- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/02(土) 01:01:08
勿論被害者にもしたくないですが、加害者にする方がもっと嫌です。
私が子供の頃は幼稚園の頃から陰湿なイジメがありました。
そういう私も小中学校でイジメに遭っていましたが、他人を傷付けて喜んでいるいじめっ子達の顔を今でも忘れられません。
自分の子が人を傷付けて喜ぶ人間になったらと考えただけで恐ろしいです。
まだ子供は3歳ですが、幼いうちから人の痛みが分かる優しい子になってほしいので皆さんの考えやアドバイスを聞かせてください。+861
-13
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 01:03:10
言葉遣いが悪くても、優しさは忘れないでほしいね+1039
-28
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 01:03:13
物事の善悪を自分で考えて行動できる人間に育てる。+632
-13
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 01:03:31
人の気持ちを考えて行動せよと教える+702
-14
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 01:03:52
愛情を注げるといいんでないかな
構ってほしい、注目を浴びたくていじめるんだろうし+1031
-18
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 01:04:28
よく見てあげることかな+436
-6
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 01:04:40
HSPだといじめはしないと思う+31
-48
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 01:04:50
悪いことしたら必ず自分に返ってくるよ。って言い聞かせる
親じゃなくてお爺ちゃんお婆ちゃんに言ってもらうのがコツ
てか祖父母と同居の子は争い苦手な優しい子に育つ確率高め+52
-157
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 01:04:52
ゆとり教育は道徳を教えないし人の痛みが分からない人間を育てたとしか思えない。+53
-146
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 01:05:08
相手の立場になって考える機会をたくさん作る+447
-7
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 01:05:23
なってしまった後の事を考えようよ
死刑にするとかさ+10
-82
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 01:05:24
痛みや苦しみや喜びをきちんと教えて真っ直ぐな愛情を持って子どもを育てることだと思ってる。自分が子どもの時にいじめしてた奴ってみんな家庭環境が悪かったり子どもへの愛情が歪んだ親を持ったのが多かった。+643
-9
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 01:05:35
+13
-43
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 01:05:37
弱い立場の人を助ける姿を親が見せることが良いかなって思う。被災した人のボランティアとか、老人施設にボランティアとか。+301
-19
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 01:06:14
+14
-36
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 01:06:17
ベタだけど、父か母どちらかは子供にとって怖い存在であるべきだと思う。
どちらも甘々じゃそりゃ好き放題やるわな。+619
-42
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 01:06:26
両親がケジメと愛情を持ってあたたかく接してたら、まずイジメ加害者にはならないと思う
イジメ加害者って家庭に問題がある人がすごく多い+601
-6
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 01:06:39
親を見て育つからね。
自分が差別的発言やいじめをしないこと。
あと、子供を沢山抱きしめてやる。+453
-3
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 01:07:11
うちは今、小学校高学年で幼稚園の頃は平和で小学生になってから仲間外れ的な事があったけど、学校の先生方がしっかりしてくれていたおかげで今はみんな仲良しみたいです!子供も毎日楽しく学校行ったり遊びにいったりしてます!恵まれてると思います!+22
-27
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 01:08:08
父親が子供を言葉でバカにする親で、虐待らしきものを受けてきた。母親は助けてくれなかった。
自己肯定感の極めて低い人間になりました。
+308
-4
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 01:08:09
>>9そりゃ3〜40になってもいじめしてる教師がいるくらいだからね(笑)今の子はまだまとも。+349
-6
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 01:08:54
>>1
マイナスつくかもですが、ペット飼ってると生き物に優しくなったりして、友達にも優しくて思いやりや痛みのわかる子供が多いような気がします。
+50
-80
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 01:09:17
>>9
ゆとり世代だけど道徳思いっきりあったわ…
具体的に何歳くらいの子から道徳の授業なかったの?+214
-3
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 01:09:25
客観的に見てかわいいか、ブスか言ってあげれば?
勘違いした子多いし
+1
-43
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 01:09:45
親といい関係ならそういう事はしないと思う。いじめる方もいじめられる子も家庭環境が関係しているらしいです。+171
-30
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 01:10:00
学校には行かせないようにする+9
-20
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 01:10:16
親の愛を一身に受けた子どもはいじめの加害者にならないし、いじめられたとしても家族が居るから平気!という強い心を持った子どもになると思います。幼少期に沢山スキンシップをしてあげてほしいと思います。+335
-16
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 01:10:21
人の気持ちの分かる優しい子に育てると同時に
いじめっ子の対処法も学ばせないとだめよ
そうじゃないとターゲットにされるから+193
-2
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 01:11:11
私はよくテレビでイジメのニュースを見た時に話すよ
こんな事したら本人もその家族も傷つけて、許してもらえないし犯罪になること
そんな事しても楽しくないよって言ってる+207
-0
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 01:11:22
言葉遣い悪い親とか、日常の中で人を貶したり馬鹿にしたりする親の子はいじめっ子になりそう。
+155
-5
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 01:11:40
>>22
ペット飼ってたって虐めるヤツは虐める
よって関係ないw+223
-4
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 01:11:42
親「おい!早くしな!もう置いてくよ!」
子「おいA!早くしろよ!置いていくからな!」
親「あんた、こんなのも出来ないの?」
子「お前こんなのもできねーの?w」
親「この子に何言ってもダメだから〜」
子「こいつに何言ってもダメだよw」
+430
-5
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 01:12:41
>>23
むしろ昔の方が道徳なんてなかったよ。
今のオジサンオバサン見れば丸わかり+171
-28
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 01:12:47
家が厳しすぎると子供は外でイジメや自慢をして心のバランスを取ろうとするって言うよね。大人しい子でも自分よりもっと大人しい子をいじめるよ。+252
-5
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 01:12:57
自分がされたら嫌なことは人にしちゃいかん。
ただ、嫌なことされたらお父さんやお母さんに言って。全力であなたを守るからと言っています。
優しいだけに、やるよりやられる方だけど、「ここ我慢してえらかったね、優しくて誇りだよ」と育てている。
ただ、命の危険がある場合はやり返しなさいとも。
この問題は本当に難しいよね。+144
-4
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 01:14:13
>>31
小学生の頃、自分のペットに地味ないたずらして(もちろん軽くだけど)馬鹿笑いして喜んでる子とかいたなあ。+103
-1
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 01:14:22
>>9
昔からいじめはあったのにゆとり関係あるか?
あと他の人も言ってるように、ゆとり世代だけど道徳あったし
みんなで物語を読んで意見を出しあったりしたよ+152
-1
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 01:14:48
加害者になる心配が出来る親なら大丈夫だと思うけど…いじめっ子の親はそんな発想すらなさそう+252
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 01:15:09
私は虐められてたので子供達には自分がやられても絶対に人にしちゃいけないと言っています
そのかわりに子供の負担にらならないよう友達との事をたまに聞いています+39
-1
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 01:16:03
家庭内での子供のストレスを見逃さない
お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから!とか、下の子が上の子のサンドバッグになっていたりバカにされていないか
夫婦喧嘩や義実家とのいざこざを子供に見せていないか
仕事を盾にして放ったらかしやイライラせかせかしていないか
親からしたら「だってしょーがないじゃん」「じゃあどーしろってのよ」と言う事かもしれないけれど
見て見ぬ振りはダメだよ
大抵が家庭でのストレスや満たされない思いを学校で発散している+193
-1
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 01:16:41
子供の味方してるつもりなのか、他の子の悪口を親が一緒になってワイワイ家で言いたい放題言うことは絶対にやめた方が良い
子供は親が言ったそのままを他の子と話して得意げになってる
親は自分の子が学校で人の悪口言いまくってるのを知らないし、自分の子は一切悪くない良い子と思ってるけど、学校での評判は最悪なケース多い+221
-1
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 01:18:17
いじめっ子って親とそっくりだよ。
親から意地悪さを学習してる。
まず親が自分の子どもいじめることで実例を教えてる。+221
-3
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 01:19:06
自分の親から「お前が生まれた時点で親孝行は済んでる」とか「愛してるよ」とか「もし苦しくなったら父ちゃんや母ちゃんの顔を思い出してね。いつでも両手広げて待ってるよ。どんな時も一番の味方だから」と言われて育った私はいじめどころかちょっとしたズルも出来なかった。愛してくれる人の悲しむ顔が浮かんだから。いつも両親が私のストッパーになったし、逆にどんなに苦しい時も私には最高の味方がいる強みもあって沢山のことを乗り越えてこれました。つまりそういうことです。+404
-6
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 01:19:25
いじめをする人は、劣等感の塊で攻撃性の強い人がするそうです。
なので、もしいじめをしているようなら、あなたが一番弱い人間で恥ずかしい人間なのよと言う。+143
-2
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 01:20:52
あかたが大事な存在なように、あなたの周りにいる人たち一人一人も大事な存在なんだよって言って、子供の心と一緒に泣いて笑って共感しながら育てる。大事にされてるって心で感じると、相手を大事にしよう尊重しようって心が育つと思う。+15
-0
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 01:21:07
>>12
親がこういう態度だと子供もそういう環境な子には偏見を持っていいと思うんだよね
口に出さなくても子供って敏感だし
そういう感覚をつけさせないようにしたい+68
-1
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 01:22:40
>>21
あれ多分ゆとり世代じゃないよ
ゆとり世代って33歳以下とかでしょ?
教師の年齢知らないけど
上の世代の方がやばい事件多いし+102
-3
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 01:22:45
家庭内を見直す事
家の中で意地悪言ってると直すのむり
+12
-1
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 01:22:47
リーダー格が無視しろとか命令したからと一緒になって無視するのも加害になる
金魚のフンみたいな自分のない子には育てたくないから、NOと言える強さも教えたい+152
-1
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 01:23:13
>>17
家庭内で子供を虐めいるからね。
子供は親の背中を見て育って言うし…
+84
-1
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 01:23:27
タガタメ+4
-1
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 01:25:09
自分がされて嫌なことはしてはいけない
誰にたいしても態度を変えないようにと子供には伝えてます。
+10
-1
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 01:26:06
親自身がママ友いじめや意地悪をしない
小学生の頃友達に意地悪をして親と先生にひどく叱られたことがあります。
先生はともかく、母自身が自分の嫌いな近所の人に対して、していたことと同じことをしただけなのに何故母に怒られるのか当時は納得できませんでした。+96
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 01:26:11
>>38
でも多くがそうじゃない?
いじめられることには親も敏感になってて、子供の変化に気づこうとする
でも多くの親が子供が変化もなく元気に学校行ってても、まさか自分の子がイジメをしてるなんて思わないでしょ?
+22
-2
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 01:26:53
職場のモラハラシンママは、娘も学校でイジメの加害者だから、遺伝なのか育て方なのか気になる
普段家でどんな会話してたらイジメっ子に育つんだろう+53
-2
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 01:28:03
いじめっこって親からすでにおかしいもんな。いじめっこ本人なんて被害者ヅラだし。+78
-1
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 01:28:04
>>22
関係ないよ
動物には優しくても人を傷つけてる人なんて沢山いる
+83
-1
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 01:28:18
まあ親二人だけで子供の異変を察知するのも難しいから、しっかり横の繋がりを持つのが大事だと思うよ
どうしても家族内だけで完結させがちだけど、ご近所さんだったり子供の友達の親だったり学校の先生とかも含めて、子供の異変に気付いてもらえる環境作りは大事かな+10
-0
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 01:29:39
>>16
父が口悪くて態度威圧的で小さい頃からびくびくしてたけどいじめっ子になったよ
制圧されて暮らしてると良くないと思う+129
-19
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 01:30:31
>>17
愛情持ってたら大丈夫って結構過信かもと思う
「うちの子は優しいから大丈夫」ってみんな思うものだし
家庭環境関係なく加害者にも被害者にもなる可能性はある
思い込みだけじゃなくしっかり見守っていくことが大事だと思う+153
-1
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 01:30:43
いじめっ子の親って、「子供より自分」なんだよね。だから自分の子供が外で何をやらかしてるかなんてどうでもいいんだろうね。+28
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 01:32:05
>>33
ゆとりより上の世代のほうがやべー事件起こしまくりだわ今では考えられない治安の時代に生きてきてるわでとやかく言われたくないよね!
ゆとりは……ってひとくくりにして叩いてくる時点でもういじめ気質持ってるし+79
-2
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 01:33:00
>>5
たしかに、イジメをする子って愛情に飢えてる子が多い
家庭環境悪い子とか
両親不在がちな家の子とか
情緒教育せずに「勉強!勉強!」って親が押しつける子とか+243
-6
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 01:33:45
例えばみんなの子供が実はイジメをしてました
って学校から言われたとして素直に謝れる?
「うちの子はいい子だから相手や学校の勘違いかも」って思っちゃうんじゃない?
+33
-2
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 01:34:10
>>62
ゆとりは馬鹿だからやべー事件の起こしようがない+0
-23
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 01:35:45
親が参加できる学校行事には顔を出して、子どもの様子を観察したほうがいい。我が子がどういう位置にいるか、なんとなくわかってくる。
いじめっ子の親はそれをしない。+60
-1
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 01:35:52
>>65
あなたってやべー事件のこと崇拝?してるんだw
かっこいい!犯人頭いいわ!みたいな?
おじさんおばさんやばいねー+7
-2
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 01:36:59
>>67
さすが!ゆとりさんの言うことは違いますなー+1
-11
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 01:37:02
子供が中学生なんだけどこの間、初の音楽祭があってお弁当持っていったのですがボッチで食べてる子がいたらしいです。クラスは別でたまに見掛けてもボッチで歩いてたりすることが多いみたいなのでこれも仲間外れのいじめなんでしょうか?+21
-3
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 01:38:52
ガルちゃんでも職業差別とかキラキラネーム批判とかよくあるよね
平気で底辺とか言ったり
ああいう感覚って子供は結構敏感に察知するよね
イジメを批判するけどそういうのもイジメを助長してるんじゃないかと思う
親からナチュラルに受け継いだ差別意識+91
-1
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 01:44:14
>>68
ゆとり世代バカにしてる割にはゆとり以上に頭悪そうだけど大丈夫?+10
-2
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 01:44:49
>>71
いやタピオカ世代には負けますわ+4
-7
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 01:46:07
元教師です。
いじめとまでいかなくても、意地悪な子どもの親の特徴
・他人の悪口を平気で言う(ブス、デブなど特に容姿に関わること)
・出来の良い兄姉と比べて育てている
・度重なる再婚によって心が不安定
中でも悪口を言う親の子どもがダントツでいじめっ子気質です
他人を傷つけることに躊躇が全くない+111
-6
-
74. 匿名 2019/11/02(土) 01:46:22
>>72
氷河期こじらせてるなー
いい加減部屋から出なよ+7
-0
-
75. 匿名 2019/11/02(土) 01:47:23
>>74
あ、明日仕事なんで心配いりません!+4
-1
-
76. 匿名 2019/11/02(土) 01:48:24
自己肯定感が高いと、いじめ加害者にはなりづらいそうだよ。+15
-1
-
77. 匿名 2019/11/02(土) 01:48:27
仮面夫婦の子供はヤバい子多いよ。
子供が誰を信じたらわからないから。
私が知ってる夫婦は嫁が気にくわないと発狂する人で子供が不登校になったからね。
離婚してあげるのも大事。
子供に負担かけるならね。
ただメンヘラ嫁だと大変だな。+65
-0
-
78. 匿名 2019/11/02(土) 01:49:04
ここに書いてる人って芸能人トピとかは開かないタイプの人たちかな
芸能人トピ開いたら外見への中傷や嘲笑ばかりでそんな人たちがここでいじめ反対!とか書いてるのかと思うと滑稽だよ+54
-1
-
79. 匿名 2019/11/02(土) 01:49:24
>>75
誰もあなたの心配なんてしてないよ+3
-1
-
80. 匿名 2019/11/02(土) 01:49:55
喧嘩は止めなはれ…。+6
-0
-
81. 匿名 2019/11/02(土) 01:50:16
男の子なら身長大事だよ
なぜかいじめっ子で男だと必ずチビだった
よく言うよねチビ男は攻撃的って+21
-17
-
82. 匿名 2019/11/02(土) 01:50:49
>>79
じゃあ人に外に出ろとか言わなくて良くない?
頭の中タピオカ詰まってんの?+1
-8
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 01:51:17
>>78
そう言われれば、芸能人トピは見てないですね。
そんなトピなんだ…。
+27
-1
-
84. 匿名 2019/11/02(土) 01:51:20
>>80
ごめんなさい!つい楽しくて…+0
-3
-
85. 匿名 2019/11/02(土) 01:52:49
>>78
芸能人トピだけじゃないよ
多くのトピで自分と違う環境の人は批判批判ばかりじゃん+16
-0
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 01:54:45
今年少の子供ですが、ここ2週間幼稚園で特定のお友達に叩かれると言っています。
嫌だ!やめて!等大きな声で意思表示することや、近づいてきたらすっと距離をとる等教えていますが、対応するのは難しいようで・・・。
悩んだ末先生に相談させて頂きましたが、わかりました気をつけます、とのこと。
こんなもんなんですかね?
