-
1. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:21
主は45過ぎてます。年々人と会うのが億劫で面倒です。別に友達が多い訳じゃないのですが、たまに誘ってもらう時もあり、誘われた瞬間から断る口実ばかり考えてしまいます。子供を通しての付き合いは子供が楽しみにしているのでなるべく参加して来ましたが、やはり憂鬱です。鬱なのか?性格なのか?
こんな風に思うのはおかしいでしょうか?+152
-4
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 13:32:38
+22
-6
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 13:33:07
そんなもんです
面倒臭いよ
若い頃みたいなままバイタリティーあり過ぎるのもおかしいと思う+164
-0
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 13:33:09
めんどくさいですよね
何か予定があるのがめんどくさい
ゆっくり過ごしたい+164
-0
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 13:33:09
行きたくないなら行かなきゃいいのでは?+5
-7
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 13:33:19
+73
-5
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:08
>>1
わかりますよ。どこからともなく私のメアドをゲットした子供の部活仲間の顔見知りでもないお母さんたちが、勝手に全員送信で誘ってきた時、殺意沸きましたもの。+77
-4
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:16
これは行きたくない人が居るからじゃない?
好きな人だけの集まりだったら
行ってると思う。+4
-15
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:24
人と会うとき、気が付きすぎで疲れちゃうならHSP気味なのでは?+56
-0
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:32
>>6
まんきつさん!!!!+6
-0
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:58
>>8
そお?
大好きな仲間と楽しそうだなと思っても
やっぱり面倒臭さの方が勝つなんてしょっちゅうだけど+66
-1
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:10
行ったら行ったであ~楽しかったとなるんだろうけど、行くまでの準備に緊張する。
+88
-1
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:35
断ってばかりだと、断る理由もなくなってきて、
行くってなるけど…
その日を迎えるまで凄い憂鬱。+66
-0
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:50
子供がいなけりゃ愛想さえ無駄だと思う。
まあ、朝から無視してくる銀行勤務育休中の3人の子持ち見たら訴えない私って偉いなと。
子供を巻き込んで悪口三昧、更にみおりは自分の手を汚さないでりくとくんに嫌がらせをさせて暴言を吐く年少さん。
中田恵梨子って、子供を愛していない割には子供産むのは好きなんだな。+10
-3
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:20
>>1
子供関係の付き合い、ってなんでママなんだろう?って思うわ。子供の部活のママとのランチとか、夫に行って欲しい。その場の空気を壊したっていい。そうしていかないと世の中変わっていかない。+25
-0
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:26
PMSがしんどいので誘わないでほしい+14
-0
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:46
>>1
更年期だよ。私は30代から億劫だった。その時は病院ではPMSと自律神経の乱れだったけど、会ってる友人もイライラや余計な一言や不満話ばかりでその時からお互い女性ホルモン減り始めていたのかも。
今は電車に乗って移動もしんどいし、ラインもめんどくさい。1日が早いからやる事が昔よりも多く感じてそこに人付き合いの時間を入れるとイライラして家族に当たって悪循環だから、極力人と距離取る。更年期だから仕方がないと思う。+65
-1
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:55
私はほとんど友達と遊ぶことないから誘ってもらった時は行くようにしてる
断ったらほんとに友達ゼロになりそうで+8
-1
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 13:39:39
『忘年会やらない?みんな、スケジュール合わせるからさっ!早めにLINEしたよん!予定教えて!』
ギャー!+95
-0
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:00
ママだけの打ち上げとか、ほんとに行きたくないし、なるべく行きません。それでなくなる縁なら、いらない縁なんだよ。+42
-0
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:29
>>14
よーし!
名誉毀損でその子を訴えよう!母親かな?
