-
1. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:04
最近読んだ本や図書館そのものが好きな人のためのトピです。
私は昔から図書館が好きです。
それでは、静かに参りましょう。+97
-1
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:34
国立国会図書館行ってみたい、、♥♥+113
-1
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 21:55:26
むかーし司書になるのが夢だったな+121
-0
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 21:55:43
歴史の本が好きで5冊くらい借りてうちカフェしながら読むのが好きです。
物が増えるのが嫌いなので図書館は天国です。+120
-0
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 21:56:06
「あれ?この本も、天沢って人が。」+106
-0
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 21:56:30
国会図書館の図書館カレーまた食べたいな。+18
-0
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 21:56:53
電動の棚を動かすのが好き+12
-2
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 21:57:05
私も休みの日は図書館で半日過ごすくらい好き
でも図書館って自治体によってあたり外れがあって施設も蔵書も職員さんもHPも雲泥の差があるなと転勤で数ヶ所まわって実感してる+129
-0
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 21:57:37
昔職場の人から聞いた事あるんですが青春時代のりぼん、なかよしが全部読める図書館があるって本当ですか?懐かしさで震えそう+57
-0
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 21:58:40
絵本のコーナーが好き。子供の頃に読んでた絵本見ると懐かしくてたまらなくなる。+26
-0
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 21:59:42
+46
-0
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 21:59:44
図書館好きだけど、うん○ちしたくなる…+17
-19
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 21:59:45
子供の頃から図書館が大好きです。
図書館に足を一歩踏み入れたときに、一瞬香る本の匂いが好きです。+74
-0
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 22:00:20
大学図書館が楽しい。ある程度どんなジャンルも揃っていて嬉しい+36
-1
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 22:00:35
今日も図書館行ってきました!
夜明けの図書館ていうマンガを借りてたんだけど、図書館の裏側が見れて面白かったです。+32
-0
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 22:00:56
徒歩5分の距離にあり、いつも子供の分と合わせて10冊近く借りてます。
もちろん小中高と図書委員で、このたび図書館の近くに家を買いました!
小説も実用書も漫画も絵本も好きで、最近本好きが高じてオリジナル小説を書いてます。+70
-0
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 22:01:12
ハリーポッター+47
-1
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 22:01:31
疑問なのですが、市の古い図書館に、いつも路上生活者と思われる人が荷物と共に、新聞や雑誌のところにいて臭くて近寄れない。職員にそれとなく伝えても、あぁー。はい。みたいなこと言うだけ。退出強制は出来ないのでしょうか?+52
-2
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 22:02:39
デジタルで読む人が増えてきたけど、私はやっぱり紙をめくるのが好きだなぁ(*˘˘*).。.:*♡
図書館や本屋行って、自分の足で何がいいかなぁーなんで探してる時間も好きだし、
たまたま目に入って、これなんだろう?って手に取ったりしてまわってたらあっという間に時間が過ぎちゃう(*´ `)♡+74
-1
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 22:02:55
料理本とか健康本とか
いっぱい借りてます!大好き
見た目ギャルだから
みんなに驚かれます笑+32
-1
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 22:03:06
本が好きというよりも図書館の雰囲気が好き
中学生くらいから勉強は図書館の自習室でやってる+21
-0
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 22:03:26
図書館大好きです
北海道には道立図書館というのもあって、立地は不便だけど自然というか赤レンガのサイロ?もあったりしてロケーションが素敵です+46
-0
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 22:03:41
図書館ってすごい場所じゃありませんか⁇普通に本を手に入れるにはお金も保管場所も必要なのに、無料で貸し出してくれる。しかも買えばかなり高い図鑑とかもある。ありがたい。+140
-0
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 22:04:24
新刊で入っていた米澤穂信の「Iの悲劇」を今日借りてきました。読むの楽しみ!+16
-1
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 22:04:41
図書館って文字を見ただけで嬉しくなる+58
-0
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 22:05:33
>>9
どこだろう?
