- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/30(水) 17:24:50
>>497
何、その理屈?
ホタルノヒカリの主人公だって外では普通の服着てたけど
てか、普通はそうでしょ?
+3
-0
-
502. 匿名 2019/10/30(水) 17:29:48
邦ドラマで階段がギシギシ鳴ってるのはなぜじゃ?
コントみてるみたいだから何とかして
+0
-0
-
503. 匿名 2019/10/30(水) 17:30:37
>>499
世界中で大人気ってわけじゃないよ。
アニメやキャラグッズ好きなのは一部の人たち。マイナージャンルだよ。+1
-4
-
504. 匿名 2019/10/30(水) 17:32:34
元ジャニーズが主役で、貧乏な役所のはずなのに何枚服持ってんの?ってくらい毎回着替える+1
-2
-
505. 匿名 2019/10/30(水) 17:33:56
>>500
>>501
ピアノの下にポテトチップスの空袋と一緒に服が山積みされててその中から服引っ張り出して着るようなズボラなキャラクターだからね。+2
-2
-
506. 匿名 2019/10/30(水) 17:34:30
>>503
必死だね+4
-1
-
507. 匿名 2019/10/30(水) 17:35:31
お金のかけ方は確かにだけど、大抵内容読めるよね+1
-3
-
508. 匿名 2019/10/30(水) 17:35:38
>>505
だから、なんでボロ服着なきゃいけないの?
ヤマトナデシコだってそうだったよ+2
-0
-
509. 匿名 2019/10/30(水) 17:36:41
>>505
どんだけ日本のドラマ見てんの?
ナマポだから暇人だよね
+2
-2
-
510. 匿名 2019/10/30(水) 17:36:58
日本のドラマにある、
「違うわよ」「いいわよ」「〜かしら?」「なのよね」
って女性の言葉がしっくり来ない。
あなた、ふだんそんな言葉使わないでしょ?って思ってしまう
でも海外ドラマ(吹き替え)だと違和感ないんだけど、何でだろう。
やっぱり演技力??+3
-2
-
511. 匿名 2019/10/30(水) 17:37:14
なんで日本のドラマや文化は凄い!って必死な人がいるの?+5
-2
-
512. 匿名 2019/10/30(水) 17:37:46
海外ドラマは華がある。
あっと驚く展開とか。新しい試みがあったりのワクワク感。
あとバンバン殺したり、悪者懲らしめる。
でもって媚びない。+2
-0
-
513. 匿名 2019/10/30(水) 17:38:43
>>510
なんか路線変えてきたね+4
-0
-
514. 匿名 2019/10/30(水) 17:41:33
>>511
凄い!だなんて書いてる人全くいない
あからさまにおかしい事を書いてる奴に訂正してるだけじゃない?
本当におかしいもん+4
-2
-
515. 匿名 2019/10/30(水) 17:42:20
>>3
海外ドラマはエミー賞、ゴールデングローブ賞と知名度があって権威ある(?)賞レースがあるけど、日本はザテレビジョン、コンフィデンスアワードとなんじゃそりゃみたいな感じで既に格の差がはっきりとしている。
それに海外にはコメディ部門があるけど日本にはない。
シットコムみたいなコメディドラマのジャンルもないし。
やたらギャグが多い作品はそういうテーマで狙いがちゃんとしてるのでは?
むしろ日本が少ないのかな。
やっぱり社会派ドラマがどちらかというと幅広い世代に受け入れられるし。
+10
-1
-
516. 匿名 2019/10/30(水) 17:42:21
>>508
ポテトチップスのかけらのついた服で平気で外出する役柄なんだよ。
音大生なんだから外出するときは外出着に着替えるはずって思ってる?そんなキャラクターじゃないよ。+0
-1
-
517. 匿名 2019/10/30(水) 17:42:35
>>511
え?日本の文化とドラマが凄いってコメどこにあるの?
+4
-2
-
518. 匿名 2019/10/30(水) 17:43:54
>>516
なんでそんなに決めつけるの?
隣の国なんか無職の女が血豆色の口紅塗って貧乏人のババァも厚化粧してるよ+3
-2
-
519. 匿名 2019/10/30(水) 17:44:10
>>514
日本のドラマのダメダメなところ、あるあるだよなあって思うよ。+2
-3
-
520. 匿名 2019/10/30(水) 17:44:42
>>37
Hシーンが生々しい
海外ドラマって現地では何時にやってるんだろう
子どもが見たらびっくりするじゃんね+10
-0
-
521. 匿名 2019/10/30(水) 17:45:51
>>519
嫌がらせコメにはきちんと訂正しなきゃダメでしょ+3
-1
-
522. 匿名 2019/10/30(水) 17:46:54
>>518
だよね
インテリアもヘアメイクも衣装もめちゃくちゃ
必ず日本差別が入ってるし
+2
-0
-
523. 匿名 2019/10/30(水) 17:47:02
>>512
海外ドラマで性的、暴力的に過剰な演出ができるのは年齢制限があるからでは?+3
-0
-
524. 匿名 2019/10/30(水) 17:47:57
>>519
答えになってない+4
-1
-
525. 匿名 2019/10/30(水) 17:58:41
海外ドラマ→30代後半以降が見て面白い
日本ドラマ→小中高生~アラサーまで+3
-3
-
526. 匿名 2019/10/30(水) 18:01:07
出演者がオーディションで選ばれる(未経験でいきなり主演とかありえない)
脚本が面白い(1つのドラマでも複数の脚本家が執筆する)
かける予算が桁違い
ジャンルが幅広いってとこかな。
日本のドラマって出てる役者陣が似たようなメンツだし、棒演技の人が何クールも主役やってたり、欧米ドラマの焼き直しみたいなのが多すぎてガッカリすることが多い。+1
-2
-
527. 匿名 2019/10/30(水) 18:03:03
>>525
テレ朝で石坂浩二とか浅丘ルリ子が出てるドラマとかあるやん
脚本は倉本聰だし+2
-1
-
528. 匿名 2019/10/30(水) 18:14:14
>>10
最近は変わってきてるけど、海外ドラマはパイロット版が必ずある。
だからある程度売れるかどうかの判断がついて、制作費のかけ方も比較的効率が良かった。
日本はプロデューサーが役者あるいは原作者・脚本家の知名度で判断するから視聴率が低迷しやすい。
ただNetflixはユーザーのビックデータ分析で視聴者の好みのストーリーの傾向を導き出して、なんなら監督脚本家さらに俳優まで適任かどうか割り出されるらしい。それで視聴者数もだいたいわかると。
+1
-0
-
529. 匿名 2019/10/30(水) 18:14:23
洋ドラマのOP曲やED曲と本編がきっちり分かれてて良い
邦ドラマは終わり近くにかぶせてくる+1
-1
-
530. 匿名 2019/10/30(水) 18:17:53
>>4
日本のドラマがリアリティ...?+20
-3
-
531. 匿名 2019/10/30(水) 18:18:33
>>471
LOSTとかかな?
全編通すとテーマがテーマだけに面白いんだけど途中間延びして飽きた+3
-0
-
532. 匿名 2019/10/30(水) 18:18:41
>>94
愛の病院日誌だね
Dr.ドレークラモレー+7
-0
-
533. 匿名 2019/10/30(水) 18:18:57
>>2
お金あっても結局日本はいいの作れなさそう、事務所のゴリ押しばっかだし+15
-4
-
534. 匿名 2019/10/30(水) 18:20:23
国内はすべてが安っぽい+1
-5
-
535. 匿名 2019/10/30(水) 18:22:04
>>371
事件やストローに関わることは重かったけど、おっちゃん刑事たちのやりとりがコミカルで全体的にバランス取れてたね。
+1
-0
-
536. 匿名 2019/10/30(水) 18:22:18
>>11
地方を舞台にしたドラマも本当に少ない。
ほぼ首都圏から外に出ないから、地方出身者からするとその生活レベルの違いも感じる。
+0
-3
-
537. 匿名 2019/10/30(水) 18:26:32
凄い執着+4
-0
-
538. 匿名 2019/10/30(水) 18:29:07
日本のドラマは他のことしながらでも理解できる作りにしてあるから、
Netflixとか海外ドラマとの差は益々開くばかり。
でもふんわり見てられる日本のドラマは私にとって、最高のリラックスタイムだけどね。+3
-3
-
539. 匿名 2019/10/30(水) 18:29:38
>>1
映像業界の規模と裾野の広さかな?
主さんの言う脚本もそうだし、役者さんが主人公格は勿論端役でも上手だと思う!
きっとオーディションに来る人数も日本とは桁違いなんだろうね+9
-2
-
540. 匿名 2019/10/30(水) 18:30:27
あの基地害気持ち悪い+3
-0
-
541. 匿名 2019/10/30(水) 18:44:02
キャスティングについての意見たくさん出てるけど、
ただ最近は海外ドラマも、シリーズで長く人気キャラだった俳優がその役を降板した直後に押さえて、その俳優ありきで新ドラマ作ってるみたいなとこあるよね。(NCISのトニーとかクリマイのモーガンとか。)
しばらく見なくなる人の方が珍しいくらい。
ましてや今はドラマ界が熱くて映画界からも流れてきてるから、あの映画スターがドラマ主演!ってのも増えてきたし、無名の人が主役に抜擢されることも少なくなってきたね。
色んなドラマ見てると、特に犯罪モノはゲストのキャスティングですぐ犯人わかっちゃうことも多いし。+3
-0
-
542. 匿名 2019/10/30(水) 18:45:50
>>536
地方っていうか、関東のドラマは方言がほとんどないなとは思う。関西弁ならまだあると思うけど。関西の芸人さん多いし。
方言があるとわからない人は多くなるし、ストーリーも変わってくるから作んないのかな?+1
-0
-
543. 匿名 2019/10/30(水) 18:52:01
>>19
アメリカのドラマは基本的に美男美女ばっかり
イギリスのドラマは、普通な人がいっぱい出てくるよ+4
-6
-
544. 匿名 2019/10/30(水) 18:52:01
能年ちゃんが干されたこととかジャニーズ事務所の圧力がワイドショーで騒がれてた頃、デーブ・スペクターが「日本の芸能人は素人ばっかり」ってハッキリ言ってた(笑)「アメリカは実力主義だけど、日本はコネと接待の文化があるから」って。アメドラはほんとにただのイケメンや美人なだけじゃなくてみんなちゃんと芝居ができる人ばっかり。+2
-3
-
545. 匿名 2019/10/30(水) 18:53:45
>>4
異世界っていうかSFファンタジーのCGはドラマでも海外は強い
最近だとストレンジャーシングス
日本だと思いついたのはSPEC
映画は別。+3
-0
-
546. 匿名 2019/10/30(水) 19:04:17
>>544
なら、ワインスタインはなんなの?
