ガールズちゃんねる

建売住宅を購入された方!

159コメント2014/11/26(水) 17:54

  • 1. 匿名 2014/11/24(月) 10:35:28 

    現在マイホームの購入を考えています。
    特にこだわりもないため建売住宅の購入を検討していますが、建築中を確認できないため不安もあります。
    建売住宅を購入された方!メリットデメリットを教えてください(>_<)

    +65

    -6

  • 2. 匿名 2014/11/24(月) 10:37:49 

     
    建売住宅を購入された方!

    +75

    -5

  • 3. 匿名 2014/11/24(月) 10:39:34 

    建売なら大手メーカー以外は本当オススメしない。これこそ安かろう悪かろう。
    安い建売、軒もほぼないし安っちいし。
    収納かなり少ない、結局後から収納を自分で買わないといけないし。
    建売だと火災保険がかなり高くなることもあるから、それらもよく見た方がいいですよ!

    +207

    -20

  • 4. 匿名 2014/11/24(月) 10:39:47 

    家の設計とか考えるのがめんどくさい私は建て売りがピッタリ〜
    注文よりちょっと安い!

    メリットはそれくらいw

    +218

    -13

  • 5. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:32 

    近所一帯、同じ家で間違えそうになる
    建売住宅を購入された方!

    +454

    -8

  • 6. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:51 

    手抜き工事とかあるから、高くても注文住宅が良い。最初から終わりまで見学しにいけるし。

    +242

    -29

  • 7. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:53 

    建築途中見られなくても気にしません。
    それよりも注文住宅にして「思ってたのと違う」ってなるよりは「この金額でこの建物ならいいか」って納得して買える方がいいかなと。

    +272

    -47

  • 8. 匿名 2014/11/24(月) 10:45:45 

    注文よりお値打ち!
    完成物件ならすぐ住める!
    火災報知器など必要な物は全て設置済み

    うちは完全に完成物件の建て売りなのでデメリットは…
    窓の位置や大きさ
    ドア、床、キッチン、お風呂、トイレなどの配色系
    ガスorオール電化が選べない
    床暖房が欲しかった

    言い出したらキリがないけど
    自分の希望通りじゃない所が多々、いやかなりある(^^;;


    建て売りでも自由設計を売りにしてる物だとある程度自分の希望が通っていいなー♪って思います

    +126

    -14

  • 9. 匿名 2014/11/24(月) 10:46:52 

    建て売りは仕方なく…ですよね?建て売りを購入した知り合いで満足してる人見たことありません。安いと言っても何千万の買い物です‼なるべく妥協しないことですね‼

    +157

    -78

  • 10. 匿名 2014/11/24(月) 10:47:11 

    超大手メーカーか
    昔の住宅公団がしている物でないと

    絶対に絶対に

    お奨め出来ません!!

    万が一 何事か起きたら

    裁判しないと 相手は逃げ切ります。

    +184

    -11

  • 11. 匿名 2014/11/24(月) 10:47:31 

    建て売りなんて考えられません。
    注文住宅だと地盤調査、基礎など建設途中にも立ち合い、自分の目で確認出来ますが、建て売りは見えないところで手をぬかれていても分からない。不安でたまりません。

    +169

    -48

  • 12. 匿名 2014/11/24(月) 10:48:26 

    建て売り屋のステマが入っている

    +31

    -50

  • 13. 匿名 2014/11/24(月) 10:48:56 

    建て売りでも同じような家が何軒も並んでるのは安っぽくて嫌。

    +280

    -22

  • 14. 匿名 2014/11/24(月) 10:49:54 

    建売とは違いますが、企画住宅。プランが決まっているので、間取りや広さは全部決まっていますが、外壁、壁紙、床、キッチン等の色は選べるし玄関ドアの種類も選べる、オプションで収納追加したり窓の種類を変えたりするのも可能なので、良かったです。
    何より注文住宅より安いのが良い(^^)

    +118

    -11

  • 15. 匿名 2014/11/24(月) 10:50:20 

    8
    火災報知器など必要なものは建売でも注文でも必ずつくのが普通。

    +136

    -3

  • 16. 匿名 2014/11/24(月) 10:51:47 

    6
    手抜き工事は今時よっぽど変な建築会社でなければ大丈夫じゃないかな

    建築会社以外の専門の第三者機関が建築中も厳しく検査して建ててるし住んでからも定期的に点検に来てくれます

    まぁ建築会社と第三者機関がグルだったら終わってるけどw

    +110

    -30

  • 17. 匿名 2014/11/24(月) 10:55:03 

    16

    へんな会社がいっぱいあるのが建築業界&不動産業界。

    +141

    -14

  • 18. 匿名 2014/11/24(月) 10:57:07 

    基礎の手抜きとか、専門知識あるなら別として普通の主婦が見て分かるの?
    コンクリートの含水比とか見て分かるん?鉄筋の直径や間隔は?
    自己満足でしょ。

    建て売りでも、言ったら地盤調査の結果や基礎工事の写真の提示してくれるよ。

    +210

    -28

  • 19. 匿名 2014/11/24(月) 10:58:18 

    超大手メーカー(積水とかヘーベルハウスとか)って高いイメージだけど建て売りと注文だったら、ピリキリだろうけど どのぐらい値段違うもんなの?

    建て売りなんか安いから魅力的なのにかなり高かったらあんまりメリットなくない(´・ω・`)

    +28

    -10

  • 20. 匿名 2014/11/24(月) 10:58:38 

    13さんと全く同じです!!
    実際見に行ったけど、安いメーカーの家は本当安っちくみえるだけではなく中も安っちかった。
    それに安い建売の多くに見られるのが5さんの画像のように家の形をデコボコさせたり外壁ツートンにさせたり。
    余計に安っちさを出してる。

    +88

    -17

  • 21. 匿名 2014/11/24(月) 10:58:58 

    うちは満足してます。
    あまり知られていない住宅会社だったから色々悩んだけど、近所の物件に社長の娘が住んでいたから、身内に住まわせる位なら安心だろうと思い決めました。
    アフターフォローもしっかりしてましたよ。
    探せば大手じゃなくてもいい住宅会社あるんじゃないかな。

    +146

    -12

  • 22. 匿名 2014/11/24(月) 11:00:21 

    高校生の時実家を新築注文住宅で建てた時に嫌になるくらいメーカー行ったり壁紙を膨大なサンプルから決めるなど面倒くさくて嫌だったので新築建売買った。こだわりが無いならネットでよく調べて決めればいいよ。気になる事は不動産屋にどんどん質問して納得いったので私は満足。

