-
1. 匿名 2019/10/26(土) 21:29:02
緊張したりするとお茶や飲み物をゴクゴク飲んでしまいます。精神的なものなのですかね?+330
-5
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 21:29:56
年がら年中、ごくごく飲んでます+469
-3
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 21:30:03
みんなそうでしょ+113
-41
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 21:30:58
1日に摂取する水分量が半端ないです。主にお水とお茶ですが。+329
-1
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:01
飲むものあったらあるだけすべて飲み干しちゃう+294
-7
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:02
話に間ができるのが苦手なので、間が空くたびに飲み物を飲んでしまうのですぐに無くなる。+283
-2
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:04
熱中症予防、脳梗塞予防で
水分を摂取するのは良いことだよ!。+179
-1
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:16
ご飯食べる時水かお茶を1リットルくらい飲みます+221
-8
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:42
200ml紙パックとかひと口。+136
-6
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:51
ごくごく普通にゴクゴクしてます+32
-2
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 21:32:00
私は量を飲むというより近くに飲み物がないと何か落ち着かない+358
-1
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 21:32:02
私も異常に飲む
常に口が乾いてる気がして
ちなみにパニック障害持ち
自律神経か精神的なものだと思う+263
-1
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 21:32:21
私も結構飲むけど病気なの?+44
-4
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 21:32:26
ペットボトル開けたらそのまま飲みきってしまう…+75
-2
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 21:32:43
お酒も気をつけないと同じ勢いで飲んでしまう+103
-4
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 21:33:37
ラーメンやさんとか行くとピッチャー?一本分は必ずのんじゃう
たまに2本
ファミレスいくと友達はうちがたくさん飲むの知ってるからお水とか多めに持ってきてくれたりする…+142
-0
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 21:33:46
水と
ナッツをよく摂取するけど
悪いと思わない。
もしそれが、身体に悪そうな
フライドチキンやラーメンばかりなら
まずいかなと思っています。+34
-2
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 21:34:02
糖尿病なのかな?って心配になるくらい+109
-2
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 21:34:49
うちの母が、夏に異常に喉が乾くと言って水分取りまくっていたら、甲状腺の病気だった。
+113
-2
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 21:35:11
酒に関してならそれかも。+5
-3
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 21:35:22
プシュッ!
ゴクゴクゴクゴク!
プハーッ!!
(1行目に戻る)+12
-2
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 21:35:49
はい、一日3〜4リットルお水飲んでます。
ちなみに太りました。もしかして病気の線もあるのかな…ちなみに運動ナシでもです。+85
-2
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 21:37:27
水たくさん飲むのいいんじゃないの?+11
-3
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 21:38:30
え、そんな症があるの?
彼氏がめちゃくちゃ飲む
お店ではピッチャーでもらうし車の中でも頻繁にごくごく飲むし
逆に私は飲まなすぎる汗+33
-3
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 21:38:36
乾いてなくても飲む。なんか口に入れたい。+60
-0
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 21:39:32
主です。糖尿病ではなかったです。何度も脱水で倒れたり点滴したりしてるからなのか、飲み物ないと落ちつかないです。+75
-0
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 21:39:34
自殺した作家の鷺沢萠も飲み物依存症だったらしいよね+15
-0
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 21:39:38
ペットボトルの飲み物が半分くらいになると『もう半分かぁ…』とか思うし、寝る時には部屋にお水かお茶持っていく。
絶食より絶飲の方がヤダ+161
-1
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 21:40:24
>>22
塩分控えるか、カリウム摂取すれば排出はされるよ!それでむりなら病気かな…+14
-1
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 21:41:00
飲み物依存症なんてあるんだ。私は炭酸水が、やめられないです!+33
-3
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 21:41:28
お手洗いの回数が半端ない。仕事の時は必然的に飲む回数減るけど家で手持ち無沙汰になると飲みまくってる。+85
-0
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 21:42:41
スタパのフラペチーノとか度々飲めないんだよね。一瞬で吸い上げてしまう笑なんだろう、あると飲み切ってしまう+24
-2
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 21:43:41
毎日麦茶2リットルは飲みすぎですか?+22
-5
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 21:44:25
外出する時市販の水筒とかよくあるサイズ足りない+88
-0
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 21:45:27
>>33
いや、全然健康的なライン+23
-1
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 21:46:00
私も水分よくとるけど、息子は赤ちゃんの時からよく飲む。
赤ちゃん用マグはすぐなくなっていた。
私も息子も便がゆるめですが、関係あるかな?+12
-0
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 21:46:57
ストレスフルの時はお茶をがぶ飲みして胃を悪くしました。+22
-0
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 21:47:40
>>3
こういう時ですぐ「みんなそう」って言う人絶対いるけど、みんなそうのレベル越えてるからトピ立てて相談してるんでしょうが+65
-4
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 21:48:14
私も結構飲むわ…+26
-0
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 21:50:37
>>3
私飲めない逆に…+21
-1
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 21:50:51
+7
-13
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 21:53:43
出かける時は絶対に水分持ってないと無理。
持ってるとそんなに飲まなくても大丈夫なんだけど、持ってないと不安でパニックみたいになる。
10代の時レジ打ちとかのバイトで休憩の時しか水飲まなかったけど、今もうそういう仕事はできないと思う。+105
-0
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 21:53:43
ビールなら毎日ゴクゴクです+9
-2
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 21:53:48
頻尿だったりするの?+16
-2
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:43
>>40
なんで飲めないんですか?+1
-2
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 21:55:51
>>38
ほんとそう。自分の事しか考えてないんでしょうね。+16
-4
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 21:56:16
水中毒って怖いんでしょ?