侮辱罪にもなるよ!そのお金で、ガル民でパーティーしよう!!!+1
-0
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 13:41:33
>>15
子供の付き合いやっても親同士で嫌味や探り合いだし、ひどいと他人様批判だから小学校で抜けたよ。陰口叩かれたけど、15さんの考え方に賛成で世の中変えないと女の負担が減らない。+9
-1
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:46
会社のオジサンから、「合コンってか、飲み会しない?」はぁ?!+3
-0
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:15
保育園に行く前の子供と同じで
行くまでは凄い億劫で憂鬱なんだけど
行けば行ったで喋ったり店ブラで楽しい
私の場合は単なるめんどくさがりだわ(笑)+8
-1
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:10
田舎の町内会
特に決める事も無いのに取りあえず集会所へ行き、高齢者に、お酌して回らないと、村八分になる。
+18
-2
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:19
>>15
うちの子自慢はまだ良い。
人を見下して自分の子供を上げる母親が多いこと多いこと。
大阪の掃き溜め地域の吹田市出身の母親とかさ。
パゴパゴ子供産まない方がいい人ほど、今の時代にベビーカーを押してる。
ベビーカー押しながら、スミマセ〜ンと服を踏んでると分かっていながら服の上を踏んでいく。
今の2歳児までの子供って悪魔の子かな。+0
-9
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:21
寒くなってくると益々外出るの嫌だからめんどくさい。+26
-0
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:14
飲み会とか誘われて行ったら楽しいんだけど、行くまでの準備とかお腹の調子を整えたりとか、行くまでの公共機関を調べたりとか、とにかく飲み会に合わせなきゃいけないこと全てがイヤで前の日から気が重くなる。
で、行ったら楽しいんだけど一次会で必ず帰りたくなる+36
-0
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:18
>>9
繊細さんの本、流行ってるよね+3
-3
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:26
わかるよ。ママ友は自分の友達と考えてないから気を遣うし面倒。まあ幼稚園までは子供と親込みでの付き合いだから頑張って。小学生になれば一匹狼で大丈夫。+9
-0
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:57
わりと誰とでも合わせられるから一見社交的に見えるらしいが、
誰かと会った後は寝込むくらい疲れるし1人が気楽と思ってしまう。+64
-0
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:06
職場の忘年会
気使って擦り減る。4000円払わなきゃだし。
その4000円で1人でフルコース食べに行きたい+28
-0
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:26
【話の肖像画】漫画家・蛭子能収(1)自由でいるために「ひとり」を選ぶ(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com〈平成26年8月に出版した著書「ひとりぼっちを笑うな」(角川新書)は16刷、9万7千部のベストセラーとなり、今も売れ続けている〉本業の漫画は全然売れないんですけ…
+2
-0
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 13:49:02
>>21
チーズ🔛チーズ🧀たっぷりピザを注文して!
ありがとう中田!
な・か・た!な・か・た!
+0
-2
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:12
完全オフだ〜の格好の時の来客。作り笑顔すらしんどい。+8
-1
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 13:52:19
>>6
飲んで明るくなれるならいいね…+16
-1
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:18
私の場合は、職場の歓送迎会や忘年会…行きたくない…+13
-0
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:13
>>9
なんですかそれ?
私めちゃくちゃ疲れるんですけど(家たどり着くとぐったり)それかもしれない。+18
-0
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 14:01:35
>>19
ほんとこのLINE嫌だわ
その日都合悪いんだーって言えないしね+40
-0
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 14:01:58
誘いそのものは嬉しいし、楽しみなんだけど近付くにつれて面倒臭くなっちゃう
親しい友達との約束なら行けば楽しくなるのはわかってるんだけどね
これが老いというやつか…+7
-1
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 14:01:59
>>5
そうもいかんこともあるのだよ、、+6
-0
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 14:02:56
>>9
全て当てはまった。ありがとう。知らなかったよ。+4
-1
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 14:03:02
皆さん、断るときはどう断っていますか?
+5
-0
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:07
>>9
本を数冊よんだけど、私はHSPだわ…。
人と関わらないことがいちばんの解決策のように思えてきた。+27
-0
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:30
>>15
そうだね。お父さんがランチ会に参加して、そのお父さんに皆気を使ってイマイチ盛り上がらなくて、もうこんな会やめよっか、ってなればいいんだよ。+1
-0
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 14:08:01
お花見。お酒大好きだけどトイレ我慢できなくなるから楽しいけど辛い。+3
-0
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 14:09:40
HSPって昔でいうアダルトチルドレンのことかな?+2
-11
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 14:10:46
>>19
集まれる体力とそれを楽しみに出来る人が羨ましい。私は誘われるとかなり悩む。次の日寝込むくらい疲れるから。催促も精神的に追い込まれていろいろ考えてしまって負担になる。日常の生活を淡々と過ごす事の方がとにかく大事。体調崩すと負担がまた増えるから。+31
-0
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:45
友達でママ友付き合いめんどくせぇなって言ってるな人って旦那さんと仲良い人多いんだけど実際どうなんだろう?
