-
1. 匿名 2019/10/31(木) 14:44:49
魚介類に不満点を持っている回答者からは
「小骨を取るのが面倒くさいと思う」(40歳・男性)
「健康にいいことは分かっているので積極的に摂りたいとは思うものの、どうしても価格的に割安で調理しやすい精肉を買ってしまう。もう少し安くならないものか」(32歳・女性)
「匂いが手につきやすくてなかなか取れない」(52歳・女性)
などの声が寄せられた。
魚への不満ってありますか?+65
-4
-
2. 匿名 2019/10/31(木) 14:46:09
鮭の値上がりやばい。+254
-1
-
3. 匿名 2019/10/31(木) 14:46:22
さんまが高くてやせてる+221
-0
-
4. 匿名 2019/10/31(木) 14:46:36
焼き魚の骨とるの下手すぎる、私
綺麗に食べれる人は尊敬する+172
-4
-
5. 匿名 2019/10/31(木) 14:46:36
我が家はサバも鮭も生協の骨とりです
+24
-17
-
6. 匿名 2019/10/31(木) 14:46:39
魚「そこまでして食べてもらおうとは思いません」+231
-4
-
7. 匿名 2019/10/31(木) 14:46:50
国産が少な過ぎ+142
-2
-
8. 匿名 2019/10/31(木) 14:46:51
日常で食べれる種類が少ない+98
-4
-
9. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:00
美味しそうな鮮魚を家族5人分買ったらその日の予算はとっくにオーバーやね。+281
-2
-
10. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:01
魚大好き+30
-1
-
11. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:06
たまにちょっと生臭いのに当たったりする
見た目で分からないんだよね+66
-0
-
12. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:16
北陸とか北海道みたいな魚美味い地域と他じゃ全然回答違いそう+79
-0
-
13. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:39
お魚好きだから食べたいけど高いし一人暮らしだからお手軽なお肉になってしまう+97
-1
-
14. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:40
骨があると、早食い防止になって過食を防げるよ。+76
-1
-
15. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:40
魚は確かに小骨があるから、食べるのが面倒くさいときはある。
でも、魚は好きです。
不満点はお隣の国が勝手に日本の魚を獲っていくことです。+158
-3
-
16. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:47
骨とるの苦手だから焼き魚や煮魚はあまり食べないけどお刺身は大大大好き!!+10
-7
-
17. 匿名 2019/10/31(木) 14:47:59
しらす食べてる+58
-1
-
18. 匿名 2019/10/31(木) 14:48:00
魚大好きな私としては、小骨ぐらい食べちゃえと思う。
ただ私が思うのは鱗の多い鯛とかニシンは、鱗を取ってから売って欲しいと思うが、無理だよね。+26
-4
-
19. 匿名 2019/10/31(木) 14:48:01
サンマのワタは
食べる→プラス
食べない→マイナス+33
-79
-
20. 匿名 2019/10/31(木) 14:48:03
食べた時の満足感の割に高い。
調理も手間かかる。+74
-0
-
21. 匿名 2019/10/31(木) 14:48:21
小骨気になるというけど、血合い骨を真ん中から2つに切っちゃえばそんなに手間かからないよね?
私は骨抜き使うことが多いけど。
+12
-0
-
22. 匿名 2019/10/31(木) 14:48:23
でも魚は日本人の食卓から消えてほしくない。+98
-0
-
23. 匿名 2019/10/31(木) 14:48:39
>>5
うちもです。
+8
-2
-
24. 匿名 2019/10/31(木) 14:49:05
鰻がもう少し安いといいな+35
-0
-
25. 匿名 2019/10/31(木) 14:49:14
40歳男性「小骨を取るのが面倒」
つい最近までママンに取ってもらってたと推測+102
-4
-
26. 匿名 2019/10/31(木) 14:49:22
魚好きだから食べたいけど、高いから半額になってるやつしか買わない。子ども一人。
あと一切れだとあんまりお腹一杯にならなくて副菜とか作らないといけないから、時間と元気がある日が魚料理。+86
-1
-
27. 匿名 2019/10/31(木) 14:49:22
なんでもかんでもめんどくさい!ばっかりだな
皮をむくのめんどくさいだの行事🎃がめんどくさいだのしゃらくさいわ+22
-3
-
28. 匿名 2019/10/31(木) 14:49:35
焼魚は外食で食べて、家では刺身か蒸しにする。+5
-3
-
29. 匿名 2019/10/31(木) 14:49:36
>>18
え?鯛の切り身の鱗は取って売ってるよ+18
-0
-
30. 匿名 2019/10/31(木) 14:50:01
美味しいんだけど高い
あと臭いと後始末が嫌なのもあってあまり買わないな+22
-0
-
31. 匿名 2019/10/31(木) 14:50:02
どこ行ってもおいしい魚が売っていない
切り身か小さめだったり干物はしょっぱすぎたり
産地も国産品はほとんどない+14
-1
-
32. 匿名 2019/10/31(木) 14:50:19
言うほど高いかな?
