-
1. 匿名 2019/11/01(金) 00:52:46
和楽器バンドトピが立ってたので…
和楽器をやってる人、やりたい人、ただ単純に音が好きな人、いらっしゃ~い♪+27
-3
-
2. 匿名 2019/11/01(金) 00:55:11
普通のバンドに笙を取り入れたい+11
-0
-
3. 匿名 2019/11/01(金) 00:56:16
和楽器バンド好き+39
-5
-
4. 匿名 2019/11/01(金) 00:56:39
かっこいいよねぇ
子どもの手が放れたら習ってみたいと思ってる+18
-0
-
5. 匿名 2019/11/01(金) 00:58:29
リアルにさっき和楽器バンド聞いてた!!三味線の音が好き+29
-0
-
6. 匿名 2019/11/01(金) 00:59:33
立った!😭
主は最近テレビで見た筝奏者、LEOさんが気になります。
(トピ画はいぶくろさんですが…😅)
本人作曲の空へという曲、綺麗でした。+7
-0
-
7. 匿名 2019/11/01(金) 01:01:06
杵屋裕光一座 / 和風ビートルズメドレー - YouTubem.youtube.com長唄三味線奏者 杵屋裕光の一座による、和楽器が奏でるビートルズの和音空間 杵屋裕光一座『和風ビートルズメドレー』、2014/9/17より配信! https://columbia.jp/wafu-beatles/ http://kineyahiromitsu.jp/ 【作品紹介】 全世界を魅了する「ビートルズ」。数...
これとか?+4
-0
-
8. 匿名 2019/11/01(金) 01:01:51
津軽三味線を、一般にも面白いって広めたきっかけはやっぱり、上妻さんや吉田兄弟ですね。
私は長山洋子さんもかっこよくて良いなと思います。+36
-0
-
9. 匿名 2019/11/01(金) 01:01:53
琴が好き+18
-1
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 01:04:38
>>7
🤣
良いね!
映像はなんかダサいけど(笑)+4
-0
-
11. 匿名 2019/11/01(金) 01:08:14
AUN J クラシックオーケストラも好き!+6
-0
-
12. 匿名 2019/11/01(金) 01:08:53
生田流の琴やってました!
古典の曲も、現代曲も好き。+18
-0
-
13. 匿名 2019/11/01(金) 01:09:24
津軽三味線を習いたい…+13
-0
-
14. 匿名 2019/11/01(金) 01:09:50
>>1
和楽器バンド、どうせなら和楽器のみで編成して欲しかった。
+4
-10
-
15. 匿名 2019/11/01(金) 01:10:05
笙が好きです!重なりあう透き通る和音が本当に光のようで大好きです!+17
-0
-
16. 匿名 2019/11/01(金) 01:11:14
東儀秀樹さんは好きだった
和楽器の先駆けだよね+22
-1
-
17. 匿名 2019/11/01(金) 01:11:14
ずっと筝と津軽三味線やってみたいと思いながら大人になり、和楽器バンドが出てきて、ファンの人達が習ってるのかな…なんて思うと、どんどん他の人に先を越されるような気がして、変な悔しさが出る(笑)
+9
-0
-
18. 匿名 2019/11/01(金) 01:12:20
>>14
和楽器とバンドが面白いんだと思うよ🎵
和楽器のみのユニットは他にもあるし。
+18
-0
-
19. 匿名 2019/11/01(金) 01:13:01
部活でやってました。水川寿也さんの曲が好きです筝曲 AXIS 水川寿也作曲 - YouTubeyoutu.be筝曲 AXIS 水川寿也作曲 http://www.okimasa.net/ (楽器の音色をお聴きください) http://www.kanekogakki.jp/ (会津桐高級貸し箏使用)
+13
-0
-
20. 匿名 2019/11/01(金) 01:15:55
主です。
日本の芸能を見て、この楽曲に一目惚れ(?)しました。
笛は中国の笛が好きなのですが、この方が持っていたのも膜を付けてました。
動画の笛がそれかは、未確認ですが、とても綺麗な曲です。
夜に聴くのに良い🌙篠笛奏者 佐藤和哉「舞姫」2013.05.24 - YouTubeyoutu.be篠笛奏者 佐藤和哉「舞姫」 2013.05.24「風知草 Special Live」@新世界 -- 「舞姫」 作曲:佐藤和哉 編曲:KOHKI -- 篠笛奏者 佐藤和哉 web http://shinobue-sato.com/ --
+8
-0
-
21. 匿名 2019/11/01(金) 01:16:19
和太鼓と龍笛やってます。
琴や三味線にも憧れるけど、もともと音楽センスがないから弦がついてると途端に萎縮してしまう(笑)+15
-0
-
22. 主 2019/11/01(金) 01:18:55
>>21
わぁ!2種類も!
