ガールズちゃんねる

怒りを鎮める

83コメント2019/11/09(土) 21:02

  • 1. 匿名 2019/10/25(金) 00:41:14 

    23歳主です
    恥ずかしながら今月頭ころから実家の家族と些細な事がきっかけで衝突状態にあり、今までの積もりに積もった我慢の記憶がフラッシュバックして四六時中家族(毒ではありません)に対する怒りが収まりません
    仕事には集中して取り組むよう意識しており今のところ支障は出ていないのですが、家に帰ってまず嗚咽、からの身震いや吐き気や絶叫(ハンカチを咥えて堪える)がここ1週間ほど抑えられず自分でも興奮のままベランダから飛び降りるんじゃないかと思うほど恐ろしいです
    なかなか人に相談もしづらく、気をそらす方法があれば教えていただきたいです

    +142

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/25(金) 00:42:14 

    え?大丈夫?
    心療内科行ったら?

    交通事故の後とかでも処方してくれる、気を落ち着ける薬処方してもらったら?

    +187

    -4

  • 3. 匿名 2019/10/25(金) 00:42:47 

    体を動かす
    ダンスとかして

    +42

    -46

  • 4. 匿名 2019/10/25(金) 00:42:55 

    よく怒りは10秒だから続かないから何か暴言なりなんなり吐こうと思ったら少し待てとかいうけど、実際そんなん無理だよね〜
    私根に持つ人間だしな〜
    って全然アドバイスじゃないや

    +251

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:00 

    >>1
    メンタルクリニック行った方がいいかも。
    飛び降りされたら 悲しい

    +194

    -5

  • 6. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:01 

    アンガーコントロール
    これで検索してみて

    +16

    -11

  • 7. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:01 

    一体何があったのさ?

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:20 

    ちょっとアンガーマネジメントとかどころじゃない感じだね。病院行ったほうがいいと思う!

    +103

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:23 

    怒りを鎮める

    +23

    -6

  • 10. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:49 

    ちょっと異常なくらいに過敏になってるね。カウンセリングお勧めするよ。きっかけなんて些細なことでもそうなってしまうから。

    +105

    -2

  • 11. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:57 

    心療内科に行ってみたら?
    ただ先生と合う合わないがあるから、改善しなかったら他の病院に行くこともオススメします

    +74

    -3

  • 12. 匿名 2019/10/25(金) 00:44:14 

    私もその状態が2ヶ月くらいずっと続いたことあります
    命の母ホワイト飲むか悩みました
    PMDDではありませんか?

    +71

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/25(金) 00:44:24 

    精神的にも物理的にも距離をとろう。
    会話したら逆に悪態ついてしまうのがわかってる時は一切話をしない。

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/25(金) 00:44:24 

    ビジネスホテルに何泊かするとか少し家族と離れてみては?

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/25(金) 00:45:48 

    自他ともにケガのないように、気をしっかりもって!

    私は同じような経験がないから的外れかも知れないけど、これまであった嫌なことをリストアップアップしたらどうかな?
    実家相手ならそれを直接渡しても良いと思うんだけど逆効果かな?

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2019/10/25(金) 00:45:51 

    >>1
    家族との衝突の原因がわからないから、病院行きなとしか言えない。
    ほんと大丈夫?心配。

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/25(金) 00:47:14 

    とりあえず、寝ようよ
    怒りを鎮める

    +59

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/25(金) 00:48:07 

    枕を投げて落ちてくるとこをパンチやキックしなさい
    床にたたきつけなさい

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2019/10/25(金) 00:49:08 

    紙に書き出したりライブや車の中で大声で叫んだり一度全部吐き出す。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/25(金) 00:49:23 

    >>1
    絶叫はやばいw

    家族以外にもストレスたまってるんじゃないかな?
    怒るだけでホルモンバランス崩れて余計に精神がガタガタになるから、どうせ叫ぶなら一人カラオケとかで気持ちいい雄叫びをあげたほうがいいよ

    +97

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/25(金) 00:50:01 

    無意味にイライラするのは甲状腺の病気があるかも知れないから内科も受診した方がいいよ

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/25(金) 00:50:34 

    >>1
    原因が分かれば良いんだけど話したくないかな
    話せると賛否関わらず少しは吐き出せて楽になると思うんだけど
    それでも話せないならメンタルクリニックに行ってカウンセリングを受けるか気晴らしに旅行とかしてみては?