    +105

    -15

  • 23. 匿名 2014/11/24(月) 11:00:27 

    不動産業界って儲け第一の集まりでしかなさそうだもんねー。手抜きしても素人ならわかりゃしないと思ってるだろうとは思うからお金さえあれば注文住宅を買いたい。

    +47

    -13

  • 24. 匿名 2014/11/24(月) 11:00:35 

    建物の坪数は小さめでしたが敷地面積が駐車場車5台分縦列駐車ですがそれが気に入り買いました。前に住んでたマンションから見える距離範囲で地区は同じ買い物や交通の便利さで決めたような物ですがキッチンからダイニングの広さ和室、二階の三部屋など収納が少し小さめかな?ぐらいです。

    +10

    -5

  • 25. 匿名 2014/11/24(月) 11:01:32 

    うちは建売を購入しました。
    注文住宅の方がいいのはもちろんだけど、うちにはそんな余裕なかったσ(^_^;)

    +172

    -4

  • 26. 匿名 2014/11/24(月) 11:04:33 

    安かったし、一軒家に住めるだけでも本当に有難いと思いながら住んでいます。

    +220

    -3

  • 27. 匿名 2014/11/24(月) 11:05:21 

    特別工法とかにこだわりがなく予算をかけたくないなら
    建売でもいいとは思います

    暮らしの質を上げたいのであれば注文かと

    +28

    -3

  • 28. 匿名 2014/11/24(月) 11:06:14 

    22
    それが楽しみでもあるけど決める所が多すぎてノイローゼになりそうだよね^^;


    結婚式ですら決める事多くてパンクしそうだったー
    こだわりたいけど面倒くさがりやの私は最後の方とか投げやりになって適当に決めちゃいそうだわ

    +77

    -3

  • 29. 匿名 2014/11/24(月) 11:11:31 

    うちは建て売りに出される前に購入をきめました。
    なので、間取りはかえられなかったのですが、ガスからオール電化にしたり 壁だった部分をドアに付け替えたり かなり住みやすくは出来たので、満足しています。
    確かに安かろう悪かろうの部分もありますが、念願の家を持てたので良かったです。

    +87

    -2

  • 30. 匿名 2014/11/24(月) 11:13:43 

    うちの近所の建売、ずっと売れないままだけど、ふと見たら駐車スペースのアスファルトが陥没してた…そりゃ売れないわ。

    +72

    -4

  • 31. 匿名 2014/11/24(月) 11:14:22 

    建て売りでかいました。建て売りでも床の色や建具の色を選べて迷いに迷った。
    これが注文だったら決まらなかったと思う。旦那とケンカケンカになってたかも。
    建築中にちょこちょこ勝手に見に行ってました。

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2014/11/24(月) 11:14:53 

    建て売りは、ただでさえ注文より安いのに、なかなか買い手がつかないと平気で200万、300万と値下げするんだよ。それでも利益が出るような造りでしかないってことよ。

    人生の後半で建て直すつもりならそれでもいいけど、一生の財産にはならないよ。

    +126

    -25

  • 33. 匿名 2014/11/24(月) 11:16:54 

    うちは建て売りに出される前に購入をきめました。
    なので、間取りはかえられなかったのですが、ガスからオール電化にしたり 壁だった部分をドアに付け替えたり かなり住みやすくは出来たので、満足しています。
    確かに安かろう悪かろうの部分もありますが、念願の家を持てたので良かったです。

    +8

    -8

  • 34. 匿名 2014/11/24(月) 11:17:06 

    建売はキッチンとかバスとか、目立つ部分は高級なの設置されてるけど、見えない部分は手抜きだとハウスメーカーの人が言ってた。動産とか、不動産業界の人はすぐライバル会社のこと悪く言うから微妙だけど、後々リフォームとかしたくないから、私は注文住宅!

    +60

    -17

  • 35. 匿名 2014/11/24(月) 11:17:09 

    建売は手抜き&手抜きな物件もある。
    構造が見れないので一か八かの買い物になる。

    +25

    -6

  • 36. 匿名 2014/11/24(月) 11:18:37 

    建売りでもピンからキリまである。
    注文で安くあげるなら建売りの方がいいと思う。

    +63

    -8

  • 37. 匿名 2014/11/24(月) 11:19:05 

    良かった点
    大手メーカーだけど予算内で買えた
    収納がたくさんある
    日当たりが良いかを確認できた
    生活の動線がもう計算されてるので、その通りに動いていたら部屋が散らからなくなった

    良くなかった点
    買う時期が早かったので太陽光、床暖房の設置がなかった(今の建売には全てついている)
    生活してみると、ここがもう少しこうだったらな〜っていろいろ思う

    +30

    -3

  • 38. 匿名 2014/11/24(月) 11:19:31 

    手抜き工事や、下の下の材料を使ってるって聞きます

    +31

    -9

  • 39. 匿名 2014/11/24(月) 11:20:21 

    マンションよりは同じ値段でも広い。

    +62

    -3

  • 40. 匿名 2014/11/24(月) 11:21:10 

    建売は安い材料で量産するから絶対やめたほうが良いよ。
    柱も注文では使わない細い物を使用してるし後々メンテナンスにかかる費用を考えたら注文と大差ないよ。

    +44

    -13

  • 41. 匿名 2014/11/24(月) 11:21:28 

    建売りだとなぜか耐震等級とか取得してない場合が多い。
    問い合わせると取得はしてないが2級相当だ!とか言ってくる。

    どこまで信じるかだね。
    真実は地震が来るまで分からない。

    +47

    -12

  • 42. 匿名 2014/11/24(月) 11:22:17 

    建売り購入されてない方がコメントしてる!

    建設予定の建売りなら半分注文みたいにできますよ。

    +65

    -10

  • 43. 匿名 2014/11/24(月) 11:22:30 

    生コンも気をつけて!

    生コン屋より

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2014/11/24(月) 11:23:54 

    建て売りで同じような家が~安っぽくて嫌!というコメありましたが、我が家もいまだに迷うくらい同じような家ばかりの中の一件です。だからか、同じような生活レベルの方が多くて町内会がみんな仲良し(笑)施工業者も地元の古株なので、ちょっとしたことは格安で直してくれます。豪邸じゃないし、広くもないけど、庭や駐車スペースに余裕があり、支払いも楽で私たちには合っています。

    +145

    -13

  • 45. 匿名 2014/11/24(月) 11:24:26 

    30年後とかに立て替え前提で買うならオススメって言われました。

    +29

    -9

  • 46. 匿名 2014/11/24(月) 11:24:52 

    安いものとか下の下とか
    建売りでも注文でも言えること。
    某大手でCMしてる注文住宅も見えないところ手抜きしてますよ。

    +104

    -12

  • 47. 匿名 2014/11/24(月) 11:25:05 

    注文住宅でも大手メーカーに頼むと同じような見た目になるよね。
    全部サイディング。

    +62

    -5

  • 48. 匿名 2014/11/24(月) 11:26:21 

    2020年からは長期優良住宅が義務化される予定
    税金も変わってくると思われるので、建売でも長期優良住宅物件が良いよ

    +46

    -3

  • 49. 匿名 2014/11/24(月) 11:27:44 

    8さん
    火災報知器は今、法律により設置義務があるので建て売りとか関係ないですよ。
    どのお宅も設置しなくてはいけなかったはずです。

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2014/11/24(月) 11:30:52 

    建て売りで見逃す点が、網戸や雨戸。
    家を見学してる間は気づかないけど、いざ契約が終わって話を聞くと、網戸や雨戸はオプションですって会社もある。
    普通は当たり前に付いてるものって思うから、見逃しやすい、気を付けた方がいいと不動産屋さんから教えてもらいました。

