
消費税が18%? 帰宅後、レシートながめて気づいた
84コメント2019/10/21(月) 20:42
-
1. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:34
消費税を本来より多く請求していたのは、網走市内で三つの飲食店を経営する法人の1店舗。
帰宅後、「消費税アップで少し高くなったね」などと家族と話しながら、レシートを眺めていたところ、消費税が「店内飲食」(10%、881円)と「持ち帰り」(8%、705円)のいずれも加算されていることに気づいた。本来支払う額は9698円だった。
お店は「返金したい」と話しているそうです。
しばらくはレシートをきちんと確認しようと思いました…+484
-4
-
2. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:11
ひでーな+434
-5
-
3. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:18
軽減税率ほんとややこしい+667
-5
-
4. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:20
こんなお店たくさんありそう+561
-1
-
5. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:47
ぜってーわざと。
これだからブラック業界の飲食店は利用すべきでない。+187
-155
-
6. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:02
ぼったくりやん+264
-1
-
7. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:02
機械まで混乱してるって事?+214
-6
-
8. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:02
ひー レシート確認忘れずに!
あーーー消費税下げておくれ(^ー^)+365
-3
-
9. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:06
うわー、、ちゃんと確認しなくちゃだね+239
-0
-
10. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:20
今回消費税上がってから毎回レシート貰ってチェックするようになりました+243
-1
-
11. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:20
お店の落ち度ではあるけど、軽減税率なんて導入したのが悪い+469
-5
-
12. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:29
レジがおかしいんじゃないの+160
-1
-
13. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:49
あ、私もそうだったんかな
クスリの青木で7000円こえててずっと引っかかってたレシート捨てたから分からない+257
-9
-
14. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:51
政府が混乱招く仕分けをするからだと思う。
食品は8%、飲食店は10%、コンビニは一律10%
、宝飾品一律10%・・・とかにすれば良かったのに。+313
-7
-
15. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:52
あばしったな…+6
-18
-
16. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:31
レジのせいだとしたら
他の人もこうなってるんじゃない?
テスト操作しなかったの?
おかしくない?+248
-1
-
17. 匿名 2019/10/20(日) 22:46:05
良いレストランの税サみたい。+13
-0
-
18. 匿名 2019/10/20(日) 22:46:12
議員の給料をまず、減らすべきだった
無駄を無くすことからやりなよ
+470
-4
-
19. 匿名 2019/10/20(日) 22:47:15
日本の外国人への生活保護をやめれば消費税なんて3〜5%で賄えるってどっかの研究者かなんかが言ってたんでしょ。やってよ。+561
-5
-
20. 匿名 2019/10/20(日) 22:47:36
>>10
私も。
お店を疑うわけじゃないけど、ちゃんと見るようにしてる。
何かあって後から言うのはお互い嫌だし。+66
-0
-
21. 匿名 2019/10/20(日) 22:47:54
恐ろしいことになってますね
ちゃんとレシート見ます+60
-0
-
22. 匿名 2019/10/20(日) 22:48:17
消費税8%でも食品高いから余計気をつけなきゃ。節約ややり繰りの意味なくなる。+85
-0
-
23. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:26
>>18
雇われではない+1
-4
-
24. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:49
私腹を肥やした大企業の上の連中からむしり取れるような政策を立てればよかったのにね+57
-1
-
25. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:56
>>14
ほんとそう思う。
同じ店で商品によって税率違うとか消費の仕方によって違うとか訳分からん仕組みにするからこうなる。
とは言っても一律10%とかにしたら許さん。
増税した分どこに使われるのかはっきりさせろ。社会保障費減額してんじゃねーよ!+127
-1
-
26. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:47
>>19
政治家はその実現に向けて動いて欲しいね。
消費税率はどうでもいいけど、困っている日本人のために使って欲しい。+139
-1
-
27. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:53
>>1
私は頭悪いのかレシート見ても何がどうなっているのかよくわからない。
自分なら気づかなかったと思う。+133
-2
-
28. 匿名 2019/10/20(日) 22:53:52
昨日よく行くマッサージ店に行って、増税前までは1万円だったから、11000円かな?と思ってたら、お会計13000円だった。「2%でこんなあがるか?って思いますよねー笑」って言われたけど、絶対店側が値段上げたやんって思った。+184
-0
-
29. 匿名 2019/10/20(日) 22:54:25
>>25
まぁ某政党のお願い聞いてあげたらこんな混乱が…+6
-0
-
30. 匿名 2019/10/20(日) 22:54:26
>>19
そうだよ、働かない朝鮮人と中国人は国外追放でいいわ+214
-3
-
31. 匿名 2019/10/20(日) 22:55:13
わざとなんだろうな〜+5
-2
-
32. 匿名 2019/10/20(日) 22:58:47
>>27
持ち帰りしてないのに、持ち帰りの8%の消費税も加算されてたんじゃないかな?+51
-2
-
33. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:11
>>5
捻くれすぎwww+73
-2
-
34. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:19
そもそもなんで外国人に生活保護渡すの?+167
-1
-
35. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:39
日本人すら助けてくれないのに、なぜ外国人の面倒をみなきゃいけないの?