今でもあるなら利用したい!+11
-0
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 22:06:23
図書館大好き。
前に住んでたところの図書館はフカフカの一人用ソファがあって、そこに座って本読むのが幸せだった。
+45
-0
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 22:08:42
図書館好きだけど、変な人について来られた事が何回かあって行きたいけど怖い。+21
-3
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 22:09:11
借りて、まだ読んでないけど返却日が来たから返してまた借りて…を繰り返す時があります。
読まないなら借りなければ良いのにと思うけど、借りる時は読む気があるんです。すみません。それでも好きだから図書館には通い続けます。+78
-0
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 22:09:52
図書館に布団敷いて寝泊まり出来たら最高
ホテルと一体化した図書館があれば絶対長期休暇取ってこもる!+57
-0
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 22:10:05
最近のおすすめ本あったら、教えて下さい!+8
-1
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 22:10:13
気になる作品をちょこっと読みして、
ハマったら買うことにしています。
何冊もちょこっと読みをしていると4~5時間経ってることがあります(^^)
先日は全くマークしていなかった「21世紀ミステリ映像大全」をチラ読み→気に入って買いました。
めっちゃオススメです(*´・ω・`)b+17
-0
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 22:10:21
>>5
耳すま見ると余計に図書館好きになる+26
-1
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 22:10:37
ヨーロッパの図書館とか行ってみたい!読めないけど+70
-0
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 22:11:14
空間に癒されますよねー
田舎住みなので、都会の図書館に行ってみたい 笑+16
-0
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 22:12:53
本は大好きですが、
利用者だけでなく司書の人までが
床に本を直置きしてるとがっかり。
借りた本に食べカスや何やらがはさまってるのも。
借りてるなら大切に扱ってほしいけど、
いい解決法はないものでしょうか。+44
-0
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 22:14:43
子どもの本を借りにいきます。絵本だからってバカに出来ないですよね。一緒に読んでて楽しいです。+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 22:14:54
>>28
私も変な人に話しかけられた事ある。でも、職員の人が声かけてくれて逃げていった。後で噂を耳にしたけど、ロリコンのおじさんだったらしくて小学生に声かけて警察に連れて行かれたそうな…
みんなが安心して利用できるといいよね。+26
-0
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 22:15:26
>>9
図書館ではないけど、京都の漫画ミュージアムかなり古い漫画も置いてあるよ。雑誌は保管用で飾ってあるだけかもだけど単行本なら読み放題。+29
-0
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 22:16:38
図書館の足で踏んで出る水が異常に美味しく感じるのは変?
いつもガブガブ飲んでるわw+17
-2
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 22:17:58
借りてきた本がまとまって印字されてて、返却日も書かれてる小さな紙切れを毎回受け取るんだけど、子供が大きくなった時に渡したいなと捨てずに保管してます。こんな本読んでたんだよと教えてあげたいし、私もその時の思い出が蘇りそうかなと。+24
-6
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 22:18:20
図書館へ行くと、好きな作家さんの本や、エッセイ、エッセイ漫画を積み上げてしまい、大体6、7冊くらい借りてしまいます。それに、DVDも借りれるので、2枚上乗せです。
将来は、図書館の近くに住んで、日がな一日本を読む生活がしたいです。+22
-0
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 22:18:37
私も好き*ˊᵕˋ* なんてったってタダでたくさんの情報が知れる。いつも借りる定番は小説2冊、料理・健康本2冊、図鑑など1冊。月に2回は行く。+11
-0
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 22:19:48
>>12
インクだったか、印刷だったかの作用と聞きました。
私は、トイレのない本屋さんに長く居られません。
+9
-0
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 22:20:08
>>18
古い所ってそうなるよねぇ
昔住んでた所の図書館は、老朽化で建て直した後、路上生活者が全く来なくなったよ
いつか新しくなるといいね
まあ誰でも入れる場所は仕方ない
神社をやってる知り合いが、誰でも受け入れる場所だから、発狂した人が早朝から居座ったりして、なかなか大変だと言ってたのを思い出した+34
-0
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 22:20:24
>>5
こういうシチュエーションに憧れたけど、実際名前記入するカード使ってる図書館なんて現代にはなくて夢破れた。+26
-1
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 22:21:24
可動式の書架を動かすのが好き。+7
-0
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 22:21:27
最近の図書館は年寄りのたまり場になってるから行かない。
借りたらすぐ出る。長居はしない。
夜遅く年寄りのいない本屋でじっくり選ぶ方が好き。+23
-1
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 22:22:19
夏休みにフィンランドに行ってPublic Library of the Year 2019に選ばれたヘルシンキの図書館に行って来ました!
図書館好きなら是非一度行ってほしい!+44
-0
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 22:23:07
卒業生と在校生限定で利用できる大学図書館を利用しています。
変な人皆無だから居心地がいい。+9
-1
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 22:23:26
>>9
国立図書館か、現代マンガ図書館かな。
後者は有料だけどね。
どっちも東京にあります。+10
-1
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:08
>>41
え、それは渡されても困っちゃうな(^^;+8
-0
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:14
>>39
9の者です!調べたら国会図書館にあるそうです
+6
-1
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:54
>>29
一緒!
借りる時は読む気満々で、これおもしろそうってなるんだけどね。+5
-0
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 22:25:43
>>5
田舎の図書館でそのシステムだったけど、高い確率で借りる本の前の方に友達のお父さんの名前があって読書家だなって思った。+39
-0
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 22:26:23
けっこう待つけど人気の本もネットで予約しておけば、書架のもまとめて取っておいてもらえるので、必ずしも数冊は予約してから図書館に行く。
下手すると図書館行った日からすでに「次は何予約しよう…」とワクワクしてる自分がいる。+21
-0
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 22:26:42
>>26
9の者です!調べたら国会図書館にあるそうです
+5
-0
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 22:27:00
読書通帳持ってる人いる?