トピずれ申し訳ないんですが
皆さんのおっしゃるように私も人の痛みのわかる子になって欲しくて、それは実際お友達をいじめたりしない子に(今のところ)なってくれたと思います。
でもいじめられてもやり返せないのはどうしたらいいんでしょうね。優しい子だと思いますが、いつも一方的にやられて心配です+50
-2
-
87. 匿名 2019/11/02(土) 01:54:46
世の中が主さんみたいな親ばっかりになったら、
イジメは減るだろうなって思う。
私が子育てで気をつけていたのは、子どもの前では絶対に人の悪口を言ったり、テレビを見てる時も出てる人や番組をけなさない事でした。
常に一緒にいる私が怒り役で、旦那がフォロー役をしていました。+40
-0
-
88. 匿名 2019/11/02(土) 01:57:25
>>9
そうやって世代で一括りにしてゆとり世代を虐めているあなたは何世代なの?+51
-0
-
89. 匿名 2019/11/02(土) 01:58:38
>>73
そうでしょうね
親の性格が悪いと子供も似たような性格になるのがほとんどだもんね
+39
-1
-
90. 匿名 2019/11/02(土) 01:58:52
>>88
そのコメした人もうここに居ないと思うよ+0
-1
-
91. 匿名 2019/11/02(土) 01:59:34
誰々くんのランドセル投げて遊んでた!それでキーホルダー貰った!って弟が得意げに言ってたら警察署の前に連れてった母。
貰ったんじゃなくて奪ったんだよね!?って感づいた母は泣き喚く弟を叱った。+103
-0
-
92. 匿名 2019/11/02(土) 01:59:57
>>33
差別発言って40代以上が圧倒的に多いよね
ガルちゃん見てたら思うもん+65
-6
-
93. 匿名 2019/11/02(土) 02:00:50
>>86
相手のお子さんにもしかしたら何らかの特性があるかもしれないし、もしそうだったら86さんにまさかそんな個人情報の話はできないから、先生も「わかりました、気をつけます」としか言えなかったのかも。ただ特性は年齢が上がるにつれ、収まってくる人もいる。
今は先生にお任せして、それでも収まらない場合はまた相談してみては。+20
-0
-
94. 匿名 2019/11/02(土) 02:03:24
産まない事+4
-7
-
95. 匿名 2019/11/02(土) 02:03:42
>>61
やらかしても興味が無いからね、子供自体に興味がなく放置だから、問題解決しようとしないし。 寧ろ、子供に問題起こされて足引っ張られたと被害者だと思っている。
+10
-1
-
96. 匿名 2019/11/02(土) 02:04:00
>>92
散々おばさんdisっといてそれは無いわ(笑)
さやかの妹みたい+7
-1
-
97. 匿名 2019/11/02(土) 02:05:18
>>78
私今は行かないよ。
1度叩かれてる人かばったら粘着祭の罵詈雑言で-の嵐の洗礼を受けて、あそこで私は生息出来ないと思った。恐過ぎる。
+10
-1
-
98. 匿名 2019/11/02(土) 02:05:52
ゆとりさとりとかじゃなく、ネットの影響が下の世代ほど強いので。それがいい影響と悪い影響を与えていて、後者だと孤立したりいじめとかに発展することはあると思う。+1
-2
-
99. 匿名 2019/11/02(土) 02:06:09
いじめる子供は親からの『愛情』が足りない子供が多い。息子が通った幼稚園、小学校を通じて感じた。
日常的に親から目をかけてもらっていない。(親から放置されてる、とか、単純に親が貧乏とかとはまた違う。)
親は我が子が『足りてない』と感じる何かに気づくことが大事。
いじめ加害者も『問題行動』という『SOS』を必ず発信している(周囲や担任は気づいている)。それに気づかない、もしくは気づいていても気づかないふりをする親はヤバい。
『うちの子は大丈夫』『うちの子に限ってそんなことあるわけがない』と、何の根拠もなく信じこんでしまってる、現実を見ようとしない親はヤバい。
でもこういう親けっこう多い。
+57
-0
-
100. 匿名 2019/11/02(土) 02:06:20
気分悪いと思いますがいじめっ子だった私の思いつく限りの家庭環境は
・ネグレクト
・父がまともに働かず喧嘩が絶えない
・父は口が悪く、子供の私においブス!とか言ってきたり、外出中、通行人を見ては「あいつは○○だな!」と悪口を言ったり
・母は優しかったけど病気がちであまり構ってもらえた経験なし
です。
カウンセラーの人が言ってたんですが、人をいじめる人は自分も必ず誰かにいじめられるそうです
いじめをしたけどなんにもないよ!って人はいないそうです
私はいじめをした後に自分も違う人からいじめられたのでその通りだなと思いました+70
-0
-
101. 匿名 2019/11/02(土) 02:06:43
親が人の悪口を言わない。バカにしたり差別発言をしない。
頭から否定しないで思いやりのある言動を心がける。
いじめの種になりそうなことは親から子供にしない(無視したり、からかったり)
うちの子は生まれつき我が強くて、幼少時代おもちゃを奪い取ったりお友達を叩いたりして大変だったけど、根気強く、根気強く親が手本になるように優しく育てた。
一度も手をあげたこともない。
今中学生だけど、すごく優しくて思いやりがあるってクラスのみんなから言われてるらしい。
友達だけじゃなく芸能人のことさえ絶対悪く言わないし、紳士的な子になったなーと思う。+40
-5
-
102. 匿名 2019/11/02(土) 02:07:32
>>92
ネトウヨもその世代が圧倒的に多かったような……
+8
-0
-
103. 匿名 2019/11/02(土) 02:09:30
私子供の頃から婆ちゃんに「優しいぃ子になろうね」「優しい子に」ってずっと言われてたよ。言霊ってあると思う。+29
-0
-
104. 匿名 2019/11/02(土) 02:09:57
>>97
私は好き
嫉妬垂れ流しながら物凄い勢いでコメと低評価くれるからウケるw+5
-0
-
105. 匿名 2019/11/02(土) 02:10:33
>>83
それはひどくない?って人がいても芸能人なんだから外見込みの仕事なんだから批判されても当然!嫌なら芸能人なるな!と言われました
まあ確かに外見を売る仕事ではあるけどさ……+10
-0
-
106. 匿名 2019/11/02(土) 02:10:58
自己肯定感低い子はいじめに加担しやすいよ。+35
-0
-
107. 匿名 2019/11/02(土) 02:11:00
>>102
そりゃ2ちゃん世代だし
でもSNS世代も大して変わらんよー+3
-1
-
108. 匿名 2019/11/02(土) 02:13:31
>>78
見るよ!
「これ本人悪くないじゃん」って思ったら庇う意見書いちゃう
マイナスたくさんついたり、「関係者乙」って書かれる事もあるけど、逆に庇う意見にたくさんプラスつく事もあるから、意地悪な人ばかりじゃないと思うよ+14
-0
-
109. 匿名 2019/11/02(土) 02:16:00
いじめ加害者はどうしようもないクズだし親の育て方もいかれてる。
でももっと悪質なのはそれに加担する人。加担する人がいなければそこまでこじれない。
いじめ加害側になっていないか、見て見ぬふりしてないか、傍観者は最低であるって価値観を身に着けるべき。本当に傍観者ならともかく結局困ってる人に追い打ちをかけるような態度してる人多すぎ。
私はそういう人達一人一人を許さない。もちろん加害者も許さないが。+31
-0
-
110. 匿名 2019/11/02(土) 02:16:46
>>47
そもそも教育者である教師がいじめっ子だからってことだよ
ゆとり世代を今の子って言ってるんだと思うよ
私はゆとりど真ん中世代だけど、いじめはほとんどなかったよ
いい意味でも悪い意味でも競争心がないからみんなワイワイ仲良くって感じだった+23
-2
-
111. 匿名 2019/11/02(土) 02:19:00
>>104
つ…強い!いじめっ子の上行ってますね💧
+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/02(土) 02:20:08
>>9
あんな偽善的で押し付けがましい倫理教育(と言えるのかどうかすら怪しい)で得られるものなんか無いと思う。
中学の教員だった母も「道徳の教科書はひどい」と言ってあまり使わず、論語とか文学作品を教材に使ってた。+10
-1
-
113. 匿名 2019/11/02(土) 02:20:49
>>1
祖父母と同居
優しい子になる
(一部、例外あり)+5
-60
-
114. 匿名 2019/11/02(土) 02:21:59
付き合う友達にもよるから
親にどうにかできる範囲って限界があるのよね…+13
-5
-
115. 匿名 2019/11/02(土) 02:22:17
夫婦がお互いに思いやりを持って関わる。子どもにとって一番身近な人間関係のお手本は夫婦。相手に優しくすること、不満はしっかりと言葉で伝えている姿を見ていれば、子どもはそこから学ぶよ。あと、あたたかい家庭は子どもも安心して穏やかに育つ。+7
-1
-
116. 匿名 2019/11/02(土) 02:24:50
>>111
あざーす!
所詮ネットだから低評価やら罵倒されてもウケるwとしか思わない+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/02(土) 02:25:24
運と環境もあると思う…
子供の頃イジメの漫画が流行ってクラスみんな順番で無視と悪口でイジメイジメられるのが流行った
加害者にも被害者にもなったよ+24
-0
-
118. 匿名 2019/11/02(土) 02:25:52
>>108
そう言えば行ってた頃、勇気あるなと思う書き込みの人いました。本当は、あなたみたいな人がたくさん増えたらいじめって減るんですよね。
+10
-0
-
119. 匿名 2019/11/02(土) 02:28:46
>>1
三歳までに親から受けた愛情がすごく大事+136
-4
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 02:30:50
クラスメイトをいじめる子は、たいがい親からいじめられてるよね。その鬱憤ばらしだと思う。
親から子へのいじめは、単純に暴力や暴言、ネグレクトだけじゃない。
過保護や、子供の自由を一切認めないのも行き過ぎればいじめになる。
理想を押し付け過ぎたり。
一見すると良い親だったりするのが質が悪い。親自身も自覚するのが難しいから。+11
-0
-
121. 匿名 2019/11/02(土) 02:30:54
たまたまなんだけど、私は幼稚園から大学まで大きないじめに遭遇したことがない
意地悪な子がいたとしても、誰か一人だけがターゲットにされるってのはなかった
自分の友達がターゲットになっても裏切る子がいなかったというか……私もかばったし、私がターゲットにされた時は庇ってくれた(ボッチの子がクラスにいなかった)
どういう人が加害者になるかは、私も親の育て方が関係してると思うけど、
加害者に加担するしないはどこで差がつくかわからない……
+16
-0
-
122. 匿名 2019/11/02(土) 02:30:59
>>106
これが一利あると思う+19
-0
-
123. 匿名 2019/11/02(土) 02:32:52
イジメっ子の子供は所詮イジメっ子の子供だよ イジメをしたくなる衝動に駆られる遺伝子
残念だけど親が親なら子も子だよ
+40
-2
-
124. 匿名 2019/11/02(土) 02:34:12
質の悪いバラエティを見せない。
ダウンタウンの番組がわかりやすいけど、「他人を酷い目にあわせて笑う」パターンが多すぎ。あと他人の容姿をいじるのもよく見るけど、日本以外の先進国のテレビではあり得ない。
全部、教室内で起きれば立派ないじめだけど、スルーされてる。「いじり」とか「ふざけてただけ」と称して悪気なくいじめを行う子供の背景にはテレビ番組の影響もあると思う。
大人が一視聴者として見ていても気分のいいものじゃないし、本当にやめてほしい。+11
-5
-
125. 匿名 2019/11/02(土) 02:36:27
友達に左右されやすい年齢もあるし、いじめっこと仲良くなってやっちゃうパターンもあるしな。いじめはみっともない人間のすることだと教えるくらいしかできないけど、とりあえずダメな人間がすることだと叩き込むしかないと思う+6
-1
-
126. 匿名 2019/11/02(土) 02:36:35
>>124
典型的なクレーマーじゃん
お宅らのおかげで面白い番組減って困るわー
そんくらい家庭で教育しろよ+8
-12
-
127. 匿名 2019/11/02(土) 02:36:59
>>120
昨日の親から言われた嫌味トピ見てたら事実だって肯定する人もいたけど
ああいう風に自分の価値観が普通正しいと思って「〇〇しといた方がいいよ」「〇〇の道は進んじゃダメよ」って言いがちだよね
それは100パーセント愛情のつもりで
子供を思ってのことがどういう風に影響するかはわからない
+8
-0
-
128. 匿名 2019/11/02(土) 02:38:42
やっぱり愛情が大事だと思う
親がいなければ別の誰かでも大丈夫
自分も他人も大事な存在なんだってわかるように+10
-1
-
129. 匿名 2019/11/02(土) 02:39:04
結局ここにいる人たちも「いじめっ子は親や家庭環境が悪いから自分の子は大丈夫」って思ってるんだよね
+53
-0
-
130. 匿名 2019/11/02(土) 02:44:19
>>121
私もない
田舎の公立小中高だったからのんびりしてたのかもだけど
もちろん人気者で目立つグループ、大人しめグループとかあってその中では色々あったんだろうけど、クラスで目立つようなものに遭遇したことはない
運もあるのかもね+9
-0
-
131. 匿名 2019/11/02(土) 02:45:37
>>22
加害者の所はうさぎ飼ってるよ
少し前に猫も飼い始めたみたいだけど、先住のうさぎ優先だから猫には厳しく躾てるんだって+12
-0
-
132. 匿名 2019/11/02(土) 02:47:51
>>10
相手の立場を考えさせるより、大切にされた方が周りも大切にしようと思うんじゃない? いじめる時点で大切に育ててられてないんだと思う。
+9
-5
-
133. 匿名 2019/11/02(土) 02:48:52
ゆとりは自分が悪いのに被害者面にして出社拒否とかするめんどくせえ奴が多い印象
だから誰もいじめてもくれない、アンタッチャブルゆとり。
しかしゆとり同士の中では同調圧力がすさまじくてゆとり同士傷の舐めあい甘やかしあいなれ合いしなければならずそこでNOといえずに笑って苦しんでる人多いよね
+0
-5
-
134. 匿名 2019/11/02(土) 02:53:24
娘の同級生でいじめをする子が学年ごとに数名いたけど、絶対母親が意地悪だったよ。
遺伝子的なものもあると思うけど親の日頃が意地悪なんだと思う。
逆にどうしたらこんな立派なお子さんになるんだろうと思うと親がやはり性格が良くて。
うちも良いよころも悪いところも似ている。+39
-1
-
135. 匿名 2019/11/02(土) 02:53:49
>>126
あれを屈託なく面白いと感じる人は、いじめっ子(の親)予備軍だと思うよ。
実際、ガキ使みたいな番組大好きな知り合いは、いい歳して悪気なくモラルに欠けた悪ふざけをしがちで、それで人間関係も失ってる。+22
-2
-
136. 匿名 2019/11/02(土) 02:54:39
親の言動が子供に影響して似てしまうんだよね。。+11
-0
-
137. 匿名 2019/11/02(土) 02:56:47
>>135
はいはい、私はいつかイジメっ子の親になるんですね
ご忠告ありがとうございます
でも安心して下さい。私、産むつもりありませんから〜残念!+1
-12
-
138. 匿名 2019/11/02(土) 02:59:27
お母さんが、何事にも筋を通す。
周りに振り回されない。
一度いじめの加害者になった時は、娘の頭張り倒して、目の前で被害者のお母さんにこちらから謝罪の電話をした。+18
-1
-
139. 匿名 2019/11/02(土) 03:04:09
家でどんなにいいこちゃんでも分からんよ?親は絶対疑わないからね。被害児童の隠しカメラ、録音で発覚して青ざめてた。
小4教師+57
-0
-
140. 匿名 2019/11/02(土) 03:05:00
>>135
クロちゃんとかナダルとか、真性っぽい人をイジるのも見ててヒヤヒヤする。
あれを笑って見てられる人は余程鈍いか、下卑た感性の持ち主だよね。面白いと思って笑っても、大人なら少しは違和感や不快感を覚えるのが普通だと思ってたけど。作る側にもエグい事やってる自覚はあるはず。
いくら大人が「テレビだから」って言って聞かせても、他人をイジることで笑いが取れるという刷り込みは避けられないんじゃないかな。家族でそれ見て笑ってるんだから。+22
-0
-
141. 匿名 2019/11/02(土) 03:13:00
旦那が躊躇なく人の悪口言ったり、わざと子供の嫌がることして反応を楽しむタイプだから少し心配。そろそろ言葉も理解し始める頃だし、やめさせた方がいいだろうな。+14
-0
-
142. 匿名 2019/11/02(土) 03:14:14
>>140
なんだかんだで結構見てるのね+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/02(土) 03:14:21
>>140
一番の真性はジミー大西です
まだまだ感性が鈍いですね
てかクロちゃんとナダル知っててワロタw
とりあえずNHKでも見といて下さい+1
-2
-
144. 匿名 2019/11/02(土) 03:15:56
>>1
子は親を見て育つというから、主さんが楽しく幸せに過ごすことが大事だと思うなぁ~。
もちろんそれだけでは子育ては出来ないから、怒ると叱るの区別。悪口と愚痴の区別。何より大事なのがやっぱり夫婦関係。
夫婦関係が安定してると何歳であっても子どもの落ち着き度は違うかな。+72
-1
-
145. 匿名 2019/11/02(土) 03:18:36
>>140
何でガルちゃんにいるの?+0
-3
-
146. 匿名 2019/11/02(土) 03:21:31
夫婦仲が悪いのは良くない。+7
-0
-
147. 匿名 2019/11/02(土) 03:22:15
>>142
夫がバラエティ好きなもので。
お笑い自体は私も嫌いではないです。
子供に見せたくないとまでは思わないけど、NHKで時々やってる内村光良のコントもイタい人間に対して辛辣すぎて苦手。多少過敏なのは自覚してます。+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/02(土) 03:26:40
>>145
荒れた場所や人間を見るのが好きなゲスだからです。
それと私自身のモラルや子供の教育とは別。判断力のない人間に見せる物は選ばないと。物事がある程度わかるようになったら何見せてもいいとは思うけど。+1
-1
-
149. 匿名 2019/11/02(土) 03:29:40
小さい子供がいる親でママいじめのようなことしてる人ってけっこういる。自分で気づかないのかな。
そういうのを見るとこの人の子供もママみたいに意地悪な子になるんだろうなと思う。+53
-0
-
150. 匿名 2019/11/02(土) 03:30:40
>>148
別と思ってても感じ取るのが子供だけどね+7
-0
-
151. 匿名 2019/11/02(土) 03:34:23
親が差別的だと絶対ダメだと思う。
ママ友で子なし攻撃してる人いるけど、その人の立場を考えずに発言していて、いじめとしか思えない。+22
-0
-
152. 匿名 2019/11/02(土) 03:34:53
「いつもお天道さまは見てるよ。嘘はつきません。人には迷惑をかけません。人の嫌がることはしません。」と育てる。+11
-1
-
153. 匿名 2019/11/02(土) 03:35:11
娘のお友達にあることないこと言う子がいて、ちょっと異常だったから対応に困ってたんだけど、そこの母親が全く同じキャラクターだったよ。
それを姑に愚痴ったら、あそこのおばあちゃんがそういう人で困った人なんだよね、なんか恐ろしい人なのよと教えてくれてた。
脳のつくりがそうならばもう防げないのかな?+43
-0
-
154. 匿名 2019/11/02(土) 03:42:04
>>150
下卑たものをわざわざ見に行った上で上から目線で批判する母親の嗜好に勘付いて、それをゲスだと思うならお見事だよw
母親と同じような下卑た偽善者止まりでも別に構わないしね。+1
-0
-
155. 匿名 2019/11/02(土) 03:44:27
いじめっ子の親は親自体がいじめっ子でどうしようもないことが多いよね。
今まではいじめられっ子は誰も味方がつくこともなく泣き寝入り状態でしたが、最近は世間の潮目が変わって来た気がする。これからはいじめっ子の方がリスクが高くなるのでは。
しかも陰湿でズル賢いいじめの黒幕ではなくて、単純おバカな子供が矢面に立たされることになりそう。子供達には黒幕を見分けられる力がほしいですね。+41
-0
-
156. 匿名 2019/11/02(土) 03:49:00
ただ頭ごなしにダメ!としか注意出来ない親はハッキリ言って育児放棄。てか親になる資格が無いとさえ思ってる。
子供にどうしてダメなのかを理解させないから
結局、痛みを知らない奴が他人の痛みを分かるわけ無いんだよね。
だからイジメは一生無くならない。
+12
-1
-
157. 匿名 2019/11/02(土) 03:52:10
>>153
子供がいじめに遭ったことがあります。
偶然にもいじめっ子の親と同じ職場の方と出会いました。その方が「その方に職場で嫌がらせをされて困っている」と愚痴られました。どのように嫌がらせをされているのかを聞くと、いじめっ子の子供と似たような嫌がらせ。(上司には媚びて、新人には仕事を教えず陥れる)
いじめっ子は遺伝子的におかしいのかもしれないね。+29
-0
-
158. 匿名 2019/11/02(土) 04:02:36
>>131
犬ならまだしも猫に厳しさが通じるのか…w
牙のあるペットには優しくしないと、噛まれるよねー
ペットにも感情はあるんだから。
+12
-0
-
159. 匿名 2019/11/02(土) 04:04:03
愛情不足で承認欲求が強いタイプの子はあかんね。
こういう子は親や先生の前ではいい子だから更にタチが悪い。+19
-0
-
160. 匿名 2019/11/02(土) 04:11:42
こうしたらこうなるみたいな、先の事まで考えるようによく話してます。後は人間関係の汚い話しとかします。+5
-0
-
161. 匿名 2019/11/02(土) 04:13:17
>>157
少し前に話題になった本で、「上司に媚びて他人を陥れるいじめっ子タイプは短期間で出世しやすい」って説があったね。なんかもやっとする。
長期的に成功するのは他人のために動けて本当に人望が得られるタイプみたいだけど、自己犠牲が過ぎて出世できないパターンもあって二極化するとか。
そして元いじめられっ子は自己肯定感が低下して負け組になりやすいという調査結果もある。いじめられた経験を引きずるかどうかは本人の気質や心掛け次第でいくらでも変わる気がするけど、それにしても理不尽。+36
-1
-
162. 匿名 2019/11/02(土) 04:14:09
ガルちゃんが叩きだらけのネットいじめサイトなんだから
まずは親がガルちゃんをやめればいいのでは?