水の飲み過ぎで溺れ死ぬ事あるらしいよ。
どう溺れるんだろう?
怖いよね。+41
-4
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 21:58:27
>>22
ダメ!!
2リットル以上は危険らしいよ!!
美容とかダイエット目的で無理して飲んでるなら
直ちにやめて、
喉が乾くから飲んでるなら
直ちに病気へ!!+61
-2
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 21:58:38
そのラインを知りたいよね!
うちの旦那も1日水やジュースなど含めたら4~5リットルは飲んでると思う。
お酒もあったらあっただけ!ダラダラずっとぶっ倒れるまで飲む。
水分が目の前に絶えずある状態。
腎臓酷使してないか?と不安になる。+24
-2
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 21:59:26
仕事中に飲み物がないと耐えられない。仕事しながらずっとお湯かお茶を飲んでる。
でも家にいるときは飲みたい時だけで平気。
やっぱり仕事中はストレス感じてるんだな。+38
-0
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 22:03:27
>>49
人間が1日に必要な水分は2.5リットルです。
うち1リットルは食事から摂取できています。
残り1.5リットルは水やお茶で摂取する必要があります。
しかし、それ以上の水分を摂取してしまうと
血液中の塩分が薄まり水中毒になります。+38
-1
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 22:04:44
主です。仕事先でも飲食店の厨房やらホールなので水分補給はこまめにしてますが、出先でも常にマイボトル持ちです。災害も経験しましたが水分って大事だなって改めて思いました。+15
-0
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 22:06:17
体重とかは年齢とかは関係ないのですか?+5
-1
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 22:07:15
水分の取り過ぎも体に毒だよね。
ひと昔前は、美容のために2リットル?だかお水飲みましょうとかあったけど。
腎臓に負担かかるし、食事中に水ガブガブは、消化にも良くないハズ。+20
-1
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 22:09:19
多飲のせいか頻尿で困る+39
-1
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 22:09:44
叔父が過飲症で、コーラ6ℓとコーヒーを常に飲んでいる状態でした(カフェイン中毒も入ってたかも)
生活環境変わったら落ち着きました+14
-1
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 22:10:30
>>8
一気に沢山飲み過ぎてしまうと、胃液が薄まって逆流性食道炎になりかねないのお気をつけ下さいね。
お節介失礼しました。+27
-2
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 22:10:58
たまに喉渇かないから1日500mlも飲まないって人いるけど、それもやばいよね‥
飲みすぎも飲まなすぎも極端なのはよくなくないよ。+34
-1
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 22:11:14
飲む量も多いけどゴクゴク喉なっちゃう
1口ずつ飲めば大丈夫だけどそれだと時間かかるし足りない+9
-0
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 22:11:56
>>22
わたしは4〜6リットル
わたしの場合は、健康診断以上なし。
血液年齢30代前半の41歳です。+7
-17
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 22:14:03
多飲、過飲症ってはじめて聞きました。
そういうのではないと思いますが、夏場は汗をかくので職場では500mlペットボトル1本では足りなくて途中でもう1本飲み物を買います。
秋になってもそのクセが抜けなくて、つい必要以上に飲んでしまいますが、夏よりトイレが近くなるので徐々におさまります。+24
-2
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 22:14:17
炭酸入ったものだとゴクゴク飲まないと飲んだ気にならない。+17
-0
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 22:17:05
>>49
酒飲む分と同じ量の水分を取るのが望ましいと聞いたから旦那さんは大丈夫では
うちのは酒はよく飲むが水分取らない
早死にするだろうなと思う+10
-2
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 22:18:31
毎日が鯨飲馬食!
