-
1. 匿名 2019/11/01(金) 22:42:29
一卵性双生児のジム・ルイスさんとジム・スプリンガーさんは、生後すぐに引き離されて別々の家族に育てられ、39歳のときに初めて出会いました。
すると、びっくりするほど人生が酷似していたのです。
全く別の家族に育てられた2人が対面したのは39歳のとき。
まず、2人ともリンダという名前の女性と結婚し、そして離婚していました。
ここまでなら偶然で片づけられる話ですが、その後再婚した女性がどちらもベティという女性で、さらにトイという名前の犬を飼っており、息子にジェームス・アランという名前を付けていたのです。
乗っていた車もシボレーのペールブルー、休暇を過ごす場所はフロリダ州パス・ア・グリル、タバコの銘柄はセーラム、ビールの銘柄はミラーLite、非常勤保安官をしていたことがある、爪を噛む癖などなど。+495
-3
-
2. 匿名 2019/11/01(金) 22:43:08
クローンみたいだね+533
-4
-
3. 匿名 2019/11/01(金) 22:43:23
凄いんだか怖いんだか+640
-4
-
4. 匿名 2019/11/01(金) 22:43:44
魅音と詩音+14
-18
-
5. 匿名 2019/11/01(金) 22:43:51
不思議だよね。双子って相手が何処で何をやっているか大体わかるって聞いたことある。+500
-12
-
6. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:18
脳みそがソックリならあり得るかもね
同じ人間が2人いると思えば+367
-3
-
7. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:28
ここまでくると嘘くさいw+374
-6
-
8. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:37
正直信じがたい+256
-5
-
9. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:53
モルダーが喜ぶレベル+170
-1
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 22:46:23
家着いてっていいですか?って番組で亡くなった婚約者が双子の兄だか弟だったって人がいたよね+292
-2
-
11. 匿名 2019/11/01(金) 22:46:32
ほんとかなぁ?+40
-1
-
12. 匿名 2019/11/01(金) 22:47:00
ここまで人生が決まってるなら、環境や友達の意義って・・・。+138
-3
-
13. 匿名 2019/11/01(金) 22:47:02
仰天ニュースみたいだね!+77
-1
-
14. 匿名 2019/11/01(金) 22:47:34
>>8
ごめんなさい、マイナス押しちゃった。プラス押したかった。+18
-0
-
15. 匿名 2019/11/01(金) 22:48:36
双子じゃなくて母娘だけど
病歴と職歴が同じ+33
-16
-
16. 匿名 2019/11/01(金) 22:48:46
向こうの人って嘘つき多いからね+83
-6
-
17. 匿名 2019/11/01(金) 22:49:02
妻は名前の好みで決めたってことになるね+94
-3
-
18. 匿名 2019/11/01(金) 22:49:52
片方が怪我するともう片方も同じ場所が痛むとか聞いたことある+58
-4
-
19. 匿名 2019/11/01(金) 22:50:44
趣味趣向なわかるけど犬の名前とはウソやろと思う+23
-2
-
20. 匿名 2019/11/01(金) 22:50:57
うちにも一卵性の双子がいるけど意外と見た目性格気質は真逆。利き手も。ミラーツインと呼ばれる現象
だけど歯の形歯並び声質寝相が全く同じ
寝相なんかは毎回同じタイミングで同じ格好するから驚く
近い存在すぎて起きてる時は反発し合うけどたぶん意識的にコントロール出来ない無意識の範疇では、DNAに負けてるんだと思う
この記事の双子も離れ離れに過ごしてこなかったらここまでリンクしなかったろうし離れ離れになったからこそ無意識化のDNAの本領が発揮したんだと思う+243
-3
-
21. 匿名 2019/11/01(金) 22:52:27
DNA関係なくない?育った環境一切無視してそうなるなら親も学校もいらないね。+8
-16
-
22. 匿名 2019/11/01(金) 22:52:58
犬の名前とかタバコの銘柄とか爪を噛む癖なら双子の神秘として信じるけど妻の名前と再婚相手の名前がなんだかなぁ…+149
-0
-
23. 匿名 2019/11/01(金) 22:53:09
むかーし似たような話があったね
こんな実験もあるし遺伝子って思った以上に大事なのね
アメリカの黒歴史。生まれてすぐに引き離されお互いの存在を知らされず育てられた非情なる三つ子社会実験 (2018年2月10日) - エキサイトニュース(2/4)www.excite.co.jpアメリカで1961年に生まれた男の子3人の三つ子がいた。彼らは生まれてすぐ、別々の家庭の養子となりその後19年間、お互いの存在を全く知ることがなかった。子供の人格形成や成長は環境と遺伝子、どちらが優位...(2/4)
+31
-1
-
24. 匿名 2019/11/01(金) 22:56:14
中国の取り違えられた双子は全く違う人生だったよね
一人はお金持ちの家でお坊っちゃまとして育ち、一人は貧しい家で育った。大人になってよく違う誰かに間違われると思ったら自分そっくりな人が別の家庭にいたという。両者家族ぐるみで仲良くなったらしいけど。+63
-0
-
25. 匿名 2019/11/01(金) 22:56:53
>>21
二卵性双生児はまた違うけど一卵性双生児はもとは1人の人間が2人になっただけだからDNA情報はほぼ一緒ですよ
あなたがもう1人いるのと同じ+101
-1
-
26. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:56