イジメやってる親背中を見て育てばイジメをする子になるでしょう
+0
-7
-
163. 匿名 2019/11/02(土) 04:20:33
>>59
それは厳しさとはまた違うんじゃ…+46
-0
-
164. 匿名 2019/11/02(土) 04:25:04
実は小4〜小6まで仲間外れにしたりと、いじめの加害者だったことがあります。
それまでは普通の家庭で性格も穏やかでした。
でも小4くらいから母が知り合いのおじさんと怪しい仲になり、子供ながらに母が不倫をしていると気付いていました。
そのストレスからか友達を仲間外れにしストレス発散を学校でしていました。すごく最低な事ですが、いじめていると自分が強くなったような、自分を中心に世界がまわっているような支配感を感じ、優越感がたまりませんでした。
小6くらいにストレスから抜毛症も発症し、仲間外れも遊び感覚でした。母は私の髪がなくなっている事は知っていましたが、先生からのストレスだと思っていました。
そのいじめと抜毛症が治まったのは小学校卒業前。
ちょうど母の不倫が終わった頃でした。
私は本当に最低な事をしてしまいました。人として恥じるべき事です。
家庭環境次第で、どんなに優しい子でもいじめの加害者になってしまう可能性があります。
私は今でも抜毛症が治りません。
どうか家庭でのストレスがないように育ててあげて下さい。
長々と失礼しました。+37
-17
-
165. 匿名 2019/11/02(土) 04:37:29
>>9
実際の「ゆとり世代」にもきちんとした子はちゃんといて、
悪い意味でそれが使われるのは一定数困った人がいるからなんだよね。
人が何かしてくれるのは当たり前、権利と自由だけ主張して責任を果たさない、そういう子供時代に学校か家庭で教わることを身に付けてない人たち。
+10
-2
-
166. 匿名 2019/11/02(土) 04:44:37
>>164
なんか思い出話みたいに言ってるけど相手の子にそれは関係ないしは忘れてないし死ねばいいのにと今でも思ってるから+51
-2
-
167. 匿名 2019/11/02(土) 04:52:45
難しいと思う。
ダメな子、知能の低い子、障害のある子は虐めてもいいと思っているが人が一定数いるみたいだし… ガルちゃんやっているブス、デブは嫌われても仕方がないって思っている人がいるから…
学校でちゃんと教えても親がそう言う考えだと難しいそう。
+24
-0
-
168. 匿名 2019/11/02(土) 05:07:08
>>16
親が怖いからいい子にしますって、それは違うと思うな。
根本的な解決になってない。
思春期になって父親ぶっ飛ばせるようになったらDVパターンじゃないの。
もしくは自己肯定感低すぎて人生負け組。+112
-8
-
169. 匿名 2019/11/02(土) 05:07:24
親が、共産党員とか宗教団体やっていると、子供が拗らせやすく、平気でいじめをするような印象です+7
-2
-
170. 匿名 2019/11/02(土) 05:12:24
>>1
大丈夫ですよ主さんのお子さんは
加害者の親や周りの人間達は
そんな心配する輩ではない!
私の知ってる連中の人物像は(親)
思いやる心は無い
温かみが無い
偏見持ち
コンプレックスの塊
悪事をやれる人
教育をする器では無い
悪口の一日
*子供は親の背中を見ている
基本、人を思いやれる親の子は
人を苦しめない
*祖父母やペットは関係ない
+107
-1
-
171. 匿名 2019/11/02(土) 05:15:55
>>1
子供を毎日ハグして大好きだよと愛情表現してる。
お風呂入ってる時とか寝る前に子供とその日あったことを話す。
いじめる子って親からの愛情不足が原因なこと多いから、あなたは周りの人から愛されてるんだよってことをしっかり伝えてあげればいいんじゃないかな?+89
-1
-
172. 匿名 2019/11/02(土) 05:18:49
>>164
冷静で立派な意見だけど不快。
辛い経験をした子供でも他害をしない子供はしない。しない子は絶対にしないんだよ。
簡単に他害ができてしまうヤンキーやヤクザがたとえ更正しても、過去話を立派に語る姿は心底不快。
いじめた過去を本当に後悔して恥じているなら黙ってて。
そうやってご立派な自分をひけらかさないで。
自分の中の悪人と黙って一生向き合って。
+50
-4
-
173. 匿名 2019/11/02(土) 05:29:02
人の笑顔で嬉しい気持ちになれる
そんな子になってほしい。
人の悲しい顔を見てると泣きたくなる
そんな子になってほしい。+7
-0
-
174. 匿名 2019/11/02(土) 05:37:19
>>170
何か全然響かない+5
-12
-
175. 匿名 2019/11/02(土) 05:43:02
>>164
>家庭環境次第で、どんなに優しい子でもいじめの加害者になってしまう可能性があります。
自分が優しい人だけど家庭環境がそうしたとでもいいたいのかね?
親が不倫してると子供が全員いじめっこか?ってこと。どの面さげてこのトピに書き込みしてるの?いじめられた子はあんたのサンドバッグかよって話。+41
-8
-
176. 匿名 2019/11/02(土) 05:54:41
小中高といじめはあるけど大学でいじめは聞いたことがないから小中高もクラス無くせばいい+11
-1
-
177. 匿名 2019/11/02(土) 05:56:10
母親ではなく、たまに会うだけだしその時はお祝いやお土産持って来る叔母の私に「自分がやられたら嫌なことを他の子にすんな!」と怒鳴られたのがよほど効いたらしく、甥はいじめっ子ではなくなったけど、大人しくなったら今度はいじめられっ子。
姉は甥の登下校に、気づかれないよう毎日ついて行ってた(さすがに教室までは乗り込まなかったようだけど)。
余計なこと言わなきゃよかったのかなと今でも時々思い返す(一流大学、一流企業に入ったけど、色々あったらしくて軽い精神的病で休業扱いされてます)。
いじめってどうしてなくならないのかな。私が小学生のころは「臭い、汚い」と言われてた子、中学生の頃は「牛」と呼ばれるくらいどんくさい子がいじめに遭ってたけど、「あんたら、いい加減にしときや!」で少なくとも一時的には収まってたのにな(その子の友達と思われ、その子に頼られ、その子の親に感謝されるのは正直迷惑でもあったけど)。+9
-0
-
178. 匿名 2019/11/02(土) 06:10:14
>>63
そうかな?恵まれてる子が恵まれてない子をイジメてるイメージ+4
-32
-
179. 匿名 2019/11/02(土) 06:12:50
>>176
賛成です。
カナダの高校に行って、カウンセラーと相談しながら自分で自分の能力に合った学年のクラスを選んで自分の時間割を作る(ちなみに日本人の数学能力は高校1年生でも高校3年生レベル、でも日本で言う国語の英語は難民クラスレベル、天と地でした)から、いじめられる暇もなかった。
いつも一緒の友達作る暇もなかったけどね。
でも、友達は、きっかけに恵まれたらどこでも作れる。
+7
-0
-
180. 匿名 2019/11/02(土) 06:18:19
そういう考えの親に育てられればいじめなんてしなさそうだけど頑固だと自分の意見押し付けて結果いじめって相手から思われる可能性あるからね
他人に対してある程度間違ったことをしても許せるってのは大事な気がする+4
-0
-
181. 匿名 2019/11/02(土) 06:27:17
>>1
主さんのDNAを受け継ぐ子供がそんなふうに育つわけがないよwww
蛙の子は蛙
それよりも苛められても気にしない、メンタルが強い子供になるように育てた方が良いと思う
悲しい事を言われたら、安心できる家では相手を殺してやりたいとか絶対に許さないとか言っても(言うような子にはできない)お母さんが怒らずにそういう言葉は言わない方が良いけど、それくらい悔しかったんだねって肯定してくれるようなくらいでちょうど良いと思う
柔軟な育て方でも、主さんの子供なら安心して信用されてるって信じる事ができると思うよ
苛めるのが楽しい子供は、親もそういう考えの人が多いから
3才なら反抗期が後2~3回来るし、あんまりにも親が注意して怒らなくちゃって思うと、隠すのが上手になるだけだよ
反抗期、本当に大変だから
イヤイヤ期なんてかわいいと思うくらい
ぶつかっても逃げ道を作る事(お母さんが怒るときはお父さんが慰めるとか)と、ちゃんと仲直りするのと、いっぱい話を聞くけどまともに受け止めずに半分くらいで聞いてあげるようにして欲しいと思う
+52
-3
-
182. 匿名 2019/11/02(土) 06:29:59
女の子なら、小さいうちからシンデレラや白雪姫、眠れる森の美女の話をよく読み聞かせるといいのかもしれない。
可愛らしくて愛情深いシンデレラや白雪姫を妬んでいじめる女は、醜い顔と表情になっていくこと。
誰かを妬むことは悪いことで、反省しなくてはいけないこと。
いじめをする女は、本当に良い王子から選ばれない。たとえ結ばれなくても、王子から愛されるのは、いじめをしない愛情深い女性。
いじめをする女は、「自分は自由にいじめをするけど、男たちはあたしを愛してよね!」という無茶な考えをするよね。+7
-0
-
183. 匿名 2019/11/02(土) 06:31:19
>>1
3人いるけど、毎日会話してました、学校は楽しいのか辛いことはないのか
友達のはなし、いじめっ子はいるのかいじめていないのか
話の内容で嘘をついてるもわかるし
PTAなどで学校の様子も教室行けば雰囲気もわかる
毎日会話してればなんとなくわかる
SOSを見逃さないように
いじめっ子がいるときはその内容となぜいじめられるのか?とか
解決策など話し合うとそれもどんな立ち位置かわかってくる
長男はいじめられるタイプで、次男は強くていじめっ子をやっつける子でした
娘はのほほんとして当たり障りのないように生きていくタイプ
どの子でも親はいつでも学校へ飛んで行って守るからと行って送り出してました
次男はいじめられてる子と仲良くなる子で(わがままな子が嫌いだからいじめタイプは嫌い)
いじめられてるとその子をかばい、いじめっ子と喧嘩するので
よく学校へ呼び出されてました、担任には暴力はいけないと言われるけど言葉の暴力には何も言わない
そのことで何度も話をしました、高校までそれが続きました
集団でのいじめでも結局は沈めるのは一発の仕返しだったんだよね
怒られたけど、相手は停学になっていじめもなくなって仲の良いクラスになった
難しいけど、心の強い子に育てたいよね+82
-2
-
184. 匿名 2019/11/02(土) 06:42:04
>>168
ほんとそのとおり。
悪いことをして「先生、お母さんだけには言わないで~」と言ってくる生徒がいます。
親の前だけでいい子を演じてても意味がない。+29
-2
-
185. 匿名 2019/11/02(土) 06:42:38
子供も大人も客観的に物事を考える事が出来ればいじめはしないよね。いじめてるのはその事しか考えないようになる程心に余裕が無い子。
あとはその子がストレスが少ないとか、余裕があればより無くなると思います。
+3
-0
-
186. 匿名 2019/11/02(土) 06:42:59
教師もすすんでいじめやるからね。
末期だよ。
+8
-0
-
187. 匿名 2019/11/02(土) 06:43:58
>>16さんの意図を理解してないレスがついてるけど、怖いっていうのは威圧的とか暴力的な怖さじゃなくて親としての厳しさとしての怖さだよね。子どもが悪いことした時にきちんと叱れる親ってこと。そんなの親として当たり前じゃんって思うかもしれないけど、それができてない甘々な親とか子どもを叱らない親が多いからこれは本当大事だと思う。
+205
-2
-
188. 匿名 2019/11/02(土) 06:45:18
具体的に例を出して教える。
「いじめはダメ」←これだけではわからないので
「○○されたらどう思う?」
「どんな気持ちになる?」
と、毎日1つ質問する
子供の前で、絶対に親戚、友人、近所の悪口を言わない。聞かせない。
↑これ絶対!
知らず知らずのうちに愚痴ってる場合が多い。
+3
-0
-
189. 匿名 2019/11/02(土) 06:46:27
ドラマでいじめをテーマとしたいじめっこの背景は必ず愛されていなかった、寂しかったパターンだよね。
教育評論家も携わってるだろうからそこに因果関係があることは明らかなんだろうと思う+4
-0
-
190. 匿名 2019/11/02(土) 06:46:47
女の子なら、「男にチヤホヤされた女むかつく」とか「男にモテた女むかつく」という価値観や内面の人間にしないことだよね。
趣味とか習い事に心から夢中になれる子は、自分に向き合ってやるべきことに集中できるから、妬んでいじめることはしない。+15
-0
-
191. 匿名 2019/11/02(土) 06:49:30
>>28
その、いじめっ子の対処法を知りたい…+33
-0
-
192. 匿名 2019/11/02(土) 06:52:51
育てかたもわかるけど持って生まれたものも大きいよね。人間相手じゃなくても、動物相手でも教えなくたって優しく接する子もいれば雑に扱って嫌がることをして楽しむ子もいるし。+9
-0
-
193. 匿名 2019/11/02(土) 06:53:00
モラルや道徳観がないといじめは起こるよね。
傲慢で威圧的人間ほど加害者になる。
+6
-0
-
194. 匿名 2019/11/02(土) 06:54:51
>>34
わ。スポーツの習い事で自慢たくさんする子いる
親子さんがめちゃくちゃ厳しいんだよね
親の顔色チラチラ見てるの。
あの子には勝てるとか年上の子に対しても言ってて
みんなからウザがられてる+18
-0
-
195. 匿名 2019/11/02(土) 06:55:33
いじめの加害者は、子どもが今度いじめられるよね。そういう家の子どもは嫌われてたわ。
+1
-0
-
196. 匿名 2019/11/02(土) 06:56:11
>>161
すごく理不尽な説だね
何で正直で優しい人が評価されないのか
人の本性をちゃんと見極めて判断して欲しい
イジメっ子教師みたいなバカがこれ以上出ないように+13
-0
-
197. 匿名 2019/11/02(土) 06:57:37
まだ小さな子どもに対して酷だけど、木下優樹菜の娘達。
あんな家庭環境にいたらいじめする子になるよ。
性格の遺伝とかもあるけど、環境が悪すぎる。
反面教師なんてあまりないよ。
子どもはまず親の言動からすごく影響受けるから。
愛情注がれてようがね。+8
-0
-
198. 匿名 2019/11/02(土) 06:59:16
普通に育てたら、他人をいじめようって発想にはならないよね。。
親の愛情の欠落以外にないと思う。
弱い者を労る親の姿勢をみてれば優しい子になるんじゃない。+7
-0
-
199. 匿名 2019/11/02(土) 06:59:23
自分の兄弟は三人ともいじめには加担しなかった
というかいじめする子を糾弾して大騒ぎするようなタイプだった
かといっていじめられてる子を好きなわけでもないからついてこられても一緒に遊ぶこともなかった
正義感が強かったのかな
んでもってその正義感をふりかざすヒステリックな強さがあった
母親がそうだったから単なる遺伝だろうな
+4
-0
-
200. 匿名 2019/11/02(土) 07:00:11
私も考えたことあるな、それ。
私を小学生の時にいじめた子は親がボスママっぽかった。
あと勉強出来ない頭の悪い子だったなぁ~
+8
-0
-
201. 匿名 2019/11/02(土) 07:00:18
教養があって社会性がある子は、いじめしないよね。結局、そういうときにその人の人格と総合力が出るよ。
教養=学校のテストができる子の事ではない。
+23
-0
-
202. 匿名 2019/11/02(土) 07:01:14
真面目じゃなくていいから、真っ直ぐな子に育てる。
私自身いじめられてたから、子どもは加害者にも被害者にもなってほしくない。もちろん傍観者になるのも嫌。
いじめがいかにダサいかは教えるかもしれない。+7
-0
-
203. 匿名 2019/11/02(土) 07:01:37
>>60
「過信」てポイントだよね。独り善がりで、あなたのためにこんなにしてあげたのだから愛情は伝わってるはず、って考えは危なそう。
>>43さんのような関係が理想だな。+67
-0
-
204. 匿名 2019/11/02(土) 07:02:22
>>1
頭の構造とか遺伝もあると思う。
いじめのできる子って今思い返せばもともと罪悪感とかもってなさそうな感じとか、親から正しく愛情注がれてなさそうな子だったから。
主さんの旦那さんがあなたと同じく優しい人ならきっと大丈夫。プラスアルファーで愛情たっぷりかけて子供のうちから人をいじめたらだめだよって優しく言い聞かせてあげるといいんじゃないかな。でも変に言いすぎると何をやられてもやり返せなくて逆にいじめの標的にされやすく溜め込みやすい子にもなりかねないのである程度は信じて見守ってあげてほしいかも。
+19
-1
-
205. 匿名 2019/11/02(土) 07:02:22
これからの時代は、いじめやる人に人は集まらないよ。まぁお金持ちなら、お金目当てに利用しに人が群がるかもしれないけどね。
+3
-0
-
206. 匿名 2019/11/02(土) 07:03:18
>>60
わかるー。普段優しくてお利口で、親も子供も評判良いコ(親も子供も人によって態度変える大人しくて恥ずかしがりやを言い訳にこちらの挨拶無視)
に息子が首切られた時。
「間違えただけ、うちの子はあなたの息子君と違ってハキハキとゴメンとか言えないタイプだし、しかもいつもあたなの息子君には迷惑してる」とか
言い訳ねちねち言われた。
イジメじゃないけど間違えて傷つけちゃったりとかのトラブルも良くある。
うちの子の首の傷は消えない位深かったけど、
謝られなかったし、「むしろあなたの息子君にはいつも迷惑してる」みたいな上手い事言われて
逆に私が謝ってしまった。
ズルい人って逃げ方や周りに同情して貰うコツもプロよね。+16
-3
-
207. 匿名 2019/11/02(土) 07:03:47
>>193
わたしはかなり傲慢で威圧的なタイプだけどいじめはしたことないよ
いじめなんてする奴はプライドのないクズだと思ってるから+6
-5
-
208. 匿名 2019/11/02(土) 07:03:48
>>183
毎日会話は余程毒親じゃない限りみんなすると思うし、3人いい子に育ったから良かったけどやっぱり会話してたって親に嘘つく子も沢山いるのも事実だよ。
そういう子は親が来る学校行事の時や先生の前ではやらないから親は分かってないしイジメがおきる。
みんね自分の子は優しいしいい子だと思うのよ。+14
-1
-
209. 匿名 2019/11/02(土) 07:05:03
>>192
うん、それもかなりある。
まだ3、4歳の保育園児でかなり暴力的な男の子や女の子も見る。大人のこちらがゾッとするほど。
逆に自分が子どもの頃にすごく親切だった子のことを思い出してみると、親が忙しくて割りと放置気味な子もいたし、親がすごく厳しい子もいた。
元々穏やかで思いやりある子いるよね。+9
-0
-
210. 匿名 2019/11/02(土) 07:05:14
「いじめは許さない」という教育が必要。
多分、学校教師事態が低レベル化してるから、教師から教育しなおしが必要かもね。
+6
-0
-
211. 匿名 2019/11/02(土) 07:06:28
>>206
首の傷消えないくらい深いって、、、恐ろしすぎるんだけどほんと?事実なら殺人未遂じゃん!大事だよ!!何歳の時の話?+24
-0
-
212. 匿名 2019/11/02(土) 07:06:55
>>198
いんや・・・普通の子は いじめられたくないがゆえに
場合によってはいじめに加担してしまうことが多いものだよ
+11
-0
-
213. 匿名 2019/11/02(土) 07:07:17
色んなパターンはあるだろうけど、知ってるところはお母さんが自分のお店持って忙しく働いてた頃に学校の先生に呼ばれて「お子さんがお友達をいじめています」って言われたって。
鉛筆取ったり着替えを隠したり。。。
愛情に満たされてないとそうなるのかなって思った。
+6
-0
-
214. 匿名 2019/11/02(土) 07:07:48
>>207
それ虐めてるのに気づいてないだけじゃないの?+5
-0
-
215. 匿名 2019/11/02(土) 07:08:00
>>207
威圧的で…?