ハリウッドの有名監督だって気に入った役者を何回も起用してるじゃん+4
-0
-
547. 匿名 2019/10/30(水) 19:05:28
>>544
デーブ・スペクター(笑)+4
-2
-
548. 匿名 2019/10/30(水) 19:08:23
>>544
英語が話せない在日ナマポは演技力なんか分からないでしょ
普段叩いてる能年玲奈とジャニーズを利用するなよ+2
-0
-
549. 匿名 2019/10/30(水) 19:09:42
>>101
そもそもCSIは捜査しないってよ+0
-0
-
550. 匿名 2019/10/30(水) 19:11:57
>>383
小熊ちゃんがダンスうまかったよね
本当に海外の役者さんは芸達者だなあと思います
そこも日本には無い奥行きなんじゃないかな
持ってる才能を活かす(=名声とギャラ)仕事をしてるというか
日本は事務所の力が画面に見えてしまう+1
-2
-
551. 匿名 2019/10/30(水) 19:12:39
アメリカのドラマOPがおしゃれなのが多い気がする。
自分はデクスターのOPが好き。+5
-0
-
552. 匿名 2019/10/30(水) 19:12:53
貧乏すぎる制作費
演じ分けも出来ない嘘演技
シナリオワンパターン+3
-3
-
553. 匿名 2019/10/30(水) 19:14:55
>>552
感性が乏しいね
+4
-1
-
554. 匿名 2019/10/30(水) 19:16:39
凄くしつこい
祖国の役者が日本のドラマに出られないから発狂してんの?+5
-0
-
555. 匿名 2019/10/30(水) 19:17:24
>>551
デクスターのOP、ぞわぞわするけど見ちゃうw
ゲームオブスローンズのOPなんか、それだけで日本のドラマより面白くてずっと見てられるくらい力入ってるよね+3
-1
-
556. 匿名 2019/10/30(水) 19:20:55
>>554
それかも
キム・テヒも玉砕したし(笑)+6
-1
-
557. 匿名 2019/10/30(水) 19:23:23
なぜ海外ドラマは資金をかけられるのか?←視聴者が払ってるから
比べると作りての真剣差が違う
日本は初回はオマケとして二回目から視聴率が一桁になる。それもプライムタイムで。それでも最後まで放送してもらえる。アメリカは3話で終わりとかシーズン2の超つづきありの最終話でも視聴者数(アメリカは視聴率ではなく視聴者数)がアウトなら即終了。
大手事務所等存在しないから演技の素人のバーターなんてあり得ない。全て協会に加入の個人営業。コネは自分で作り売り込んで認められエージェントを雇う。
日本のドラマがつまらないのはぬるい業界だから+3
-3
-
558. 匿名 2019/10/30(水) 19:25:07
>>557
別につまらなくないんだけど+5
-2
-
559. 匿名 2019/10/30(水) 19:26:05
アメドラって、日本人はそんなに見てないと思う+6
-1
-
560. 匿名 2019/10/30(水) 19:27:06
>>1
撮影に掛かってる費用とかも違うけど、一番は「ファンタジーとして見易い」ってとこかなって思う
私もドラマは見ないけど映画は好きで、でも邦画はいまいちで洋画のほうが楽しめる
やっぱ日本が舞台だと細かい雑さや有り得ない設定に目がいっちゃいやすいんだと思う+9
-1
-
561. 匿名 2019/10/30(水) 19:28:54
日本でも配信ドラマなら
当たりあるよ!
尾野真千子主演とか
永作博美主演とか
寺島しのぶ主演とか
演技の上手い役者しかでない
シリアスなドラマ
見応えあります+0
-0
-
562. 匿名 2019/10/30(水) 19:32:07
>>555
わ、共感してくれて嬉しい。
朝の何気ない一コマのはずなのにデクスターだと思うといろいろ連想させるよねw
ゲームオブスローンズもいいよね。
先が読み辛いところが日本ドラマとの違いかも。
日本ドラマ好きな人は因果応報系好きな人多そうだからゲームオブスローンズ合わない人多い気がする。
+0
-1
-
563. 匿名 2019/10/30(水) 19:32:10
>>552
こういうのが脚本書いてるからね+12
-0
-
564. 匿名 2019/10/30(水) 19:32:38
>>413
欧米は住み分けできていて
コメディはコメディでやってるが
社会派、ヒューマンドラマに笑いは入れない。
でも国内ドラマはやっちまうんだよなw
ぐちゃぐちゃにする。
ここ15年ぐらいの国内ドラマは
ほとんど子供じみてる。
+0
-3
-
565. 匿名 2019/10/30(水) 19:33:10
脚本家が何人もいる
ライブ感重視+1
-1
-
566. 匿名 2019/10/30(水) 19:33:45
個人的に海外ドラマはとにかくどんどん続編が作られるので苦手
せっかくシーズン1で紆余曲折を経てくっついたカップルや、いがみ合っていたけど和解したライバル同士が、新しいシーズンになる度にしれっと別れてたりまたいがみ合うようになったり、あんなにわくわくハラハラしながら前シーズンを見た時間があっさりひっくり返される感じが私には合わない
まあ日本のドラマでも下手な続編が出るとそういうことはよくあるけど、さすがに海外ドラマほどポンポン続編出ないからまだいい+5
-0
-
567. 匿名 2019/10/30(水) 19:38:03
>>12
やっぱり予算の違いだと思う
ハイブランドを着たモデルとデザインが似てるプチプラを着た一般人くらいの差を感じる+5
-6
-
568. 匿名 2019/10/30(水) 19:39:32
>>564
え?
コメディにも出てる役者はたくさんいる
嘘止めなよ
自分が子供染みてる+4
-0
-
569. 匿名 2019/10/30(水) 19:40:41
>>564
平気で嘘とヘイトをする子供染みてる在日ナマポ
+4
-0
-
570. 匿名 2019/10/30(水) 19:45:26
>>567
素人が何言ってんの?
+3
-1
-
571. 匿名 2019/10/30(水) 19:45:49
>>3
それはコメディーのホームドラマみたいなやつでしょ。+6
-1
-
572. 匿名 2019/10/30(水) 19:54:04
>>9
海外ドラマのお金はどこから入ってくるの?+1
-0
-
573. 匿名 2019/10/30(水) 19:55:24
>>570
ドラマを見てるのはほとんど素人だから
素人の意見こそ大事じゃない?+3
-3
-
574. 匿名 2019/10/30(水) 19:56:29
>>573
はぁ?ただ、貶してるだけじゃん+4
-1
-
575. 匿名 2019/10/30(水) 20:00:12
アメリカ「今度この脚本で撮影するからキャスト選ぼう」
日本「今度このタレントで撮影するから脚本選ぼう」+4
-2
-
576. 匿名 2019/10/30(水) 20:01:04
>>574
うーん、私は>>567とは違うんだけど
ドラマなんて結局好みだからどういう風に感じてもいいんじゃないかな。
個人的には低予算でも日本ドラマ、海外ドラマ関係なく
いいドラマもあるから質の違いは予算だけではないと思ってる。+4
-3
-
577. 匿名 2019/10/30(水) 20:05:25
>>575
海外だってオファー制度あるじゃん
だから、ワインスタインとか何なのよ?+2
-0
-
578. 匿名 2019/10/30(水) 20:26:44
海外ドラマ→ 総じて役者が普通に上手い 差別的リベラルのアメリカドラでさえ芸達者を揃えてる
日本ドラマ→ 総じて大根畑 名わき役がこれまた大根ばかり
変顔で怒鳴れば演技と思い込んでる地下劇場系外国人系が騒々しい
素人芸、芸人崩れ、歌手崩ればかりで目も当てられない
ドタバタ演技チンピラ援護不気味演技で誤魔化すき満々が画面からひしひしと伝わる
左翼思想作家の本(政府)がおかしい不気味変態 異常性愛
(TBSのホモタブー不倫推奨系)
国民から半強制徴収のNHKが莫大な資金を投じて
一部のコアファン向け大河を制作する異常性
こんなキチガイじみたことをしてるのは、独裁国家と日本ぐらい。
独裁国家でもここまで酷くない。おそらく
相当脳髄が病んでるんだと思う日本のテレビ人。
+3
-3
-
579. 匿名 2019/10/30(水) 20:29:30
>>116
凄く分かりやすい説明!
その通りだと思いました。
海外ドラマは、いつも集中して観てる。
特に犯罪系、医療系は一瞬見逃すと
のちの繋がりを見落とす事になり...