うちの図書館やってないんだけど、あれ欲しい。機械で印字されるやつ。+30
-0
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 22:29:15
>>41
図書館のレシート、感熱紙じゃない?
うまく保存してね。+23
-0
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 22:31:12
+31
-1
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 22:31:19
図書館すきだったけど、無料だからさ、今や変人奇人の巣窟になっちゃってて本好きの癖に本に金を出さないダメ人間が行くとこって思うようになってしまった。子供一人とか危なくて行かせられない…(図書館勤務2年やった感想)
生涯教育の場になるべきなのになあって思う…+25
-1
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 22:31:54
図書館大好き!
今は自転車で30分位の所にあるんだけど、家から遠いから知り合いに会わなくてゆっくり出来ます。本当は図書館の近くに住みたいけど、これも悪くないですね。+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 22:31:57
小学校PTA の図書ボランティアやってる
透明のラミネート貼るのが上手くなってきた
司書さんに憧れたことがあるので楽しい+14
-0
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 22:32:49
金沢市にある結構個性的な外観の海みらい図書館。
実用書ばかり借りてるけど、今度小説も借りてみようかなー!
今は借りてすぐに出るけど子供が自分で読書できるようになったらここでゆっくり読書したいです。+12
-1
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:38
図書館行くのが1番のストレス発散方法
本って素敵だ+19
-0
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 22:38:06
出身地(田舎)と今住んでいるところ(大きな街)が同じ県内なんだけど
引っ越して最初に図書館に行ったら、何もかもが違って驚いた。
まず、蔵書数が違う。
田舎の図書館にないから色々本も買ったけど、街の図書館には置いてあった!
映画のDVDやCDが充実している。
映画の上映会や講演会などがある。
他にも「この街で生まれてたら、もっと文化的に充実した暮らしができたな」と
思うようなサービスがある。
+20
-0
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 22:38:19
私の住んでる所の隣県にある図書館はTSUTAYAとスタバが入っててお茶しながら何時間も居れます。ワークショップとかもあり、本当飽きなくて楽しいです。+15
-0
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 22:38:48
絵本児童書コーナーに大人1人でいると浮くよね
小さいお子さんが来る時間になると肩身狭いしでも時間被っちゃうし…
申し訳ない…+5
-1
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 22:41:35
>>9
国立国会図書館法により、日本で出版された書籍や雑誌、CD、DVD、地図などは原則として国立国会図書館に納入する決まりにとなっている+17
-0
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 22:42:46
嬉しい事に家から5分で綺麗な図書館がある。
子供の為というより自分の為に本を借りてる。
最近は、経済本が面白い。参考程度に育児本。
リラックスの為にエッセイ集や料理本、ファッション雑誌。
少し刺激が強いけど考えさせられるノンフィクションの事件記録など、色々借りる。あと上の子は小説下の子は図鑑。
本って、その道で、成功してる人が色々教えてもらえるんだよ。凄いなって思う。
+17
-0
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 22:44:31
>>29
私もです。
仕事していると、読む暇も無く期限がきてしまう事が多々あります…そして、また借りるを繰り返してしまいます。その本は本屋さんで購入しました笑
若い時は本を読まなかったのに、30になってから読む様になりました!+14
-0
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 22:47:41
>>64
60です!同じ図書館挙げておられてびっくりです!
自動で借りられるのも気に入っています。
晴れた日はとても気持ち良い図書館ですよね^_^
基本、天気悪いですが笑+5
-1
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 22:50:50
>>66
私は逆に都会→ど田舎に引越した時、人気の本がびっくりするくらい早く順番まわってきて驚いた。都会だと3〜6ヶ月待ちで、待ってられなくて買ったりしてたけどこっちはすぐに新刊が読めちゃうから気に入ったものを文庫で買うようにしてる。
+24
-0
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 22:51:51
>>69
確か写真集とかもあるんだよね。+3
-0
-
75. 匿名 2019/10/26(土) 22:52:13
図書館大好き!基本図書館でなんでも借りちゃうので子供の絵本あまり買ってあげられてなくて、たまには買いたいなと思うんですが、本屋で値段見て、やっぱり借りるか!ってなっちゃいます。+10
-0
-
76. 匿名 2019/10/26(土) 22:53:16
市町村全ての図書館の、貸し出しカード19枚を持ってます
順番に利用
常に20冊は借りてます
図書館に感謝
+8
-1
-
77. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:04
>>30
最近、図書館というより本屋さんに泊まれる感じのホテルありますよね。
一度泊まってみたい!KYOTO | BOOK AND BED TOKYObookandbedtokyo.com「泊まれる本屋®︎」がコンセプトのホステル BOOK AND BED。本を読みながら寝落ちできる、そんな至福の「寝る瞬間」をご提供。
+20
-0
-
78. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:56
あゆの「M」もあった
タレント本大好き+4
-0
-
79. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:44
>>13
本好きな人のコメントって感じ(^ ^)+4
-0
-
80. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:16
図書館に行く日だと思うと、仕事がんばれる。
自動貸し出し機が好き。
本を買うと、なかなか進まないので
返却期限があると、逆に早く読めるし自分には合っています。
潔癖に近い性格ですが、何故かびっくりするような汚れたページ
やカビ臭のする本も我慢できます。
自分でも不思議です。
+12
-0
-
81. 匿名 2019/10/26(土) 23:04:14
質問です!