笛は難しそうですね。
AUN Jの山田路子さんのライブ行きましたが、龍笛はなかなかパワーが要りそうですね💦+2
-0
-
23. 匿名 2019/11/01(金) 01:19:15
7です。
これと間違えた(-。-;邦楽でビートルズメドレー_フルver - YouTubem.youtube.com杵屋裕光先生の一座によるロック三味線でのビートルズ・メドレー。歌詞も江戸言葉になっていて、面白いです。こちらは紹介Vからフルで。
+4
-0
-
24. 匿名 2019/11/01(金) 01:19:54
犬神家の一族のテーマを演奏してみたいのだけど
あれは大正琴かな?+2
-0
-
25. 主 2019/11/01(金) 01:21:08
>>23
こっちも面白いですね✨
日本語🤣+1
-0
-
26. 匿名 2019/11/01(金) 01:21:28
三味線習いたいと思ってます。+6
-0
-
27. 匿名 2019/11/01(金) 01:22:51
和太鼓、特に大太鼓が好き
あのお腹にずーんと響く力強い音には心身共に痺れるわ+7
-0
-
28. 匿名 2019/11/01(金) 01:23:09
>>23
帰って来いよ~~(笑)+3
-0
-
29. 匿名 2019/11/01(金) 01:26:12
ルパン和楽器で本気のルパン三世!ーJapanese traditional musical instruments ensemble "MAHORA" - YouTubeyoutu.be???コンサートのお知らせ✨??? YouTubeに配信した動画の中から、今まで披露してこなかったマニアック曲を中心にお届けします。 メンバーの見所満載のプログラムにご期待ください。昼の部は優雅に!夜の部は楽しく情熱的に! 和楽器アンサンブル 真秀 コンサート in神...
+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/01(金) 01:26:27
筝と十七絃までしかやったことないけど、二十五弦でアメイジング・グレイスを弾いてる動画見て以来ちょっと憧れAmazing Grace / The original arrangement on 25 strings Koto - YouTubeyoutu.be箏演奏家 渡邊香澄のオリジナルアレンジによるアメージンググレースです。 今回演奏している25絃箏は一般的な箏(13絃箏)に比べ、絃の数も約倍となり音色にも幅が出て低音から高音までの厚みが断然増します。 音域が広がるため 様々な曲を演奏することができます。 ...
+6
-0
-
31. 匿名 2019/11/01(金) 01:27:15
>>27
太鼓の振動、良いですよねぇ💕+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 01:29:50
中学校の同級生が、尺八のプロの奏者になってて驚いた
たまたま実家に帰った時に、地方の新聞の特集みたいな記事に載っててさ
当時は黒帯の格闘家だったのに、今は和服来て尺八の奏者として紹介されてたから、変化あり過ぎて、笑ってしまった+8
-0
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 01:30:36
25絃のユニット心花の「春よ春よ」。
YouTubeで何年も前に見つけて、凄く気に入ってた一曲
25絃箏ユニット・心花~kokohana~(25 strings Koto Unit)「春よ春よ」 - YouTubeyoutu.be箏の演奏家ななえとみぎわの二人により結成された25絃箏ユニット。2006年「邦楽グループコンテスト」優秀賞を受賞。NHK「スタジオパークからおめでとう2007」のオープニングで楽曲が使われるなど、その楽曲はテレビのBGMとしても数多く使われている。2007年「ジャパ...