仰天ニュースみたいだね+13
-1
-
27. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:21
ブラックジャックで、双子のどちらかが怪我すると片割れも痛がるみたいな話なかったっけ。+17
-0
-
28. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:42
>>24
引き取られた家は違ったけど好みとか人生の共通点がたくさんあったとニュースで見た+25
-0
-
29. 匿名 2019/11/01(金) 23:02:53
うち一卵性だけど似てないし行動もバラバラww+9
-5
-
30. 匿名 2019/11/01(金) 23:03:23
>>5
一卵性双生児の双子だけどわかりません+45
-1
-
31. 匿名 2019/11/01(金) 23:04:42
>>24
あまりにも家庭レベルの差があったらやっぱ同じにはなれないと思う。教育とか教養とか色んなことに接する機会とかの差が出すぎる。+57
-0
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 23:04:48
ここまで一緒だと、むしろなぜ今まで偶然会っていないのか不思議。+55
-0
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:11
+7
-28
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 23:11:35
>>15
全然すごくない…+30
-1
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 23:11:50
いくら今まで好きになった女性の名前が一緒でも、さすがに外見は違うよね?好きなタイプは違うのかな?+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 23:19:22
心理学の授業で似たような双子の社会実験(?)の話があったよ。
小さい時にバラバラに里子に行って、成人してから比べたらほとんど同じような人物になってた。
飼ってる犬の名前が同じとかのレベルではないけど、性格や癖や学力や能力などが同じだった。
脳科学でここ10年くらい急激にわかってきてるよね。+66
-1
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 23:20:11
偶然と言い切れない部分もあるだろうけど
こういう稀有な例を挙げられて
双子って片方が怪我をしたらもう片方も痛いんでしょ?とか分かり合ってるとか
どっちがどっちか分からないって悪意なく言われ続けるから
自分のアイデンティティをすごく重要視するようになるし
お互いの友達も被らない(あの人はあいつの友達だからみたいな)ようになっていくパターンが大半だよ
こういうのは稀有だからこそニュースになるんだよ+8
-1
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 23:23:03
何で名前限定なんだろう、
タバコとビールはそれほど珍しい事じゃないよね。+9
-0
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 23:25:33
>>32
思った!
休暇を過ごすフロリダの街ですれ違ったり、人違いされたりしてもおかしくないよね。39歳より前に会えてそうなのに。+66
-0
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 23:27:49
>>10
いましたね。会った時から大切な家族愛に似た感情だったとか。付き合っていて、血がつながっているとわかって相手が自殺しちゃったっていう悲しい結末でしたね。+130
-1
-
41. 匿名 2019/11/01(金) 23:33:06
>>15
遺伝ってやつは恐ろしいですよね…+2
-1
-
42. 匿名 2019/11/01(金) 23:37:43
これと似たケースを昔テレビで見た。それは離れて育った女性どうしの双子の話だったけど、二人とも階段から落ちてけがをして階段恐怖症になってた、って。
アクシデントまで同じっていうのが…。
+3
-0
-
43. 匿名 2019/11/01(金) 23:38:12
>>9
コメントセンス!笑+5
-0
-
44. 匿名 2019/11/01(金) 23:42:26
出来事はそれぞれでも、似たような事が起きた時の思考回路が同じなんだと思う。+4
-0
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 00:03:19
双子って別々に育つとそっくりになるけど、一緒に暮らして成長すると個性出そうとして違う様に育つって聞いた事ある。+20
-0
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 00:08:31
>>10
>>40
あれ悲しかったね。
宅建持ってる女のひと。
こんなこと言いたくないけど、ご両親がちゃんと2人を育てられる状況だったら、全然違う人生を送っていたんだろうなぁって思う。+114
-0
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 00:11:11
爪を噛む癖が気になるなあ
双子に出会えてその癖がなくなったならいいな+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 00:11:56
>>17
違う。リンダとつける親が育てる子が好きになったってこと。話の内容だと付ける名前も遺伝子にあるという事が示唆されている。+13
-0
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 00:25:14
ぶっちゃけ嫌じゃないのかねw