    +54

    -4

  • 51. 匿名 2014/11/24(月) 11:31:15 

    注文住宅でも欠陥箇所が出てきてそこを直すのに親がずーっと揉めてた。

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2014/11/24(月) 11:32:32 

    近所の昔からある沼地を住宅会社が買取、埋め立てて建て売りしてる。
    ボーリングもやっている様子なかったし、地盤大丈夫なのかな?って疑問。
    同じ会社の住宅で一年でカビがでたところもあると聞いたし、あそこの会社はおすすめしない。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2014/11/24(月) 11:34:43 

    沼地も注文も建売もマンションも同じだよ。
    土地は調べて買うでしょ

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2014/11/24(月) 11:36:17 

    実家が建て売りで購入しました。
    建て売りでも、工事がこれからだったので、現場に差し入れしたり、見学出来たりしました。
    だから不安はなかったかな。
    建て売りだから、区画でみんな似たような家だけど、その分、景観は、ぐちゃぐちゃしてなくて良いですよ。
    うちは、注文だけど、結局生活始めてから、やっぱりここはこうすれば良かったとか色々思ったから、結果論としては大差ないと思います。
    こだわればキリがないよ。

    +56

    -9

  • 55. 匿名 2014/11/24(月) 11:37:15 

    知り合いで建売で購入した方いますが、その家は地鎮祭諸々一切やっていなかったらしく、見事に子供にその土地にいた神様?の怒りが身体にとりつきました。お祓いしてもらって治ったそう。

    +5

    -46

  • 56. 匿名 2014/11/24(月) 11:37:52 

    建売りは基礎が細いから耐震には向いていないです。

    大きな地震が直撃しなければ、老後も問題ないでしょうが、万が一の不安がある方にはやめておいたほうがよいかも。

    大手メーカーの基礎はしっかりとしているし、丁寧な作りです。

    建売りもいろいろ条件があるので定期的に多額の出費がある場合もありますので、結果的に注文に近い金額になってしまう可能性もあるかもしれないことを知った上で購入されたほうがよいかも。

    +14

    -26

  • 57. 匿名 2014/11/24(月) 11:42:02 

    建売は脆い。注文は頑丈。
    とか、あいまいな話にならないように性能表示制度があるわけで。
    耐震等級や劣化対策等級をちゃんと取得している物件を選べば良いんだよ。

    +77

    -10

  • 58. 匿名 2014/11/24(月) 11:47:44 

    うちは小さなハウスメーカーの下請けで基礎工事をしていますが、注文住宅、建売関係なくきちんと仕事してますよ。
    なので、私は建売もいいかなって思います。

    +91

    -9

  • 59. 匿名 2014/11/24(月) 12:09:42 

    旦那が建築関係で働いているのでよく話になるのですが…
    そもそも
    家は一生ものではないですよね。
    メンテナンスにもお金がかかるし…


    建て売りはがたがきたら建て替えるつもりで買うべきだとおもいます。

    +53

    -2

  • 60. 匿名 2014/11/24(月) 12:11:43 

    実家が15年前に建て売り買ったけど、建築前だから壁紙選んだり、和室を洋室に変えたり、外見も隣近所のとは違う感じにできました。
    しかしフローリングに汚れが付きやすいから、張り替えたい。洗面台もボロッとしてきた。掃除の仕方にもよるんだろうけど。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2014/11/24(月) 12:22:06 

    建売って、お金ないのに目いっぱいローンを組んで住んでいますって感じで、
    恥ずかしくて絶対住みたくない。

    +17

    -55

  • 62. 匿名 2014/11/24(月) 12:29:50 

    安い建売だと長くはもたないでしょうね、
    白アリ対策、湿気でカビ…

    アフターメンテがしっかりしていればいいかもしれませんが
    保障も確認しておいた方がいいです。

    +14

    -6

  • 63. 匿名 2014/11/24(月) 12:32:37 

    地元の建売広告をみると、ハザードマップで川の浸水区域や液状化区域として表示されてる場所が売り出されてることが多い。
    その分、他の地域に比べて販売価格も安いけど、購入者はハザードマップを確認したのかな?って毎回思う。
    もちろん納得して購入してるのなら良いけど、何も知らずに購入してたら怖いな~と感じる。

    +29

    -5

  • 64. 匿名 2014/11/24(月) 12:33:41 

    注文住宅派の執拗な建売下げは何なんだろう。

    建売でも業者や施工主などきちんと確認すれば問題ないと思う。

    建売は、注文より安い、すぐ住める、万人受けする作りな分個性的な注文より買い手がつきやすいといったメリットもあるし。

    +60

    -8

  • 65. 匿名 2014/11/24(月) 12:43:47 

    大手の建売購入しました!
    メリットはたくさんありますが、デメリットはいまのところそこまで…
    ここにコンセントあったらなぁ…くらいですかね!
    出来る範囲で後付けしてくれたり、アフターもばっちりでこの会社でよかったなと思いました。

    +42

    -3

  • 66. 匿名 2014/11/24(月) 12:45:24 

    今年、注文住宅建てました。
    すぐ近くある同じくらいの大きさの建売住宅と1500万円の差があります(何でそんなに安いのか本当に不思議)
    建築の様子を見ていた近所のおじいちゃん曰く、柱の太さが全然違ったそうです。

    +46

    -19

  • 67. 匿名 2014/11/24(月) 12:46:47 

    うち、やっすい建売買ったよ。
    賃貸に住んでて嫌だった部分を排除した物件を探したので、住んで1年半だけど不満は何もない。

    狭い土地に建ってるけれど、よくこんな狭い土地に日当たりもいいような物件作ったなー と感心する。
    建売たくさん作ってきてるから、いかにコストを下げて作るかってのを解ってるんだなーと思う。
    小さい庭もあるし。
    快適。

    近所に注文住宅できたけれど、そのうちの1軒は この時期まったく日があたらないの。
    きっと、うちより1000万は高いと思う。
    建ってみなきゃ日当たりは解らないもんね

    +55

    -21

  • 68. 匿名 2014/11/24(月) 12:49:40 

    安い注文住宅よりは
    建売りの方が広いし間取りも大きいですね。
    色々選ぶ手間が省ける。

    建売は安く売れても利益がある。
    注文はその建設費用の中に広告代も込まれてますよ。
    同じじゃないですかね?