そりゃ時期や年によって例年より割高になる種類もあるけど、お肉とそんなに値段変わらない印象だけどな。
鯖も鮭も焼けば小骨くらいなら食べられるし、太い骨は取りやすいから食べやすいよ。美味しいし。
ししゃもやめざしも、骨ごと食べられるからカルシウム満点で大好き!+7
-17
-
33. 匿名 2019/10/31(木) 14:50:32
素性を明かさないさかなクン。
芸能人なのに何を隠したいの?+0
-19
-
34. 匿名 2019/10/31(木) 14:51:06
うちは夫婦で魚好き
旦那太っているのに 血液検査は全部正常値で先生から「あなたみたいに太っていてこの数字はありえない、こんな人いない」って言われてきました
肉食べないで魚中心です、って言ったら
「それだよ」って言われてきました+40
-2
-
35. 匿名 2019/10/31(木) 14:51:32
小骨が喉に刺さって
耳鼻咽喉科に行っていらいあまり食べなくなったな
刺し身は食べるけど+7
-4
-
36. 匿名 2019/10/31(木) 14:51:35
よく釣った魚をおすそ分けしてもらうんだけど、捌くのがすごく面倒くさいんだよね…
手に匂いがついて取れないのもイヤだし…贅沢な事かもしれないけど。
+16
-0
-
37. 匿名 2019/10/31(木) 14:52:02
箸で取るの諦めて骨抜きピンセット使ってる。お箸の国なのにごめんなさい。+4
-0
-
38. 匿名 2019/10/31(木) 14:52:14
それだけ時間も気持ちも余裕がないってことじゃない?
残念なことだけど。
わたしはもっぱら缶詰めです。+6
-0
-
39. 匿名 2019/10/31(木) 14:52:27
骨は気にならないけど値段がもう少し安ければ食卓にあがる頻度は増えるのに+43
-0
-
40. 匿名 2019/10/31(木) 14:53:05
>>36
使い捨てのゴム手袋お勧め+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/31(木) 14:53:42
魚って刺身とか缶詰とか焼き魚全部栄養成分同じなの?+3
-0
-
42. 匿名 2019/10/31(木) 14:53:59
>>17
良い子だね♡
私もさっき○友で買ってきたよ。
白ご飯にかけてもおいしいよね♡+15
-2
-
43. 匿名 2019/10/31(木) 14:54:25
骨とか臭いはもう諦めるしかないのでは?(笑)
魚からしたら、人間の都合のいいように進化しろとでも?って感じですね。+15
-0
-
44. 匿名 2019/10/31(木) 14:54:27
3歳の娘が魚が好きなので、
こういう骨抜きしてあるやつを買ってる!