お金の使い道おかしいよね+231
-1
-
36. 匿名 2019/10/20(日) 23:03:04
生保の不正受給どうにかしろ
外人の生保も廃止しろ
強制送還費用くらいだったら税金で払ってやってもいいから国へ返せよ+180
-2
-
37. 匿名 2019/10/20(日) 23:04:02
>>28
どさくさに紛れて元値をあげる店いよね!( *`ω´)+137
-4
-
38. 匿名 2019/10/20(日) 23:07:33
多分気づいてないいだけでもっとあると思う、店が気づいても連絡先知らないしさレシート持ってきてくれないとわからないよね。
客側も消費税上がったから高くなってると思ってるし。+30
-1
-
39. 匿名 2019/10/20(日) 23:13:20
そもそも消費税っておかしくない?
物作りA工場から卸B屋が商品を買う(販売価格100円+税)
B屋からスーパーC店が商品を買う(価格200円+税)
C店から客Dさんが商品を買う(価格300円+税)
としたら同じ商品1個が客に流れるだけで
A➡B 消費税 10円
B➡C 消費税 20円
C➡D 消費税 30円
消費税合計➡60円
この販売ルートで商品買うと最初の価格100円に対して合計60%の消費税払ってるってことでしょ?
国儲けすぎじゃない?+108
-3
-
40. 匿名 2019/10/20(日) 23:14:15
でも、17%くらい消費税上げないととか言ってるなら10%が懐かしい日が来るかも。+2
-5
-
41. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:10
消費税10%を決定したあとに、軽減税率8%とか、キャッシュレス決算のポイント還元とか、後出しで色々決めてしまって、レジの機械を製造しているメーカーもパンク寸前って聞いた。
今年は元号も変わったし、経理とか会計とか大変なんだろうなと思う。
+28
-1
-
42. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:52
芸能人が被災地に寄付金渡すのに政治家たちは寄付金や給料ダウン自らしないの?+118
-0
-
43. 匿名 2019/10/20(日) 23:17:48
レシートってすぐたまるしゴミだけど、きちんと貰って確認して、一定期間は絶対とってた方がいいと思う+9
-0
-
44. 匿名 2019/10/20(日) 23:18:44
贅沢品に当たるものは10パーって家にあるほとんどのものが贅沢品に当たらない気がするよ
民主の老害が10パーにする事に決めてしまったから10にするしかなかったんだけど
もう一度戻すようにして欲しい
議員削って政治家が浴びるようにお金使うのもどうにか辞めさせて欲しい
+84
-2
-
45. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:33
食品、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、洗剤などの日用品、は1%でレコーダー、タバコ、酒、ゲームなどは20%とかでもいいよ。+24
-8
-
46. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:52
多分わざとじゃ無いと思うけど、面倒臭いよね
スーパーだけど今レシート確認してみました(増税してから初めて確認した^^;)
お酒は10%、他は8% 間違えてはいない様です。
外食やイートインのある所は特に確認してみた方が良さげですね…
ってかレシートが長くなって紙とインクの無駄にも思える+47
-2
-
47. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:35
っていうか軽減税率のそもそもの話をすると
食べ物は生活に必要な物だからというのなら
外食も食べ物なわけだし軽減税率対象でいいんじゃないの??
