11

  • 19. 匿名 2019/11/02(土) 13:54:42 

    子どもの頃から密かに憧れてました。
    私はげこに近い位お酒弱いですが飲んじゃだめですかね?

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/02(土) 13:55:11 

    私も冷え性ですすめられて飲んだけど
    決して飲みやすい味ではないけど飲めないほどでは無かったので飲んでましたが、私には合わなかったようで、下痢気味に。
    冷え性って根本的に胃腸が弱いからだと実感しました。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/02(土) 13:55:39 

    効果うんぬん置いといて、知人が飲んでたんだけど食欲旺盛になるらしく夫婦で飲んでいたけど二人とも太ったらしい。それを聞いて私も飲もうとしていたけどやめました。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/02(土) 13:56:03 

    飲んだ瞬間、胸のとこ熱くなるけどすぐ元に戻るからあまり効果を感じない。
    あの熱さに持続力あればいいのに

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/02(土) 13:57:45 

    飲んでましたがこれといって分からずやめちゃいました。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/02(土) 13:57:50 

    >>22
    逆流性食道炎?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/02(土) 13:58:06 

    味はだいぶ甘くてクセがあると思います。
    そこそこな量を飲むので、たんにアルコールで血流よくなるだけじゃ?と思います。

    私も下戸ではないけとお酒が弱いので飲むと軽くフワフワします。
    なので仕事のある時の朝・昼は飲めず晩だけなので効果がイマイチ実感できませんでした。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/02(土) 13:59:46 

    飲み切ったけど体質の変化はなし。
    小さなキャップでワイン相当のアルコール量だっけ?
    そこそこのアルコールを一気にとっていればかカーッとなるのも当たり前だなって感じ。
    生薬の良さがわからなかった。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/02(土) 14:01:38 

    >>19
    お酒好きだけど体質的に強くないのですが、それでもキツイなって思う時があるので下戸なら勧めないです。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/02(土) 14:01:56 

    飲み始めてから便の色が一時期変わってビックリした。

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/02(土) 14:03:17 

    主さんではありませんが私も質問させてください。1日何回、どのくらいの量を飲むものなのですか?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/02(土) 14:03:42 

    養命酒は凄くいいですよ
    冷え性の人や食欲がない時に飲むといいですよ
    私は養命酒を飲むと、ご飯がものすごくおいしく感じられて、食べる量が増えて太ったんですね。
    それで飲むのをやめました。
    病中病後の人が飲むのはいいと思います。

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/02(土) 14:04:18 

    ナイトキャップみたいにアルコールで体を温めるなら熱燗の方が温まるし、漢方の力で血流をあげて欲しいなら漢方調剤で薬もらった方が確実。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/02(土) 14:06:17 

    >>30
    けっこうお酒なので病中病後にいいのか不安です。
    体調悪い時は飲酒しないので、風邪気味の時とかはあんまり飲まないようにしてる。
    でもこれだと意味ないよね笑

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/02(土) 14:06:51 

    冬場に飲んでますが特に効果は感じません。
    お酒を飲まないので、飲んだ直後はふわっとお腹が暖かく感じます
    これは養命酒でなくてもたぶん同じですよね。
    冬に飲み切れなくて半年経つと
    糖分で蓋が固まって開かなくなります。

    効果ないと思っても冬になると買ってしまいます。
    使い残すのにニベアを買う感覚ですねw

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/02(土) 14:07:51 

    2回買ってたけど、効果なかったです。カロリーも高そう

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/02(土) 14:09:20 

    >>29
    1日三回、このくらいの量を飲む
    私は運転するので、夜だけにしています。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/02(土) 14:09:49 

    気のせいかもしれないけど、寝る前に飲んだら冷え性がマシになった気がするし流産を繰り返していたけど妊娠前に養命酒飲んでいたときは無事育ちました。
    妊娠もしやすいような…?ただ味は不味すぎて鼻をつまんで飲んでました(笑)お酒全く飲めませんが酔ったりしてないです。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/02(土) 14:10:03 

    アルコール苦手な人はやめた方が良いって薬剤師さんが言ってたよ。

    私続けて飲んでたら、養命酒飲んだ後胃が痛くなる事が続いて、それでももったいないから飲み切ろうと更に飲んでたらかなり酷い胃腸炎になって絶叫するほど痛かった。それから怖くてもう飲めない…
    効果も感じなかった。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/02(土) 14:10:08 