サバの塩焼き、おいしい+17
-2
-
45. 匿名 2019/10/31(木) 14:54:34
>>19
ちょっと食べてみてそこまで苦くなければ食べる+6
-0
-
46. 匿名 2019/10/31(木) 14:55:05
ほっけの開き大好きでーす+15
-0
-
47. 匿名 2019/10/31(木) 14:55:06
>>33
波乱爆笑で見たけど、講演会で毎回、お客さんのために、必ず直筆のイラストを直前まで書いてたり、真面目でとても熱心な青年のように思えました。人との距離感とか苦手そうだけど、親の育て方がすごく良かった感じがする。+18
-0
-
48. 匿名 2019/10/31(木) 14:55:10
便利に慣れ過ぎだよ
骨取るくらいは魚を食べる醍醐味として、受け入れるべき+44
-1
-
49. 匿名 2019/10/31(木) 14:55:34
魚を捌くのも楽しくて好き。+4
-0
-
50. 匿名 2019/10/31(木) 14:56:23
高いよね?魚。
あれ?こんなにした?ってよく思う。+23
-0
-
51. 匿名 2019/10/31(木) 14:56:50
>>33
魚卵時代のさかなクンね。本体は髪の毛に隠れてるの。+16
-0
-
52. 匿名 2019/10/31(木) 14:57:03
海ナシ県に住んでるけど、魚大好き。+4
-0
-
53. 匿名 2019/10/31(木) 14:57:42
40過ぎたら〆鯖+日本酒が美味しくてハマってる。
好みって変わるよねーー。
家族があんまり魚好きじゃないけど今夜は魚メインにしようかな🎵+0
-0
-
54. 匿名 2019/10/31(木) 14:57:50
>>41
少なくとも刺し身が一番栄養素が足りて
無いと思うわ
実は1番は缶詰で骨(カルシウム)も食べれて魚の脂質(EPA)まで摂取できる優れもの
焼き魚は缶詰よりも劣るけど同じ栄養素が摂取ではるよ+13
-1
-
55. 匿名 2019/10/31(木) 14:57:57
家の向かいの海で簡単にアジやキスが釣れるからそればかり食べてる。もちろん無料。唐揚げにする。+16
-0
-
56. 匿名 2019/10/31(木) 14:58:09
私は生まれた時から祖父母と同居してたからか、食卓に焼き魚か煮魚があるのが毎日だったし、それが当然だったけど、核家族だと大体子どもの希望でカタカナメニューになるから魚料理でもバターとか使ってそう+3
-0
-
57. 匿名 2019/10/31(木) 14:58:47
大好きなんだけど、高いのよ〜
比較的安いと言われてる、サンマ、サバ、鮭でも1人分100円はする。
それだけではおかずにならないからもう一品いるし、、
お肉は贅沢すればキリがないけど、安くてもどうにでもなるのよね+19
-0
-
58. 匿名 2019/10/31(木) 14:59:50
魚の脂は胃もたれしないし好き。+4
-0
-
59. 匿名 2019/10/31(木) 14:59:54
アジフライ大好き+14
-0
-
60. 匿名 2019/10/31(木) 15:00:21
コストコの塩鮭が好きなんだけど、まぁまぁ高い。
普通にスーパーで買うより身もふっくらしてるし美味しいんだけど、切り身の数が少し減った気がする。
気のせいかな?+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/31(木) 15:00:36
近所で売ってる鮭はチリ産養殖でなんか買う気になれない+6
-1
-
62. 匿名 2019/10/31(木) 15:00:45
ししゃも大好き
北海道のししゃも食べたい+5
-0
-
63. 匿名 2019/10/31(木) 15:00:48
生でも秋刀魚が痩せ細ってて脂も少ない
好きだったけど勿体無くて買ってない+3
-0
-
64. 匿名 2019/10/31(木) 15:00:59
子供が魚好きなんだけど高くて月に2回くらいしか食べれない+1
-3
-
65. 匿名 2019/10/31(木) 15:00:59
高いよね。
鮭(サーモン)がだいたい養殖だからイメージが悪くて買えない。
ししゃもや鯖は時々かう。
昨日、かつおの刺身が安かったから食べたけれど、新鮮で美味しかった。+0
-1
-
66. 匿名 2019/10/31(木) 15:01:37
魚介類は高い、傷みやすい
でも好きだから食べる+2
-0
-
67. 匿名 2019/10/31(木) 15:02:15
魚毎日食べたいよ!でも肉より高くてなかなか買えないのが現実なのよ!+9
-0
-
68. 匿名 2019/10/31(木) 15:02:18
まるっきり同じ意見
鮭とサバが好きなのも+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/31(木) 15:02:48
国産の紅鮭が食べたいのに
チリ産のしか売ってない
どうにかして!+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/31(木) 15:03:00
高いし調理が面倒臭い
鯖缶をもう1品て時に旦那に出してる+1
-1
-
71. 匿名 2019/10/31(木) 15:03:20
ししゃも大好きだが 旦那が嫌いなのであまり食べれない