+2
-1
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 01:31:53
>>30
お筝弾けるの良いなぁ。+9
-0
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 01:35:48
EYS音楽教室ってどうなんだろう?
三味線とか楽器込みですよね。
実際に通ってる人居ないかな🤔+0
-0
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 01:40:00
和楽器って地味なのかな?
このトピに人がもっと来て欲しい😆+7
-0
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 01:46:14
和楽器バンドが派手過ぎて嫌な人でも、その前に結成した華風月は大丈夫かも?
インストが結構好き。
YouTubeには花鳥風月しかなかったけど、悠久の地や結ノ道など良い。【和風ユニット】オリジナル曲『花鳥風月』【華風月】 - YouTubeyoutu.be◆華風月 -Hanafugetsu-◆ ヴォーカル&ピアノ、尺八、箏という編成の和風ユニット オリジナルインスト曲「花鳥風月」 作曲 鈴華ゆう子 ホームページ http://hanafugetsu.com https://facebook.com/Hanafugetsu https://twitter.com/H...
+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 01:47:39
竜馬四重奏+5
-1
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 01:49:37
和楽器奏者は、一般には知られて無さすぎ(^-^;
聴いたら、好きになってくれそうなアーティストは居るのに。+8
-0
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 01:52:17
AUN Jとレ・フレールのコラボ
レ・フレール × AUNJ「勝祭-KASSAI-」Live - YouTubeyoutu.be独創的なプレイスタイルを持ち味とする兄弟ピアノ連弾デュオ"レ・フレール"、そして世界的に活躍する和楽器ユニット"AUN J クラシック・オーケストラ"、両アーティストによるワールドクラスのコラボレーションが実現! 楽曲:勝...
+1
-0
-
41. 匿名 2019/11/01(金) 01:53:19
今、習ってる人は居ないのかな(・・?
+2
-0
-
42. 匿名 2019/11/01(金) 01:58:04
+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/01(金) 01:59:10
私の好きな木琴は
和楽器でいいの (´・ω・`)?
ついでに鉄琴は?+1
-11
-
44. 匿名 2019/11/01(金) 02:01:51
>>43
洋楽器(笑)+4
-0
-
45. 匿名 2019/11/01(金) 02:06:37
この前BSの番組に出てらした。
筑前琵琶奏者の川村さん
+0
-0
-
46. 匿名 2019/11/01(金) 02:06:38
『この音止まれ!』という箏曲部を題材にしたジャンプの漫画に登場する、「龍星群」という曲に一聴き惚れし、4年ほど前にお箏を始めました!
一説によるとお箏は龍に見立てて作られたものらしく、この曲では龍の群れが轟き煌めく様子が力強く繊細に表現されています。私の力量ではまだまだ弾けないのですが…笑
この音とまれ! 作中オリジナル楽曲「龍星群」 - YouTubeyoutu.beジャンプSQ.にて連載中の『この音とまれ!』に登場した作中オリジナル楽曲「龍星群」を実演! ◆ジャンプSQ.公式サイトhttp://jumpsq.shueisha.co.jp/ ◆この音とまれ!特集http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/konoototomare_ryu/
+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/01(金) 02:12:12
なかなか良き✨「Lemon / 米津玄師」 をお琴で弾いてみた - YouTubeyoutu.be米津玄師さんのLemonをお箏でカバーしてみました。 Caplia 箏,編曲:高橋直也 十七絃:鴛海歌凛尚 HP, お問合せ http://caplira.capoo.jp/
+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/01(金) 02:12:43
ようやく和楽器がお洒落で憧れてもらえるような時代になったんだなぁと感慨深いです。
こどもの頃から箏と三弦をずっと習っていて、凄く苦痛に思っていました。
生まれるのが早すぎたみたいです。
+7
-0
-
49. 匿名 2019/11/01(金) 02:18:27
>>48
若い奏者が色々新しい事をやってくれたおかげですよね✨
じゃないと、いつまでもなんとなく古くさい物のままだったと思う💧+5
-0
-
50. 匿名 2019/11/01(金) 02:22:19
中学生のときお琴の授業があった。
終わりの挨拶は「ごきげんよう」w+2
-0
-
51. 匿名 2019/11/01(金) 02:22:53
NHKでかなり前にやってたアニメ「SAMURAI7」のRin'の曲。懐かしいなぁ。+1
-0
-
52. 匿名 2019/11/01(金) 02:25:44
海外アーティストとコラボもしてた。
当時、これ結構聞いてたなぁRin' "Anti Hero" featuring Lisa Loeb - YouTubeyoutu.beRin' video for the song "Anti Hero" featuring Lisa Loeb on vocals from Rin's album Inland Sea on Domo Records.
+1
-1
-
53. 匿名 2019/11/01(金) 02:26:45
>>5
和楽器バンドトピへ!(笑)
好きな曲は何ですか?+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/01(金) 02:49:21
娘が琴部に入ってる。
発表会行くと、やっぱり日本人で良かったなと思う。
でも曲がクラシックだったりする。
あとやっぱり千本桜とか。
そんなもんなのかな、と思ってたけど上に色んな曲を琴で引いてるのをあげてくれててこれも良いと思ったよ。+5
-0
-
55. 匿名 2019/11/01(金) 02:50:48
まさかのセーラームーン!セーラームーン SAILORMOON ムーンライト伝説 on Japanese Traditional instruments - YouTubeyoutu.be原曲:『ムーンライト伝説』(セーラームーンシリーズより) 演奏:杵家七三社中 三味線:杵家七三 - http://www.kineienami.jp 笛・尺八:竹井誠 - http://www.takeimakoto.com 二十絃筝:熊沢栄利子 十七絃筝:渡辺正子 打楽器:盧慶順 編曲:福嶋 頼秀 照明:川添...
+4
-0
-
56. 匿名 2019/11/01(金) 02:54:38
+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/01(金) 02:57:23
>>54
学校の部活にあるのが羨ましいです。
今は中学で必ず習うんでしたっけ?
やりたくてもやれなかったから、今の子は良いなと思います。+3
-0
-
58. 匿名 2019/11/01(金) 03:00:31
フランクな和楽器教室と先生がもっと必要!+4
-0
-
59. 匿名 2019/11/01(金) 03:00:40
+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/01(金) 03:03:25
>>59
これは三味線マンガなんですか?+2
-0
-
61. 匿名 2019/11/01(金) 03:06:15
+5
-0
-
62. 匿名 2019/11/01(金) 03:14:38
>>60津軽三味線のマンガです
すごく読み応えがあるし、絵での音の表現がすごい!+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 03:20:00
箏曲をかじったことがある(生田流)
また習いたいけど、ご近所に迷惑になりそうで……+4
-0
-
64. 匿名 2019/11/01(金) 03:42:14
>>16
先駆けというかそういう家系だしね+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/01(金) 03:55:47
>>13
ワタシも以前、本気で津軽三味線習いたくて地元で習えるとこないかとか色々調べたんだけど
初心者向けの三味線が一竿60万と言われて断念したわ〜😂
薄給の身なのに浪費家の私にはお高い出費だった。ちゃんと貯金しとけば良かった💦!と思ったよ。
バイト増やしてもやれば良かったなと、今は後悔してる。
+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/01(金) 04:01:36
>>31
私も和太鼓好きです!でも他のどの音楽よりライブじゃないと聴いた気がしない。振動込みの感動ですよね!
地元が大分なので和太鼓集団TAOを度々聴いてます。衣装がコシノジュンコ監修だったりして、見た目も楽しめますよ☺️+6
-0
-
67. 匿名 2019/11/01(金) 04:35:47
>>19
私も部活で箏と三味線やってました!
水川さんいいですよね、菊重精峰、吉崎克彦も私は好きです!+6
-0
-
68. 匿名 2019/11/01(金) 04:48:33
>>13
習い始めて2年目。
初期投資はかかりますが、それ以上にお稽古は楽しいです。
じょんがら弾くとなぜか涙が込み上げます。+2
-1
-
69. 匿名 2019/11/01(金) 04:49:39
>>62
そんなマンガがあるんですね!
マンガ読まないので、こういう所で知れて良かったです(*^^*)+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/01(金) 04:51:16
>>65
それ高過ぎじゃないですか??初心者にいきなり高額な楽器をすすめる所はちょっと警戒する…💦+4
-1
-
71. 匿名 2019/11/01(金) 04:52:59
>>66
確かに😂
和楽器一、CDじゃ良さが分からない🤣
花火をテレビで見てるのと同じような感じ。+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/01(金) 04:56:41
>>68
良いなぁ
堅い感じのお教室ですか?それとも今時なフランクな雰囲気ですか?
和楽器って、お教室までに凄い壁を感じて(^^;
スクールとか、他にも若い先生が教えてると楽しそうなのですが。+3
-1
-
73. 匿名 2019/11/01(金) 05:04:35
原子爆弾BBQ国家は楽器がなくて中国と朝鮮のものを盗んでいませんか?+0
-4
-
74. 匿名 2019/11/01(金) 05:06:40
>>72
和楽器職人(三絃師)が本職のかたに習っています。
個人レッスンですが、堅苦しさは全くないです。
流派のところは家元制度とかあって大変みたいですが、いろいろなお教室があるので、ご自分に合ったところを探されると良いと思います😊
+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/01(金) 05:12:41
>>74
職人さんに!メンテナンスもバッチリですね!
レッスンが楽しいのが一番ですよね✨
一応探してるのですが、先生は男性(笑)
出来れば、第一希望は女性の優しい先生なのですが、地元は男性のみっぽいです。
習えるとしても、数年先になりそうなので、ちまちま情報収集しようかと思います。
ありがとうございます🎵+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/01(金) 05:40:01
>>74
誰もあなたのつまらない話には興味がない. 死ね。+0
-11
-
77. 匿名 2019/11/01(金) 05:41:24
日本語は字も話し声も下品で汚い。 見ていて気持ち悪くなる文字+0
-10
-
78. 匿名 2019/11/01(金) 06:25:42
津軽三味線が人気ですね。
私は沖縄三線を習ってるよ。音色が大好き。+9
-0
-
79. 匿名 2019/11/01(金) 06:29:23
和楽器集団「鳳雛」(Japanese musical instrument group Housu) Various performanses - YouTubeyoutu.be和楽器集団「鳳雛」 「雨奇晴好」 2016年7月16日 和楽器集団「鳳雛」演奏会「雨奇晴好」 作曲:望月美都輔 作調:兒玉文朋 笛:望月美都輔 正田温子 締太鼓:安倍真結 望月実加子 長胴太鼓:兒玉文朋 「瀬音」 2015年4月29日 和楽器集団「鳳雛」十周年記念演奏会「あ...
+0
-1
-
80. 匿名 2019/11/01(金) 06:31:58
外人さんの琵琶奏者
ご兄弟はアイリッシュハープ奏者迫真の薩摩琵琶 蘭杖さん Thomas Charles Marshall - YouTubeyoutu.beケンブリッジ大卒の異色の薩摩琵琶奏者 蘭杖さん(Thomas Charles Marshall)の08年8月23日に高崎教会(日本基督教団)での演奏から。オルガン奏者でもあるThomasさん、この日は前半がBACHのオルガン曲、後半が薩摩琵琶という構成でした。現在ご帰国中ですが今秋か来年に...