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/25(金) 00:50:48 

    心配だなぁ。
    そこまでいくと気をそらすだけで良いのかな?って思ってしまうね。
    辛いかもしれないけど、家でその症状が少し落ち着いてきた頃に、怒りの原因を箇条書きにして文字にしてみて、頭の中で起こっていることを少しだけ客観的に見てみるのはどうだろう。
    家族とは話し合えないかんじかな…?

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/25(金) 00:50:49 

    今すぐにできるのは
    ①怒りの感情を紙に書きなぐる
    汚い字でも汚い言葉でも、全部の感情をかく!
    そして、最後に破り捨てる。
    破り捨てる時に書いた感情も一緒に破り捨ててしまうイメージで。
    ②その後深呼吸!
    細く長ーくはく、まだ少し残っている感情があったらそれを吐き出すイメージ。
    吸う時には新鮮な酸素を全身に行き渡らせるイメージ。
    10回くらいするだけでもだいぶん落ち着くはず!

    いつでもどこでも、抑えきれない感情が出てきたらとりあえず深呼吸してみてください!

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/25(金) 00:51:19 

    >>1
    その状態を放っておくと、マジで拗らせ女になるよ…
    気の許せる家族に当たりが強かったり、怒りが高ぶっちゃうタイプは異性も敏感に感じ取るし
    1時間カラオケしたり、ジムに行って汗を流したり、発散させてから帰ったほうがいいのでは

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/25(金) 00:51:22 

    どれでもいいからやってみて
    怒りを鎮める

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/25(金) 00:51:40 

    ボクササイズ習う

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/25(金) 00:52:22 

    別のところに集中するのが私は効果があったよ

    趣味を始めた!でもどうしても頭に浮かんでしまうけど「これを無視できれば無心力がついてこれからの辛い出来事も突破できるかもしれない」と疲れ切って寝てしまうまで趣味に没頭してみた!できれば1人でやる趣味よりみんなでできる趣味の方が考える時間が減ってよかった!
    一番は原因を取り去ることだけど、難しいなら試してみて!

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/25(金) 00:52:38 

    関わらない方がいいよ。
    なるべく考えない。
    できるなら原因から離れる。

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/25(金) 00:52:55 

    1人暮らしの計画を具体的に立ててみては
    ずっと家にこれからもいると思うとそうなるのかもしれないし
    距離をとった方がいいんじゃないかな
    すぐ1人暮らしできなくても具体的に考えて部屋もすぐ借りないとしても見に行ってみる
    本当にいずれは1人暮らしするつもりで

    少し実際に行動してみれば更に具体化して離れてやってみようと思えれば症状も治るかも

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/25(金) 00:53:31 

    >>1
    私で良かったら電話で何時間でも話きいてあげるのに。
    人に話すと少しおさまるよ。話してるうちに頭の中がまとまっていくからね。

    +75

    -5

  • 32. 匿名 2019/10/25(金) 00:57:15 

    美味しいもの食べてね

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/25(金) 00:57:56 

    職場のヘラヘラ~してるおばちゃんに
    毎日イラつかされてる。
    はぁ~辞めてくんないかな。
    存在が腹立つ。

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/25(金) 01:00:01 

    >>1
    大丈夫ですか❓
    心療内科をお勧めします。そんな精神状態では危険ですよ。。

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/25(金) 01:00:51 

    今でも実家暮らしですか?
    実家でそれだけパニック状態なら家族に気付かれませんか?
    その時の家族の対応が気になりますね

    一人暮らしして家族と距離置かないと、怒りの原因が側にいると堂々巡りだから
    独立して病院で処方してもらおうよ

    仕事で態度に出さない反動で帰宅後凄く荒れるんじゃないかな?
    何があったのか分からないけど、文章からも真面目そうだし自分を追い詰めないで下さい

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/25(金) 01:06:32 

    >>今までの積もりに積もった我慢の記憶がフラッシュバック

    今までずっと凄く我慢してきたんだね。
    我慢し過ぎは毒になるから、
    実家を出て自分らしく過ごした方が良いと思う。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/25(金) 01:09:48 

    動物を撫でるとお互い幸せフォルモンが出て心が落ち着くよ!
    動物園はどうかなぁ?

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/25(金) 01:12:51 

    家族と極力かかわらない

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/25(金) 01:13:12 

    憶測で申し訳ありませんが、親の『良かれレール』に乗せられ続けたせいで、自我が叫んでいる様に見えました。きっと真面目な方なんでしょうね。

    一人暮らしを始めてはいかがでしょうか。
    誰の干渉も受けずありのままの自分で過ごせる時間を確保したら、気持ちの落とし所が見えると思います。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/25(金) 01:16:49 

    その場から一旦離れる

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/25(金) 01:17:44 

    私はやり場のない怒りがMAXになって
    本当は鶏肉を包丁でギタギタに
    したかったけどなかったから
    キャベツを綿棒で
    粉々に粉砕したことがあるよ。
    終わって自分で片付けた笑
    我慢だけじゃなくて
    外に発散した方が絶対いい。

    +8

    -5

  • 42. 匿名 2019/10/25(金) 01:17:48 

    トピを見て、「深呼吸したらいいよ」と書こうと思って開いたら、そんな生ぬるい方法で解決できる内容じゃなかった。
    どうか専門家に相談されますように。 

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/25(金) 01:24:30 

    >>31
    優しい。ガルちゃんしてでこんなコメ見るとホッとする…
    トピズレすみません。

    +49

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/25(金) 01:26:05 

    >>1
    心療内科で安定剤もらった方がいいレベルかも…
    悪い薬じゃないから一度行ってみては?

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/25(金) 01:31:27 

    家族に言いたいことあるなら本人に言えばスッキリするし、根本的な解決法はそれしかないと思う。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/25(金) 01:36:20 

    チョコレートケーキを食べる

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/25(金) 01:36:57 

    もうさ、落ち着く方法や怒りを鎮める方法とか、リフレッシュすれば治るレベルを超えてると思うよ
    きっと何年も何年も家族や職場とかでストレスが蓄積されていっぱいいっぱいになってるよね

    メンタルクリニックにいってね、本当に心配だから
    あと、甲状腺機能も血液で調べれるからメンタルクリニックでやって貰えるか聞いて、無理なら内科に行ってください

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/25(金) 01:44:46 

    >>1
    素直に話すけど
    似たような状態に10代の頃になって、呼吸できない、が加わった頃に自傷行為してしまいました。
    その効果は伝えませんが、要は抜け出せない人がいるくらいたまから手軽で救われるわけよ。ひた隠しにして誰にもばれなかったけど
    いま振り返ると早々に専門のところに診てもらうべきだった。

    これまでは正常なのが今の主の現状まできてしまうんだから、悪化だってするよ。
    早めに治して。直るから。
    ちなみに私はとっくに治って幸せな30歳です。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/25(金) 01:45:00 

    溜まった雑誌や新聞紙をびりびりに裂いたらすっきりしたよ
    結構ハードな運動になって汗かいてちょうどいい

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/25(金) 01:51:37 

    ストレス発散方法は色々あっても、でもやっぱりその問題自体が解決しないと意味ないよね…
    そこまで主さんを苦しめてる原因が何かわからないからなんとも言えないけど、ご家族としっかり話し合っても解決できるような問題ではないということでしょうか?

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/25(金) 02:02:02 

    >>37
    フォルモンがジワるw

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/25(金) 02:12:17 

    血がたぎってんのかな。薬とか飲んでないなら献血もいいって聞くよ。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/25(金) 02:36:27 

    >>1
    怒りの原因から離れる(家を出るなど)。

    同じ理由で心療内科に行ったけど、後頭部がパンパンになる薬が出ただけで行った意味は私はなかったです。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/25(金) 02:40:02 

    そのネガティブな思いや感情を全て紙に書いてみて
    もしあれば水に溶ける紙がいい
    書けたら水へ

    これやってみるとわかるんだけどかなり浄化作用あるので1度試してみてほしい

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/25(金) 03:09:42 

    >>1
    医療保険や生命保険に入っていたら、加入者オプションで心の相談窓口っていうお悩み相談ができる電話番号があるから利用してみて!
    私も怒りを抑えられない出来事が最近あって利用してみたよ

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/25(金) 04:01:27 

    >>14
    頭にきてるときって近くにいると思うだけでイライラして考えちゃうもんね。少し離れて自由に過ごした方がリラックスできそう。お金はかかるけど心と体の健康は大事だよね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/25(金) 04:02:48 

    その思いを家族に直接ぶつけたらダメなのかな?
    話してしまった方がスッキリするかもしれないよ。
    ため込むと辛いよね…

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/25(金) 04:26:10 

    家族が原因なら家族と離れてみる。しかないかなぁ?


    心療内科も良いところと悪いところがあるから安易に行けなんて言えないけど。。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/25(金) 04:29:58 

    何か辛いことや嫌なことがあったとき
    1.怒る、悲しむ、不機嫌になる
    2.できるだけ穏やかに過ごす
    これらを自分で選ぶことができます。
    私は極力、2.を選ぶようにしています。
    怒ったり泣くのは疲れるので、
    できるだけ穏やかに過ごすことを心がけています。
    根本的な解決にはならず、
    ごめんなさいね。

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2019/10/25(金) 04:49:29 

    命の母をのむ!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/25(金) 04:52:13 

    >>41
    なんで食べ物を粗末にするの?
    ありえない

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2019/10/25(金) 05:04:57 

    親が嫌なら早く自立するしかないと思う

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/25(金) 05:17:01 

    ここに書くより文章にして書き殴るとか今感じてる怒りそのものを表現した方がいいよ。カラオケで大音量でデカい音流して暴言吐きまくるとか
    家族に直接言えたら一番いいんだけど、共感力の無い家族だとわかってもえなくて余計ストレス溜まったりもするし
    とにかく今の感情を押し込めたまま生活するのはしんどいよ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/25(金) 05:54:29 

    好きに泣けばいいじゃん、ハンカチ咥えて絶叫しなくても笑
    泣くのもストレス解消に繋がるよね。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/25(金) 06:24:55 

    >>1
    命を大切にして、心を許しているリアルな身近な人に早目に相談した方がいいよ。ネットではできないことがあるからね。今の状態では、命を大切にしか書けないよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/25(金) 06:44:41 

    怒りの根源がどこにあるのか分からないから、迂闊なことは書けないけど…
    たとえばだけど、ここでもよく話題になってる坂口杏里みたいになっちゃう恐れがあるよ。ああいうのはストレスが衝き動かしてるんだと思うんだよね。

    もちろん主さんとは境遇も事態も全然違うかもしれないけど

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/25(金) 07:21:47 

    >>1
    心療内科受診してお薬飲んだほうがいい。予約取れないからとりあえず、予約だけ淹れとくのがいいよ。落ち着いたらキャンセルしたらいいし。
      誰か友達で聞いてくれる人いませんか?誰かに話したら少しは気持ちが収まる事もあると思うよ。衝動的に何かしないか心配です。

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2019/10/25(金) 07:33:43 

    私も
    母親のことで
    長年の蓄積された恨みがあって
    今も好きにはなれない。

    ある時期、憎悪がピークになり
    自分でも思いもよらない行動に出た。
    貰ったものをそのまま捨てたり
    他にも、ここに書けないような事までした。

    そんな親でも
    親は親だから、今は距離保って付き合っている。


    だから、主さんの気持ち、分かるよ。
    精神科に行ってみてもいいと思うよ。

    私はパニック障害なんだけど
    それすらも親のせいのような気がしてくる時がある。
    人のせいにしても仕方ないんだけどね。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/25(金) 07:43:30 

    >>59
    主さんレベルだと
    自分で穏やかにいようと思っていられる状態じゃないんじゃない?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/25(金) 07:45:32 

    私もPMDDが酷くて、些細なことでもしにたくなるくらい落ち込んだりすごく腹が立って物が持てないくらい手が震える。自律神経のバランスがおかしくなってるんだと思うけど、病院行って薬もらうのが1番だよ。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/25(金) 07:46:50 