    +62

    -9

  • 69. 匿名 2014/11/24(月) 12:54:23 

    私だけかもしれないけど、
    建売で満足いく広さの家に出会ったことがありません。
    もう少し広いところに住みたい。

    +15

    -20

  • 70. 匿名 2014/11/24(月) 12:55:05 

    うちは建売です。
    広い庭
    日当たり良好
    広い駐車場です。
    建売りに見えないのが特徴です。
    静かな環境で子育てできて幸せです。
    同じ予算で注文にしていたら駐車場や庭も家も小さくなっていたかな?と思うので
    注文住宅とマンションの中間の金額の建売戸建で大満足ですよ。

    +65

    -10

  • 71. 匿名 2014/11/24(月) 12:59:59 

    買う側もいろいろ今は調べられるから見てみた方がいい。
    裁判事例とかね

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2014/11/24(月) 13:00:02 

    うちの近くで注文住宅で我が家の二倍強の金額の家を知っています。
    土地も小さいしローンが大変で家も狭くて苦しいから、家を買わなきゃ良かったと言ってますよ。

    +24

    -10

  • 73. 匿名 2014/11/24(月) 13:09:20 

    標準仕様の注文住宅を建てるぐらいなら建売の方が割安
    でも30年しか持たない

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2014/11/24(月) 13:09:48 

    何だろう執拗な注文下げもいる

    +35

    -13

  • 75. 匿名 2014/11/24(月) 13:11:39 

    建て売りの建てる直前に購入したのでいろいろと変更がききセミオーダーできました。金額に変更なかったから大満足です!

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2014/11/24(月) 13:14:35 

    注文住宅の人は基礎や木材、シロアリ対策など調べてから買ってるイメージ。
    建売の人は見た目と設備しか調べてないイメージ。

    +12

    -23

  • 77. 匿名 2014/11/24(月) 13:23:21 

    建売り買いました。
    同じお家(色違い)はお隣さんだけ。
    地域密着型でそこそこ大手の住宅メーカーなので思い切って購入しました。

    年に2回の定期検診もついていたり、その他のアフターフォローも手厚く満足です‼︎

    内装め気にいる点が多かったので、今のところ後悔はないです。

    +29

    -5

  • 78. 匿名 2014/11/24(月) 13:34:15 

    建て売り買うなら、一生賃貸のがマシ!!

    +16

    -32

  • 79. 匿名 2014/11/24(月) 13:35:33 

    63
    それ建売 注文関係ないじゃん。
    土地の話しでしょ

    +24

    -7

  • 80. 匿名 2014/11/24(月) 13:36:30 

    アーネストワンの建売はマジでやめといたほうがいい住んで3年後悔しかない

    +44

    -4

  • 81. 匿名 2014/11/24(月) 13:37:23 

    76
    それは、あなたのイメージでしょ
    ここであなたのイメージ書かれても 何も説得力ないよ。

    +11

    -4

  • 82. 匿名 2014/11/24(月) 13:38:38 

    74
    ここは建売のトピだから注文下げいても しょうがないんじゃない

    +15

    -6

  • 83. 匿名 2014/11/24(月) 13:40:16 

    はいはい、 ずっと賃貸に住んどけばいいじゃん

    +19

    -5

  • 84. 匿名 2014/11/24(月) 13:42:39 

    ええ!?
    建売を買うのが普通だと思った…

    家買うのってめんどくさいんだね。

    +13

    -15

  • 85. 匿名 2014/11/24(月) 13:44:47 

    郊外か都心かでお値段がかなりちがうから
    建売でも注文住宅でもどちらでも自分たちの経済面や思考に合っていればいいと思う

    67日照条件や日当たりのことは建てる前から調べられますし、あなたのご近所の御宅が1000万以上高く
    払ったかなんて憶測に過ぎないですよね

    +15

    -10

  • 86. 匿名 2014/11/24(月) 13:45:17 

    被害体験上

    超大手をお薦めします。

    被害に遭うと 泣き寝入りさせられます。

    +39

    -5

  • 87. 匿名 2014/11/24(月) 13:55:25 

    バスが通る沿いの建て売り購入しましたが
    バスが通るたび揺れます。

    名古屋なので東海地震の時不安です。

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2014/11/24(月) 13:59:00 

    85
    そうなんだよ、日照条件調べれるでしょ。
    だけどその後に、その近辺に家が建っちゃって〔同時期に土地売り出してたから、その近辺に家が建つのも想定済みのはずなんだけど。〕

    南に余裕もたせずに建てちゃってるから、南側の家が影になっちゃってるんだよね。
    お家を広くしたかったから、あまり南を空けなかった結果だと思うんだけれど。
    ホームメーカーから提案されても素人はあんまりわかんないから、南に余裕もたせなかったんだろうなー〔まっ、これは私の憶測だけれどね。〕

    価格は、私が購入した時期に土地売り出してたから 一応大体の価格は把握してるから、それくらいは高いよ。

    +8

    -5

  • 89. 匿名 2014/11/24(月) 14:10:58 

    10年後、20年後と後悔するよ!
    安く買っても後々高くつく。
    一回や二回の大地震には耐えられてもその後は崩れますよ。

    +15

    -8

  • 90. 匿名 2014/11/24(月) 14:12:29 

    うちも建売。
    完成後に購入したから、いろいろ見て納得してる分 不満はないな。
    コンセントの位置くらいかな。

    建売買うの不安は不安だよね。
    いい噂は聞かないし、私も実際不安だったよ。

    住んでみて大雨 地震 特に大丈夫。

    注文にしたら、全て自分で選ぶから 気に入らない部分が出てくると自分にイライラすると思う。
    建売は気に入らないところは人のせいにできるから楽。
    かと言って 気に入らないところはないんですけどね。
    あっ、お風呂の色くらいかな。
    でも安いからしょうがないと納得できる。

    +26

    -4

  • 91. 匿名 2014/11/24(月) 14:12:31 

    建物なんて20年後には価値0円ですよ。それより土地にお金を使った方が良いと思います。

    +25

    -9

  • 92. 匿名 2014/11/24(月) 14:16:08 

    主人の実家が建て売り住宅、私の実家は注文住宅です。どちらも築30年ですが、私の実家はちょこちょこリフォームするくらいで特に何も問題ないですが、主人の実家は扉がちゃんと閉まらなかったり、階段の踏み板が狭かったり、ちょっと不便だなって思います。しかも買ってから程なくして購入した会社は倒産したそうです。回りの同じ住宅は半分くらい建て直していて、どうせ建て直すならとも思うけど、みなさんの言う通り大手にした方がいいと思います。

    +16

    -7

  • 93. 匿名 2014/11/24(月) 14:25:05 

    建売にしろ注文にしろ、買う方がある程度勉強はしなきてはいけないと思う。

    高い買い物だから、それぐらいの労力や手間は惜しんではいけません。

    キッチンや壁紙より基礎工事ですよ。

    +45

    -1

  • 94. 匿名 2014/11/24(月) 14:33:37 

    注文全てが良いとは限らないし、注文でもメーカー選びを間違えると建売以下になるよ。
    結局、建売でも注文でもメーカー選びが大事。

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2014/11/24(月) 14:38:58 

    建売りでも買った時期によると思うな。
    姉歯前と後ではかなり違う。

    +15

    -4

  • 96. 匿名 2014/11/24(月) 14:50:00 

    建売りで満足しています。
    大手不動産の人気物件でした。
    何かあったとき安心です。
    24時間コールセンターがメンテ対応してくれる。

    前買った家は、大手じゃなかったので
    不具合でたときの対応が悪かった。なかなか来てくれなかったり。
    買った直後だけきちんとしていた。

    エリアに同時に何軒か建築するので
    プライバシーを考慮して窓が配置されていてよかったです。



    +18

    -2

  • 97. 匿名 2014/11/24(月) 15:08:28 

    注文か建売かって事だけで議論するのは違うような気がします。
    聞いた事もないメーカーの注文と大手メーカーの建売を比べちゃうんですよね?
    比べちゃいけないでしょ┐(´д`)┌

    +10

    -3

  • 98. 匿名 2014/11/24(月) 15:39:01 

    >>3が言う『大手だから安心』は完全な勘違いです。

    名前が売れてるからこそ、騙すの簡単なんですよ。

    私の友人は大手で失敗しています。有名だからといって安心せず気を付けてほしいです。

    +43

    -4

  • 99. 匿名 2014/11/24(月) 15:44:13 

    79
    建売は工場跡地、元田んぼのような広くて安い土地を業者が買い占めて建てることが多いから、土地が悪い建売が多いよ。
    建売を買うなら、土地を調べることも重要。
    注文住宅で買うような人は、土地もこだわりを持ってる人が多いけど、建売だとそこまで調べない人が多いのは事実。
    上物が安いから良くないとかの議論の前に、土地が悪ければ上物にいくらお金をかけても無駄で終わるよ。

    +24

    -5

  • 100. 匿名 2014/11/24(月) 16:00:59 

    今ねー、相続税払えなくて大豪邸を手放される方も多いんだよねー。
    で、ホームメーカーがそれを買って そこに何軒か家を建ててる。
    うちの周りの建売は、ほぼそんな感じ。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2014/11/24(月) 16:02:08 

    ちなみに良いメーカーと悪いメーカーも教えて頂けたらありがたいです(^-^)

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2014/11/24(月) 16:17:13 

    建売は標準です。なので工事が雑とかそういった事はありません。
    間取り、広さ、キッチン等の仕様などで金額は変わりますが、
    意外にも金額が行くのは設計士との打ち合わせ&CGパースなどです。
    こだわりがないなら建売で十分だと思います。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2014/11/24(月) 16:36:48 

    うちの近所は建て売りでもけっこういい値段する上に
    海よりのところばっかり
    土地と建物を頑張って値段交渉できれば
    200万〜300万ぐらいしか変わらないから
    それだったら注文のほうがいいねって話をしています

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2014/11/24(月) 16:39:50 

    家購入を考えていて、ハウスメーカー、建て売り、不動産、設計事務所と色々話を聞いたりしに行っていますが、住宅は7割が建て売りと不動産屋がいってました。
    いい土地があると業者が買って数件家建てちゃうそうです。

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2014/11/24(月) 17:01:33 

    つい最近アーネストワンの建売を購入した者ですが80さんの書き込み見て不安になってきました...

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2014/11/24(月) 17:23:47 

    大手でも、地方で有名な会社でも、とにかくその会社の建売を見に行くことが大事だと思いますよ。
    私もいろいろ見ましたが、場所や広さは違えど、同じ会社の建てる建物の質はそうそう変わらなかったです。

    結果、うちはご縁あって、地元密着で長年やっておられる不動産屋・建設会社の建売を買いました。

    そこはもともと地主さんなので、持っている土地を少しずつ建売住宅として切り売りしていっておられ、ご近所は築年数も外観も違うものの、同じ会社が建てただけあって、調和しています。
    入居してから何かとオプションつけてもらうのも、近所なので頼みやすかったです。
    おなじところで建てたというだけで、ご近所も親しみやすく、引越してきたときもウェルカムでした。

    地元の会社だからこそ、軽はずみなことをしたら会社が立ち行かなくなります。
    派手さはないけど、堅実に長く地元でやっているところは信頼できると思いますよ。

    +26

    -4

  • 107. 匿名 2014/11/24(月) 17:34:37 

    近くにショッピングセンターがあるからとすごい悪い土地を高く売ってるところがありますよ。
    注文でも建売でも気をつけて下さいね。
    地元の人はうわーこんな土地が1000万からと驚いてます。

    +14

    -4

  • 108. 匿名 2014/11/24(月) 17:55:22 

    地域にもよるかもしれないけど、某大手メーカーの建て売りの我が家は東京の住宅密集地にある。

    両隣、裏の家は、同じハウスメーカーが設計してるので、それぞれの家の視線や生活導線が気にならないようになっているのは良かった。
    例えば、二階がリビングとお風呂があるお宅の隣は、一階がリビングだったり、両隣のトイレの窓も微妙にずらしてあったり。

    建て売りもいくつかみましたが、駅からの距離、広さや間取りがほぼ同じでも、安いところは建具や天井の高さとか、どうしても見劣りしてしまったのは否めず、結局、多少高くても今の家にしましたが、10年たった今も特に不満はないです。

    +8

    -4

  • 109. 匿名 2014/11/24(月) 18:30:32 

    注文だって一長一短。
    家主のこだわりが詰まりすぎて、いざ建てて住み始めたら、こんなはずじゃなかった…って結構聞く。

    例えば、吹き抜けのリビング、開放感はあるけど、冷暖房費が半端じゃないとか、アイランドキッチンも格好いいけど、換気を気を付けてても、調理中のにおいがリビングにもろ広まる等、やっぱりあるみたいです。

    注文住宅で購入した人は、それをわかった上で満足している人が大半でしょうけど、「この土地の環境がよかったけど、建売しか選べなかった」私でも、「住んでみてどうしても気に入らなかったら、後からリフォームすればいいや」といって、ほぼ10年殆どそのままですんで、建売だけどそれなりに満足してます。

    +22

    -2

  • 110. 匿名 2014/11/24(月) 18:56:03 

    某ファー○ト住建系列の家さえ買わなければマシ。10年前強風が吹いて家が傾いたと伝説を生んだ関西で有名な建設会社。
    不動産屋さんもオススメしない悪徳会社。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2014/11/24(月) 20:40:59 

