ガールズちゃんねる

出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

3999コメント2019/11/15(金) 00:07

  • 3501. 匿名 2019/11/01(金) 07:56:17 

    昨日1人産んでおきました!!!!

    +33

    -1

  • 3502. 匿名 2019/11/01(金) 07:56:42 

    お前ら、自分が働いて家事もやる気概で結婚して中出ししまくってガキ育てろや
    今の時代は女がどう動くかが重要だぞ
    あまり男をアテにすんなよ

    +1

    -22

  • 3503. 匿名 2019/11/01(金) 07:56:53 

    >>1191
    認可外保育施設保育料助成制度
    区役所で聞いてみて 
    10月から始まった
    住民税非課税世帯だと5万円(月)

    +3

    -0

  • 3504. 匿名 2019/11/01(金) 07:57:14 

    >>3464
    友達がまともな子の証拠だよ。
    人前で、特に子供がいない人の前で
    うちの子可愛いと炸裂するのはおかしいと空気読むことができる人。

    +18

    -0

  • 3505. 匿名 2019/11/01(金) 07:57:22 

    >>3502
    通報
    言葉遣いがきたない

    +11

    -1

  • 3506. 匿名 2019/11/01(金) 07:58:08 

    >>3456
    私は意味があったよ
    子供に勉強を教えられるし勉強することの大切さを教えられる
    受験のサポートもできる
    父親はどんなに高学歴でも母親以上には子育てに関われないから母親もそれなりに教養があった方がいいと思う

    +16

    -1

  • 3507. 匿名 2019/11/01(金) 07:58:10 

    >>3488
    >>3466
    やっぱそうなんだー
    なんか、気を使ってるつもりかわからないけど、育児こんなに大変だと思わなかった、もう1人産むかも考えるレベル。
    人様に、安易に産んだ方がいいよとか言えないわと言われたから、そんなに!?と思ったけど嘘だったんだ!
    じゃあ良かったです!

    +3

    -3

  • 3508. 匿名 2019/11/01(金) 07:59:14 

    正直、健康な子供を産める保証もないしね。

    +10

    -2

  • 3509. 匿名 2019/11/01(金) 07:59:17 

    >>3507
    難しいよね、京都みたい
    ぶぶ漬けでも食べていきなはれ→帰っとくれ、の意味だっけ?

    +8

    -0

  • 3510. 匿名 2019/11/01(金) 07:59:20 

    >>3486
    女性はそう思うかもしれないけど
    男性は結婚したら当然好きなときに好きなだけ出来ると勘違いしてるひとは、一定数いそうだよw

    +9

    -3

  • 3511. 匿名 2019/11/01(金) 08:00:14 

    >>3504
    なんか、こっちはほんとに何も思ってないから、気を使われるの嫌なんですけどね笑
    でも仕方ないですかね。

    +2

    -6

  • 3512. 匿名 2019/11/01(金) 08:00:32 

    >>3510
    コミュニケーションに問題があるね
    他人には心という機能がついてないと思ってないとそういう考えにはならないよね

    +4

    -0

  • 3513. 匿名 2019/11/01(金) 08:00:34 

    >>10
    私も若い頃は道徳とか、そういうのちゃんとできる自信がなくて、子供を持つのを躊躇していました
    自分がずるかったり、人の悪口言ったりしてるのに、子供に何て言って育てるんだろって

    少しだけ、マシになったかと思って子供を持とうとしましたが、不妊治療しても無理でした
    もっと早くに決断すべきだった
    産んでから勉強しても良かったんだ、と今なら思えます
    覚悟と勇気がなかった自分が情けないです

    +26

    -2

  • 3514. 匿名 2019/11/01(金) 08:00:41 

    体がそんなに強くないから、子供はそんなに欲しくない

    +10

    -1

  • 3515. 匿名 2019/11/01(金) 08:01:10 

    家事代行をもっと安くしてほしい。暇で家事しかできない古い主婦いるでしょ。

    +5

    -16

  • 3516. 匿名 2019/11/01(金) 08:01:30 

    >>3509
    そうなんですよね笑
    気を使われてるんだろうけど、難しいです笑

    +4

    -0

  • 3517. 匿名 2019/11/01(金) 08:01:34 

    >>3511
    君子は淡水の交わり、だよ
    親しき仲にも礼儀ありが人間同士の基本だよ

    +6

    -2

  • 3518. 匿名 2019/11/01(金) 08:02:17 

    >>3507
    結婚した人が、
    旦那がいつも家にいるの大変だよ〜
    1人の時間欲しいよ〜
    とノロケないようにワザと愚痴るのと同じだよ。
    子供いない人に
    「子供可愛いいよ。もう1人欲しいくらい。
    あなたも産んだ方がいいよ。」
    なんて言ったら嫌な感じじゃない?

    +13

    -1

  • 3519. 匿名 2019/11/01(金) 08:02:48 

    もともと子供が欲しい人が少ないでしょ
    昔は社会や企業からの圧力で結婚してただけで
    それから解放された結果だと思う
    少子化の一因か?「子供がほしい率」に驚きの男女差が…2~30代の男性の8割はそれほど子供を望んでいない
    少子化の一因か?「子供がほしい率」に驚きの男女差が…2~30代の男性の8割はそれほど子供を望んでいないgirlschannel.net

    少子化の一因か?「子供がほしい率」に驚きの男女差が…2~30代の男性の8割はそれほど子供を望んでいない ■「絶対にほしい」は3割以下 もっとも高い20代でも3割以下。最近は芸能界など40代での初産も報じられるが、やはり歳を重ねるごとに割合が下がり、40代...

    +6

    -0

  • 3520. 匿名 2019/11/01(金) 08:02:52 

    >>3514
    わかる。なんかホルモンバランスがくずれて婦人科系のガンになりそう。

    +2

    -1

  • 3521. 匿名 2019/11/01(金) 08:02:52 

    >>3515
    近場のおばあさんとかに来てもらって偉そうな態度するの?
    もしそういうの使ってもクレームとかつけてやるなよ
    他人には心がついてないとか思いなさんなよ

    +11

    -0

  • 3522. 匿名 2019/11/01(金) 08:03:09 

    >>3517
    そうなんですね。
    私はもっと本心ぶつけてきてよタイプなんで、なんかもどかしいですが、仕方ないですよね。

    +2

    -4

  • 3523. 匿名 2019/11/01(金) 08:03:31 

    少子化はもう食い止めることはできないから、日本の将来なんて考えず自分の好きなように生きればいいと思う

    +17

    -1

  • 3524. 匿名 2019/11/01(金) 08:03:52 

    若い頃に三人出産して働き詰めだったお母さんって
    50前半で亡くなってる人多いんだけど、たまたまかな?

    +5

    -6

  • 3525. 匿名 2019/11/01(金) 08:04:08 

    >>3522
    そういうの、情熱的に燃え上がってすぐ物別れに終わりそうって思っちゃう
    短い友情なイメージ

    +4

    -0

  • 3526. 匿名 2019/11/01(金) 08:04:20 

    >>53
    社会のために子供産む人なんていないのに支援支援て子持ち世帯ばかり支援するのもどうかと思うよ。自分達が死んだらもう関係ないし子供増えなくていいし日本が終わろうが社会が悪くなろうがどうでもいいって思ってる人もいるんだし、そんなに支援したいならしたい人達だけで金出して出した人達だけで支援される仕組みにして欲しいわ。

    +7

    -1

  • 3527. 匿名 2019/11/01(金) 08:04:40 

    だって家帰っても、子どもかいればさ、家庭っていう小さな小さな会社を経営してるのと同じだよね?

    驚くべきことに、経理も事務も食堂も福利厚生も営業も出入りの業者(買い出し)も、あんまり稼いでこない名ばかりの社長の秘書も全部やってんだよ、おかしいでしょ!

    +19

    -4

  • 3528. 匿名 2019/11/01(金) 08:05:13 

    >>3524
    産んですぐ働き詰めで、産後の肥立ちが悪かったのかな

    +8

    -0

  • 3529. 匿名 2019/11/01(金) 08:05:24 

    >>3515
    こういう考えの人っているんだね。あまり、好かれなさそう。

    +13

    -1

  • 3530. 匿名 2019/11/01(金) 08:06:50 

    女の人は昔結婚したら家庭に入り、子育てをするのが普通だったけど、今はそうではない。
    働きたい人もいるだろうけど、働かないと生活が苦しくなるから、が理由の人も多い。
    で、女の人は、仕事と家事と育児をみんな背負って、そんな女の人は社会で手厚く扱われるかと言えばそうでもない。

    出産しようと思える社会ではなくなってきてるのと、今の日本に明るい未来を感じないからかなとも思う。

    +5

    -0

  • 3531. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:01 

    >>3529
    感じが悪いよね
    使用人がいたりする奥様ではここまで変な感じの人いないと思う
    人を使い慣れてないのが溢れてるよね
    人間同士のトラブル多発しそう

    +3

    -0

  • 3532. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:03 

    国は一体どうしたいわけ??
    給料少ないわ介護は自宅でとか
    大学の学費はどんどん値上げして
    そんなんで産むわけないじゃん

    +14

    -0

  • 3533. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:08 

    >>3519
    昔は女性社員って男性社員の嫁候補で、結婚決まると寿退社だった。うちの母はそのパターンだけど、結婚失敗して、何がなんでも会社に居座ってればすんなり離婚できたのに周りからのプレッシャーで辞めたことを後悔してたよ。
    今は自由でいいのか悪いのか。

    +9

    -0

  • 3534. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:13 

    >>3526
    実際子育て世帯には割合的には支援額多くなくて1番は高齢者支援だよ。
    まぁでも誰でも歳はとるしね。

    +8

    -2

  • 3535. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:22 

    >>3485
    それが、今問題になりつつある、教育虐待に繋がっていくんだよ。

    本来なら、高校も平凡なところにしか通えない頭の子達に、慶應やら早稲田のブランド着せる為に親が必死になって勉強させる。

    +3

    -0

  • 3536. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:35 

    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

    +7

    -0

  • 3537. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:42 

    単純に赤ちゃんはうるさいからだと思う。
    深夜に泣きやまなかったらストレスで頭がおかしくなりそうになる

    +1

    -4

  • 3538. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:57 

    >>3501
    おめでとうございます!

    +11

    -0

  • 3539. 匿名 2019/11/01(金) 08:09:15 

    >>3497
    それはどこどこの誰さんが…と身近な子供が大学進学するから煽られるだけであって、町一の神童レベルじゃなきゃ大学進学しない世の中なら気にならなくなるよ。

    公立小学校の同級生は皆さん高卒で大企業かその子会社くらいに就職できるって環境なら、さほど競争意識は生まれないと思うよ。

    +6

    -1

  • 3540. 匿名 2019/11/01(金) 08:09:17 

    >>3515
    最低賃金がある以上、無理に決まってるでしょ。それとも、もぐりで雇用する気?

    +8

    -0

  • 3541. 匿名 2019/11/01(金) 08:10:17 

    >>3537
    いつまでも赤子のままではありませんよ

    +1

    -0

  • 3542. 匿名 2019/11/01(金) 08:10:46 

    >>3501
    おめでとうございます。
    産後直ぐにスマホなんか見ないほうがいいよ。赤ちゃんの為にもゆっくり身体を休めてね。

    +17

    -0

  • 3543. 匿名 2019/11/01(金) 08:11:08 

    >>3497
    そうか〜?
    そんな、明らかに子供がワーキングプアになりそうな状況なのに、やっぱり産めないよ〜。

    +0

    -1

  • 3544. 匿名 2019/11/01(金) 08:11:40 

    近所の保育園、車送迎禁止なのに当たり前のように皆路駐して送り迎えしている。
    そりゃ保育園が近所にできるの反対するよ。
    大人なのに、どうしてマナー守れない人がこんなにいるのか。そしてそれを黙認している保育園もどうかと思う。

    +7

    -0

  • 3545. 匿名 2019/11/01(金) 08:11:52 

    >>872
    よくそうやって言う人いるけど年金は今まで自分が納めてきた分。今の子供達が今払った分で払われているけど納めてなきゃもらえないし将来子供達に支えられるって考えはどうだろうね?

    +7

    -1

  • 3546. 匿名 2019/11/01(金) 08:11:54 

    >>3501
    こんなとこにいたら病むからガルちゃん閉じなよ
    今は産後ハイだけどどんどんジワジワ来るから

    +11

    -0

  • 3547. 匿名 2019/11/01(金) 08:12:35 

    >>3544
    車社会に適した立地に作ればいいのにね

    +0

    -0

  • 3548. 匿名 2019/11/01(金) 08:13:06 

    >>1249将来年金なんか貰えると思ってないわw自分で貯めるから年金も任意にして欲しいくらいだわ。

    +6

    -0

  • 3549. 匿名 2019/11/01(金) 08:13:10 

    >>3518
    私は嫌とは思わないですけど、普通謙遜するものなんですよね。
    例えば、可愛いですねといわれて、
    そんなことないですよりは、ありがとうの方がスカッとしますが、普通は謙遜しますよね。
    人付き合いって難しい笑

    +2

    -1

  • 3550. 匿名 2019/11/01(金) 08:13:10 

    >>3543
    そんなに自信ないなら産まなくていいと思うよ。

    +0

    -0

  • 3551. 匿名 2019/11/01(金) 08:13:13 

    >>3537
    子持ちなの?

    +0

    -0

  • 3552. 匿名 2019/11/01(金) 08:13:44 

    >>3543
    うん、産まない!!

    +0

    -0

  • 3553. 匿名 2019/11/01(金) 08:14:54 

    育てるの大変だからもう私は産まない。
    子供が一人いて7歳だけど、一人でも育てるの大変だよ。65歳で余裕をもって生活が出来るおじいちゃん、おばあちゃんがいてちょっとでも助けてもらえたらいいんだけどね、仕事仕事仕事、働けるところまで仕事するもんね。国もそう言う政策だし、これからますますそうなるよね。少子化って騒ぐけどなるべくしてなったのだし、それ前提で政策を考えたらいいじゃん。今のままじゃ子供なんて増えないよ〜。

    +19

    -0

  • 3554. 匿名 2019/11/01(金) 08:15:41 

    >>3547
    車社会の田舎民ですが、雨の日、親たちが車で小学生を送迎するんだけど、ドライブスルーの様に校門付近に下ろしていく。
    路上でだよ?危なくてしゃーない。

    +6

    -0

  • 3555. 匿名 2019/11/01(金) 08:15:45 

    >>3525
    なんか、表面的な会話って楽しいですか?
    友達なのに取り繕って話されてると寂しいですね。

    +2

    -3

  • 3556. 匿名 2019/11/01(金) 08:16:28 

    >>3545
    でも生活保護になったりなんかしらの支援や制度を使うならその世代の助けを借りてることになるでしょ?

    +1

    -1

  • 3557. 匿名 2019/11/01(金) 08:17:24 

    >>43
    子なしの私からしたら1人産んで育ててるだけでもすごいと思うよ!

    +5

    -0

  • 3558. 匿名 2019/11/01(金) 08:17:38 

    国は共働きを推進してくるけど、子供は女性しか生めないって事実はどうしても変えられない。子供産むこと自体をどちらでも可能にしてくれないのに、男女平等だなんておかしくないですか。そりゃ仕事して子育てして家事してってなるんだから魅力感じない女性は増えるはず。

    +28

    -1

  • 3559. 匿名 2019/11/01(金) 08:18:21 

    >>3555
    本心ってそんなに綺麗なものばかりじゃないよ
    あなたはポジティブな人だから可愛いとかプラスの本心の話だけできると思ってるんでしょ
    人間でもっと醜い憎しみとか恨み辛みとか欲望とかそういうもののほうが抱えてるよ
    そういうのさすがにぶつけ合うなんて無理でしょ
    重いよ

    +0

    -0

  • 3560. 匿名 2019/11/01(金) 08:18:54 

    >>2503
    同感。
    すでに北海道の1/10は、中国系企業や華人が買収済みなんだとか。
    北海道以外でも、あちこちで中国系が土地を買い進めているらしい。
    対馬は、韓国系企業や韓国人が土地を買っていて、実質的に韓国領になりそうなんだって。

    +8

    -0

  • 3561. 匿名 2019/11/01(金) 08:19:04 

    産まない理由
    子育てに自信が無い
    自由な時間が減る
    子供があまり好きじゃない
    自分が大人になり切れてない
    金銭面に自信がない

    産む理由
    自分の血を分けた子供を見てみたい

    産まない理由の方が断然多いから産みません

    +10

    -3

  • 3562. 匿名 2019/11/01(金) 08:19:29 

    >>3554
    ロータリー作らないんだね
    ほんとに車社会の設計とは思えない

    +3

    -0

  • 3563. 匿名 2019/11/01(金) 08:19:41 

    >>3558
    適材適所ってあるから家庭に入りたい人と外でバリバリ働きたい人、しっかり線引きしたらいいのにね。

    +7

    -1

  • 3564. 匿名 2019/11/01(金) 08:19:59 

    >>3454
    食べられさえすれば生きていける社会じゃないからじゃん。生活レベルを社会全体で下げたら、必ず子供は増えると思う。でも絶対に国民は社会全体で生活レベルを下げるなんて納得しないし、国際競争力さがるから無理。

    スマホも無くしクレカ決済も無くし宅配便も無くし旅行にもいかない。地元の商店で現金商売だけが主流の社会なら単純労働の需要が増えて中卒でも働けるから、ポンポン産んで生まれた子も直ぐに社会に出てまた結婚しポンポン産む。

    でもそんな社会、誰も望まないよね。

    +7

    -0

  • 3565. 匿名 2019/11/01(金) 08:21:53 

    >>3564
    平安時代や江戸時代の庶民とかそういう暮らしだったよね
    そんで、疫病とかで死ぬんだよね

    +1

    -0

  • 3566. 匿名 2019/11/01(金) 08:23:19 

    >>3527
    こういうこと言う人に限ってたいしてやってない

    女は仕事に家事育児に介護だもんやってられない!って言う人が介護してなかったり、うちらの税金無駄遣いするな!って言う人がたいして税金払ってないのと同じ

    +2

    -7

  • 3567. 匿名 2019/11/01(金) 08:24:11 

    >>3539
    それならドイツの制度が参考になると思う。
    12歳時点の成績で大学進学できるかできないかがほぼきまる。
    その後は一生一発逆転できない苦しい世界だけどある意味割り切りができる。
    私は逆に12歳まで育てるのが大変だなーと思った。

    +6

    -0

  • 3568. 匿名 2019/11/01(金) 08:24:44 

    だから産みたくても産まないの!