楽しめない部分が後から出てくるので。
とにかく展開が読めなくて
ハラハラしながら観てます。
日本のドラマは...進みが遅いし
内容も惹かれるものがなくて
すっかり見なくなりましたー
朝ドラは子供と見てるけど(笑)+4
-1
-
580. 匿名 2019/10/30(水) 20:29:37
>>578
相変わらず頭逝かれてるね
+3
-0
-
581. 匿名 2019/10/30(水) 20:30:44
>>578
発狂してる
日本ストーカー+2
-0
-
582. 匿名 2019/10/30(水) 20:31:45
凄い火病
まだ帰らないんだ+3
-0
-
583. 匿名 2019/10/30(水) 20:38:57
>>572
確か海外はテレビ局がドラマ作るんじゃなくて、制作会社が作ったドラマを放送する局が買うんじゃなかったっけ?日本とシステムが違った気がする
+6
-0
-
584. 匿名 2019/10/30(水) 20:39:27
海外ドラマ→世界が市場、脚本家複数いる、制作会社が作って売る(視聴者が払う)
日本ドラマ→日本が市場、脚本家一人、テレビ局が作ってスポンサーを集めて放送する(スポンサーが支払う)
+1
-0
-
585. 匿名 2019/10/30(水) 20:44:25
海外ドラマ好きでよく観るけど、
テンポが早すぎて、ながら見するとついて行けない。
一人でじっくり観たい。+0
-0
-
586. 匿名 2019/10/30(水) 20:50:47
>>37
ガキかよ+2
-0
-
587. 匿名 2019/10/30(水) 20:51:32
日本のドラマは、人気の俳優や女優が出ていることがまず第一、海外のドラマはまず脚本かな。アメリカは何百というドラマが作られて、視聴率が悪いと途中でフェイドアウト、視聴率がよいものだけがシリーズ化されると聞いた。日本は3ヶ月とりあえず放映は続くから、必死さのようなものが違うかも。+1
-2
-
588. 匿名 2019/10/30(水) 20:52:09
>>87
そのドラマのタイトル知りたい+6
-0
-
589. 匿名 2019/10/30(水) 21:01:01
演技力
海外ドラマは誰一人としてわざとらしい演技の人いないー
だからありえないシチュエーションでもリアルに感じる+0
-2
-
590. 匿名 2019/10/30(水) 21:01:31
>>587
アメリカのテレビを見てると酷い脚本の作品も沢山あるよ+3
-0
-
591. 匿名 2019/10/30(水) 21:01:39
日本のドラマは基本そんなお金はかけない
日本でテレビ局が流すだけの番組だから質を求めてないんだよ+0
-1
-
592. 匿名 2019/10/30(水) 21:01:49
>>578
読み辛いし、意味不明。ちょっと頭大丈夫なのかと疑う+1
-0
-
593. 匿名 2019/10/30(水) 21:02:45
>>589
わざとらしい演技の人も下手な役者もいるよ
+4
-0
-
594. 匿名 2019/10/30(水) 21:03:54
>>591
だとしたら、日本人に死ねとか暴言吐いてる放送作家の脚本だろうね+3
-0
-
595. 匿名 2019/10/30(水) 21:06:38
>>578
朝鮮人学校の教育の賜物+4
-0
-
596. 匿名 2019/10/30(水) 21:06:39
海外のドラマだと途中で予定していたストーリーを見直したりするらしいね
人気がないキャラは出番減らしたりとか
日本だとジャンプと似た方法
やっぱりその方が人気が上がるのかな+2
-0
-
597. 匿名 2019/10/30(水) 21:09:03
・海外ドラマ=映画用の撮影カメラを使って撮影
・日本ドラマ=普通のVTRカメラで撮影
製作費もそうだけど撮影用のカメラで大分差がある!!+0
-0
-
598. 匿名 2019/10/30(水) 21:10:48
>>594
まあね
脚本家で作品の質は変わると思う
アメリカだと脚本家同士で意見を出し合って話を作っていくみたいだし、日本みたいに一人の脚本家の独壇場みたいになってるのは良くないかも+1
-1
-
599. 匿名 2019/10/30(水) 21:12:29
>>100
私も思いました。美空ひばりさんの時代劇をBSでチラ見しただけなのに江戸の町の通行人の多さ。初めて観た!ってくらい華やかな感じがした。+6
-0
-
600. 匿名 2019/10/30(水) 21:12:50
>>570
ドラマ素人以外が見てたら破壊的な視聴率だねw
海外ドラマの真似じゃなくてオリジナルで丁寧に作った作品は好きだよ+0
-0
-
601. 匿名 2019/10/30(水) 21:14:44
>>485
the crown
Netflixのオリジナルでイギリス王室のドラマ
エリザベス女王の戴冠式のシーンじゃないかな+4
-0
-
602. 匿名 2019/10/30(水) 21:15:07
日本のドラマは子役とその成長した役の人の見た目のギャップが大きすぎる。
特に朝ドラなんか、成長過程で似ても似つかない人に途中でバトンタッチしたり、同じ人が演じきる場合でも年寄りメイクにも手抜いてるから、肌ツヤツヤでシワ一つなかったりする。+2
-2
-
603. 匿名 2019/10/30(水) 21:15:46
海外と同じくらいお金かけて、いい脚本でいい役者でも日本が舞台で演じてるのが日本人だとリアリティーがないから面白く感じないと思う。
海外ドラマ面白いしクオリティも高いけど日本が登場する回とか三流ドラマ以下の内容だったりするし。
あと海外の人が日本人からみたら変な日本の描写でも違和感なくみてるように、海外のドラマだから日本ではあり得ないことも許容できて面白く感じる部分があるんじゃないかなと思う。+2
-3
-
604. 匿名 2019/10/30(水) 21:17:10
>>598
日本のドラマだって複数の脚本家と監督の場合があるんだけど+2
-0
-
605. 匿名 2019/10/30(水) 21:18:13
>>603
在日ナマポ、しつこいな
いつまで日本に執着すんの?
+2
-0
-
606. 匿名 2019/10/30(水) 21:18:20
>>6
最近は逆だよ
日本ドラマは水戸黄門化してるけど、今のハリウッドで受けてるのは明確な悪はいないスタイルだよ+5
-0
-
607. 匿名 2019/10/30(水) 21:19:18
あのバカな朝鮮人、もの凄い悪意だね
+2
-0
-
608. 匿名 2019/10/30(水) 21:19:25
日本のドラマも脇役の恋模様とかまで掘り下げてた時代は面白かった。最近のドラマは脇役を掘り下げる余裕がない気がする。海外ドラマはそんなに見ないけど、大河ドラマで「いだてん」みたいな近代ジャンルやるならダウントンアビー風の完全フィクションドラマが作れないだろうかと思ってしまう。一年がかりのドラマなんて大河ぐらいしかないし。+3
-1
-
609. 匿名 2019/10/30(水) 21:19:54
日本のドラマはお金掛かってない
なぜだかドラマ版デスノートが頭に浮かんだ+1
-2
-
610. 匿名 2019/10/30(水) 21:21:21
海外ドラマは子供が寝た後に邪魔なしで集中して観る。
国内ドラマは料理しながら片手間で観れる。+3
-1
-
611. 匿名 2019/10/30(水) 21:21:24
日本のドラマのBGMは大抵良くない。+2
-2
-
612. 匿名 2019/10/30(水) 21:24:50
>>605
頭おかしいよね
ただ、日本の全てを否定して貶したいだけで
そのくせ日本人の血税でテレビやAV見てるんだからさ
+2
-0
-
613. 匿名 2019/10/30(水) 21:26:05
とにかく日本のドラマはビデオ撮影をやめてちゃんと映画撮影用の24コマカメラを使って欲しい!
+3
-1
-
614. 匿名 2019/10/30(水) 21:26:19
お金がなくなってアイディアも尽きたからつまらなくなったのに、「日本で良い作品が作れないのは規制のせい」とのたまうクリエイターとファンがいるのが本邦ドラマ界隈。日本より規制が強いアメリカの方が楽しい作品作ってますが?+3
-1
-
615. 匿名 2019/10/30(水) 21:27:12
>>603
言葉が足りなかったので追加で。
日本のドラマも面白いのはあるし、もし海外ドラマみたいな内容のドラマを日本でやるとしたらリアリティーなくて面白くないんじゃないかなって意味です。+0
-1
-
616. 匿名 2019/10/30(水) 21:27:50
>>501
よこだけど原作とドラマの違いの話だと思うよ。原作ののだめは壮絶な汚部屋に住んでて、ベランダも汚しまくり隣室の千秋先輩がそれにキレてわざわざ掃除しに行くシーンがある。原作者としてのだめの汚部屋もファッションも細かいキャラ設定があったのにスタイリストは重視してない部分が生半可な仕事ぶりって話をしてるんだと思うけど。
のだめに関しては月9に決まる前にジャニタレ起用でドラマ化案があったけど原作者が断った経緯もあって、漫画原作にしては原作者の要望が強く出てるドラマだったと思う。玉木宏の指揮も相当練習したらしく曲ごとに指揮振りを覚えたらしいし、一方では上野樹里は強くピアノ演奏へのこだわりを見せたらしいけど、ただピアノが弾ける女優であって音源は‘イメージするのだめの音ではない’から使用しなかったとか細部のこだわりはあっただけにキャラ設定の根底部分が活かされてないのは残念に思う人もいると思う。+1
-3
-
617. 匿名 2019/10/30(水) 21:27:54
>>371
メジャークライムは、ヘリ飛ばしたりそれなりにお金掛けてたと思うけどなあ
テンポも脚本もよくてシリアスありギャグあり感動ありの傑作だったよね+0
-0
-
618. 匿名 2019/10/30(水) 21:29:57
>>616
のだめカンタービレに異常な執着+2
-1
-
619. 匿名 2019/10/30(水) 21:31:24
おっさんずラブとかダメな私に恋してくださいとか悪い人がいない安心して見られるコメディは日本の方が好き
チープでも面白いと思う+3
-2
-
620. 匿名 2019/10/30(水) 21:31:29
海外ドラマ見てて「東京には少女の履いてたパンツが買える自販機があるんだよ」っていうセリフ聞いたときは驚いた。
+1
-2
-
621. 匿名 2019/10/30(水) 21:32:38
のだめカンタービレって海外でもファンが結構いるんだよ
スペシャルでは海外ロケもあったから
分かりやすい+4
-0
-
622. 匿名 2019/10/30(水) 21:33:00
海外ドラマはしっかり話し合う所がいい。
その時はしっかり口論しても、その後はベストを尽くして終わったら仲直りする。
日本のドラマだと日本人の性格もあるのかもだけど話し合わない。
何かあったら出てってドアをバタンって締めて終わるパターン多すぎ。
子供っぽすぎる。+2
-3
-
623. 匿名 2019/10/30(水) 21:33:01
>>620
CSIだな!ホッジスはちょいちょい日本ディスりというか日本=変態みたいな台詞がある気がする。+3
-2
-
624. 匿名 2019/10/30(水) 21:33:26
精霊の守り人ってドラマ、
制作費かけてたのにコケたよね?