+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/31(木) 15:03:43
以前は鯖がすきでよく食べていたけれど
しめ鯖で蕁麻疹になってから怖くて食べられない。
食べるとしたら、平日にするかな。
翌日病院に駆け込むことができるように。
とても辛かったんだ。+11
-0
-
73. 匿名 2019/10/31(木) 15:04:25
>>18
鱗取ると鮮度が落ちやすくなるから
だったらそのままか柵に加工するかの二択になるんじゃないかな+7
-0
-
74. 匿名 2019/10/31(木) 15:04:28
>>62
同じく
でも今はカペリンで我慢+5
-0
-
75. 匿名 2019/10/31(木) 15:07:29
魚は高い 干物や味付け魚の安物はパサパサで不味い 焼き魚や煮魚だけでは食える量が少なくて不足だから他に何かしら用意すると予算オーバーだし作るの焼くの煮るの面倒 骨が面倒な上に家族には喜ばれない 刺身も高いし食事というよりツマミにしかならない
だから端切れを買って夫のみに与えてるよ
極々たまに酢飯にしてネギトロや端切れの乗っけ丼
+2
-1
-
76. 匿名 2019/10/31(木) 15:07:32
焼き魚にしたらそのあと骨せんべいにしてる
干物だとそのまま揚げ焼きで美味しい
かます丸干し安いし+2
-0
-
77. 匿名 2019/10/31(木) 15:08:09
>>54
ありがとう!!+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/31(木) 15:08:18
旦那が釣りするからカサゴ、タイ、ブリなどよく持って帰ってくるけどなんせ処理が面倒だから持って帰ってきて欲しくない。釣りするなら海で処理してきて欲しい。家だとシンクも汚れるし寄生虫怖いしスーパーで処理済のを買いたい。+9
-0
-
79. 匿名 2019/10/31(木) 15:10:07
>>34
うちの父も太っていて血圧がなかなか下がらず、病院の先生に「肉の脂はNGだけど魚の脂はOK。魚中心の食事にしなさい。」と言われたそうです!+17
-1
-
80. 匿名 2019/10/31(木) 15:10:16
完全に横でごめんだけど
言わせて!
魚は僕らを~待ってぇいるぅ~オウ!
別に待ってねぇよ
オウ!って何だよ+1
-3
-
81. 匿名 2019/10/31(木) 15:10:22
デフォルメが既に無理。目がー。目がー。せめて切り身で売って。+0
-6
-
82. 匿名 2019/10/31(木) 15:11:34
魚が人間が食べやすいように進化するわけねーだろーがばかやろー
みたいなネタあるよね。+0
-0
-
83. 匿名 2019/10/31(木) 15:12:02
>>47
普通のご家庭だったみたいだけど
魚は高いのもあるけど色々買ってあげてたみたいね+3
-0
-
84. 匿名 2019/10/31(木) 15:13:07
100年位日本近海の漁業止めないと、もう、回復しないのでないかな?
その間は遠漁か養殖で踏ん張るしかないのか?+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:04
>>34
>>79
オメガ3脂肪酸ですな
青魚は健康にいい♪
+17
-0
-
86. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:07
いわし苦くて嫌い アジ臭い猫の餌 シャケは白鮭か紅のみ銀鮭は臭い ニシン小骨と苦味 と そーゆー言葉ばかり言う親に育てられたので縁がない+1
-3
-
87. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:22
>>18
売り場で加工を頼めばいいのでは?
スーパーでも、煮魚用とか焼き魚用とか頼めばその場で処理してくれますよね。+12
-0
-
88. 匿名 2019/10/31(木) 15:17:19
>>78
釣ったその場で処理した方が寄生虫も身に入る前に処理できるもんね
YouTubeでも見せて覚えてもらいなー+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/31(木) 15:20:26
>>35
私も魚の骨が取れなくて救急外来行ったことある。CTまで撮って6,000円だったよ。+1
-0
-
90. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:05
サンマ最近安くて大きくなってきたよね?近所のスーパー、100円くらいに落ち着いてきたから早速食べてるよ。+2
-0
-
91. 匿名 2019/10/31(木) 15:23:44
>>53
シメ鯖気をつけなよ
うちの旦那、シメ鯖食べた後胃が痛いって病院行ったらアニサキス6匹胃に噛みついてたって。+2
-0
-
92. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:40
焼魚したいけど、ちゃんと喚起して寝る前ファブリーズしても朝になんとなく残り香がするのが嫌。
匂いさえなかったら毎日食べたい!