    働きながら産み育てて行って
    女ばかり疲弊していく

    生まれてくる子供も1歳に満たず預けられて
    マジで可哀想だから!!!!!

    親が子育てもまともに出来ない世の中でしょ

    専業主婦無くすような政策しておいて

    子供なんて増えるわけないじゃん

    +15

    -0

  • 3569. 匿名 2019/11/01(金) 08:24:55 

    お金もかかるし‥
    わざわざ痛い辛い思いをして
    国の奴隷を生みたくない。

    +0

    -0

  • 3570. 匿名 2019/11/01(金) 08:25:24 

    >>3464
    人前だから、そんなことわざわざ言わないよー。
    人間関係を円滑にするための大人の会話だよ。

    +2

    -0

  • 3571. 匿名 2019/11/01(金) 08:26:07 

    >>1343
    こんな浅はかな考えの母親に育てられる子供、
    容姿云々の前に、不憫だわ

    +1

    -0

  • 3572. 匿名 2019/11/01(金) 08:26:14 

    これから働きながらもばんばん子供を産み育てる
    外国人が中国やアジアから日本に参入してくるんだから
    日本人はお役御免でしょ

    +2

    -0

  • 3573. 匿名 2019/11/01(金) 08:26:58 

    >>3507
    大変なのは大変だから
    人様に産みなよといえないのは
    嘘じゃないんじゃない
    言えるほうが無責任だから言わないだけ。
    かわいいも自慢になりかねないから
    遠慮してるだけだろうよ。
    かわいいに、決まってるー。

    +4

    -1

  • 3574. 匿名 2019/11/01(金) 08:27:19 

    ボイちゃんでこの話題上がったらどんなこと言うんだろうね

    女を責めるのかな

    +0

    -0

  • 3575. 匿名 2019/11/01(金) 08:27:30 

    江戸は未婚者が多い社会だったんだよ。そして、離婚率も高かった。
    独身が5割超、江戸男子に学ぶシングルライフ | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    独身が5割超、江戸男子に学ぶシングルライフ | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    日本の未婚率や離婚率の上昇を近年の特殊な状態だと勘違いされている方が多いようですが、むしろ逆で、明治末期から大正・昭和にかけての「皆婚と非離婚」のほうが異常値だったと言えます。もともと日本人は未婚も…

    +1

    -0

  • 3576. 匿名 2019/11/01(金) 08:27:32 

    >>3564
    たしかに今の状況だと、東南アジア(フィリピン?詳しい方おしえてください)くらいまで国力が後退しないと大学進学率は下がらないと思う。国力下がるとお隣の国の賢い大卒の人にやっつけられてしまう。
    競争し続けなければいけないのは自明。

    +2

    -0

  • 3577. 匿名 2019/11/01(金) 08:27:38 

    仕事して疲れて帰って
    夕食作って、部屋の掃除、洗濯
    子供の事もやって
    朝も早く起きて
    家族の食事作って仕事行って
    毎日毎日何でこんなに余裕ないの?って生活
    子供は可愛いけど二人とかは贅沢なんだよね
    専業主婦してた頃は三人くらい子供欲しかった

    +5

    -0

  • 3578. 匿名 2019/11/01(金) 08:27:56 

    >>3522
    大人の会話は全てがそうとは言えないけど、腹の探り合いが多いと思う。
    でも、それも付き合いの一部だし仕方ないよね。

    +1

    -0

  • 3579. 匿名 2019/11/01(金) 08:27:58 

    >>7
    可愛いですねー(*´∀`)
    癒されます♪

    +18

    -0

  • 3580. 匿名 2019/11/01(金) 08:28:11 

    お金がかかりすぎるんだよ。
    手のかからない賢い子ばかり生まれるとわかってたら5人くらい産むけどさ。

    +2

    -0

  • 3581. 匿名 2019/11/01(金) 08:28:34 

    >>3572
    そんな事ないよ
    中国人の人が言ってたけど介護するから仕事辞めて親についてたけど死んだからまた日本に来たとか言ってたよ
    仕事するときは仕事、自分で育てるときは仕事やめて育てる、仕事辞めないなら育児はしない、介護するときは仕事辞めて介護、って割り切ってるよ

    +4

    -0

  • 3582. 匿名 2019/11/01(金) 08:29:47 

    >>3561
    自信が無い、ってのは大丈夫なもんだよ。何故なら、最初から親になる必要はないから。親になると子供と一緒に成長するものなのよ。それで十分。

    子供は好きじゃない、ってのも大丈夫。何故なら、他人の子供は好きじゃなくても、いや子供が好きじゃないような自分が可愛い人ほど我が子だけは好きになるから。

    自由な時間がなくなる…これだけはなかなか難しいかな。
    短い期間だけど生活全てが子供中心になるからね。

    +0

    -0

  • 3583. 匿名 2019/11/01(金) 08:30:05 

    >>3575
    だからお江戸の都会の話だけでしょ
    田畑をやってる田舎と一緒にするな

    +0

    -0

  • 3584. 匿名 2019/11/01(金) 08:30:34 

    本当に今回海外から一時帰国しにきて日本の保育制度には心底がっかりしました。子供産めと言う割に制度が何も揃っていない現実。100年前を生きてるようです。
    オリンピックとか余計なことに税金使う前に必要な事にお金使え!

    +7

    -0

  • 3585. 匿名 2019/11/01(金) 08:30:43 

    >>3565
    そんな昔まで遡らなくても、3564の状況は昭和の高度経済成長前だよ
    さすがに疫病はないけど

    +0

    -0

  • 3586. 匿名 2019/11/01(金) 08:31:41 

    >>3575
    てかまたソロモンの人か
    なんでその人電通?かなんかだったのに独身なんだろう
    すごく結婚したい!って風に見えるけど

    +0

    -0

  • 3587. 匿名 2019/11/01(金) 08:31:42 

    >>2497
    何かツラい事でもあったのですか?

    2497さんの心の傷が早く癒されますように。

    +9

    -0

  • 3588. 匿名 2019/11/01(金) 08:33:52 

    >>10
    今は無痛分娩あるし、
    体型は骨盤矯正とかあるし自分の努力で元に戻る。
    育児はきつい事もあるけど、楽しいし幸せ感じてる。

    やっぱり一番の問題は経済面だね。
    高収入の男性捕まえれば、そこもクリアか……。

    +2

    -0

  • 3589. 匿名 2019/11/01(金) 08:34:02 

    >>2162
    同意。男女平等で女性も給与を上げろ!と主張し男性が貰えていた分の給与が働く女性にも流れた。その結果、昔と世帯年収は変わらないが女性が仕事を辞めて妊娠・出産・家事・育児・介護に入ってしまうと世帯年収がグッと減る→夫の給与を上げろ!と主張。どの時代も女って自己中だなぁ。

    +5

    -7

  • 3590. 匿名 2019/11/01(金) 08:34:07 

    下品で申し訳ないけど、中出ししたくない。なんか汚い。

    +1

    -0

  • 3591. 匿名 2019/11/01(金) 08:34:22 

    二児の専業だけど共働きの子育ては考えられないね。
    専業だからこそ家事育児付き合い諸々専念できるし。
    専業なので無職だけど家庭菜園を楽しんだり
    フリマアプリ常連で月5~7万円利益だして何かと忙しい。

    +7

    -0

  • 3592. 匿名 2019/11/01(金) 08:34:32 

    >>3393
    私も腰痛もちの旦那をもっていて、前の会社が不景気で解雇になり繋ぎとして派遣で働いたところで腰をさらに痛めそこを辞めて、求職しながら先月1ヶ月ほど休み今日仕事に行きました。二人目考えてたけど諦めようかな

    +5

    -0

  • 3593. 匿名 2019/11/01(金) 08:35:42 

    >>3501
    おめでとう!
    でかした!!(笑)

    +6

    -0

  • 3594. 匿名 2019/11/01(金) 08:36:21 

    >>3354
    サンキュ!では年収250万の旦那さんで子供2人とか載ってたりするのにね

    +1

    -0

  • 3595. 匿名 2019/11/01(金) 08:36:56 

    >>3582
    どんなに大丈夫って言われても、いざ生んでから大丈夫じゃなかった時、引き返せないし大丈夫って言った人(ネットじゃなくてリアルにいたと仮定して)が責任取ってくれる訳じゃないし
    子供だけは後悔したから育てるの止めましょうっていう訳には行かないから、産むのを躊躇したり止めたりするのは仕方ないと思う

    +6

    -0

  • 3596. 匿名 2019/11/01(金) 08:37:12 

    今は主婦も仕事するのが普通だからそんなに産めないよね。3人以上いたらキャパシティ超えるよ。
    今の学校は宿題の丸つけは親がやらなきゃいけないし、宿題を忘れても忘れ物をしても遅刻をしても友達同士のちょっとしたトラブルでも学校の先生は強く叱れないからか、全部親に言ってくるしね。
    一人一人の行事や持ち物や習い事などのスケジュールも把握しなきゃいけないから、働きながらたくさん産むのは無理だな。

    +4

    -0

  • 3597. 匿名 2019/11/01(金) 08:37:24 

    >>3581
    知人の中国人、旦那さんは北京大学の教員、奥様は日本の電子機器メーカーの社員、一人娘さんは上海勤務。
    娘さんが小さい頃から、家族三人では暮らしてないよ。旦那さんが育てたり、奥様が育てたり。娘さんも学生時代は寮生活していたり。
    中国人は家族が皆一緒に暮らすって価値観ないのでは?

    +6

    -0

  • 3598. 匿名 2019/11/01(金) 08:37:28 

    移民賛成派としては
    順調すぎて怖いぐらいだよね

    +2

    -0

  • 3599. 匿名 2019/11/01(金) 08:38:11 

    <大学数の推移>
    昭和35年 245大学
    平成元年 499大学
    平成28年 777大学

    少子化なのが分かっていながら、平成に入ってからもドンドン大学を増やしていった。

    +6

    -0

  • 3600. 匿名 2019/11/01(金) 08:38:38 

    >>2546

    ウンコウンコウンコって何様?
    ウンコは尊いものだよ。

    ウンコに謝れよ!

    +0

    -0

  • 3601. 匿名 2019/11/01(金) 08:38:54 

    不倫トピみると結婚にいい印象持てない。
    子供抱えて簡単に離婚したら露頭に迷うよ!でももう気持ち的に一緒に暮らせない!鬱!みたいな。
    怖くなった。

    +5

    -6

  • 3602. 匿名 2019/11/01(金) 08:39:09 

    老人9人に対して
    小学生以下の子供は1人とか
    これから先も少子化は更に加速する。

    +3

    -0

  • 3603. 匿名 2019/11/01(金) 08:39:24 

    >>3598
    それでもいいけど日本に同化してほしいと思ってしまう
    独自の文化と宗教とかいつまでも持ち続けられたらゴタゴタしそう

    +4

    -0

  • 3604. 匿名 2019/11/01(金) 08:39:47 

    共働きしろ、でも保育園は入れません
    そして、介護も自分たちでしてください

    +8

    -0

  • 3605. 匿名 2019/11/01(金) 08:40:44 

    誰も頼んでないし産みたくない人は産まなくていいのでは?欲しくないのに産んで虐待しても問題だし
    今でも産みたい人は3人ぐらい産んでるよ

    +8

    -1

  • 3606. 匿名 2019/11/01(金) 08:41:29 

    >>2123
    私もです。前の職場の女性たちは産んだけど育てたのはジジババって言っていました。
    働きたくて仕方ないけど夫は休みがほとんどない激務だし子どものことを思うと私が家にいることが今は最善なのでそうしています。

    +11

    -0

  • 3608. 匿名 2019/11/01(金) 08:41:42 

    >>3602
    老人が死ぬまで自分で自分を養う世界になればいいんじゃないの
    ジャニーさんだって倒れるまで働いてたし

    +0

    -3

  • 3609. 匿名 2019/11/01(金) 08:42:18 

    >>3535どこからの情報なのか分からないけど今のご時世教育虐待は減ってると思う。
    特に都心だと良い大学出ても…っていう事例を目の当たりにしてるケースが多いから才能ない限り子供に合った育て方を親が考えてる。
    勿論、一部高学歴信仰もあるし海外留学インター組もいる。
    育て方、目指す所が多様化してて私はいいと思う。周りをそれほど気にしなくてマイペースな人なら子育て楽しいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 3610. 匿名 2019/11/01(金) 08:43:34 

    >>3583
    記事には農村地域の未婚率も書いてあるけど、中身読んだの?

    +0

    -0

  • 3611. 匿名 2019/11/01(金) 08:43:44 

    発達障害(息子)
    不登校気味(娘)
    つんでるわ。本当、人生つんでるわ。
    今日も不登校気味娘、行く、行かない、行きたいけど行けないとか行って私が仕事行こうとしたら2階から外に枕とか投げてきて。
    あ~、これ、このまま2階から落ちたらケガするし、誰にも気づかれないし、親は何してたって叩かれる案件だわな〜と思って仕事遅刻していくの決定。

    産まない事を推奨しますよ。だって、私、もう疲れたもん。同じような人、増やしたくないもん。

    +23

    -1

  • 3612. 匿名 2019/11/01(金) 08:44:06 

    >>1800独身も結婚していようと老後どうなるかは関係ないよ。何より足腰丈夫でいることがいいんじゃないでしょうか。

    +2

    -0

  • 3613. 匿名 2019/11/01(金) 08:44:13 

    >>3610
    ソロモンの人か〜と思って読んでなかったごめん
    なんかその人めんどくさいと思ってしまう

    +0

    -0

  • 3614. 匿名 2019/11/01(金) 08:44:24 

    >>1
    でも子連れのオバさん性格悪いの多いし

    +0

    -2

  • 3615. 匿名 2019/11/01(金) 08:44:58 

    今一人目妊娠中だけど、職場復帰する予定だから子供は一人でいいかなって思ってる
    営業職だし、妊娠してない時ですら仕事の後は家事やるだけで精一杯
    これに子育てが加わったら確実に精神的に磨耗するわ
    旦那は3人兄弟だから二人目欲しいみたいだけどさー、男はいいよね痛い思いして産んでメインで子育てするのはこっちなんだぞと思ってしまう

    +12

    -0

  • 3616. 匿名 2019/11/01(金) 08:45:47 

    >>1591
    男は女ならみんな子供が好きで、子供何人でも産めると思ってる。

    +10

    -0

  • 3617. 匿名 2019/11/01(金) 08:45:57 

    >>3608※但し、頭足腰丈夫な老人に限る。

    認知症寝たきりオムツ老人は
    自分の面倒後始末なんて出来ないよ。

    +7

    -0

  • 3618. 匿名 2019/11/01(金) 08:46:25 

    >>3616
    さすがに発達の男性だけでしょそんな思考回路

    +0

    -2

  • 3619. 匿名 2019/11/01(金) 08:46:34 

    介護って言う人に限ってやってない
    介護やってる人はがるちゃんやらないでしょ

    介護が終わって人生を振り返るような人の言葉にはやりきった自信と重みがあるけど、女は大変なんだから!だと言いたいがために介護という言葉を都合よく使うのは感心しない

    +2

    -1

  • 3620. 匿名 2019/11/01(金) 08:47:39 

    >>3617
    寝たきりでどうやって生きるの?
    寝たきりなら食欲もないんだからすぐ亡くなってしまうよ
    長い介護とかいらないよ本来そこまで弱ってれば

    +2

    -1

  • 3621. 匿名 2019/11/01(金) 08:47:48 

    >>7
    子は皆の宝なのにね…

    +8

    -0

  • 3622. 匿名 2019/11/01(金) 08:49:20 

    >>784
    一人産んで性格激変、泣きまくりになってるのを見てビビった夫が一人っ子にしよう…俺たちにはそのほうがあってるよと言ってきた。

    +6

    -0

  • 3623. 匿名 2019/11/01(金) 08:49:29 

    今は頑張ればなんとかなってる
    介護とか
    でも頑張っても無理な時代がもうすぐくる

    +5

    -1

  • 3624. 匿名 2019/11/01(金) 08:49:48 

    >>3598
    与党は移民政策しているから賛成なんだよ

    +0

    -0

  • 3625. 匿名 2019/11/01(金) 08:50:51 

    >>3608
    ジャニーさんは
    息子も娘も三人いたみたいじゃない
    語弊があるよ~

    +0

    -0

  • 3626. 匿名 2019/11/01(金) 08:51:52 

    >>3625
    え、そんなの初めて知った
    隠し子いたの???ビックリ
    誰かと間違えてる?釣り?