図書館好きなのですが、たまに手垢や謎のシミで汚れている本もあり…そういえば不特定多数の人が触ってるんだもんな、と思ってたまに借りた本の表紙を拭いたりしてしまいます。
その辺は皆さん気になりませんか?+15
-0
-
82. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:34
本が大好きで、本屋さん、図書館が大好き!
本の匂いがたまらん、、、
たまに図書館の本を汚く読んでる人がいるけど、本当にやめてほしいです!
+15
-0
-
83. 匿名 2019/10/26(土) 23:18:45
図書館に 住みたいくらい 本が好き
なぜ読まぬ 私の周りよ なぜ読まぬ+14
-0
-
84. 匿名 2019/10/26(土) 23:19:06
直木賞、芥川賞作品を時代を遡って読んでる
わりと古いのもちゃんとあって嬉しい+4
-0
-
85. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:43
東京都北区立中央図書館
雰囲気がよくて大好きです+22
-0
-
86. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:32
図書館で古い本は地下書庫の本を借りることになるのだけど、たまに目がかゆくなる。でも便利だから、借りてます!あまり流通してない本だと、買うとなるとめちゃくちゃ高いもん。+7
-0
-
87. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:43
皆さん、本は書庫にも沢山あります
書庫の蔵書も借りてくださいね+11
-0
-
88. 匿名 2019/10/26(土) 23:24:08
>>58
読書通帳は子どもだけの利用と言われた
欲しかったな+5
-0
-
89. 匿名 2019/10/26(土) 23:26:34
旅先でふらっとその町の図書館に入ります。本は借りられないけどそこの図書館の雰囲気を味わうのが好きです。+12
-0
-
90. 匿名 2019/10/26(土) 23:27:39
本が大好き
読書は幸せ
書物は宝
誰も周りに読む人がいないので寂しい
どれだけ薦めてもやっぱり読まない
孤高の趣味ですね+9
-1
-
91. 匿名 2019/10/26(土) 23:27:58
>>76
私が行く図書館は居住してるか勤務してないとカード作れないよ
色んな市町村の図書館の本借りられるのいいね+8
-0
-
92. 匿名 2019/10/26(土) 23:29:17
>>83
一度でも
本好きな人に
会いたいな+3
-1
-
93. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:10
朝9時の開館前に入り口ドアで待ってる、勉強する気まんまんなおじいさん
なんかいつもすごい勉強してる
地味な身なりにリュックだけどそれが逆に好印象
私も、おばあちゃんになっても図書館に足運んで朝から勉強する人になりたい+23
-0
-
94. 匿名 2019/10/26(土) 23:34:11
>>72
コメントした後に見つけました!私もびっくりしましたが嬉しいです。
設備・環境共にいい図書館ですよね、近くにお住まいだったなんて羨ましいです!
ほんと、天気悪すぎて気が滅入ります笑
+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/26(土) 23:35:13
>>41
子供の間は良いけど…
読書遍歴ってつぶさに人に知られたり、残されたくないかも
水を差すようなこと言ってごめんね
私の読む本がまぁ、そういう感じなものでつい+2
-2
-
96. 匿名 2019/10/26(土) 23:37:23
図書館に慣れてなくて質問なのですが、何冊か手にとって近くの机に持っていき、その後元の棚に戻す時は、しっかりと「アイウエオ」の順で並んでいない場合、大体の場所に戻しておいたらいいのでしょうか?+5
-1
-
97. 匿名 2019/10/26(土) 23:37:33
私も図書館好き♡
しかし…最近忙し過ぎてお気に入りの図書館に行けない…泣
そこにCDや雑誌もあったりと1日居れるような場所!あぁ〜行きたい!!+3
-0
-
98. 匿名 2019/10/26(土) 23:40:01
>>91
ご返信ありがとうございます
こちらは県内居住なら、カード作れます
自宅から遠くの図書館のは
家族カードも使って一気に20冊借ります
根性で読む
家族はもう病気だと思ってるよ+6
-3
-
99. 匿名 2019/10/26(土) 23:43:33
図書館で趣味の勉強してると受験生になったような気分
あっという間にお昼になってたりする
図書館で勉強してる自分が好きなのかも…と思ったりする+9
-0
-
100. 匿名 2019/10/26(土) 23:47:44
マイナスが少ない!