+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/31(木) 15:29:04
>>12
北海道は広いので、内陸部は微妙ですよ
私は真ん中付近に住んでいますが、魚嫌いです+4
-0
-
94. 匿名 2019/10/31(木) 15:31:02
先日ホッケの干物を買ってきて変わった食べ方ないかな~ってクックパッド見たら干物をお湯で煮るのがあってやってみたら身離れはいいし塩分も落ちるしなかなかイケたよ。+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/31(木) 15:32:43
>>61
>>65
>>69
北海道産の鮭冬葉なら
楽天とかで売ってるよ♪
+0
-0
-
96. 匿名 2019/10/31(木) 15:38:07
>>15
やっぱり近年の漁獲量の減少はそれも原因なのかしら?
あちらの国の方々はそんなに魚好きなの?
あまり魚食べてるイメージないよね+10
-0
-
97. 匿名 2019/10/31(木) 15:40:25
鮭の炊き込みご飯作りたいけど小骨とるのが面倒でなかなかできない
+0
-1
-
98. 匿名 2019/10/31(木) 15:46:48
ぶりは半額になったアラしか買ってない
+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/31(木) 15:50:45
ハマチやかつおは1匹買いして何日かに分けて楽しんでます。お刺身→焼き→煮付けや唐揚げ、と。1匹で買うと千円〜1500円くらいで家計にも優しい。+1
-1
-
100. 匿名 2019/10/31(木) 15:52:42
生ゴミがちょっと面倒。翌日が可燃ゴミの日なら気にならないけれど…冷凍庫に入れてゴミの日まで、取っておいて出し忘れたらかなりショック!!+7
-0
-
101. 匿名 2019/10/31(木) 15:53:15
>>9
家計のやりくりが上手な人って、魚食べないの?
+4
-0
-
102. 匿名 2019/10/31(木) 15:56:40
>>78
その場で内蔵取ってもらったほうが傷みにくいし美味しいよ。味はほんとに違うから旦那さんにやってもらって!+4
-0
-
103. 匿名 2019/10/31(木) 15:57:06
新鮮じゃないと臭いがきついしゴミも臭くて辛い+0
-0
-
104. 匿名 2019/10/31(木) 16:00:00
>>101
鮭くらいなら食べるんじゃない?焼き魚とかじゃなく、野菜あんかけとかにしてカサ増ししてるお宅が多いみたい。+7
-0
-
105. 匿名 2019/10/31(木) 16:04:30
魚食べたいけど高いなーって時は缶詰食べてるよ。鯖の水煮をトマト缶で煮込んだのをよく作るよ。あと、サンマの蒲焼缶で炊き込みご飯も。ミョウガや大葉を薬味にするとめっちゃ美味しい。+2
-3
-
106. 匿名 2019/10/31(木) 16:05:46
人間がここまで横着になるとそのうち鱗も皮も無い、骨も柔らかいウーパールーパーのような姿の食用魚が開発されそうだね+5
-0
-
107. 匿名 2019/10/31(木) 16:05:53
>>33
TVチャンピオン出てたのって有名じゃない?+5
-0
-
108. 匿名 2019/10/31(木) 16:07:23
昔よく食べた銀鱈の粕漬けが高過ぎて手が出ない、
半額シール貼ってあっても家族分はとても買えないほど高い
一切れ100円で買えたのに…。+7
-0
-
109. 匿名 2019/10/31(木) 16:09:24
だから私はお肉派です+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/31(木) 16:29:09
>>29
取ってない店もあるよ