ちなみに87キロのデブです♪+6
-2
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 22:19:26
たぶん飲み過ぎてる。日中は、お茶系350水筒プラス500ペット飲んで帰宅してロング缶発泡酒3本以上飲んでる毎晩+6
-3
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 22:19:36
沢山飲むと翌日足の指とか浮腫んでるのが分かります。でも数日で元に戻ります。脱水で入院してた時は1日に2リットルの点滴を毎日してて、その時も足が浮腫んでました。でもそれは浮腫んでるうちに入らないと主治医に言われてました。+11
-1
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 22:19:47
みんな500とか350のペットボトル持ってきてるのに私だけ未だに1リットルのやつ飲んでます
しかも足りなくてお昼には買い足すこともあります+35
-0
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 22:21:23
真夏でも会社ではあまりトイレに行かない様に仕事中は水分あまり取らないとか気取ってたブスの隣で、ガブガブ飲んで何度もトイレへ行ってるわ+6
-8
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 22:21:34
>>53
それは関係あるから、こそは前後させればいいのでは?
きっちり何カップとか計る必要ないんだから。
+5
-1
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 22:22:22
酒だけで毎日4リットル飲んでるわ
コーヒーは900㍉リットル
だいたい、5リットルは飲んでるな
やばいの?+15
-2
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 22:23:05
ホットな飲み物は飲んだ気になりません。冬でも冷たい飲み物がやめられない。+28
-0
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:01
私もひどい時は5.6リットル飲んでる。
数年前のストレスが原因だけど飲むのが癖になってる。まず水を先に500mlぐらい飲まないとご飯食べれない時もある。
でも健康診断も問題なし。出産したけどそこも母子共にも問題なし。
私の飲みっぷりを初めて見る人は何かの病気なんじゃないか?とかなりびっくりされるが皆んな慣れて飲みっぷりがネタになる。
将来何か問題出てくるのかな?+14
-1
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:13
>>56
コーラ6ℓってすごい+11
-0
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 22:25:07
初めて聞いたけど、一日に飲む量はそんなでもなくて
一度に200ml一気飲みみたいのは出来る
朝それ飲んだら夜まで水分摂らないとかザラ
で、風呂上がりにビール一気飲みみたいな+3
-4
-
75. 匿名 2019/10/26(土) 22:25:46
薬剤師が喉乾いてもないのに常にガブガブ水分取るのは体に悪いからやめなさいって言ってた+6
-0
-
76. 匿名 2019/10/26(土) 22:27:12
コーヒーとか紅茶とか冷蔵庫にあったらあるだけ飲んでしまう。
食は細いのに糖分、脂質が高い飲み物ばっかり飲むから痩せんのだ...+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/26(土) 22:31:23
>>71
多分それ貧血が原因+12
-0
-
78. 匿名 2019/10/26(土) 22:32:38
>>57
横ですが…
私は食べる時に水分取らなくても大丈夫なのに逆流性食道炎です😢+6
-0
-
79. 匿名 2019/10/26(土) 22:33:47
コーラとかも炭酸抜けたら嫌だから開けたら飲んじゃう。最近はソーダストリーム壊れて市販の炭酸水飲んでるけど、強炭酸って書いてあっても全然足りない。+9
-0
-
80. 匿名 2019/10/26(土) 22:34:18
>>14
わたし2口3口くらい飲めれば十分で、1日かけてもせいぜい半分飲めるかどうか
なんなら2〜3口飲んで存在すら忘れて後日に破棄する事も少なくない
実に勿体ない+6
-2
-
81. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:52
77さん、検査したのですが異常なしでした。昔から、ぬるいのは苦手で熱いのも苦手でした。+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:57
たくさん飲むから頻尿。
+15
-0
-
83. 匿名 2019/10/26(土) 22:44:15
>>73
体重が三桁だったので通常の体型の方が同じ事をしたらもっと早くに体壊すと思います
ちなみに叔父は今は半分の体重になりました+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/26(土) 22:44:29
>>3
みんなそうで済むなら困る人とか辛い人は存在しないよ。+9
-0
-
85. 匿名 2019/10/26(土) 22:48:19
塩分とりすぎてるパターンもあるって言うよね。
塩分とりすぎてるから体が水分を欲する。+17
-0
-
86. 匿名 2019/10/26(土) 22:51:22
>>41
私これ週に2〜3回くらい飲んでる
流石にダメかな?+4
-1
-
87. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:06
常に目の前に飲み物ないと嫌だし、ご飯の時2種類以上置いてるときある笑笑+9
-1
-
88. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:13
>>12
わかる。薬の副作用もあるみたいよ+16
-0
-
89. 匿名 2019/10/26(土) 23:03:26
>>34
わかります。水筒じゃ足りないから結局ペットボトル買っています…。同じ500mlでも水筒だとなんだか
不安で…。もったいないですよね…
+18
-0
-
90. 匿名 2019/10/26(土) 23:04:54
家にいると暇でついつい何か飲んでる。
これ精神的な病気なの??