なんかママ友付き合いばっかりしてる人って家庭がうまく行ってないイメージ+25
-0
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 14:13:05
>>9
調べてないけど多分それだわ
帰ったらぐったりだもん+7
-1
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 14:13:56
>>5
子供に影響しちゃうからね…+2
-0
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 14:14:04
>>44
9さんのおかげではじめて知ったけど本買ってみようかな。ひとり行動の方がラクで楽しめます。このhspもありますが、更年期症状もあるから無理しないようにして行こうと思いました。+7
-0
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:11
>>51
どのように影響あるの?進路も皆バラバラに最後はなるよ?+0
-4
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 14:19:32
>>6
飲む体力もない。疲れるから。+9
-0
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 14:20:50
>>9
HSPを知らなくて調べていたらHPS診断テストというのがあってやってみた
スコア:89
自分もHSPだった+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 14:21:58
やっぱりママ友関係が憂鬱かな。
最近、送迎のとき「またハロウィンパーティーしようよ~」みたいに言われて「あ~うん~」みたいに曖昧な返事をしてしまった。
普段、学生の頃の友達とは疎遠で結構寂しいんだけど、やはりママ友は気を使うからあまり計画立てたくないと思ってしまう…。+17
-0
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:21
これからも一緒に仕事したいし同じ会社の中で気まずくなりたくない
だから、もう二人で会うのはやめよう…。
+0
-0
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 14:31:29
>>6
これは何の漫画?(笑)+5
-0
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 14:32:16
学生時代のグループでの集まり。やたらとみんなで会おうとするけどめんどくさい!!子供2人と乳児連れて電車乗りたくない。+2
-0
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 14:43:50
ママ友のホームパーティー+3
-0
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 14:48:42
知人の子供が生まれたから見に来いと誘われる
貴重な休みの日に
〇時間を明けなきゃならない
〇訪問したら赤ちゃんの衛生面で 手を洗う
〇産後だから母親は疲れてるだろうし長居しちゃいけない 帰るタイミングを考えなきゃいけない
〇手ぶらでは行けないから 出産祝い又は手土産必要
〇手土産を選ぶのも大変(甘いもの生クリームは母乳の出が悪いとかNG)
〇興味ないのに 可愛いとか コメントしなきゃならない
+22
-0
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 14:51:06
>>7
こんなことで殺意わくとかこわ。
四六時中イライラしてそう〜
+2
-12
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:41
>>9
診断したらスコア95だった+5
-0
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 15:01:14
飲食店でのパート帰りに一緒に働いてる子にお茶に誘われること。
私アラフォーでその子は20代半ば。
夜8時に閉店してからだから、アラフォーの私はすぐに帰ってゆっくりしたい。
それに飲食店だから、服とか髪が油くさいような気がして、どこにも寄りたくない。
誘われるのは月に数回だけど、そろそろ断る理由がなくなってきた。+9
-0
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:09
>>58
まんしゅうきつこさんの
アル中ワンダーランド だよ
+6
-0
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 15:04:42
>>65
ありがとう+0
-0
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 15:04:58
わたしはこれ+14
-0
-
68. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:17
すっごーくめんどくさいです。
もともと人付き合い苦手です。
大人数が一番苦手。
夕方とかに予定があると、その日一日全く楽しめません。
子供2人。
子供関係のどう考えても行くべきだろうなという用事以外入れませんが、それもホント憂鬱。+14
-1
-
69. 匿名 2019/10/29(火) 15:07:28
私は義妹一家
正月から始まって家族の誰かの誕生日、花見、子供のイベント、地元の花火大会、プール、運動会、バーベキュー、クリスマス
とにかくイチイチイチイチ誘ってくる
うちの子供たちはそこんちのうるさくてワガママな従姉妹たち嫌いなんだよ
断る理由考えるの面倒くさ過ぎる
最近声聞いただけで恐怖を感じる+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/29(火) 15:14:19
出掛けるの好き。基本お誘いは嬉しいんだけど、自分だけ喋り倒して発散するのが目的(自覚無し)な人からの誘いは憂鬱だった。
会うとしばらく寝込むから、用事がある・具合悪いのローテーションで断り続けた。家が近所じゃないのが救い。
+3
-0
-
71. 匿名 2019/10/29(火) 15:31:53
明日の夜の友人と外食。
パニック症で外食が苦手になってしまった。
しかも夜の新宿···。
友人には話してあるけど憂鬱。
かといってこのまま避けていたら良くならない気がするので行くしかないと思ってる。+8
-0
-
72. 匿名 2019/10/29(火) 15:47:02
>>1
40代、私もだんだん人付き合いが億劫になってきました。
きっと楽で居たいんだと思います。
ただ波があって、たまにワイワイしたくなる時があり、そんな時は行動します。たま~にですが。
鬱も考えた事があります。私は病気(鬱)と思いたくないので、自分が死にたい、消えたい、と思わなかったらそうじゃないとしています。
今は人生の中休みと思って過ごしています…+10
-0
-
73. 匿名 2019/10/29(火) 16:24:18
イベントがめんどくさい。
何でもない、ただ普通の毎日がいい。
昔からそうでした。
なるべく行きたくないけど、子供のこととか最低限の人付き合いはするしかないものね。
義実家関係もすごく面倒。
年末年始の義実家訪問とか。子供は従姉妹と会えるし楽しみにしてるけど。
ひたすらにめんどくさい。+7
-0
-
74. 匿名 2019/10/29(火) 16:35:59
>>53
母親が子供いる前で別の親の悪口言って子供が影響されてその子いじめるとかよくあるでしょ?