    本当にピンキリだから、何軒も見て回った方がいい、素人が見てわかるのは床材、サッシかな。散々建売も注文のオープンハウスも見て回ったけど、安い建売はサッシが安っぽかった。
    絶対結論するだろうな…って感じ。
    あと、建売だけど間取りまだ決めれます、って物件、四軒並んで建てるんだけど、建ってみたら隣との距離がカツカツ。窓から窓へ行けるくらい。田舎なのにあれはない。
    建物も大事だけど、立地条件も大事だと思う

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2014/11/24(月) 20:59:32 

    大手ハウスメーカーがまとめて何軒も並べて建てた所の建売を買って数年経過したけど、
    多少のここがこうだったら的な不満はあってもまあいいや程度で概ね満足。

    同じ様な家が並んでるのは確かに面白味ないけど、
    それぞれの家が隣家との間の生活音漏れやプライバシーに配慮して、
    部屋の配置や窓の向き&大きさなどが計算されて設計されたのはすごく良かった。

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2014/11/24(月) 21:03:02 

    注文も建売も両方扱っている大手ハウスメーカーの設計をしてます。
    注文も建売も購入者側のニーズには応えていると思いますのでどちらも良いかと思います。
    弊社の場合は、建物の基本構造は変えず設備を設備メーカーの型落ち等を使用していたりしてコストを下げています。でも品質には問題ないかと。

    一番気をつけてなきゃいけないのは、既出ですが注文・建売に限らず購入予定の地盤と地盤改良、基礎工事法だと思います。建売購入の際は出来れば地盤改良と基礎工事の設計図も見せてもらうと良いかと思います。
    内装や設備、間取りは後からでもリフォームできますが家が傾いてしまっては大変です(お金をかければ直す事も可能ですが…)

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2014/11/24(月) 21:06:41 

    今は土地が無い分、通常なら2軒分の土地に3軒建ててる建売が多い。
    そういう物件に多いのが屋上付き。
    プランター菜園を楽しめたり、日照条件を気にせずに洗濯物がカラっと乾く。布団も沢山干せる。
    女の子のお子さんがいるご家庭なら、屋上でプールをしてロリコン変質者からの視線から逃れるという利点もある。
    ただしコストコで売ってるような大きいプールだと水の体積が大きすぎて家が一部壊れて雨漏りする可能性があるので、普通のサイズのプールが良い。
    でもデメリットは、同じ建売の住人で屋上でBBQをする非常識な人がいる可能性も高いこと。
    雪が降ったときは雪かきも大変。大体は日差しで勝手に雪が溶けてくれる。融雪材は防水シートを傷めるから止めたほうがいい。

    あと屋上に水道を取り付けたり、電気を通すのは全てオプションという物件も多いです。

    +6

    -8

  • 115. 匿名 2014/11/24(月) 21:07:08 

    リビングライフってどうですか?

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2014/11/24(月) 21:15:35 

    あとハザードマップも是非調べてから購入したほうがいいですよ。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2014/11/24(月) 21:21:22 

    実際に注文住宅を建てた人のアドバイスもある方が、このトピを見る人にとっては便利なはずなのに、注文住宅派の話を素直に聞けない人って何なんだろうって思う。

    +6

    -10

  • 118. 匿名 2014/11/24(月) 21:36:38 

    最初の家は注文で建てましたが素人が色々と口出したせいか実際住んでみると住みづらかったりしました。収納を沢山つくり過ぎてなんとなく落ち着かない部屋になっちゃったり…
    今は建売ですが住みやすいですよ。
    建売でもそれなりの値段のものなら安っぽくもないし、どちらがいいかは一概には言えないかもしれないなって思います。

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2014/11/24(月) 21:49:08 

    メリットは
    実物を見て決められる。建設中から決めておけば工程もみられる。
    うちは郊外なので100坪の土地に家が建てられていて、広くて静かです。
    何軒か建てられて居ますが外観や間取りがそれぞれ違うので良いと思います。
    あと外構工事もしてくれているのでそこにもお金が掛からなかったのでお得でした。

    デメリットはコンセントが少し足りないかな?
    玄関が少し狭いかな?
    位です。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2014/11/24(月) 21:56:14 

    うちの近所は次々と建売の工事をしてるけど、知り合いの大工さんが散歩中に建設中の様子を見てたらしいんだけど「あんな手抜き工事の家、10年ももたないよ!」と言ってた。
    建ててしまったら解体しないかぎり欠陥なんてわからないし…
    自宅向かいのお宅も建売で購入して今年で7年だけど、いろいろ修繕箇所が出て見積もりだしてるみたいだし。
    私は不動産業やってますが、今は大手のメーカーも訴訟抱えてる会社多いですよ。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2014/11/24(月) 22:07:15 

    ユニバーサルホームは間違いだらけだし
    欠陥も多くて頼まなきゃ良かった

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2014/11/24(月) 22:18:03 

    建て売りは、まともな建築関係者なら絶対におすすめしないと思う。

    +2

    -12

  • 123. 匿名 2014/11/24(月) 22:19:22 

    110さんと同じく ファー〇ト住建、1建設はやめたほうがいいと思う。
    社員が 10年住めればいい くらいの気持ちで買って下さいと言っててドン引きした
    本当 いい噂聞かない

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2014/11/24(月) 22:34:36 

    建売の方が絶対いいとオススメする業者はないよ
    建売でもいい。と言う人が多いのも確かだから建売もたくさんあるんだよ
    建売住宅だって注文住宅だって粗悪な所は粗悪だよ

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2014/11/24(月) 22:37:40 

    欲しい物件のGoogle検索で他のワードを見れば一目瞭然

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2014/11/24(月) 22:40:13 

    大手でも住友林業はやめたほうが良いと思います。

    +5

    -8

  • 127. 匿名 2014/11/24(月) 22:43:16 

    耐震等級って良く言うけど、耐震等級3ならローコストメーカーでもすぐ取れちゃうからね
    地震が心配な地域に住んでるなら、耐震等級3の幅は凄く広い事は理解しておくべきかも

    逆に耐震等級2は、重量鉄骨で強固な作りじゃないと取れない。戸建てでは難しい。
    安いのに耐震等級2を取れるのは他に何か欠陥があると思う。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2014/11/24(月) 22:51:49 

    家の前に12棟の建売を立てているけど、一日一棟立ってビックリした!
    木を積み木みたいに重ねて、あっという間に出来ていた!
    細い木を先に切ってあるんだねー。
    これで4千万!!!

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2014/11/24(月) 23:00:40 

    128
    プレカットじゃ無いかな?

    注文でもプラモデルみたいにバラバラのパーツを1日くらいで組み立てた家も見てびっくりしたこともあります。

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2014/11/24(月) 23:17:54 

    建設業界で働いてますが、
    手を抜くっていうより、質を下げれば
    材料費なんて本当にどこまでも安くできますし、
    逆にお金をかけようというなら上もきりがないです。

    しっかり見て、納得のいくまで尋ねて
    これぞと思うものを選んでくださいね!