外出してると飲まなくても平気+16
-0
-
91. 匿名 2019/10/26(土) 23:05:28
水やお茶をすごく飲みます
お店でお水をピッチャーで置かれたことがあります
恥ずかしいけど我慢できないのです+9
-0
-
92. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:03
>>47
溺れ死ぬと言うか電解質の比率がおかしくなるんじゃなかったっけ+16
-0
-
93. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:34
>>29
一応メンクリ通い始めて血液検査と心電図の結果近々分かるから確認してみます…!自律神経かバセドウか…?
塩分普段どの位とってるのか気にしてみます!ありがとうございます🙇♀️+11
-0
-
94. 匿名 2019/10/26(土) 23:09:30
>>48
ご心配ありがとうございます🙇♀️
こんなに飲みたくないのに飲んでしまうんですよ😭飲みすぎだと身体のなんかの成分が薄まって逆効果みたいに聞いてて辞めたいんですけど😱😱
美容目的でガバガバ飲む人たち気おつけてね!私と同じく何故かめっちゃ飲む人たちはみんなで病院行こ😭😭+18
-1
-
95. 匿名 2019/10/26(土) 23:10:53
>>60
健康診断大丈夫なんですね…!ならいいの…かな???🤔+2
-0
-
96. 匿名 2019/10/26(土) 23:13:00
>>88
>>12
>>22ですが、ジプレキサ飲んでた時めちゃくちゃ喉乾きました!やっぱ副作用系のはめっちゃ乾きますよねてん+11
-0
-
97. 匿名 2019/10/26(土) 23:14:51
>>4
トイレの回数多いとか、痩せ型ですか??+4
-0
-
98. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:31
水もお茶もジュースも酒もぐびぐび飲んでしまう
ジュースと酒はさすがに量抑えるけど、水とお茶は気づいたら1日に4,5リットルくらい飲んでしまう
家で飲む水とお茶はペットボトル派なのですぐにゴミがたまる+22
-0
-
99. 匿名 2019/10/26(土) 23:33:25
>>95
>>60です
健康診断を受けるまでは、周りには糖尿?とか、カリウムなんとか?など心配されましたが、異常なしでした。
でも、あくまで「わたしの場合は」です。
マイナスいっぱいついてますしね、よくないんだろうけど、喉が乾いて乾いて…。+6
-1
-
100. 匿名 2019/10/26(土) 23:35:13
メンタル系の薬を飲んでるけど、すごく喉乾きます。医師に副作用のことを聞いたけど、あいまいに濁されてしまった。+12
-0
-
101. 匿名 2019/10/26(土) 23:35:26
彼氏はガブガブ
付き合った当初は糖尿を疑ったけど
健康診断は問題なし
本人いわく「癖なんだろうな」って。
最近はコンビニカフェオレを飲んでるけど
ジュースがあんまり続くようだと
病気になるからやめなよって注意してる。+9
-1
-
102. 匿名 2019/10/26(土) 23:40:37
私も温かい飲み物は飲んだ気がしなくて、常に冷たい物ばかり飲んでます。
しかも冷たいうちに飲みたいから、冷蔵庫から出したら一気飲みみたいに飲んでしまいます。
血液検査ではヘモグロビン10.6で貧血気味といわれましたが関係あるのでしょうか?+17
-0
-
103. 匿名 2019/10/26(土) 23:54:43
メンタル疾患持ちで、仕事中や仕事終わりなどストレスを感じるとがぶ飲みしてしまう+17
-0
-
104. 匿名 2019/10/26(土) 23:54:58
咽が渇くって思う前に
なにか水分が欲しくてちょこちょこ
飲んでます。
唾液が足りないのかな、、+12
-0
-
105. 匿名 2019/10/26(土) 23:55:28
手の長さのマイボトルで済む人信じられないよ。私なら
家から駅に着く間に空になる。+18
-0
-
106. 匿名 2019/10/27(日) 00:25:34
不安障害になってからめちゃくちゃ飲むようになりました
昔はこんなことなかったなと思い出す+16
-0
-
107. 匿名 2019/10/27(日) 00:32:10
>>65
マイナス押してしまいました
すみません+3
-1
-
108. 匿名 2019/10/27(日) 00:53:29
私それが原因で、水分を濾過する段階の膀胱か腎臓のあたり?で出血してたらしく尿検査で引っかかった。大量の水分をさばくから負荷がかかって出血するらしい、昔の事だから医者の話はうろ覚えだけど。それからは怖くてなるべく控えめに飲んでるよ+11
-1
-
109. 匿名 2019/10/27(日) 00:59:40
多飲症という症状があることに驚きです。
この間大腸の内視鏡検査で、早朝一時間掛けて1ℓの下剤をえずきながら飲んで病院に行ったら
1800mlは飲めという事で、さらにコップ二杯の下剤をえずきながら飲みました。
結局痔が痛くて内視鏡出来なかったんですけど。
じゃあ皆さんはあの2ℓぐらいのポカリ味の下剤、一時間で飲めるんですね?