当然取ってあるでしょと思って買うと大変な目にあう
切り身で鱗取ってないのは、本当に調理が面倒なんだよね+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/31(木) 16:30:57
小声で言うけど、日本の魚介類は安全性に問題あると思うんだよね
とくに太平洋側のやつね
太平洋側に住んでるけど、めっきり魚食べなくなった+1
-1
-
112. 匿名 2019/10/31(木) 16:34:58
魚は寿司だけでいいかな 骨がめんどくさい+0
-2
-
113. 匿名 2019/10/31(木) 16:38:15
>>35
ほんのちょっとなのに怖いよね。私はそこまではないけど奥歯の歯茎に刺さった時はずっと取れなくて魚を食べた事を後悔した。
あれ以来キッチリ骨取るから時間がめっちゃかかる。+1
-0
-
114. 匿名 2019/10/31(木) 16:44:36
>>15
その通り
隣国が日本の領域で乱獲して盗んでいくから、お魚やイカなども漁獲量減って高騰化している+8
-0
-
115. 匿名 2019/10/31(木) 16:45:45
>>9
豚コマ、鶏胸肉、ひき肉の大量パックが定番だよね。
多分、魚はサバ缶かシラスジャコ、鮭フレークで摂るんじゃないかな?+12
-1
-
116. 匿名 2019/10/31(木) 17:11:43
今日スーパーに行ったら、さんまが2匹で600円だった
ちなみに激安スーパーなんだけど+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/31(木) 17:25:36
魚が安い土地から海無し県に嫁いだら魚が小さくて高くてびっくり…+2
-1
-
118. 匿名 2019/10/31(木) 17:33:22
高過ぎる。半額でしか買わないよ
まぁスーパー行けば何かしらの魚は半額で買えるから良いんだけどね+5
-0
-
119. 匿名 2019/10/31(木) 17:34:23
白身魚大好き!
かれいのフライや赤魚のてんぷらなどなど+0
-0
-
120. 匿名 2019/10/31(木) 17:35:43
魚好きだけど、骨とりのしてあるアジやサバ
骨のないor小骨がなく食べやすい
鮭やブリ、ホッケ、さわら、たらとかばかり買ってしまう。
さんまは旬の時1~2回、いわしは買わない。
アジフライの時はスーパーかデパートで
アジフライ用にしてもらうんだけど、
調理するときにさらにピンセットで
細かく骨取るから、時間がかかる。
私は子供の頃、小骨が喉の奥に刺さって、
耳鼻咽喉科でも取れない場所だったからそのままで
自然に取れるまで待つしかなくて、
食べ物を飲み込むたびに喉がチクッとするというのが
10日くらい続いたことがあるので
小骨の多い魚は躊躇しちゃうんだよね。
+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/31(木) 18:17:37
>>101
他の日で出費を抑えているんじゃない?+0
-0
-
122. 匿名 2019/10/31(木) 18:32:48
サバのヒスタミンでやられたことあるから、食べたいけど怖くて無理。+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/31(木) 18:56:36
魚かぁ・・・
最近はスーパーでも種類が少ないし、いっそ丸まま買って自分で捌いたろうかと思うけど、捌くの遅いし、ヌメリでドゥルンッて滑って手を怪我しそうな事が何度か・・・
そろそろブリ大根が美味しい季節ですねー。いいアラが売ってたら作ろうかな。+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/31(木) 19:57:34
ほぼチリ産の鮭しか売ってないんだけど、結局チリ産ってどうなの?