    >>24
    調べたけど炎症や不具合の症状は無いから違いますね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/02(土) 14:11:34 

    知人の話なんだけど、夜に養命酒をグビッと一気に飲んだら酔って気を失ってそのままぶっ倒れて、気づいたら翌朝になってたんだって。
    お酒弱い人なんだけど、養命酒がアルコール分が強いことに気づかなかったんだって。
    私もアルコールに弱いから、養命酒飲むのが怖くて飲んだことないです。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/02(土) 14:13:23 

    私も日中は飲まず、体調によって半量にしていたので飲み切りまでに時間かかりましたが、用法とおりに飲んでいたらすぐなくなりそう。
    意外と高いですよね。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/02(土) 14:16:12 

    子供の頃ばあちゃんちに行ったときよく飲まされてました 
    今考えたらのんでよかったのか?(笑)

    味は少しくせがあったけど子供でも飲める感じでした。効果はわかりませんでした(笑)

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/02(土) 14:17:13 

    カラメル色素でごまかすなよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/02(土) 14:17:41 

    私はお酒が強いから大丈夫だけど、お酒が弱い方にはオススメしないかも。
    冷えが強くて辛い時、飲んでポカポカするけど、アルコール度数のせいじゃないかと思っちゃう。
    続けて飲む事はなくて寒くなったら、たまに買って飲む感じ。だから、自分にとっては、すごく良いって感じじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/02(土) 14:18:25 

     
    養命酒飲んでる方いますか?

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/02(土) 14:19:36 

    普通にウォーキングとかで、代謝良くした方がいいよ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/02(土) 14:22:59 

    一瓶飲みきったけど効果なし
    今はビイレバーキングってやつ飲んでるけどこっちのが元気になった感じするしまだ美味しいからお勧めです

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/02(土) 14:23:06 

    アルコールを少しでも飲んだら倒れるくらい弱いならやめた方がいいと思うけど、赤くなるくらいなら大丈夫だよ。
    私もお酒は強くなく、ビールをジョッキ1/4飲んだら赤くなるけど、規定量の養命酒は平気。
    問題はとてつもなく不味いことだわ。
    胃腸薬で漢方は慣れていたつもりでもキツイ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/02(土) 14:23:35 

    甘すぎる!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/02(土) 14:25:44 

    寝る前に飲んでる。味は甘い。漢方薬だから飲んで直ぐに劇的に変化がある訳ではないよ。
    西洋の薬は直ぐに効き目あるけど、副作用とか飲み続けるとどんな作用あるか怖いと思ってるので緩く効く漢方にしてる。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/02(土) 14:27:26 

    酷い冷え性で一日一杯飲んでたけど特に変わらなかった
    運動するようになったら冷え性良くなってきたし、やっぱり気休めだね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/02(土) 14:30:45 

    ばあちゃんが毎日飲んでるよ。特別病院にかかることなくとても元気な107さい。体に合う人には何かしら効くんだろうね。確かによく食べるw(それがいいのかも?)

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/02(土) 14:31:37 

    私も冷え性対策としてのんでました!
    味は…美味しいとは言えない感じです。シナモンの強い薬っぽい?

    もともとお酒が飲めない体質ですが、寝る直前にぐっと飲んで寝てました。
    ある時、なかなか寝付けなかった時に動悸のようにバクバクして酔った感じになったため、怖かったのでやめてしまいました。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/02(土) 14:32:03 

    夫がずっと飲んでいたけど気休め程度かな。
    今は夫は薬を飲んでるので養命酒はやめました。
    値段が高いのでずっと飲み続けるのも考えものです。
    長く続けないと効果が出ないということです。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/02(土) 14:32:31 

    私は大丈夫だけど不正出血する人が多いと聞きました。

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2019/11/02(土) 14:36:23 

    アルコールなので、飲んだ後は運転しないようにしています。なので、夜寝る前にしか飲みません。
    味は、おいしいとは言えません。なので、わたしは息を止めて一気に飲んですぐぬるま湯を飲みます!
    効果はわからない、家族が言うには『飲んでる方がイキイキしてる』とのこと。本当かい?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/02(土) 14:43:29 

    >>27
    やっぱそうですか…
    ありがとうございます!
    助かりました💕

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/02(土) 14:47:06 

    >>12
    今は止めちゃったんですか?