圧を周りにかける必要あるの?
+5
-0
-
216. 匿名 2019/11/02(土) 07:08:08
甘やかすな
以上
+1
-3
-
217. 匿名 2019/11/02(土) 07:08:34
石を投げて弱いものいじめをしていた女子は
我が子にどんな教えをするんだろう
+0
-0
-
218. 匿名 2019/11/02(土) 07:08:36
>>191
感情的にならない。
仕返しをしない。
いじめっ子に近づかない。
いじめられ始めたらそこを立ち去る。
いじめっ子も問題を抱えているんだと考える。
予想外のリアクションをする。
軽くかわす。
相手にしない。
自信を付ける。
誰かに話す。
+48
-1
-
219. 匿名 2019/11/02(土) 07:09:25
>>214
自分より弱そうな人とは基本かかわらないようにしてる
だからいじめは成立しない+0
-4
-
220. 匿名 2019/11/02(土) 07:09:27
主さん子供3人以上いるなら末っ子には厳しくしてね
末っ子は甘やかされるからいじめっ子になりやすいし+4
-6
-
221. 匿名 2019/11/02(土) 07:09:34
嫉妬したり妬んだりしない人間に育てることだよね。
人の幸せを祝福できる人になること。モテてる女性がいても、「ぶりっこ」とか言いがかりをつけるような人間にしないことだと思う。
般若のお面は、嫉妬と妬みの表情だしね。+4
-0
-
222. 匿名 2019/11/02(土) 07:09:35
いじめやる人の親の顔が見えるよね。
親も歪んでいるんだよ。
+0
-0
-
223. 匿名 2019/11/02(土) 07:10:56
ガルの叩きトピみたら
ダメだな。同調圧力や少数派叩きアホ+7
-0
-
224. 匿名 2019/11/02(土) 07:10:59
自尊心を育てる
家族が子供を貶したりバカにしたり否定するようなことをしない
親のマイルールを押し付けて強制的ないい子を演じさせない
過干渉、過保護もやめる
尊重し、自立した子に育てる
肯定しろ誉めろ子供の言うとおりにしろってことではないし放置しろ、甘やかすなってことでもないんだけど
出来る限りマイナスなことはしない
無駄にストレスを溜めさせればいじめに走るようになるからね
大抵は家庭からのストレスを学校で発散することになる
兄弟を作らない
一人っ子にする
+2
-8
-
225. 匿名 2019/11/02(土) 07:11:48
いじめ加害者の親って自分の子の非を認めないよね。子供がホラ吹いてんのに子供のことしか信じないバカ親。実際本当にいるよ。そういう親とは話が通じない。+7
-0
-
226. 匿名 2019/11/02(土) 07:12:08
>>215
寄ってくるなオーラ出してないとめんどくさいことになるからね
まぁ人間不信で一匹狼気取ってるだけ
+2
-3
-
227. 匿名 2019/11/02(土) 07:13:46
やっぱり親の見本を子どもが真似するかもね。
いじめを平気でやる親なら、子どもはそういう事を周りにやってもいいと学習するよね。
+9
-0
-
228. 匿名 2019/11/02(土) 07:14:57
持って生まれた性格が大きい
親の教育や環境という変数で変わる部分なんて大したことないらしいよ
+8
-1
-
229. 匿名 2019/11/02(土) 07:15:16
>>1
私の母親はいじめられたことがあったらしいけど、いじめっ子と私を重ねて私をいじめてました。
一方私がよその子にいじめられた時は知らんぷり。
親がトラウマを癒しておくのも大事だと思います。+24
-0
-
230. 匿名 2019/11/02(土) 07:15:26
言いがかりをつければ、いじめを正当化できるという価値観の人間に育てないこと。
妬んで嫉妬して、言いがかりをつけていじめをする女は、良い男からは内心軽蔑される。+1
-0
-
231. 匿名 2019/11/02(土) 07:16:22
>>226
なんかダセェ奴だな
プライドしかないクズって感じw+3
-0
-
232. 匿名 2019/11/02(土) 07:16:37
現実は、いじめ加害者に顔色を伺って、ずっと一緒いるなんてかなりストレスだと思うよ。
いい環境や良い人間関係があるところに、いじめは起こらないからね。
+6
-0
-
233. 匿名 2019/11/02(土) 07:16:43
>>1
みなさん愛情っていうけど、そんなに簡単なもの市じゃないと思う。
私は正直、どちらかというと加害者側でした。
でも家庭環境はとても良かったです。母にも父にも愛されてたと思います。
けど、自分がイジメられにいように必死でした。
同じグループの子がイジメのリーダー各でしたが、逆らう勇気もないし、
思春期の私はグループを抜けて一人がぼっちになる勇気もなかった。
だから一緒になって、イジメていました。
そうすれば自分は大丈夫だと、守ってました。
子供のイジメって、仲間外れにされないためにやっちゃう子も多いと思うよ。
親が毎日学校についてくるわけでもないし、親に心配かけたくないから話せないし。
私は、イジメはなくならないと思ってて、被害者にならないように要領よく生きててほしいと思う。
どのクラスや友達にあたるかも大きいですね。
+38
-26
-
234. 匿名 2019/11/02(土) 07:16:49
少し長文になりそうですが、お話聞いて下さい。
私は代々モラルに厳しい家庭に育ち、他人の揚げ足をとってはいけないと厳しく育てられました。
この年になると感謝ですが子供の頃は武器を取られたようなモノで大変でした。やり返す事が出来ませんからね。
なので、正攻法で立身するしかありませんでした。勉強するとかね。
今、公的機関で働いてますが、いじめが凄いですね。上司から部下の評価だけでなく、
部下から上司の評価があるらしいので、上司が虐めを感知しても注意出来ないのです。
うつ病が多いです。
いじめる方は仕事がいじめのやり方を次の世代次の世代に教えている気がします。
仕事は本来ならば、毎年法令が変わるから、調べないとダメですが、前年踏襲する人ばかりでした。法令変わった事知らなかったですみますから。首にならないので。
なので、仕事そっちのけでいじめられないように
いじめる人を内心嫌いながら、仲良しこよしに見えるように頑張ってます。怖いな。と思います。
私は本来外部の人間なので、意見を求められますが、虐められたとしても意見は言いません。
外部の人間が何を言ってもダメなんです。
内部から根本的な所から直さないと。
ただ、いじめる人は仕事頑張っていないから、
いじめる人は言い付けられないか?実は怯えてる感じがわかります。
自分の子供にはいじめる側には回って欲しくないと思います。いじめる側の味方はせず、どんなにいじめる側が言葉が上手くても見極める力。中立にいる力が必要です。+5
-0
-
235. 匿名 2019/11/02(土) 07:17:05
>>227
逆に親みたいになりたくないって潔癖に性格になる子もいる
イジメを平気でやる親を見てそれをやっていいと思うってことは 元来 そういう性格の子なんだよ
+3
-0
-
236. 匿名 2019/11/02(土) 07:17:07
>>211
六年生です。学校では相手のコ
「僕のゲームやカードなんでもあげる本当にごめん」ってスゴい焦って何回も謝ってきたらしいのに
お母さんには「軽く擦っただけw」って伝えただけみたいで、私とあちらとで温度差が。
ふざけてたら爪が当たって傷になってしまったらしい。勿論わざとじゃないのも良くわかる。
イジメじゃなく、間違いやドジでられてしまうパターンも良くあるし、うちもあり得る事だから気を付けなきゃだね。+6
-2
-
237. 匿名 2019/11/02(土) 07:19:22
いじめをする女は、男が被害者に優しくしたら、後だしして真似して、その優しさをなかったことにしたがる。
惨めなものだよね。そんなことをしても、いじめ加害者の自分たちが、男たちからいじめというストーカーをする最低な女だと思われている現実は変わらないのに。+6
-0
-
238. 匿名 2019/11/02(土) 07:19:23
>>233
>私は、イジメはなくならないと思ってて、被害者にならないように要領よく生きててほしいと思う。
同意
イジメはあって当然というスタンスで
じゃあどう対処するかを学ぶのが重要
+53
-1
-
239. 匿名 2019/11/02(土) 07:20:26
>>16
私も187さんと同意見です。
一貫性を持って厳しくする事は大事だと思う。
タメと言ったらダメ、気分で許したり
状況によってルールを変えたりしない。
ごねたりしつこく我儘を言えば
自分の意見が通ると子供が勘違いして
しまうと、気に入らないことがあると
癇癪起こしたり、気に入らないからと
他の子をいじめたりするようになると思います。+88
-3
-
240. 匿名 2019/11/02(土) 07:20:29
親切にされたらお返しするのと同じように、人は嫌がらせやいじめやられたら、お返しするよね。
教養浅い人は、こういうところを知らないよね。
+0
-0
-
241. 匿名 2019/11/02(土) 07:20:36
>>231
いじめたりいじめられたりするよかいいじゃんw
加害者にも被害者にもならない立ち位置にいたいし
+5
-0
-
242. 匿名 2019/11/02(土) 07:21:25
>>8
祖父母と同居の子は、両親がガッツリ働きに出ているが故に、祖父母には無駄に甘やかされるか放置されていることが多い。
その分意地悪な子が多い
あくまでうちの周りの話。+48
-3
-
243. 匿名 2019/11/02(土) 07:21:40
>>236
なんだ
相手の子はいい子じゃん
カッターでやられたのかと思ったわ
親は子供を守るためにクズと化したのかな
徳井の親みたいな感じ
謝れって感じだけどプライドが高くて謝れないんだよ+9
-0
-
244. 匿名 2019/11/02(土) 07:21:47
>>240
それは返報性の心理だから教養は関係ない
+7
-0
-
245. 匿名 2019/11/02(土) 07:21:48
偏見だけど優しい人たちのグループはスクールカースト上位じゃない+4
-0
-
246. 匿名 2019/11/02(土) 07:23:06
最後まで子供の味方になる。モンペみたいにね+0
-0
-
247. 匿名 2019/11/02(土) 07:23:26
>>245
優しいというか攻撃的じゃないor弱いってイメージがある
+0
-0
-
248. 匿名 2019/11/02(土) 07:23:31
>>226
威圧しなくても
話を盛り上げずにぶったぎれば一人になれるよ
まぁそこまで持っていくのが面倒なんだけども
+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/02(土) 07:24:26
>>245
一軍ほどいじめっ子の集まりだよ。+8
-0
-
250. 匿名 2019/11/02(土) 07:25:06
>>242
私の周りの両親共働きでジジババに育てられた子は皆やさしかったよ
+11
-3
-
251. 匿名 2019/11/02(土) 07:25:19
>>5
これに尽きると思う。
私をいじめてた同級生はその後親が離婚してたし、なんか変わった親の家の人多かった。自分の夢押し付ける系の教育ママとか。
愛情いっぱいに育てて、夫婦円満であることも大事なのかなと思う。
+131
-6
-
252. 匿名 2019/11/02(土) 07:26:14
正直、いじめる人って親もそんな感じ。
我が儘で自己中で独善的で妬み嫉み僻みが強くて承認欲求の塊。そんな親から受け継いだ遺伝子と、そんな親から育てられた事からいじめっ子が形成される。
大人のなって会社のオバサン見てると、この人の子どももロクな性格してないんだろうなって思うもの。+12
-3
-
253. 匿名 2019/11/02(土) 07:27:15
>>248
ぶったぎる強さに寄ってくる子って一定数いるんだわ
+5
-0
-
254. 匿名 2019/11/02(土) 07:27:16
>>82
こんなに張り付いててビックリした。
ゆとりが道徳習ってないゆとりがゆとりガーー!ってなってる時点であなたの道徳が無いこと気付いてよ....ダブスタすぎる。
あなたみたいなのがいじめ加害者。+6
-0
-
255. 匿名 2019/11/02(土) 07:27:19
難しいよね…
家庭環境や勉強スポーツの結果、容姿や恋愛就職に至るまで誰しも思い通りにならない事は人生の中でたくさんあるけど、それを自分の中で消化できる子に育てるのが良いのかな。
誰かを攻撃したって解決しないと知っていればイジメはしないのかな。
例えば恵まれない環境の自分、容姿のコンプレックス、好きな人に選ばれなかった自分、そういうのに向き合って苦しみながらも受け止められるように、親が出来ることってなんだろうね。
まぁ、中には人が苦しむ姿が快楽に繋がるようなサイコパスっぽい人(神戸の教師イジメの女帝みたいな)もいるんだろうから、全てにおいての正解なんてないか…+10
-0
-
256. 匿名 2019/11/02(土) 07:27:38
>>16
私は逆だった。
親に厳しく咎められたから、私も人の欠点を厳しく咎めていじめた。
だけどいじめだと思ってなかった。相手が悪いんだからと思ってた。+79
-5
-
257. 匿名 2019/11/02(土) 07:28:55
お母さんが太陽!ニコニコ笑顔でどーんと構える!+3
-0
-
258. 匿名 2019/11/02(土) 07:29:54
>>249
一軍ほどというか一軍になったら気持ちが大きくなるんだろうね
だからみんな紙一重だと思う
いじめられてた人だって一軍にいたらいじめる側だった可能性は大いにある+15
-0
-
259. 匿名 2019/11/02(土) 07:30:56
私に嫌がらせした男は、見事周りから嫌われてました。その男に人徳ないもん。
+6
-0
-
260. 匿名 2019/11/02(土) 07:31:20
中学生のころ陰湿ないじめをしてる女子がいた。
客観的に見ても美人だったし、家も裕福みたいだった。(別荘もあるって言ってたし海外にもしょっちゅう行ってた)
ターゲットをころころ変えていじめをしてて、彼女なりに満たされないものがあったのかな+7
-0
-
261. 匿名 2019/11/02(土) 07:31:46
>>243
横だけど、
学校では焦って謝り
家では「軽く擦っただけw」
って。
人によって態度変える、挨拶できない。
も書いてあったから、良い子なのかなー?
私は苦手かも。+9
-0
-
262. 匿名 2019/11/02(土) 07:33:21
いじめやる学校の先生も評判悪いよね。
生徒だけでなく、保護者にもね。
世間は狭いからね。
+3
-0
-
263. 匿名 2019/11/02(土) 07:33:32
愛情がどうだの、人の気持ち画像どうだのと色々書かれているけど、運だと思う。
その子が悪い場合もあるし、クラスメートが悪い場合もあるよ!
どんなに、優しく良い子であっても見栄えでイジメられたり、見栄えが良くてもクラスメートが悪い子で意地悪したくてイジメたりしたい子もいる!
それは、我が子がどちらの立場になるかは解らない。
まさかうちの子がイジメるなんて、イジメられるなんて!
みんなそんな感じだと思う。
ただ、見栄えが!
ただ、意見を言った言わなかっただけで!
ただ、約束出来なかっただけで!
ただ、先生に褒められただけで!
ただ、学芸会の主役になっただけで!
ただ、親の職業が〇〇だけで僻まれて!
ただ、あの日あの子と口喧嘩しただけで!
ただ、アイドルが好きなだけで!
本当にただ〇〇なだけで運悪くイジメやれたり、友達との付き合いでイジメてしまったり。
本当に、どの学校か?どのクラスか運だと思う。
+8
-1
-
264. 匿名 2019/11/02(土) 07:34:57
共感性羞恥的なかんじで
いじめられて 辛そうな表情してる人を見ると辛くなるんだよね
助けてくれないって責められてる気分になって罪悪感に潰されそうだった
だから いじめられてる人もいじめられてる人を作るいじめる人も嫌いだった
思うに いじめる奴はそういう罪悪感とか沸かないんだろうね
要はミラーニューロンが不活性なタイプ
+7
-0
-
265. 匿名 2019/11/02(土) 07:35:36
>>262
学校事態が評判悪いよね。
そういう学校に人はダンダン集まらなくなるよね。
少子化だから。
+5
-0
-
266. 匿名 2019/11/02(土) 07:36:54
>>263
たいがいはそうだと思う
相性が悪いと一緒にいるだけでイラついてきたりするもんだし
どこ行っても嫌われるいじめられるって人は考えたほうがいいけど
+6
-0
-
267. 匿名 2019/11/02(土) 07:37:16
みんながみんな同じ努力をしたら同じように出来ると教えないこと
勉強やスポーツやその他色々苦手な子を平気でいじめるようになる
努力しない悪い子だからキツく言ってやってもいいと思うようになる+22
-0
-
268. 匿名 2019/11/02(土) 07:37:22
私、人の気持ちがあまり分からないし、すぐ悪口言っちゃう子供だったし30になった今でも文句多くて自分でも疲れてしまうんだけど、今思えば小さい頃親が不仲で父親の言葉の暴力とそれに泣いてる母というのが日常茶飯事だったし、今は年取ってある程度は丸くなったけど父親も母親も未だに口を開けば愚痴や文句や悪口が多い。多分そういう家庭で育った子は、イジメまでいかなくてもとりあえず悪口言うのは普通になってしまうと言うのはあると思う+11
-0
-
269. 匿名 2019/11/02(土) 07:40:53
経験させるのが一番、別に親自らが子供に苦痛を与えるって意味じゃないよ
ただ、何何は危ないとか過度に身を守らせるんじゃなくて多少の怪我くらいは子供のうちにさせとくべきってこと、痛みという物の学習のためにね、我々親の役割はそこの部分を見守る事だと思う+4
-0
-
270. 匿名 2019/11/02(土) 07:41:04
優しそうなご両親の娘もいたよ。
私やその他に3人くらい気の弱いタイプの子を下僕のように従えて、あれこれ命令して好きなように動かしてたよ。
圧を掛けて従わせる、この人の言うこと聞かないと怖い目に合いそうっていう風に思わせるのが上手だった。
本人からしたらイジメてるつもりなくて、仕切り屋って感じだったんだろうな。
でも私は抜け出せないそれがほんとにつらかった。
その子は学校の先生になったよ。
+16
-0
-
271. 匿名 2019/11/02(土) 07:42:06
>>55
前の職場に、いじめっこの母親がいました。
その人は、
「いじめられる側になるぐらいなら、いじめる側になった方がいい」
と言ってました。+14
-0
-
272. 匿名 2019/11/02(土) 07:42:06
>>199
そんな大騒ぎまでしてイジメの標的にならなかったの?
+0
-1
-
273. 匿名 2019/11/02(土) 07:42:56
私は、いじめや嫌がらせされたら、絶対許さないタイプ。
私だけでなく、一見優しく見えるから何でもやって許されると思ってやると後悔するよね。
人の価値観は全然違うから。
+10
-0
-
274. 匿名 2019/11/02(土) 07:43:03
子供の前で悪口や噂話をしない
特に近所や同級生の子の家庭の話など絶対話しちゃダメ
何の気なしに話したことをそのまんま子供は外で話してるよ
喧嘩した時「○○ちゃんなんてお母さんよその男の人と出て行ったくせに」とか
言われた方は子供心にも出処は親だとわかってるから
こういうのって大人になっても忘れない
+18
-0
-
275. 匿名 2019/11/02(土) 07:43:42
家庭内でも人の嫌がる事をしたら何倍にもしてやり返して、自分がした事がどんな事なのか考えさせる。+6
-0
-
276. 匿名 2019/11/02(土) 07:44:09
>>271
>「いじめられる側になるぐらいなら、いじめる側になった方がいい」
なんだろう…あり得ないといいたい自分と
いじめられて自殺するくらいならその方がずっといいって頷く自分がいる
+21
-0
-
277. 匿名 2019/11/02(土) 07:46:26
親から愛情もらっている子はイジメしないよ。毒親、過干渉、放置の家庭環境の子はイジメる子多い。+3
-6
-
278. 匿名 2019/11/02(土) 07:46:55
>>272
刺激するとやばいと思われてた
+1
-1
-
279. 匿名 2019/11/02(土) 07:47:28
いじめる人について
他人を傷つけて喜んでる子は親のコピー
いじめられるやつが弱いキモい 私悪くない子供も悪くない相手が弱っちいだけ 鍛えてあげたんだから逆に感謝して欲しいわ
いじめっ子になったらどうしよう?なんやて1ミリも考える訳がない
いじめられっ子になるよりいいかーってまじで思ってるよ!まじだよ
加害者の親と何回も話した事ある+12
-0
-
280. 匿名 2019/11/02(土) 07:48:20
人の嫌がることをすすんでやる
でしょ+1
-0
-
281. 匿名 2019/11/02(土) 07:49:22
いじめも少子化の一つの原因だと思う。
いじめられて来た子が、子供に同じ思いをさせたくないから子供を持たないという選択をする。+9
-0
-
282. 匿名 2019/11/02(土) 07:50:14
>>274
うちの地区、皆子供に話してるみたいよ
ママと喧嘩したらもれなくその子供からも睨まれる
結構そんな大人多いよ
大人げない親が多い昨今どうなってるの?
教師も無視するよ+7
-0
-
283. 匿名 2019/11/02(土) 07:52:00
>>276
いじめられてたから私もそう思う
いじめっ子って要領いい子多くて、大人になってもいわゆる勝ち組になってる人多いから
表面上勝ち組に見えても悩みはあるとか因果応報ストーリーが出てくるんだろうけど
そうだとしてもいじめられてその後の人生対人恐怖とかで台無しにするよりマシだもんね
因果応報なんてない方が多いし
40代だけどいじめっ子はみんな仕事で成功したり幸せな家庭を築いてる
これから先で不幸になるとか考えにくい
子供が不幸に?
ないない
いじめっ子の子供ってずる賢いし
私はいじめられて今も幸せじゃない
だからといっていじめっ子になりたいわけじゃないけどね+27
-0
-
284. 匿名 2019/11/02(土) 07:52:19
>>267
すごいわかる・・・
いじめはしなかったものの できないひとを一緒くたに努力しないダメ人間って見下してた
+6
-0
-
285. 匿名 2019/11/02(土) 07:53:11
>>55
知り合いのサイコパスママが
子供にいってることゾッとした。
+1
-0
-
286. 匿名 2019/11/02(土) 07:56:11
>>86
叩かれてもやり返さないのは
とても心が強い証拠だって、えらいねって
褒めてあげたらいいんじゃないかな。
叩いてくる子はどうして叩くのかな?
もしかしたら意地悪なお兄ちゃんがいて、
いつも叩かれてるのかな?それともお父さんや
お母さんに叩かれてるのかな?
家族にすぐ叩く人がいると、叩くのが普通
だと思っちゃうかもしれないね。可哀想だね。
って、「叩く子=強い子」ではないんだって
教えてあげる。+24
-0
-
287. 匿名 2019/11/02(土) 07:56:21
>>238
大人の世界だってイジメなくならないんだからね。
子供のイジメだってなくなるわけがない+32
-0
-
288. 匿名 2019/11/02(土) 07:57:04
>>9
ゆとり世代は道徳の授業時間数を増やして、その他の単元を減らした世代です。
【道徳を授業として習った時間】だけで言えば他の世代より多いです。+11
-0
-
289. 匿名 2019/11/02(土) 07:57:08
>>99
過保護の親の子もだと思う。
親が善悪ちゃんと教えてない。
+0
-0
-
290. 匿名 2019/11/02(土) 07:59:40
苛められていた親は子供をいじめっ子にしないよう優しく育てようとする。いじめっこだった親は特に気にすることなく子供を育てる。結果優しい子が苛められる。こんな世の中にならなきゃ良いな。あり得るのかな。いじめっこの方が早く結婚して家庭つくって幸せそうにしてるからね。善も悪も神様はみてないんじゃないかなって思ってしまう。+11
-0
-
291. 匿名 2019/11/02(土) 08:00:23
>>273
見た目おとなしそうだけど
私も、大抵復讐するわ。
仲良くなると気性の激しさにびっくりされる。
+7
-0
-
292. 匿名 2019/11/02(土) 08:01:57
>>260
金持ちの子あるあるだよ。親が他所をバカにしてるんだと思う。だから子供も自慢ばっかでよその子をバカにする。
そうじゃない穏やかなお金持ちの子も沢山いるけどね。
+19
-0
-
293. 匿名 2019/11/02(土) 08:02:34
子供どう育てるかよりまず前提に
自分がどうあるべきか だと思う。
子供には愛情たっぷりで教えてることもしっかりしてるのに、親本人がママ友同士で悪口言い合ったり
誰かだけ除け者にして集まったり遊んだり
そういう親を何人か知ってるけど
子供しっかりその姿見てる+9
-0
-
294. 匿名 2019/11/02(土) 08:03:02
>>9
昔から自殺や登校拒否しないだけで、酷いいじめ合ったよ!煙草の火を押し付ける根性焼きとかリンチとか、やられてる苛められ子が我慢強かっただけだよ、善人ぶってる、元ヤン芸能人なんて相当酷い事していたはずだよ+9
-0
-
295. 匿名 2019/11/02(土) 08:04:03
>>34
うちの子の学年が学級崩壊したんだけど、崩壊の中心だった子がそのタイプだわ。
家で何時間でも親の説教受けてたとかなんとか…
絵に描いたように女王様気質のいじめっ子もいたけど、上記とはまた違った抑え込まれた教育を受けてた。
家での鬱憤を外で晴らしてバランスを取ろうとして、その子たちも必死なんだろうね。またその被害者や親はたまったもんじゃないけども…+25
-0
-
296. 匿名 2019/11/02(土) 08:04:39
母子家庭で母親は夜勤有りのフルタイムで働いてたんだけど、PTAの事とか完璧に出来なかった為に専業主婦世帯のお母さん達から沢山嫌がらせされてた。子供である私に聞こえる様に悪口を言ったり。
それを見て私もそこの子供達の事を無視したり冷たくしちゃってた…。
子供って大人の行動を結構見てますね。
子供ながらに自分の母親が悪いんだって分かってはいたけど、子供の見てる所での行動は気を付けないとと今は思う。+8
-2
-
297. 匿名 2019/11/02(土) 08:04:56
褒める、叱る、慰める、たまには甘やかす。
子供が話してる時はちゃんと聞いてあげるとかかな?
とにかく自分なりに愛情を注ぐことしか出来ないよね。
1番だめなのは無視や放置だと思う。
そうやって育った子は人に相手にされたいから嘘をついたり人を傷つけるようになりそうな気がする。+4
-0
-
298. 匿名 2019/11/02(土) 08:05:31
今は優等生の子供がいじめたりするやつが多い
うちの子供にかきってそんなことしないわって言う子供がいじめてること多いわ+7
-0
-
299. 匿名 2019/11/02(土) 08:06:28
自分は他人には当たらないけど物と自分にあたる子だった
家のガラス割る 網戸切る 壁に穴開ける とかよくやった
鼻を殴ってしょっちゅう鼻血出してた
すごいイライラムカムカして何かに当たらなければパンクしそうだった
これが人に向いてたらイジメという名の傷害事件を起こしてたかもしれない
同じ育てられ方をした姉と弟はそんなことなかったから
自分の生来の攻撃性てことになるのかな
人をいじめるタイプは攻撃性が人に向くって違いがあるけど
攻撃衝動という点では同じなんだと思う
+6
-0
-
300. 匿名 2019/11/02(土) 08:06:46
主さんみたいな心持ちで愛情深く育てれば大丈夫なのでは
幼稚園で意地悪する子って親が放置しがちか、逆に甘やかしすぎで叱らない親が多い気がする+3
-0
-
301. 匿名 2019/11/02(土) 08:09:23
いじめをする人は、持って生まれたものと、育ち方の影響。そうなるように生まれてきたんだと思う。
いじめをすることのデメリットを伝えればいいかもしれないね。
ターゲットの足を引っ張りたくて苛めをしても、自分が優しい男性から軽蔑され嫌われること。
うさ晴らしができても一瞬で、また次の嫉妬を恐れて苛めが辞められなくなり、自分の人生の時間をターゲットに捧げることになること。
いかにいじめ加害者であることが損なのか、伝えることが大切なのかもしれない。+13
-0
-
302. 匿名 2019/11/02(土) 08:09:59
自分がやられたら嫌なことは他の子もやられたら嫌だよね?と教える
子供の言動をしっかり見守る、欲目で見ない
もちろん気質もあるけど性格に親の愛情が影響与えることが占める割合は多いと思う+5
-0
-
303. 匿名 2019/11/02(土) 08:10:31
>>17
でも家庭も悲惨で学校でもいじめられてる子もいるよね。
+18
-0
-
304. 匿名 2019/11/02(土) 08:13:32
自分がやられたら嫌でしょって教え方は
じゃあ自がは嫌じゃなかったらしてもいいんだって理屈を与えてしまう
自分がイヤじゃなくても相手がイヤがることもある
+17
-0
-
305. 匿名 2019/11/02(土) 08:14:17
どんなに嫌な人でも子供の前では悪口を言わない
どんな意地悪をしてもいい人がいると子供は感じとって、理由があればいじめてもいいという考え方になる
神戸の教師いじめ事件が起きて、子供のいじめは増えたらしい+14
-0
-
306. 匿名 2019/11/02(土) 08:16:02
この中にも因果応報なんてない、
とかいてる人がいたけど
そうでもないような。
若いときはいじめっ子が社会的に成功してる例はあれど
人生は長くて
高齢になったときにその性格ではきらわれる。
母親が顔が広くて高齢者の知り合い多いんだけど
若いときからわがままでいじめ好きでトラブルメーカーの人、
晩年寂しい思いしてる人いるよ。
なぜか若いときから体調管理も甘く
からだ壊して
よぼよぼになっていたりするけど
子供も孫もこない。
いじめっこの最後はあれか・・
と思うもの。
元同僚の嫌がらせ女、
強引に好きな人と結婚して
男の子一人っ子生まれたけど
嫁もらったらきっといやがられて
寂しい晩年送るんじゃないかと
思ってしまった。+5
-2
-
307. 匿名 2019/11/02(土) 08:17:02
>>299
感受性が強すぎて自分を持て余した結果そうなる子もいるよ
攻撃衝動は同じであっても人に向けるか向けないかの違いのが方が重要なんじゃないかなぁ+6
-0
-
308. 匿名 2019/11/02(土) 08:17:52
私は次男を産んで気づいたけど
家族はみんなつい赤ちゃんの方ばっかりに目がいってしまうから私はオムツを変える前とかミルクをあげる前、抱っこする前に必ず長男に話しかけてからやるようにしてた。
ある日長男が「ママ、僕より○○君に○○してあげて」と泣き出した。
長男は毎日次男の様子を見に行って話しかけたり、ママー!臭いからうんちとりかえてー!と言ったりすごく弟を大事にしてくれる。
上手く書けないけど、やっぱり話しかける事とか当たり前な事?を手を抜かずにやるのが大事かなと思う。
文章力なくてすみません…
+11
-2
-
309. 匿名 2019/11/02(土) 08:18:34
>>302
いじめとは関係なくても、気分が落ち込んでる時に話しかけられたり、励まされたりするのが嫌っていう子もいれば、そうされたい子もいるからなー。
自分目線で考えるより、自分とは違った感情を受け入れられる事が大事だと思う。
+10
-0
-
310. 匿名 2019/11/02(土) 08:20:49
>>140
クロちゃんやナダルを真性っぽいって言っちゃってるところがヤバイと気付けない時点で自分も加害者気質だよ。クロちゃんやナダルがもし聞いたらどう思う?クロちゃんやナダル見てそんな風に思った事ないし。+7
-0
-
311. 匿名 2019/11/02(土) 08:21:46
>>305
災害やいじめとか悲惨さをメインに報道すると
人の心が荒んだりいじめが起きやすくなったりする現象がある
復興やイジメラレっ子が強く生きてくような姿も見せないと危険なんだって
+9
-0
-
312. 匿名 2019/11/02(土) 08:23:05
人格障害とかは、人の悲しみや苦しみが癒しになるから、どんなに親から道徳を教えられても学ばないと思う。
「理由があれば苛めをしていい」という価値観が、いかにダサくてみっともないのか、醜いことなのかを教えることが大切なのかもしれない。+5
-0
-
313. 匿名 2019/11/02(土) 08:24:15
>>86
うちの子も去年、保育園の二歳児クラスの頃に、クラスメイトに叩かれたりしてた。
言葉が出るのが遅い男の子が、伝えたいことを伝えられないもどかしさでみんなを噛んだり叩いたり毎日していたよ。
私は子供から話を聞くと、嫌なことされたらすぐ先生に言うんだよ、と伝えつつ私も担任の先生と情報共有し注意して見てもらってた。(といってもほぼ止めるのは間に合ってなかったけど)
叩く子は言葉が遅く発達障害の可能性があること、上のお姉ちゃんも発達障害で家庭ではお姉ちゃんにやられてると聞いて、底意地が悪いわけでは無いんだなと思い様子を見ていた。
一年経った今はその男の子も言葉が出るようになり暴力は収まり、うちの子も他の子達もその子を大好きになり毎日楽しく遊んでるよ。
うちのは一例だけど、子供が小さい頃は、一過性のこともあるのかもしれないので
園に相談しつつ、様子をみてみてね。
職場の同僚の子は小3で、小1の時から特定のいじめっ子に実はいじめられていて、これまでは我慢していたけどもう学校行きたくない!と不登校になりはじめたので、大きくなった方が大変かもしれないと思ってる。+24
-0
-
314. 匿名 2019/11/02(土) 08:25:47
>>312
>人格障害とかは、人の悲しみや苦しみが癒しになる
脳が勝手にドーパミン出しちゃったりするからどうしようもないんだよね
食べちゃダメだとわかってても食欲に負けて食べてしまうダイエット中の私みたいなもんだわ+10
-0
-
315. 匿名 2019/11/02(土) 08:27:33
相手を特に嫌いというわけじゃないけれど
自分の不満をぶつけるのに都合がよかったってタイプのイジメの場合と
相手を単に嫌いでイラついて苛める場合と
相手の痛がる表情嫌がる表情を楽しむ苛めの場合は
対処方法が変わってくる+5
-0
-
316. 匿名 2019/11/02(土) 08:29:32
>>100
同じく、全文同意です。+4
-0
-
317. 匿名 2019/11/02(土) 08:29:57
うちの子供のクラスのイジメっ子の親の特徴は、子供に期待をかけすぎ。ウチの子は○○が得意だからそこを磨かせるって子供の意思は聞かずやらせ、最近は家庭教師も何社か付けている。全く子供が見えてない系。それの腰巾着1はお母さんが会えば人の悪口ばっか言ってる系。腰巾着2は典型的放置子。子供がどこで誰と遊んでるかもわからない系。+8
-0
-
318. 匿名 2019/11/02(土) 08:30:28
祖父母と同居にマイナス多いけど、一理あると思う
今時祖父母と同居なんて祖父母と親の関係が良好だから出来ること
反対に親が自分の祖父母である義理親の悪口言ってたり家に行きたがらなかったら子どもにだって影響はあるよ
仲のいい両親だけと同居より仲のいい祖父母と両親と同居のほうが良さそう
もちろん絶対ではないし、祖父母と同居が当たり前だった時代にも陰湿さは低いけどいじめはあったけどね+4
-0
-
319. 匿名 2019/11/02(土) 08:33:57
子供に何か習い事をさせてみては?
