-
1. 匿名 2019/10/21(月) 23:57:20
私は乾燥肌です。例えば美肌の湯とされるような温泉など、入ってるときはトロンとして良さそうなのに、上がって何も付けないとカサカサになってしまいます。なので、温泉は入りたいけど効能を感じたことがありません…
あ、いつまでもポカポカするなどはわかります。+93
-8
-
2. 匿名 2019/10/21(月) 23:58:32
そんなの、感じる人のほうが少ないよ!+272
-4
-
3. 匿名 2019/10/21(月) 23:58:33
気の持ちよう+103
-4
-
4. 匿名 2019/10/21(月) 23:58:49
そういうもんじゃない?+77
-3
-
5. 匿名 2019/10/21(月) 23:58:57
私この前温泉に水着で入ろうとしたら注意されたんだけど
全裸で入らなきゃだめなのかよ+0
-52
-
6. 匿名 2019/10/21(月) 23:59:06
肩こり腰痛とか治った試しないかな
あったまって「あ~何か治った気がする~」みたいにその時だけの様な感じ+121
-2
-
7. 匿名 2019/10/21(月) 23:59:18
毎日入らなきゃ効果は出ないんじゃないの?
たった一回入って治療できたら病院なんて存在しないと思う。+244
-1
-
8. 匿名 2019/10/21(月) 23:59:22
雰囲気楽しむだけでそもそも効能とか気にしてなかった…+66
-3
-
9. 匿名 2019/10/21(月) 23:59:22
色々行くけど、よく分かんないよ(笑)+9
-1
-
10. 匿名 2019/10/21(月) 23:59:38
そりゃ1回2回入ったくらいでずーっと効果あるわけないと思うよ
+83
-1
-
11. 匿名 2019/10/21(月) 23:59:43
最後はシャワーで洗い流さないのがいいっていうけど+29
-3
-
12. 匿名 2019/10/21(月) 23:59:46
日々の積み重ねって銭湯のおばちゃんが言ってた。80歳らしいがお肌ツルツル!+80
-1
-
13. 匿名 2019/10/22(火) 00:00:00
私もないです。入浴剤もそうですが、最後に湯船使って温泉なり、入浴剤なりの成分を肌につけ、流さずに上がるのが正しい方法なんですよね!
家の入浴剤も、最後にお湯に使ってもシャワーで流してしまうから…肌がしっとりなんて感じないです。+10
-0
-
14. 匿名 2019/10/22(火) 00:00:03
全然わからないです。マイナスイオンとかも全然感じません(笑)+21
-2
-
15. 匿名 2019/10/22(火) 00:00:14
>>1
何でも1度で効果を感じる事は、少ないと思いますが?+32
-0
-
16. 匿名 2019/10/22(火) 00:00:41
良い景色を見て、
食事の用意をしないでいいだけでも効能はあるよ。
+97
-0
-
17. 匿名 2019/10/22(火) 00:00:46
全く感じません
今思えばリラックスする為に温泉に入るので、効能うんぬん考えてなかったからかな+6
-1
-
18. 匿名 2019/10/22(火) 00:00:47
+10
-17
-
19. 匿名 2019/10/22(火) 00:01:48
私は今お肌に良い温泉に入っているのだー
という満足感を感じるのが大事なのよ+27
-0
-
20. 匿名 2019/10/22(火) 00:01:51
>>5
所によると思いますよ。
お気の毒でした。+2
-0
-
21. 匿名 2019/10/22(火) 00:02:05
化粧水みたいに泉質の合う合わないがある。効果を感じるには色々違う温泉に行ってみたらいいと思う。+12
-1
-
22. 匿名 2019/10/22(火) 00:03:21
温泉出た直後はすべすべするけど、翌日家の風呂入ったらもうスベスベなんてしない。毎日じゃないと効果ないよね+10
-1
-
23. 匿名 2019/10/22(火) 00:03:31
感じません!その時だけお肌がすべすべになって血行良くなるというだけ。
泉質由来の効能を求めるなら毎日入らないと意味が無いと思います。+5
-0
-
24. 匿名 2019/10/22(火) 00:03:46
一度で入ったらわかるくらいのヌルヌルの温泉あるよ♨️
私はそこに入ってから温泉好きになった。
いい温泉はあるけど、質の良い温泉はあまり少ないと思う。だからがんばって探して+10
-0
-
25. 匿名 2019/10/22(火) 00:04:20
> 湯治とは、古くから日本に伝わる治療法で、温泉宿に長期滞在をして温泉の効能によって体調を整え、病気治療や療養を行うこと。
+36
-0
-
26. 匿名 2019/10/22(火) 00:04:59
効くと信じていると本当に効く プラシーボ効果+5
-0
-
27. 匿名 2019/10/22(火) 00:05:57
加水有り無しで温泉成分変わるからなあ+20
-0
-
28. 匿名 2019/10/22(火) 00:06:04
+17
-2
-
29. 匿名 2019/10/22(火) 00:06:04
>>1
美肌の湯は高アルカリ性のお湯であることが多いと思うけど、高アルカリ性って例えば水酸化ナトリウムみたいに触ったときはぬるぬるするから、その時は美肌に感じるけど、実際は肌が溶けてるらしい。もちろん表面の汚れとかは落ちるけど、乾燥肌には強いかも。。+47
-0
-
30. 匿名 2019/10/22(火) 00:06:28
肌が薄い方なので、アルカリ系の美肌の湯はカユカユになります。+5
-0
-
31. 匿名 2019/10/22(火) 00:06:29
10分以上浸かると、肌の水分量がどんどん奪われていくよ+8
-1
-
32. 匿名 2019/10/22(火) 00:06:52
私自身は効能感じませんが、アトピー持ちの息子が生まれて初めて温泉入ったら次の日お肌の調子がめちゃ良くなったことがあって、それから温泉の効能信じてます。今も調子悪いと日帰り温泉行くけど最初ほどの効能はないけど調子よくなります。+21
-0
-
33. 匿名 2019/10/22(火) 00:06:57
そこらへんの温泉施設なんて 塩素めっちゃ入ってるからね
かけ流しの温泉でも衛生的な水質にするために消毒のものは入れてるから
カランから出るお湯も水道水じゃないところもあるし
どこもかしこも消毒だらけ
カサカサになるの当たり前なんだよ+29
-0
-
34. 匿名 2019/10/22(火) 00:07:11
ほんとにものすごい効能があるところなら、そこの女将さんとかはめっちゃ肌綺麗だと思う。合う合わないもありそうだけど+0
-0
-
35. 匿名 2019/10/22(火) 00:07:27
>>1
温泉って温度が高いから乾燥しちゃうんだと思う。+15
-0
-
36. 匿名 2019/10/22(火) 00:07:40
噴出量が少ない温泉とかあるしね
+0
-0
-
37. 匿名 2019/10/22(火) 00:07:50
感じない!
一応全部の湯に入ってから、お風呂あがりにちょっといつもよりしっとりしてるなー?程度w
でも気持ちいいからいいや!w+1
-1
-
38. 匿名 2019/10/22(火) 00:08:06
1回だけの入浴中で効能なんて感じないし、何よりも不特定多数の湯を裸で共有するのが不潔で無理。+1
-5
-
39. 匿名 2019/10/22(火) 00:08:16
>>29
そうそう
ツルツルになってるんじゃなくて
溶けてヌルヌルになってるだけなんだよね+26
-1
-
40. 匿名 2019/10/22(火) 00:08:27
熱くて長く入れないから
意味ないかも+2
-0
-
41. 匿名 2019/10/22(火) 00:08:27
ただの思い込みだからね
温泉効能に医学的根拠はない+0
-8
-
42. 匿名 2019/10/22(火) 00:08:32
トピ主です。確かに!
サプリメントとかと同じですかね。一度くらいじゃわからないですね。毎日温泉に入れる環境だとわかりそうですね。
でも温泉は好きです!今日久し振りに入りました。+9
-0
-
43. 匿名 2019/10/22(火) 00:08:35
>>11
洗い流さない方が良いのはわかってるけど
皆んなと一緒に入ってると
温泉の成分以外のものが体に付着してそうで
シャワーで洗い流してしまうよね💧+41
-0
-
44. 匿名 2019/10/22(火) 00:08:46
最近むしろ入った後疲れる…+8
-0
-
45. 匿名 2019/10/22(火) 00:09:06
2日続けて入ったときは3日目化粧ノリが良かった。4日目からは元どおりだけど。+0
-0
-
46. 匿名 2019/10/22(火) 00:10:45
>>1
温泉と水道水のお風呂との違いがわからない。温泉だ!と思いながら入ってるからなんとなく水が滑らかに感じるというかw+6
-0
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 00:11:03
>>39
ニキビは治りやすい気もする!+0
-0
-
48. 匿名 2019/10/22(火) 00:12:00
全く効能が分からん。+1
-0
-
49. 匿名 2019/10/22(火) 00:12:07
塩素が原因ってあるかもね
アトピーなんかもそうだしね+9
-0
-
50. 匿名 2019/10/22(火) 00:12:22
一度だけ温泉入って数日間お肌つるつるになった事あった。長野の方だったと思うが何温泉だったけな。また行きたい。+6
-0
-
51. 匿名 2019/10/22(火) 00:12:31
>>42
主今日はどこ行ったんですか?+0
-0
-
52. 匿名 2019/10/22(火) 00:14:14
主、今日の5時夢見てたー?笑+1
-0
-
53. 匿名 2019/10/22(火) 00:17:02
> トロンとして良さそう
たぶんph値が高い
アルカリ性の温泉だったのではないでしょうか。
アルカリ性が高い温泉はとろとろしてる泉質で、
皮脂の汚れや油分を取ってくれるのが特徴です。
(これが美肌の湯という言い方)
油分を取る分、
乾燥しやすいから主さんがおっしゃるように
入浴後にクリームが必須なんですよね。
+14
-0
-
54. 匿名 2019/10/22(火) 00:17:14
循環式で加水有りなんかだと温泉の効能はほとんど残ってないことも多いらしいです
その温泉は源泉掛け流しでしたか?+3
-0
-
55. 匿名 2019/10/22(火) 00:17:36
出るときシャワーしたら意味ないよ+1
-0
-
56. 匿名 2019/10/22(火) 00:17:52
>>1
そんな即効性あったらみんな次々肌つるつるもちもちになるわ。+8
-0
-
57. 匿名 2019/10/22(火) 00:18:33
ちょっと違いますが
主人が硫黄の強い温泉で、出てきてしばらくしたら真っ赤になって、翌週くらいから日焼けした後みたいに皮が剥けた
浴場の注意書きに10分くらいの入浴で済ませてください、最後にシャワーで流して下さいと書いてあった
真冬でめちゃくちゃ寒かったから長く浸かっていたんだよね
流してないのに何もなかった私の肌もヤバい+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/22(火) 00:20:42
温泉名乗ってても単純泉なんかは水道水とそんなに変わらないと思う+4
-0
-
59. 匿名 2019/10/22(火) 00:21:05
長野か新潟だったかな、そこの温泉で作った化粧水買えばよかった。
凄くツルツルして良かったから。
主はどこの温泉入ってきたの?+3
-0
-
60. 匿名 2019/10/22(火) 00:21:23
日帰り温泉週2~3回行ってた時風邪ひかず、生理痛もなく、精神も安定していてなんか知らないけど毎日愉快で笑ってて元気でした
最近行ってなくてちょっと精神が落ち込んで仕事も遊ぶのもすぐ疲れます
また日帰り温泉通おうと思います
温泉の効果なのかはわかりませんが+14
-0
-
61. 匿名 2019/10/22(火) 00:22:32
5分以上浸からないでくださいっていう温泉入ったことある
きっと肌にとってヤバいんだろう+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/22(火) 00:24:40
温泉は鮮度も大事なので自家源泉掛け流しだったら効能感じるかもしれない+5
-0
-
63. 匿名 2019/10/22(火) 00:25:46
>>1
乾燥肌の人は俗に美人の湯と言われるアルカリ泉は逆効果だよ
入るなら硫黄泉とか塩泉+26
-0
-
64. 匿名 2019/10/22(火) 00:25:55
>>55
シャワーも温泉のとこあるよ
田舎限定だろうけど+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/22(火) 00:26:19
湯治とかで何か月も自炊しながら逗留してる人いるよね
あそこまでやって初めて効果云々なんだと思う
贅沢な過ごし方だよね+6
-0
-
66. 匿名 2019/10/22(火) 00:27:20
乾燥肌が治ったとかはないけど
疲れは取れる。めちゃくちゃ体軽くなる。
週一で言ってて日曜日いくと、一週間仕事頑張れるよ+6
-1
-
67. 匿名 2019/10/22(火) 00:27:33
うちは温泉だから毎日入ってる。
外の大浴場へ行くとニオイで本当に掛け流しかどうか脱衣所に入っただけでわかる。
自宅温泉の効能は特に感じない。ただ入浴中にドバドバお湯をケチらず出せるところが贅沢してると思えていい。
浸かり過ぎてかえって乾燥してるようなかんじです。
子どもは生後一週間からずっと入っていますが、お尻かぶれ乳児湿疹は全くなかったです。+9
-0
-
68. 匿名 2019/10/22(火) 00:38:56
草津温泉は1度入っただけでニキビの赤みがひいたよ。+6
-0
-
69. 匿名 2019/10/22(火) 00:39:46
>>67
なに、自宅が温泉だと・・!
すげーなおい
+22
-0
-
70. 匿名 2019/10/22(火) 00:40:11
>>5
それがジャパニーズスタイルや+5
-0
-
71. 匿名 2019/10/22(火) 00:44:23
湯の華だっけ
入れればイオウ温泉と同じじゃないの?+4
-0
-
72. 匿名 2019/10/22(火) 00:47:18
大浴場が数カ所ある+部屋に付いてる露天風呂は源泉ドバドバの温泉に一泊して全部のお風呂制覇したら数日間は肌スベスベだった。+1
-0
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 00:59:49
この間温泉に二日間泊まったけど二日目化粧ノリ良かったよ
温泉って言っても色々だよ
日帰り温泉みたいなのは少し温かい地下水を沸かしてさらに循環してるとかなのでね
草津とか行くと肌にはいい感じするよ
貸し切り源泉掛け流しとかだぅたらがっつり顔に浸透させるようにして入る
ただし乾燥が治ったとか腰痛が治ったとかはないよ
主もポカポカしてるならそんなもんじゃないかな温泉は
でも毎日入ったら絶対健康に良い気がする
+5
-0
-
74. 匿名 2019/10/22(火) 01:01:30
>>11
温泉のシャワーも温泉のお湯だと思うけれど違うのかな?
私が行くところはシャワーからも温泉水の匂いがしていた。
+2
-1
-
75. 匿名 2019/10/22(火) 01:05:55
そもそも化粧品もスキンケアも温泉も、肌から何か染み込めばいちいち注射打つ意味なんてないし、医療品扱いになって厚労省が出てきちゃうからね+2
-0
-
76. 匿名 2019/10/22(火) 01:08:44
そもそも、効能とか意識して温泉入ったことないw
単純に足伸ばして以来お風呂でのんびりしたい時が無性にあるからそういう時に入りに行くだけ+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/22(火) 01:18:50
別府の明礬温泉は酸性ですごかったよ
目が沁みるくらいの酸
風呂上がりが真っ赤になって、ただれたかと思ったら次の日ツルツル
ピーリング効果でしょうね
山奥にはさらに強酸の塚原温泉が別府にはある+7
-0
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 01:35:00
どこに行っても高温でぐったりするから行かなくなってしまった。
行ってたときも効能わからず。
低温で毎日入れたらよいのかも+1
-0
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 02:05:21
糖尿病とかあるけど、ほんとかな+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 02:09:12
息子が乾燥肌で、生まれた時からすごくがさがさ。
私も夫も上の子もそんなことないから可愛そうで。
痒くて辛そうで。もちろん塗り薬使ってます。
去年、旅行で別府にいって、旅館じゃなくてただのホテルだったんですが、温泉つきで。
上がってびっくり!すごくすべすべで!
2、3日がさがさは復活しませんでした。
今はもう前のようにがさがさですが。
自分自身じゃなくて、子供の皮膚の変わりようで実感しました。+2
-0
-
81. 匿名 2019/10/22(火) 02:18:24
ある!!
手湿疹なんだけど近所の温泉に入ったらあかぎれが治った。
また普通に生活したら手湿疹出るけど、温泉入ったあとはだいぶ良くなる。
でも1800円と高めだからなかなか行けない😢+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/22(火) 02:46:27
感じないのは自由だけど、あと、温泉にもよるけど、ず~っと昔っから、湯治って、全世界で行われてるよ。全く根拠や実績が無かったらとっくに廃れてるでしょ。難病が治った等々、そういう話は全世界に星の数ほどあるよ。信じないのは自由だけど。とくに温泉が好きってわけでもないけどね。+7
-0
-
83. 匿名 2019/10/22(火) 02:46:52
100%源泉で循環じゃない温泉に入ったら肩こり腰痛、美肌にめちゃくちゃ効果あった!
硫黄の香りがしてトロミもある温泉でした
もうそこの温泉はなくなってしまったのが残念すぎる+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/22(火) 03:14:14
効能はよくわからないけど、温泉にはいったあとはすごく寝れるので、よく日帰りで行ってます+3
-0
-
85. 匿名 2019/10/22(火) 03:20:14
つーけーがかぶれます+0
-0
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 04:25:37
スーパー銭湯の炭酸泉は身体が軽くなるから癖になる+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/22(火) 04:47:01
スーパー銭湯は冬に露天入ったら入ってる側から速攻乾燥で手がカッサカサになる。若い頃は分からなかったけど、40過ぎると温泉の効果は敵面感じるよ。化粧ノリが違うなど、友人が一気に5カ所回って来たってあった時、めっちゃ肌綺麗だった。+0
-0
-
88. 匿名 2019/10/22(火) 05:25:19
>>1
コラーゲンが不足してるのでは?
私の友達も「乾燥肌で困ってる」って言ってたけど、凄く偏食で
鶏肉、豚肉など嫌いで食べてない。
栄養バランス悪いからだと思う。+3
-0
-
89. 匿名 2019/10/22(火) 05:28:31
あった!
⚫︎2月だったけど入った後3日くらい何もしなくても粉ふかなくて肌スベスベ
⚫︎インスリン1日4回打ってて、消えきらない注射の跡が全部消えた
どちらも源泉掛け流し
源泉掛け流しは凄い‼︎+5
-0
-
90. 匿名 2019/10/22(火) 05:59:16
和歌山の龍神温泉、群馬の草津温泉、栃木の加仁湯。冷え性の私は入って2、3日は調子いい。加仁湯に一緒に風呂入っていたおばあさんも膝痛で階段が辛いけど、2日目からは手すり使わずに入浴できると言ってた。
新潟の松之山温泉。夫が火傷の後入ったら治りが早かったらしい。
個人差で合う合わないはあるけどね。
あと龍神温泉も草津温泉も加仁湯も湯あたりしてめまいで立ち上がれない事もあったくらい強いです。+6
-0
-
91. 匿名 2019/10/22(火) 06:07:15
上がって一息つくあたりから、寒気と頭痛がする
いつも
湯冷めかな?+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/22(火) 06:09:26
別府の温泉はいい。温かさが続くし、肌がふっくらする。
温泉の質がいいと思う。
+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/22(火) 06:40:52
お湯質でどうこうより
その場所に行き 非日常効果で
「ふぅ〜生き返るわ〜」じゃない?+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/22(火) 06:46:20
草津の硫黄泉に入ると切り傷はふさがります。
肌もツルツルになるし。
サラサラの無色透明お湯より、硫黄泉の濁り湯が好きです。+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/22(火) 06:55:47
体を温めることによる効能は温泉の効能として書いて問題ないのですぐに効果がでるというわけではないです+0
-0
-
96. 匿名 2019/10/22(火) 06:58:13
どういう温泉入ったかによる
運び湯+循環+加水なら効能ほとんど無いと思うよ+7
-0
-
97. 匿名 2019/10/22(火) 07:00:52
今年の夏八幡平の湯治宿に1週間くらい滞在したんだけど、すごく元気になったよ。
お湯の力って凄いなーって思った。
まぁ、昔の人はずっと働き詰めだっただろうし、
ひたすら風呂入ってご飯食べてゴロゴロするだけで調子よくなったと思うw+3
-0
-
98. 匿名 2019/10/22(火) 07:05:53
多分源泉が近所にあって、毎日入りに行ってる人達は
肌がツルツルになるのかな~と思う。1ヶ月に1回とか年に1回じゃ効果無いと思う+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/22(火) 07:31:19
>>7
温泉地に1年半出向している社員が戻ってきたら、毎日温泉入っていた時は気がつかなかったけど、東京に戻ってからあの時は腰痛治ってたって気がついたよ、今また腰重いわって言い始めたから、湯治レベルまで居ないと分からないんでしょうね。
+5
-0
-
100. 匿名 2019/10/22(火) 07:42:45
泉質が良い・自分に合っている温泉だとやっぱ他と違うなって感じる
そういう温泉に定期的に入れればいいんだろうね+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/22(火) 08:01:47
>>67
温泉地育ちで自宅も温泉だったけど
乳児に温泉は強すぎるから沐浴は沸かし湯っていわれたよ
+4
-0
-
102. 匿名 2019/10/22(火) 08:06:00
>>74
温泉の成分が結晶化して目詰まりするから水道の方がいいんですよ
+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/22(火) 08:16:29
人工温泉や入浴剤のスーパー銭湯も多いからね。+0
-0
-
104. 匿名 2019/10/22(火) 08:36:04
温泉に泊まれる!どんなお部屋かな!
夕食仕度しなくていい!
家事をしないでゴロゴロできる!
お風呂はどんなかな!
このわくわく気分だけで効能だわ
温泉付きマンションに入居した叔母でさえ、効能がわからないと言ってます+0
-0
-
105. 匿名 2019/10/22(火) 08:53:28
温泉の一番の効能はいつまでもポカポカするだと思ってたけどちがうの?+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/22(火) 09:04:53
>>1
5時に夢中見てたでしょう?+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/22(火) 09:12:45
>>67
大分とか温泉で有名な県だと温泉付き物件もあるよね。+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/22(火) 12:44:43
うちの祖母が何十年と仲居さんやってて、ずっと温泉に入ってたからめちゃくちゃ肌が綺麗でシワも少ない!+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/22(火) 16:47:48
>>1
乾燥肌ならモール泉や硫黄泉みたいなお湯の方が良いんじゃないかな
ただどっちも独特の匂いがあるから苦手かもしれないけど+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/22(火) 17:01:03
浸かってるとのぼせそうなのに上がりしなから身体が冷える温泉ありました。あれは汗が引きやすいと思えば夏場向きの効能なのかな
逆に湯船はぬるくても上がってからずーっとその体温保つのもありました
効能目的の方はそういうの使い分けるんでしょうね。私は雰囲気や面白味で選んじゃいます+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/22(火) 20:23:01
>>92 私も効能感じるのは別府と霧島かな。
乾燥肌でさらに冬場は手荒れがひどく、
指が皮向けするんだけど、別府の温泉いったら
即効治った。あれは凄い。ちなみに正直別府温泉行っても
お湯質とか全く分からないです。無臭だし何がいいのか
さえ分からなかったです。でも自分の中では一番いい湯だと
思う。
霧島は硫黄なんだけど、疲れがとれて、しっとりして
すごく良かった。寒い冬に行ったから余計にそう
感じているのかもしれないけど。
あちこち温泉行くけど、気分がいいとか温かいとか
料理がおいしく景色がいいってのが楽しみであまり
温泉のお湯質とか気にしてない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する