自分が唯一無二じゃないのってもやもやしそう+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 00:26:30
後天的環境要因は、あまり関係ないってことですかね。先天的遺伝要因が、物事の決定事項には、重要なファクターなのか。+14
-0
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 01:07:00
>>50
双子ではないんだけど…
私の夫は生まれてすぐに養子に出て、養父母が「けんと(仮名)」って名付けたんだけど、18歳の時に産みの母親と初めて会ったら、息子(夫の異父弟)の名前が「けんと(仮名)」だった。
で、夫は養父に性格も顔もそーっくり。誰も養子だなんて気づかないほど。
DNAや環境や沢山の偶然の中で、色々な奇跡が生まれるんじゃないかなぁ。+8
-1
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 02:51:05
>>50
全く関係ないとは言わないけど、先天的要因が強すぎるんでしょう。
トンビは鷹を産まない。
トンビはトンビを産むけど、なんとか鷹を目指すことはできるけど。
性格は先天的な要素が強いことがわかってきたんだよ。私は性格こそ後天的に作られると思ってたからぶったまげた。+5
-1
-
53. ジム・キャリー 2019/11/02(土) 03:55:29
>>1
>ジム・ルイス
ジム・スプリンガー
本人同士が同じ名前な事に誰もツッコまないとは+26
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 05:23:54
>>2
クローンなんだよ!
そもそもみんながクローンだと思ってるものは一卵性双生児が時間差で生まれてくるもの。+7
-2
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 05:57:24
私の父は一卵性法制上で見た目はそっくりですが、性格は真逆ですよ。
そして、一卵性双生児の息子がいますが、長男は前歯の乳歯が1本足りなくて、二男は同じ場所の歯が1本多く生えています。
好きなものも興味あるものもだいたい同じです。+8
-0
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 06:18:43
>>2
天然クローンだもの+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 07:20:10
>>30
やっぱ人によるのねww+6
-1
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 07:31:01
なぜ女の名前が同じなのか そこ関係あるの?名前の響きが気に入りその子が気になるとかあるのかな?
名付けとかは 双子だから似てるのかと思うけど+5
-0
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 07:41:52
前にアンビリバボーで同じような話やってたような+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 07:59:31
>>10
なにそれ、凄い悲劇だね。
+24
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 08:00:23
>>37
だから別々に育ってお互いの存在を知らないと
反発もしようが無くてソックリになるって話なんじゃないの+7
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 08:00:36
>>53
あなたも、ジム!!+4
-2
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 12:56:44
双子の知り合いが結婚して遠く離れて住んでるけどたまに会うと同じ洋服の時があるって笑ってた
柄物のスカートとかも同じのだったり
一人は地方住まいのに
普通の姉妹とはあきらかに違う思考の共通点かまあるよね+7
-0
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 13:39:53
一卵性双生児の知り合いいるけどホクロの位置と数がちょっと違った。あとほとんど同じだけど見分けがつく程度には顔立ちも違った。
ホクロって遺伝で決まってるわけじゃないんだね。+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:57
同姓同名の人と結婚
同姓同名の人と結婚
同姓同名の子供
同じ名前のペット
同じ車
同じタバコ
それぞれの確率を掛けていくと天文学的数字(笑)
+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/05(火) 01:52:37
ただの遺伝じゃ片付けられない話だよね…。でも一卵性双生児って科学で説明できること以外の、例えば運勢?みたいなものも似るのかなって思ったりする。
以前私の職場にも女の子の一卵性双生児がいて(保育関係)、ちょっと不思議なエピソードがあった。仮にaちゃんbちゃんとします。
ある日aちゃんのクラスの保護者から、「間違えてうちの子がaちゃんの帽子を持って帰ってきちゃったんです。すいません」という旨の電話がかかってきた。そしたらしばらくしてbちゃんのクラスの保護者からも、「間違えてうちの子がbちゃんの帽子を…」って電話がかかってきた。
クラスも友達も別々なaちゃんbちゃんなのに、全く同じ日に全く同じ理由で帽子を失くしてて、不思議だなぁって思った。それも本人たちのミスならともかく、偶発的な理由だし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
基本的に同じDNAを持つ一卵性双生児は、容姿から行動までそっくりなことがありますが、同じ家庭環境で育つことが多いため、遺伝子なのか環境なのか影響がわかりにくいところもあります。