    +0

    -0

  • 3627. 匿名 2019/11/01(金) 08:54:05 

    結婚と出産をできなくさせるだけで
    簡単に終わるから効果抜群です

    +0

    -0

  • 3628. 匿名 2019/11/01(金) 08:55:20 

    なんか病んでる人しかいなくなった
    つまんね

    +2

    -0

  • 3629. 匿名 2019/11/01(金) 08:55:50 

    家は子供2人が限界。でも産めるなら産みたいよ。問題はお金だな~旦那の稼ぎがもう少し良ければ私もパート行かずにもう1人産めるわ。

    +5

    -0

  • 3630. 匿名 2019/11/01(金) 08:55:54 

    >>3555
    私の親友は
    普通に自分の子かわいいよぉ~って言ってたよ。
    私は、なにごとにもズバズバ本音いう親友のこと、大好きだよ~。
    まあだから、人にもよる(笑)

    +5

    -1

  • 3631. 匿名 2019/11/01(金) 08:56:21 

    だから、定年70とか、75歳とか、今国が言うてるんですね。

    そら、支えれませんわ 今の年寄りをさ
    それで、上の世代が居なくなったら
    自分達の年金が危なくなると
    産みますか?産みませんよね。

    +3

    -0

  • 3632. 匿名 2019/11/01(金) 08:58:03 

    >>3626
    え?娘がジャニーでちゃんと働いてて有名じゃん。孫もいるみたい。検索しておいでよ

    +0

    -0

  • 3633. 匿名 2019/11/01(金) 08:58:15 

    もうすぐ、50歳以上が約半分になるらしい
    凄い時代だ…

    +5

    -0

  • 3634. 匿名 2019/11/01(金) 08:58:16 

    >>3628
    いや、これが現実だよ。

    +1

    -0

  • 3635. 匿名 2019/11/01(金) 08:59:55 

    >>3632
    それ姪だよ
    姉の子供

    +2

    -0

  • 3636. 匿名 2019/11/01(金) 09:00:02 

    ただ単に低学歴、低収入、低身長の男が増えたんだと思う

    +0

    -1

  • 3637. 匿名 2019/11/01(金) 09:00:34 

    >>3630
    お友達嘘がなくていいですね!
    本心で言ってくれてると分かりますね。

    +0

    -0

  • 3638. 匿名 2019/11/01(金) 09:00:57 

    結婚したらマイホームとマイカー持って子供は最低でも二人っていうのが今の時代幻想だわ

    +5

    -1

  • 3639. 匿名 2019/11/01(金) 09:00:58 

    子供がいっぱーいいた世代って
    まだ現役の40台じゃない?
    その世代が、全員おじいちゃんおばあちゃんに
    なった頃は、そうとう大変だとは、思うな。

    +1

    -1

  • 3640. 匿名 2019/11/01(金) 09:01:01 

    >>3634
    移民の外国人の人もこう病んでるのを見てしまうと安心して任せられない

    +0

    -0

  • 3641. 匿名 2019/11/01(金) 09:01:41 

    >>2000
    どう考えてもキャリアのある優秀な女性が独身で小梨
    底辺の10代デキ婚層が田舎で子沢山
    の方向に時代が動いているような気がする
    エリートから生まれた子は施設に入らないと思うけど
    とりあえず生んで施設に預けている未婚多くない?

    +1

    -6

  • 3642. 匿名 2019/11/01(金) 09:02:03 

    >>3638
    田舎だと普通に可能だよその程度

    +5

    -1

  • 3643. 匿名 2019/11/01(金) 09:02:35 

    >>3573
    安易に人に言えない。
    そこは、嘘じゃないのかな。
    本心で言ってくれてるのなら嬉しいです!

    +0

    -0

  • 3644. 匿名 2019/11/01(金) 09:02:51 

    >>1926
    人並みに納税してから言いなよ。

    +0

    -1

  • 3645. 匿名 2019/11/01(金) 09:03:30 

    結婚してる人達の出生率はたいして変わってないでしょ。
    だから妊娠できて産む産まないの選択ができる人達は産めてる。
    あとの人達は産まないとか選択できる立場じゃなくて
    産めないの一択だけ。
    そういう人達に産む機会を与えないように
    させてるんだから政策通りでしょう。

    +6

    -0

  • 3646. 匿名 2019/11/01(金) 09:03:42 

    >>3642
    しかも専業で

    +0

    -0

  • 3647. 匿名 2019/11/01(金) 09:04:05 

    >>1606
    特別養子縁組とかは?

    +0

    -0

  • 3648. 匿名 2019/11/01(金) 09:04:10 

    >>1573
    フランスとかやってなかったっけ?

    +0

    -0

  • 3649. 匿名 2019/11/01(金) 09:04:21 

    >>3645
    発達の人は産めない空気だけど、発達でもなんでも産む世界にしたいの?

    +1

    -0

  • 3650. 匿名 2019/11/01(金) 09:04:54 

    ガルちゃんの専業トピって、自分の旦那と同じかそれ以上に稼ぐ兼業を必要以上に嫌うよね。
    存在を認めなかったり、バカにしたり。

    +7

    -1

  • 3651. 匿名 2019/11/01(金) 09:04:58 

    >>3515
    口悪!

    +5

    -0

  • 3652. 匿名 2019/11/01(金) 09:05:24 

    >>3648
    やってません

    +1

    -1

  • 3653. 匿名 2019/11/01(金) 09:05:57 

    >>3641
    エリートは独身が多いと言って独身を正当化しようとしてる輩が多い
    エリートだって実際結婚してる、絶対数では底辺が独身が多いと思うな

    +7

    -1

  • 3654. 匿名 2019/11/01(金) 09:06:13 

    ドイツは出生率が少し回復したけど
    新生児の4人に1人は母親が外国人です
    日本の未来だよね

    +12

    -0

  • 3655. 匿名 2019/11/01(金) 09:07:05 

    >>3635
    まじか。みてきた
    ずっと勘違いしてた。ごめん
    だから、滝沢くんなのかぁw

    +0

    -1

  • 3656. 匿名 2019/11/01(金) 09:07:31 

    >>3654
    まあいいんじゃない?このままだと日本も閉塞感あるし

    +2

    -2

  • 3657. 匿名 2019/11/01(金) 09:08:37 

    >>9
    今の時代でも共働きで必死なのに、産んでその子は幸せになりますか?産むのも親の自己満足。

    +5

    -6

  • 3658. 匿名 2019/11/01(金) 09:09:56 

    >>3237
    じゃあアラブみたいに男尊女卑がいいの?

    +1

    -1

  • 3659. 匿名 2019/11/01(金) 09:10:13 

    どう考えても低収入だから結婚できないし子供を産めないんだろう
    格差が凄い

    +6

    -0

  • 3660. 匿名 2019/11/01(金) 09:11:40 

    >>3654
    日本は関根麻里のKみたいに 婿に来る韓国人が増えそう

    +4

    -0

  • 3661. 匿名 2019/11/01(金) 09:11:51 

    >>3611
    大変そうですね
    でもがんばってくださいね。
    まだ行くか行かないかで迷うあたり
    枕投げるなり、なにかうったえたいご様子。
    まったく行く気なければ、枕投げてアピールせず、引きこもるのではないでしょうか。
    どこか専門家に相談できたらよいですね

    +6

    -0

  • 3662. 匿名 2019/11/01(金) 09:11:57 

    自分の周囲では、高学歴で優秀な女性ほど、逆にしっかり人生計画立てて若いうちに結婚出産→復帰してるけどなぁ。大学生のうちに結婚相手を見つけたり、子育てしやすい大手を最初から狙って就活したり。動くのが早い。

    高校の同窓会に行ったら、成績トップ層と最下層が軒並み既婚子持ちで、真ん中のフツーな子たちが独身率高いって感じだった。

    +14

    -1

  • 3663. 匿名 2019/11/01(金) 09:12:14 

    >>3531
    見下してる感すごい…

    +1

    -0

  • 3664. 匿名 2019/11/01(金) 09:12:40 

    結婚しろー
    子供うめー
    育児しろー
    働けー
    女に負担かかりすぎ
    幼児無償化っていっても三歳から
    税金はあげるくせに給料据え置き
    物価はあがるいっぽう
    結婚して子供生むメリットねーじゃん

    +17

    -2

  • 3665. 匿名 2019/11/01(金) 09:12:44 

    >>2741
    横からだけど、あなた頭悪いの?
    幼稚園みたいなことしか言えない、って。
    最初に他人様の赤ちゃんのことを「うんこ産んだようなもん」と汚い言葉で罵ったわけだから、「なるほど、あなたは実母のうんこなのね」と言われてもおかしくないよね?

    他人様はうんこで私は母の宝です、なんて本気で思ってたら頭おかしい。でなきゃ論理破綻過ぎて会話にもならないね。

    +8

    -0

  • 3666. 匿名 2019/11/01(金) 09:13:54 

    >>3658
    男女格差

    日本は110位、中国103位、韓国115位とアジアは糞
    1位アイスランド、2位ノルウェー、3位スウェーデン
    フィリピンは頑張ってる8位

    +2

    -0

  • 3667. 匿名 2019/11/01(金) 09:14:55 

    >>3665
    夜の12時の人にお返事書いても帰ってこないと思うよ

    +3

    -0

  • 3668. 匿名 2019/11/01(金) 09:15:00 

    >>38
    違うよ、逆!バカほど計画なく出来ちゃって産みます。

    +4

    -1

  • 3669. 匿名 2019/11/01(金) 09:15:14 

    >>3502
    中出ししまくってって男がすることでしょ
    なのに男をあてにすんなって意味不明

    +1

    -0

  • 3670. 匿名 2019/11/01(金) 09:16:06 

    >>1986
    これ本当に政治家が恐ろしい
    みんな見事に洗脳されてるよね(専業叩きじゃないけど)
    これが政治家のやり方たよ
    女性は働いて結婚して将来日本の利益になる為に子供を産んで、(←用は働き蜂🐝🐝🐝予備軍が欲しい)また働かせる 

    日本人の女性も外で働きましょう!←税金上げるから入れてくれ

    育休とりやすくしましょう!←さっさ復帰しなはれ

    全ては自分達が甘い蜜を吸いたいが為だよ
    だから自分達には不利な項目は避けてる!
    わかりやすいほどに避けてるよ 

    +9

    -0

  • 3671. 匿名 2019/11/01(金) 09:16:07 

    >>3664
    好きな人いないの?

    +1

    -0

  • 3672. 匿名 2019/11/01(金) 09:16:51 

    >>3589
    若年男性の給与が抑えられてるのは、女性の社会進出のせいじゃないよ。60歳→65歳に定年延長したから、高齢労働者の賃金捻出する為。企業が支払う生涯賃金を5年分増やすわけにいかないから、生涯賃金を薄く長く支払う様に賃金体系を変えたから。

    年金制度破綻で国が責任を取らず、目先の高齢者の老後を優先する為に、若年層を痛い目に遭わせてるんだよ。

    +7

    -0

  • 3673. 匿名 2019/11/01(金) 09:16:52 

    >>216
    実は途上国すら少子化なんですよ…

    +0

    -0

  • 3674. 匿名 2019/11/01(金) 09:16:56 

    >>3668
    一部分の低学歴組の話をして意味あるのか?

    +0

    -0

  • 3675. 匿名 2019/11/01(金) 09:16:57 

    >>3611
    お気の毒です。不登校って実は発達障害が絡んでいる事も多い、診断されずともグレーゾーンの場合もありますからね…
    アスペルガーは父親から遺伝するパターンがあって、父親は無頓着、母親がひとりで問題を抱えて苦悩しているケースもよく見られます。
    不登校の娘さん本人もとても苦しいと思います。今後も大変でしょうがお仕事&家族のサポート頑張ってください。いつか報われる日がきますように。

    +12

    -0

  • 3676. 匿名 2019/11/01(金) 09:17:05 

    >>3664
    大丈夫その四点なら
    男性も言われてる
    同じだよ

    +0

    -4

  • 3677. 匿名 2019/11/01(金) 09:17:10 

    そもそも急速に人口の変動したのが原因なのかと

    +0

    -0

  • 3678. 匿名 2019/11/01(金) 09:17:55 

    >>3664
    子供産むのにメリットなんかないよ
    自己犠牲の精神がないとやってられない
    だけど子供はかわいい

    子供の存在を損得勘定でしか考えられない人じゃどのみち子育てなんてできないから産まなくてよい

    +12

    -2

  • 3679. 匿名 2019/11/01(金) 09:18:06 

    >>2254
    つわり、酷くて入院する人もいるもんね
    本当に女は我慢しか強いられない

    +5

    -0

  • 3680. 匿名 2019/11/01(金) 09:18:46 

    >>3660
    日本は女が産まないのにそれじゃ意味ないw
    フィリピン妻とか東南アジア系が3人4人産む方が現実的

    +3

    -0

  • 3681. 匿名 2019/11/01(金) 09:18:47 

    >>3677
    戦後に増えすぎたよね。
    でもまたその後の経済発展を下支えしたのもその世代。
    今に置き換えるとみんなが嫌がるまさに働き蜂みたいな働き方だったろうけどね。

    +2

    -0

  • 3682. 匿名 2019/11/01(金) 09:19:59 

    >>3681
    働くの好きな人だけ産めばみんな幸せだよ
    生きてても働くの好きじゃないとめんどくさいだけだよ

    +0

    -1

  • 3683. 匿名 2019/11/01(金) 09:20:16 

    産まないんじゃなくて産めない。
    作る気ないんじゃなくてできない。

    +2

    -0

  • 3684. 匿名 2019/11/01(金) 09:20:23 

    >>3556
    生活保護でなく年金の話をしていたのと、生活保護は年金からでなく税金から出されているから今もらってるなら今払ってるのは未来の子供達でなく私達だよ。

    +0

    -0

  • 3685. 匿名 2019/11/01(金) 09:21:02 

    >>2500
    うんこが喋った!

    +3

    -4

  • 3686. 匿名 2019/11/01(金) 09:21:09 

    >>3620本人が何も出来なくても
    家族や医者が生きさせるのよ。

    +0

    -0

  • 3687. 匿名 2019/11/01(金) 09:21:48 

    >>3502
    草 

    女が中に出すの?www 一人で子供作れんの?w
    わらかすなwwアホ丸出しで恥ずかしい奴w

    +1

    -0

  • 3688. 匿名 2019/11/01(金) 09:22:05 

    >>3637
    そんな友達も言える相手言えない相手を
    選んでるようだよ。
    こちらから本音を出すなり、受け入れ体制がある姿勢を示し続けるといいよ。

    +0

    -0

  • 3689. 匿名 2019/11/01(金) 09:22:14 

    >>3671
    好きな人‥
    いないですねー
    双子育児で手いっぱい

    +0

    -0

  • 3690. 匿名 2019/11/01(金) 09:22:16 

    >>3501
    未来の納税者〜!ちゃんと育ててたっぷり税金払わせてねw

    +1

    -6

  • 3691. 匿名 2019/11/01(金) 09:22:23 

    >>3524
    睡眠時間削って家事育児してたんじゃないかな。
    若い頃は体力あるから無理できるんだけど、体力落ち出す頃に一気にツケがやって来るんだよ。

    +1

    -0

  • 3692. 匿名 2019/11/01(金) 09:22:39 

    >>3668
    計画無くマイホーム買って車に乗り子供2人育てられるのかな
    普通の家庭は綺麗な服買って休みの日は旅行に行ってが普通みたいだよ
    私はそんな事言えないな

    +0

    -0

  • 3693. 匿名 2019/11/01(金) 09:23:02 

    なんかもう
    もっともっとクレクレってみっともないゾ。
    子供の塾前の買い食い代のために自分のお昼を納豆3個パックの1個ですませてる私の身になってみろ。

    +4

    -0

  • 3694. 匿名 2019/11/01(金) 09:23:25 

    >>3502
    がる男丸出しなコメントだね

    +1

    -0

  • 3695. 匿名 2019/11/01(金) 09:23:33 

    それでも小児科はいつでも混雑してるし保育園は空きがないのよね。
    ベビーシッターは高額どころか田舎にはシッターほとんどいないし。
    子育てしながら働けるような職もないし。
    どうしろっちゅーねん。

    +4

    -0

  • 3696. 匿名 2019/11/01(金) 09:24:10 

    >>1
    海外在住の外人にまで大盤振る舞いをしている出産祝い金みたいなやつを廃止して保育園への補助金に当てればいいのに

    +0

    -0

  • 3697. 匿名 2019/11/01(金) 09:24:26 

    >>3689
    旦那さんいなくて双子は大変ですね

    +0

    -0

  • 3698. 匿名 2019/11/01(金) 09:24:55 

    >>1449
    うちも同じだよ。幼稚園のプレに通わせるのと同じぐらいだから、まあそのぐらいがいいかなと思って。
    0歳1歳で通わせてる子のお母さんも本当はもっと一緒にいたいと思ってた人が多数じゃないかな?

    小学校卒業する時には、0歳1歳から通ってたのか、3歳から通ってたのか、幼稚園なのか、全然わからなくなりますし大丈夫!

    +2

    -0

  • 3699. 匿名 2019/11/01(金) 09:24:59 

    >>3571
    いやいや
    あんたの子の方が不憫だよ
    容姿のアドバンテージはハカリシレナイ

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2019/11/01(金) 09:25:22 

    >>3676
    男性もいわれてるけど負担が違うよね
    男は出すだけ
    女は10か月腹ん中で育てて栄養ももっていかれる
    セクシーですら育児休業叩かれてるのに

    +5

    -0

  • 3701. 匿名 2019/11/01(金) 09:25:25 

    >>3683
    大丈夫
    あなたならできる

    +0

    -0

  • 3702. 匿名 2019/11/01(金) 09:26:05 

    >>2251
    馬鹿みたいなこというね
    おすすめ!とか怖い

    +2

    -0

  • 3703. 匿名 2019/11/01(金) 09:26:09 

    >>3689
    シンママで双子って人生詰んだね

    +0

    -0

  • 3704. 匿名 2019/11/01(金) 09:26:32 

    >>3697
    それは大変ですねw

    +0

    -0

  • 3705. 匿名 2019/11/01(金) 09:27:39 

    >>3703
    それは詰むだろうねー

    +0

    -0

  • 3706. 匿名 2019/11/01(金) 09:27:53 

    >>3703
    小池栄子のドラマみたい
    わたし旦那をシェアしてたって見てた?
    3人の母親たちが実は事実婚の旦那に騙されてたドラマ

    +0

    -0

  • 3707. 匿名 2019/11/01(金) 09:28:33 

    >>3638
    昔は子供は高卒が当たり前だったからね。スマホもなかったし、ゲームボーイぐらいしかなかったんじゃ?
    塾も近所の人がやってる寺子屋的なのに行ってる子が多かった。

    +6

    -0

  • 3708. 匿名 2019/11/01(金) 09:28:44 

    >>3678
    いやー
    本当に産後鬱ですわ
    世の中おかん尊敬

    +3

    -0

  • 3709. 匿名 2019/11/01(金) 09:29:11 

    移民や外国人の生保及び健康保険の乱用をちゃんとやめて、そこから財源作って欲しい。

    +0

    -0

  • 3710. 匿名 2019/11/01(金) 09:29:29 

    スエーデンとかの北欧みたいに
    税金をたくさん取るけれど
    それをきちんと福祉や教育、医療に使ってる国だったら
    安心して産むことが出来るんだよ
    税金を上げても、とりあえずの借金を減らすために使う国に
    将来は明るくない

    +3

    -1

  • 3711. 匿名 2019/11/01(金) 09:29:39 

    >>3708
    産後にスマホ見ると肥立ちが悪くなってのちのち祟るよ

    +1

    -1

  • 3712. 匿名 2019/11/01(金) 09:29:59 

    >>3708
    みんな鬱っぽくなるんだよね。みんな同じだよ!頑張って!!!

    +2

    -0

  • 3713. 匿名 2019/11/01(金) 09:30:02 

    >>3488
    あるある
    人前、特に独身の前で我が子を可愛いなんて言ったら大変なことになりそうだからあえて出さないだけよね

    +3

    -0

  • 3714. 匿名 2019/11/01(金) 09:30:05 

    結婚でき得る生活力を持つ男が少ないのが未婚と少子化の理由だな

    +2

    -1

  • 3715. 匿名 2019/11/01(金) 09:30:17 

    >>3711
    アドバイスありがとうございますw

    +0

    -0

  • 3716. 匿名 2019/11/01(金) 09:31:01 

    産休明けで働いてるお母さんがいて
    子供が熱出たからと保育園に呼び出され
    しょっちゅう予定外の早退する
    席が隣なので仕事のフォローが回ってくる
    それは仕方ないと思うけど
    私が予定通り休暇を取った日も早退したらしく
    元気な人は休みとってもらったら困る
    って言われた

    いやいや、私あんたの補助係でもなんでもないからなって思っちゃったよ

    +15

    -0

  • 3717. 匿名 2019/11/01(金) 09:31:32 

    自己責任だお

    +0

    -0

  • 3718. 匿名 2019/11/01(金) 09:31:45 

    >>3638
    二人いる家庭はごろごろいるよ。
    三人くらいから減り
    5人とかは、珍しんじゃない?

    +3

    -0

  • 3719. 匿名 2019/11/01(金) 09:32:07 

    >>3670

    先進国で一番若い子の自殺が多い今の日本の環境も危ない

    少子化なのに虐待は絶えず 自殺も絶えない

    +9

    -0

  • 3720. 匿名 2019/11/01(金) 09:32:52 

    働いて子供も産んで育てるには厳しい世の中だと思う。
    一番優先しなきゃいけないのは、産み落とした子供を育てること。衣食住に困るような貧困家庭じゃないのなら、小さいうちは母親の愛情を求めるんだから極力一緒にいてあげたらいいのにと思う。近所の保育園は毎朝泣いてる子が何人もいるけど、なんだかなぁと思っちゃう。

    小1の子供がいて、保育園卒で18時まで自宅で一人で毎日留守番の同級生がいてるけど、人んちにいきなり来るから可哀相に入れてやったら、勝手に冷蔵庫開けて見たり・同級生に嘘ついたり意地悪したり。愛情に飢えてるのを感じる。

    +5

    -0

  • 3721. 匿名 2019/11/01(金) 09:33:16 

    >>3456
    全く無くはない

    +0

    -0

  • 3722. 匿名 2019/11/01(金) 09:34:18 

    >>3504
    ほんとうにそう。私の同僚でちょっと空気読めない人が、育休中同僚とのランチに子供を連れてきて、これは全然いいんだけど、ばぁっとかすごい笑顔であやしてて、ちょっと変な空気になるんだよね…

    泣いたりぐずってあやすならいいんだけど、機嫌がいいのにやるから…
    子供いる私達もえっって思ったから、子供いない人達は余計に引いたかも。

    +3

    -0

  • 3723. 匿名 2019/11/01(金) 09:34:50 

    >>3707
    でもさ今見たら都内でも月々6万円台で一戸建て買えるじゃん
    言うほどマイホームマイカーって無理な話か???って思っちゃうね

    +1

    -0

  • 3724. 匿名 2019/11/01(金) 09:34:53 

    日本を存続させるためには
    子供を産んで、日本人を増やさなきゃいけないんだけど
    このままいくと、人手も足りない
    だから移民を受け入れるとかになりかねない
    介護、保育、肉体労働は賃金が低いから
    外国人がやるようになれば、仕事の質も落ちるだろう
    (文化の違い) 
    自分達が死んだあとだろうけれど
    日本って、どうなるんだろうね…

    +2

    -1

  • 3725. 匿名 2019/11/01(金) 09:35:02 

    >>3719
    モテないし学歴は無いし給料安いしでは実際生きていけないよ
    歳を重ねる事に格差がね

    +5

    -1

  • 3726. 匿名 2019/11/01(金) 09:36:15 

    私は遺伝子が重要だと思う。
    うちの両親や兄弟見てると、旦那のほうはまともでも私の方に似たらと思うと怖くて産めない。
    両親ゴミ屋敷で借金を何度も繰り返す、無駄遣いがやめられない、兄弟はひきこもり。多分全員発達か何か障害あると思う。
    怖くて絶対産めない。
    価値観が合わない人と住むのって宇宙人と住む感じでこれは体験した人しかわからないんだろうな。

    +6

    -0

  • 3727. 匿名 2019/11/01(金) 09:36:44 

    >>3725
    給料安いっていくらの話なのかな?
    絶望しすぎじゃない?

    +0

    -0

  • 3728. 匿名 2019/11/01(金) 09:37:31 

    >>3723
    結婚してる人と独身ではそれだけの差があるんだろうね
    実際実家暮らしの独身が多いから

    +0

    -0

  • 3729. 匿名 2019/11/01(金) 09:37:34 

    >>3672
    60からは再雇用的な扱いで、収入下がる企業おおくない?

    +0

    -0

  • 3730. 匿名 2019/11/01(金) 09:38:18 

    >>448
    潰れかけているか、病院全体がバカオーラか。
    どっちに行くべき?(笑)

    +0

    -0

  • 3731. 匿名 2019/11/01(金) 09:38:31 

    >>449
    何もない、のを楽しむのよ〜

    +1

    -0

  • 3732. 匿名 2019/11/01(金) 09:38:46 

    >>3730
    バカオーラに行くしか

    +0

    -0

  • 3733. 匿名 2019/11/01(金) 09:40:14 

    >>3724
    アメリカみたいになるよ…
    メキシコ人が増えて、スペイン語のみで英語を話す気がそもそもない人も増えてる。まじめな人や優秀な人も多いけど、白人の人は、危機感感じることもあるんじゃないかなぁ。
    アジア系だと中国人がお金を持っていていい住宅地の家を買うから、白人が住むところがない感じに…なんて報道もある。

    +2

    -0

  • 3734. 匿名 2019/11/01(金) 09:40:39 

    >>3722
    わかります
    子持ちだって変な子持ちや常識ない子持ちは普通にひきますよね

    +0

    -0

  • 3735. 匿名 2019/11/01(金) 09:40:47 

    既婚の子なし。
    お金もそれほどないし、自分の子供がこんな世の中で苦労すると思うとすごく責任を感じるし、なかなか勇気がでない。

    結婚式も行きたくない人が多い事を知って我慢した。
    私は世間の目を気にしすぎなのかな…

    貧乏で何回も再婚してポンポン産んでる友達が羨ましいや

    +3

    -0

  • 3736. 匿名 2019/11/01(金) 09:40:48 

    >>3727
    30くらいで実家から出る事ができない悲惨な人じゃない?
    年収は住んでる所で上下するだろうけど

    +0

    -0

  • 3737. 匿名 2019/11/01(金) 09:41:05 

    >>3446
    おぉ~珍しくスマートなご意見

    大学がそうなのであれば、トヨタみたいに会社内の専門学校というか、(詳しく知らないけど)中学か高校卒業したら勉強しつつ働いてお給料も貰える学校が増えて欲しいよね
    その場合、中卒、高卒が大卒にコンプレックス持たずに済むような待遇が欲しいよね

    +0

    -0

  • 3738. 匿名 2019/11/01(金) 09:41:42 

    >>3723
    どんな地域や
    家はだいたい土地代だよ
    便利で治安が良くて子育てしやすくて駐車場が設けれる土地ってなったらみんなそこが良いからそこだけどんどん高騰する
    家はどこそこが壊れたら全部自分もちで維持費がかかる
    固定資産税やら火災保険うんたらかんたらかかる
    車も買えても維持費がかかる
    ガソリン代重量税車検

    +3

    -0

  • 3739. 匿名 2019/11/01(金) 09:42:08 

    毒家庭育ちだし、私自身も発達障害があるし、子供も嫌いだし、低収入だし、何より人付き合いが苦手だから結婚もしたくないし産みたくもない。

    生める人だけでどうぞ!!私はタイミングを見てセルフであの世に行く予定だし、司法書士にも色々お願いしてあるし、墓も用意してある。

    +3

    -0

  • 3740. 匿名 2019/11/01(金) 09:42:11 

    >>231

    いや、何言ってるの??40歳も目の前に自己責任だろ。

    +4

    -3

  • 3741. 匿名 2019/11/01(金) 09:42:11 

    子供欲しいけど、ストレスMAXの不規則な仕事してるからなのか、なかなか出来ない…。かといって先に辞めることも出来ない。本当に時間がない。1日があっという間に終わってしまう。。

    +2

    -0

  • 3742. 匿名 2019/11/01(金) 09:42:33 

    >>3735
    ポンポン産んでる人は魅力やお金があるんだよ

    +1

    -3

  • 3743. 匿名 2019/11/01(金) 09:42:37 

    >>3736
    何にお金使ってるんだ?

    +0

    -0

  • 3744. 匿名 2019/11/01(金) 09:42:43 

    出産なんて遠い夢のような話。
    結婚でさえ、自分の事だけで精一杯で考えられないよ。

    +0

    -0

  • 3745. 匿名 2019/11/01(金) 09:42:54 

    >>3658
    そもそもその男尊女卑の解釈が若干ズレてる
    共働きで男尊女卑はなくなるなら
    『共働きでない世帯にも』男尊女卑は無くすべきなんだよ
    つまり世の中全て

    共働きだから~って限定するから
    だから今の日本もおかしくなってる

    +0

    -1

  • 3746. 匿名 2019/11/01(金) 09:43:15 

    >>3739
    墓誰が面倒みるの??
    墓は必要ないでしょ??

    +1

    -0

  • 3747. 匿名 2019/11/01(金) 09:43:26 

    >>3083
    むしろ勝ち組だよ
    出産子育ては若さとパワーがものをいう
    きちんとしていればの話だが

    +3

    -1

  • 3748. 匿名 2019/11/01(金) 09:44:24 

    >>3716
    そのセリフって産休明けのお母さんが言ったの?なんかのハラスメントになりそうな事案だね。逆マタハラ?イクハラ?

    +3

    -0

  • 3749. 匿名 2019/11/01(金) 09:44:32 

    >>3133
    すまん

    こなしの人生が羨ましいとは本気で思えない

    +1

    -0

  • 3750. 匿名 2019/11/01(金) 09:44:58 

    >>3738
    SUUMOで東京都立川市とか埼玉県越谷市の一戸建てで検索したら6万円台の3LDKいっぱい出てきたよ
    車だって月々2万ぐらいで乗れるじゃん

    +0

    -3

  • 3751. 匿名 2019/11/01(金) 09:45:17 

    >>3738
    意味わからん
    お金あるなら良い場所買えばいいだけ
    諸経費は当たり前だろう?

    +0

    -0

  • 3752. 匿名 2019/11/01(金) 09:45:45 

    >>3746
    永代供養の樹木葬のお墓買ったんだ♪
    植物が大好きだから、木の下で眠りたいって思っててね。

    +3

    -0

  • 3753. 匿名 2019/11/01(金) 09:46:03 

    >>3746
    お寺に永代供養をお願いしているって事じゃないの

    +0

    -0

  • 3754. 匿名 2019/11/01(金) 09:46:10 

    >>3108
    いや、わりと時代が悪いよ?

    +5

    -1

  • 3755. 匿名 2019/11/01(金) 09:46:40 

    >>3656
    よくないよくない、ドイツ国内は移民でひどいことになってるよ。
    無職男性が一夫多妻制で子供9人くらいいても、人道的観点から全員分の生活保護費出してるんだってよ。月数十万よ。
    日本でそんなことやられたらたまらないよ。

    +11

    -0

  • 3756. 匿名 2019/11/01(金) 09:47:08 

    >>3752
    死んだ後のこと考えるなんて、ナンセンスだよ

    +1

    -0

  • 3757. 匿名 2019/11/01(金) 09:47:33 

    >>3742
    魅力はあるのかもしれないけど
    DQN地域だから近所の人とすぐ…って感じ。
    父親がみんな違って6人もいるよ。
    生活保護で狭い実家でギュウギュウに住んでる。

    +4

    -0

  • 3758. 匿名 2019/11/01(金) 09:47:42 

    うちの周りではポンポンみんな産んでるけど、意外だな
    田舎だからかな?笑

    +6

    -0

  • 3759. 匿名 2019/11/01(金) 09:48:09 

    >>3741
    結婚して3年子供できなかったけど、仕事で心病んでぶっ倒れて退職して休んでたらすぐ子供できてびっくりした。不妊とストレスって関係あるんだなと身をもって感じた。体と心を大事にしてね。

    +9

    -0

  • 3760. 匿名 2019/11/01(金) 09:48:21 

    >>3519
    これだけで判断するの?
    20代で子供がいない人対象でも、20代前半と後半の差とか見てほしい。
    子供が欲しくてすでに産んでる人は弾かれてるんでしょ。
    20代子持ちも子無しも合わせて調査して、今子供がいる人でも、20歳の時点で、25歳の時点で、30歳の時点で、40歳の時点で子供が欲しいと望んでいたかを聞いてくれないと。

    +2

    -0

  • 3761. 匿名 2019/11/01(金) 09:49:09 

    >>3756
    わたし既婚アラフィフだけど、死んだら骨を宇宙に飛ばして欲しいって割と真面目に考えてる

    +2

    -0

  • 3762. 匿名 2019/11/01(金) 09:49:41 

    >>3142
    物凄くネガティブですね、まるで呪いにかかってる人みたい
    そうやってこの先もずっと生きてくつもり?

    +2

    -3

  • 3763. 匿名 2019/11/01(金) 09:49:55 

    >>3670
    政治家が、女王蜂。
    でそれ以外は働き蜂。
    わかりやすいね。
    女王蜂は、自分達の為に働き蜂が働きやすい環境にしたいけど自分達のデメリットが出来そうな物には手を触れない。
    働き蜂の中で解決させようとして、やっと頑張って蜂蜜貯めたのに自分達には使えない...。
    さっさと出産と子育て外で働くことを同時に注文される。

    辛すぎる。

    +6

    -0

  • 3764. 匿名 2019/11/01(金) 09:49:56 

    >>3755
    でもイケメンなんでしょ?その無職

    +2

    -2

  • 3765. 匿名 2019/11/01(金) 09:50:46 

    >>3750
    あー了解しました。
    家6万+車2万+保育料6万+食費6万
    それに貯金して
    わー余裕だなー

    +1

    -0

  • 3766. 匿名 2019/11/01(金) 09:50:59 

    子なしアラサー夫婦です。例えば社内の食事会や女子会ランチとかに子供と来る子とかいるけど別に羨ましいとは思わなかったり。わざわざ妊活してまで欲しいかというとそうでもない。。人生の満足度は子供いない人の方が高いっていうし周り見てもそう思う。その辺の主婦とか羨ましいと思わないし将来の目標にはならない。だったらいろんな意味でいなくても無理して欲しいとは思わない、が結論。

    +7

    -0

  • 3767. 匿名 2019/11/01(金) 09:51:19 

    >>3518
    どちらも自分を肯定したいだけ。

    +1

    -0

  • 3768. 匿名 2019/11/01(金) 09:51:30 

    >>2029
    家事育児はしてくれると思いますが、稼ぎは旦那は24歳なんで専業主婦してもカツカツになりそうなのよね…。私の自由なお金もほしいし。
    高齢出産の不妊にはなりたくないから早めに手を打ちたいところですが。

    +3

    -0

  • 3769. 匿名 2019/11/01(金) 09:51:51 

    >>3611
    似たような状態だわ

    発達障害、不登校気味(娘)一人、高校生
    一人目から、育てにくい子で、転勤族
    現在単身赴任、私、扶養内パート


    来春、高校卒業予定(たぶん苦笑)

    疲れました。高校卒業後は、きめてないというか
    決められない。
    高校卒業させるだけで、精一杯

    子育てって、予定通りうまくいかない
    こんな大変だったら、子供産んでよかった?とは
    心から思えないもの

    +8

    -0

  • 3770. 匿名 2019/11/01(金) 09:51:53 

    >>3751
    都内でも月々6万円台で一戸建て買えるじゃん
    言うほどマイホームマイカーって無理な話か???って思っちうねっていうから
    リアルではそんなに簡単じゃねーよって話な

    +1

    -0

  • 3771. 匿名 2019/11/01(金) 09:52:03 

    >>3198
    子供を持つ人が言うならまだしも未経験なら比較できなくない?自分の頭の中の想像でものを言ってるだけ

    +0

    -0

  • 3772. 匿名 2019/11/01(金) 09:52:55 

    >>3761
    宇宙に飛ばしてどうするのよ!?w

    +0

    -0

  • 3773. 匿名 2019/11/01(金) 09:53:34 

    少子化くらいが人類のバランス保ってて環境にもいいと思う。日本人は理性が効くタイプだし。単純に計画がしっかりとしているから少子化なんだと思う。それよりアフリカとかインドとかの人口爆発のほうが怖くないですか?あれこそ社会問題だよ。貧困のループから抜け出せないでいるのに、子作りだけはしっかりしてる。大家族の思考回路もあんな感じだよね。

    +7

    -0

  • 3774. 匿名 2019/11/01(金) 09:53:46 

    >>3770
    なんで簡単じゃないの?家賃払ってるんならそんなにマイホームほしいなら一戸建て買えばいいのに

    +1

    -1

  • 3775. 匿名 2019/11/01(金) 09:55:21 

    >>3222
    見も知らぬ老人のために自分の子供持たない選択しちゃうわけ?