ロケ地が悪かったのかな+2
-0
-
625. 匿名 2019/10/30(水) 21:33:37
こっちのドラマ見ると「またゴリ押しかよ」「原作改悪だな」「はいお約束ー」みたいな気持ちになりがちで、それは海外ドラマだとなりにくいけど、母国の人だとそれなりに感じたりするんだろうか。韓国は感じてそうだなと思うけど。
あと、政治的な意識はまっさらに無くして見ての話だけど
韓国ドラマより中国ドラマの方が面白い。
現代ネタも何か面白いんだけど、時代劇はしっかりお金かけてるやつだけが輸入されてきてる気がする。+1
-0
-
626. 匿名 2019/10/30(水) 21:33:54
>>620
始まった+2
-3
-
627. 匿名 2019/10/30(水) 21:34:20
海外ドラマと日本ドラマ一緒のトピだと荒れるんだねw
海外ドラマトピには、在日ナマポとか頭悪そうなコメする人いないもんね
お金払って見るものだからいる人が選別されてて変な人こない+3
-4
-
628. 匿名 2019/10/30(水) 21:35:06
>>624
日本ではコケたけど海外では人気と聞いたな。+1
-0
-
629. 匿名 2019/10/30(水) 21:35:16
>>622
国民性の違いなだけじゃん
何言ってるの?+4
-0
-
630. 匿名 2019/10/30(水) 21:35:27
>>628
海外ってどこの国?+0
-0
-
631. 匿名 2019/10/30(水) 21:36:20
>>627
毎回荒れてるじゃん
在日ナマポだと白状してるし+2
-1
-
632. 匿名 2019/10/30(水) 21:38:24
本当にあの在日ナマポキムの暴れ方が酷い
日本ヘイトコメは全て警察に通報+1
-0
-
633. 匿名 2019/10/30(水) 21:38:36
池井戸原作ドラマはテンプレート化してるけどついつい観てしまうのはどうしてだろう+1
-0
-
634. 匿名 2019/10/30(水) 21:40:36
>>604
いや、日本のそれとはまた違うんだけど
脚本を書く前に脚本家がグループになって話し合ったりとか…知れば知るほど、日本の制作側のレベルと差がわかるよ+0
-3
-
635. 匿名 2019/10/30(水) 21:40:46
制作費の額+0
-1
-
636. 匿名 2019/10/30(水) 21:42:05
>>634
だから、何?
日本のドラマだって普通に好きだし+4
-1
-
637. 匿名 2019/10/30(水) 21:43:15
>>614
ネットで配信が出来るようになったから今はむしろアメリカの方が色々と挑戦してるよね+1
-2
-
638. 匿名 2019/10/30(水) 21:43:23
やっぱ予算と撮影センス
確か1話を試しに撮って、それにゴーサインが出ないとドラマ化してもらえないらしいよ
で、お試しなのに莫大な予算をかけるんだと
でも人気だからってダラダラ続けたあげく、マンネリ化してつまんなくなって変な所で終わるまでが海外ドラマあるあるじゃない?+2
-1
-
639. 匿名 2019/10/30(水) 21:43:28
>>621
なるほど~
アイツ、本当に下らない奴だね+1
-2
-
640. 匿名 2019/10/30(水) 21:44:35
屁理屈、悪意、こじつけ、嘘、侮辱
酷すぎ+3
-0
-
641. 匿名 2019/10/30(水) 21:46:20
>>633
勧善懲悪というか成敗ものにワンスパイスあるからとか?予定調和なんだけどスッキリエンドが安心するとか?+0
-0
-
642. 匿名 2019/10/30(水) 21:46:24
日本は必ず演技下手なやつと、コネやバーターで出てますみたいな人(特にジャニーズ)がいる。海外ドラマはプロしかいない。+4
-2
-
643. 匿名 2019/10/30(水) 21:47:32
スリル+0
-0
-
644. 匿名 2019/10/30(水) 21:48:33
>>639
あの朝鮮爺、他トピで発狂してたよ(笑)
+3
-0
-
645. 匿名 2019/10/30(水) 21:49:26
>>636
え、このトピのタイトル読めないの?+1
-2
-
646. 匿名 2019/10/30(水) 21:51:48
>>615
分かる。
俳優さんが別のドラマに出てたとか、番宣でバラエティに出てるところとかよく観てる分、“演技してること”をより意識しちゃうんだよね。
あと、こんな言い回しする人居ないって言うのも“芝居してる”って考えが浮かんじゃう。
+0
-1
-
647. 匿名 2019/10/30(水) 21:53:01
>>645
え?日本のドラマを貶すトピなの?+5
-0
-
648. 匿名 2019/10/30(水) 21:54:40
>>645
え?
やっぱり日本ヘイトトピだったの?+4
-0
-
649. 匿名 2019/10/30(水) 21:54:57
>>18
キム◯クみたいなんでも評価されるくらいだから、、、
海外から日本のこと、マセた子供の国、と笑われている。+1
-6
-
650. 匿名 2019/10/30(水) 21:56:23
>>649
笑われてない
+3
-1
-
651. 匿名 2019/10/30(水) 21:56:28
>>116
年寄りが多いからそこに合わせてるんだよ+3
-2
-
652. 匿名 2019/10/30(水) 21:58:51
日本と海外の差や違いを指摘しただけなのに感情的になって噛みついてくる…
めんどくさい人が住み着いてるトピだな+6
-3
-
653. 匿名 2019/10/30(水) 22:00:07
>>652
爺さん、自分が日本ヘイトコメしてるの忘れちゃったの?+2
-0
-
654. 匿名 2019/10/30(水) 22:01:38
これはトルコの「オスマン帝国外伝」っていうドラマ。衣装、アクセサリー、家具、建物あらゆるものが豪華絢爛で見ごたえあり。
ヒュッレム役演じている女優の演技力が秀逸で他の俳優女優(子役も含めて)演技が上手い。
国内ドラマはミスキャスト多すぎ。+5
-1
-
655. 匿名 2019/10/30(水) 22:01:51
貶しがらも日本のドラマを異常に見てて怖い+4
-1
-
656. 匿名 2019/10/30(水) 22:02:07
>>653
IDないのにどうやって識別してるの?+1
-3
-
657. 匿名 2019/10/30(水) 22:03:01
海外ドラマってアメリカ?欧州?中韓?
多分アメリカのドラマのことなんだろうけど、今の時代は色々種類があるからややこしい+0
-0
-
658. 匿名 2019/10/30(水) 22:03:53
つまんないに尽きる
韓国、中国、アメリカ、イギリス、トルコ、インドドラマは観るけど日本だけは観る気にならない。全盛期は90年代で日本ドラマの時代は終わった+6
-5
-
659. 匿名 2019/10/30(水) 22:05:27
>>656
自分じゃないなら反応しないでしょ
気にならないと思うけど+3
-0
-
660. 匿名 2019/10/30(水) 22:06:10
なんか日本のドラマをディスってる人がいて嫌だな。
日本のドラマにも素晴らしく面白いものはあるし、
アメリカにも韓国にも最高傑作といえるものがあるし、
○○国に比べて○○国のドラマは総じて○○!
と言い切れるものはないと思うんだけどな。+4
-7
-
661. 匿名 2019/10/30(水) 22:06:39
ラグビーとか天皇の即位とかでストレスたまってるんだよ
奴はテレビ大好きだから(笑)+3
-0
-
662. 匿名 2019/10/30(水) 22:07:58
>>661
アレ、どんなにストレス発散トピ与えても全然大人しくならないよ+2
-0
-
663. 匿名 2019/10/30(水) 22:08:26
海外のドラマは確かにクオリティ高いけど、長くなると飽きる
プリズンブレイクとか楽しく観てたけど脱獄してからも長く続きすぎた
いつ終わるのか分からないのもツラいもんだよ+3
-0
-
664. 匿名 2019/10/30(水) 22:12:03
>>658
日本のドラマでも逃げ恥とかはアジア圏に受けたらしいけど、基本的に国内しか観てないからね
中国や韓国ですら海外を視野に入れてクオリティを上げてるのに、日本だけが置いていかれる+7
-2
-
665. 匿名 2019/10/30(水) 22:13:12
>>656
適当に言ってるだけだよ+1
-2
-
666. 匿名 2019/10/30(水) 22:18:40
脚本家のレベルが違う+2
-2
-
667. 匿名 2019/10/30(水) 22:18:46
海外ドラマは演技力重視で無名の役者もガンガン使うけど日本ドラマは役者の演技に力が入って居らずルックスや人気だけ+3
-2
-
668. 匿名 2019/10/30(水) 22:20:38
日本人の俳優は男も女も子供っぽい。
+5
-2
-
669. 匿名 2019/10/30(水) 22:22:47
ベタで大げさな演出が日本のドラマは多くて感じる
トリックとかそれが良く感じるドラマもあるけど、基本陳腐に見えてあんまり好きじゃない+4
-1
-
670. 匿名 2019/10/30(水) 22:22:59
米英のシチュエーション・コメディは基本的に何がおかしいのか
本当にわからない。日本人にはわからないギャグ満載。
「Mr.ビーン」、日本人にも本当に人気あったの?
+0
-0
-
671. 匿名 2019/10/30(水) 22:35:50
日本は芸能事務所とかテレビ局の意向が重視されて役者がほぼ決定してるから自由度が低い
アメリカは制作会社が脚本家を中心にしてスタートするから役者も含めて自由度が高い
+2
-2
-
672. 匿名 2019/10/30(水) 22:36:08
キムタクの使い回しがない。+1
-1
-
673. 匿名 2019/10/30(水) 22:36:33
>>623
netflixのオレンジ イズ ニューブラックていうドラマで言ってたよ。+1
-0
-
674. 匿名 2019/10/30(水) 22:42:52
海外ドラマに出てくるアジア人は大抵が、ザアジアって顔つきで、ちょろっと出ててすぐに居なくなる笑
たまに悪意を感じる時もある笑+4
-0
-
675. 匿名 2019/10/30(水) 22:43:57
>>2
演技力も違う。
日本人俳優でも良い人いるけど埋もれがち。+8
-2
-
676. 匿名 2019/10/30(水) 22:46:25
>>580
>>581
>>592
>>595
ゴミしか作れないの君たちはお黙り。祖国へ帰りなさい。
+0
-4
-
677. 匿名 2019/10/30(水) 22:47:06
>>5
なんだろね?何か貧乏くさいんだよね。+12
-2
-
678. 匿名 2019/10/30(水) 22:47:35
>>670
日本人をお馬鹿にするために輸入してるんだよ+0
-1
-
679. 匿名 2019/10/30(水) 22:50:14
+0
-0
-
680. 匿名 2019/10/30(水) 22:59:18
日本ドラマvs海外ドラマになってるの?+2
-0
-
681. 匿名 2019/10/30(水) 23:01:28
>>676
ゴミの在日ナマポが帰りなよ
全部反論して発狂して正体バラしてるじゃん+3
-1
-
682. 匿名 2019/10/30(水) 23:02:40
あの日在日爺、凄い火病
+3
-0
-
683. 匿名 2019/10/30(水) 23:06:51
海外ドラマは長いから役に愛着が湧いたり死ぬと本気で号泣したりする
日本のドラマは11話とかで終わるから展開がありがちだったり人物像も薄薄で終わるし観てても何も感じない
でも旦那はサクッと見れる日本のドラマが好きみたいだし人によるんだろうな+3
-1
-
684. 匿名 2019/10/30(水) 23:10:51
何が違うってそりゃたくさんあるけど結局
海外ドラマ 面白い
国内ドラマ つまらない
これにつきる+3
-3
-
685. 匿名 2019/10/30(水) 23:12:12
ネトウヨのおかげでネットがゲスくなってる
+2
-3
-
686. 匿名 2019/10/30(水) 23:21:31
私も海外ドラマが大好きでよく見ています。
特にサスペンスやミステリーが好きなのですが、海外ドラマを見た後に日本のドラマを見ると、セットや死体のリアルさ、そして演技力が全然違うなって思います!制作費がすごいかかっているだけあってやっぱり面白い!!!
+2
-1
-
687. 匿名 2019/10/30(水) 23:23:55
海外ドラマは期間も長かったりするんだっけ+1
-0
-
688. 匿名 2019/10/30(水) 23:24:46
ルパンの娘?だっけ
好評だったから見てみたけど
1時間見続けられなかった
+1
-0
-
689. 匿名 2019/10/30(水) 23:28:36
>>666
英語話せないじゃん+2
-0
-
690. 匿名 2019/10/30(水) 23:29:43
>>685
ネトウヨ(笑)
日本のネットを荒らす在日ってむなしくならないの?
+1
-0
-
691. 匿名 2019/10/30(水) 23:32:12
>>626
なにが始まったの?
+0
-0
-
692. 匿名 2019/10/30(水) 23:37:57
>>687
そうらしいね
+0
-1
-
693. 匿名 2019/10/30(水) 23:38:57
なんでこんなにガルちゃんを荒らしまくる在日ナマポは捕まらないのだろうか?
在日特権で守られてるって事実だね+2
-1
-
694. 匿名 2019/10/30(水) 23:43:27
>>689
??+0
-1
-
695. 匿名 2019/10/30(水) 23:45:12
>>681
自分達のゴミドラが叩かれてるからって八つ当たりしないで。
エンターテイメント向いてないよ。祖国へ帰って地道に働けば?+2
-1
-
696. 匿名 2019/10/30(水) 23:51:55
>>108
日本では40歳をすぎたら「女」であることが許されない風潮。
ばばあのくせに、で終わり。+1
-4
-
697. 匿名 2019/10/30(水) 23:54:06
>>695
あ、やっぱり日本のドラマ侮辱してるのは在日ナマポか
朝鮮人だと晒しながら日本人のフリをするって逝かれてるね+2
-0
-
698. 匿名 2019/10/30(水) 23:56:01
>>695
コメと頭と日本語がおかしい
前頭葉の病気+2
-0
-
699. 匿名 2019/10/31(木) 00:01:31
差はない
日本ドラマは自国民だから現実的目線で見てしまうだけ
海外ドラマはある意味ファンタジー的目線で見ている
FBIがあれやこれやとしてても「っぽい」で済ませてしまう
海外には優しくて自国には厳しい日本人らしい見方
+0
-1
-
700. 匿名 2019/10/31(木) 00:02:51
日本のドラマは泣かせよう泣かせようとしすぎで逆に醒める
アメドラはその点ヘタに感情を誘導させようとしないでサラっと表現する+1
-1
-
701. 匿名 2019/10/31(木) 00:04:14
色々理由は思いつくけど、
日本のドラマも昔は面白いのあったよ。
銀狼怪奇ファイルとか僕らの未満都市とか家なき子とか金田一とかさ。
ジャニーズゴリ押しでも面白かったよ。
全部今じゃ放送不可な内容だよね。
結局苦情とかそういうところかなって思う+3
-2
-
702. 匿名 2019/10/31(木) 00:04:23
>>1
チョット視点違うけど
刑務官が椅子にふんぞり返ってシェイクにポテトぶっ刺しながら食べてるシーンはアメリカだなーと思った(笑)
+0
-0
-
703. 匿名 2019/10/31(木) 00:05:53
海外は基本役者の人柄が分からないから役になり切った姿だけ見ていられるもんなあ
対する日本はバラエティなどで役者の人柄が分かってしまうからこのキャラ合わない合うという論争が巻き起こる+2
-2
-
704. 匿名 2019/10/31(木) 00:07:23
でもアメドラも飽きた
やたらとシーズン2作るし+3
-4
-
705. 匿名 2019/10/31(木) 00:08:21
>>16
なんだまた日本語うまい奴の日本叩きか。 祖国帰れ+9
-1
-
706. 匿名 2019/10/31(木) 00:08:45
今までは韓流とか絶対見たくないって思ってたけど、ハマってしまった。なんか単純明快なドラマ多い。こう来たらこうなるな!みたいな。感情表現もどストレートだし、こうなればいいなってそのままなってくれるから面白い。
食べ方汚いw
そして出てる俳優さんは結構日本の俳優に似てるなぁと思う。+2
-7
-
707. 匿名 2019/10/31(木) 00:10:32
金がない
歴史ドラマは中国作品を見てしまうし現代ドラマはアメリカ作品を見てしまう
日本ドラマは一応すべて初回は見るけど見続けるのは最終回の予想ができなさそうなドラマだけ
日本ドラマの一話完結作品ほど糞面白くない物はない
正直ドクターXや相棒がなぜそこまで受けているのかわからない
+3
-4
-
708. 匿名 2019/10/31(木) 00:11:43
ナマポ暇人、凄い体力と悪意だわ+5
-1
-
709. 匿名 2019/10/31(木) 00:12:08
演技力+1
-2
-
710. 匿名 2019/10/31(木) 00:12:23
劇中にTSUNAMIとかアスリートを呪うネタ突っ込んできたりして不愉快な思いさせるところがすごく嫌だ。製作陣にかなりあの国の人間が関わってるんでしょう。+5
-0
-
711. 匿名 2019/10/31(木) 00:14:00
私は脚本を書いていた事があるので色々な脚本家を知っているけれど、日本の脚本の何がダメってまずコネありき。
誰か有名な人の弟子か、有名な脚本家じゃないと脚本は使われない。私の師匠はNの連ドラ書いた事もある人だったから小さい仕事もらえてたけど私なんかよりも才能ある人がどんどん消えていくのは本当に残念だった。
日本にも海外ドラマのように重厚で面白くて新しい脚本はあるけど「有名な脚本家じゃないから。コネがないから」って理由で使われない。
あと推理物とかで新しい技術や科学のネタを入れようとすると年寄りの頭固い人が「これは(馬鹿な)視聴者には分からないよ。難しい内容はやめて軽くて誰でも分かる内容にして」とか言ってくる、
凄く良い脚本書く人は諦めて海外出て行く人もいた。
