-
1. 匿名 2019/10/23(水) 09:26:32
みなさんはどういう意味合いで【わざわざ】という言葉を使い方ますか?
先日、友人からLINEで
わざわざ連絡ありがとう と言われた時、とても嫌な印象受けてしまいました。
「わざわざ連絡しなくてもいいのに」みたいな。
内容にもよるかと思いますが 今回はチケットを譲ったので明細等お金についてのやり取りだったのもあるかもしれません。
わざわざ、って 嫌味に聞こえたりしませんか?
+20
-69
-
2. 匿名 2019/10/23(水) 09:27:33
嫌味に聞こえない
+88
-5
-
3. 匿名 2019/10/23(水) 09:27:58
+30
-1
-
4. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:07
手間かけさせちゃったね
ぐらいの意味だと思う+102
-0
-
5. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:24
>>1
無知って残酷
本を読んだ方が…+47
-13
-
6. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:30
気持ちはわかる。でもそういうのを、いい部分だけ汲み取って良い方向に考えてスルーしていかないと生きづらいと思う。+69
-1
-
7. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:38
嫌味に聞こえないよ+38
-1
-
8. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:39
>>1
>今回はチケットを譲ったので
お金が絡むならそのままって訳にはいかんでしょ+17
-0
-
9. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:43
わざわざトピ立てるとか
+43
-0
-
10. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:47
わざわざこんなトピ立てたのかい?+40
-0
-
11. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:53
ざわざわ+5
-7
-
12. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:55
ご丁寧に…くらいの意味合いじゃないの?+41
-1
-
13. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:57
ちょっと嫌味な言い方で使う時もあるからかなぁ
私は気にならないけど+34
-0
-
14. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:00
>>1
忙しい中すみませんが込められているよ?伝わらないの?+56
-3
-
15. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:20
何か気を遣ってやってくれたんだろうと思うような時には言う
「わざわざ来てくれてありがとう」とか+9
-0
-
16. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:25
使い方難しいよね
わざわざ来て頂いて…とか全然悪気はないんだろうけど、ちょっと ん?ってなる+16
-11
-
17. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:31
使うけどそう捉えられるなら使わない方がいいのかな…+15
-0
-
18. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:38
あなたが内心「やってあげた」と少しでも思っているから、嫌みに聞こえたのでは?
「やってあげたのに…」みたいなね。+14
-0
-
19. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:41
>>1
その知人のことが元から好きじゃないから、そう思うだけでは?+15
-1
-
20. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:43
わざわざ森のガンコちゃん+1
-2
-
21. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:50
>>1
わざわざ連絡ありがとう=わざわざ連絡しなくてもいいのに
では無いぞ+60
-1
-
22. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:57
その時によって、嫌味っぽく聞こえる時はあるかもしれない+25
-0
-
23. 匿名 2019/10/23(水) 09:30:10
ご丁寧に、に言い換える事はあるけど、友人間でそれは変だしね。
+8
-0
-
24. 匿名 2019/10/23(水) 09:30:55
家族とかなら使うけど、同僚に私も「わざわざ連絡ありがとう」って打とうとしたけど一瞬思い止まってやめてよかったわ。わざわざの意味を調べちゃったよ。あんまり良い言葉ではないみたいね+9
-0
-
25. 匿名 2019/10/23(水) 09:31:13
主さんに
がるみん+7
-0
-
26. 匿名 2019/10/23(水) 09:31:26
主の言わんとしてることはわかる
でもたぶん相手は「お手数おかけした」て意味で使ってるだけだよ
友達同士堅苦しい言い方してないだけだから気にしない~+22
-0
-
27. 匿名 2019/10/23(水) 09:31:34
めんどくさ+4
-2
-
28. 匿名 2019/10/23(水) 09:31:57
>>1
嫌味の場合もあるけどこの場合は勘繰りすぎ+32
-0
-
29. 匿名 2019/10/23(水) 09:32:40
>>1
わざわざ って敬語だから
ちょっとひねくれてるよトピ主+11
-6
-
30. 匿名 2019/10/23(水) 09:33:19
別に他人から言われたところで何とも思わない
「わざわざ遠くまで来てくれてありがとうね」って友達から言われても嫌みには聞こえない+14
-0
-
31. 匿名 2019/10/23(水) 09:33:59
『わざわざ』って言葉
いい意味でない時は心の中では思っても
直接人に対してあまり使わないよ
『お手数お掛けしてごめんね』とか
申し訳ないと思う時にしか使わない
+27
-2
-
32. 匿名 2019/10/23(水) 09:35:04
>>1
どこに嫌味が込められているの?