生活に必要ではないタバコやティッシュ、雑貨やブランド物などは10%にしてさ
その方がややこしさもないし、覚えやすいし
店舗ミスも減るんじゃない?+36
-4
-
48. 匿名 2019/10/20(日) 23:39:04
店員が悪いのは百も承知だけど、あの行列の先頭でいちいち立ち止まってレシート見てたらクレーム来ると思う+4
-5
-
49. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:15
消費税上がる、健康保険使えても一部病気のみ、年金ほぼ無し、日本に良い未来なんて無い+58
-0
-
50. 匿名 2019/10/20(日) 23:48:42
細かいことだけど近くのスーパー卵の値段が120円台から150円台に上がっててショックだったよー
もちろんそこにプラス税。
はあ、節約しよ(笑)+36
-1
-
51. 匿名 2019/10/21(月) 00:04:35
システムエンジニアしてる身からすると、よくレジが間に合ったなって感じ。テストも十分でない事なんてざらにありそうだけど、大目に見てあげてほしい。+11
-1
-
52. 匿名 2019/10/21(月) 00:05:47
>>47
ティッシュは必要でしょ。+33
-0
-
53. 匿名 2019/10/21(月) 00:06:32
休憩コーナーのあるスーパーで、レジに「店内で食べます」カードがあったの。
正直にカード添えて商品出したらレジの人が戸惑っちゃって、結構並んでるのに時間かかって気まずかった。
なんか10%にするボタン押したりしなきゃいけないみたいだった。
「食べるのはパンだけですか?ハムは持ち帰りですか?」とか質問もされた。悪いことをしたような気になった。+48
-0
-
54. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:16
>>19
私たちは外人を住まわすために高額な税金払ってるのか。そして、ややこしくてレジの税率変更も、今までだったらただ変更すればよかったけど、持ち帰りと店内とで違うとかややこしくてレジも混乱するわ+64
-0
-
55. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:47
>>50
気持ち分かります
細かい事かもしれないけどこれからずっととなれば大きな金額になりますもんね…
+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/21(月) 00:17:10
キャッシュレスだからとカードでガソリン入れたら10パーセント。
ガソリン会社とかでどこのカード会社か決めてるんだね、、知らなくて損したよ+7
-0
-
57. 匿名 2019/10/21(月) 00:42:15
一昨日31アイスで持ち帰りなのに10%でとられてたよー。お金はもういいんだけど、仕事としてきちんとしてほしいと思うな。こーゆーのって信頼問題だし。+14
-3
-
58. 匿名 2019/10/21(月) 00:43:06
これわけわかんないよね
この間ミニストップですぐ食べますか?言われたので車だからハイ言ったら10パーセントとられてた。
店内で食べるって言うのがすぐ食べますか?ハイになるんかってもやもやしながら帰ったよ+49
-0
-
59. 匿名 2019/10/21(月) 01:06:43
これからレシート確認きちんとしようと思うけど、スーパーでも食品と雑貨を一緒に買うとそれぞれ税率が違うし、そこに割引とかあるとさらにややこしくなるみたいで紙見ながら店員さん打ってて心底申し訳なくなった+6
-0
-
60. 匿名 2019/10/21(月) 01:15:02
スーパーって以外と間違い多い。多分気づいてないのも合わせたら結構な額になる。
+9
-0
-
61. 匿名 2019/10/21(月) 01:25:58
>>37
イタリアントマトカフェジュニアのパスタランチ
今まで800円くらいだったのに1000円になってた。
旦那は気づかないから頼んでたけど
全然お得じゃ無くなった。
ちなみにパスタ、ドリンク、サラダ+23
-1
-
62. 匿名 2019/10/21(月) 01:34:53
キャッシュレスだと5パーセント還元だとかの制度で元値を上げてきた店も多いよね。通販系とか特に。+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/21(月) 01:36:02
>>39
税金なんて、そんなのばかりだよ+13
-0
-
64. 匿名 2019/10/21(月) 01:52:50
キャッシュレスで割引になってるのが
おもしろくてレシート
確認するようになってたけど
こんなこともあるのね〜
ちゃんと見なきゃ。
+8
-0
-
65. 匿名 2019/10/21(月) 01:56:13
持ち帰りって言ったのに10%になってた。
アイスクリーム屋さん。レジに書いてあったからこちらから伝えたのに。二度と行かない。
+12
-1
-
66. 匿名 2019/10/21(月) 02:01:06
買い物に行かなくなって、今月の出費ほとんどないからまだ実感ないけど、気をつけよう。
+6
-0
-
67. 匿名 2019/10/21(月) 02:02:46
わざとじゃありません!!
多分このレジと同じ機械を仕事先で使ってますが、全く同じことが不具合として起きています。
店員側も困っていますが機械の会社も税率設定がややこしくてシステム改定が大変なのかと思います。
本当にこの軽減税率消えて欲しい+26
-1
-
68. 匿名 2019/10/21(月) 02:07:03
>>58
店の外で食べるなら「持ち帰りです」、店内で食べるなら「ここで食べます」、がシンプルでいいのかな。
コンビニの駐車場にしゃがんで飲食している人をよく見るようになったんだけど…。今日は家族連れを見た。
なんか治安悪そうで嫌な感じがする。
店内のイートインは誰もいなかったから、あれは2%ケチって子供にも駐車場に座って食べさせてるんだと思うと暗い気持ちになる。
+28
-0
-
69. 匿名 2019/10/21(月) 02:17:55
持ち帰りか否かで細かく分類したり、新聞には適用されているのに、なぜ水道代は10%だろう+13
-0
-
70. 匿名 2019/10/21(月) 02:20:32
映画館の軽食を劇場内で食べる場合は8%なのに、劇場外で食べる場合は10%なのどうしてもよく分からない
+9
-2
-
71. 匿名 2019/10/21(月) 03:00:14
税込み価格のねふだだったものが、レシートみたら税別あつかいで、税金とられてた。
どっちがただしいのか?+3
-0
-
72. 匿名 2019/10/21(月) 03:11:15
私もこの前 高いなーとは思ってたんだけど確認しないまま。本当 毎回レシート見ようと思います+6
-0
-
73. 匿名 2019/10/21(月) 03:14:57
外国人って無職期間3か月になったら強制退去してもらえば?あと生保受給することになったら強制送還。+31
-0
-
74. 匿名 2019/10/21(月) 05:06:00
>>19
何で日本にいて、日本人じゃない奴に生活保護の金渡さなくちゃならないの?
さっさと金を打ち切って返却させるくらいはしろ。
税金泥棒
+62
-0
-
75. 匿名 2019/10/21(月) 07:19:54
>>28
元がもし税込10000円だったのなら
11000ですら取りすぎだよ。
それは0%から10%へ上げた時の計算だから。
2%しか値上げしちゃダメだよね。+43
-0
-
76. 匿名 2019/10/21(月) 07:47:11
この上 今までのガソリン税にプラスして走行税まで取られたら 生活して行けない
今でも片道一時間の距離走ってて ガソリン減るのに プラスして走行税なんて嫌だ
会社の命令で遠くまで通ってるのに+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/21(月) 07:49:09
不正の生保減らす
外国人への生保辞める
議員の給料を減らす
議員そのものを減らす
外国人の学費免除を辞める
これだけでもかなりお金賄えると思う+13
-0
-
78. 匿名 2019/10/21(月) 08:49:34
>>49
ボーナスなし 退職金なしの会社も増えてる
家は退職金がない…+4
-0
-
79. 匿名 2019/10/21(月) 09:40:12
テイクアウトのコーヒーが10%とられてるの後で気づいてまっいっかーとは思ったけど、18%はまっいっかーにはならないよね
腹たつ+6
-0
-
80. 匿名 2019/10/21(月) 10:19:47
スーパーのレジのところに
店内でのお召し上がりは10%なので
言ってくださいって貼ってあるな。
そしてイートインコーナーは無料の水飲んでる人ばかりで
食べてる人見なくなった。
お金が惜しいんじゃなく、いろいろ面倒なのだと思う。+2
-0
-
81. 匿名 2019/10/21(月) 10:30:41
酒類は10%だからなのか、イートインコーナーで酒盛りしてる高齢者をよく見るようになったんだけど、なんか雰囲気悪くなってない?
結局スーパーで買った惣菜とかお菓子とか開けて食べてるけど、これとこれはここで食べる、あとは持ち帰る、とかキチンと線引きして買っているわけないと思う。私なら、宅飲みしててそんな線引きしない。有るものの中でその時の気分で食べたいもの食べるし、他のが食べたくなったら変えるもの。+0
-0
-
82. 匿名 2019/10/21(月) 13:49:14
大嫌いな毎日新聞で
こんなのありました。
政治家個人への献金「仮想通貨は規制対象外」 政府答弁書 - 毎日新聞mainichi.jp政府は18日の閣議で、政治資金規正法が原則禁じている政治家個人への企業や個人からの寄付(献金)を巡り、仮想通貨(暗号資産)は規制対象に当たらないとする答弁書を決定した。同法が禁止する「金銭等」は「金銭および有価証券とされており、暗号資産は該当しな...
政府は18日の閣議で、政治資金規正法が原則禁じている政治家個人への企業や個人からの寄付(献金)を巡り、仮想通貨(暗号資産)は規制対象に当たらないとする答弁書を決定した。同法が禁止する「金銭等」は「金銭および有価証券とされており、暗号資産は該当しない」と回答した。+2
-0
-
83. 匿名 2019/10/21(月) 20:33:09
>>28
便乗値上げしてるとこ多いよね~
経費にも消費税アップ分かかってくるからしょうがないこともあるんだろうけどさ…+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/21(月) 20:42:09
>>47
わざと混乱させてメンドクセー!次からは軽減税率なくていいよって言われるの待ちなんだと思う…
庶民が困ろうがどうでもいいんじゃない?
自分達はレジなんてやらないから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2985コメント2021/03/07(日) 15:11
【実況・感想】土曜プレミアム・死との約束【三谷幸喜×クリスティ名探偵勝呂シリーズ第三弾】
-
2942コメント2021/03/07(日) 15:12
30代独身が語るトピ
-
2016コメント2021/03/07(日) 15:10
「有岡担ボコボコにした」ジャニーズファン女性(28)2度目の逮捕《やり過ぎの関ジャニ動画撮影の中身》
-
1679コメント2021/03/07(日) 15:12
北海道 室蘭 行方不明から20年 当時16歳女子高生 警察は情報提供を呼び掛ける
-
1232コメント2021/03/07(日) 15:11
標準語だと思っていた方言ありますか?
-
1175コメント2021/03/07(日) 15:06
5歳餓死の直前、異変感じた親族から安否確認求められ…児童相談所「子どもたちは大丈夫」
-
987コメント2021/03/07(日) 15:12
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #07
-
907コメント2021/03/07(日) 15:11
ドラマ、映画の中で不自然だなと思うよくあるシーン
-
899コメント2021/03/07(日) 15:08
意外と高給の職業と薄給の職業
-
864コメント2021/03/07(日) 15:12
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #9
新着トピック
-
177160コメント2021/03/07(日) 15:12
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
11コメント2021/03/07(日) 15:12
7キロ減の中川翔子、お手軽ダイエット飯を紹介「すごく参考になって嬉しい」と反響
-
86コメント2021/03/07(日) 15:12
綺麗な色の服が見たい
-
4479コメント2021/03/07(日) 15:12
発達障害児のママが集まるトピPart21
-
36コメント2021/03/07(日) 15:12
兄と仲が良い人
-
9062コメント2021/03/07(日) 15:12
漢字しりとり
-
42コメント2021/03/07(日) 15:12
新型コロナ 東京都で新たに237人の感染確認
-
194コメント2021/03/07(日) 15:12
「ご自由にどうぞ」いくつ貰いますか?
-
864コメント2021/03/07(日) 15:12
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #9
-
251コメント2021/03/07(日) 15:12
元『光GENJI』"奇跡の53歳"に視聴者騒然「これはすごい」「童顔すぎる」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道網走市のある飲食店が、消費税率が10%になった今月1日以降に、気づかぬうちに18%の税率で客に過剰請求していた。