+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/01(金) 06:41:25
津軽三味線習っています。
5月に弘前で開催された世界大会に出たり、オリンピック開会式のプレゼンテーションで2000人ぐらい集まって弾いたりしましたよー。
名取、目指しています!+9
-0
-
82. 匿名 2019/11/01(金) 06:43:54
三味線習ってるよ。
アマチュア落語会の出囃子をたまに弾きに行ってる。+5
-0
-
83. 匿名 2019/11/01(金) 06:48:54
+2
-0
-
84. 匿名 2019/11/01(金) 07:02:49
>>55
笛の男性がキリッと一番盛り上がるとこ吹いてるのが面白い🤣セーラームーン大好き!って人たちじゃないと思うけど、譜面があれば再現できるんだよね。こういうとこプロはカッコいいなと思う。+0
-0
-
85. 匿名 2019/11/01(金) 07:16:53
>>65
小唄やってるけど、私の先生は最初三ヶ月は教室で楽器貸してあげるからそれを使いなさいって言ってくれたよ。三味線は楽器の構えから音が出るまでコツ掴むのに時間がかかるから、続かない人も多いんだって。最初に楽器を買うと続かなかった時すごく後悔するから、三カ月経って、もっと弾きたいと思ったらまずは中古にしたらいいって勧められた。中古でも専門店行けば皮のはりなおしとかメンテしてほぼ新品が3万円代で手に入る(元値によると思うけど)。専門店には迷うほど三味線が売ってあった。ってことは、本当に続かなくて手放す人が多いんだよね。+9
-1
-
86. 匿名 2019/11/01(金) 07:21:38
和楽器に入るかわかりませんが
沖縄の三線を習ってます。大好きです。
沖縄に行くたびに三線の音色に癒され、2年前に奮発して少し良い三線を買って家で毎日弾いてます。+6
-0
-
87. 匿名 2019/11/01(金) 07:26:39
>>54
箏曲の古典曲は、ドレミファソラシドに慣れた耳では音やリズム感に慣れるまで時間がかかり(数年かじるくらいじゃ無理)、曲を楽しいと思えなければ練習は苦痛だと思います。+2
-1
-
88. 匿名 2019/11/01(金) 07:28:41
子供の頃は家元制度の保守的なところでお箏や三味線習ってきたけど、今は25絃や現代曲をやる若手の男性演奏家に習ってます。
色々ぶっ飛んでて、オモロイですよ(^ ^)+4
-0
-
89. 匿名 2019/11/01(金) 07:38:07
小学生の時、弦楽器?の単元でアコースティックギターか馬頭琴か琴のいずれかで課題曲をマスターしようという授業があって、琴を選びました。
琴の課題曲「さくらさくら」はいまだに弦の番号を忘れません。
大人になって趣味で三味線ならいだして、今度は三味線でさくらさくらを暗譜したのですが、琴の暗譜がまだ頭から出ていってくれない。+3
-0
-
90. 匿名 2019/11/01(金) 07:48:24
和楽器バンドってアニオタ的なノリが好きじゃないな
和楽器自体は素晴らしいと思う!
とはいえ、高校までお琴をやっていたけど、習っていた当時は和楽器が難しくて、どちらかというと西洋のクラシック音楽のほうが得意だった+4
-1
-
91. 匿名 2019/11/01(金) 07:50:32
実家にいた頃、津軽三味線習ってました。やめちゃったけど。
音結構大きいから、今のアパートじゃ絶対無理。
爪で抑えるから人差し指の爪が削れる。
+6
-0
-
92. 匿名 2019/11/01(金) 08:01:03
>>19
私も大好きです
一番弾いてて好きなのはホワイトフォレストの17絃!