そんな受け取り方しかできないなんて、なんて残念な知能の持ち主だろう+9
-6
-
33. 匿名 2019/10/23(水) 09:35:36
なんでも嫌味に受け取るタイプ+6
-3
-
34. 匿名 2019/10/23(水) 09:36:04
ありがとうってあるんだから、そのまま受けとればいいのに。
ご丁寧にとか、お手数かけて申し訳ないとか、謙虚さの現れじゃないの?+7
-0
-
35. 匿名 2019/10/23(水) 09:36:14
わざわざ(忙しいのに)連絡くれてありがとうねという意味じゃないか?+7
-0
-
36. 匿名 2019/10/23(水) 09:36:27
ニホンゴムズカシイ+5
-0
-
37. 匿名 2019/10/23(水) 09:36:48
わざわざトピ立てたのに
なんでみんなわかってくれないの!+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/23(水) 09:37:31
わざわざ
漢字表記:態々
特にそのためだけに、ついでではなく
あえて、しなくてもいいことを行う様子
「わざわざお越しいただき」「わざわざ○○してくれた」などの表現の場合、相手からの厚意を ポジティブな意味合いで表し、感謝するニュアンスです。
一方「わざわざ○○してあげた」のように使われる場合は、「頼まれてもないことをお節介で行った」という ネガティブな意味合いで使われることが多いです。+4
-0
-
39. 匿名 2019/10/23(水) 09:37:35
>>1
主さんがわざわざを気にしすぎて
その後の連絡ありがとうが無かったことのようになってる…
ちゃんとお礼を言ってくれてるのにそれでも嫌みだと思うの?
主さんが友達なら正直面倒くさいと思っちゃう+23
-2
-
40. 匿名 2019/10/23(水) 09:39:05
なんだか勘ぐってメンディーねぇ~+1
-0
-
41. 匿名 2019/10/23(水) 09:40:09
>>5
嫌味になる場合があるから、「ご丁寧に」に置き換えろと習ったけど。
無知とか上から目線の言い方はどうかと。+35
-1
-
42. 匿名 2019/10/23(水) 09:40:14
私も幼稚園の先生から、ちょっとした事で丁寧な電話をいただいて、
お忙しい中わざわざありがとうございました〜〜
って言うんだけど、切ってから、
わざわざ(こんな事で、いちいち)とひねくれて受け取られてないかな?と思う事がある。
最近の若者、わざわざはマイナスイメージなのかな?って。
私、昭和生まれだから…+6
-0
-
43. 匿名 2019/10/23(水) 09:40:40
わたしのトピ採用されないよー泣+1
-0
-
44. 匿名 2019/10/23(水) 09:42:27
わざわざ連絡ありがとう(笑)だったら嫌味w+3
-3
-
45. 匿名 2019/10/23(水) 09:44:06
>>43
わざわざ書かないで+5
-0
-
46. 匿名 2019/10/23(水) 09:44:44
>>42
20代だけど若者は別にそこまで気にしてないよ
若者は(というか一般的に)言葉自体より口調を気にする傾向があると思う
わざわざ自体は友達間でも感謝を伝えるときに使う+0
-1
-
47. 匿名 2019/10/23(水) 09:45:54
>>1
私は主さんみたいな表示もいるし、失礼になる場合があるから極力使わないように気をつけているよ。
調べても失礼になる場合が書いてある。
私は安否聞かれて答えたら、
わざわざありがとうと返信きたときは、
「あえて、しなくてもいいことを行う様子」
に聞こえてムッとしたけど。+7
-6
-
48. 匿名 2019/10/23(水) 09:45:55
福田元総理が叩かれたアレと似てる。
「精々頑張って」
単語の意味が分かっていれば叩かれる必要ないのに、嫌味な意味合いが蔓延しているから不快に受け取った人が多くて元福田総理が可哀想だった。
+5
-0
-
49. 匿名 2019/10/23(水) 09:46:48
>>1
「わざわざ」は悪い意味にとられることもあるから、「ご丁寧に」と使うのが正解と習った。
自分では使わないようにしているけど、人から使われても、知らないんだなと思ってスルーするかな。
ここもそうだけど、無知な人って思ってるより多いから気にしないのが一番だよ。+17
-0
-
50. 匿名 2019/10/23(水) 09:47:26
元々の語源の意味が時代とともに少し変わってくることもあるね。
喧嘩のシーンとかで使う『貴様』
相手を見下した言葉かと思いきや、実は違うとか。
日本語って奥深いわ。
+4
-0
-
51. 匿名 2019/10/23(水) 09:48:38
多分、言葉を使う人のイメージもあるよ。
人の名前を間違えたり、態度悪い人が、
わざわざって使うと良い印象はない。
今行ってるところで、ちょっと話したからトピ立てたんじゃないかって感じだから書いてるけど。+0
-0
-
52. 匿名 2019/10/23(水) 09:51:56
>>5
そんな嫌味を書く方が無知のなせる業かと。+13
-4
-
53. 匿名 2019/10/23(水) 09:52:25
御丁寧にありがとうの方がお互い気持ち良いと知った+3
-0
-
54. 匿名 2019/10/23(水) 09:54:30
ちょっと分かる。
義母宛にラインするとき「わざわざ」の文言入れるか迷う。
わざわざありがとうございました、って嫌味っぽいだろうか?とか+5
-0
-
55. 匿名 2019/10/23(水) 09:56:02
分かる
私はわざわざを使わない
あと、ご丁寧に、も近い感じ
+3
-1
-
56. 匿名 2019/10/23(水) 09:58:09
お気遣いありがとう
は良いな+3
-0
-
57. 匿名 2019/10/23(水) 09:59:54
なんとなくわかる。
わざわざありがとうよりわざわざすみませんなら使うかも。
ニュアンスって難しい。
時代によって変わっていくのかな。
お疲れ様とご苦労様みたいに。+5
-0
-
58. 匿名 2019/10/23(水) 10:05:57
>>11
初めて見た時はすごい似てる!と思ったけど今見るとそんなに似てないね+1
-1
-
59. 匿名 2019/10/23(水) 10:08:21
連絡くれてありがとう!だけでいいよね。+3
-1
-
60. 匿名 2019/10/23(水) 10:10:00
わざわざって悪く使う時が多くない?
わざわざ~しなくても。とか。
だから嫌味に聞こえると思うな。
日本語は難しいね。
ご苦労様でした
お疲れ様でした
も、目上の人にお疲れ様は使わない方が良いみたいだし+6
-4
-
61. 匿名 2019/10/23(水) 10:11:27
言われて嫌と思ったことはないけど
自分はメールの文面では確かにその使い方はしないなぁ
せっかくとかに言い換える。+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/23(水) 10:13:55
>>1
友人からのお礼の「わざわざ」を嫌な気持ちになったの?
そのお友達に悪気があるかないかくらい、ちょっと考えたらわからない?+11
-0
-
63. 匿名 2019/10/23(水) 10:14:03
その人との関係性や
語順、口調、間の取り方で
嫌味に感じる事は あるかも。
「ありがとう。 わ ざ わ ざ」
↑…なんかムッと する。
+2
-1
-
64. 匿名 2019/10/23(水) 10:14:25
数日前、簡単な人名を読めない人がいて唖然としたからなあ
ま、これがガルBBAの実力かと思ってるけど
+1
-0
-
65. 匿名 2019/10/23(水) 10:16:57
おそらく主さんの気持ちのどこかに「わざわざやってあげた」という気持ちがあるからではないのかなと思います。+4
-0
-
66. 匿名 2019/10/23(水) 10:24:25
丁寧にしようとすると、逆に嫌味になっちゃう時があるからね。+3
-0
-
67. 匿名 2019/10/23(水) 10:33:01
昔「精々」を正しく使ったのに、嫌味と捉えられて叩かれた政治家がいた。
旅行先のバス停に「精々お使いください」って貼り紙があった。+2
-0
-
68. 匿名 2019/10/23(水) 10:37:37
わざわざは良くないニュアンスも含んでる場合があるから私は使わない。特に顔が見えないメールとかではやめたほうが無難かな。+5
-0
-
69. 匿名 2019/10/23(水) 10:51:54
>>51
いや、それあなたがその人が嫌いなだけ
多分ご丁寧に〜って言われてもいらついてると思う+2
-0
-
70. 匿名 2019/10/23(水) 10:53:00
>>61
わざわざとせっかくって意味違くない?+2
-0
-