図書館好きさんは、マイナスを押さないのか。
性格に共通点がありそう。+9
-1
-
101. 匿名 2019/10/26(土) 23:52:15
図書館好きで司書の資格も取りました。
実際には勤務してないけど、いつか働いてみたい。+15
-1
-
102. 匿名 2019/10/26(土) 23:52:20
>>69
でも所蔵されていない本も結構あるよ
熊本新聞社、青森〇〇会みたいな地方の出版社から出版された本とか
本人が個人で出した(私家版)本とか
所蔵されていないことが多い+13
-0
-
103. 匿名 2019/10/26(土) 23:53:11
無料で入れて
無料で借りてまた借りる
税金を取り戻すつもりでいっぱい読む
本屋で買い、不要な本は寄付してる
寄付した本を見つけたら幸せ🍀
+15
-0
-
104. 匿名 2019/10/26(土) 23:55:51
活字中毒です
読書中毒です
ここだけの話、司書より本の知識あると思う
分類番号も覚えた
+3
-6
-
105. 匿名 2019/10/26(土) 23:57:05
>>96
図書館司書をしています。
図書は請求記号(背の下に貼ってあるラベル)順に並べます。
もし該当の箇所にないと探し出すのが大変なので、場所が分からなければカウンターか専用のブックトラックに載せてください。
司書があとで配架しますので。
よろしくお願いします。
+24
-0
-
106. 匿名 2019/10/27(日) 00:00:41
古い本と新しい本が同居してる感じが好き
普通の本屋さんとは全く違う魅力+7
-1
-
107. 匿名 2019/10/27(日) 00:07:26
図書館は私の聖地
本のない生活は考えられない+19
-0
-
108. 匿名 2019/10/27(日) 00:08:15
春先に樹木希林さんの「樹木希林120の遺書」を予約して先日やっと順番が回ってた。すっかり忘れかけてたよ。人気の本は競争率が高い。+15
-0
-
109. 匿名 2019/10/27(日) 00:08:16
図書館好きで、司書資格取れば有効活用がもっと出来るんではと司書資格とりました。
レファレンスとか有効に使いたい+13
-0
-
110. 匿名 2019/10/27(日) 00:12:04
>>29
あれもこれも借りたくなって借りたものの3週間では読みきれなくて、一旦返してまた借りる。予約が入ってなければOKだよね。+20
-1
-
111. 匿名 2019/10/27(日) 00:16:21
>>2
今はどうか知らないけど
ココは基本的にモノを調べに来る人が使うところだから
割と空気が殺伐としていて
ゆっくり本を読める雰囲気ではないよ+8
-0
-
112. 匿名 2019/10/27(日) 00:19:16
>>81
気になります。
ただ、私が借りるのは絵本とか育児書や料理本が多いのでそこまで汚れているのに出会った事はないです。
小説とかだとびっくりするのもありますよね。申し訳ないですが、あまりに汚いのは無理です。
私としては子供と一緒に行く事が多いので、汚れよりも落書きと破れの方が気になりますよ。小さい子だと仕方がない事とは言え、親はもっと目を光らせてて欲しい。本を大切にして欲しいですね。+11
-0
-
113. 匿名 2019/10/27(日) 00:23:04
わたし、友達も彼氏もいないし気軽に相談する人もいない。だけど、図書館に行ってページをめくると色んな著者がたくさん話しかけてくれる。しかも自分が理解出来るスピードで何度も何度もわかりやすく丁寧な言葉で。毎週通っているこの図書館は自習室もたくさんあってお気に入りの場所です。+23
-0
-
114. 匿名 2019/10/27(日) 00:25:22
>>111
え、そうなんですか😱ゆったり落ち着いた雰囲気があって、何時間でも居たくなるような雰囲気が流れてるのかななんて思ってました(。>_<。)
+8
-0
-
115. 匿名 2019/10/27(日) 00:31:05
>>18
図書館に勤務していますが、体臭以外は迷惑をかけている訳ではないので毎日迎えています。本当に体臭がきつい…。+21
-1
-
116. 匿名 2019/10/27(日) 00:35:37
昨日図書館で借りた
『秋の牢獄』恒川光太郎著
面白くて一気に読んだ。
本屋だと新刊ばかりだけど、
図書館は古い本もあるから楽しい。+7
-0
-
117. 匿名 2019/10/27(日) 00:36:54
>>8
もう10年以上前になるけど
静岡の図書館は返却する本は自分で棚に戻すシステムでびっくりした
今はどうだろう、気になる+5
-0
-
118. 匿名 2019/10/27(日) 00:44:56
パートですが、図書館に勤務しています。
優雅そうに見えてハードな仕事です。他の館からくる依頼本探しや書庫に資料を探しに行ったりと、毎日一万歩程歩きます。依頼本を探しながら、興味のある本を見つけた時が一番嬉しいです。でも、職場となると休みの日は足が遠のく…。+21
-0
-
119. 匿名 2019/10/27(日) 00:47:07
>>104
いやいや、司書よりはないw
見えてるところが全てではないよ+10
-1
-
120. 匿名 2019/10/27(日) 01:06:28
オーストリアの世界一美しい図書館に行ってみたい+11
-0
-
121. 匿名 2019/10/27(日) 01:24:46
学生時代は学校の図書室も大好きだったなぁ。図書委員になって入り浸ってたよ。虐められてた時も沢山の本を読んでたら1人なのも気にならなかったし、図書室があったから、教室に居場所がなくてもそんなに怖くなかった。図書室の先生も優しかったよ。+16