上手い尺八の人と演奏すると本当にテンション上がる曲です
+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/01(金) 08:03:41
宮田こうはちろうの、大編成曲が好きです+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/01(金) 08:04:33
>>85
>>70
マイナーなトピかな?と思ってたのに早くに回答頂けて嬉しいです!☺️ありがとうございます🙏
お二人のお話聞いてちょっと愕然というか、私ボラれてたんですね、きっと!お話聞く限りでは提示額60万は高すぎる😣
また、続けるのが難しいというのも良く解り、エピソードにあるような良心的に教えてくださる先生に出会う必要もありますね。
それらを知れてよかったです!津軽三味線好きは今後も聴くだけになりそうですが、長年のモヤモヤが吹っ切れました。ありがとうございました😄🧡+3
-1
-
95. 匿名 2019/11/01(金) 08:05:07
尺八奏者だったら藤原道山が素晴らしいと思う
尺八の音が美しすぎて、人の歌声みたいに聴こえる時がある+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:44
刀剣乱舞というゲームの曲の演奏会があって、そこではオーケストラと和楽器がコラボしてました
その時に和楽器を初めて聴きましたがどれもかっこよかったです
大きな琴と、太鼓と、三味線が目立ってました+3
-0
-
97. 匿名 2019/11/01(金) 08:16:23
娘が津軽三味線を習い始めました(*^^*)
家で練習してる音を聴くと料亭にいるようで落ち着きますね~+1
-1
-
98. 匿名 2019/11/01(金) 08:53:51
雅楽の笙の音が好きです
+3
-0
-
99. 匿名 2019/11/01(金) 09:48:39
三曲協会生田会の会員で筝曲講師してる。
国立劇場定期演奏会とか名流会にも出てて、17弦やったり古典唄物唄うこともある。
この春社中の若い名取衆達集めて演奏家グループ立ち上げたよ。+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/01(金) 09:53:17
岡田将生さんの笙。
吹いてるかは分かりませんが、美しい。+4
-0
-
101. 匿名 2019/11/01(金) 10:27:47
琴の演奏会に行って、感動した。
演奏によってはロックみたい。
想像以上に動きが激しいし。
+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/01(金) 10:29:53
>>94
横からスミマセン。
津軽三味線を習っている者です。
60万は適正価格ですよ。
まず85さんが書いている三味線は細棹と言って三味線の中で一番小さい物です。
細棹の次に中棹があり、津軽三味線はそれより大きな太棹です。
その太棹の中でも、各パーツの材質によって値段はピンキリですが、棹は花梨で延べ棹、太鼓を丸胴、合皮で作ってある、安いお稽古用は舞台では使えません。
紅木、三つ折れ、金ほぞ、綾杉、東さわり付きのものは、安くても50万以上します。
またバチも細竿、中棹で使われるプラスチックと違って鼈甲のバチを使います。これが安くても4万前後。
初期投資はこれぐらいですが、お稽古をやればやるほど糸が切れ、棹が削れるためメンテが必要です。また皮も前後で最低5万ぐらいのものを年に一回張り替えます。
津軽三味線は伝統芸能ではないので、流派に属さないでも習うことができます。なので習得にかかる費用はそれぞれですが、楽器は最低60万と考えていて間違いないですよ。
+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:01
つづみが好き
ポォン!と良い音鳴らしてみたい
あと、和楽器かちょっと謎だけど法螺貝も吹いてみたい
法螺貝講座をむかし探したことがあるけど、やっぱり無かった+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/01(金) 12:28:10
個人レッスンで、気楽に通える教室を見つけて大人になってから箏を習い始めたけど、発表会等で他の人とも関わりが出てきて、お茶会やらランチ会やら付き合いが始まって何だか面倒くさくなって辞めてしまったよ。
ただ、のんびり箏を習いたいな。+3
-0
-
105. 匿名 2019/11/01(金) 12:31:56
>>97
津軽三味線、料亭で聴く細棹のような小さな音ではありませんが…?+0
-1
-
106. 匿名 2019/11/01(金) 13:07:40
>>102
詳しい書き込みありがとうございます、習おうとしてるわけでもないのにとても興味深く読みました。