    +0

    -0

  • 3776. 匿名 2019/11/01(金) 09:56:19 

    >>2497
    お子さんいないんだね。
    あなたはパンパースのパッケージに写ってるようなお目々二重くりくりで睫毛バッサバサで、鼻と口がきゅっと小さい赤ちゃんしか美醜として可愛いと思ってないのだろうけど、赤ちゃんを産んで育てたことある母親は、ほにゃーっとした顔でこちらを見つめてくるこういう表情が可愛く思えてならないのよ。
    いつかそういう気持ちになれるといいね(^-^)

    +6

    -7

  • 3777. 匿名 2019/11/01(金) 09:56:40 

    >>3198
    統計で人生の満足度は子なしの方が高いと出ています。やはり親子とはいえ別人格な訳で、同一ではないことから子育てって奉仕なんだと思う。子育てしてる人素直にリスペクトする。私には出来ないから。

    +5

    -0

  • 3778. 匿名 2019/11/01(金) 09:56:41 

    >>3716
    思うだけじゃなく言ってみたら?あなたの権利だよ

    +3

    -0

  • 3779. 匿名 2019/11/01(金) 09:56:56 

    >>3762
    仏教でも、この世は苦だといってますからね

    +5

    -0

  • 3780. 匿名 2019/11/01(金) 09:57:34 

    >>3772
    そういう葬儀方法があるの知らない?
    宇宙を漂うんだよ

    +3

    -0

  • 3781. 匿名 2019/11/01(金) 09:58:02 

    共働きで世帯年収900万、妊娠中で計画ひとりっ子です
    ふたり欲しかったですが、手伝ってくれる両親も居ず2人は現実的でないと思いました

    ポンポン産んでる人は「産んじゃえばどうにかなるよーふたり産みなよ」と余計なおせっかい焼いてきますが、どう考えてもどうにもならない。

    そういうこと言ってくる人に限って、子供3人旦那はトラックの運転手で嫁が専業主婦で車はワンボックスなんだけどどうやって生活してるんだと謎

    +8

    -0

  • 3782. 匿名 2019/11/01(金) 09:58:14 

    >>3779
    キリスト教でも楽園追放されて来させられたのがこの世ですからね

    +2

    -0

  • 3783. 匿名 2019/11/01(金) 09:58:19 

    今住んでる所から小学校が近いんだけど、登下校中奇声発してうるさいし、いたずらしたり暴れたりするし、自分にはこれの躾け無理だなって見る度思う

    +0

    -1

  • 3784. 匿名 2019/11/01(金) 09:58:23 

    >>3678
    メリットあるよ
    子供以外に無償の愛を誰が教えてくれるんだい

    +1

    -3

  • 3785. 匿名 2019/11/01(金) 09:58:43 

    >>3770
    だからそういう水準では結婚できないよね

    +0

    -0

  • 3786. 匿名 2019/11/01(金) 09:59:10 

    子育てした人のいろんな話を聞いてみると、子どもは可愛いのは3歳までで、
    あとは生意気になって大変ということらしい

    +4

    -2

  • 3787. 匿名 2019/11/01(金) 09:59:55 

    >>3781
    トラックの運転手って月収40万ぐらい行くでしょ?埼玉に月6万の家買うでしょ?ボクシー300万?とかで買うでしょ?どうやって暮らすもなにも普通にそれで計算したら普通にお金余るじゃん

    +3

    -7

  • 3788. 匿名 2019/11/01(金) 10:00:08 

    >>3536
    この10年で上がってて、その後横ばいってことは、やっぱり氷河期に未婚率上昇したんだなぁ。
    その後の世代も結婚するのは男の人7割か。女の人は8割。

    1985年に、未婚率の逆転現象があるのが気になる。
    昔は女性再婚男性初婚カップルが多かったのかね。

    +2

    -0

  • 3789. 匿名 2019/11/01(金) 10:00:21 

    >>3784
    ねこ 😺

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2019/11/01(金) 10:00:26 

    >>3711
    これ本当です!
    産前産後のスマホで視力ガタ落ちして眼鏡もコンタクトも作り直した!

    +0

    -0

  • 3791. 匿名 2019/11/01(金) 10:00:36 

    >>3766
    でも40歳とかになっていきなり子供欲しくなって不妊治療する人結構聞くし、周りとかを判断材料にいれずに真剣に2人で考えた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 3792. 匿名 2019/11/01(金) 10:01:01 

    >>209
    安楽死したい。

    +2

    -0

  • 3793. 匿名 2019/11/01(金) 10:01:18 

    >>3503
    住民税非課税世帯じゃん。

    +2

    -0

  • 3794. 匿名 2019/11/01(金) 10:01:56 

    >>3782
    この世は夢ですよね
    幻です

    +2

    -0

  • 3795. 匿名 2019/11/01(金) 10:02:02 

    >>3345
    子供に面倒見てもらう気満々の人が生まない他人に自己中自己中言ってるなら笑うよね

    +4

    -0

  • 3796. 匿名 2019/11/01(金) 10:02:06 

    >>3770
    ここで言う馬鹿な若い子沢山夫婦もそれを支払って生活してるんだけどな

    +0

    -0

  • 3797. 匿名 2019/11/01(金) 10:02:13 

    >>3780
    ただ骨粉が舞うんじゃなくてカプセルに入れて飛ばすんだよね。
    今、宇宙ゴミの問題もあるからやめた方がいいけど。

    +0

    -0

  • 3798. 匿名 2019/11/01(金) 10:02:24 

    日本人は一律なのが好きだから
    しかし子供と仕事のバランスとか人それぞれだから
    いちいちあーだこうだ言われる
    自分はこの生き方でいいんだと思うしかない

    +2

    -0

  • 3799. 匿名 2019/11/01(金) 10:03:23 

    子供産んだら不幸になるって意見の人は本当に日本人なの?日本滅びろって言ってるお隣の国の陰謀なの?

    +0

    -5

  • 3800. 匿名 2019/11/01(金) 10:04:51 

    >>3688
    たしかに、言いやすい人と言いにくい人は分かれますよね。
    態度で示して本音で語ってもらえるように頑張ります!

    +0

    -0

  • 3801. 匿名 2019/11/01(金) 10:04:55 

    >>3777
    気になったから調べてみたら内閣府の幸福度調査だと子ありの人の方が統計学的に幸福度が有意に高いって出てるみたい。

    +3

    -3

  • 3802. 匿名 2019/11/01(金) 10:04:57 

    >>3789
    凄く可哀そうな人だと思った
    ちなみに子供いるし猫もいる
    子どもいないから全く違う事に気が付かないんだろうな

    +1

    -5

  • 3803. 匿名 2019/11/01(金) 10:05:01 

    >>3797
    骨が宇宙を漂ってどうするわけ?
    変なの

    +0

    -5

  • 3804. 匿名 2019/11/01(金) 10:05:24 

    >>3642
    子ども高卒ならいける

    +1

    -0

  • 3805. 匿名 2019/11/01(金) 10:05:32 

    >>3068
    自分で好きで産んどいて何被害者ぶってんだよw
    自己憐憫が得意な人は悲劇のヒロインを演じられて楽しそうでいいなぁ 

    +3

    -2

  • 3806. 匿名 2019/11/01(金) 10:05:45 

    >>3795
    そんな人わずかな毒親だけでしょ
    今昔なら馬鹿にされてたDQN夫婦も子供の将来のためにコツコツと貯金してたりするよ
    保険もしっかり入ったり

    +4

    -0

  • 3807. 匿名 2019/11/01(金) 10:05:46 

    >>3786

    幼児は天使

    その後は周りの影響が出るというだけできちんと育てられてる子は賢いし優しいし可愛いですよ

    +5

    -0

  • 3808. 匿名 2019/11/01(金) 10:05:56 

    >>2345
    体は楽だったけど、精神的に辛かったなぁ。「人の稼いだ金で暮らしてる」っていう後ろめたさとか、寂しさとか。

    +0

    -0

  • 3809. 匿名 2019/11/01(金) 10:06:15 

    >>3790
    妊娠中なので肝に銘じる。ありがとう。

    +0

    -0

  • 3810. 匿名 2019/11/01(金) 10:06:50 

    >>3786
    逆に3歳過ぎて自立してからが可愛い派。
    3歳まで本当大変で可愛いとか思う暇無かった。
    いつ可愛いかは子どもの性質にもよると思うよ。

    +4

    -0

  • 3811. 匿名 2019/11/01(金) 10:07:11 

    >>3690
    性格悪www じわるw

    +0

    -2

  • 3812. 匿名 2019/11/01(金) 10:07:38 

    お釈迦様は妻子がいたけど修行といってすべてを捨て去って家族もポイしたね。
    身勝手にうつるかもしれないが仏教の理念ってコレ。

    +4

    -0

  • 3813. 匿名 2019/11/01(金) 10:07:43 

    >>3789
    私も犬猫飼ってるし人並み以上に愛情注いでたけど全く別物ですよ

    +1

    -1

  • 3814. 匿名 2019/11/01(金) 10:08:50 

    >>3791
    有難う。
    40歳とかアラフォー 以上の先輩で、まだまだカワイイお洒落で優しい仕事の上でも尊敬出来る子なしの人と、子供いて仕事しんどそうにしてるアラフォー 、アラフィフの先輩、上司、確かに子供はカワイイとは思うけどやっぱり私が憧れるのは前者なんです。私間違ってる?価値観かな?

    +7

    -0

  • 3815. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:12 

    >>3799
    日本人だけど、今滅びかけてる日本に産むのも可哀想だと思ってる
    もちろん日本は好きだけど、お国のためだけに自分や子孫を犠牲にたいとは思わんよ
    お国のために望んでもいない子供を産むって何時代ですか?今平成も終わって令和ですよ?

    +8

    -1

  • 3816. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:15 

    友達、二人目で赤字だよーって言ってたのに
    有名ハウスメーカーでマイホーム建てて、車もミニバン買って、その後すぐ三人目できて子供部屋の数足りないーって言ってて
    旦那さんも友達もそこまで給料良くないし、大丈夫かなと思う
    でもなんとかやってそうだし
    贅沢しなければ大丈夫だよ

    大学なにがなんでも行かせたい人は3人もなんて無理だろうね

    +2

    -0

  • 3817. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:15 

    子育てって、子どもが小さい時は特にすごく原始的な生活を送らないといけない。三食作って、どこか出掛けても、2時3時でそろそろ家にかえらなきゃ、とか。
    今の日本が余りにも便利すぎて、子育てする我慢ができないのかも。だから、子ども産まなくなるのかも。

    +6

    -0

  • 3818. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:18 

    統計がどうのとかあるけど子なしも子ありも幸せになろうと思えばいくらでも幸せになれるんだから、幸せを比べ合わなくたっていいと思うんだけどな。自分と別の道を選んだ人に不幸せでいて欲しいなんて思ったら心が荒んでしまうよ。

    +5

    -0

  • 3819. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:56 

    何かこのトピ さっとみた感じ性格に難ありな不妊も混ざってたまに毒吐いてるな(笑
    不妊は悪くないけど毒吐いてるのが悪い

    +2

    -1

  • 3820. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:59 

    マイカー1台
    妻は自転車か原付
    子どもは高卒で引け目なし
    情報はテレビと新聞と固定電話から

    今の時代これしてたら、ケチか貧乏な変わり者だよね

    +1

    -0

  • 3821. 匿名 2019/11/01(金) 10:11:21 

    >>3787
    本当にそうだよね
    言えないけど買えない人はその職業以下だと思ってる

    +0

    -0

  • 3822. 匿名 2019/11/01(金) 10:11:28 

    子供はみんな可愛いに決まってる

    可愛くなくするのは汚れた社会なのかもしれん

    ここで毒を吐き散らかしてる人も、お母さんや誰かが必死で産んで育ててくれたはずなんだが

    +0

    -0

  • 3823. 匿名 2019/11/01(金) 10:12:05 

    >>3818
    他人が幸せだったら自分が不幸になるわけでもその逆でもないのに
    どうしてこっちの方が幸せだから、あなたの方が不幸だからって比べっこしなきゃなんないんだろうね
    めんどくさいわ~

    +1

    -0

  • 3824. 匿名 2019/11/01(金) 10:12:19 

    >>3814
    いやいや石田ゆり子みたいな感じの女性にみんな憧れてるじゃん。子供がいる妹よりやっぱりキレイだと思うし。変なことではない。石田ひかりは側からみてどうとかより家庭で本人なりに幸せを感じてるだろうからそれはそれでいいしね。

    +5

    -0

  • 3825. 匿名 2019/11/01(金) 10:12:43 

    >>3817
    一歩外に出ると厳しい目でいろいろ言われるしな
    もちろんそれ以上に優しい人もいるんだが

    +0

    -0

  • 3826. 匿名 2019/11/01(金) 10:12:48 

    小なしも幸せ、子ありも幸せ、それでいいじゃんね
    わざわざ絡む必要もない

    +1

    -0

  • 3827. 匿名 2019/11/01(金) 10:13:01 

    >>3730
    引っ越し、何回かしてるけど、
    あんなバカオーラみたことないレベルでも?

    +0

    -0

  • 3828. 匿名 2019/11/01(金) 10:13:06 

    なんかところどころ毒がどうのと書いてる人いるけど流し読みしてる分には特に毒が見当たらないんだけど

    +0

    -1

  • 3829. 匿名 2019/11/01(金) 10:14:12 

    >>3824
    憧れてないよ?どんだけきれいな女優だろうとみんないつかは必ずおばあちゃんだよ?
    子供や孫がいるおばあちゃんのほうが憧れ

    +1

    -4

  • 3830. 匿名 2019/11/01(金) 10:14:30 

    単純な話だけど、子供に死を与えるのが怖い。
    産んだらいつか必ず死ぬし、その前に必ず苦痛がある。
    この世は病気事故事件災害等、沢山の苦痛に溢れてることを
    知ってしまったらそりゃ抵抗感湧いてくるよ。
    実際自分が生きてるのも結構苦痛だし。
    もし喜びで満ち溢れてる世界ならそりゃ喜んで産むけどさ。
    喜びだけじゃないもんな~

    +3

    -0

  • 3831. 匿名 2019/11/01(金) 10:15:22 

    >>3828
    最初から毒だらけだよ
    がるちゃんやり過ぎて麻痺しちゃった?