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2014/11/24(月) 23:31:18 

    確かに近所の建売は柱が細かった。それから、節?も多かった。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2014/11/25(火) 00:24:25 

    有名どころだと断トツ、タマホームはやめたほうがいい

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2014/11/25(火) 01:58:54 

    2年前に建て売りを購入しました。
    立地が良かったのと、私自信住宅に拘りもなかったこと、駐車場と庭の広さは申し分ないです。
    間取りも家事導線がしっかりなっているし、住んでいて不便と思うことはないです。
    基礎とか中身の部分を言われちゃうと素人の私には判断しかねます。ただ建て売りは平均的な家ではあります。斜め向かいの一級建築士の方が住む拘り抜いた変てこなガラス張りの家より、普通の家で良かったと通るたび思います…

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2014/11/25(火) 05:51:11 

    国分寺にある不動産屋で中古住宅買った。そこに建設会社もあるからリフォームお願いしたけどクロスの貼りが下手だし3年で剥がれた。この建設会社建売も作ってるんだけどこんな所が建てた建売は住めない。

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2014/11/25(火) 05:52:55 

    三井ホームの人が積水がどうしてあんなに安くできるのか不思議と言っていた。

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2014/11/25(火) 07:34:27 

    大手が安心だからいいと勘違いしてる人多いね。平均2.5分位の利益を大手はテレビCM代やチラシ代にも含めていますので以前は4割や4.5割位取っているところもありましたよ。

    検査関係は大手も工務店も変わりません。施工業者も同じです。タ○ホームとか一○建設のように建て逃げの会社は問題外ですけど、大手だから信用できる、高いお金を払ったのだから、という家の工事以外のお金まで払って『我が家は5000万円しました』とか言っちゃってる人を見ると『まぁ実際は約半額だろうけどね』と勘ぐっちゃう

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2014/11/25(火) 08:02:41 

    主人が建て売りの家のボード張りをしていたそうですが、職人によって張りかた雑なひともいて
    買った後、しかも何年もしてから水が染みいっていることがあるそう…
    建て売りの屋根は10年もすればもたないものがゴロゴロ
    後々、修復したりなんなりにお金がかかることになると思います


    建て売りだけは買いたくないと
    いま家を建ててるとこですが、
    ちょいちょい現場に顔出してます

    建て売りは見えないところは出来るだけ安く
    見えるところはある程度…と思ったほうがよさそう

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2014/11/25(火) 08:06:04 

    住友林業になんでマイナスだろう。
    天井上とか見えないところが手抜きで建設関係の主人が驚いてましたよ。
    見える柱とか床は高級そうだったけどね。

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2014/11/25(火) 09:02:43 

    建て売り買う予定の者です。
    そりゃ注文がいいっていう人は沢山いるでしょうね。私もそうです。
    でも土地も購入しないといけない、そうなると多額のローンを抱える事になる、人生の半分以上無理してまでの価値があるのか?と疑問に思うようになり、建て売りにシフトしました。
    余裕があるなら注文にすればいい、という考え方です。
    あと建て売り派の考えとしては

    ・ズラッと同じ建物で安っぽいかもしれませんが、ご近所さんも同じ建て売りな価値観だし、比較して互いに卑屈にならない
    ・注文だから修繕しなくていいという訳ではないし、今後家ばかりに大金つぎ込むわけにはいかない
    ・メーカーや保証、家造り、ローンの勉強をしっかりして納得と妥協と覚悟もした
    ・間取りも今の自分のこだわりじゃないから、逆に安心、後からこうすればよかったとボヤけない所がいいし、プロに任せた間取りで悪くない
    ・外構が高いけど建て売りは込み込み。素敵な注文を建てたのに外は殺伐、という事もない
    ・ちっちゃくて制限だらけの注文で頭悩ませるより、同じ予算で納得と妥協ができる
    ・どんな家でもマイホームを持てるだけでも凄いこと

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2014/11/25(火) 09:46:12 

    拘って素敵な家を建てれるんだったら注文のほうがいいけれど、
    注文で普通の家を建てるのであれば建売で充分だと思う。

    今の世の中、そんなに変な仕事してるところはすぐばれるから変な仕事もできない。

    クロスの貼り方、ボードの貼り方って言ってる方もいらっしゃるけれど、
    それは注文にも言えること。
    ホームメーカーというより職人の問題。
    クロスやボードの不備はアフターフォローあるからやり直ししてもらえる。


    私はホームメーカから直接買うより不動産屋さんから買うことをお勧めします。
    手数料はかなり取られますが。

    何軒か見て回った中で信頼できる不動産屋さん(建売を専門とされてる)と知り合いになり、その方から色々と情報を教えてもらい、とても助かりました。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2014/11/25(火) 09:47:38 

    うちの近所に住んでる有名人、住友林業で豪邸建てられたよ
    住友林業は悪いイメージないけど

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2014/11/25(火) 10:00:50 

    実名出されて批判されてる方は、理由を教えてほしい。
    理由がないとライバル会社の批判としか受け止められない

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2014/11/25(火) 10:04:32 

    建て売りで納得出来る物件があればラッキー

    私が見学に行ったところはあまり満足出来るものではなかったので、結局 注文になりました
    基礎を見られたりや内装を相談出来て 安かったらいいですね!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2014/11/25(火) 10:10:38 

    大手メーカーの建売を購入しました。
    建築予定の物件だったので、外壁やドア、水回り、オール電化、庭の作りなど選べました。
    アフターも5年先、ものによっては10年先までしっかりしてるし、一年に一回は床下から屋根まで点検してくれるので安心してます。
    確かに内装で安っぽいところもありますが、注文だろうが建売だろうが10年たてばあちこち修繕が必要になるものだと思いますので、特に気にしてません。

    建売でもここだけはゆずれない!という所(我が家の場合は、駐車場2台・4LDK以上・駅近・小学校近・庭あり)は徹底して、できるだけ妥協せずにじっくり見極めればいいと思います。
    いい物件がみつかりますように^^

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2014/11/25(火) 10:11:04 

    実名出したのはそこで建てて後悔して欲しくないから
    高い買い物でしょ?

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2014/11/25(火) 10:15:27 

    だいたい大手メーカー叩きは建ててない人からのひがみが多いよ。
    私の周りは積水、住友林業、ヘーベルの高いメーカーが多いけどやっぱり見るからに違うよ。
    挨拶回りの営業も全て好印象。
    その中のメーカーで建てた友人もいるけど、悪い印象なんて全くなかったよ。

    +5

    -5

  • 147. 匿名 2014/11/25(火) 10:21:08 

    家買うか悩んでる私はここ見て頭がパンクしそうだ
    考えることありすぎ、私には無理かも(°_°)

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2014/11/25(火) 11:00:00 

    実家が積水ハウス。
    作りはしっかりしてると思う。
    でも地元で長年やってきた建築会社もなかなかのもの。
    まずはその会社の経歴と建物を実際みてみること。建築基準、基礎工事しっかりやってるか。建売でも注文でも、大手でも地方でも、信頼できるとこと、そうでないとこがある。

    信頼できる業者であれば、建売か注文かよりも立地を重視。
    可能な限り、日当たり、騒音、鉄塔がない、公害がない、海や川が近くにない、裏山がない、海抜30m以上など、出来る限りその条件をクリアするものでないと、安心して住めたもんじゃないよ。
    わたしが実際いろんな物件をみにいったときには、川の近くだと増水してたし、裏山あるところは土砂崩れの恐れだけでなくて、すごい湿気がおりてきてた。鉄塔の真下に住んでた知人はガンになって早死にした人、筋萎縮症になってしまった人がいたり。それが全ての人に当てはまるわけではないけど、長年住み続ける場所だからこそ、外してはいけないことがある。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2014/11/25(火) 12:13:41 

    うちも建売です。
    もう何年も近所で家を探していて、建売・注文・マンションも検討して建売にしました。
    工務店は地元密着の中堅規模の会社ですが、いままでその会社の手掛けた物件を多く見てきたし、大手の建売も見ていて、その会社に決めました。長期優良住宅で耐震等級も3でしたのでローンも優遇がありました。建売と一口にいってもほんとに安くて内装外装など安っぽい家は嫌ですが、設備等気に入ったなら良いと思います。
    うちの場合は営業の方も良い方で、地元の企業なので何かあってもすぐ頼れるところも気に入ってます。あと、中堅企業と言っても、うちの工務店は大手の工事も承っているそうなのでその点でも安心できました。信頼できる企業で、間取りなどが良ければ建売もありです。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2014/11/25(火) 13:01:08 

    現場見てれば手抜きされないと思ってるなら大間違いでしょ。
    素人が見てる前で出来る手抜きなんて色々あるよ。
    工事中を見られるかどうかはほとんどが自己満足です。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2014/11/25(火) 13:51:29 

    一建設の建売住宅を購入された方いらっしゃいますか?
    買って良かったと思いますか?
    後悔している点などあります?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2014/11/25(火) 17:55:45 

    実家は建売と注文住宅の二棟あります。
    ここ2年で身内だけで計4棟購入。それぞれハウスメーカー違います。大手や中小。
    ついでに今は自分家建てる&親戚は面倒だって事で好みの建売とお互い探し中。

    大手メーカーでも、それ組み立てたり建ててるのは地元工務店とかだよ。
    その同じ工務店は他でも金額違いで似た様に建ててたりしてる。

    実際、一般的に並んでる建売は安物集めてそれっぽくがすごい多い。素材とか聞いて価格とか調べても。
    たまに、ぽつんとモデルハウスみたいな感じで出してるのは結構良かったりする。新しい素材使ってみました!とかも多いし。
    だから建売だからとは言えないし、注文住宅でも、実際に建てる人たちによる。
    同じハウスメーカーでも地域で頼む大工や工務店(実際に建てる人たち)が異なるから。
    実際に建てる人たちを事前に確認した方がいい。

    家として一番良いと思うのは
    昔から地元で良いと言われてる地域工務店や大工さん。ただイメージ合わせが難しい。
    曖昧な部分もあるのでその辺はしっかり事前確認。
    次は中企業。補償など小企業よりも明確。コスト面は大手よりは若干安い。
    次が大手。独自のものなど色々。ただ一般的な価格で作ろうとすれば素材はペラペラ。金ある人向け。
    最後が微妙に広告出してる工務店。良い噂も特になく。低コスト建売メイン。

    営業しつこい所や勝手に進める所もやめた方がいいと思う。トラブルあったらのらりくらり系多いぽい。
    あと高額なものをオマケといって色々付ける所はその金額は最初からほぼ入ってる場合多い。

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2014/11/25(火) 19:42:07 

    151さん
    住んで半年程ですが、不満はコンセントが少ない・洗面化粧台が安っぽい・キッチン蛇口に標準装備として内蔵されている浄水器がうざいくらいですね。
    YKKapの二重サッシ・Panasonic床材など、各所にちゃんとしたメーカー品使ってて逆にびっくり。笑

    潤沢な予算があるなら注文一択でしょうが、無理して我慢妥協で建てるくらいなら スパッと建売買うのも気楽で良いですよ!
    個人的には十二分に満足しています。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2014/11/25(火) 21:27:58 

    尼崎で10年前、強風が吹いて家が傾いたって記事が新聞に載ったりニュースで騒がれたのが、ファースト住建、一建設。
    実名批判されているって事は、それ相当な被害を出してるからだよ。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2014/11/25(火) 22:25:25 

    153さん
    ありがとうございます!
    やはり建売なので部分的に安くあげているのでしょうが、洗面台は日に何度も使うので頑張って欲しいポイントですよね。
    でも、窓や床などはちゃんとしたもののようだし、まぁ、安くて短期間で実物を見て買えるという点も建売ならではですよね。
    大きな欠点や不満がないようで良かったです!

    154さん
    関西でそのような事があった事を恥ずかしなが知りませんでした…!
    今では当時の問題点を改善されているのか気になる所ですが、私達の分からない部分は何か起きてからでないと知る由もない事かもしれないので、ちょっと不安ですね…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2014/11/25(火) 22:55:19 

    131
    勘違いしてると思いますが、木は節がある方が強いんですよ。だから仕上がりがボードを張ってクロス仕上げなら下地材となる柱などは節がある方がいいですよ。

    構造材をオール集成材で建てるハウスメーカーもありますが、実際木を何層もボンド(プラスチック)でつけてあるものですが誕生して約50年程度ですのではっきりしたデータがとれていません。木とボンドの伸縮が違うのでいずれ剥離するかもという恐れもあります。

    それから壁に入れる断熱材をグラスウールを使ってる家は数年後は最悪です。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2014/11/26(水) 00:43:52 

    ハウスメーカーが勧めてくるペアガラスのサッシも結露防止には効果ありだけど、遮音効果は普通のサッシと変わらないので、選ぶ際は慎重に

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2014/11/26(水) 15:00:48 

    注文住宅でも分からないところで柱の数を減らされたり水漏れしたりあるそうです。
    建売はカーテンレールも網戸もオプションだから
    細々とお金が掛かる。
    家は車と同じでメンテナンスが必要なので計画性のない人にはオススメ出来ない買い物だと思います。
    ちなみに私は建売住みです

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2014/11/26(水) 17:54:02 

    いや注文住宅もカーテンレールとかオプションだよ。
    お金払ってるからね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード