-
1. 匿名 2019/10/22(火) 13:22:40
たまーに、私の両親への気遣いも見せたりもしますが、基本、夫自身の親の事だけを大切している夫。
内心はどうあれ、表面上くらいは平等にできないのか?腹ただしい!+71
-98
-
2. 匿名 2019/10/22(火) 13:23:32
+2
-5
-
3. 匿名 2019/10/22(火) 13:23:45
所詮『血』だもの+259
-2
-
4. 匿名 2019/10/22(火) 13:23:56
主は義理親大事にしてるの?+300
-2
-
5. 匿名 2019/10/22(火) 13:24:02
えー!こっちも義両親との交流断てるしあたしなら好都合と思ってしまう!!わら+181
-7
-
6. 匿名 2019/10/22(火) 13:24:16
どこの家庭もそうなんでは?+188
-6
-
7. 匿名 2019/10/22(火) 13:24:19
うちもそうですよ
だから私もそうです
それに義両親も息子息子で孫嫁歓迎してないしね+176
-2
-
8. 匿名 2019/10/22(火) 13:24:25
所詮他人よ…+133
-1
-
9. 匿名 2019/10/22(火) 13:24:31
マスオさんは出来た婿だね+180
-1
-
10. 匿名 2019/10/22(火) 13:24:48
>>1
あなたは平等にしてるの?
義両親なんて他人なんだから、なかなか難しいよ。+185
-4
-
11. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:02
負けずにやり返す!
主さんのご両親だけ大切にするくらいの気持ちでもいいよ!+16
-20
-
12. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:19
そういう人って結婚したのはママンを喜ばせてあげたかっただけなんだよ
別に奥さんの事は心から愛してはない+40
-16
-
13. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:19
私も実の親だけ大切にしてるよ+187
-4
-
14. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:35
いい嫁キャンペーンやめるひともいるからね+86
-1
-
15. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:37
>>4そこだよね
相手ばかりに求めてはいけない お互い思いやりが大事+129
-4
-
16. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:51
>>1
そう言う主さんは、旦那さんの両親大事にしていないようにコメントから伝わったな~。+124
-6
-
17. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:57
>>1
あなたはそんなに平等に、自分の親と全く同じように義両親と関わってるんですか?
お互いの親は主に実子が大事にしていけばいいと思うけど、それじゃ不満なの?+124
-4
-
18. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:58
わたしもそう
お互いの親をお互いがそれぞれ大事にしてる+87
-3
-
19. 匿名 2019/10/22(火) 13:25:59
うちの親を大事にしろとは言わないけど、こっちが不義理したら怒るのが腑に落ちない
互いに自分の親の方を優先すればいいのにね+18
-5
-
20. 匿名 2019/10/22(火) 13:26:41
旦那が実家との距離近過ぎていや。
けっこう長く実家に子供連れてって無いっていうから、えっいつから帰省してなかった?と思ったら、まだ3ヶ月経ってなかった…
ついこの間じゃん!
しかも、その後も義母と義姉は何度か会ってるし!
うちの家族とは年に1〜2回しか会っとらんよ。+52
-3
-
21. 匿名 2019/10/22(火) 13:26:51
男女関係なく
みーんな自分の親が大事じゃない?
相手の親の事も大事にすれば
相手もこっちの親の事も大事するんじゃない?
+69
-7
-
22. 匿名 2019/10/22(火) 13:27:34
最低限会話したりやってくれてるならなんとも思わない
逆に義両親を自分の親だと思って大事にしろって旦那に言われたらイラっとする
わたしも旦那の親とはそんなに関わりないし+32
-0
-
23. 匿名 2019/10/22(火) 13:28:00
私も実親の方が大事にしてるよ~!
けど、母の日・父の日、手土産とか表面上は平等にしてる。
+54
-0
-
24. 匿名 2019/10/22(火) 13:28:02
結局自分が義両親大切にしてないからイライラするんじゃないの~自分を見てるようで。+5
-3
-
25. 匿名 2019/10/22(火) 13:28:07
自分も旦那の親なんてクソどうでもいいと思ってるWw
+77
-5
-
26. 匿名 2019/10/22(火) 13:28:07
うちも夫の実家は車で30分、私の実家は車で4時間の距離だから普段子どもの運動会とか行事は義理親呼んであげるし、ちょくちょく家に来るから夕飯ご馳走したりしてるのに、大型連休に私の実家に子どもと帰ると文句言われるよ〜!
小さいうちしか長期で帰れないから無視して帰ってるけど!+32
-2
-
27. 匿名 2019/10/22(火) 13:28:37
>>12
それは飛躍しすぎでしょ
別に非常識なマザコンエピソードが書かれてる訳でもないのに
どうして自分の親を大切にしてるだけでイコール妻を愛してないってことになるの?+20
-1
-
28. 匿名 2019/10/22(火) 13:29:08
>>1
それは自分の親だから仕方ないでしょ
主だって義父母より自分の親のが大事でしょ+79
-0
-
29. 匿名 2019/10/22(火) 13:29:27
人の振り見て我が振り直せ+7
-0
-
30. 匿名 2019/10/22(火) 13:29:42
自分の親を大事にしちゃいけないの?
思いやり見せてくれることもあるなら上出来だと思うけど
旦那さんは主に義親を大事にしろっていうわりに主の親はいないものとして扱うとかならひどいと思うよ+19
-2
-
31. 匿名 2019/10/22(火) 13:29:59
マスオさんて自分の両親どうしてるんだろう。+23
-0
-
32. 匿名 2019/10/22(火) 13:30:06
私も実親だけ大切にしてるよ。
孫もたくさん会わせに行ってるし。
義理の親なんて他人だし、普通でしょ。+43
-9
-
33. 匿名 2019/10/22(火) 13:30:30
自分のことは棚に上げてよく言うね+18
-3
-
34. 匿名 2019/10/22(火) 13:30:58
>>1
うちもそういうとこあるよ。
私は義理親に一カ月に一度以上会ってるのに(ひどいと一カ月に三回以上)、夫は全然会ってない。
勤務形態も夫は変わってるから仕方ないのかもしれないけど、うちの実家へは正月もお盆も全然行かない。
のに、私が義実家行かないとキレる。
うちの義母は理解あるから、こっちはいいから私の実家に顔だして!って言ってくれるのに夫が面倒がるからムカつく+32
-4
-
35. 匿名 2019/10/22(火) 13:31:16
本当に気遣い出来る家って、旦那だけじゃなく義両親もこっちの親の事気にかけてくれて、感謝と申し訳ない気持ちになる+17
-0
-
36. 匿名 2019/10/22(火) 13:31:29
>>1
いいじゃん!主さんも大手を振って自分の親だけ大事にできるじゃん!+32
-1
-
37. 匿名 2019/10/22(火) 13:32:17
主がどれくらい義両親を大事にしているかがわからないのでなんとも言えない
それも、旦那さんは無理のない範囲で義両親とお付き合いしてる、主に義両親との関係を押し付けてないなら力抜いた方がいいと思う+3
-0
-
38. 匿名 2019/10/22(火) 13:32:43
男が両親を大切にする→マザコン呼ばわり(なぜか母親だけ注目される)
女が両親を大切にする→親孝行者
なぜなのか
ダブスタ多すぎ+57
-5
-
39. 匿名 2019/10/22(火) 13:32:53
その場では無理だとしても
後でフォローしてくれるだけで
救われるのに…それも無いんだよなあ。+2
-0
-
40. 匿名 2019/10/22(火) 13:32:58
お互いさまじゃない?
私だって自分の親が一番大切だよ+4
-1
-
41. 匿名 2019/10/22(火) 13:33:02
マイナスの数が全てを語ってるよ+5
-1
-
42. 匿名 2019/10/22(火) 13:33:03
>>9
マスオさんは婿じゃないけど+4
-1
-
43. 匿名 2019/10/22(火) 13:33:17
>>1
ごめんね、主の書き方が下手で損してると思う。
彼が自分の親を大事にするのが不満なのではなく、それに比べると主の親に対してほとんど心配りを感じられない、そのギャップが悲しいというか不満って事だよね?
+31
-6
-
44. 匿名 2019/10/22(火) 13:33:26
いざという時にも義理の親を大切にしまくるなら、それは最低だよ。
そうでないなら主は義理の親との関係を断てばいいだけのこと。
自分は実の親とも軽く1年くらい会ってないので、両方ともどうでもいいかな。
親は親、自分は自分だから。+0
-1
-
45. 匿名 2019/10/22(火) 13:33:38
主だけが義実家奉公を押し付けられてるとかでなく?+0
-2
-
46. 匿名 2019/10/22(火) 13:33:41
そんなもんじゃない?義親ってなんやかんや気遣うし。親を大事にしてるだけマシだよ。+0
-0
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 13:33:41
主さんも同じように自分の親を大切にすれば良いと思う。
しょうがないよ、結局は他人だもん。
+0
-0
-
48. 匿名 2019/10/22(火) 13:33:57
>>34
これあれね、嫁を使って親孝行してる(させてる)パターン+10
-2
-
49. 匿名 2019/10/22(火) 13:34:10
お互い自分の親が1番大事に決まってる。平等に大事に接することって正直できないよ。両方大事です!って言ってる人は八方美人か綺麗事言ってるだけで本心は隠してるタイプ。主さんは、何がそんなに気に入らないの?主さんは主さんで自分の親を大事にしてあげては?+9
-1
-
50. 匿名 2019/10/22(火) 13:34:13
そんなの当たり前でしょ
所詮は他人+12
-1
-
51. 匿名 2019/10/22(火) 13:35:19
主も旦那さんと同じように、普段は自分の親ファーストにすればいいのでは…?
主だけ旦那さんに義両親ファーストを押し付けられてるとか?+8
-1
-
52. 匿名 2019/10/22(火) 13:35:58
義実家の近所に住んでて、義両親の世話は私がしてる。旦那は遠方の私の実家には面倒くさがって行きたがらない。私か1人で帰省しようとすると、その間俺の親はどうなるんだ?とか、旅費がかかるのに。とか言ってのける。結婚を甘く見てました。私だって自分の親は大事。+36
-2
-
53. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:01
>>9
マスオさんだって、義両親大切にしてるかどうか?。ただ普通に生活してるだけで、愛情を感じる表現はなくない?
でも、普通に一緒に暮らしてるって事が大切なのかな?+4
-4
-
54. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:26
しょうみ旦那の親なんてどうでもいいと思ってる+10
-1
-
55. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:28
主も自分の親だけ大切にしたらいい+7
-2
-
56. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:37
>>52
それは怒っていい+24
-1
-
57. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:54
主の親にも気遣いはしながらも自分で自分の親を大切にする旦那って最高じゃないの?
嫁に自分の親の世話を強要する旦那なら文句言うのも分かるけど自分でちゃんと大切にしてるんでしょ?
じゃあ嫁が無理に頑張らなくても良いし気楽だよね
あと私は自分の実家にあまり旦那来て欲しくないタイプだから余計に最高だわ
親も気をつかうだろうし+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:58
>>1
腹がたちすぎて、腹ただしいになってるね
落ち着こう+10
-1
-
59. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:58
>>30
自分の親ばかりになってるからじゃないの?
主も、大事にしちゃいけないとは言ってないのでは。+2
-7
-
60. 匿名 2019/10/22(火) 13:37:00
>>31
大阪出身で帰省したエピソードは一回しかない
父親は鬼籍、たまーに母親が東京に出てきて会ってる
あとは電話くらいだね+3
-1
-
61. 匿名 2019/10/22(火) 13:37:57
仕方ないよ+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/22(火) 13:37:59
お互いに実親を大事にしたらいいよね
それを妨害してくるんなら問題だけどさ
里帰りとか妨害されてんの?+7
-1
-
63. 匿名 2019/10/22(火) 13:38:14
主の親は主が大事にすればいいだけでしょ
+10
-0
-
64. 匿名 2019/10/22(火) 13:38:29
>>59
主も自分の親だけ大事にすればいいのに、できない事情があるのかな+5
-1
-
65. 匿名 2019/10/22(火) 13:39:05
>>59
義実家ボロクソに叩いてばかりのがるちゃんでそれ言われても…
あんな言われるくらいなら気にも留めてくれない方がよっぽど幸せだと思うけど+5
-1
-
66. 匿名 2019/10/22(火) 13:39:19
盆正月は順番に帰省してる
義実家ばかりおかしくない?っていい嫁キャンペーンやめたとこ
+10
-1
-
67. 匿名 2019/10/22(火) 13:39:23
>>1
釣りか?
+5
-0
-
68. 匿名 2019/10/22(火) 13:39:26
>>18
それでいいと思う
親孝行は自分の親にすればいい
+6
-0
-
69. 匿名 2019/10/22(火) 13:39:48
>>58
ホンマやぁ😳!!(さんまさん風)+1
-1
-
70. 匿名 2019/10/22(火) 13:40:16
主の気持ちわかるよ~!
こっちは色々義親にやってるのに、旦那はうちの親には何もしてくれないよね。
結婚当初は頑張ってたけど、今や母の日父の日も各自で自分の親のは選ぼうってなった。
休みに義実家行くときは、面倒だから子供と旦那で行ってもらったりもしてる。
ただ、私が一緒に義実家行くときは手土産奮発する。笑
あげるものとかは平等じゃないとお互い気分悪いから、そうしてる。+8
-3
-
71. 匿名 2019/10/22(火) 13:40:18
私、義理両親を大事にしてたけど、旦那も義理両親も「してもらって当たり前」で感謝もなかったから、せっせと帰省したり誕生祝いしたり家事を手伝ったりするの止めた。旦那は、うちの両親を想ってはくれるけど義理両親孝行を自分でするわけじゃないから、何ともいえない。
歳を取ると、仕事、育児、家事に追われて体力的にもきつくなるから、旦那に求めない代わりに、自分も相手の親にそれなりでいっかと割り切ったほうが楽だよ。+13
-1
-
72. 匿名 2019/10/22(火) 13:40:30
>>53私からみたら、すごく波平さんフネさんを敬ってて大切にしてると思うけどな
私が義両親と同居なら息がつまりそうで無理だ+18
-0
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 13:40:39
お正月はそれぞれ帰省してる
今どき嫁いだとか言われたくない+11
-1
-
74. 匿名 2019/10/22(火) 13:40:39
私も自分の親だけ大事にしてるよ
義父母なんて死んでもなにも思わない(ちょっと冷たいかもだけど)
所詮他人+9
-0
-
75. 匿名 2019/10/22(火) 13:40:43
親孝行は実子がやるべきだから、主も自分の親を第一に考えて義両親は引き続き旦那さんに丸投げすればいいと思うよ+9
-0
-
76. 匿名 2019/10/22(火) 13:41:12
>>53
波平のこともフネのこともめちゃくちゃ立ててるじゃん
親戚づきあい(サザエの従兄弟・ノリスケ一家とか)も上手くやってるし、義理の兄妹(カツオ・ワカメ)とも仲良しで面倒見がいい
一人きりになれる時間はほぼないけど文句言わない
自分が義実家で同じ生活できるかって言われたら絶対無理+22
-0
-
77. 匿名 2019/10/22(火) 13:42:11
うちは私が実家と近いし仲良いのもあってしょっちゅう会ってるけど旦那が何も言わなくて、たまに会うと「いつもよくしてくれてありがとうございます」とか言ってくれるから助かる。逆に旦那の実家は遠いしそもそも旦那が旦那の実家と仲悪くて会っても年1。+3
-0
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 13:42:17
>>52
お前の親はお前が見とけよって言ってやりたい+25
-0
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 13:43:20
>>52
あなたの親に会えないのなら、旦那の親の面倒見るの一切辞めたらいいよ
その分働いて旅費稼げばいいよ
文句なんて言わせない、当然でしょ
+28
-0
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 13:43:41
うちも色々あって私がキレた、盆正月の義実家帰省やめたよ~、めちゃくちゃスッキリ
お互い好きなようにそれぞれ実家に帰ってる
2人揃っては年に1度
+10
-0
-
81. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:03
>>1
平等に、の詳しい内容がわからないことには
そりゃ自分の親の方がみんな大事だからね
詳しく希望+7
-0
-
82. 匿名 2019/10/22(火) 13:46:11
>>73
ぶっちゃけ孫ならともかく、子供の配偶者って邪魔だと思う
気は使うしくつろげない
それが一番いい形だよね
+10
-0
-
83. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:49
>>72
世田谷の一等地にタダで間借りしてる立場だからね+7
-2
-
84. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:42
思いやりのある相手なら、こっちも思やり持って接するんだよね
自分の親大事にして欲しかったら、相手の親を大事にする
人ってそんなもんよ+7
-0
-
85. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:59
>>53
その『普通』に生活をする事が一番難しい。+6
-0
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:27
うちは自分の実家の方が近いからよく会うけど、旦那に押し付けてはいないよ
たまにわたしが実家に泊まる時も、きても来なくても、自分の実家に帰ってもいいよ〜っていう
子どもも義実家に遊びに行く時は旦那が自分で責任もって連れてってくれる
義両親も気兼ねがなくていいみたい+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:36
>>52
寝たきり老人の介護させられ、私は里帰りすらできず、夫はオムツすら変えれない😱感謝の気持ちすら感じられません。自分と親が一番なんでしょうね。+15
-0
-
88. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:22
本音を言うと、正直義両親ってどこまでいっても義理の関係だから実親が1番大事になるよね
よっぽど実親が毒親とかなら別だけどさ+7
-0
-
89. 匿名 2019/10/22(火) 13:56:38
>>9
大阪のお義母さんの元にはマスオのお兄さんがいるとはいえ
サザエはあんまりお義母さん孝行しないよね
下手すりゃノリスケのお母さんの方が出てる気がする+13
-0
-
90. 匿名 2019/10/22(火) 13:58:15
>>89
サザエは実親にも特に孝行してる感じは見受けられないからそういう人なんだと思う+4
-0
-
91. 匿名 2019/10/22(火) 13:59:49
>>87
なぜ言いなり?
ディサービスとかあるじゃない
利用しなよ
+10
-1
-
92. 匿名 2019/10/22(火) 13:59:56
>>32
こういう考えのお嫁さんだと楽だな。
孫は他人の産んだ子より、娘の子にたくさん会いたいのが本音。+9
-4
-
93. 匿名 2019/10/22(火) 14:00:54
それ・・私も言った事あるわ。
正月、GW、お盆全て旦那の実家。3連休も。義両親の誕生日、父の日母の日、敬老の日は何送ろうか?だって。
うちの実家に行く時は共働きなので子供が熱だして預かって貰う時と迎えに行く時だけ。
実両親は、いいじゃあないの、私達の事は気にしなくていいからって言うから余計に。+2
-0
-
94. 匿名 2019/10/22(火) 14:01:08
>>87
仮病使って休む事をおススメする
その時の旦那を、よーーーく見るといい
+5
-1
-
95. 匿名 2019/10/22(火) 14:03:36
>>93
何故言いなりなのか分からない
自分の親を大事にしないなら
相手の親も大事にしない
当たり前の事だと思う
+8
-0
-
96. 匿名 2019/10/22(火) 14:03:36
>>12
ママンって言い方、わざとでもなぜ使うと思う+4
-0
-
97. 匿名 2019/10/22(火) 14:04:04
当たり前だろ!
おまえなんかただの他人+0
-2
-
98. 匿名 2019/10/22(火) 14:04:18
私は旦那の実家すら入ったことない( ॱߑॱ )
入りたくないし玄関の前までしか行かない
いい嫁キャンペーンも結婚してすぐ辞めたし( ॱߑॱ )笑+7
-0
-
99. 匿名 2019/10/22(火) 14:07:29
>>87
??
旦那さんはあなたの親の介護をしてオムツは変えてくれるの??やるなら帰らないよと言えば?
なんで平等性もないのにわざわざ義両親の世話してるの??+11
-0
-
100. 匿名 2019/10/22(火) 14:07:41
結婚当初は頑張ってたな~。
でも義親が苦手になってからは、あんまり関わらないし何もしないようになったよ。
正直、他人だからか性格が合わない!
義母は一般常識あんまりないのと、自称天然ちゃんで無理!
義父は自分の話しかしない。
結果、関わり薄めが1番ラクということに気づいた!
+12
-0
-
101. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:04
>>38
女が両親大切にしすぎてても親離れできてなさそうで嫌だけどね+13
-3
-
102. 匿名 2019/10/22(火) 14:22:25
私変わってるのかもしれないけど義父を一番大事にしてる。義父は穏やかだし余計な事は何も言わないから話もしやすい。体調崩した時もこちらが何かをすればちゃんとお返ししようとしてくれる。
実親はね…。妹は大事みたい。昔から。私はどうなんだろ?もう他人だと思ってるだろうからね。本当に他人みたいだよ。+4
-2
-
103. 匿名 2019/10/22(火) 14:24:43
夫は義両親担当、主は両親担当でいいじゃん。+14
-0
-
104. 匿名 2019/10/22(火) 14:26:37
一般的に、妻の親が優先されてるケースが多いよね+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/22(火) 14:35:11
そらそうだよ
母の日父の日敬老の日にはプレゼントを送り誕生日にはお祝いメールしてるけど私の親の誕生日なんか知りもしない。メールなんか送ろうなんて考えたことない。+6
-1
-
106. 匿名 2019/10/22(火) 14:39:48
>>66
子供生まれたら私もそうしよ
でもうちの親再婚してて行っても日帰りだから結局両方行こう!って言いそうでやだな+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/22(火) 14:42:52
>>1
主さんは実家優先。
旦那さんも自分の実家優先でいいんじゃない?
かぶったら、別行動したら?+3
-0
-
108. 匿名 2019/10/22(火) 14:47:22
別に自分の実家はいいから嫁である私と子ども達を一番大切にしてほしい+4
-0
-
109. 匿名 2019/10/22(火) 14:56:11
私は義両親とばかり会ってるな。
両親のことは大事だけど嫁いでからは前ほど気に掛けなくなっちゃった。
+3
-2
-
110. 匿名 2019/10/22(火) 14:56:36
普通はそうじゃない?
だって主さんと結婚したから、その人とつながりができただけで、仲良いわけでもないのに、大切に!なんてなかなかできないよ。+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/22(火) 15:01:08
叔父(私の血縁者)が、妻の母親が、妻の兄夫婦のところの嫁に虐げられてるから、引き取ることになったよ。
生まれてこの方東京以外に住んだこと無い方で、自分の生まれ育った実家から、息子の嫁に追い出された。
叔母(叔父の奥さん)からしても、兄が母親守れなかったし、兄夫婦のいる実家には寄り付く必要もないし、と兄妹関係も悪くなくった。
嫁の味方しかしない人も、親族に迷惑かけてるよ。+0
-1
-
112. 匿名 2019/10/22(火) 15:02:14
主も自分の親を1番に大事にすればいいさ。+1
-0
-
113. 匿名 2019/10/22(火) 15:04:14
>>92
やっぱりそうだよねぇ?
口に出しては言わないけど、みんなそんなもんだよ。
+7
-1
-
114. 匿名 2019/10/22(火) 15:15:47
>>1
じゃああなたも自分親だけ大事にしたら+5
-0
-
115. 匿名 2019/10/22(火) 15:18:31
>>105
自分はどんな感じ?+0
-2
-
116. 匿名 2019/10/22(火) 15:31:39
>>9
私もいつも思う。マスオはえらい!義理父と二人で飲みに行くとかめっちゃ孝行してるやん。+9
-0
-
117. 匿名 2019/10/22(火) 15:33:51
親孝行な俺カッケー!アピールしないからな女は+1
-2
-
118. 匿名 2019/10/22(火) 15:40:58
最高の旦那じゃない。私の旦那も自分の親を大事にしてるから、義理両親の用事の外出や病院受診も旦那が連れていくし。私の両親の用事も嫌がらず車を出してくれてるけど。義理両親の事を全て嫁に押し付けてくるような旦那なら離婚案件だよ。+8
-0
-
119. 匿名 2019/10/22(火) 15:46:08
数年前、私の親が大病で手術をする事になって、旦那にも手術日を伝えてた。
手術当日、私は仕事を休んで親に付き添ってたんだけど、旦那からいつも通りのテンションのメールが来て、こっちはそんな気分じゃないからどうしてもいつも通りに返信できなかった。
そしたら、電話がかかってきて、何でそんなテンション低いわけ?何なの?って切れられた。
いや、親が手術中だからと答えたら、あ、そうなの?それにしてもそのテンションはないんじゃね?と。
手術日すら覚えてないし、私が仕事休んでることも忘れてるし、一生忘れない。
この前、旦那の母親が鼻の横に吹き出物ができたと騒いでいて、私が元看護師だからって、旦那が気を揉みながら聞いてきた。
何か出来たみたいなんだけど、何かいい薬ないの?どうしたらいいの?治るの?何の病気?何で出来たの?って。
義理母の部屋があまりにも不潔で不衛生なのが原因ですって言ってやったわ。+10
-0
-
120. 匿名 2019/10/22(火) 16:02:12
>>92
いやいやみんな一緒にしないでくれる?
私はお嫁さんの産んでくれた孫も娘の産んだ孫も同じくらい可愛いよ。+7
-2
-
121. 匿名 2019/10/22(火) 16:14:54
うちも、そうかも。
姑とは同居だから仕方がないとは思うけど。
実家の母が入院したと言っても、一度も「行って来な」と言われたことない。
夏休みとか、長い休みがあると姑と私たち家族、義理妹家族と旅行の話はでるけど、実家の母と旅行の話は出ない。私からも言わない。実家に泊まったこともほとんどない。挙げ句には、子供達つれて実家に行って来て良いよ。時分はいかない。と言われる。
+1
-0
-
122. 匿名 2019/10/22(火) 16:27:15
夫とその両親は離婚してるんだけどどういうワケか
どちらとも折り合いが悪く疎遠気味で私の両親には父の日母の日それぞれの誕生日と贈り物してくれる。
ありがたいな
私義両親になんもしてないや+2
-0
-
123. 匿名 2019/10/22(火) 16:40:07
>>1 私も自分の親が大事でーす!!+5
-0
-
124. 匿名 2019/10/22(火) 16:52:38
主の腹ただしいが腹だたしいw+1
-1
-
125. 匿名 2019/10/22(火) 17:00:09
わたしの実家も旦那の実家もすぐ会える距離なんだけど、わたしは出張や友達と遠出したときは
旦那とわたしの実家と旦那の実家に必ずお土産買ってくるのに
旦那が出張したときわたしと自分の実家にしかお土産買ってこなかった
だからこれからは旦那の実家に買うのやめようと思った
いままで買い続けてきたのは何だったんだろうって
悲しくなった
母の日、父の日も旦那の実家でプレゼント渡す会が開かれてプレゼント渡しに行く
わたしの父でも母でもないのに
旦那が一人で行けばいいのに
毎年毎年すごくやだ+7
-0
-
126. 匿名 2019/10/22(火) 17:11:15
うちの旦那は私の実家も気遣ってくれるから、私も嫌々姑達に自分の実家と差をつけないようにしてるけど、正直お互い自分の親だけでいいんじゃない?って思ってる。+5
-0
-
127. 匿名 2019/10/22(火) 18:13:30
夫が月2回くらいで実家に帰って私も付いて行っているけど、私が夫の親を大切にしてるかっていうと別に会ってるだけで何もしてないしなぁ。むしろごはんご馳走になってるし。私の実家には1人で帰ってる。その方が楽だし。夫に俺の親を大切にしてほしいって言われても、何すればいいの??逆に自分の親に夫にしてほしいこととかも別にないんだけど。+7
-0
-
128. 匿名 2019/10/22(火) 18:18:04
家族よりも義実家な旦那、わざわざ10年目の結婚記念日に義母のパートのおつかれさま会。今年こそと思ったら、会社休んで実母と昼間から映画鑑賞だと。私が風邪で寝込んでもおかまいなく実家にご飯を食べに行く。
私は実母を亡くしたばかしり、ちょうど四十九日法要で実家にいる最中、義母から電話「町内の祭りがあるから孫を連れてきてくれないかしら」「今、四十九日で法事なので」と伝えました。葬儀が終わったらもう何事もなく日常に戻るのは良いが私の気持ちも考えてもらえませんか?あなたは、⚪⚪の嫁。その言葉好きですね。
母の闘病のことあることないこと私の友達にまで喋って。私は、限られた友人にしか話してないのに迷惑な家族です。亡くなった知らせも私からしたいと言ったのに、旦那が口止めの根回し、「私は葬儀いかなくていいんだね」第一声がそれなのね。あたまおかしくなるわ
+6
-0
-
129. 匿名 2019/10/22(火) 19:20:33
うちの旦那は私に親がいることすら忘れてると思う。自分の実家実家実家、そればかりでちょっと頭がおかしい人みたい。旦那の兄弟もみんなナチュラルに自分の義親しか大事にしてなくて、なんていうか性格の悪さが恐ろしい。配偶者にも親がいて、同じようにしなきゃなんて微塵も思ってないんだよね。
旦那も義兄弟も自分の親を最優先にされないとキレるし、頭おかしいと思う。どんな躾をしたらあんな馬鹿どもが育つのか疑問。義親もナチュラルに性格悪いです。
そろそろ離婚の予定です。+9
-0
-
130. 匿名 2019/10/22(火) 19:46:39
私もそうですよ。
普通じゃない?+1
-0
-
131. 匿名 2019/10/22(火) 20:12:12
そのまま、
ずっとあの世に行くまで仲良くしててもらったら、
主は楽出来るじゃん+1
-0
-
132. 匿名 2019/10/22(火) 20:40:31
普通じゃない?
私も自分の実親がやっぱり大切。
主が自分の親よりもって感覚なら
旦那さんひどいねってなるよね。+2
-0
-
133. 匿名 2019/10/22(火) 20:45:43
義母が無神経で余計な事しか言わないし、毎回傷付くから会わないようにしてる。
でも母の日とか父の日はちゃんとしてる。
でも私の親には会わないし何もしない。
お前も俺の親に会ってないからいいじゃん!って。
いやいやいや、旦那をお客様としてもてなす私の親、それは旦那に言えよ!ってことをいちいち私に言って嫁なんだから!って言ってくる義母を一緒にしないでくれ!!!+1
-0
-
134. 匿名 2019/10/22(火) 20:48:28
>>1あなたみていたら、私も自分の親大事にしなきゃ!って思えたから 私も実家に帰るね!
でよくないですか。+0
-0
-
135. 匿名 2019/10/22(火) 21:34:56
>>52
はっきり言えばいいのになぜ言いなりなの
+1
-0
-
136. 匿名 2019/10/22(火) 23:33:57
>>120
そうであってほしいです。娘の孫の方がかわいいとしても言ってはダメだし態度にも出したらダメ。
うちももし息子に子供ができたらそうしたいと強く強く思います。+1
-0
-
137. 匿名 2019/10/23(水) 00:14:56
>>1
親孝行な旦那さんと結婚して、その両親と同居しているママ友が言ってた。
「孝行息子って、【息子】のままなのね。
【夫】にも【父】にもならないのよ。
そういうものだってわかってからは、接するのがラクになったわ。」
+0
-0
-
138. 匿名 2019/10/23(水) 07:57:17
自分の親ばかり大事にする夫 というか実際は、
自分の母親ばかり大事にする夫 なんじゃないの? 夫父親はオマケ程度でさ
妻は夫と妻の父親が一緒にいても夫を優先するけど、
夫は妻と義母が一緒にいると 妻に遠慮なしに義母を優先するからダメなんじゃ?
つまりこんな時代になってもまだ、夫実家と姑が大威張りなのが問題なのよ
+1
-0
-
139. 匿名 2019/10/23(水) 09:56:12
むしろ楽でいいじゃん。こっちは旦那の両親の事そこまで気にしなくて良くなるし。
私の夫も自分の両親をすごく大切にしている人で、私は何もしてないのに「(夫)と(私)さんはすごく良くしてくれてありがたい。(私)さんが結婚してくれて良かった。」っていつも言ってくれるよ。たぶん夫婦で親孝行していると勘違いされてるw+0
-0
-
140. 匿名 2019/10/23(水) 11:59:59
内心どう思ってようが平等にあつかうようにするのがマナーだと思う。
よっぽどの事情がない限りそういうことできないひとって人間性が低いって思う。
+0
-1
-
141. 匿名 2019/10/26(土) 23:45:46
うちは夫も義理両親も自分達が大事にされて当たり前。嫁と嫁の親は夫側に従うべき。という考え。
私は従えないので嫁を辞めました
自由になれて幸せです
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する