海外は最初のうちはコネから始まるけど結局良くも悪くも出来上がりの内容が全てだから若手で新しい事に取り組む脚本家も活躍できてる。
日本のTV業界は本当にもうダメだわ。
+8
-2
-
712. 匿名 2019/10/31(木) 00:14:42
>>710
ナガサキもあったよね
あの国がやってんだよ
ビルボードのトップのババァもあの国+6
-1
-
713. 匿名 2019/10/31(木) 00:15:53
物語を作り上げる嘘も怖い
+3
-0
-
714. 匿名 2019/10/31(木) 00:16:59
日本は変にリアルニュースと絡めてくるよね
私は現実逃避のためにドラマを見ているから海外の方が合う
でも最近で言うと珍しくあな番だけは見ていられた
あれほど馬鹿馬鹿しく考察に熱中して日曜夜が憂鬱にならないドラマは久々だった
+3
-1
-
715. 匿名 2019/10/31(木) 00:18:26 ID:PMvwPQ4cNf
オーディションが大切なんだと思う。
事務所が強いのは日本の良さでもあるけれど、実力がある人がドラマに出演できない文化が国内ドラマにはあると思います。+1
-1
-
716. 匿名 2019/10/31(木) 00:21:46
海外ドラマは、登場人物全てがちゃんと生きてて長所も短所もあって画面に居ない時も生活してる様に感じられる。スピーディー。
日本のドラマだと昔松雪泰子が主役の「mother」っていうドラマは凄く引き込まれたなぁ。
日本の場合は登場人物を最低限にした情感豊かでゆったりした話があっていそう。
+2
-1
-
717. 匿名 2019/10/31(木) 00:21:58
国内ドラマは内容薄いのが多いな
この前杏が主演してたドラマもテンポ悪いし大した中身ないし、初回と最終話だけみれば十分って感じだった+4
-3
-
718. 匿名 2019/10/31(木) 00:23:28
>>715
海外にもオファー制度があるってば
実力があってもダメな人はダメ+2
-0
-
719. 匿名 2019/10/31(木) 00:24:45
>>715
ウッディアレンがある映画の撮影中、独断でエミリー・ロイドからジュリエット・ルイスに変えたりもあったよ
+1
-0
-
720. 匿名 2019/10/31(木) 00:26:16
>>715
日本にもオーディションで勝ち上がってからオファーか沢山来てる人も沢山いるよ
本田翼や波瑠だってオーディション200連敗とかしてたんだけど+2
-2
-
721. 匿名 2019/10/31(木) 00:28:17
>>719
バックトゥザフューチャーだって製作総指揮のスピルバーグがエリック・ストルツからマイケルjフォックスに変更しちゃったよね
撮影中でも売り込んで役を取りに来る
ハリウッドだって汚いよな+4
-0
-
722. 匿名 2019/10/31(木) 00:28:29
>>707
解放軍が参加するから中国ドラマの迫力はすごいよねわかる
それに現代的価値観が混ざってこないから人を人とは思ってない描写も多々ある
歴史が大好きだから大河には頑張ってほしいけど来年は別にしてもう無理なのかなとは思ってる
せめて歴史が好きな人に脚本を書いてもらうか歴史小説ありきで脚本を書くべきだと思う
歴史に興味ない脚本家はすぐにわかる+2
-0
-
723. 匿名 2019/10/31(木) 00:33:23
>>4
アメドラ 設定やストーリーは現実離れしたものが多い、演技はリアル志向
日本 設定やストーリーは現実的で所帯じみたものもある、演技は大げさで非日常的
逆の作りになっている+7
-2
-
724. 匿名 2019/10/31(木) 00:34:20
>>721
エリック・ストルツはショックで2~3年くらい立ち直なかったとか+3
-0
-
725. 匿名 2019/10/31(木) 00:35:28
>>723
それ、あ自分の国じゃん
なんで日本に置き変えるの?+4
-0
-
726. 匿名 2019/10/31(木) 00:36:23
海外もどれだけ引っ張るんだと思うときはあるけどな
韓流華流の長さがちょうどいい
日本は短すぎる
抑々なんで日本はドラマスタートがどの局も同じ時期になるんだろう
あれやめればいいのに+0
-4
-
727. 匿名 2019/10/31(木) 00:37:03
あの荒らし、ドラマを見てないし見てても理解出来ないんだろう+2
-0
-
728. 匿名 2019/10/31(木) 00:37:15
国内ドラマ→主人公 走る
海外ドラマ→主人公 歌う+2
-0
-
729. 匿名 2019/10/31(木) 00:38:06
>>726
中国ドラマは良いけど南朝鮮は論外
下らない
+5
-0
-
730. 匿名 2019/10/31(木) 00:39:13
>>712
どこでもいて邪魔な民族だね
+4
-0
-
731. 匿名 2019/10/31(木) 00:40:55
日本のドラマって最近のは10話くらいしかないから、ストーリーが薄いと思う
海外ドラマはやたら長いから、内容が濃い+0
-3
-
732. 匿名 2019/10/31(木) 00:42:42
どんなトピでも荒らしにくる韓国ガー。
ほんっとうに、ヒマなんだね。+0
-1
-
733. 匿名 2019/10/31(木) 00:43:43
>>722
独眼竜あたりは本当に面白かったのに最近の大河はどうしてああなってしまったんだろう。。+4
-1
-
734. 匿名 2019/10/31(木) 00:44:44
>>732
朝鮮人が荒らしてるからね+2
-0
-
735. 匿名 2019/10/31(木) 00:45:35
崖の使い方の傾向
国内ドラマ:主人公が犯人を追い詰める
韓国ドラマ:主人公が転落するも宙づりになって助けられる
中国ドラマ:主人公が追い詰められて転落、大したケガもなく記憶喪失になる+0
-0
-
736. 匿名 2019/10/31(木) 00:45:50
>>732
自分が言われた事を言うよね
すぐにコメを朴る
+2
-0
-
737. 匿名 2019/10/31(木) 00:46:15
>>736
朴るてww+2
-0
-
738. 匿名 2019/10/31(木) 00:47:34
中華って逆に歴史ものくらいしか安心して作れないんでしょう。だから力を入れるの。
検閲すごそうだもの+2
-2
-
739. 匿名 2019/10/31(木) 00:49:58
>>697
>>698
ペドフィリア動画サイトのサーバーが韓国で摘発されて、
登録者300人以上逮捕されたうちの200人以上が韓国人だってさ。
日本の映画やドラマが異常性癖、暴力的、猟奇的になったのって
コリアンが日本芸能界に入り込み過ぎてるからじゃないの?
+2
-1
-
740. 匿名 2019/10/31(木) 00:53:26
>>739
コイツ、本当に悪質
+1
-0
-
741. 匿名 2019/10/31(木) 00:53:34
世界中で300人超の第一級小児性愛者が一斉逮捕! ダークウェブの大手「児童虐待」ペドサイトが摘発されるgirlschannel.net世界中で300人超の第一級小児性愛者が一斉逮捕! ダークウェブの大手「児童虐待」ペドサイトが摘発される 今回の捜査によると、25万本以上のぞっとするような小児虐待動画が、韓国のコンピューターサーバーに保存されており、それがダークウェブの「Welcome To Vide...
日本はこういう小児性愛者や変態外人がテレビ業界に入り込んでるからだと思う+0
-2
-
742. 匿名 2019/10/31(木) 00:53:55
>>733
まぁ歴史好きが減ったというのもあるんじゃ?
NHKは視聴率のために歴史興味ない人も見られるような大河を作ろうとしている
だけど歴史知識ある人間にはそれが物足りない
多分篤姫の成功体験が忘れられないんだろうなあ
独眼竜が凄いのは当たり前だけど
ある作品を除けば最近の大河は別に嫌いじゃないよ+3
-1
-
743. 匿名 2019/10/31(木) 00:54:30
>>739
あ~、日本人死ねとか言ってた変質者の在日放送作家が脚本書いてるからね+2
-0
-
744. 匿名 2019/10/31(木) 00:56:35
>>743
気持ち悪いよね
ここで暴れてるあの基地外も性的異常者だよ
だんだん本性出してきた+1
-0
-
745. 匿名 2019/10/31(木) 00:58:24
>>738
中国の現代を舞台にした映画は面白いよ+2
-0
-
746. 匿名 2019/10/31(木) 01:03:55
日本のドラマって社会人経験を数年積んでからドラマを見ると、敬語の使い方とか仕事の進め方とか色々目につきませんか?
上司にご苦労様ですって言ったり、今時そんなことしないよっていう事平気でしたり
制作側に常識が無さすぎるのと取材不足、演者の役作り不足が目立つと思う
海外ドラマはそういうのが分からないからスーっとドラマに入り込める+2
-2
-
747. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:42
>>746
ね、高校生に脚本書かせてるんじゃない?