71. 匿名 2019/10/23(水) 10:57:37
そんなのいちいち気にしてたら疲れそうだね
結局は自分の考え方次第だよ+0
-0
-
72. 匿名 2019/10/23(水) 10:58:34
>>5
無知な人は、自分が無知なことにも気づけないっていいサンプルだね。
怖いね。+5
-1
-
73. 匿名 2019/10/23(水) 10:58:44
>>69
そうおもう
どう言おうが気に入らない
突っ込みどころがなくても難癖つけちゃうんだよ+0
-0
-
74. 匿名 2019/10/23(水) 11:10:10
>>1
会社では、電話口で「ご丁寧にありがとうございます。」を使っているけど、プライベートでは「わざわざごめんねー」と言ってる。
ダメなの?+3
-0
-
75. 匿名 2019/10/23(水) 11:12:31
>>1
主さん凄い叩かれてるけど、実は私も全く同じ事思ってました。「わざわざ」って「別にいいのに」って感じに思えてしまって、自分は絶対人には使わないです。でも皆さんのコメント読むと、私の考えが間違いだと分かりました(><)+9
-3
-
76. 匿名 2019/10/23(水) 11:32:07
ご丁寧にありがとうっていう意味で使う時もあれば、そこまでするなんてめんどくせえな、うぜえなっていう意味で使う時もあります。
人にもよるだろうけど、主さんも空気読んで行動や発言すべきだと思います。
自分が良かれと思ってても相手はそこまで求めてないってことも十分ありえますし。+1
-2
-
77. 匿名 2019/10/23(水) 11:33:03
>>1
ご丁寧に、って意味合いあるよ。+0
-0
-
78. 匿名 2019/10/23(水) 11:48:39
わざわざは意味が2つあって
1.ついでではなくその事だけのために行うさま、特別に
2.しなくてもいいことを意図的に行うさま、故意に、わざと
1に敬語の使い方なら失礼ではないし、目上の人に使えます
例えば、「先ほどはわざわざご連絡をくださり、ありがとうございました。」
>>1さんの相手の言い方にもよりますが
嫌味ではないと思ういます
ただし、自分の行為に使うと失礼にあたります
使い方には気をつけた方がいいですね+5
-0
-
79. 匿名 2019/10/23(水) 12:02:25
>>1
自分がやった事に使うのは
嫌味。
わざわざ来た。とか+4
-0
-
80. 匿名 2019/10/23(水) 12:21:51
わざわざって変に気を使っている感じで苦手。
わざわざありがとうじゃなくてありがとうだけで
十分。+2
-1
-
81. 匿名 2019/10/23(水) 13:05:08
>>5
凄いね
よくそんな言い方できるね
本読んだ方が.......+3
-1
-
82. 匿名 2019/10/23(水) 13:16:26
私も何となく嫌なイメージがあるから、なるべく使わない。+1
-0
-
83. 匿名 2019/10/23(水) 13:21:58
>>1
の気持ちわかります。
「わざわざトピ立てたの」というコメントにもあるように
「わざわざ」って2通りの意味を持つから
相手はそういう意味で使ってなくても、気になる時ありますよね+5
-0
-
84. 匿名 2019/10/23(水) 16:41:44
>>1
主です。みなさんありがとうございます。
今回は私が 変にひねくれて取っていたんだと思いました。
コンサート終わってもなかなかお金を払ってもらえず、連絡も来ずイライラしていた所に、たまたまその友人の家族に会う機会があって。
その家族の人にお金返してもらった?と聞かれ、まだ、と返事したら その場で立て替えて払ってくれたんです。その事を友人は知らなかったので、その経緯と○○円受け取りました、って連絡した所の返信が
「わざわざ連絡ありがとう」でした。
しばらく払ってもらえずモヤモヤしていたので 余計になんだかなーと思った次第です。
変に捉えるのも良くないと反省しました。
同じように思っている方もいたので時と場合にもよるかと思いますが、勉強になりました。
ありがとうございました。+1
-1
-
85. 匿名 2019/10/23(水) 20:33:17
わかる、なんか慇懃無礼に聞こえるよね。
わざわざっていうと余計なこと感がどうしても漂ってモヤモヤするのわかるよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する