後々は進路バラバラになったとしても自分が原因で子供がいじめられるのは辛いよ+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/29(火) 16:57:11
>>7
私も子供会でやられたけど、個人情報に緩すぎるだよね+6
-0
-
76. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:42
ディズニーやユニバに誘われるのが
とても憂鬱
お腹弱いし直ぐに下痢するから
乗り物乗るのに並ぶとかしんどいな
誘われてるけど正直行きたくない+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/29(火) 19:14:39
>>7
いや、誘う方の負担も思いやってよ。
相手だってあなたと親しくないけど、抜けがあると まるでわざと村八分にしたかのように「えっ!◯◯さん声かけてないの?まずいんじゃない? ヒソヒソ…」って言う奴いるから、あらゆるつてに声かけて、あなたの連絡先を入手してるのよ。
嫌ならスルーしてくれたら、向こうも察するよ。
声かける方だって、知らない相手に連絡したくない。
子供の為に無理してるのよ。殺意わかれたらたまんないわ。
+6
-4
-
78. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:16
私は友達関係にグラデーションがあって、学生時代からの仲間の誘いは間髪入れずGO!何だけど子供だ同じ学年てだけのママ友付き合いはやっぱり億劫だったよ。
何となく仲良くなったグループがちょっと生真面目な人が多くて大雑把でお酒の場なんかも大好きな私には居心地が悪かったな。
誘われても断る理由をすぐ考えてた。でも徐々にそういった付き合いは断捨離して今では気のおけない友人とだけ付き合っています。主さんも断る理由を考えるって事は単に一緒にいてあんまり居心地が良くない人達なんだろうなと思うよ。+3
-0
-
79. 匿名 2019/10/29(火) 20:06:48
まさに今日ママ友ランチに行ってきた。いくまでは憂鬱で億劫だったけど、行ったら行ったで楽しかった。そんなもんよね。でも新たにグループライン作られてお誘いラインがきた。ふぅ…しゃあなし参加してスタンプだけ押しといた。+3
-1
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 20:13:12
めちゃくちゃ分かる。
子供のイベントに参加した後は頭が働かなくなって子供の呼び掛けにも反応出来ない。疲れきってご飯も作れない。1週間は家の事がまともに手につかなくなる。
本当に子供に申し訳ないし一体何やってるんだろうって思う。+7
-0
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 21:46:29
私もhsp寄りで、ひとり行動をこよなく愛するのに✨誘われると断れなくて1ヶ月に4~5人と会ってる。
でも幼稚園や小学校の行事は一匹狼よ
立ち話や挨拶は沢山するから、一見社交的に見えるだろうけど、自分から誰かと連めなくて。息苦しくなるし。
面倒だわー+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/30(水) 01:11:00
更年期真っ最中。付き合いだけじゃなく、検診、眼科、歯科、美容院など先延ばしや行けない場所が増えてとうとうスーパーも行きたくない。ショッピングモールとかすぐ帰りたい+3
-0
-
83. 匿名 2019/10/30(水) 01:53:34
友人を誘うことが多かったのですが
がるちゃん読んだらみんな誘われたくないんだなーと思って一切やめました
たまーに誘いが来ても行くのが億劫になりました+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/30(水) 06:32:34
お局とのライブ。
音楽の趣味が合わなくて退屈であくび出る。+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/30(水) 10:00:08
>>69
うちは近くじゃないし、誘ってくるとかではないけど、義兄弟家族が帰省するとなると義両親だけでなく私達家族も一緒に食事に付き合うとかが当たり前みたいな流れになるのが憂鬱です。
義両親と義理の兄弟家族だけで過ごしてくれればいいのに、て嫁からしたら思ってしまいます。
付き合わせるなら帰省する日もこちらに予定聞いてほしい。勝手に決めて帰ってくるくせに私達もそれに合わせて一緒に行動しなきゃいけないのが面倒。+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 01:37:57
>>85
旦那だけ行かせれば?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する