体に悪いとかなんとか…+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/31(木) 19:58:30
魚大好きだから、サンマは今季10回くらい食べてる。
今日もお昼ご飯に100円で買ったサンマ焼いてたら、サンマの口からアニサキスが出てきてびっくり。
+5
-0
-
126. 匿名 2019/10/31(木) 20:07:35
豚肉の方が安い。
庶民はなかなか手が出ない。+0
-0
-
127. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:32
めちゃめちゃ小さい骨でも気になるから、取るだけでつかれるし、高い。
一人暮しし始めてから、あまり食べなくなりました。
せいぜいコンビニに売ってる骨なしの焼き魚買うくらい。+2
-0
-
128. 匿名 2019/10/31(木) 20:52:15
生き物の命を頂くと言う事はそう言う事なんだよ+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/31(木) 20:58:15
部屋が臭くなる手も、その日のシンクも念入りに洗わないと匂い気になる。
変な味付けをしないただの焼き魚を駅の出入り口とかで手頃価格で売ってくれたら買う。+0
-1
-
130. 匿名 2019/10/31(木) 21:33:41
捌くのも楽しいんだけど、ゴミの処理がね〜
塩焼きはそのままオーブンレンジに放り込んでるから肉より楽!+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/31(木) 22:16:02
>>12
私、北陸の魚屋。いわし、めぎす、かます、はたはた、かれい類は通年安いよ。この辺の人はそれおかずにご飯食べれるから、食費そんなにかかってないんじゃない?+3
-0
-
132. 匿名 2019/10/31(木) 22:16:59
魚好きです^ ^
スーパーで売ってる魚の種類が限られてるから、
最近、釣りを趣味にしようかと本気で、
考えてます笑+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/31(木) 22:41:50
>>34
魚中心の生活してて血液検査も正常なのになんで太ってるの?+0
-1
-
134. 匿名 2019/10/31(木) 22:48:16
釣り好きで捌ける旦那がいいね。
父兄がそう。伊勢海老とかとって食べてるけど、今は近くに住んでないからありつけない…。
スーパーで高いシャケやホッケやサンマたまに買うけど馬鹿らしくなる。+0
-0
-
135. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:34
鮭ばっか食べてる
他が高くて買えないから
白身魚の鯛とかカレイとか太刀魚は臭みがなくて小骨も少なくておいしい+0
-0
-
136. 匿名 2019/11/01(金) 00:58:26
夫婦2人で魚と肉、半々くらいで食べるけど1日の食費変わらないな〜。
そんなに魚て高いのか〜。て事は肉の日は無駄に何かを買ってるんだろうな。気をつけよ+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/01(金) 03:56:43
放射線か電磁波で骨を1ミリくらいに砕ければ、喉に詰まらずカリシウムも取れるしいいのになって思ってるけどコスト的、技術的にまだまだなのかな?+0
-1
-
138. 匿名 2019/11/01(金) 05:47:03
魚の骨そこまで面倒かなぁ?自分が気にしたことなかったから子供たちにもそのまま出してるわ。子供にしては食べ方上手くなったと思う。慣れだね。+2
-0
-
139. 匿名 2019/11/01(金) 05:57:17
でも調理はラクよ。焼き魚にすりゃ放置するだけでメインだもん+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/01(金) 08:34:24
ぶりのアラとか鯛の骨などのコーナーで購入して
ぶり大根や吸い物などにしている…
鮭の肝は安くてボリュームあるのであん肝がわりに鍋に入れてます。+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/01(金) 10:23:39
魚大好きだけど、焼いた後の魚焼きグリル洗うのが面倒
シンク狭いのでなおさら嫌だ+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/01(金) 19:01:23
>>2
秋鮭例年にない豊漁ってシーズン前は言われてた
結果は去年の9割だって+0
-0
-
143. 匿名 2019/11/01(金) 19:14:41
>>110
丸のままなら分かるけど
鱗とらないで切り身にするって考えられない・・
固くて上手く切れないよね+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/01(金) 21:37:19
サバ缶のサバをよく食べるんだけど、骨がめちゃめちゃ柔らかいからそのまま食べれる。
どういう調理してあるんだろうね。+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/02(土) 18:05:16
>>54
加熱で栄養が何割か失われてるから刺身が栄養あるよ。ただ刺身は身しか無いって意味で焼き魚には劣る。
魚食べるなら頭から尾まで丸々焼いて食べるのが1番。
それと缶詰は浸かってる油が何の油か不明だから気をつけて。
がん治療で医師から栄養について聞きました。+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/03(日) 20:05:55
長崎魚うまいかんなみんな来てみろまじで+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイボイスコムは10月30日、「魚介類・魚料理」に関する調査結果を発表した。調査は10月上旬にネット上で実施し、10~70代の男女1万332人から回答を得た。 「魚介類の料理が好き」と答えた人は、回答者の半数に迫る47.1%で、「どちらかといえば好き」(30%)を合わせると約8割にのぼる。性年代別にみると、30代の男性では割合がやや低かったものの、逆に60・70代では高く、高齢者に好かれる傾向があった。…