-
1. 匿名 2019/10/19(土) 23:40:10
どこの下町がすきですか?
高円寺、最高です。
下町に思わない人もいるだろうけど、実はめっちゃ下町!
再開発まであと数年だけど、それまでにごちゃごちゃ感を満喫したいと思ってます。+55
-10
-
2. 匿名 2019/10/19(土) 23:41:29
路地裏通るの楽しい+41
-0
-
3. 匿名 2019/10/19(土) 23:41:33
ダブル台風が日本に向かっています。
早いうちに備えてください。+10
-24
-
4. 匿名 2019/10/19(土) 23:41:40
下町とは+9
-0
-
5. 匿名 2019/10/19(土) 23:41:51
トピ画良いわぁ+22
-0
-
6. 匿名 2019/10/19(土) 23:41:57
葛飾区+24
-1
-
7. 匿名 2019/10/19(土) 23:41:58
東京の日本橋が下町なのが今も理解できない+35
-4
-
8. 匿名 2019/10/19(土) 23:42:53
曳舟+23
-1
-
9. 匿名 2019/10/19(土) 23:43:01
>>3
今それここで言うこと?+16
-2
-
10. 匿名 2019/10/19(土) 23:43:06
仙北組町~小鷹くらい
南大通りの方も好き+0
-1
-
11. 匿名 2019/10/19(土) 23:43:47
東京の山の手で生まれ育ったから山の手が好き。+4
-11
-
12. 匿名 2019/10/19(土) 23:43:52
こういう雰囲気は好きです+75
-3
-
13. 匿名 2019/10/19(土) 23:44:06
>>3
自分でトピ申請しなよ+10
-1
-
14. 匿名 2019/10/19(土) 23:44:07
千束+3
-1
-
15. 匿名 2019/10/19(土) 23:44:57
>>9
低地で河川が氾濫すると大変な区域が下町だから
そうそう間違ってもないと思う+16
-3
-
16. 匿名 2019/10/19(土) 23:45:32
両国産まれ深川育ちです。
落語聞くと楽しいです!+70
-0
-
17. 匿名 2019/10/19(土) 23:45:53
上野、御徒町あたり最高です。
+37
-1
-
18. 匿名 2019/10/19(土) 23:47:51
+20
-2
-
19. 匿名 2019/10/19(土) 23:48:31
京都もええよ~+24
-10
-
20. 匿名 2019/10/19(土) 23:49:10
>>15
東京の話だけするトピじゃないんだけど?+0
-6
-
21. 匿名 2019/10/19(土) 23:50:23
やっぱり銀座かな+7
-0
-
22. 匿名 2019/10/19(土) 23:51:38
月島が好きです。
古い街並みと新しい建物が共存していて、ユニークな景色が素敵です。+36
-0
-
23. 匿名 2019/10/19(土) 23:51:50
鶯谷日暮里西日暮里
田端駒込巣鴨大塚+27
-2
-
24. 匿名 2019/10/19(土) 23:52:03
>>6
柴又!
友達と夜歩いた時本当綺麗だった+59
-1
-
25. 匿名 2019/10/19(土) 23:52:46
>>3
またこっち来そう。。+4
-2
-
26. 匿名 2019/10/19(土) 23:53:00
>>2
なんかわかる
ごちゃごちゃしてて、通りがかりの人間にも野良猫にも相応の居場所を与えてくれるような雰囲気が下町ってイメージ
住むとまあまあ殺伐としてたりもすんだけど+18
-0
-
27. 匿名 2019/10/19(土) 23:54:40
>>23
根津神社、思ってたより大きいしお祭りの時はいっぱい出店あって驚いた+26
-0
-
28. 匿名 2019/10/19(土) 23:56:55
>>1
再開発されるのですか?下北も工事だらけですね。寂しい、、+6
-0
-
29. 匿名 2019/10/19(土) 23:57:13
>>6
私は柴又の山本亭が好きです
お茶菓子が美味しくて景色が綺麗+22
-0
-
30. 匿名 2019/10/19(土) 23:57:16
足立区
写真は、映画『万引き家族』のロケ地のひとつです。
ボロボロ最高+39
-0
-
31. 匿名 2019/10/19(土) 23:58:32
>>24+7
-0
-
32. 匿名 2019/10/19(土) 23:59:02
>>28
北口の商店街(純情商店街と庚申通り)がつぶれて、大きな道路が走ります……泣+14
-0
-
33. 匿名 2019/10/19(土) 23:59:20
>>3
オマエ食い止めろや+0
-2
-
34. 匿名 2019/10/20(日) 00:00:35
>>23
これは谷中付近だけど、近いからいいかな?+11
-0
-
35. 匿名 2019/10/20(日) 00:01:19
杉並区は下町ではないでしょ。下町風情があるとかなら分かるけど、東京の西側は一般的に下町なんて言わないよ+30
-1
-
36. 匿名 2019/10/20(日) 00:02:01
大阪市城東区の蒲生四丁目辺りは、「ほどよくダサくて便利な下町」って言われてるよw
実際 住んでるけど、都心みたいにゴミゴミしてないし、キタ・ミナミに出るのにも便利だし、治安も良くて気に入ってます(*´∇`*)
+6
-5
-
37. 匿名 2019/10/20(日) 00:02:15
>>35
下町なんだよね、これがまた
ごめんね下町で+2
-17
-
38. 匿名 2019/10/20(日) 00:03:09
>>2+8
-2
-
39. 匿名 2019/10/20(日) 00:04:59
>>17
上野歩いてたら咲いてたやつ+24
-0
-
40. 匿名 2019/10/20(日) 00:12:08
東京の下町ってどのエリア内を指すの?
足立区、江戸川区、葛飾区、墨田区、荒川区辺りかな。いわゆる東側エリア。余り柄がよくないイメージだけどさ。
+7
-22
-
41. 匿名 2019/10/20(日) 00:12:13
高架下におしるこ屋さんがあります。
じゃりん子チエの街+21
-2
-
42. 匿名 2019/10/20(日) 00:14:54
日本橋人形町あたり。+13
-0
-
43. 匿名 2019/10/20(日) 00:17:33
>>32 地方住みですが、高円寺が大好きです。なかなか行けないのですが、純情商店街が無くなると駅前がかなり変わりますね。あの街並みは大切にして欲しい。
開発され前にあの街並みを味わないと+1
-5
-
44. 匿名 2019/10/20(日) 00:23:38
谷中の松野屋さん、好きだわ。+2
-0
-
45. 匿名 2019/10/20(日) 00:24:59
>>43
高円寺を好きでいてくれて、ありがとう
すごく嬉しいです!
純情商店街、いいですよね〜。
あのアーチ型の看板も素敵。
素晴らしき世界の入り口って感じ。
ぜひ近々いらっしゃってください!!+5
-4
-
46. 匿名 2019/10/20(日) 00:25:20
下町って猫ちゃんが多くないですか🐈?+19
-1
-
47. 匿名 2019/10/20(日) 00:30:00
下町の定義がわからないけど谷中大好き!芸大から日暮里に抜けるエリア、美味しい店やギャラリーも点在してて、しかも上品で静かなエリアだし、正直あまり人に知られたくないw+9
-0
-
48. 匿名 2019/10/20(日) 00:30:52
>>43
再開発の反対デモもあります。
まさに高円寺らしい!
twitter.com/savekoenji+3
-2
-
49. 匿名 2019/10/20(日) 00:45:44
>>30
足立区行った時におじちゃんとおばちゃんに道聞いたら、○○ちゃんとこ行くのか!分かりにくいから連れてってあげるよ!って歩いてお話ししながら連れてってくれた。
縁があるようで、○○ちゃんのうちに行く時は高確率で会う(笑)そしてお菓子を届けてくれる(笑)
下町すごい!と思った。+16
-1
-
50. 匿名 2019/10/20(日) 00:52:09
>>41
コテコテですよね。
大阪の下町も好きやわ👌+7
-2
-
51. 匿名 2019/10/20(日) 01:05:44
昔ながらの雰囲気の残る街?+3
-0
-
52. 匿名 2019/10/20(日) 01:31:45
>>20
東京の話をしてはいけないトピでもない。
+4
-3
-
53. 匿名 2019/10/20(日) 01:46:52
高円寺って下町なの?知らなかった(^-^)
私は葛飾区にすんでます。+8
-0
-
54. 匿名 2019/10/20(日) 01:59:03
少なくとも下町って隅田川より向こう側だと思うけど。神田とか今の都心のエリアを除いては+5
-0
-
55. 匿名 2019/10/20(日) 02:18:04
昔、谷中に住んでいました。今もたまにテレビで谷根千とか出てくると、もう一度住んでみたいなと思います。+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/20(日) 02:37:31
墨田区錦糸町生まれの押上育ち。
車の入れない路地がいっぱい。
+15
-0
-
57. 匿名 2019/10/20(日) 02:51:13
ウチの実家、周りの開発が進んで長屋がビルやマンションになりすっかり変わってしまった・・😢+4
-0
-
58. 匿名 2019/10/20(日) 03:55:16
>>41
隣の天下茶屋に住んでました。西成って言うとひく人も多かったけど、路面電車があったり屋台?のお豆腐屋さんがピ〜ポ〜♪って笛鳴らしながら売りに来たりとなかなか情緒のある街でした。+9
-1
-
59. 匿名 2019/10/20(日) 04:09:50
>>32
え〜悲しい!立ち退かされた方々は行き場はあるの?+3
-0
-
60. 匿名 2019/10/20(日) 06:19:15
下じゃなくて右側なのに何で下町って言うの?+0
-0
-
61. 匿名 2019/10/20(日) 07:52:53
高円寺を下町と思ったことないなぁ。昭和な所が残ってるのかも知れないけど+6
-0
-
62. 匿名 2019/10/20(日) 08:42:36
錦糸町、両国辺り出身です。
職場は台東区で昼休み、佐竹商店街近くを歩いてるけど、まだこんな建物があったのか!凄い!ってワクワクしてくる。
学校も職場も今の住まいも墨田区、台東区、江戸川区、葛飾区と東側でおさまってる。
他の地域の人が良く言うおかしな人もまあいるけど、そういう人をかぎ分け避ける力はある。
みんなそうだと思う。+12
-0
-
63. 匿名 2019/10/20(日) 09:02:24
>>60 単に土地の海抜(標高?)の問題
ちなみに山の手っていうのは千代田区文京区あたり+0
-0
-
64. 名無しの権兵衛 2019/10/20(日) 10:15:12
>>1 浅草の神谷バー(日本で最初のバー)には、下町カクテルというメニューがあります。
電氣ブランサワー
(この「サワー」は、レモンサワーのようなチューハイの別名ではなく、カクテルの一種です)
Denki Bran Fix
+0
-0
-
65. 匿名 2019/10/20(日) 10:23:23
育ったのは板橋だけど、父方が先祖代々深川なので下町が大好き
中でも門前仲町界隈へ行くとホッとする
祖父の家が細い路地にあっので、月島の細い路地裏とか両国なんかもいいな+8
-0
-
66. 匿名 2019/10/20(日) 12:54:55
>>16
ステキですね!
正統派江戸っ子という感じ。
羨ましいなぁ。+3
-0
-
67. 匿名 2019/10/20(日) 13:13:18
>>3+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/20(日) 13:17:25
名古屋の今池も良いですよ。あと大須あたりも。+4
-0
-
69. 匿名 2019/10/20(日) 13:30:05
>>49
今は京都の西陣に住んでますが
東京都足立区は私の自慢の故郷です
東京の下町は圧倒的に陽気で親切な人が多かったなと思います+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/20(日) 17:24:15
>>69
足立区出身を人に自慢出来るなんてすごい神経。恥ずかしくないのね。
学歴、収入、民度、出自全て都内で1番低い最低の場所で、低所得で炭水化物ばかり食べてるから、糖尿病患者数も1番。+0
-4
-
71. 匿名 2019/10/20(日) 17:48:20
>>70
詳しいですね!
すごーい!
凄いよ!+0
-0
-
72. 匿名 2019/10/20(日) 19:47:35
>>7
江戸時代日本橋には越後屋(現在の三越)を初めとして商人の町区割りがされておりました。
武家屋敷は永田町・霞ヶ関・丸の内、番町に旗本屋敷、それと現在の文京区辺りにも大名の上屋敷がありました。
神田は武家屋敷と町人の町
日本橋と言ったら下町のメッカで、江戸の中心地であり日本の中心地でした。
あと隅田川の東の本所・深川、西は千駄ヶ谷、南は下高輪・白金台・目黒、北は巣鴨
辺りが入ります。
因みに葛飾柴又は江戸の下町の外です。
+2
-0
-
73. 匿名 2019/10/20(日) 21:00:47
>>60
江戸時代の初めから現在まで東京湾を埋め立てして作られた地域何ですよ。
なので実際足で歩いてみると、東京には小さな運河が張り巡らされて、地方からの物質の積み降ろし場所が決められていて、その周辺にその物質に関する商業の町区割りをされていたのです。
江戸時代初期の埋め立てには、当時あった神田山を取り崩して、埋め立て用の土砂にしたりしてました。
ですので、江戸初期の下町というのは、東京湾から江戸城近辺そばまで土地は湿地帯だったので、それで下町と呼ぶようになったそうです。+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/20(日) 21:04:43
>>24
葛飾柴又は江戸の下町の外です。
+1
-0
-
75. 匿名 2019/10/20(日) 21:10:37
トピ主さん、トピたてるなら使う言葉の意味調べてからトピたてようよ。ググればすぐ出てくるよ。
責めるつもりはないんだけどせっかくいいテーマなのに内容がズレてると??だよ。
高円寺なら古い商店街 くらいでよかったんじゃない?
私も古い商店街や情緒のある古い町並み好きです。+1
-2
-
76. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:24
>>56
そういう所とか山の斜面にびっしりと建物が立っていて車が一切入れない場所は、火事の時にどんな風に消火するの?長いホースで届くのかな?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する