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/02(土) 14:47:41 

    養命酒飲んでる方いますか?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/02(土) 14:52:25 

    >>1 高校のとき冷え対策で買ってもらったことあるけど、あの小さいコップ1杯でもまずすぎて飲めないレベルだった。薄めても強烈すぎて無理。結局1本飲みきらなかった。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/02(土) 14:58:51 

    妊活中の方にはオススメです!!
    体質改善にもなるので、良いらしいですよ(^^)
    検索してみてください☺︎

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/02(土) 15:01:52 

    飲むとカーッときます。
    糖分が結構入ってるのと、大きい瓶で意外と扱い面倒なので、
    私はハチミツしょうがにしようと思いました。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/02(土) 15:02:53 

    私には効果無かったです
    補中益気湯とか十全大補湯とかそっちをおすすめしたいです

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/02(土) 15:30:20 

    >>4
    >>3
    >>2
    ようこんな早く貼れるなw

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/02(土) 15:34:41 

    一時期飲んでました。くそまずいコーラにシナモン入れたみたいな味ですが、私は平気でした。付属の小さいショットグラスのようなコップにいれて飲むだけなので、数ヶ月続けましたが、体が温まる感じはありました。ちなみにお酒はかなり弱くて缶チューハイ1缶も飲めないです。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/02(土) 15:40:28 

    私もひどい冷え性です
    養命酒はいつも気になりますが味と匂いが駄目そうで…
    買うに至りません

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/02(土) 15:42:39 

    豆乳で割ると飲みやすいよ。冬は少し温めた豆乳に入れてる。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/02(土) 15:42:49 

    好き嫌いのない私ですが、養命酒だけはだめだった。
    ひどい冷え性なのでがんばって飲もうと思ったのですが、どうしてもあの味はだめで飲めませんでした。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/02(土) 15:46:13 

    >>54
    多くはない。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/02(土) 15:49:23 

    >>59
    養命酒は酒類だから未成年は飲んだらダメだよ。
    養命酒飲んでる方いますか?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/02(土) 15:53:42 

    冷え性の人手足の先ジンジンしたり、ズキズキしたりしますか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/02(土) 16:11:03 

    ひどいしもやけに毎年なります。(北国です)妊活と冷えの改善のため一時期飲んでいました。味は炭酸の抜けたコーラに漢方を混ぜたような味。お湯と割ったり、紅茶と割ると飲みやすいようです。
    私は味は好きなのでそのまま飲んでいましたが。半年位続けないと効果は出ないようなのでやめてしまいました。
    養命酒製造から出ている、ハーブの恵みもおすすめです。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/02(土) 16:13:08 

    虚弱体質でお酒も強くありませんが、アルコールが完全に消化できない体質でなければ、そんなにアルコールは強くないので大丈夫です。
    確かに体の芯は少しあたたかくなったような気はしました。あと不安定な体質が落ち着く感覚。
    ただ甘い!甘すぎる!そして飲み始める前は快便だったのに便秘になりました。私は養命酒はプラマイで考えてマイナスだったので服用を中止しました。
    漢方薬の方がよっぽど効果あります。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/02(土) 16:18:11 

    >>1
    子どもの頃飲まされてたような

    シロップ味で飲みやすかった記憶があるけど類似品だったのかな?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/02(土) 16:18:26 

    味を薄めて飲みにくさを緩和ごまかすしかない

    材料 (2~3人前)
    鶏骨付き肉ぶつ切り(鍋用など) 250~300グラム程度
    米 1/2カップ
    水 1ℓ
    酒 1/4カップ
    にんにく 親指大
    しょうが 親指大
    ネギの青い部分 1本分
    ギンナン お好みで
    ○塩 お好みで
    ○薬用養命酒 お好みで
    養命酒飲んでる方いますか?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/02(土) 16:41:22 

    滋養強壮として20代から飲んでますが、カラメルの味が強いと感じます。先の方々と同じく胸のあたりが熱くなりますが持続性はありません。足腰に力が込めやすくなり、電車の揺れに踏ん張れます。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/02(土) 16:46:26 