中身うすっぺらいのばっかりだよね。
だから恋愛ものが多いのかな。
「大好き!」「おれも!」で100時間やれるんだろう。+1
-2
-
748. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:45
アメリカはレギュラードラマを勝ち取るまでが長い
お試し的なパイロット番で視聴率とれてやっとレギュラーになれるし
視聴率次第ですぐに終わるし、お金もキャストも監督、脚本もプロ集団て感じ
アメリカドラマと日本ドラマは全く別物だと思うし
最近は日本のドラマがつまらなすぎて見なくなってきた+1
-3
-
749. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:08
変質者+2
-0
-
750. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:13
>>745
中国の現代ドラマも好きだよ
南朝鮮人より全然ハイクオリティ
+2
-0
-
751. 匿名 2019/10/31(木) 01:15:59
日本のドラマは照明がペカッと明るくて安っぽい
洋ドラは雰囲気のある明るさ(暗さ)
だからといって、国内ドラマで照明暗くしても同じようにはならなさそう+11
-3
-
752. 匿名 2019/10/31(木) 01:41:07
海外ドラマで主人公が行きつけのカフェやバー → 実際にあるお店そのものに見える
日本ドラマで主人公が行きつけのカフェやバー → どう見てもセット+照明+8
-1
-
753. 匿名 2019/10/31(木) 01:47:14
海外ドラマや洋画は迫力が凄すぎて説明ができない
日本ドラマや邦画は身近で起きそうなリアリティ感+2
-4
-
754. 匿名 2019/10/31(木) 01:52:20
>>701
家なき子はいじめのドラマだし
銀狼怪奇ファイルと金田一は殺され方が実際に起きた殺人と同じだったりで放送できない感じだね+0
-0
-
755. 匿名 2019/10/31(木) 01:53:21
>>701
未満都市は2017年にスペシャルやってたね+0
-0
-
756. 匿名 2019/10/31(木) 01:53:50
>>5
分かる。暗いし何喋ってるか聞こえないw+6
-5
-
757. 匿名 2019/10/31(木) 01:54:47
>>1
日本のコードブルーってドラマはこれのパクリ?+2
-4
-
758. 匿名 2019/10/31(木) 01:54:55
>>754
花嫁がノコギリで首を切られたり
↑酒鬼薔薇聖斗(少年A)の事件で放送禁止になった+0
-0
-
759. 匿名 2019/10/31(木) 01:57:15
海外のホラーはグロいだけで怖くない
日本のホラーは精神的に怖い+5
-2
-
760. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:17
BBCはドラマもドキュメンタリーも面白いしラジオの局もたくさんあって充実してる
NHKも国民から強制的にお金を徴収してるのに何でこんなに違うんだろと思う
職員の福利厚生に消えてるのかな+2
-4
-
761. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:02
とにかく演技力。
見ていて圧倒される。
涙を流すのでも、自然にわざとらしくない。
あと、肌写りとか全然気にしないよね。
多少のメイクはしてるにしろ、ボロボロ感あったり凄い。
日本はどこか振り切れてないから、人間自体にリアリティがない。
+6
-4
-
762. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:48
前コメ一切見ずに言うと、日本は土地が狭いためにロケをドーンっとやれるところが少なく予算がかさむ
セットも中々大きいの組みにくい
その分の予算を他へまわせる
そして作品数が多いので、ガンガンガチンコオーディションやって新人発掘もしながらベテラン使った人気シリーズも続けられる
というような事を前に聞いた
+0
-0
-
763. 匿名 2019/10/31(木) 02:20:05
>>760
日本は、徴収した受信税の1%ぐらいしか政策に回ってないんじゃないかな。
あとは高級局員の懐とか+3
-2
-
764. 匿名 2019/10/31(木) 02:20:19
>>1
海外では長編ドラマで人気が出たらシリーズ化されるのが一般的だから、映画監督が映画以上に気合い入れて作品作りする。俳優もオーディションだから向上心が高い。
ヒット作になれば海外から放映権を買ってもらえるし、ロングヒット作は映画より儲かるんだって。
だから国内でファンにDVD売って終わりの日本の1クールのドラマとは規模も役者のレベルも何もかも全く違う。
+6
-1
-
765. 匿名 2019/10/31(木) 02:27:23
>>760
下らない朝鮮ドラマとかやってるじゃん+5
-0
-
766. 匿名 2019/10/31(木) 02:28:40
凄い暴れっぷり
あの異常者、早く強制送還してほしい+4
-0
-
767. 匿名 2019/10/31(木) 02:31:17
>>321
「おしん」って独裁国家で権力側が何があっても耐え続けろ、と我慢を強いる為に昔から放送されてる道具なんだよね。合衆国や欧州で流しても理解できないしそれでいい 今これが人気ある国というのはそれだけ人権が抑圧されている所
+1
-7
-
768. 匿名 2019/10/31(木) 02:31:25
>>1
何それ!コードブルーの元のやつですか?+0
-0
-
769. 匿名 2019/10/31(木) 02:34:08
>>764
シリーズ化しても主要キャスト変わらないじゃん+3
-1
-
770. 匿名 2019/10/31(木) 02:35:55
おしんとかいつの時代の話だよ
+1
-0
-
771. 匿名 2019/10/31(木) 02:40:36
海外の俳優はきちんと演技の勉強をしてる演技学校卒業していたり…
でも日本は事務所ゴリ押しのほぼ一般人
タレント崩れのゴミ
演技がクソ過ぎて見てられないって意見分かるわ
ドラマの視聴率が低いのも納得
+2
-4
-
772. 匿名 2019/10/31(木) 02:41:25
脚本、役者の演技力+1
-2
-
773. 匿名 2019/10/31(木) 02:44:17
>>547
デーブ・スぺクターは幼少の頃、アメリカで天才子役と言われてた ある時、加山雄三を知ってファンになって日本に来た
+0
-0
-
774. 匿名 2019/10/31(木) 02:47:18
日本のドラマと違って海外ドラマは却本が良いと言う人が多いけど
別に大したことないと思ってる。
漫画なら2巻で打ち切りになりそうな雑な展開の話が大半じゃん。+3
-2
-
775. 匿名 2019/10/31(木) 02:47:36
>>771
演技のレッスンを受けてない人達沢山いるけど+0
-0
-
776. 匿名 2019/10/31(木) 02:48:53
在日ナマポ同じ事繰り返してるだけ(笑)
+2
-0
-
777. 匿名 2019/10/31(木) 02:49:18
国内ドラマ批判が多いのかな?
私は海外ドラマは長過ぎて見れない…
みようと思っても既にシーズン8とかまであったら見る気持ちが冷めるわ…+4
-1
-
778. 匿名 2019/10/31(木) 02:50:14
>>771
爺さん、俳優になれなかったの?
ケイダッシュとかお仲間事務所でしょ?(笑)
+5
-0
-
779. 匿名 2019/10/31(木) 03:01:01
>>757
最初見た時はグレイズアナトミーっぽいなと思った
恋愛要素はあまりないけど+2
-0
-
780. 匿名 2019/10/31(木) 03:28:24
>>1
対して演技の勉強してないアイドルやモデルが事務所の力で簡単にドラマや映画で主役に抜てきされちゃうのがもう話にならないと思う。+4
-0
-
781. 匿名 2019/10/31(木) 03:35:49
>>769
シーズン毎にギャラが上がっていくシステムなんです。
+2
-0
-
782. 匿名 2019/10/31(木) 03:40:06
>>781
ギャラの話はオーディションと関係ないやん+2
-0
-
783. 匿名 2019/10/31(木) 03:51:07
>>1
スケールの大きさ+0
-0
-
784. 匿名 2019/10/31(木) 03:55:00
>>530
特殊能力とかは
ないっていう感じのリアリティーじゃなくて?
+0
-0
-
785. 匿名 2019/10/31(木) 03:59:06
クオリティーの差が大きい
あと演者の演技力が段違いです+0
-0
-
786. 匿名 2019/10/31(木) 04:11:44
ジャニーズ悪とかいうけど、昔に比べてジャニーズドラマ減ってるよね
にも関わらず面白くなったかっていったらそんなことない
ジャニーズからモデル出身の演技下手なイケメン俳優に変わっただけ
根本的な問題はそこじゃないんだなと感じる+1
-1
-
787. 匿名 2019/10/31(木) 04:17:32
>>785
外国語だから棒演技や過剰演技が気にならないだけだよ
日本人がやったらとんでもなくわざとらしく見える演技でも
外国人がやったら外国人だもんこれくらい普通だよねで気にならない現象+2
-0
-
788. 匿名 2019/10/31(木) 04:30:24
超絶細かいことなんだけどいいかな
海外ドラマの引き込まれるようなリアリティさって小道具やカメラワークにあると思う
例えば服装だけど
勤続40年のベテラン刑事 仕事が忙しくて家には帰れてないというキャラ付けだとすると役者が着ているシャツやコートはシワシワで汚れてて頭もボサボサでヒゲも生えてる
デスクもごちゃごちゃ書類の山でコーヒーマグだけがある
みたいな一般人に近いリアルさがある
日本のドラマで同じ設定でもなぜかパリッと綺麗な真っ白ワイシャツに綺麗なヘアセットにツルツル肌、デスクには謎のお土産を置きがちみたいなある意味漫画のようなキャラで現実味が無い
独身貧乏OL設定なのに部屋がパパ活した?ってくらい豪華で物を置きまくりなのも典型
視聴者が憧れるだろうと制作側が思う一般人の生活というイメージ(あと俳優女優に生活感溢れる役させたくないとかありそう)
女性の服装もやたらお洒落で部屋着もジャージに眼鏡ひっつめ髪なのは稀でお洒落なガウンにショーパンとか
寒くない?部屋にいて誰にアピールするの?みたいな
カメラワークも漫画的な撮り方というか一面的
物語を面白くする見せ方撮り方より遠景上半身アップ俳優女優の顔アップドーン!みたいな
キャラクターの作り方もなんか男女問わずかわいこぶるというか一般にいなくない?みたいなキャラがほとんどと感じる+5
-3
-
789. 匿名 2019/10/31(木) 04:36:13
海外ドラマばっかり見てると、たまに日本のドラマ見たらバカバカしくて見ていられなくなるw
スケールがちっさいよね日本は。
でも海外のはめちゃくちゃ長いから気持ちに余裕がないと無理。
最近はだいたい10話前後で終わる日本のドラマばっかり見てるわ+2
-0
-
790. 匿名 2019/10/31(木) 05:15:25
>>97
それをやっても文句言うのが日本人でしょ。攻めた作品がないーとか言ってるけど、そりゃ文句たらたらな人たちがいる国で攻めた作品なんか生まれるわけない。+1
-2
-
791. 匿名 2019/10/31(木) 05:16:51
結局、海外の俳優、英語とかがよくわかんないからのめり込めてるだけって人多いね。まあそれもいい点なのかもね+0
-0
-
792. 匿名 2019/10/31(木) 05:39:56
>>788
リアルにやると映像が汚いってクレームが来るんだから明るく小綺麗な感じにするしかないでしょ+0
-3
-
793. 匿名 2019/10/31(木) 07:27:33
>>12
suitみて思った。無理に日本版とかにするとちゃっちくて残念すぎる。+8
-0
-
794. 匿名 2019/10/31(木) 07:36:49
日本人か外国人か+0
-0
-
795. 匿名 2019/10/31(木) 07:43:43
照明の使い方
日本はのっぺり全部を見せたがり、奥行きがない+0
-1
-
796. 匿名 2019/10/31(木) 07:50:35
>>788
パン職独身OL設定なのになんでこんな広い家住めるんだよって設定よくあるよねw
あと未だに女性は制服だったりするオフィス
昭和かよと思う+4
-0
-
797. 匿名 2019/10/31(木) 08:14:43
>>757
コードブルーは心肺停止状態、コードブラックはERが受け入れ可能な人数を超えた状態を表します。全く別物のドラマですよ。+4
-0
-
798. 匿名 2019/10/31(木) 08:18:03
海外ドラマの俳優は○○大学演劇学部とか、きちんと学んで実力がある方がベテランだけじゃなく多い。アイドルが主役なのは、子ども向けのドラマなど。あっても打ち切られるイメージ。実力派じゃなくても、面白いのもあったけども!