-0
-
122. 匿名 2019/10/27(日) 01:26:37
本が大好きなのに、ど近眼でこれに老眼が加わったら読書が億劫になる日が来るのかな?と思うとちょっと怖い。
最近はもっぱら絵本を読んでますが、最近子供向けの理科や社会の本を読んでます。読みやすくて分かりやすくて読んでて面白いです。+10
-0
-
123. 匿名 2019/10/27(日) 01:40:27
子供が小さい時利用して以来、行ってない。
近所の図書館は22時までやってる。
大人になったら本は借りないで買っちゃうので、読むものは家にあるしね。
+5
-0
-
124. 匿名 2019/10/27(日) 01:42:37
>>24
情報ありがとうございます。
買いに行きます!+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/27(日) 04:16:54
うちの町の図書館
めっちゃボロくて蔵書も最低レベルなんだけど、お話の会の人達のお話会が滅茶面白くて、昨日もあったけど子供がすごく喜んでくれるからまた行きたいってなる。+10
-0
-
126. 匿名 2019/10/27(日) 04:24:32
>>20
そこで働いている人に噂されてると思うわ+4
-0
-
127. 匿名 2019/10/27(日) 05:13:55
地元の最寄り図書館は夕方6時閉館だったけど、結婚して住んだ先の図書館は夜9時までやってて規模も桁違いに大きくて感動したな。最初の頃はしばらく入り浸ってた。+10
-0
-
128. 匿名 2019/10/27(日) 05:18:51
私が子供の頃は、図書館って本当に静かだったけど、今は騒いでる子供や自習と称してしゃべってる中高生がいてうるさい。司書さんたちも普通の声や笑い声で変わってしまって残念です。+4
-3
-
129. 匿名 2019/10/27(日) 05:20:54
>>58
私の所も子どもだけ。夏休みは読んだ冊数でしおりがもらえたから張り切って絵本借りて記帳してたよ。
私も通帳自分用に欲しい。+6
-0
-
130. 匿名 2019/10/27(日) 05:54:24
文章に誰かが線引いてあるのを見るのが好き。(自分は絶対やりません!)
何考えてここに線引いたんだろうとか。学術書だと、論文書くのに使ったのかな?ここ引用したのかな?とか+1
-6
-
131. 匿名 2019/10/27(日) 05:56:22
本好きな子どもだった。お小遣いだけでは、読みたい本読めないから図書館にいりびたってたな。
欲しい本があったら館長さんにリクエストしてた。+3
-0
-
132. 匿名 2019/10/27(日) 06:42:44
近所の図書館の新着本のコーナーと、特集コーナーが好き。気になった本を気軽に読めるから、図書館は本当にありがたい。
ネットで取り寄せ出来るから、家にいても本が探せるのでしょっちゅう使ってます。+7
-0
-
133. 匿名 2019/10/27(日) 07:20:20
地元の図書館が子供の頃から大好きです!
緑で囲まれている煉瓦造りの図書館です(*^^*)
田舎の割に利用する人が多いため静かすぎず、少しザワザワしてる空気もまた好きです。+5
-0
-
134. 匿名 2019/10/27(日) 07:26:53
いなかの図書館だけど、最近本を消毒する機械が導入されてありがたいです。
もうすぐ建て替えみたいだから寂しいけど、新しい図書館も楽しみ。
長時間居座っちゃう。、+6
-0
-
135. 匿名 2019/10/27(日) 08:38:13
>>41
読書メーターとかどうですか?
子どもに読み聞かせた本を登録してる人、たくさんいますよ。
本の表紙も見られるから、後から見たときにより記憶を呼び起こしやすいんじゃないかな。
図書館の貸し出しの紙は、貰っても困っちゃうかも…。+6
-0
-
136. 匿名 2019/10/27(日) 08:50:03
週3ペースで行くよ
子供関係の仕事だから絵本や育児関係、発達や人間関係の本を良く借りる
DVD.CDも借りるし漫画も読む
上映会やイベントも行く
子供の学校の図書ボランティアもしてる+4
-0
-
137. 匿名 2019/10/27(日) 08:50:35
>>2
廃盤になった本や、赤本など自由に見られると思って行ったのですが。入口すぐのメモに作者名と題名記入して係の方に渡して出してもうらう。というものでした。
本を見て選ぶことができないので、確実な目的がないと行く意味ないなと思いました。+7
-0
-
138. 匿名 2019/10/27(日) 09:07:10
年金受給者爺のサイコーのオアシス
朝9時から寝ている者多数
席を空けろ!!+5
-0
-
139. 匿名 2019/10/27(日) 09:08:53
>>113
それすごくわかります
私も友達いないし、
こんなこと言うこと自体、笑う人もいるかもしれないけど、
本当に自分がハマって大好きになった本の世界観にいると、そこに大好きな人たちがいるのが嬉しくて、自分が主人公や登場人物になったみたいになって、全然寂しくなくなるんてすよね+14
-0
-
140. 匿名 2019/10/27(日) 09:14:54
今ハマってる本を読みながら、次に読む本を探していくのも好きなので、図書館は週2、3回通ってます
あと、NHKの「100分de名著」で解説された本は読みたくなりますね
「薔薇の名前」と「ノートルダムのせむし男」を読もうと思ってます!
読んだ方いますか?+14
-0
-
141. 匿名 2019/10/27(日) 09:20:15
近くの図書館です。
岡山県の高梁図書館+18
-0
-
142. 匿名 2019/10/27(日) 09:20:55
今住んでる掛川市の図書館が好き。
城下町?にあるからか和風建築で池もあってお洒落。小さいけど、お散歩にはちょうど良いです。+10
-0
-
143. 匿名 2019/10/27(日) 09:22:59
>>40
え、やめたほうがいいよ。子供の頃、浮浪者っぽい爺さんがツバ吐いてて戦慄した。+0
-5
-
144. 匿名 2019/10/27(日) 09:29:42
本大好き!買うのも借りるのも、古本屋も好き。
親も本好きで、居間に天井まであるアンティークのでかい本棚があった。
休日は自然とソファに全員揃って黙々と読書するというちょっと陰気臭い家庭でしたw
でも、面白い本を読みながら、美味しいコーヒーやケーキを食べるのって、最高に幸せな時間じゃないですか?+12
-0
-
145. 匿名 2019/10/27(日) 09:44:50
旅行とか遠出することにそんな興味ないし、趣味の時間は、読書・図書館に通ってばかり
小説の中の、主人公たちが旅行に行く描写とかだけで満足してしまう(面倒くさがりなのもあるけど ^^;)
作家さんの描写が上手いと、こっちもその地方の名所や温泉宿に行って楽しんでる気分になれる+4
-0
-
146. 匿名 2019/10/27(日) 09:48:17
前は自分には合わないと思った本でも無理やり最後まで読んでたけど、
最近はもう合わないなと思ったら、すぐ止めて他の本を探すようになってきた
田舎の図書館とはいえ、ここにある本を全て読むことは生涯無理なんだろうから、それなら好きな本をもっといっぱい探して巡り会いたいと思うようになったから
+11
-0
-
147. 匿名 2019/10/27(日) 10:03:39
図書館は静かで落ち着くし
何より知的な人が来るから和む。
最近の図書館はいろいろ種類があるから何度も来たくなる。+2
-0
-
148. 匿名 2019/10/27(日) 10:54:33
子どもが出来た今また通いだしたのですが本屋さんもですが、どうしてもあの匂いなのかお腹痛くなるんですよね…
皆さんなりません?汗
3歳、0歳の子連れなので必死です。行きたいけど行きづらい。。+0
-1
-
149. 匿名 2019/10/27(日) 11:56:15
秋田の国際教養大学の図書館がすごいと聞いてワクワクして行ってみたけど期待のが大きかった感が否めない。+6
-0
-
150. 匿名 2019/10/27(日) 12:32:23
>>81
私も気になる方です。ラミネート加工してあるので、表面を抗菌ティッシュで拭いてから読むようにしています。😆+6
-0
-
151. 匿名 2019/10/27(日) 13:43:01
今日も午後から図書館に行く予定です
同じような方もしかしたらいるかもしれませんが、
飽きやすい性格なので、読書するときは3冊ほど並行して読み進めてます
雑誌や他ジャンルの本も一緒に借りたりして気分転換できるようにします
+10
-0
-
152. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:33
読書トピ申請してるのになかなか採用されないから、ここで本や読書のこと語れて嬉しいです。
「はてしない物語」の上巻まではなんとか読んだけど、下巻は今いったん休止挟んでるので、読みきれるよう頑張りたい+9
-0
-
153. 匿名 2019/10/27(日) 13:55:37
席を占領するじじいに消えて欲しい+4
-1
-
154. 匿名 2019/10/27(日) 14:02:02
>>117
静岡市立図書館に勤務していますが、返却後に利用者様にはブックトラックに本を置いてもらい、職員が戻す事になっています。
シフト表にフロアワークを設けて、書架返しをしています。
+4
-1
-
155. 匿名 2019/10/27(日) 14:09:37
借りても読まずに返すことが少なくない・・・
予約していた本が、一度に何冊も回ってくると
困る。タイミングだから仕方ないけれど。+5
-0
-
156. 匿名 2019/10/27(日) 14:51:43
>>117
多分、私が行ってた図書館です😄
今は職員さんが戻されてるんですね。
教えてくださり、ありがとうございます
正確に思い返すと、19年前のことです。
懐かしいです。+4
-0
-
157. 匿名 2019/10/27(日) 15:28:51
図書館大好き!
子供の頃の憧れはヨーロッパが舞台の小説に出てくる貴族のお屋敷の図書室。
頑固で偏屈な当主に読書好きなヒロインが気に入られて、図書室への出入りを特別に許されるっていうシチュエーション…。+6
-0
-
158. 匿名 2019/10/27(日) 16:36:09
>>112
ありがとうございます。
料理本は私もよく借りるのですが、見開きに癖付けられ調味料などが散った跡を見つけると、このページを見ながら料理したのかなぁと思ってなんだか複雑な気持ちになったりします(^-^;
絵本に落書きや破れがあるとは知りませんでした、私も来年母になる予定ですので本を大切に扱うことも子供に伝えていけたらと思います。+4
-0
-
159. 匿名 2019/10/27(日) 16:40:30
>>150
ありがとうございます。
はい、私もキッチンペーパーに台所用アルコール除菌をかけたものでラミネート部を拭いています😆+4
-0
-
160. 匿名 2019/10/27(日) 16:46:55
7歳と10歳の子供たちも図書館大好きなので、土日どちらかは図書館で過ごしてます。お昼もはさんで4.5時間入り浸ることもしばしば^_^;
私の住んでいる市では、おはなし会や絵本の人形劇なと子供向けイベントがあるのもありがたいです。+5
-0
-
161. 匿名 2019/10/27(日) 18:23:10
>>2
クビになってショックで働かなくて一時通ってたけど、毎日行ってたからわかる。
調べ物の人も多いけど、生活保護者の溜まり場だよ!ほんとに。+1
-3
-
162. 匿名 2019/10/27(日) 19:04:26
静かな図書館が大好き。うるさい子供が来るとがっかり。+7
-1
-
163. 匿名 2019/10/27(日) 19:05:01
>>158
そうなんだ!
あんまり汚れてる料理本に出会った事ないけど、確かに見ながら料理する人はいそうですね。
絵本は本当に酷い状態のとかあって悲しくなります。
うちも目を離した先に自宅の絵本に落書きされたり破られた事はあるので、ある程度は仕方ないと思うんですけど、借りている物はせめてもう少し大切に…と思ってしまいます。
妊婦さんなんですね!
生まれたら絵本の読み聞かせとか楽しみですね!私も私が好きだから子供に沢山本を読んでるけど、そのひと時が幸せで楽しいですよ。寒くなってきたのでお体大事にしてくださいね。+7
-0
-
164. 匿名 2019/10/27(日) 19:06:48
やっぱり「返ったきた本」の棚は確認しますよね?
あそこに面白そうなのがあると、棚ぼた感あってラッキー♪ってテンションあがっちゃいます。+13
-0
-
165. 匿名 2019/10/27(日) 21:39:54
>>73
そうそう、
最近九州から関東に越してきたんだけど
九州で100人待ちのものがこちらでは800人待ち。
でも、蔵書数が100冊くらいあるので、読むスピードが早い人が多ければ
あちらより早く回ってくるのかも、と期待してます+3
-0
-
166. 匿名 2019/10/27(日) 21:55:17
>>73
同じ。今住んでるところは都会だけど、財政があまり良くないらしく、本にまで金が回らない。
ちょっと人気のある本だと予約だして手に入るのが半年先だったりする。
ある時実家のあるド田舎の図書館に行ったら、ぴかぴかの新刊本がずらりと並んでた。とにかく新しく借りたい本がいっぱい。希望もすぐ取り入れてくれるらしい。
高齢化で本を借りる人がいない。図書館までの足がない。なんか寂しい複雑な気持ちだったな。
+9
-0
-
167. 匿名 2019/10/28(月) 07:16:53
図書館
最近勉強するのはダメとか寝てる人はダメとか狭量すぎる意見が罷り通りすぎてる気がする。
公共の設備で、お互い常識に外れた迷惑行為うるさい声で喋るとかでなければいたっていいと思う。
世の中あまりにも狭量に目くじら立てると自分も含めて生きにくくなると思う+8
-3
-
168. 匿名 2019/10/28(月) 14:31:01
>>85
この図書館はバスと都電を乗り継いで一度行ったことがあるけれど、
想像していたより良くて北区の人たちが羨ましいー!
+6
-0
-
169. 匿名 2019/10/28(月) 15:58:21
>>163
ありがとうございます!体調に気をつけたいと思います。
私も小さい頃は母に本をたくさん読んでもらっていて、本が大好きになりました。
今度は自分が母になり読み聞かせができると思うと感慨深いですし、昔好きだった絵本に再開するのも楽しみです。
163さんのお子さんもきっと本が大好きな子に成長されているのではないでしょうか(*´꒳`*)
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する