本当にすごい!私もたくさん飲めるようになりたい泣
+2
-6
-
110. 匿名 2019/10/27(日) 01:36:10
はい!私です。一日おそらく6L以上飲んでます。
さすがに糖尿病を疑い、病院に行ったら、
膠原病の一種であるシェーグレン症候群と診断されました。
こんなケースもあるので、喉の渇きやドライアイが気になる方は病院に行ってみてくださいね!+11
-0
-
111. 匿名 2019/10/27(日) 01:42:02
食事中はたくさん飲みたくなっちゃう。
ほとんど飲まない人もいるよね。+10
-0
-
112. 匿名 2019/10/27(日) 02:00:32
緊張して無くても多飲!☆彡+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/27(日) 02:01:59
膀胱炎予防にいいらしいよ。+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/27(日) 02:04:08
>>60
私もそれくらい飲みます。
健康診断異常なし。+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/27(日) 02:16:37
>>30
わたしもです。常に冷蔵庫に炭酸ないと落ち着かないから切らさないようにしてます+1
-2
-
116. 匿名 2019/10/27(日) 02:27:20
家の中だと1日コップ3杯も飲まないことあるのに
外出すると喉が乾くので必ずペットボトル1本は持っていく
緊張かなぁ?
+5
-0
-
117. 匿名 2019/10/27(日) 03:48:38
4リットルは飲んでる!冷たいのばかり
だからピーピーよ!
精神の薬って口乾あるよね!
+6
-0
-
118. 匿名 2019/10/27(日) 05:42:49
>>4
私も、いつも2リットルのペットボトル3本は家に無いと不安になります。異常だと言われてる。1日2リットルくらいお水飲む、出先でもいつも水分持ってないと不安になります+9
-0
-
119. 匿名 2019/10/27(日) 08:05:39
私は炭酸やらお茶やら飲むけど病院で検査しても異常なしでした。ドリンクバーとかも好きです。+3
-0
-
120. 匿名 2019/10/27(日) 10:24:22
旦那がそうだわ
トイレばっか行くしうざい
腹出てるのは絶対水膨れだと思う+0
-2
-
121. 匿名 2019/10/27(日) 12:04:54
1人の時は喉乾いた時しか飲まないけど、仲良くない人と休憩かぶったりすると手持ち無沙汰でどんどん飲んじゃう+3
-1
-
122. 匿名 2019/10/27(日) 13:47:36
毎日ガブガブ飲んでる
たぶん3リットル以上
ご飯と一緒にコップ3杯は飲むし、ドリンクバーもみんな1杯なのに私は5杯くらい飲んでる
普段からよく浮腫むんだけど飲み過ぎが原因なのかな?+3
-0
-
123. 匿名 2019/10/27(日) 13:58:31
私も食べるより飲むことが大好きで、1日5リットルは水分とってるけど検査しても何の異常もない健康体です。家にドリンクバーあったらなとか馬鹿なこと考えてしまいます。+6
-0
-
124. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:10
>>1
違います
なんでも病気にしたがる病気
病気ならあなたは安心しますが、だいたいみんなそう。+0
-4
-
125. 匿名 2019/10/27(日) 18:31:01
いつからか気付けばすごくガブガブ飲んでました。
ご飯食べに行った時に出てくるお水、あんなの一口で飲んじゃう。
持ち歩きの水筒とかも秒殺だから、外で喉乾いたらコンビニで冷たいお水買ってます。
1日3リットルは確実に飲んでる気がする。+6
-0
-
126. 匿名 2019/10/27(日) 22:55:42
>>41
最初は、美味しかったけど、最近ちょっと飽き気味😰+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する