    これがないと生きていけない。
    仕事でクタクタ、胃が疲れてる、特に真冬で寒いときは必ず寝る前に飲みます。飲むと体がすぐにポカポカ暖かくなって体の疲労、胃の不調が和らぎます。寝起きの体調も良くなります。
    市販のビタミンドリンクよりよっぽど効きます。飲みにくい人は牛乳で割るとカルアミルクみたいで美味しいですよ。牛乳で割っても効きます。オススメです。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/02(土) 17:05:13 

    101歳で亡くなった祖父が飲んでた。亡くなる直前までステーキとか食べてたよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/02(土) 17:20:14 

    昔、呑んだことある

    腕にへんなブツブツができた

    病院行き薬貰って治ったけど 勿体無いけど

    捨てた。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/02(土) 18:02:00 

    更年期の冷え性で、養命酒を試したが、飲み始めてから膝から下に謎の発疹。夕食前に養命酒を飲んで、何気なく膝下を見たら、みるみる発疹が酷くなって怖くなり養命酒を飲むのを中断。飲み始めて、わずか三日。痒いし内科を受診したら、成分の何かが原因とのこと。いろいろ入っているから、特定できず。その後、漢方薬で冷え性は治すことにした。発疹が出ない人がうらやましい。養命酒は、ほとんと残っていたけど廃棄。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/02(土) 19:36:02 

    私は疲れやすさがとれたよ!
    今半年くらい。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/02(土) 19:48:42 

    おちょこ一杯程度だし、グビグビ飲むものでもないから平気。漢方というか紹興酒を物凄く甘くした感じかな。足の冷えには凄くいいよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/02(土) 22:36:10 

    疲れやすいから体質改善にと飲んでみたけど、アルコール強すぎて私には向かなかった。飲んだあと気怠くなっちゃって
    味はまぁ耐えれるかな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/02(土) 22:44:34 

    極度の冷え性だからそれに対しては気休めってかんじだったけど、肌が綺麗になった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/02(土) 23:02:28 

    なんとなく体が弱い人に効くと思います。
    健康体の人には効果は感じられない。

    そして、即効性はありません。

    私は体力が無くて、疲れるとすぐに熱が出てしまうのですが
    飲んでいる方がなんとなく調子がいいな、という感じです。

    第2類医薬品に区分されますが、私にとってはサプリみたいなもんです。

    お酒は弱い方ですが、飲む量が少ないので
    顔が赤くなったり酔うようなことはありません。

    ちなみに、アルコール度数は14度。
    日本酒、ワインと同程度らしいです。


    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/02(土) 23:10:12 

    >>83
    わかります!寝る前に飲むと、翌朝肌の調子が良いです。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/03(日) 03:44:16 

    祖父から父、私と三代続いて飲んでます。
    甘い漢方薬って感じですが、飲むと喉にアルコールがキュッと染みるのでお酒が苦手な人はやめたほうがいいかも。
    薬剤師さんに色々聞いてみたところ、
    ・お酒に弱い人やアレルギーがある人は避けたほうが良い
    ・飲んだ直後の車の運転はやめること。呼気検査に引っかかるらしい
    ・女性は生理中に飲むと血の巡りが良くなるので量を調節する
    など教えてくれました。
    日中は車の運転をするので私は就寝前に飲むようにしていますが、飲んだ日は寝つきが良くなる気がします。胃腸の具合も以前より回復して胃痛の起きる回数が減ってきたので養命酒のおかげかも?って勝手に感謝しています。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/03(日) 07:52:48 

    >>74
    養命酒の意味がないwww

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/03(日) 22:22:43 

    >>76
    寝る前に飲む人、多いですけど、歯磨きした後に飲みたくないですよね?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/04(月) 00:17:43 

    タイムリー。
    膠原病からの血流障害があり、特に指、足先の冷えが痛いので先日から飲み始めた。
    お酒が不得意だからねる直前のみ。水やお茶で薄めて飲んでる。
    昔からあり親も愛飲していたので、今冬は続けてみる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/05(火) 00:40:51 

    >>88
    飲んだあと軽く磨くよ〜

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/05(火) 12:41:58 

    30歳、今月から飲み始めた。
    1日3回とあるけど、車通勤なので朝は飲めないので、夜帰宅後 食前・食後・寝る前で3回飲んでます。味はシナモンぽい。
    効いてる実感はまだあまりないけど、若干寝起きが良くなった気がします。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード