ガールズちゃんねる

5歳児の「ハッピーセットひとつください」通報に警官が急行

90コメント2019/12/01(日) 14:21

  • 1. 匿名 2019/11/02(土) 10:34:28 

    5歳児の「ハッピーセットひとつください」通報に警官が急行 | 女性自身
    5歳児の「ハッピーセットひとつください」通報に警官が急行 | 女性自身jisin.jp

    米アリゾナ州メサの緊急通報ダイヤル(911)に、1本の電話がかかってきた。


    「どうしましたか?」というオペレーターの問いに、電話の主はしばし沈黙した後、子どもの声で「チーズバーガーのハッピーミール(日本ではハッピーセット)をひとつください」とだけ言うと、電話を切ってしまった。

    電話を掛けたのはチャーリー・スカベランドくん(5)。ヴァルデス巡査はチーズバーガーが入ったハッピーミールをチャーリーくんに手渡し、911はどのような時にかけるべき番号なのかを優しく教えてくれたという。

    Facebookのコメント欄には「なんて優しいおまわりさん」「素晴らしい仕事ぶりだね」「2人に神のめぐみがありますように」と好意的なコメントが多く寄せられているが、「軽々しく子どもに911に電話させるな」…といった厳しい意見も見受けられる。

    +375

    -19

  • 2. 匿名 2019/11/02(土) 10:35:17 

    行く方もアホ

    +406

    -90

  • 3. 匿名 2019/11/02(土) 10:35:32 

    模倣犯増えない?

    +389

    -7

  • 4. 匿名 2019/11/02(土) 10:35:47 

    アメリカらしいお話だな

    +400

    -7

  • 5. 匿名 2019/11/02(土) 10:36:17 

    女の人がピザをお願いしますって電話かけて本当に事件でした、ってお話あったよね?
    それかと思って賢い子だなぁって思ったら違った。笑

    +887

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/02(土) 10:36:49 

    こういう子供にそういう対応すると調子に乗りそうだけど…
    美談か?

    +176

    -9

  • 7. 匿名 2019/11/02(土) 10:36:52 

    アメリカって子供が1人で買い物すると親が罰せられたりする州もあるんだよね?
    子供がデリバリーの注文って問題ないのかな?

    +194

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/02(土) 10:36:52 

    虐待されてる子が助けを求めて電話したってオチなのかと思ったら普通にイタズラ電話だったのか

    +425

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/02(土) 10:36:55 

    親は何してんだって話。

    +166

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/02(土) 10:36:57 

    私たちガル民はチーズバーガーが大嫌いです

    +4

    -49

  • 11. 匿名 2019/11/02(土) 10:37:17 

    >>5

    そういうことがあるかもしれないから行ったのかな

    +416

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/02(土) 10:37:45 

    子供ならではの世間知らずで単純な勘違いや思い込みで本当にマクドにかけたつもりでいたのならこの警察官の対応は微笑ましいけど、生意気なクソガキのいたずらだったら神様から天罰を下してほしい

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/02(土) 10:37:53 

    適した番号にかけないと適したものは得られないと教えないとダメじゃん
    例外を作るべきじゃない

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2019/11/02(土) 10:38:54 

    >>5
    え、その事件すごいね気になる
    犯人にバレないようにかけたのかな

    +198

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:00 

    良い話かなぁ?ハッピーセットは持っていかなくていいと思う。

    +29

    -7

  • 16. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:05 

    >>7
    アメリカって緩いかと思いきやけっこう厳しかったりするんだね(o_o)

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:20 

    >>5
    それは本当にピザ屋に連絡したからだろ

    +1

    -70

  • 18. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:24 

    これ味しめる子いないかなって、心が汚れきった私の心が呟いた……

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:36 

    え?親は?
    警察官にお支払いしたのかな?

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:36 

    >>5
    「ピザください」
    「もしかして事件に巻き込まれているんですか?」
    「イエス」みたいなやつ、あったね!

    +372

    -3

  • 21. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:40 

    > ヴァルデス巡査はチーズバーガーが入ったハッピーミールをチャーリーくんに手渡し、

    こういう所がアメリカらしいけど、これじゃ911=ハッピーセットがもらえる、になる。これは美談ではいけない。教育的には間違ってる。

    +53

    -6

  • 22. 匿名 2019/11/02(土) 10:39:43 

    微笑ましいと思いきや
    緊急電話なんだからそこに時間を使うのは
    違う

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/02(土) 10:40:12 

    なんか日本だったら色々言われて親も子供も
    叩かれそうだけどアメリカだとこういう話は
    微笑ましい話になるのかな??

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/02(土) 10:40:37 

    チキンナゲットしか食べないんですよ。

    じゃないよ。そこじゃねえ。

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/02(土) 10:42:21 

    何があるかわからないから、確認のために行ったんだね。ちゃんと注意もしてくれて、良いじゃん。
    模倣する愉快犯が増えたら嫌だけど。

    +99

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/02(土) 10:43:18 

    本当に事件かもしれないし、わかんないから警察官は家に向かったんじゃないの??事件じゃなくてよかった、次は電話したらダメだよってことだよね。
    でも、それをニュースにするとイタズラが増えるからニュースにする必要はなかったかな

    +100

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/02(土) 10:43:23 

    >>11
    ね!そうかもしれないよね!
    でもちゃんとハッピーミールも持っていくんだね🤣

    +102

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/02(土) 10:44:03 

    お花畑な好意的なコメントに寒気がする

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/02(土) 10:44:20 

    甘やかすのではなく、あえて緊急事態に装備して大勢で駆け付けた方が子供には効果ありそうだけどね。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/02(土) 10:44:39 

    俺が3歳のときに911にかけたときは、親父にめちゃめちゃ怒られて、今度やったらペットのハムスターをパンの間に挟んで食うぞと脅されたよ

    +2

    -21

  • 31. 匿名 2019/11/02(土) 10:45:50 

    >>5
    その可能性があるから行ったんだと思う。

    +129

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/02(土) 10:46:15 

    DQNな貧乏親が真似をさせそう

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/02(土) 10:48:09 

    >>5
    警官も万が一を想定してデリバリーを装って訪ねたのかもよ。 

    +225

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/02(土) 10:49:15 

    なんだ強盗が入ってきて犯人にバレないようにカモフラージュしてたのかと思った

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/02(土) 10:49:21 

    >>14
    これは、緊急時の番号ですよ。って言っても、ずーっとピザのオーダーしてるから、もしかしてって思って住所調べたら、以前にDVの通報があった家で、警察が行ったらやっぱりそうだったていう。

    +219

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/02(土) 10:49:44 

    >>7
    ホーム・アローンではケビンがピザ注文してたよ

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2019/11/02(土) 10:50:57 

    >>32
    同じこと思った…
    駆けつけて諭すのはいいけど5歳だからって買って持って行くのはやめた方がいい
    マジの事件だったらハッピーセットどうするつもりだったのか

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/02(土) 10:51:16 

    日本だとちょっと考えられないけど、海外だとままある事例だよね。今回の場合本当は親がちゃんと躾なきゃいけない事だけど、相手はまだ5歳だしガミガミ言ったり冷たくしてもね…ユーモアがあって粋だなって思うんだけど(笑)

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/02(土) 10:52:22 

    >>35
    なるほどね!!!
    よかったね、助けてもらえて、、

    +170

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/02(土) 10:53:05 

    >>37
    相手を油断させることできるじゃん

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/02(土) 10:53:10 

    親にご飯も食べさせてもらえないお腹をすかせた可哀想な子が電話で助けを求めてきたとかじゃなくてよかった。

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/02(土) 10:53:14 

    >>23
    アメリカのこういうところにおぞ毛が走るよね

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2019/11/02(土) 10:54:45 

    >>5
    いい年の大人だけどちょっと勉強になった
    仮に立てこもりに遭ってもそこまで機転きかないわ…
    まあこの先の人生で犯人に拘束させられて電話させられる場面あるか分かんないけど

    +132

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/02(土) 10:55:54 

    >>10
    えっ?好きだけど

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/02(土) 10:56:39 

    わたしが親ならしばらく立ち直れない…なにをFacebookに載せてるんだよバカ親。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/02(土) 10:57:09 

    ピザ通報はこれだね
    オペレーターさんも機転が効いてすごいわ
    イタズラ電話? 911にかかってきた「ピザの配達をお願いします」という電話が迎える意外すぎる結末 | ロケットニュース24
    イタズラ電話? 911にかかってきた「ピザの配達をお願いします」という電話が迎える意外すぎる結末 | ロケットニュース24rocketnews24.com

    緊急通報電話には、毎日数えきれないほどのさまざまな連絡が入る。事件や事故だけではなく、純粋な間違い電話や悪質なイタズラも少なくないだろう。 最近海外のネットユ …

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/02(土) 10:58:01 

    弟が5才の時に、おもちゃ(乗るタイプ)の消防車のナンバープレートに119と書かれてるのを見て、
    かけてしまったことがあった。
    弟が「ごめんなさい、もうしません」と泣きながら電話を切っても(かけるところは見てなかった)
    逆探知かな? すぐにかかってきて「ごめんなさい、ごめんなさい」と謝ってて、
    何だろうと私が電話をかわったら(年が離れてて私は中学生くらいだった)
    「あなたお母さん? こんなとこにかけさせないでくださいよ! 子供がかけるようなところではないとちゃんと注意してくださいね!」
    と叱られた。(それはそうだ)
    トピのような美談にはならない可能性もあるので、
    気をつけた方がいいかもしれません。

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/02(土) 10:58:40 

    >>17
    ....?

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/02(土) 10:58:42 

    >>23
    日本だとガルガルばばあがシュバッてきて親子叩きに走るよ

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2019/11/02(土) 11:00:29 

    >>45
    バカ親と叩かれるよね。全力で叩く。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/02(土) 11:01:33 

    >>47
    それが普通だよね…

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/02(土) 11:02:11 

    ハッピーセットのおもちゃ、これじゃ嫌!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/02(土) 11:03:11 

    >>10
    なんならWチーズバーガーが大好物だけど🍔

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/02(土) 11:04:52 

    >>43
    でもさ~
    ピザ屋の0120-〇〇〇-〇〇〇と
    警察110じゃ
    スマホからでもタップ回数で
    バレそうだよね(^_^;)

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2019/11/02(土) 11:07:02 

    ハッピーセットが、何かの暗号(監禁されてる、近くに犯人がいるとか)でそれで救急隊員もピンときて救出できた、という勇姿談かと思ったら、しょうもない話だった。。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/02(土) 11:08:12 

    5歳ってこんなことするの?
    どちらにせよろくなガキじゃなさそう。親も親だし。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/02(土) 11:18:52 

    >>1
    ハッピーセットにしたってポテト少なくない?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/02(土) 11:27:01 

    でも5歳児が1人でいたら親逮捕されるよね?
    電話してきたということはお腹空いてたんだろうしネグレクトの可能性もあるもん
    これは行って正解だよ

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/02(土) 11:34:17 

    買ったバーガー代金は誰持ちなの?
    もし日本ならどういう対応処罰される?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/02(土) 11:36:20 

    >>1
    ハッピーミールのお代は警察官のポケマネー?それとも税金?

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/02(土) 11:38:20 

    そもそも5歳児が警察に電話するという状況が非常事態だし、いろんな事が想定されるから警察は行くしかないでしょ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/02(土) 11:38:42 

    >>5
    私も。
    どんな暗号でSOSを出して機転のきく911がどうやって危険を読みとったのか見に来たら本気の注文だった。
    アメリカ人の子供は大人をなめてる傾向があるからキッチリ注意した方がよくないか?

    +14

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/02(土) 11:40:56 

    たぶん親御さんに「何かあったら911に電話するんだよ」と教わってたのかもね
    それでお腹空いたからかけちゃったのかも
    まぁ注意は受けたみたいだし、そんなカッカしなくてもいいニュース

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2019/11/02(土) 11:41:38 

    親の顔が見たいわ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/02(土) 11:49:23 

    >チャーリーくんの母キムさんは、ヴァルデス巡査の心遣いに深く感謝。「彼が持って来てくれた箱の中を見るとチーズバーガーが入っていました。チャーリーはこれを姉のジェイディンのために頼んだんです。チャーリー自身はチキンナゲットしか食べないんですよ」

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/02(土) 11:51:30 

    犯人に監視されてる中でお腹すいたからマック頼むと見せかけて通報したのかと思った。
    普通に食べたかっただけかい。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/02(土) 11:56:39 

    >>65
    優しい警官有難う〜息子も自分は食べないのに姉のために頼んだのよ、うちの子可愛いでしょ〜ってこと?www

    もう図々しすぎて笑う

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/02(土) 11:56:53 

    >>3
    ついこの前もアメリカで警察にピザの注文した子のニュースあったよ。これがすでに模倣犯だと思う。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:04 

    >>10
    私はチキチー派

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/02(土) 12:16:12 

    この母親絶対反省なんてしてないだろ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/02(土) 12:18:25 

    >>65
    料金払ってなさそう

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/02(土) 12:31:20 

    >>10
    お主は何故にガル民を代表するのか?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/02(土) 12:42:19 

    >>5
    アンビリーバボーでやってたよね!
    私もそれかと思った。事件がなかったらなかったでいいことだけど、、でも警察の人もそういう場合もあると判断して行ったのは凄いよね。

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/02(土) 12:55:15 

    >>47
    私は4歳くらいの時従兄弟に騙されて(お父さんの会社だと)110番にお父さん居ますかってかけてしまった。すぐ切ったけど、直ぐにかかってきてめちゃくちゃ説教された。今でも従兄弟に文句言うくらいトラウマ。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/02(土) 12:59:30 

    >>35
    私がピザ屋さんだったら素直に注文聞いて終わりそう

    +2

    -34

  • 76. 匿名 2019/11/02(土) 13:10:17 

    >>11
    本当に緊急事態ならマック寄ってる暇はないかも
    寄ったということは緊急性はないと判断したのかな?

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/02(土) 13:12:21 

    >>35
    助かってよかった!
    アメリカらしい話だね。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/02(土) 13:40:56 

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/02(土) 13:48:02 

    でも
    もしかしたら脅されててとっさの機転で電話する人もいるだろうし


    難しい世の中だよね

    クリマイとかにありそうだ。
    監禁されて犯人の信用をやっと掴み、
    デリバリーに掛けると見せかけて警察に連絡する

    とかいうハラハラドキドキのエピソード

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/02(土) 14:02:17 

    否定的なコメントもあるけどさ
    ストーカー被害を相談しても虐待疑いを通報しても、結局死人が出てしまう日本よりはずっといい話だと思う

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/02(土) 14:46:19 

    >>36
    映画?の音声で注文して、子どもだとバレないようにしてたよ。
    受け取りも玄関の外に置くように指示してた。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/02(土) 18:01:31 


    「もしもし、マクドナルド?」
    「いいえ、警察署です。緊急事態ですか?」
    「ハッピーセット1つください」

    この男の子全然わかってないで電話かけてるから、親の責任だよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/02(土) 18:03:08 

    >>43
    ピザの人って恋人のDVじゃなかったかな?
    見ず知らずの他人に監禁されて電話することは少ないかもしれないけど、突然身内の気が狂うのは今の世の中無いとも言い切れないよね。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:23 

    子供だからで許されるのは3歳まで

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/02(土) 19:32:51 

    >>16
    子供の失踪が多いから、一定年齢未満の子供には保護者(州により年齢基準にバラツキがあるけど、中学生以上の兄弟姉妹なら可)が常に同伴する義務があり、義務を怠った親は逮捕される。
    家に侵入されて誘拐される子供もいるから、自宅で子供だけのお留守番もダメ。
    毎年、百万人単位で原因不明の子供失踪があって、その多くが幼児性愛者による誘拐と推測されてるから、こういう制度になってる。

    このデリバリーの場合、警察は保護者の在宅確認もしたかったんだと思う。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/03(日) 07:39:00 

    >>75
    ピザ屋さんじゃなくて911にコールしてるから。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:31 

    外国だからもし子供が1人でいたら親を逮捕する為に駆け付けたんだよね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/18(月) 17:32:46 

    46番が出してくれてるけど最初虐待かと思った。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/01(日) 00:25:09 

    >>2
    ただし、もしネグレクトされてお腹を空かせた子供のSOSだったら…と思うと、駆けつけないわけにも行かないのでは、とも思ったりする。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/01(日) 14:21:48 

    >>2
    万が一ってことがある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。