「東さわり」とか初めて知った用語だし紅木はたまたまインドから仕入れ、試しに三味線に使ってみたら「硬い・安い・木目が美しい」でどんどん作られるようになったとか検索して分かったし、なんか教養が深まった気分です(笑)
+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/01(金) 14:02:04
>>88
やっぱり古い考えの人より、若い人の方が古典も現代曲もどっちにも柔軟に対応してくれますよね。
若い人を探さねば(笑)+0
-0
-
108. 匿名 2019/11/01(金) 14:06:45
>>99
若い人達のそういったグループ、沢山いらっしゃるんですよね。一般人には全く知られてない😂
勿体ないな~って人達が多い。
是非、SNSを駆使して宣伝して欲しいです!+0
-0
-
109. 匿名 2019/11/01(金) 14:09:21
>>103
鼓良いですよね(*^^*)私は小さい締太鼓の音も、なんか上がります❗+0
-0
-
110. 匿名 2019/11/01(金) 14:12:23
>>104
あぁ~凄く分かります!!音楽とは関係ない、面倒な付き合いは嫌ですよね。
私もそういった事がありそうな所は嫌なので、カルチャースクールとかが無難なのかなと思ってます💧
でも知人か弾けるらしいので、その人に少し教われたらラッキーなのですが😅+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/01(金) 14:16:18
和楽器と言ったら…犬夜叉ははずせない(笑)
当時、サントラめっちゃ聞きまくってましたよ🐶
今だに犬夜叉の曲って、テレビで使われてますよね。
チコちゃんに叱られるでは、毎回流れる(笑)+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/01(金) 14:33:42
犬夜叉の敵、神楽のテーマ曲が筝メインでカッコいいのよね
+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/01(金) 18:32:14
琵琶
一度触れてみたい+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/01(金) 20:26:50
高校の時に箏曲のクラブがあって、生け花とお茶などと組み合わせて活動してました!
生け花とお茶と箏曲ってまとめてるので習い事みたいにしっかりは出来ませんでしたが、スッと気持ちが神聖になる感じで好きでした!+3
-0
-
115. 匿名 2019/11/01(金) 21:40:04
>>103
去年だったか今年の初めだったかガルちゃんでほら貝探してた人がいたよね+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/01(金) 21:44:35
>>113
実家にありました。
亡くなった祖父のもので、祖母がさわらせてくれないので「おばあちゃんが死んだらちょうだい」って小学生の時約束しましたが、そんなことは知らない伯父に売られてしまった。
今手元にあったら絶対習うのに!+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/01(金) 22:15:49
小中学生の頃、地元の祇園で篠笛やっていました。
高校になって辞めちゃいましたけど、ふとまた吹きたいなーと思う時があります。+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/01(金) 22:34:55
ちょいちょい、メルカリにも和楽器が。+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/02(土) 10:13:57
>>118
初心者がメルカリで買うのはリスキーです。
たまに「あー高い買い物しちゃってるなー」と思いながらみてます。+1
-0
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 11:27:27
>>114
組み合わせるとは?
どんな感じなの?+1
-0
-
121. 匿名 2019/11/02(土) 15:23:29
>>120
最初に箏曲して終わったら休憩みたいな感じでお茶たてて飲んだりした。
もしくは、華道をしてから、気分転換みたいなイメージで軽く箏曲をみたいな。
+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 17:15:14
題名のない音楽会は和楽器でしたね+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/05(火) 14:57:31
篠笛だけは、上手い人と下手な人がはっきり分かる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する