日本は、ほぼジャニーズや雑誌モデルが主役。それだけで冷めます。+3
-0
-
799. 匿名 2019/10/31(木) 08:19:47
海外ドラマは敵国の名前が架空の国であったりぼかしたりしない+2
-0
-
800. 匿名 2019/10/31(木) 08:27:24
海外ドラマはヒロインの恋人が普通に変わったりする+0
-0
-
801. 匿名 2019/10/31(木) 08:29:51
スケールもお金も違う+0
-0
-
802. 匿名 2019/10/31(木) 08:35:13
日本のドラマには コネ枠が存在してて
原作があるドラマでも イメージと全く合ってない配役を平気でねじ込んでくる
視聴者も酷い芝居を見せられても
「あのくさい芝居がクセになる」と許容してしまってる(船越とか紅葉とか)+1
-1
-
803. 匿名 2019/10/31(木) 08:36:44
ヨーロッパのドラマが好きなんだけど、殆ど行ったことの無い場所だから景色や食事を観るのも楽しみの一つになってる。
あとは外国語聴き取りながら字幕見て、言い回しや考え方の違いに驚きがあったりして楽しい。
色々目新しいってことかな。
日本のドラマにはそれが無い。
アメリカのは飽きた。
+3
-0
-
804. 匿名 2019/10/31(木) 08:54:23
予算と役者の力量。
ジャニーズやakb、exile等の役者としての下積み無しで事務所の力だけで出てくる人が少ない。
たまーにアーティストとかモデルが知名度だけで出てるけど。+1
-0
-
805. 匿名 2019/10/31(木) 09:03:47
海外ドラマ面白いけど需要がある限りずっと続けてダレて打ち切りENDが多すぎて見なくなった
ウォーキングデットとかもう見てられないほど酷くなったし追うだけ無駄かなぁって+0
-0
-
806. 匿名 2019/10/31(木) 09:05:01
>>78
すっごいわかる。
でもキャサリンみたいに新ドラマでレギュラー出演なら見続けることで受け入れられるかな
(残念なことに打ち切られてたけどw)
1話完結刑事系のドラマって犯人はだいたいは捕まるはずなのに、犯人役でブリーが出てきた時、法の抜け道を使って罪を逃れ主人公チームを悔しがらせてたのは流石だと思ったわw
というか、たまにデス妻出演者がゲストに出てくるけどだいたい腹黒いw+0
-0
-
807. 匿名 2019/10/31(木) 09:15:02
日本は内容がくだらな過ぎて+3
-0
-
808. 匿名 2019/10/31(木) 09:17:20
海外ドラマにはまりだしてから日本ドラマ見なくなった
とにかくテンポが早い!!
演技も違うし・・
+1
-0
-
809. 匿名 2019/10/31(木) 09:22:12
ビジュアル+0
-0
-
810. 匿名 2019/10/31(木) 09:36:04
日本のドラマは同じ役者でマンガや小説原作ばかり。作者も似たり寄ったり。デジャヴを味わえるよ!+0
-0
-
811. 匿名 2019/10/31(木) 09:37:02
海外は大人が主役。
日本は10代から20代が主役。+0
-0
-
812. 匿名 2019/10/31(木) 09:42:40
日本のは、容姿「は」整ってる大人の学芸会+1
-0
-
813. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:22
日本のドラマで、あっこれ欧米ドラマっぽくしたいんだなーってあるじゃない。
そういうの見ると、黒人になりきってる日本人ラッパーを見てるような、
見てて恥ずかしい安っぽい痛々しい気分になる。+0
-0
-
814. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:46
続きの気になり方がハンパない
何度夜中TSUTAYAに通ったかw+0
-0
-
815. 匿名 2019/10/31(木) 10:11:33
在日ナマポ朝鮮人、気持ち悪い
+2
-0
-
816. 匿名 2019/10/31(木) 10:16:30
日本人は流血シーン嫌がるらしい
確かにそうかも
何故だろう+0
-0
-
817. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:25
>>5
韓流ドラマにそれを感じる
筵服着た漁民とかよく見かける
安上がりが売りなんだろうけれど
貧乏くさいんだよネ
+3
-0
-
818. 匿名 2019/10/31(木) 10:38:45
>>79
スタローンは滑舌が悪いのか何を発音しているのかわからない
でも字幕がでるので日本語版では何言ってるのか分かる。
+0
-0
-
819. 匿名 2019/10/31(木) 10:40:30
アジア人の差別がある気がする。
日本で海外進出してる俳優さんは少ないし残念。
渡辺謙さんしか知らない。
日本人増えて欲しいなぁ。+0
-0
-
820. 匿名 2019/10/31(木) 10:41:42
>>5
それ、韓流ドラマじゃん
ガルちゃんに悪質な朝鮮人(中国人も)がうじゃうじゃいて不気味+4
-0
-
821. 匿名 2019/10/31(木) 10:46:13
>>101
CSIは放送が始まった当初はリアルではそんな部署なかったって聞いたことがある
でも何かリアリティ-がある
米国だったらやってそうとか
逆に日本のドラマで同じことをやりはじめたら「そんなもんねーだろ」って一蹴されてドン引きだと思う
頭筋肉系ばかりのうちの近所の警察署に犯罪捜査専門部署があるとはちょっと思えない。
+0
-0
-
822. 匿名 2019/10/31(木) 10:48:22
>>669
それも南朝鮮ドラマやん
なんで祖国の気持ち悪さを日本に置き換えて侮辱すんの?+2
-0
-
823. 匿名 2019/10/31(木) 10:51:19
>>113
相棒が長続きしているのは脚本がいいからじゃないかと
これだけシーズンが長いとそれぞれの役柄のキャライメージは確立しているので
予定調和的なものになるのは致し方ないかと
むしろシーズン毎でキャラが変わったら「おい」ってなると思う(アメリカのブラックリストとか)
+1
-0
-
824. 匿名 2019/10/31(木) 10:51:31
>>822
自分達が言われてる事を日本に置き換えて自分達は違うニダ!をやりたいだけ
自分達が嫌な事、都合が悪い事を全て日本にしてしまう
朝鮮人のやり方+0
-0
-
825. 匿名 2019/10/31(木) 10:56:05
>>131
韓ドラでシティーハンターとかライアーゲームとかやっているらしいけど
やっぱり原作がいいのを選んでいるよね
韓ドラはみないけれど
日本原作の韓ドラやっていて原作を知らない場合「なんかいいものかも」と原作を読みたくなる
+0
-2
-
826. 匿名 2019/10/31(木) 11:01:42
>>198
BGMがうまいと思ったのはコールドケースかな
当時流行した歌を流すので絶妙
ただ後日談だが権利処理が複雑化してDVD化できないらしい+2
-0
-
827. 匿名 2019/10/31(木) 11:08:15
>>824
だよね
自分達のおかしさを日本ニダ!ってやってる
しつこくて気持ち悪いよ
本当に厄介+2
-0
-
828. 匿名 2019/10/31(木) 11:17:54
日本のドラマや映画って、暇を潰すためのものであって楽しむためのものじゃないと思う。
「女子高生と青空のアニメ」「現場の熱い男たちが悪い上司に立ち向かう」「冴えない女がタイプの違う男二人から迫られる」とかお決まりのパターンを消費するだけ。知ってる俳優や女優が出てればそれでいい。+2
-0
-
829. 匿名 2019/10/31(木) 11:29:40
>>601
Netflixすごいよね
オリジナルドラマでもこのクオリティだしダイナスティーもすごかった
海外ではネトフリが主流なのかな?+1
-0
-
830. 匿名 2019/10/31(木) 11:31:23
今思うけど海外ってとことん実力主義だよね
ドラマも音楽も
日本はコネが出てくる・・
海外でも多少はあるだろうけど・・+1
-0
-
831. 匿名 2019/10/31(木) 12:09:54
コードブラック見てないのですが、トピ画はカッコいいね。こういう構図きまっているね。
ところでここで言っていい?
ディーン・フジオカさんが主演のシャーロック、なんていうか子供向けのマンガをそのままドラマにしたみたいで、あれはファンの為のアイドルドラマなのかなと思った。
ファンじゃない自分には見続けるのがちとシンドイので、四話見た時点で脱落しそう。
脚本家の方への注文が「ミステリーなど謎解きや人間関係に趣向をこらしたりしないでください。ともかく主人公たちをオシャレに見せるようにしてください」とか、あるのかな。
+0
-0
-
832. 匿名 2019/10/31(木) 21:01:14
海外ドラマといっても韓流ドラマは時代劇ばかりでつまらない。男が毎回筋肉見せつけたり泣くシーンが多すぎ。韓流ドラマは内容が似たり寄ったりだなと感じる。たまに面白いと思うやつもあるけどつまらないのが大半を占めてて韓流はほとんど観ないな+0
-0
-
833. 匿名 2019/10/31(木) 21:51:28
>>701
それは昔のよき思い出だからそう思うんじゃない?
今の方が面白いドラマもやっていると思う
そりゃ見るに堪えないドラマも多いけど、昔のドラマを見る度に古臭いなあと思ってしまう
+0
-0
-
834. 匿名 2019/11/01(金) 01:19:55
>>711
日本の脚本家は実力はなくても肩書きがあれば仕事が決まる傾向が強い…
検索した時にも同じようなことが書いてある記事を見かけたな
テレビ局が強いのがどうしようもないね+0
-0
-
835. 匿名 2019/11/01(金) 22:52:50
トピずれだと思うけど、他に海外ドラマのトピが見当たらないので教えてください!
友人に勧められて見始めた、ティム・ロス主演の『RIE To ME』を数か月かけて見終わって、すっかりロスです。
偏屈だけど優しくて、女好きの博士が大好きです。暴力描写や性描写が露骨じゃなかったのも好きだった(●´ω`●)
海外ドラマに詳しくないので、RIE~が好きだったらこれも好きだと思う!と思う作品を教えてくださ~い!お願いします!+0
-0
-
836. 匿名 2019/11/02(土) 23:06:04
韓国ガーの荒らしが、ことごとく無視されているのが笑える www+0
-0
-
837. 匿名 2019/11/05(火) 02:10:38
>>816
農耕民族と狩猟民族の違い?+0
-0
-
838. 匿名 2019/11/11(月) 21:13:42
ジャニーズの踊って歌ってた人が医療物やってたり刑事だったりするとコスプレして大げさに言うとお遊戯にみえて仕方ない。
熱愛出たとか、結婚出産とかも旦那さんの顔浮かんできたり…役者さんはミステリアスであってほしい。
推してる俳優だと明らかにこの2人がくっつくんだろーなってわかっちゃうのも日本のドラマって感じ。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する