学習塾系ではなくて、ダンスとかスイミングとか。
被害者になった時、学校以外の居場所があることがとても大切。
そして、「習い事の世界で成功したいと思ったら、いま人をいじめていると、将来成功したときに、被害者から「こいつはいじめをしていた!」とネットに書かれて成功を奪われてしまう、だから品行方正に生きていくのが正解」って子供に教える。
私(30代)の同級生で、とある世界で成功している子がいるんだけど、その子の情報をネットで検索したら、「こいつはいじめをしていた!」と書かれてた。
事実、その子はいじめをしていた。
芸能人でもよくあるよね、本当かどうかは分からないけど、いじめ被害者が告発してるの。+7
-0
-
320. 匿名 2019/11/02(土) 08:34:11
>>314
そう。人格障害の人からすれば、苛めも嫉妬も妬みも衝動からくるもので、麻薬みたいなものなんだよね。+2
-1
-
321. 匿名 2019/11/02(土) 08:34:42
遺伝的要素が強いと聞いたことがある。犯罪者の子供を赤ちゃんのうちに里子に出して普通の夫婦が育てたのにやっぱり子は犯罪者になったりするらしい。ってなんかの記事で読んだことがある。+15
-1
-
322. 匿名 2019/11/02(土) 08:35:48
いじめはなくならないよ
強い者だけが生き残ってきた生命の歴史を考えるとそういうふうにできてるんじゃないかな
+2
-2
-
323. 匿名 2019/11/02(土) 08:37:38
>>9
詰めこみ教育を批判された世代ですけど、いじめ 呼び出し シカト ありました+4
-1
-
324. 匿名 2019/11/02(土) 08:38:02
>>43
読んでて泣けちゃった
ご両親、素敵ですね!
私もそうやって子育てしてあげたいなぁ
+109
-0
-
325. 匿名 2019/11/02(土) 08:38:44
>>43
ご両親もあなたも素敵ですね。
読んでて涙出てきた。
私は子供を持てなかったけど、見習いたいよ。+78
-1
-
326. 匿名 2019/11/02(土) 08:39:07
よく、いじめられる方にも原因はあるとか言うけど、
いじめる方が悪い!
+8
-0
-
327. 匿名 2019/11/02(土) 08:40:27
>>100
いじめっ子の末路って、結構悲惨だよね。
大学受験失敗、17で妊娠19で離婚&友人からは見放される、同級生からは縁を切られたので若い衆を連れてイキる、38才独身女。
典型的な人生の成功ルートを歩んでる人っていないね。+7
-3
-
328. 匿名 2019/11/02(土) 08:42:33
人の痛みを知ってる親なら大丈夫だと思う。
今まで娘をいじめた加害者グループの親達は、
そんな事ないよ〜
気にしないで一時的なものだから〜
って全く重く考えてなかった。
親が親なら子も子。+7
-0
-
329. 匿名 2019/11/02(土) 08:43:59
一番問題は、
いじめっこ←主犯
が、あいつムカつく。と言って、同意する周り。
主犯は、バカで一人ではなにもできないタイプだから周りを巻き込む。
うちの子は主犯に苛めを強要されて、断り、他のグループを巻き込んでいじめられました。
主犯がこいつムカつく、と言ってもついていかない心の強さ大切よ、と教えたけど、
被害者になりたくないから、みんなそれに同意するんですよね。
で、うちの子みたいに断った子供がいじめられる。
そして最初、ターゲットになった子もいじめられるのが嫌だから、加害者になる。
無限ループです。+7
-0
-
330. 匿名 2019/11/02(土) 08:45:18
>>65
あなたみたいな人がいじめをするんですねわかります+4
-0
-
331. 匿名 2019/11/02(土) 08:49:50
本当に精神が強い人は、いじめをしない。
精神が弱いから、妬みや嫉妬に負けて、いじめという卑怯な手口で影から足を引っ張るんだよね。
それで自分が強くなった気になるなんて、惨めなものだよね。+8
-0
-
332. 匿名 2019/11/02(土) 08:51:10
いじめっ子って遺伝子もあるのかと思う。
理想的な教育していても、裏で派手ないじめしてる子どもいっぱいいる。
あと、受験とか詰め込みすぎると、ストレス発散にやる奴もいる+5
-0
-
333. 匿名 2019/11/02(土) 08:51:48
>>121
加害者に強烈なリーダーシップがあるかないかだと思う。単なるワガママ苛めっ子じゃなくて、頭の回転も早く面白いこともいえるようなタイプだと、周りを引き込むのがうまい。
+8
-0
-
334. 匿名 2019/11/02(土) 08:55:55
ハブられるのがイヤで いじめに加担する子たちって
いじめの首謀者とポジションが違うだけで心理構造はあんまかわらんと思う
+9
-0
-
335. 匿名 2019/11/02(土) 08:56:37
>>208
横だけど、会話はしても内容や聞く体勢が大事なんじゃないかって話しだと感じたよ。
ただ会話するだけなら、そらゃどこの家庭でもあるし。
それに自分の子を優しい子って思っていていいと思う!
過信はだめだけど、いい所は大袈裟にでも褒めてどれだけいい事なのか伝えてるし自信を持って欲しい。
私も子供が3人いて、一人一人にちゃんと構ってあげたいって気を付けてるけど、上の小学生の子にはたまに真剣に話したりしてる。
子供のSOSを見逃さない様にや加害者にならない様に。
話してたら、違いが必ず分かるし。+16
-0
-
336. 匿名 2019/11/02(土) 08:57:55
>>333
脅しと圧力をかけて、表面上従わせているパターンも多いよ。
実は主犯を凄く嫌っていて、そのコミュニティから離れたくても、最強な我が儘から生まれた圧力で離れられない。
主犯のいないところで、被害者に優しくする人も沢山いる。取り巻きにされた人の中にも、どうやって被害者を助けるか悩んでいる人もいる。
いじめ加害者な女を、心から愛する良い男は存在しない。+7
-0
-
337. 匿名 2019/11/02(土) 09:00:53
>>301
>>234
234ですが、301さんに同意しますね。
私の職場はどちらかと言うと人生のやや成功した人が多いのですが、いじめる人は優しい異性から軽蔑されているのがわかります。+6
-0
-
338. 匿名 2019/11/02(土) 09:01:02
>>43
こんな親になりたいと思います。+73
-1
-
339. 匿名 2019/11/02(土) 09:02:39
>>333
自分は人気者で発言力強い子だった
人の好き嫌いが激しくて嫌いな子とは遊びたくなかった
だから嫌いな子がいるときは自分から輪を抜けて1人を選んだ
なのに ○○ちゃん(私)が▽▽ちゃん嫌いなんだってーって触れ回って
▽▽ちゃんを皆でいじめて 私の機嫌を取るって行動に出る子たちがいた
で 担任から首謀者扱いされたことがある
○○ちゃんは皆のリーダーなんだからお手本にならなくちゃ!
嫌いな子がいても仲良くしてあげないと皆マネしちゃうでしょ?だってwww
めんどくさいから他人とつるまなくなった
+5
-0
-
340. 匿名 2019/11/02(土) 09:02:47
私はいじめたこともいじめられたこともないけど(自分ではそう思っている)、父は厳しく母は優しかった。
祖父母はもっと優しかった。
勉強もできず運動もできず本当に凄いブスだったけど、そういうところを否定せず、いいところを結構誉めてくれていました。
だから卑屈にならなかったし、自分のことも好きだったし、友達がいじめられそうになったらいじめっ子に立ち向かって一緒にいじめられた方がましだと思ってそういう対応とかもしたら、自然といじめっ子の方が孤立したよ。
あと、動物とかにも愛情を注いで姿を見せて欲しい。
弱いものほど優しくしてあげようねって+4
-0
-
341. 匿名 2019/11/02(土) 09:03:06
相手の立場とか親の愛情とか、理想の言葉だなって思うけど、現実はもっと厳しくて、そうやって育った人間でも、いざ自分がやられそうになったら悪魔になって人を虐めたり痛めつけることってあるからなぁ。
人の中で生きてくのって本当に過酷だと思う。積極的いじめをする人はあからさまな理由や条件ありそうだけど、いじめないと通れない場面もあるし。+6
-0
-
342. 匿名 2019/11/02(土) 09:05:25
>>331
妬みや嫉妬からじゃなくて心底軽蔑して生きる価値がない奴だって気持ちでいじめする奴もけっこういますよ+2
-0
-
343. 匿名 2019/11/02(土) 09:05:47
>>328
ほんまこれ。
しかも先生も、学生時代自分がいじめられてた経験がない先生は、
そんなの気にしすぎ、とか、
歩み寄らないとみんなも心を開かないよ、とか、
意味不明なことを言ってる。
学生時代いじめられてて、それを辛くて何とかしたいと先生になった去年の担任は
辛いな。でもここで主犯にいってもごまかせるから、話ならいつでも聞いてやる。と、毎日一時間半娘の為に時間を割いてくださった。
クラスに居場所を作ってくれた。
経験者じゃないと、いじめられた辛さはわからない。
+10
-0
-
344. 匿名 2019/11/02(土) 09:08:07
>>43
人は誰かから必要とされたり無償の愛をかけてもらったら腐らず真っ直ぐ生きていける生き物なんですね。文面に親子の在り方が詰まっていて情景が浮かんで泣きそうになりました。+66
-1
-
345. 匿名 2019/11/02(土) 09:10:33
>>339
スネ夫みたいなやつがいるんだよね
大人の世界でも会社にスネ夫みたいな女がいます。
ジャイアンのような独裁的な性格の女のわがままを助長させていることに気づいてないんです。
そしてジャイアンからテゴのように使われ、よく無視されてる。
それでもジャイアンの言うことは絶対聞くの。
そういうやつが余計いじめをしやすい状況を作る。
あなたみたいにいじめに興味のない人だったらいいけど、大概は手下がいるからってジャイアンは調子に乗っちゃうもんね+10
-0
-
346. 匿名 2019/11/02(土) 09:13:27
クラスメイトに無視された時
こちらを無視してくるような奴に傷ついた顔なんて見せてたまるものかと平然とふるまった
同じく無視された子が この世の終わりとばかりに落ち込んで泣きじゃくっていた
私はイジメととらなかった
なぜなら無視してきた奴を強者 自分を弱者とすることに強い拒絶感をもったからだ
泣いてた子は いじめられたと先生に訴えてた 悔しくないのかな?とモヤった
+7
-1
-
347. 匿名 2019/11/02(土) 09:13:30
どんなに愛情をかけても、優しさを唱えても、子供の性格による気がする。
娘が幼稚園の時、全てが絶妙で大人が皆、良い子だと認識していた子がいた。
親は他人の悪口は言わない感じだったし、子供をキチンと叱るし、愛情もかけている感じ。
周りからは、理想の親のあり方みたいな評価。
でもある日、棚の裏から聞いてしまった。
その子が気の弱い子に、周りに聞こえないように「死ね。殺すよ?」と言っているのを。
娘に聞いたら、毎日先生に聞かれないように言っているらしい。
皆は何も言わないの?と聞くと、一回言った子がいたけど、「言ってないよ。何でそんな意地悪言うの?」みたいに言って先生の前で泣かれて、逆に先生に怒られたそう。
それとなく先生に伝えたら、最近そんな話を聞くけど、隠すのが上手くて叱れる場面が無くて困っていると言っていました。
もう、訳が分からなくなって、調べに調べて、いじめの加害者にも被害者にもさせない指導をうたっている、武道教室に通わせています。
周りのお兄さん、お姉さんがとても優しいらしく、色々お世話になりました。
今娘は自ら、私が周りに返す番だからと、教室でも学校でも優しいらしい。
参観日にクラスのお友達から言われるので、問題は無いかと思っています。
大会では、防具越しに殴られたり蹴られたりがあるので、暴力に対する痛みも良く分かっています。
すみません、親としての指導ではなく、他力本願な感じですが、我が家ではそんな感じで対策しています。+8
-0
-
348. 匿名 2019/11/02(土) 09:14:26
私の時代のいじめ加害者は育ちが全員悪そうだった。親が平気で子をなじってそうな。
子供と対等に議論を交わす時間を設けてはいかがでしょう。親だからと上からものを言わず、途中で遮らず、最後まできちんとお互いの意見を聞き、理路整然と話し合う。
いじめは言葉を放ちっぱなしで、投げつけるだけのことが多いと思うので。相手の言い分も最後まで聞き、お互いの意見を尊重し合うということが当たり前になれば、少しはいじめが減るかと思います。こんなの性善説でしかないですかね。+9
-0
-
349. 匿名 2019/11/02(土) 09:14:27
アメリカじゃあいじめる方が精神異常者として病院行きだよね
家で親が喧嘩しまくってたり人の悪口ばかり言ってると
子供がそれを当たり前だと思ってしまうんじゃないかな
主みたいにちゃんと考えられる人の子は心配しなくてもいじめっ子にはならない気がする+9
-0
-
350. 匿名 2019/11/02(土) 09:19:06
いじめないしいじめられないでいられる子が本当のカーストトップですよね
+2
-0
-
351. 匿名 2019/11/02(土) 09:20:22
>>342
自分が心底軽蔑して生きている価値もないと思うような人間に、わざわざ苛めをするなんて、時間の無駄だし大馬鹿者だよね。
心底軽蔑して生きている価値もない人間のために、なぜわざわざいじめ加害者という犯罪者になるのって話だよね。+3
-0
-
352. 匿名 2019/11/02(土) 09:22:19
>>351
当人にとってはゴキブリを駆除するような感覚らしいよ
+4
-0
-
353. 匿名 2019/11/02(土) 09:23:49
>>346
自己肯定感の違いなのかな
あなたみたいな考え方好きです
+0
-0
-
354. 匿名 2019/11/02(土) 09:24:26
>>326
言いがかりをつけて、「あいつがブリッコだから苛めてやる」だなんて醜いよね。
良い年した大人が、モテた女を妬み「ブリッコしたから」という理由で犯罪をする。
そんな女に惚れる良い男なんているわけないのに。本末転倒だよね。+7
-0
-
355. 匿名 2019/11/02(土) 09:25:49
>>352
そうなんだ。いじめ加害者である自分が、良い男からゴキブリを見るような目で見られているのにね。可哀想な人なんだね。+2
-0
-
356. 匿名 2019/11/02(土) 09:29:16
>>342
その価値もないと思う動機が、男にチヤホヤされたからとか、良い思いをしてるからという理由から来てるなら、やっぱり嫉妬や妬みだよね。+3
-0
-
357. 匿名 2019/11/02(土) 09:30:58
苛められて仲間外れにされた経験はあるけど
自分が弱いからこんな目にあったんだって反省した
苛めはいけないことだ 悪いことだと説かれても
それをする人が絶滅するわけじゃないし
動物の世界だって弱肉強食なんだから
苛める奴らをいくら罵ったって時間の無駄だと思ってる
ただひたすら捕食者として牙を磨きつつ
裏腹にその牙を使わずにいられる生き方を模索してる+6
-0
-
358. 匿名 2019/11/02(土) 09:32:27
>>356
そういう理由ならね
仕事できない時間にルーズ身なりもだらしない そんな理由の場合もあるでしょう
+0
-1
-
359. 匿名 2019/11/02(土) 09:34:19
>>355
別にかまわないんじゃない?
その人にとっては良い男よりもゴキブリ駆除のが切実な問題なんだろうから+0
-0
-
360. 匿名 2019/11/02(土) 09:34:58
中学生のときに私をいじめから守ってくれた友達は本当に大人びていて強くて、両親もサバサバしていて面白くて家族みんな仲良し!っていう感じの素敵な家族でした。いじめに遭っていた私を家に招いてくれて優しくしてくれたなぁ。+5
-0
-
361. 匿名 2019/11/02(土) 09:37:14
なんかさっきから良い男連呼してる人がいる
良い男に好かれるかどうかとかどうでもいいし気持ち悪い+5
-2
-
362. 匿名 2019/11/02(土) 09:37:52
>>359
ゴキブリは苛めや犯罪をしないからね。
自分がゴキブリだと思う人間に対して、いじめ犯罪をすれば、自分がゴキブリ以下になるのに。+5
-0
-
363. 匿名 2019/11/02(土) 09:39:23
>>358
そういう理由なら、優しく教えてあげれば?+0
-0
-
364. 匿名 2019/11/02(土) 09:47:03
小学生時代、両親から時間差で棄てられ(まず母親が不倫相手と共に行方不明、その1〜2年後に疲れ果てたのか父親が失踪)て、妹さんと親戚中をタライ回しにされた男児が、悪魔もドン引く様な虐めをしてたな…
親の存在・教育って、本当に大事。
+8
-0
-
365. 匿名 2019/11/02(土) 09:47:43
>>363
私がイジメしてるわけじゃないからなんとも…
+0
-0
-
366. 匿名 2019/11/02(土) 09:48:18
仮にうちの子がいじめをしてると先生から言われてもすぐには信用出来ないわ
+0
-2
-
367. 匿名 2019/11/02(土) 09:48:42
>>54
うちはそうじゃない。自分の子供の性格とか嘘をついたりすることを知っているからいじめる可能性もあると思ってる+0
-0
-
368. 匿名 2019/11/02(土) 09:48:53
親からの愛情が大事ってよくあるけど、家族関係良好ないじめっこいたよね+5
-0
-
369. 匿名 2019/11/02(土) 09:49:34
子どもが何かを目指していたり、目標に向かって頑張っているときに、自分よりも上のレベルの人を蹴落とそうとしたら、叱ることが大切なんじゃないかな。
自分よりも良い思いをしてる人間は排除しようっていう考えを、絶対に許しちゃいけない。+3
-0
-
370. 匿名 2019/11/02(土) 09:49:57
>>362
そういう考え方もあれば
自分のイジメは良いイジメって考え方をする人もいるんだねぇ
更にイジメしてるのに他人のイジメは悪いイジメって矛盾を孕んでたりもする
+1
-0
-
371. 匿名 2019/11/02(土) 09:53:36
>>368
オキシトシンとかいうホルモンが多く分泌されると身内意識がアップしよそ者に厳しくなる
赤ちゃんを守り育てるために必要なホルモンらしいんだけど愛憎ホルモンともよばれてて
グループ作って誰かをいじめたりする行動の原因になったりすることもあるらしい+6
-0
-
372. 匿名 2019/11/02(土) 09:56:23
生まれ持っての性格×環境(親の育て方等)ってだけだな
でもって生まれ持っての性格って要素が占める部分が大きい+4
-0
-
373. 匿名 2019/11/02(土) 09:57:57
>>370
いじめをする人は、何かしら言いがかりをつけて犯罪を正当化するから、自分のいじめは良いいじめだと思ってるよね。
いじめという犯罪加害者である自分が、いかに悪者で最低で酷い人間なのか反省できないから、いじめという手段を続けるしかないんだと思う。+2
-0
-
374. 匿名 2019/11/02(土) 10:00:30
>>17
殴ったり蹴ったのいじめにはならないと思うけど、こどもならみんな加害者になると思う。
バラエティ番組のブス扱いの女芸人やクレヨンしんちゃんに出てくるオカマとか、こども笑うじゃん?
それと同じ感覚でクラスの子をいじったり笑ったりしたらやられた方からすればいじめになるよね。
普通に優しい人とかにも悪気なく、あいつキモいって大笑いされてた私の意見。+10
-0
-
375. 匿名 2019/11/02(土) 10:01:19
>>371
私を苛めから救ってくれた親友がまさにそれだ・・・
でも私にはすごい優しくしてくれるから嫌いになれない+4
-0
-
376. 匿名 2019/11/02(土) 10:04:58
とりあえず子どもが悪いことをして謝りに行かなくてはならない時に、親がしっかり頭を下げて謝ること!!!
親が偉そうなんだから、そこから変えないといけないでしょ+5
-0
-
377. 匿名 2019/11/02(土) 10:05:54
苛めで行くとこまで行ってニュースになるような案件の場合、
親が普通で子どもが隠れて苛めの主犯になってる、
なんてありえないと思う。
O市もK市もママ友苛めのS市もみんな、
学校や教委や街ぐるみで隠ぺいに加担してた。
当然親もそれなりの人物のはず。
+2
-0
-
378. 匿名 2019/11/02(土) 10:08:07
>>374
私はすごいデブなんだけどデブって直にいわれたことも笑われたこともないのよね
言うほどデブじゃないんじゃない?ってことはなくて渡辺直美級なのにだよ
たぶん周りがいわゆる普通の良い人だらけってことなんだろうけど
よっぽどデブ=悪いことだと思ってて だからデブって言えないんだろうなって考えると
むしろキツかったりする
セルフ言葉狩りしたところでデブという事実は消えないのになぁ
笑われたいわけじゃないけど 事実に目を伏せて扱われるのって
一種の無視のようなもんじゃないかと思うんだよ
私はデブっていわれても笑われてもイジメとは思わないんだよね
+3
-0
-
379. 匿名 2019/11/02(土) 10:08:19
>>361
それw
男狂いの男好きがひとりで騒いでてきもい+0
-0
-
380. 匿名 2019/11/02(土) 10:09:02
子どもの前で、可愛いアイドルや女優の粗捜しをしたり、熱愛報道に対して悪口を言ったりしないことかな。+2
-0
-
381. 匿名 2019/11/02(土) 10:10:54
>>1
不思議なんだけど、いじめられた経験あるようなタイプの人がママになるとつるんでる。
そういう子の子供の方が陰湿な、いじめ気質に育ってる+1
-8
-
382. 匿名 2019/11/02(土) 10:11:14
>>379
世の中には、男狂いの男好きがモテた女をいじめて自殺に追い込むニュースが多いからでしょ。
チヤホヤされた女がムカつくから苛めたいって、どんだけ男狂いなんだろうね。+1
-0
-
383. 匿名 2019/11/02(土) 10:12:50
人の幸せを素直に祝福できて、人の長所を認められる人しかいなければ、絶対にいじめは起きないよ。+2
-0
-
384. 匿名 2019/11/02(土) 10:13:48
少年院の先生の言葉
「幸せじゃない人は他人を傷つけることが平気なのです」+16
-0
-
385. 匿名 2019/11/02(土) 10:16:53
>>381
全員じゃないけど中にはそういうパターンもあるんだろうね
たぶんいじめられた過去をネチネチと子供にふきこんで他人を憎むことを
はからずも教えてしまってるんだと思う
ぜんぜん違うかもだけど 父親の浮気に対する恨みつらみを
母からミミタコ状態できかされてそだった私は
夫なんてしょせんは他人 恋も愛もいつかは冷める 浮気するのはむしろ自然なことって
割り切った冷めた考えをもつに至った
つまり苦しんだ親のようにはなりたくないっていう反面教師状態
+6
-0
-
386. 匿名 2019/11/02(土) 10:18:37
>>384
自分の傷を見慣れてるからな+1
-0
-
387. 匿名 2019/11/02(土) 10:21:32
勉強をやらされまくってた子はいじめっ子率高かった。+2
-0
-
388. 匿名 2019/11/02(土) 10:22:30
どんなにいじめをしても、ターゲットは誰かの心の中でずっと愛され続けるということを教えることじゃないかな。
だから、いじめなんか一瞬のうさ晴らしにしかならない。+0
-0
-
389. 匿名 2019/11/02(土) 10:23:52
いじめっ子の親を見ると、もれなく親もいじめっ子体質。まずは自分が子供が真似てもいい大人になることが大事だと思う。+0
-0
-
390. 匿名 2019/11/02(土) 10:24:23
やっぱり子供とちゃんとコミュニケーション取るのが大事なのかな
それと両親どっちかが怒ると本当に怖いって抑止力?みたいな存在になってるかでも違うかもね
+0
-0
-
391. 匿名 2019/11/02(土) 10:25:15
おとなしい人をいじめるやつは上になりたい願望があるのかな。自分がいじられるとキレるタイプのやつ。
家で仕切ってるから学校でもしたいのか、家で意見を聞いてもらえない(姉兄がいて)から学校でするのか。+3
-0
-
392. 匿名 2019/11/02(土) 10:25:27
自分がいじめられる側だったから、どうやっていじめっ子とか性格悪い子が出来あがるのか興味があります。
普通に生きてたらそうはならないだろうレベルの人がいて大人になってもカルチャーショックを受けることもあります。
タブー視せずに学問としてもっと日本のいじめを研究したらいいのに。+9
-0
-
393. 匿名 2019/11/02(土) 10:26:39
一瞬の憂さ晴らしでもできたらいいんじゃないの
苛めっこに効くのは力の論理かと+1
-0
-
394. 匿名 2019/11/02(土) 10:29:54
>>378
他人からの評価を
「ふーん そう思ってるんだ イヤだけど仕方ない
あなたがどう感じようがあなたの自由だ」と
淡々と受け止める人と
「そんな風に思うなんてひどい 傷ついた いじめられた」と
取る人の違いが知りたい
+5
-0
-
395. 匿名 2019/11/02(土) 10:31:03
>>359
ゴキブリは自分の方だってことが分かってない
駆除されるのは自分の方なのにとんだ勘違いだわ
+4
-0
-
396. 匿名 2019/11/02(土) 10:33:25
いじめをする人は攻撃的な人が多い。見た目や才能が遺伝するなら性格や気質も必ず遺伝すると思う。
サイコパスも一種の才能に近いかな。出来ることと言えば子供にいい環境を提供する。例えば進学校に入れるとかいじめをする奴の確率は下がると思う。
いじめをする奴には近づかないとかかな。あまり酷い場合はなんかしらの形で制裁する。+4
-0
-
397. 匿名 2019/11/02(土) 10:33:39
どんなに愛情をかけてくれても話を聞いてくれても
両親が大好きだからこそ自分のゲスな部分を見せたくなくて隠すんですよ
いじめた時もいじめられた時も隠し通したんですよ
愛情に見合う人間になれなかった自分に幻滅しながらね
+2
-0
-
398. 匿名 2019/11/02(土) 10:34:01
>>310
真性っぽいという発言がヤバいのは承知の上です。ただ、現実には「この人はいじっちゃいけない人だ」と判断して口には出さないけれどスルーできるのがまともな人で、恐らく何らかの障害を抱えているであろう人をそうではない人と全く同列に扱ってその行動をあざ笑うのは非人間的な行為とみなされます。+0
-0
-
399. 匿名 2019/11/02(土) 10:35:32
>>395
でも実際に自殺するのはいじめられた側だよね
いじめた側は死んだ子のことなんて数年で忘れて楽しく生きていく
いくらいじめする人間はゴキブリだと主張しても現実はそんなに甘くない+1
-0
-
400. 匿名 2019/11/02(土) 10:37:14
>>398
言いたいことわかるよ
+0
-0
-
401. 匿名 2019/11/02(土) 10:37:18
>>393
自分の子どもが、一瞬のうさ晴らしのために苛め犯罪者の大人になったら悲しいよね。
誰かに対してうさ晴らしがしたいとか思わない人になってほしい。+3
-0
-
402. 匿名 2019/11/02(土) 10:43:29
>>399
そうかな?いじめで自殺に追い込んだ悪人として人から内心軽蔑されて生きるなんて、惨めなものだよ。
長生きしても、心が綺麗な人にはなれないって不幸だよ。+4
-0
-
403. 匿名 2019/11/02(土) 10:43:42
>>394
私は前者で、感じ方の自由を阻害されるのが何よりもイヤだから他人の感じ方も否定しない
嫌いなものは嫌い 気持ち悪いものは気持ち悪い それでいい
もちろん傷つくこともあるけれど傷は重視しないし自由を奪われるよりよっぽどいい
後者は人の傷や痛み重視してるね
そういう人だらけなら薄甘く優しい世界になる
+4
-0
-
404. 匿名 2019/11/02(土) 10:43:46
人間の本質って、人の不幸は蜜の味みたいなもんだから、その感情を否定しダメだと否定するより、その感情とどう付き合うべきかを教えるべきでは??
+6
-0
-
405. 匿名 2019/11/02(土) 10:43:56
恥ずかしながら、虐めてたことがある
暴力ではなく無視。ほかの友達の忠告があってやめたけど1ヶ月くらい、妬ましい子を虐めてた
今思うと家庭内での愛情不足かな…弟ばかり可愛い、あんたはワガママで可愛くないってずっと言われてた
いじめられたこともある。自分がしたことがそのまま帰ってくるように、無視された
母に伝えても、あの子はそんな子じゃないでしょうと相手をかばってたので、1人でやり過ごしてたけどなかなかしんどかった
2つとも心に深く残った出来事だけど、虐めた記憶の方が恥ずかしくて悔やまれて仕方ない+12
-0
-
406. 匿名 2019/11/02(土) 10:46:42
>>402
内心軽蔑されても痛くもかゆくもないんでしょう
心が綺麗になるよりもっと大事なことがあるんでしょう
価値観が違うってことですよ
だからそういう説法でいじめっこを改心させるのはまずもって無理
こいつをいじめたらやばいって思わせるしかない+2
-0
-
407. 匿名 2019/11/02(土) 10:47:57
>>404
うん それ
上っ面の理想論より現実的な対処方法のが知りたい+3
-0
-
408. 匿名 2019/11/02(土) 10:50:02
>>394
嫌われるだけなら良いけど、嫌いな人に対して自ら行動して犯罪を犯せば、それはいじめ。
物を傷つけたり隠したり、自分に都合の良い噂を流したり、盗聴や盗撮をすれば、立派な犯罪だよね。+4
-0
-
409. 匿名 2019/11/02(土) 10:50:30
>>397
人間失格的なにほいw
+0
-0
-
410. 匿名 2019/11/02(土) 10:51:27
>>404
人の不幸は蜜の味じゃない人も世の中には沢山いるよ。。+0
-0
-
411. 匿名 2019/11/02(土) 10:51:43
同じ無視をされてもイジメの判断は人によるっぽいね
+0
-0
-
412. 匿名 2019/11/02(土) 10:53:44
>>410
積極的に喜びはしなくても
他人の不幸に触れて自分の幸福を発見したりする
そういう心理がすでに他人の不幸は・・・なんだと思う+4
-0
-
413. 匿名 2019/11/02(土) 10:55:45
>>406
こいつをいじめたらヤバイというより、いじめ事件はいつか必ず表沙汰になって、警察沙汰になるってわからせることが大切かもね。
神戸の教師の苛めも、絶対にバレないとか思ってたんだろうし。+5
-0
-
414. 匿名 2019/11/02(土) 10:56:49
私の周りのいじめっ子は一人っ子とか末っ子とか親から可愛がられてる子が多いよ。
可愛いがってなんでも受け入れてもらったからわがままがひどくなった感じ。
そういう子のお母さんは「うちの子わがままで💦小学校行ったらいじめられないか心配💦」てみんな口揃えて言うの。
でも心配するのそこじゃないよ。
「いじめらないか心配」じゃなくて「いじめっ子になるんじゃないか心配」しないと。
そこがわかってないからいじめっ子に育つんだと思う。+7
-1
-
415. 匿名 2019/11/02(土) 10:57:43
アメリカインデイアンの教えと言う本は
子育て中とても為になりました
冒頭だけでもググって見て+2
-0
-
416. 匿名 2019/11/02(土) 10:58:10
>>413
いじめするくらいだから他人の心の痛みには無頓着なんだよね
だからいじめっこ当人にとっての損得で言いくるめるほうが説得しやすい+5
-0
-
417. 匿名 2019/11/02(土) 10:58:34
>>17
そうとも言えないと思う。
陰湿ないじめをしている子は、高学歴の家の子が多かったな。
教師の子供とかね。明るく活発で、成績もいいから先生たちの受けも良いし。
親に問題がある子は、暴力的な子が多い。+11
-1
-
418. 匿名 2019/11/02(土) 10:58:43
>>412
他人の不幸をみたら、可哀想だなって思って自分の幸せを隠したり、自分に出来ることを探して助けたり、励ましたりする人もたくさんいるよ。
でもいじめ加害者の人間性は、普通の人と逆なのかもしれないね。+1
-0
-
419. 匿名 2019/11/02(土) 11:00:43
>>412
台風の被災者を見てて同情はしても私財をなげうって助けようとはしない
つまり他人事なんだよね
+1
-0
-
420. 匿名 2019/11/02(土) 11:01:28
>>410
それは、少数派だよ、人間基本的に好きなんだよ人を傷つけるの。
ガルちゃん見てると、叩きトピがランキング上位になってたりするじゃん。
自分にはそういうところ所があるとしっかりと自覚して、棲み分けるってすごく大事+5
-1
-
421. 匿名 2019/11/02(土) 11:01:31
>>416
本当にそうだね。思いやりを持とうとか、そんな話が通じるわけがないよね。
いじめをする人は、物事の損得を重視してるから、いかにいじめが損なのか教えるといいのかもね。+3
-0
-
422. 匿名 2019/11/02(土) 11:04:37
>>418
>可哀想だなって思って自分の幸せを隠したり、自分に出来ることを探して助けたり、励ましたりする人
私は 私財をなげうって助けるぐらいじゃなければ 所詮蜜を吸った奴の余裕だよなって思う
それでもやらぬ偽善よりはやる偽善の精神だけどさ
+0
-0
-
423. 匿名 2019/11/02(土) 11:05:50
>>418
けどさ、これが例えば加害者の自業自得で不幸になったら嬉しいでしょ?
可哀想だと思うかね?
+0
-0
-
424. 匿名 2019/11/02(土) 11:07:21
いじめてる人はね、いじめるられる側の気持ちはよく分かってると思うよ。
+5
-0
-
425. 匿名 2019/11/02(土) 11:07:34
たっぷり子供に愛情(時間)をかけてあげることだと思う
私は小学生の時に友達や兄弟に攻撃的になってた時期があって、父がDVだったのが影響してると思う
親が離婚して攻撃的なのはなくなったけど、共働きであまり親に甘えることが出来なかったことも原因の一つとしてあると思う
中学受験を受けてた友達も荒れてた
家庭が安らぎの場でないとき、いじめが起きると思う
大人になって今度は私が職場でいじめられたけど、やっぱり加害者の親(同じ会社)は子供にスパルタで、加害者自身が親から受けた暴言や言動をそのまま私にぶつけてきてると思った
加害者の特徴が自己愛性人格障害の特徴とまんま当てはまるが、幼少期の親の影響もあるって書いてて納得した+1
-0
-
426. 匿名 2019/11/02(土) 11:08:59
人間基本的に喜劇も悲劇もどっちもすきだと思うよ。+1
-0
-
427. 匿名 2019/11/02(土) 11:11:38
日本昔話をたくさん読み聞かせる。
あれ、ぜったい意地悪じいさんと意地悪婆さんは不幸になるじゃん。刷り込みも大事と思う。宗教をほとんど信じてない日本人の倫理教育に必要なのは日本昔話。+3
-1
-
428. 匿名 2019/11/02(土) 11:12:41
加害親近くに子供を置かない+1
-0
-
429. 匿名 2019/11/02(土) 11:13:33
>>424
傷の痛みの在りかは分かってるだろうね
グリグリいじくりまわして傷を広げたりもする
でも傷をいたわることも痛みに共感することもない
無頓着とはそういうこと
+4
-0
-
430. 匿名 2019/11/02(土) 11:14:12
やっぱいじめの加害者ってかなりの確率で容姿差別してると思う。私は容姿のことにしては1番相手が傷つくと思う。デブ、ブス、とか、それはほんとに言ってない。+1
-0
-
431. 匿名 2019/11/02(土) 11:15:47
>>394
自己肯定感かな、やっぱり。自分が現状に満足していれば必要以上に傷付くことはない。
被害者になった時も親の存在は大きいよ。
いじめる方が絶対的に悪いということを前提に敢えて言うけど、ちょっとしたことで過剰に「いじめだ」「傷つけられた」と騒ぐタイプは他罰的な気質なんだよ。自分の人生や学校生活がうまくいかないのを他人のせいにしたいからそういう思考になる。
叩かれるから大っぴらに言う人はあまりいないけど、進学校で不登校になる生徒にはこのタイプが結構いる。もともと成績が悪くてどのみち進級が危ない(そして親からのプレッシャーが強い)生徒が赤点が限界を超えそうなタイミングで学校を休みだし、クラスメイトに悪口を言われたから教室に行けないと言い出すパターンはすごく多い。もちろん現場では誠実に対処するけど、調べれば調べるほど人間関係が原因とは考え難い。
あとは親が不登校の原因を家庭のせいだと思いたくなくて、本人が人間関係に問題を抱えている気配が全くないのに親が「いじめを隠している」と騒ぎ立てるパターン。私が見たケースでは、騒いでる母親は不倫していて息子がそれに気付いてた。
こういうのは、本当に対処の必要があるいじめに対する現場の感覚を鈍らせるし、何より子供本人のためにならないからすごく厄介。
いじめや不登校などのトラブルが生じた時、被害者側の親にそれを受け止める度量があるかどうかはすごく大事だと思う。家庭に居場所がある子は学校でうまくいかなくても大丈夫だったりうまく立ち直れることが多い。+11
-0
-
432. 匿名 2019/11/02(土) 11:16:46
>>55
いじめは遺伝もあるよ。犯罪者もそうだけど遺伝するもの+4
-0
-
433. 匿名 2019/11/02(土) 11:17:17
>>430
へーそうなんだ
自分はぜんぜん傷つかないな
バカとかだらしないとか言われる方がイヤ
+0
-0
-
434. 匿名 2019/11/02(土) 11:21:50
>>53
私もこれとても大事だと思う!親の背中を見て育つ、というか。+16
-0
-
435. 匿名 2019/11/02(土) 11:21:56
>>433
容姿コンプで既に傷を負ってる人はブスデブの言葉で大出血しやすいんですよ
+1
-0
-
436. 匿名 2019/11/02(土) 11:23:41
愛情万能説は心地いいけど 愛情に応えられない子供もいる+1
-0
-
437. 匿名 2019/11/02(土) 11:23:42
>>1
主さんのような、マトモな考えを持った方の
お子さんは意地悪にはならないと思うし
優しい子に育つと思う
いじめをする子は、きっと親も意地悪なんだよ
人をバカにしたり意地悪な人の子供が
いじめっ子になると思う
+13
-1
-
438. 匿名 2019/11/02(土) 11:24:17
>>394
他人の口から出た言葉を自分の現実にする必要ないじゃない?
+0
-0
-
439. 匿名 2019/11/02(土) 11:25:53
>>7
ハッピースマイルピース⁈+2
-9
-
440. 匿名 2019/11/02(土) 11:29:48
>>351
ベッキー叩いてた人も同じメンタルだと思う
理由があったら他人を攻撃してもいいと思ってしまう
いじめ加害者なんて最低だと思ってても、誰でもなりうると思う
だから私はいじめ加害者の意見も慎重に聞いてる+8
-1
-
441. 匿名 2019/11/02(土) 11:29:48
ハイリーセンシティブパーソンでんがな
+0
-0
-
442. 匿名 2019/11/02(土) 11:32:34
>>301
ただ、加害者は自分を被害者だと思い込んでる傾向がありますよ。+3
-0
-
443. 匿名 2019/11/02(土) 11:32:44
何も悪いことしてない人を攻撃するのはよくないけど
不倫とか略奪とかを攻撃する人がいるのはおかしいことではないと思う
+4
-5
-
444. 匿名 2019/11/02(土) 11:34:00
>>422
私財をなげうったら、助けたくても助けられなくなるよね。
日本には募金やボランティアをする人も沢山いるし、ラグビーの選手も被災地にボランティアにいってる。
世の中には、良い人もたくさんいるよ。+1
-0
-
445. 匿名 2019/11/02(土) 11:34:11
今子供が幼稚園で幼稚園のママさんの間で色々大変なんだけど、私自身幼稚園の頃にイジメられてて、それを子供が幼稚園で私は親なのになんか同じ状況(笑)
気が強い女の子の言動に傷付いてたけど、今は気の強い親の言動に傷付いてる🤣
だから、どう育てようが結局は気質は変わらないんじゃないかなって気がしてる。
幼稚園の頃に意地悪な子はそのまま意地悪な大人に、気の弱い子はそのまま気の弱い大人に、、はぁ。+4
-0
-
446. 匿名 2019/11/02(土) 11:35:27
>>443
好きな人を略奪したとか、理不尽なことを言っていじめを正当化する女って多いよね。+4
-0
-
447. 匿名 2019/11/02(土) 11:37:17
どうしたらいいんだろうね
私目に見えてわかる蒙古斑あったから幼稚園や小学校でいじめられた
いわゆるいじめっ子タイプもいたけど愛情受けて育ってそうな何不自由ないタイプもいたんだよね
いじめてこなかったのはあまり他人に興味なさそうな大人しい子くらいだったわ+3
-0
-
448. 匿名 2019/11/02(土) 11:38:51
>>445
私は気が弱い子でいじめの標的にされることもあって悩んでた
だから解決のために色んな本を読んで理論武装して自己暗示かけたりして
気の強い自分を演じられるようになったよ
もともとの性格は変えられないけれど 感じ方の癖 考え方の癖 行動の癖を
つぶさにあらって矯正することはできる
+5
-0
-
449. 匿名 2019/11/02(土) 11:39:19
>>423
いじめをするって、自分の落とし穴も掘っているようなもの。いじめが表沙汰になって自分が叩かれる側になるのは、自分で掘った落とし穴に落ちたようなもの。
自分で掘った穴に落ちている人がいたら、いろんな意味で大丈夫?とは思うかもね。+1
-0
-
450. 匿名 2019/11/02(土) 11:39:29
>>443
あの子があなたの悪口を言ってたよとか、嘘の情報を流されてそこからいじめ(避けたり)がはじまることもある+2
-0
-
451. 匿名 2019/11/02(土) 11:40:21
>>419
けどさ、その被災した人が自分の大嫌いな人だったら、やっぱり蜜の味しちゃうよね。
他人の不幸は蜜の味って科学的証明されてるよね。+3
-2
-
452. 匿名 2019/11/02(土) 11:41:24
>>446
単に好きなだけなら自由だけどね
他人の家庭を壊すようなことをする人は家庭餅の人にとっては危険人物でしかないでしょ
いじめじゃなくて正当防衛みたいなもの
+0
-1
-
453. 匿名 2019/11/02(土) 11:41:30
>>443
自分は完璧な人間なの?
自分を棚に上げてよく言えるよね
過剰な叩きは不必要+6
-0
-
454. 匿名 2019/11/02(土) 11:43:13
人と自分を比べることが、すべての悪の元凶のような気がする。
それと、人を許さないこと。
+7
-0
-
455. 匿名 2019/11/02(土) 11:43:52
むしろなんかの教科にいじめ題材を取り入れても良いと思う。
攻撃的かもしれないけどいじめは犯罪でやる人の方が人間的に腐ってる!くらい学校で教えてもいいくらいだと思う。
洗脳じゃないけどいじめる方が悪!位のこと子供たちに植え付けてもいいなって思います
正直いじめる方にもなにか事情がある。とか言う人も出てくると思うけどだからといって違う人を傷付けていい理由にはならない+12
-0
-
456. 匿名 2019/11/02(土) 11:44:05
>>451
そこはちょっと複雑で
私は敵が辛そうだと辛くなってしまうとこがあるんで
「いいや こいつは敵だ ざまあああとほくそ笑むべきだ 」と感情をねじ伏せることがある
+4
-0
-
457. 匿名 2019/11/02(土) 11:45:22
>>440
ベッキーはなっとく、ガルちゃんの民は叩きすきだもんね。
私はベッキーは、ラインの変更めんどくさくしやがって、くらいにしか思わないけど。
神戸のいじめ教師は散々叩いたもん。+7
-0
-
458. 匿名 2019/11/02(土) 11:45:28
>>7
HSPだからといって優しいわけではないよ。
神経質な気が強い人(細かいことにすぐ気づく)は随時口に出して攻撃してることもある。
いじめではないかもだけどめんどくさい・怖がられてる。
+26
-5
-
459. 匿名 2019/11/02(土) 11:45:31
>>452
貴方のコメントで思ったけどいじめ加害者の気持ちとしてはいじめは防衛の要素はあると思う
メンタルが弱い人は他人をいじめるから+5
-0
-
460. 匿名 2019/11/02(土) 11:45:34
感受性が強い子は要注意
なぜならまわりの影響を受けやすいから
たまたま仲良くなった子が悪い子だと
そのまま引きずられる可能性有り
それと思春期に何か夢中になれるもの、
例えばスポーツ等。があれば大丈夫
思春期の本人でも分からないイライラが
スポーツ等で発散されればいいんだけど
発散されないといじめなんかで発散してしまうから
夢中になれるものを見つけてあげたら大丈夫
子供にとって環境って凄く大事だよ+6
-0
-
461. 匿名 2019/11/02(土) 11:46:57
>>453
私はベッキー叩いてないよ
世の奥様方的にはまちがってないだろうってことを言いたいだけで
つーかモラルに反するようなことやったことないという意味でなら完璧だな自分
+1
-0
-
462. 匿名 2019/11/02(土) 11:50:09
うちは田舎だったからそんないじめとかは見なかったけど高校生になって1個上の女の先輩が色んな女の子の悪口(本人前に毒づく)ってのはあった。
スカートが靴まで来るような制服着てたり超ミニスカの制服で来てたり。
正直学年違って良かったと思う。滅多に会うこと無かったしあんなクソダサい格好の人に同じのクラスで絡まれるのとか地獄だなって思ったから。
私も目付きが悪い(目が悪いから目を細めてたのが気に入らなかったみたい)ので嫌われて色々言われてました
10年たった今でも絶対会いたくないしむしろ不幸になってればいいのにと願ってます+2
-1
-
463. 匿名 2019/11/02(土) 11:51:29
>>461
嘘のひつもついたことないのー?
へーそれはすごいや
でも運が良かっただけかもしれないから、自分はやってないから他人を攻撃できるとは
私は思わないけどね+1
-1
-
464. 匿名 2019/11/02(土) 11:52:33
私めっちゃ性格悪いです。旦那からも筋金入りの性根の悪さだと太鼓判を押されてるくらい。
外で良い人、良識ある人ぶってる分、家では全てさらけ出して旦那に不平不満や悪口を言いまくってます。
子供の前では決してしないように気をつけてますが、性格の悪い親の子供はもれなく性格が悪いと沢山レス読んで、とことん落ち込みした。
自分が性格悪い分、子供には優しく育って欲しくて口ではそれなりの躾を教えてきましたが、私の性格の悪さは子供にも伝わってるだろうし…
+4
-0
-
465. 匿名 2019/11/02(土) 11:53:47
>>463
嘘そのものがモラルに反するわけじゃあない
人を困らしたり貶めたりそういう嘘がモラルに反するんだよ
+3
-0
-
466. 匿名 2019/11/02(土) 11:55:13
>>465
そんなことわかってるよw+0
-0
-
467. 匿名 2019/11/02(土) 11:55:14
>>443
関係ない人が攻撃ってこと?
+1
-0
-
468. 匿名 2019/11/02(土) 11:55:55
>>463
素朴な疑問
じゃあ猟奇殺人犯とかテロリストとかを悪いとは思わないの?
死刑になればいいとか一生刑務所から出るなとか思わないの?
+4
-1
-
469. 匿名 2019/11/02(土) 11:56:17
ただネットの叩きは、便乗してストレス発散が多いと思うけどね
実際に会ったらいい人かもしれない+1
-0
-
470. 匿名 2019/11/02(土) 11:56:38
>>464
けど、自分の性格の悪さを自覚してコントロールするって大事な事だし、悪さを認めて自制するって案外難しい。
人間何だかんだ自分を美化しがちだから+0
-0
-
471. 匿名 2019/11/02(土) 11:58:21
>>468
悪いとは思うよ
でも絶対許さないとか、死刑になれとかは思わないよ+1
-0
-
472. 匿名 2019/11/02(土) 12:00:33
>>417
高学歴の人は子供に手をかけず金とプレッシャーをかける傾向にある。
教師の子供が荒れやすいっていうのは昔から言われてるけど、親だけじゃなくて周りからのプレッシャーもあるだろうし、単純に親が家にいないという問題があるよね。土日も他人の子供のためにかり出されて自分の子供は放ったらかしでは心が荒むのも無理はない。
もちろん一概には言えないし、親として素晴らしい人達も沢山いると思うけど。+12
-0
-
473. 匿名 2019/11/02(土) 12:00:51
>>43
素敵なご両親ですね。私も見習います(^-^)+26
-0
-
474. 匿名 2019/11/02(土) 12:03:23
>>471
うーん・・・たぶんね
ベッキーを叩いた人達は奥さんの立場にたってたんだろうね
それで猟奇殺人犯を市ねムショから出てくんなと罵る私は被害者の立場にたってたんだろうね
自分の身にもし起きたら・・・と考えたら あってはならないことなんだよね
でも実際に自分の身には何も起きてないから私らのやり方は過剰防衛にあたるのかもしれない
+1
-0
-
475. 匿名 2019/11/02(土) 12:06:54
高学年の娘、強い子達ともいじめられっ子とも仲が良いからハラハラして見てる
けども娘なりにみんなと仲良く今のところ出来てる様子
口出ししすぎもいけないし放置はもちろんいけないし難しいね+5
-0
-
476. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:22
いじめではなくて罰を与える。
いじめではなくて正してやる。
きちがいで動物的な考え
犯罪者が自分は真面目な善人だと思っているのと一緒
こういう考えのいじめ親子は遠巻きに見られているよ。
+5
-0
-
477. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:27
>>474
義憤ってやつだよ
+0
-1
-
478. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:57
>>474
まあ、ネットで犯罪者に暴言を書き込んでも、実際に会って言ってるわけじゃないし
何もしてるわけでもないけどね
+1
-0
-
479. 匿名 2019/11/02(土) 12:10:07
>>168
そうじゃないと思う。昔から叱る役目は父、そして叱られた後に優しく諭す、なぜいけないのか言い聞かせてフォローしてあげるのが母親ってきちんと役割あった方がいい家庭って聞くよ。この人が言いたいのはそういうことでしょ。どっち甘々でもだめ、どっちも叱ってもダメ、必ず役割を持つってこと。
父親が叱ったとして、一緒になって母親も叱るのはよくないってこと。+28
-2
-
480. 匿名 2019/11/02(土) 12:11:03
>>476
何様?って感じだよね+3
-0
-
481. 匿名 2019/11/02(土) 12:13:15
自分がケガしたわけでも家族が殺されたわけでもないけど
池袋で事故起こした上級国民を叩きまくったのはいじめなんだろうか
+6
-0
-
482. 匿名 2019/11/02(土) 12:18:51
私は怒鳴られて育ったから、大きな声を出して黙らせるのが最善だと思っていた時期があったよ。
あと人のことをおちょくったり否定したりするのがコミュニケーションだとも。
親の行動は子供はお手本にしてる。+7
-0
-
483. 匿名 2019/11/02(土) 12:18:59
主です。
トピが立っている事につい先程気付いてコメントも沢山で驚きました。
まだ4分の1も読めていませんが、これからじっくり読ませて頂きます。
皆さん沢山の意見ありがとうございます。+5
-0
-
484. 匿名 2019/11/02(土) 12:27:16
>>468
横だけど、猟奇殺人犯は病気だしテロリストは洗脳されてる人という認識だから、そんなこと思ったこともないよ。理解の範疇を超えてる人間に怒りとか覚えない。
増して不倫は犯罪ではなく家庭内の問題だから、当事者が問題にしたい場合に民事で利害を争えるだけであって、他人が首を突っ込んでモラルを取り沙汰するようなことではないと思う。
散々言われてたけど、あの一件で罪に問われる可能性があるのはLINEのやり取りを覗き見て流出させた人間だけだし、もし奥さんがやったんだとしたらそちらの倫理観の方がベッキーよりゲスだと思う。+0
-1
-
485. 匿名 2019/11/02(土) 12:29:43
>>70
底辺とか平気で言わないけどいじめする奴は底辺だと思う。嫌いなら嫌いでいいんだよ。暴言吐いてくるんじゃないよ。放っとけ+1
-3
-
486. 匿名 2019/11/02(土) 12:31:24
>>354
嫉妬でいじめとか惨めすぎww恥ずかしいわ+1
-0
-
487. 匿名 2019/11/02(土) 12:37:55
いじめやる子は家庭内に何かしら問題のある子が多かったよ
うち貧乏で何一つ誇れるものなかったけど、
家族仲兄弟仲が良いという理由で苛められて
悪態つくに留まらず話し合いにまでなった子がいた
その子とはもともと友達だった
いじめっこは、普通に私が貧しいのにたくさん愛情に囲まれてて羨ましくて仕方なかったとかいってた
ちなみにそのいじめっこの家庭のほうがはるかに裕福なのね
きれいな服を着て自慢しても私がなんてことない顔してたのも気にくわないんだって
私はそれらを羨んだところで実際に手に入るわけではないからとにかく諦めてただけだった
話し合いの際に浮き彫りになったのはいじめっこの家庭内のいびつさ
父親はDVする男で母親は顔に痣つくってるのに離婚もしない
そんな中逃げ道もなく育てばこうもなりはするかと思った
最後には泣きながら私にごめんなさいと謝ってた
謝って許されるとこではないと受け入れなかったけど。
いじめのきっかけはどうしてもと願われて家に泊まらせた時のようた
鍋をみんなでつついてて、下らないことで笑いあって、何にもない普通のことが本当に羨ましかったって
同情はしないけど親何してんだよと思った+5
-2
-
488. 匿名 2019/11/02(土) 12:42:27
>>178
恵まれてる子は心に余裕があるから、恵まれてない子にいちいちつっかかったりしないよ+15
-0
-
489. 匿名 2019/11/02(土) 12:43:45
>>43
私は、ひねくれて貧しい心の両親のもとで育ったから羨ましいわ…いじめられても両親に心開けなかったから助けて貰えなかった…+32
-0
-
490. 匿名 2019/11/02(土) 12:43:46
>>487
いじめた子はたしかに悪いんだけど、なんかその子自身もかわいそうだと思ってしまった。+4
-0
-
491. 匿名 2019/11/02(土) 12:47:54
>>5
虐めっ子は家庭内に問題がある子が殆どだと携わってる方が言っていた
家庭内を繁栄してるんだろうね
親に愛されて情緒が落ち着いてる子は苛めはしない+74
-3
-
492. 匿名 2019/11/02(土) 12:52:34
自分の子供をいじめ加害者にはしたくないけど、いじめ被害者にもしたくない
加害者にしないのも大事だけど被害者にしないことも大事だと思う
イジメの時間の主人公みたいになってしまう可能性もある
+4
-0
-
493. 匿名 2019/11/02(土) 12:54:26
>>75
明日仕事なんですか?大変ですね
なんだか日差しは暖かいけど風は冷たいので風邪には気を付けてくださいね( ・∀・)っ旦+0
-0
-
494. 匿名 2019/11/02(土) 12:55:29
>>452
その発想はめちゃくちゃ怖いし理不尽。
集団リンチの理屈と変わらないよ。
私も家庭持ちだけど他人の家庭の事情なんてどうでもいいし、ベッキーはむしろ変な男に引っかかってかわいそうだと思う。
そもそも旦那の不倫相手を叩く発想がよくわからない。
仮に自分の旦那が不倫したとしても残念だなーと思うか、場合によっては仕方ないと思うだけで、相手の女を恨む理由なんてないよ。+4
-1
-
495. 匿名 2019/11/02(土) 13:08:50
>>494
自分の旦那が残念な男だと認めたくない人が相手に恨みを募らせるんだろうね。憎むべきは夫なのに。+1
-0
-
496. 匿名 2019/11/02(土) 13:10:14
>>494
だとしたら
自分の子供がイジメやったかイジメされたとしても残念だなーと
場合によっては仕方ないと思うだけで 相手の子を恨む理由なんてないよって話になるよね
モラルに反することをしたら 何らかの制裁は受けるべきだと思う
反する度合いによって受けるべき制裁の質も量も変るだろうけれど
+0
-1
-
497. 匿名 2019/11/02(土) 13:13:19
>>5
これは本当
私をいじめてた女は兄が反抗期で家庭崩壊してたってあとから聞いた
その女の顔もされたことも何十年経ってもわすれられません。どうか愛情もって育ててあげてください。
+45
-4
-
498. 匿名 2019/11/02(土) 13:17:59
確実な方法は友達などをつくらない。自立した子に育てる。
何故なら同じ身分の者同士の苛めというのは単独で行われる事は殆んどないから。
ただし、目立つ行動を避けたり、空気を読んだりする程度の社会性やスルースキル、角がたたない人との接し方も教え込まないと逆に被害者になる可能性が高い。+1
-0
-
499. 匿名 2019/11/02(土) 13:20:38
>>496
いや、不倫の場合は夫にも非があるし既婚者の方がきっかけ作ってるパターンの方が多いでしょ。妻との約束を破ったのは夫だよ。
いじめの被害者に非はないんだから同列に扱うことには無理があるよ。+3
-0
-
500. 匿名 2019/11/02(土) 13:20:56
>>494
自分は不倫した父を持つ娘の立場
そして不倫女性が家に包丁もって押しかけてきた
父はビビって母の後ろに隠れ母は落ち着いて不倫女性をなだめた
母もあなたのように 不倫女性への恨みは口にしなかった
父が不倫したのはともかく家庭を壊したとして父を許さなかった
でも私からしたら そんな修羅場を見せられて嫌な思いさせられたのに
なんで不倫女性を憎んで恨んで嫌ってくれないの?って不満だった
なんで父にだけ怒りを向けるの?不倫は両者同罪でしょ?って
もし周囲の人たちが自分の家庭じゃないから関係ない
不倫女性かわいそう~なんて感じだったらガマンならなかったと思う
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する