    +0

    -0

  • 3832. 匿名 2019/11/01(金) 10:15:27 

    >>3764
    宗教なの、顔や性格じゃないの。
    無職でも40歳のとかそれ以上の男の人に13歳くらいの子嫁がせちゃうの。
    一種の身売り。
    イスラムからの亡命だよ。

    日本も旧民法で、女は姦通罪あったけど男にはなかったでしょ。
    あれは、女は男の財産とみなされていたから。貫通するということは、夫の財産を侵害したとみなされていたわけ。
    今のイスラムとにてるでしょ。

    +5

    -0

  • 3833. 匿名 2019/11/01(金) 10:15:34 

    >>3806
    産まない人だってそうだよ
    自分や夫(妻)の将来のためにコツコツ貯金したり色々やってる

    +2

    -0

  • 3834. 匿名 2019/11/01(金) 10:15:36 

    >>3814
    誰もが石田ゆり子になれるんなら私も子どもは産まなかったよ。痛いアラフォーにならないようにね。

    +2

    -0

  • 3835. 匿名 2019/11/01(金) 10:16:14 

    >>3831
    たぶんみんな深く考えずに書いてるだけで毒のつもりないと思うよ

    +0

    -0

  • 3836. 匿名 2019/11/01(金) 10:16:34 

    >>3815
    お国のためにとはひとっことも言ってなくね

    +1

    -0

  • 3837. 匿名 2019/11/01(金) 10:16:38 

    石田ゆり子も、独身で動物育てて幸せなのに、
    わざわざ、かわいそう、子どもいなくて、なんて言われたら、大きなお世話だよね

    +7

    -0

  • 3838. 匿名 2019/11/01(金) 10:17:31 

    >>3832
    あ〜イスラムね
    元々近親婚多い上に移民内の少数コミュニティで結婚繰り返すからますます遺伝病増えてるアレね

    +4

    -0

  • 3839. 匿名 2019/11/01(金) 10:17:47 

    >>3829
    うん、あなたはそうかもしれんがガルちゃん民はだいたい絶賛してないか?あの素肌のキレイさは子供を産んでないからだよ。
    ラム肉だって、子供を産んでない柔らかい肉がおいしいことになってたり子持ちにはキツい現実を突きつけてくるがz
    実際ゆり子には私も憧れてる。ちなみに子供はいる。

    +5

    -0

  • 3840. 匿名 2019/11/01(金) 10:18:44 

    >>3834
    その痛いって言葉も、痛いと言われる人本人は幸せで周りだけ「キー!あんたなんか痛いんだから!キー!」ってなってるイメージ

    +5

    -1

  • 3841. 匿名 2019/11/01(金) 10:19:03 

    >>3830
    わたしもできてしまったら、運命とあきらめて産む選択をすると思うけど、
    わざわざ自分のエゴでほしいとか、そうゆうのはないな

    +1

    -1

  • 3842. 匿名 2019/11/01(金) 10:20:43 

    >>3833
    貯金という所だけが一緒だな
    自分の為と子供の為では次元の違う話だと気が付かないとは
    闇を感じる

    +0

    -2

  • 3843. 匿名 2019/11/01(金) 10:21:38 

    >>3803
    なんのメリットがあるかわかりそうなものだけど…
    失礼だけどこの人あまり賢くはなさそう

    +1

    -0

  • 3844. 匿名 2019/11/01(金) 10:21:59 

    >>3837
    そういう幸せがあってもいいと思うけどね
    子供や孫に囲まれるのも幸せ、動物育てるのも一人で気楽に生きるのもそれぞれの幸せ
    石田ゆり子に限らず他人にあの人は不幸だとか可哀想だとか言われる筋合いないと思うけどな

    +4

    -0

  • 3845. 匿名 2019/11/01(金) 10:25:27 

    現状の日本を必要以上に嘆いたり、自分の不幸を過大評価してる人はもう少し視野を広げた方がいい。
    幸せの幅が狭過ぎてどう生きても幸せになれない人このトピに沢山いるでしょう。
    歴史を学んだり世界情勢を知ったり、人間がどう病や怪我、障害、災害を克服して来たか勉強した方がいい。
    せめてFACTFULNESS(ファクトフルネス)くらい読んでからこのトピをもう一度見直して。

    +5

    -2

  • 3846. 匿名 2019/11/01(金) 10:27:10 

    >>3839
    うんうん
    石田ゆり子や天海祐希や沢口靖子がいつまでもきれいなのは出産と子育てしていないからだと思う
    子供を産むって物理的に体がきついだけじゃなくて自分に使える時間が減るしあらゆる心配をしてるから心理的にもストレスがかかるもん

    +12

    -1

  • 3847. 匿名 2019/11/01(金) 10:27:54 

    >>3464
    普通なことだけど出来ない人あるからね
    その友達は、いい人だね
    大事にね

    +0

    -1

  • 3848. 匿名 2019/11/01(金) 10:29:45 

    >>3817
    ほんと、昔は飲食店もそんなになかったし、遊ぶところもなかったよね
    家に帰ってご飯たべるのが普通だったのに
    いつからか子供のせいでどこにも行けないってなっちゃったのだろうか

    +0

    -0

  • 3849. 匿名 2019/11/01(金) 10:31:32 

    >>3810
    ちゃんと会話出来るようになってからの方が愛情深くなるよね
    ただただ加護の対象だった頃と違い対人間としてのコミュニケーションが始まる

    +0

    -0

  • 3850. 匿名 2019/11/01(金) 10:31:43 

    自分のことばかりで、子育てもできない人間が政治を語るなよ

    +0

    -3

  • 3851. 匿名 2019/11/01(金) 10:32:53 

    >>3845
    今見てきたよ。私が知ってる知識は古かったらしい、世の中はもっと先に進んでるんだね。
    いい情報をありがとう。

    +2

    -1

  • 3852. 匿名 2019/11/01(金) 10:32:58 

    キャリアで仕事選ぶ人は良いけど
    そうでない人はこの先どうするんだろとは思う

    +5

    -0

  • 3853. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:14 

    キャリアキャリア言う人ほど大したキャリアではない法則

    +3

    -3

  • 3854. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:42 

    他トピにあるけど深キョンもそろそろ出産どうするかギリギリ考える年齢だと思うけど相変わらずセクシーだわね…
    まあ余計なお世話だからあまり言いたくはないけれど。
    子供は作らずこうなりたい!と思う女性が一定数いてもおかしくはない。

    +9

    -2

  • 3855. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:57 

    アラフォーだけど子供のころの外食は3ヶ月に一度ぐらいだったな。旅行もディズニーランドはまだできてないし海も一度しか行ったことない。クリスマスに本やノート買ってもらって喜んでいたぐらいだもん。年収は一千万ぐらいって言ってた。
    今私は結婚して旦那はその半分の年収しかないのに親子全員スマホ持って外食してTDLもたまに行く。生活水準が上がってしまった上に無意識にいつも誰かと比べる生活。

    +9

    -0

  • 3856. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:10 

    >>3787
    その場は暮らせるけど教育費、老後費用どう考えても足りないよね。。
    3人高卒か奨学金で、将来自分の介護は子供にやらせて終わり
    自分の老後、介護費用まで貯めておかないと面倒見させられる子供が可哀想だわ
    どのぐらいの生活水準にもよるだろうけど

    +10

    -1

  • 3857. 匿名 2019/11/01(金) 10:48:22 

    女性が輝く社会と言って働く方向にもっていく→女性キャリアも増える→出生率低下。社会全体で日本人は優秀な遺伝子残せって事だろ。

    +9

    -0

  • 3858. 匿名 2019/11/01(金) 10:51:01 

    >>10 ほんとうに人を好きになったことないんじゃない?好きな人の子供うみたいっていう本能なんだよ。

    +2

    -11

  • 3859. 匿名 2019/11/01(金) 10:56:37 

    キャリアは20万円保育料を払っていると書いてあるだけで問題ではない
    問題は低所得で結婚できない層だよ

    +7

    -0

  • 3860. 匿名 2019/11/01(金) 11:01:29 

    >>3507
    その友達が実際にどう思っているのかは、わからない。実際に自分の子供でも可愛がれない親は実在するから。
    でも3507さんが「我が子ってかわいくないのかな?育児って大変なだけなのかな?」と不安に思っているのだとしたら、私の場合は「我が子はめちゃくちゃ可愛い。マジ天使。育児は確かに大変だけど、楽しい」と思っているので、ポジティブな意見もあるよと言いたい。

    +0

    -0

  • 3861. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:27 


    自分も含め兄弟は全員馬鹿でデブス低学歴
    劣等遺伝子な上に止むを得ず貧乏生活強いられて悲劇の見本市みたいに言われてきた

    母子家庭トピでも偏見あるのわかったけど最底辺片親家庭親育ちは捻くれてるしとにかく今裕福な家庭に生まれた赤ちゃんとか羨ましすぎてやりきれない
    0歳児トピ張り付いてるけど乳幼児から生活が違うって辛すぎる

    貧乏母子家庭が出来なかった事ばかり経験してる人凄い憎い...
    見た目でも頭脳や運動能力にしても只管恥をかきつづけるしかない人生なら生まれてこなければ良かったなと改めて思う

    +6

    -0

  • 3862. 匿名 2019/11/01(金) 11:14:27 

    >>3774
    マイホーム持ってるけどそんなに簡単な話じゃないよって話
    賃貸とは訳が違う

    +2

    -0

  • 3863. 匿名 2019/11/01(金) 11:14:50 

    >>3759
    ありがとう。子育て頑張ってくださいね。

    +0

    -0

  • 3864. 匿名 2019/11/01(金) 11:14:54 

    >>3860
    子供嫌いで自分が一番大事だった私が子供を産んで初めて自分よりはるかに大事な物が出来た
    本当に人生観がガラッと変わった
    子供のメリットとかデメリットとかリスクとか色々言うレスをガルちゃんで見るけど本当何も分かってないなと思う
    そういう次元じゃないんだよね
    自分なんて本当にどうでもよくなっちゃう
    ここまで人生観や価値観を変えるものって他に存在しないんじゃないかって思う
    そしてそれと逆で子供が好きで子供がずっと欲しいと思ってた人が実際産んでみてこんなに大変なのか、自分のこと何も出来ない、こんなはずじゃなかった、ただ見てるだけで良い余所の子供だから可愛かったんだ、って人もいると思う
    個人差は大きいと思うけど幻想が大きいほど幻滅しやすい気はする
    それは子供だけでなく何にでもそうだけど
    私は子供に一切幻想を抱いてなかった(というかうるさいだけで何が可愛いんだと大嫌いだった)からこそここまで人生観変わったのかなと

    +4

    -8

  • 3865. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:48 

    >>3796
    うーん。
    ちょっと話がちがうんだよな。
    子供がいると家や車だけじゃないの。
    そりゃ産んでくれるのはいんだけど
    子供の学費や生活水準をそれなりに保とうと思えばお金がいるのよ。
    月々六万のマイホームや月々二万で車が持てるっていっているのは残念ながらそれなりの家庭でしょう。

    +5

    -0

  • 3866. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:17 

    >>3642
    田舎と一緒にしないでほしいわ

    +0

    -0

  • 3867. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:19 

    一人育てるのに全部私立で医学部とかだと5000万てきいてゾッとした
    子供が何になりたいかわからないし
    自分のキャパはしっているけど子供の夢も潰したくないし
    とりあえず子供産んだらお金がいるなと
    贅沢品だなとおもう

    +6

    -1

  • 3868. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:28 

    >>3729
    下がるけど今まで無かった雇用が生まれるんだから、負担はあるじゃん。しかも若年層より60代は人数多いんだから。

    +3

    -0

  • 3869. 匿名 2019/11/01(金) 11:25:13 

    >>3802
    私も子供と猫は別物だと思うけど、他人の価値観を可哀想と見下すのは失礼だよ。

    +4

    -0

  • 3870. 匿名 2019/11/01(金) 11:29:35 

    >>3867
    全部私立で医学部なら5000万で済むわけないじゃん
    そもそも私立医学部なんて金持ちの子女しか無理だよ
    5000万でビックリするような庶民が子供を私立医学部なんて入れるわけないじゃん
    それこそ身の丈にあった生き方をしろって話だわ

    +5

    -1

  • 3871. 匿名 2019/11/01(金) 11:41:00 

    >>3845
    ちらっと見てきた
    日本はずば抜けて裕福なのにどうしてこんなに皆不幸だと思い込んでるのかな

    +4

    -1

  • 3872. 匿名 2019/11/01(金) 11:42:01 

    >>3829
    だろうねー。孫生ませるだけのお婆ちゃん目指してる主婦なら憧れないだろうな笑

    +5

    -0

  • 3873. 匿名 2019/11/01(金) 11:50:43 

    >>3662
    職業柄、周囲は超高学歴ばかりなんだけど、この業界はやっぱり結婚は遅めだよ。
    晩婚だから子なし率も高い。
    そして挙げ句の果てに未婚率も高い。

    日本の将来の頭脳のためには、この層にたくさん産んでもらいたいのに。

    +7

    -0

  • 3874. 匿名 2019/11/01(金) 11:57:47 

    >>181
    優秀じゃないとAIを使う側じゃなくAIに使われる側になるよね。UberEatsの配達員が典型例

    +2

    -0

  • 3875. 匿名 2019/11/01(金) 12:03:54 

    >>3870
    いまの医学部は半分ぐらい奨学金でいってるよ
    元とれるから
    金持ちの子供が全員医学部にいくわけないじゃん馬鹿なの
    一人なら賄えるけど二人三人と増えていくと学費も増えていくのよ
    億様はいいわねー

    +3

    -0

  • 3876. 匿名 2019/11/01(金) 12:06:38 

    >>3858
    あなた人間でしょ。
    Alのバイトか?
    本能だけで生きて許されるのは、動植物だけや。

    +5

    -0

  • 3877. 匿名 2019/11/01(金) 12:37:30 

    >>3873
    この業界ってどの業界?

    +0

    -0

  • 3878. 匿名 2019/11/01(金) 12:38:57 

    >>3875
    何で私立に行くわけ?
    私立はほぼ開業医の子女だよ

    +1

    -2

  • 3879. 匿名 2019/11/01(金) 12:39:23 

    >>3858
    そんなんで今どき結婚してる人、DQNしかいないだろ。

    +8

    -3

  • 3880. 匿名 2019/11/01(金) 12:40:47 

    >>306
    それあると思います。
    私の親は子供はなにもしなくてもほっとけば成長するもんだと思ってたらしい。
    私自身はこの日本に生みたくないから子供はほしくない。だから結婚もしなくていいと思ってる。

    +4

    -0

  • 3881. 匿名 2019/11/01(金) 12:44:00 

    >>3878
    国立医学部は最低偏差値の宮崎や沖縄でも、早慶の理工学部より上でしょ。国立医学部受からなかったら、サラリーマン家庭の子でも私立医学部行くよ。帝京や埼玉医大は高くても慈恵順天堂慶應なら半分だからね。

    +1

    -0

  • 3882. 匿名 2019/11/01(金) 12:46:09 

    >>872
    幼保無償化や医療費無料、子ども手当は誰が払ってくれた税金であんたのガキにいってると思ってんだ?しかも年金は今まで自分が納めてきた分だから。ちゃんと一人前に子供を納税者にしてから物事言え。

    +9

    -0

  • 3883. 匿名 2019/11/01(金) 12:46:39 

    こういったトピって、子なしと子持ちのバトルが終始繰り広げられがちだから、本当のびるよね 中立的な立場で見ると結構おもしろい え?私はどっちかって? 私は玉なしです。

    +4

    -1

  • 3884. 匿名 2019/11/01(金) 12:46:58 

    >>976
    制度としては上の世代に使われてるけど、今の自分のために年金払ってるんだから、受け取るなはおかしいでしょ…

    払った分しか受け取れないんだし、下手したらそれより少ない

    そもそも、今の世代が払った税金で子育て支援金が出てるんだから、むしろそっちが受け取るなよ…
    自分たちが納めた税金分だけ受け取れば???

    +6

    -0

  • 3885. 匿名 2019/11/01(金) 12:47:49 

    イケメン白人を日本に派遣してきたら出生率上がるだろうな

    +4

    -1

  • 3886. 匿名 2019/11/01(金) 12:49:14 

    >>1721
    年金て支えられてるって言うけど結局自分が納めてきた分だし納めてなきゃ将来もらえないんだから結局自分に返ってくるだけだと思うけど。子供を一人前の納税者に育て上げてから言ってくれよw生活保護とかもらったり引きこもりに絶対すんなよw

    +6

    -0

  • 3887. 匿名 2019/11/01(金) 12:52:36 

    >>3661
    ありがとうございます。
    行きたいんだろうと思って学校まで送るつもりで一時間だけ仕事遅刻していきました。
    が、約束の時間になっても出発する用意できてなかったので仕事に行きました。その時はすんなり行かせてくれましたが…どっと疲れました。
    専門家と言うか、市の相談所みたいなところは息子の発達障害のお世話になった時に「結局他人事だよなぁ」を感じたのであまり期待してませんが…
    担任の先生がよくしてくれるので助かってる現状です。

    +1

    -0

  • 3888. 匿名 2019/11/01(金) 12:53:34 

    >>3864
    私も二人成人した子供がいます。
    あなたが60歳くらいになって子供が完全に独り立ちしないと、本当に良かったと思えるかはわからないよ。
    正直子育ての責任は自分が死ぬまで続くから。
    幼いうちや子供が小学生あたりまでは親の黄金期だから、子育てできて人生薔薇色、希望に満ち溢れている母親が多いけど、子供が受験、就職、恋愛、結婚と人生のハードルをクリアできるかはわからない。全部クリアできても、孫が難病とか、結婚相手と不仲とか、就職しても鬱で離職とか、子供の人生の挫折を全て一緒に味わうんだよ。
    複数子供がいたらその数だけ。
    勿論、全て幸せに見送り死ねる母親も中にはいるけどね。

    +9

    -0

  • 3889. 匿名 2019/11/01(金) 12:54:29 

    >>3823
    誰にとっても常に隣の芝生は青いってことですよ
    これは専業vs兼業でも言える
    お互い無意識に自信がなくコンプレックスで相手が羨ましいんです
    だから自分の方を正当化するのに必死になる

    +0

    -0

  • 3890. 匿名 2019/11/01(金) 12:55:59 

    >>3675
    3611です。
    私も息子が発達障害なだけに、グレーゾーン疑ってます。息子とは種類が違うと思いますが…
    ただ、学校行くと元気なんですよね…
    明日のこそは!と思いながら日々つないでる感じです。不登校の子が朝がくるのが怖いらしいですが親も怖いです…

    +0

    -0

  • 3891. 匿名 2019/11/01(金) 12:56:47 

    >>3883
    子なし子持ちバトルだけじゃないよ。
    子持ちだって産んだからこそ「産まないほうがいいよ」というコメントもあるし、子供産めなくても子供好きな人のコメントもある。
    煽るコメントやめなさい。

    +1

    -1

  • 3892. 匿名 2019/11/01(金) 13:00:44 

    >>3881
    当たり前じゃん
    早慶の理工に受からないレベルのサラリーマンの子供が医者になる自体がズレてるんだよ
    本来そのレベルの人が医者になってはいけない
    ただ開業医の子女であれば家業を継がないとという意味で私立に金の力をプラスして入れる
    そのくらい子供だって理解してるよ
    私は国立医学部断念して国立薬学部行ったけど親には本当に感謝してるよ
    国立薬学部6年でも相当お金かかるしね

    +0

    -0

  • 3893. 匿名 2019/11/01(金) 13:01:14 

    >>3769
    3611です
    発達障害持ちで転勤族は親も子も辛いですね💦
    高校行かれてるだけまだいいと思いますよ!
    うちは今、6年ですが、中学校ちゃんと行くのか?と…中卒と高卒じゃパートするにしても面接受けれるか受けれないかになってしまうので。
    突飛した何者かにならなくてもいいからほんと普通の生活をしてほしい、そして今もしたいですよね…

    +0

    -0

  • 3894. 匿名 2019/11/01(金) 13:02:17 

    >>3881
    あと慶応医学部入れるなら早慶理工なら余裕だし国立の医学部も入れる頭あるよ

    +0

    -0

  • 3895. 匿名 2019/11/01(金) 13:05:02 

    >>1721
    あのさー、自分が払った分は貰う権利あるから 年金定期便にかいてあるよね? てかさー、年金制度自体期待できないから、老後の貯金はしときなね

    +6

    -0

  • 3896. 匿名 2019/11/01(金) 13:07:52 

    >>3892
    薬学部と医学部じゃ、生涯年収雲泥の差。
    まして男子なら創薬研究目的ならいざ知らず、薬剤師は納得しないでしょ。
    4000万円は無理でも2000万円なら私立医学部進学考えますよ。奨学金の他、両方の祖父母から孫に非課税贈与とか様々な方法で工面して。
    早慶や理2を出ても日系メーカー技術職じゃ、医師職の何分の1も稼げない。日本で将来的に稼げる見込みのある唯一の仕事だから、そりゃサラリーマン家庭でも無理して目指すのよ。

    +0

    -0

  • 3897. 匿名 2019/11/01(金) 13:09:43 

    >>3881
    慶応医学部は私立でも旧帝医学部と並ぶレベルなんだけど…
    慶応に奨学金抱えて無理して入るなら中堅以下の医学部行けばいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 3898. 匿名 2019/11/01(金) 13:13:09 

    >>45
    田舎のバスみたいなものじゃないの? 意味わかるかな

    +0

    -0

  • 3899. 匿名 2019/11/01(金) 13:15:39 

    >>1721
    バカ親は優遇されていないと?
    あほか

    +1

    -0

  • 3900. 匿名 2019/11/01(金) 13:18:33 

    >>3896
    色々現実を知らないみたいですね
    勤務医であれば大手サラリーマンの方が採算取れます
    激務にも関わらず収入は想像されてるほど多くなく大手サラリーマンと生涯収入ではさほど大きな差はつきません
    開業医は成功してる人であればかなり稼いでいたりしますが開業資金も相当かかりますし裕福な家庭出身であることが現実的です

    +4

    -1

  • 3901. 匿名 2019/11/01(金) 13:24:10 

    >>3896
    だからそこまで医学部行きたいなら頑張って国立行けば良いのに
    早慶理工で凄いと思ってしまう程度の人間が医学部行こうと思うことが分不相応だと思わない?
    子供が望むなら何でもしてあげたい!ってことなのかな
    それは少し違うと思うよ

    +5

    -0

  • 3902. 匿名 2019/11/01(金) 13:31:42 

    >>3900

    現実知らないも何も、うちの実家は兄が開業医、弟は勤務医です。兄は私立卒、弟は国立卒、父は亡くなりましたが不動産会社経営者だからまあ裕福な家庭ではあるけど。
    兄や弟の同級生、優秀な層はみんな医学部目指して、サラリーマン家庭でも日医や昭和とか進学してたけどな。
    勤務医でも後継者いない開業医の娘と結婚できる道があるし、サラリーマンと違いリストラない。
    ちなみに兄の子も、弟の子も医学部目指してるよ。

    +3

    -0

  • 3903. 匿名 2019/11/01(金) 13:36:35 

    >>3896
    悪いけどサラリーマンより金が稼げるとかいう理由で、早稲田理工レベルしか受からない学力でそれ以上になろうという努力もしない子に医者になって欲しくないわ
    夢を諦めさせたくないなんて言う前に子供に努力をして夢を掴むことを教えてあげて下さい
    そしてその夢がサラリーマンより稼げるなんて金目的みたいな子供に育たないように親御さんも自分の言動を見直して下さい

    +3

    -0

  • 3904. 匿名 2019/11/01(金) 13:39:17 

    >>3515
    そう言う考えの人が潜んでるから、そっちには行かない。公共施設、ホテル止まり。

    +2

    -0

  • 3905. 匿名 2019/11/01(金) 13:41:27 

    >>3902
    だから結局金持ちの子供が行くわけですよね?
    サラリーマンの子供が私立医学部に行きたいというのは親が無理して叶えてあげないというものではないんですよ

    +1

    -0

  • 3906. 匿名 2019/11/01(金) 13:42:13 

    >>2104
    こう言う人の老後のお世話はうちの子にさせたくないわー。。。

    +1

    -1

  • 3907. 匿名 2019/11/01(金) 13:49:08 

    >>3846
    あの人達は商品だからね、高値がつく商品。一般人はどんなに綺麗でも商品にはなり得ないからいつまでも夢追って生き方まで真似したらマズイわけで…

    +4

    -0

  • 3908. 匿名 2019/11/01(金) 13:49:26 

    >>3867
    夢を潰すというのは十分国立医学部に合格する学力があるのに親の経済力のなさのせいで高卒で働かないといけないようなケースです
    最下位の国立医学部にすら合格する学力がないのに親が莫大な金を工面して私立医学部にお金で何とか入学させるというのは親が夢を買ってやってるんです
    それをしなくても潰してることには当然なりません

    +4

    -0

  • 3909. 匿名 2019/11/01(金) 13:49:28 

    >>3905
    別に行かせたいと思う親が開業医じゃなくても、奨学金やら学費ローン組んで行かせてもいいんじゃない?
    声楽やバイオリンで大して稼げなくても、夢かけて音大行かせたり留学させる親だっているんだし。

    +2

    -2

  • 3910. 匿名 2019/11/01(金) 13:51:41 

    >>3885
    白人は劣化が凄いからそれほどでもなく無い?ショタ多いし日本は。

    +1

    -0

  • 3911. 匿名 2019/11/01(金) 13:52:13 

    >>3879 住んでいる地域悪いんじゃない?

    +3

    -0

  • 3912. 匿名 2019/11/01(金) 13:53:32 

    夫、高給取り
    私、医療系、今は辞めてる
    正直、子供余裕なんだけど二人共不細工よりだから子供産まない方がいいよね。
    なんかみんな顔に厳しいし。

    +5

    -0

  • 3913. 匿名 2019/11/01(金) 13:53:51 

    >>3524
    自分の同級生のお母さん49才で亡くなってたわ。

    +0

    -0

  • 3914. 匿名 2019/11/01(金) 13:54:29 

    >>3909
    好きでするんならいいんじゃないの?
    元レスの人は私立医学部に行かせられなければ子供の夢を潰すことになるかもしれないと言ってるからね
    無理して親が行かせないといけないものではないからね
    そこから子供は5000万かかる、贅沢品だ!って言ってるけど飛躍し過ぎだから国立行けばって話

    +0

    -0

  • 3915. 匿名 2019/11/01(金) 14:03:45 

    >>3914
    贅沢なのは私立医学部に行きたいって方なのにね
    だから裕福ならその贅沢が手に入る
    ただ元々特別賢かったり物凄い努力家で頑張って勉強したなら国立医学部という進路もあるんだから、ただ医者になりたいという夢なら親の経済力次第で全て決まるものでもないしね

    +1

    -0

  • 3916. 匿名 2019/11/01(金) 14:08:11 

    不妊も少子化の一因だよね
    うち夫婦とも20代で結婚して、一度も避妊したことないけどできなくて不妊治療してもダメで、もう40超えて諦めたわ。今更しんどい。
    うちは収入的に2人ならなんとか大学まで出せるくらいなんだけど、結局できなかったからなあ…
    何かどうしようもないね…

    +7

    -0

  • 3917. 匿名 2019/11/01(金) 14:10:17 

    >>3912
    顔に厳しいなんてネットだけ。リアルでは清潔にしててデブにならなければ問題ない。

    +6

    -1

  • 3918. 匿名 2019/11/01(金) 14:14:32 

    このトピ見て思い出したんだけど
    サウジアラビアでイスラム教徒の結婚式に参列する機会があった。
    うろ覚えだけどその時に聞いたイスラム教徒の女性の人生の話ちょっと長くなるけど…
    女の子は産まれた時からイスラム教徒で一生改宗できない
    学校も何もかも男女別
    車の運転免許取れないなど女性は制限がある
    婚前交渉禁止
    男性に顔を見せてはいけない外に出るときはヒジャブを被る但し家の中では脱いでよい
    そのため友人の家に遊びに行った男性が初めてそこの姉妹の顔を見て結婚相手に選ぶことが多い
    結婚は男性から女性の両親に申し込んで現金と羊など家畜の財産と交換で交渉する
    または父親や長兄が結婚相手を決めてくることも多い
    結婚式も勿論男女別で行う
    避妊禁止
    なので子供は沢山産まれる

    +4

    -0

  • 3919. 匿名 2019/11/01(金) 14:16:17 

    >>3917
    そうなのかな。
    とりあえず、不潔ではなく二人共標準体型ではある笑

    +0

    -0

  • 3920. 匿名 2019/11/01(金) 14:23:55 

    >>3861
    一つも取り柄ないのはきついね…
    頭や運動神経や見た目や親の資産や…
    何か一つくらいないとね。
    貧乏で頭悪くても見た目が抜群によければまた人生も開けるんだろうけど。
    なんか人間社会って残酷だよね。
    人間平等って嘘だよ。平等なのは死ぬことだけ。

    +5

    -0

  • 3921. 匿名 2019/11/01(金) 14:26:46 

    >>3853
    そしてキャリアの子育ては産んで大人にしただけの育児。

    +3

    -2

  • 3922. 匿名 2019/11/01(金) 14:28:50 

    >>3919
    だったら十分だよ。
    教育レベルが高くて収入とか仕事がそこそこなら見た目なんてそれほど問題じゃない。
    清潔感があり常識的な格好してればいい。
    他に何もないなら一発逆転で見た目くらい欲しいかもだけど。それは足りないものを埋め合わせる手段だから。

    ネットは偏ってるよ。友達いない人、無職の人も書き込めるし。
    鵜呑みにしないでリアル社会の反応見たほうが良い。

    +2

    -0

  • 3923. 匿名 2019/11/01(金) 14:30:31 

    >>3918
    そういう国の人って幸せそうなの?特に女性。

    +3

    -0

  • 3924. 匿名 2019/11/01(金) 14:36:48 

    >>3885
    自分と違う遺伝子に惹かれる人いるからね。
    そういうタイプに限って肉食系だし。多少は子供増えそう。

    あと先進国出身同士で結婚したらリスクヘッジになるだろうなと思う。
    いざという時どっちかの国に住める。

    +1

    -0

  • 3925. 匿名 2019/11/01(金) 14:40:14 

    >>3919
    上手くミックスされる事も多いよ。気にしすぎ!
    思うけど、髪型表情姿勢服装など引っくるめて外見の印象となるんだよね。顔の造形だけじゃないんだわ。

    +2

    -0

  • 3926. 匿名 2019/11/01(金) 15:18:12 

    >>2004
    マイナス意見多いけどすごく分かる!

    結婚を意識し出すとその人を好きになる部分に価値観の一致があると思うんだけど、そこに結婚後の役割分担も含まれているんだよね。
    私は選択子なしだけどその部分が合ったから夫と結婚したよ。

    +4

    -0

  • 3927. 匿名 2019/11/01(金) 15:26:02 

    みんな例えばのはなしなのに頑張って議論してて面白い

    +2

    -0

  • 3928. 匿名 2019/11/01(金) 15:30:49 

    >>3912
    家、親は顔残念な感じだけど、姉がめちゃめちゃ美人だよ。
    妹の私はそうでもないけど、メイクで何とかなってる。笑

    何が出てくるかなんて産んでみないと分からないけど、頭はともかく顔はあんまり親はアテにならないかと。

    +3

    -0

  • 3929. 匿名 2019/11/01(金) 15:37:56 

    >>3510
    先月だったか忘れたけれど、依存症気味に夫に求められて限界ですみたいなトピがあって
    うちもというような書き込みも結構あって、レスもあれだけど、大変だなって思ったよ

    +0

    -0

  • 3930. 匿名 2019/11/01(金) 16:18:35 

    >>3461

    当時と今では社会情勢が違うべ。
    そいうのを無視して、「専業主婦賛成」ってバカみたい。

    +1

    -0

  • 3931. 匿名 2019/11/01(金) 16:21:47 

    >>3323

    別でしょう。
    昔はGDPが年率10%で、非正規(日雇い)でも妻子を養えた時代だよ。

    今とは違う。

    +6

    -0

  • 3932. 匿名 2019/11/01(金) 17:04:38 

    >>3652
    単身世帯の割増があるよ。

    +3

    -0

  • 3933. 匿名 2019/11/01(金) 17:29:03 

    少しでも少子化を改善したいなら昔の常識に戻せばいいだけでは?

    適齢期になったらお見合いしてまで結婚しないといけない、結婚したら子供がいるのが当たり前。適齢期過ぎて独身だと人格に問題なくても職場で腫れ物扱い、何処にいっても気の毒な人扱い。子供がいない夫婦は気の毒な夫婦扱い。
    そうなれば多くの人が世間体のためにお見合いしてまでも結婚し子供も産まれる。

    でもこれは嫌でしょ? 離婚や児童虐待が今よりも増えると思う。

    30年位前までは世間体のために結婚しなければならず、親になってはいけない人が親になった事で辛い思いをした子供が今よりも多かったと思う。その時の子供達が親と同じ事を繰り返してまうかもしれない怖さから、非婚や既婚子なしを選択しているケースも多いと思う。

    昔ほど結婚しなければならない時代ではなくなった代わりに今は恋愛結婚主流時代だから、結婚出産したくても恋愛できない人は結婚できない時代。こういう人もたくさんいると思う。

    経済的問題よりも精神的な問題の方が今の少子化の原因のような気がする。


    +2

    -3

  • 3934. 匿名 2019/11/01(金) 18:05:17 

    >>10
    きっと自己肯定感がある程度高い人じゃないと子供欲しいと思えないよね

    +2

    -0

  • 3935. 匿名 2019/11/01(金) 19:09:06 

    >>3922
    お返事おそくなってしまった。
    服装とかは、可もなく不可もなくでお洒落ではないけど、奇抜な格好はしていない笑
    二人とも地味目な感じかなぁ。
    よく、不細工な子供は人生ハードってみるし、女の子だったら余計どうしようとか、、
    多分、教育はある程度ちゃんと出来るとは思うんだけど。
    両親に聞いてみたら、側からみたらべつに普通、イケメン、美女では確実にないけどねって感じだった笑
    ネットに毒されすぎかなー、励ましありがとう!

    +0

    -0

  • 3936. 匿名 2019/11/01(金) 19:16:41 

    >>3925
    返信おそくなりました。
    たしかに、ミックスで奇跡の可愛い子が産まれたら嬉しいです。
    自分達がイケメン、美女なら悩まず躊躇なく産もうと思えるんだろなぁ。
    服装、髪型、雰囲気はおしゃれではないけど普通だと思います。
    街中でもいいなぁみんな可愛い!とか思ってます笑
    ネットの見過ぎで外見のこと気にしすぎなのかもです。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 3937. 匿名 2019/11/01(金) 19:25:31 

    >>3928
    返信おそくなりました。
    そうなんですねー!
    女の子ならお化粧でなんとかなるレベルの子が産まれてきてくれたらすごい嬉しいです笑
    やっぱり、両親の顔はあてにならないのかな。
    お姉さんみたいなパターンも確かにありますよね。
    なんか前向きに考えれそうです。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 3938. 匿名 2019/11/01(金) 19:56:00 

    >>391
    アメリカはそんな高いんだ!びっくり!
    確かに私の友達で日本の大学高いっていってるのは北欧ヨーロッパオイギリス圏ばっかりだわ!

    +1

    -0

  • 3939. 匿名 2019/11/01(金) 20:00:21 

    >>2034
    子供が大学行くか行かないか本人が決めるのは自由だけど大学費出さないは無責任だと思う。
    環境整えられないところが失礼だけど高卒の人典型だなと思ってしまいます。
    私は自分が奨学金で苦労したから(両親高卒)絶対に環境だけは整えたいと思って資金計画立てて子供作りました。
    今の時代でも就職難なのに20年後なんてもっと大変な時代ですよ。

    +3

    -0

  • 3940. 匿名 2019/11/01(金) 20:33:18 

    >>3768
    私26、旦那31です。
    25の時に妊娠して現在専業主婦です。
    お金はいくつになっても稼げるけど子供だけは
    リミットがありますよ。
    30までに結婚出来なかったら子供は
    諦めようと思っていました
    2年間緩く妊活してみてはどうですか?
    妊娠出来るように体を冷やさないなど
    高齢出産の人をどうのこうの言うと叩かれますが
    正直早いに越したことはないと思います。
    26ですが正直体の疲れが取れないので
    色んなリスクも出てきます。
    どれだけ高齢出産が増えてもそれと同様に
    不妊も多いですし。

    +1

    -5

  • 3941. 匿名 2019/11/01(金) 20:53:45 

    >>3904
    清掃しかできないんだね〜

    +0

    -0

  • 3942. 匿名 2019/11/01(金) 21:06:35 

    >>2876
    産んでも、愛さない、育てない、その方が情けないよ。

    +4

    -0

  • 3943. 匿名 2019/11/01(金) 21:10:23 

    同性婚とか代理母出産とかもっと国内の規制が緩くなったら子供もうける人も増えると思うよ(特にお金持ち)
    子供増やさなきゃいけないなら、男女カップでなきゃダメ、自分のお腹で産まなきゃダメって言ってる場合じゃない

    +2

    -0

  • 3944. 匿名 2019/11/01(金) 21:11:40 

    >>2876
    産むんじゃなかったって後悔するよりマシでしょ

    +3

    -1

  • 3945. 匿名 2019/11/01(金) 21:16:22 

    >>2876
    貴方にはそれしか無いんだろうね。
    子供に依存しない様に気を付けてね。

    +6

    -0

  • 3946. 匿名 2019/11/01(金) 21:49:32 

    団塊ジュニア棄民世代ですけど、産めるわけなかったわwwwww

    それにね。ベビーブームで人口多すぎると、めっちゃ奴隷扱いされるよ?

    団塊ジュニアの私たちみたいに、人が多すぎるせいで、受験地獄、就職難地獄、年金受給年齢引き上げ、ととにかく「おまえの代わりなんかいくらだっているんだよ!」「嫌なら死ねば?」と放置されることになるよ?笑


    人少ない方が、みんなが大事にされて、みんなに富が行き渡って、みんなが幸せになれると思うよ。

    少子化のいまの若者の方が、よほど幸せそうじゃん。少子化、バンザイ!じゃない?

    +7

    -0

  • 3947. 匿名 2019/11/01(金) 21:50:40 

    >>3943
    同意!

    卵子提供→代理母、とセレブみたいなことできるならそうしたい。自分の遺伝子別にいらんし。

    +3

    -0

  • 3948. 匿名 2019/11/01(金) 21:56:00 

    昭和の専業3号おばさんのために
    税金じゃぶじゃぶ使っちゃった結果
    今の20代が産めなくなっただけ
    おばさん達、責任とってね

    +3

    -4

  • 3949. 匿名 2019/11/01(金) 21:56:28 

    >>3931
    そうそう。
    千葉育ちだけど、近所の家なんか、山形のど田舎から集団就職で来て、父はドカタみたいなことやってて、母は役場勤めくらいで、子ども3人もいて、
    それなのに、普通に一軒家たてて、車も持ってて、という暮らしをしてた。

    今じゃ不可能だわよねー。

    +2

    -0

  • 3950. 匿名 2019/11/01(金) 21:57:36 

    >>3948
    いまの20代めっちゃ産んでんじゃん。

    本気で産まなかったのは、氷河期世代だよ。

    +2

    -3

  • 3951. 匿名 2019/11/01(金) 22:12:59 

    >>3946
    そうだよね。
    私たち世代は人が多すぎたせいで何でも競争。
    社会人になってからは時代の移り変わりの速さについて行くのが大変だったよね。

    +10

    -0

  • 3952. 匿名 2019/11/01(金) 22:14:29 

    >>3950
    氷河期世代でも産めなかった人は本当に苦労して大変だったと思うのです
    でも産めた人達というか専業に逃げた人達が
    専業主婦になりなさいみたいな現実離れしたことばっかり言ってるし
    ホント世間知らずのアホだなと思います

    ガルちゃんのボリューム層が40代50代の専業主婦で
    しかも3号がほとんどで、その人達に税金使われ過ぎてるのに
    専業至上主義みたいな人達ばかりで…何言ってんだろって感じです

    20代は借金だらけのこの国に産みたいとも思わないし産めないし
    そもそも専業なんて選択肢は私たちには無いのです

    +13

    -1

  • 3953. 匿名 2019/11/01(金) 22:16:59 

    >>2503
    確かに。でも、こんなに地震のダメージが大きく頻繁にある日本を乗っ取ろうと思う国なんてあるのかな?

    +0

    -0

  • 3954. 匿名 2019/11/01(金) 22:19:52 

    >>2511
    本当にその通りです。
    子供を産みたくても産めない人に失礼。
    正論とみせかけた上から目線はバレバレ。
    子供いない人って金持ち多いから、馬鹿にしない方がいい。

    +6

    -0

  • 3955. 匿名 2019/11/01(金) 22:27:42 

    >>3940
    たまたま26で産んだか知らないけどすんごく綺麗事で上から目線。
    30で結婚した人は子供産んだらダメなんだ。
    へーそうなんだ。
    畏まったいい方してるつもりか知らないけど、傷をえぐるような文面だね。
    自分の物差しでしか物事考えられていない。
    自分、自分。
    こんなところで説教垂れていられる身分じゃないよ。
    幼稚で傲慢で我が我がの主張。
    大人しく家で子育てしといてくださいな。

    +10

    -3

  • 3956. 匿名 2019/11/01(金) 22:32:58 

    ここ読んでると子どもを産まない方が賢いのね
    子どもを産んだ私は馬鹿ってことか~

    +5

    -0

  • 3957. 匿名 2019/11/01(金) 22:38:02 

    >>3955
    横だけど
    そ、そんなに酷いこと言ってるかな???
    あくまでも私は、ってことなんじゃない?
    怒濤の畳み掛け反論にビックリしたw

    +5

    -2

  • 3958. 匿名 2019/11/01(金) 22:42:39 

    働いて子育てして近所づきあい義実家親戚づきあい…罰ゲームでしかない
    一人でいいよ。一人で働いてる方がラクだし楽しい。

    +10

    -0

  • 3959. 匿名 2019/11/01(金) 23:07:58 

    >>3957
    このトピよめてる?
    子供を産まない理由は?だよ。
    イコール、何かしら悩んだり、いろんな状況が各々ある訳だよ。
    30までに結婚してなかったら産まないとか、じゃあ、30超えて子供悩んでる人が見たらどう?
    わたしには、自分の状況を上から目線で語ってるだけに聞こえるけどね。

    +7

    -1

  • 3960. 匿名 2019/11/01(金) 23:11:18 

    フガフガ

    +0

    -0

  • 3961. 匿名 2019/11/01(金) 23:13:40 

    >>3955
    >>3940
    30までにできなかったらどうのこうのは勉強不足だと思うし早すぎて逆に何も考えず準備が足りずだったら高齢出産と正直リスク変わらない。
    高齢出産は38からで、研究結果としてリスク高いのはそのくらいの時期からだよ。
    男性は40から。
    ただ高齢出産はやはり親のエゴだとは思う。
    何事も適正年齢適正な時期がある。

    +10

    -0

  • 3962. 匿名 2019/11/01(金) 23:22:03 

    >>3961
    ほんとに勉強不足だと思う。
    正直、社会経験もまともにないだろうし、ただたまたま産んだ立場なだけであって、なんの深みもなく聞こえるんだよね。
    ただの自分語り。
    しかも、答える前の方は経済的なことも加味して色々考えてるっていう返答なのに、
    わたしは専業主婦してて、早く産んでるからあなたも早くしなよー!って、余計なお世話だわってなる。

    +4

    -2

  • 3963. 匿名 2019/11/01(金) 23:31:38 

    >>3961
    38歳で、高齢出産のリスクが高まるし、そのあたりの方や、近しい経験した方がいうのなら全然わかる。
    どういう考え、状況でこうなって今こうです。っていう話なら私もわかるよ。

    +5

    -0

  • 3964. 匿名 2019/11/01(金) 23:33:25 

    >>3959
    30で婚活してたら
    32くらいで結婚したいし長く付き合っても2年くらいで
    結婚を決めたい。
    上手くいくかもしれないし上手くいかなくて
    33になって34、35とかずるずる行く
    結婚出来たら
    もう子供が欲しいって焦りが出てくる
    もしそれで不妊で妊活になって35、36、37、と
    なってもうそろそよ辞め時?でも?と
    ずるずる行ってしまうからじゃない?
    なんのために結婚したい?
    なんのために子供が欲しい?となってもくる
    結婚や妊娠するのに意地になってる人も居ると思う
    辞め時諦めどき悟って決断するのはその人次第ですよ
    30じゃ結婚や妊娠を諦めるのは早いかもしれないけど
    1人で生きていく貯金や仕事を考えるのは早い方がいい
    25や30って何となく迷いが出てくる歳でもあるし
    若いようで若くない歳になってる

    +0

    -5

  • 3965. 匿名 2019/11/01(金) 23:44:23 

    >>3964
    ですよね?
    その人次第ですよね?
    そういう立場の方はちゃんと考えてると思いますよ。
    なので、自分の価値観を当てはめて周りの状況を考えず違う立場の人に自分語りの意味がわからないという事です。

    +2

    -2

  • 3966. 匿名 2019/11/02(土) 00:07:38 

    >>3962
    たまたま産んだだけ、とか言ってやるなよw

    +4

    -0

  • 3967. 匿名 2019/11/02(土) 00:18:05 

    >>3966
    ごめん。
    でも、その言葉しか思いつかなかったよ。

    +2

    -1

  • 3968. 匿名 2019/11/02(土) 00:57:08 

    >>3952
    あなたは20代ってことかな?
    ガルちゃんの専業主婦主義は確かに浮世離れしてる。
    社会保険負担が減れば若い人の手取りが増えるのにね…
    会社の40代50代女性上司とはやはり視野が違うな、色んな意見があるんだなと思いながら見てるよ。

    +6

    -0

  • 3969. 匿名 2019/11/02(土) 01:26:40 

    >>3967
    じゃあ子供産めない不妊の人にはなんて言うの?
    子供の1人も産めないくせにって言うの?
    ただ産んだだけ
    そんな覚悟で母親やれませんよ
    あなたに子供がいるかは分かりませんが
    ただ出来たから産んだんですか?
    その程度の覚悟で産めて良かったですね

    +0

    -3

  • 3970. 匿名 2019/11/02(土) 01:39:18 

    >>3969
    勘違いしないでいただきたいですが、全員に言っているのではないですよ。
    あの内容、その人に向けてだけピンポイントで言ってます。
    トピの内容に反して、何事もなく産んでる人に当てはまっているのでそう言っただけです。
    不妊の方、その他色んな状況の方には何も思いませんし言いませんよ。

    +2

    -0

  • 3971. 匿名 2019/11/02(土) 01:52:16 

    >>50
    確かに女性は大変だよ。
    外で働いても、家に帰れば今度は家の中の仕事が待ってるし。
    名もなき家事も果てしなくあるしね。
    これに加えてお盆とお正月の帰省まで強いられたら、大変なんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 3972. 匿名 2019/11/02(土) 01:59:17 

    働き方改革でお給料が減ってしまったら、

    これまた少子化に繋がってしまうんじゃないかい?
    って思うんだが・・・

    +0

    -0

  • 3973. 匿名 2019/11/02(土) 02:51:59 

    >>3307
    そういう差別的なコメントもうウンザリ

    女も女で、男は金 稼げない男はゴミ 奢って当たり前 女性ファーストしろ 奢ってくれと言いながらも社会では平等にしろ 女らしい言葉も仕草も使えない女が男らしくないと避難

    もはやどっちもどっちとしか思えないんだわ。
    今の日本は良い男も良い女も消えた。
    純日本人というより思いやりのある人間が増えて欲しいなと、そのコメント見て改めて感じた。

    +2

    -1

  • 3974. 匿名 2019/11/02(土) 03:04:34 

    >>3916
    養子は? なぜ日本はこんなに血縁にこだわるのか、結構謎です。海外みたいに養子でも可愛がれると思うんだけどなー

    +4

    -1

  • 3975. 匿名 2019/11/02(土) 03:11:05 

    >>2004

    わかる。
    わたしの周りで働きながら産んでる人って、たいてい、
    ・親が都内に住んでいる
    ・親が金持ち
    だよ。ジジババがヘルプしてくれるから、両立できてるのよ。

    芸能人もみんなそうだよね。隠して言わないけどさ。そのくせに、ママと仕事を両立させているスーパーウーマン!みたいな顔しやがって。腹立つわ。

    いいよねー。私なんかそういうの全くなかったから、産むなんてそんな発想自体がもう最初からなかった世代ですw


    +8

    -0

  • 3976. 匿名 2019/11/02(土) 03:48:38 

    >>3948
    そこは関係ないでしょ。笑
    死ぬほど働いていた旦那を支えて、家事育児全て引き受けた人達だよ。
    そこを悪く言うのは違うと思う。

    +1

    -0

  • 3977. 匿名 2019/11/02(土) 06:02:35 

    20代以下の若い人が子供いらないって言ってたら、もったいないよと言いたくなるが、
    「私は子供いりません(48)」って年齢も書いてくれたら何も言わないよ

    +3

    -4

  • 3978. 匿名 2019/11/02(土) 06:47:36 

    赤ちゃんかわいいと思うし育てようと思えば育てられるとは思う
    でも 母親になれるとは思わない
    アラサーになっていうのもなんだけど 小学生の頃と感覚かわらないまま
    ずーーーっと人生送ってきて 仕事はしないとマズイからしてるけれど
    男性とつきあいたいとも思わないし性欲もないし結婚は恐ろしいものとしか思えない
    大人になったって感覚?や切っ掛けがないままなんだよね
    子供のなれの果てというか・・・だからたぶん無理

    個体保存本能は強いけど種族保存本能がないタイプって
    娯楽の多い先進国では増加してるっぽいね


    +6

    -0

  • 3979. 匿名 2019/11/02(土) 09:17:10 

    子ども自体は可愛いけど子どもを産むことで生まれる副産物的な人間関係や役員などが面倒過ぎる
    今まで会ったことないような層と関わらざるをえないし変な人もいるし
    子供の数に比例してそれらも増えるから一人二人でいいやとなる

    +6

    -0

  • 3980. 匿名 2019/11/02(土) 10:04:13 

    >>3620
    胃瘻やってしまったのだろうな

    +2

    -0

  • 3981. 匿名 2019/11/02(土) 15:29:56 

    >>3969
    >>3970
    二人とも極端すぎて草

    +0

    -0

  • 3982. 匿名 2019/11/02(土) 17:29:31 

    >>3981
    急に意味のわからない例え出してくる方が極端だと思いますが。

    +0

    -0

  • 3983. 匿名 2019/11/02(土) 17:57:21 

    >>3969
    というか、それを言ってるあなたが、
    子供の一人も産めないくせに、と心の底では思ってる説w

    +0

    -0

  • 3984. 匿名 2019/11/02(土) 19:10:29 

    >>9
    こんな時代錯誤なコメントに二千以上もプラスついてるの怖すぎる
    きもい

    +4

    -1

  • 3985. 匿名 2019/11/02(土) 19:27:37 

    >>3984
    ほんとだね。
    多分、自分は産んで後悔してるのかしらないけど、あえて産まないっていう人が許せないとみた。
    わがままだ!とかいうくらいだからね。

    +3

    -0

  • 3986. 匿名 2019/11/02(土) 20:15:37 

    >>3984
    色んな選択肢ができる時代になってきて、自分の為に生きようと思う人も増えたわけで。
    わがままとか言われても、自分の選んだ人生、好きに生きるしって感じ。
    逆に子供産んだなら、文句たれてないで責任持って子育てしてなよって思う。

    +4

    -0

  • 3987. 匿名 2019/11/02(土) 22:15:21 

    >>1980
    え、こんなコメントにプラスがつくの?変わった人だろうな。

    +3

    -0

  • 3988. 匿名 2019/11/02(土) 23:24:42 

    >>3987
    今も昔も産まない人の割合は変わっていない。
    あと個体数調整が働いてるしね。
    それでも、そもそも世界的にみたら人口が増えすぎなのに、産まない割合の全員が仮に産んだとしたら地球爆発するわ。
    バカの1つ覚えみたいに産め産めって、、笑
    産みたけりゃ勝手にどうぞ。

    +2

    -1

  • 3989. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:29 

    >>143
    >>子どもを産んで育てる喜び

    そもそも後進国の人はこんなこと考えてすらいないと思う。
    何も考えないからボコボコ生むんだよ。

    +5

    -0

  • 3990. 匿名 2019/11/03(日) 09:59:06 

    >>1849
    なんか親のエゴな気もしちゃうね。
    勿論不自由なく育てられるならいいけど、それで苦労する子供も多いからさ。

    +6

    -0

  • 3991. 匿名 2019/11/03(日) 10:05:32 

    >>3079

    今32歳ですけど高齢ですかね?

    +0

    -0

  • 3992. 匿名 2019/11/03(日) 10:09:47 

    >>3079

    何回もすみません。
    一通り検査はしてますが他は異常なしです。主人も問題なしです。
    どちらにしても私の都合で病院はそろそろ変わらないといけないので、次の病院に期待しようと思います。
    ホルモン療法についても聞いてみます。
    コメントありがとうございました。

    +0

    -0

  • 3993. 匿名 2019/11/03(日) 10:15:26 

    >>1692
    >>1605
    兵役は?

    +0

    -0

  • 3994. 匿名 2019/11/03(日) 14:19:58 

    >>3983
    図星

    +0

    -0

  • 3995. 匿名 2019/11/04(月) 15:02:37 

    子どもは可愛いし、小さい子連れの家族なんて見たら、幸せそうだなぁ、いいなぁと思う。
    未来に希望が無い国で、大切な自分の子どもに幸せな人生を歩ませる自信も責任も持てない。

    +0

    -0

  • 3996. 匿名 2019/11/06(水) 03:39:55 

    >>3976
    今の人は家事育児に加え仕事までやってるけど

    +0

    -0

  • 3997. 匿名 2019/11/07(木) 22:38:26 

    >>1996
    生物学學んだものとしては、生物たるもの、子孫を残してなんぼなんだよね。生物は、子孫を残すためだけに生きている。人間だけ違うなんておかしくない?

    +1

    -0

  • 3998. 匿名 2019/11/08(金) 02:24:51 

    >>3997
    どんな生物でも、100パーで子孫を残せるもんでもないでしょ。
    それを人間は全員産まなきゃウイルスとか言ってることおかしくない?

    +0

    -0

  • 3999. 匿名 2019/11/15(金) 00:07:29 

    >>3306
    今更だけど四半世紀だったわwwwwww
    バカすぎてなおさら子供産めないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。