    怒りの大きさは悲しみの大きさ。
    自分はこんなに悲しい気持ちを我慢してきたんだと、客観的に捉えてみて、
    辛かったことを親に言ってみたらいいかもね。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2019/10/25(金) 08:01:15 

    私も実家のメンバーとは折り合いが悪く、結婚を機に距離を置きました。
    結果、旦那と一緒にいる時の心地良さを実感して、家族とは相性良くなかったんだな…ってw
    血が繋がってるってだけで、必ずしも分かり合えるって訳じゃないからね💦

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/25(金) 08:01:29 

    とりあえず抱かれてこいよ
    女として抱かれることで、怒りも収まると思うぞ

    +1

    -14

  • 74. 匿名 2019/10/25(金) 08:52:45 

    >>68
    書けないようなことってまさか母親が可愛がってるペットを殺したとかじゃないよね

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2019/10/25(金) 09:27:47 

    一番の薬は、誰かにスッキリするまで愚痴を聞いてもらう
    反面、頻繁に愚痴ってたらうざがられるから
    日記アプリに書き出してスッキリする
    後で読み返しして、もう何とも思わないか?吹っ切れたら消していく

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/25(金) 09:44:24 

    辛い状況なのがよく分かります
    私は、職場で上司と部下に挟まれ、縁の下の力持ちでやって来たけど、結局裏目に出て左遷になった
    理不尽さに呆然としつつ、毎日が自暴自棄でした

    害が及ばない周りの人に相談したのが効果あったよ
    今まで頑張って来た分、悔しさや何で自分だけって思いを聞いてもらって、みんなの優しさに救われた
    あとはスケジュール帳を変えたり、服を買ったり、ぬいぐるみを買って話を聞かせた

    こんな所に見切りをつけようと、他でキャリアアップ出来る所を探したら
    もっとやりたい事に近い職場とスキルが磨ける職場が見つかったよ
    だから、今の状況は次に行くための通り道と考えたらいいかも
    辛い状況はとっても分かります 時間が少しかかるかもなので、それまで何とかやり過ごしてください

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/25(金) 12:48:44 

    病院じゃないんだよなぁ
    病院は今の症状を抑えたりはできるんだろうけど根元に向き合って掘り下げてくれるわけじゃない
    エネルギーだから主さんはスピ系の方がいいと思う
    原因は今世だけじゃない場合もある

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2019/10/25(金) 15:57:58 

    ご飯はしっかり食べてる?私もヒステリーだけどご飯おろそかなしてると悪化する気がする。野菜とか汁物とかちゃんと食べて要は規則正しい生活か。なかなか自分もできないんだけどね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/25(金) 18:41:25 

    >>53
    これ一択

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/25(金) 22:19:09 

    私も怒りが頂点に達すると癇癪を起こしてしまう。
    声を限りに叫んだり、物に当たったりしないと気が済まなくなってしまう。
    さすがに人前(家族含む)ではやらないようにしてるけど、自分でも恥ずかしくて仕方がない。

    皆さんの意見、私も参考にしたいと思います。
    「思い出し激怒」もあるから辛いのが本音だけど…。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/25(金) 23:11:24 

    今の職場がすごくストレス。
    鬱の人が復帰してから、こちらが鬱になりそうなくらい。
    鬱の人って聞いてたから、穏やかな感じの方かと思いきや、自己主張が激しく、仕事もせずにずっとおしゃべりされてる。
    本当にこんなことでと思われるかもしれないけど、ストレスがすごい。
    鬱の人だからと周りも中々注意出来ず。

    特に聞いてられない話は旦那さんの話。
    旦那さんの趣味や好きな食べ物や勉強してることからなんでも、休憩中でなく仕事中に延々とはなす。
    いつか発狂しそう。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/26(土) 03:35:57 

    >>1
    カウンセリングや精神薬で原因は消えない。ただ、命は大事。
    早目にあなたを大切にしてくれているリアルな人に相談した方がいいよ。
    お大事になさってね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/09(土) 21:02:03 

    今日職場ですごくイラつくことがあって、時間をおいてもフツフツと怒りがこみあげるから解決方法を模索しにきたけど、主の方が大変そうだな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード