-
1. 匿名 2019/10/19(土) 23:11:25
私は、ガルちゃんデビューもしてなくてネットとかもみていなかった35才の頃、なんも考えずに20代中心の男女グループに加わり仲良くしてたことです。
年齢なんてなにも考えてなくて、卑屈になることもなく、ひとまわりくらい年下の男性にも『はじめましてー!よろしくお願いしまーす✨仲良くしましょー』みたいなノリで、ただただ、楽しんでましたw
後で知ったことですが、その中のひとりが、私のことをいいと思ってくれていたらしいです。
ミラクルですね笑
もし、卑屈になったり年齢のことを気にしすぎていたら、たくさんの素敵な思い出もできなかったし、いまだに仲良く遊んだりすることもなかったと思うので、時には考えすぎないことも大事だなと思いました!
みなさんも、考えすぎない方が上手くいった経験はありませんか?+255
-3
-
2. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:04
転職活動+175
-1
-
3. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:19
+146
-2
-
4. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:30
子育て+62
-5
-
5. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:36
+10
-3
-
6. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:52
+208
-0
-
7. 匿名 2019/10/19(土) 23:13:04
ほぼすべてに当てはまる
やってみたら杞憂だった事ばかり+165
-2
-
8. 匿名 2019/10/19(土) 23:13:29
今まさに上位トピにある「マウンティング」
相手は全くそのつもりないのに神経質になりすぎてギスギスさせてる人結構いそう+179
-3
-
9. 匿名 2019/10/19(土) 23:13:33
若い人は根暗な人以外ガルちゃんしないから気にしなくてOK
+10
-5
-
10. 匿名 2019/10/19(土) 23:13:43
もともと考えすぎなタイプなのでだいたいいつもそう+109
-0
-
11. 匿名 2019/10/19(土) 23:14:55
物事の大半はそうだよね。+61
-0
-
12. 匿名 2019/10/19(土) 23:15:30
面接
練習しても本番は緊張してまったく別のこと話しちゃう+75
-2
-
13. 匿名 2019/10/19(土) 23:16:09
「案ずるより産むが易し」だよね
考えすぎて動けなくなる+138
-3
-
14. 匿名 2019/10/19(土) 23:16:20
すぐ行動する+17
-1
-
15. 匿名 2019/10/19(土) 23:16:22
>>7
残り1割の致命的なミスは、慎重に考えてたから回避できたわけだけど。
浅はかな一般化はやめな。+4
-12
-
16. 匿名 2019/10/19(土) 23:16:23
大学の実験レポート
めっちゃ考えて書いたときは、評価Bだったのに、ざっくり考えて簡潔にまとめたらAもらえた+71
-2
-
17. 匿名 2019/10/19(土) 23:17:07
料理
レシピとか見てあれこれ小難しいことするより、野菜ざくざく切ってお肉がーっと炒めて適当に塩コショーするだけで美味い
物足りなければ焼き肉のたれ使ったりめんつゆ足せばいいし、汁っぽくなったら片栗粉で閉じれば無問題
お菓子作りじゃなければ材料も調味料もいちいち計量なんかしなくていい+104
-4
-
18. 匿名 2019/10/19(土) 23:18:04
結婚+53
-0
-
19. 匿名 2019/10/19(土) 23:20:12
考えすぎないように生活してたらまじで毎日幸せで小さい事にも感謝できるようになったんだけど、私の場合息抜きであってほしい友達がうざすぎて今まさに考えすぎてるところです。笑
関係が浅ければ簡単に切れるのに、長ければ長いほど考えてしまう…+74
-0
-
20. 匿名 2019/10/19(土) 23:23:34
恋愛
考え過ぎたらメンヘラになって自分がしんどくなる
被害妄想はよくないね+93
-0
-
21. 匿名 2019/10/19(土) 23:23:53
>>3
これいいね+25
-0
-
22. 匿名 2019/10/19(土) 23:27:18
おやすみ前の
鼻くそほじりで、
かたい大きなハナクソがとれたら
もうそれだけでOKさ。+83
-7
-
23. 匿名 2019/10/19(土) 23:27:30
深く考え過ぎて理屈っぽくなって卑屈になってる自分が嫌になる
何にも考えてない役立たず夫と生活してからこうなった
+29
-0
-
24. 匿名 2019/10/19(土) 23:28:10
離婚。
子どもいないなら、一度無理だと思えば盛り返すことはあるはずない。
そんな人と一生一緒にいることは無理なんだから、さっさと答え出したほうがよかった+57
-0
-
25. 匿名 2019/10/19(土) 23:29:27
婚活+3
-0
-
26. 匿名 2019/10/19(土) 23:30:36
>>4
同意です。
あれこれ親がイライラしながら指図するより、ニコニコ笑って大好きだよーと抱きしめてたら、子供自ら行動したり言うこと聞いてくれたりするようになった。もちろん躾はそれなりにするけど、人や自分を傷つける事や、人の迷惑になる事以外はそこまでキツくガミガミ言わないようにした。+73
-4
-
27. 匿名 2019/10/19(土) 23:30:49
>>21
うん、素敵だね。+4
-1
-
28. 匿名 2019/10/19(土) 23:31:46
子育て家事育児仕事辛くて
めちゃくちゃ2人目の妊活迷ってるんだけど
愚痴言いながらみんなあっさり作ってる・・
案ずるより産むが易しだった人いますか?
+8
-5
-
29. 匿名 2019/10/19(土) 23:32:06
>>15
自分のことに対して書いたつもりだった!
ごめんね!+20
-0
-
30. 匿名 2019/10/19(土) 23:32:48
弓道
無心になるのが難しいけど+6
-0
-
31. 匿名 2019/10/19(土) 23:35:02
考えすぎたり余計な心配したり子供にうるさく言い過ぎて1人でイライラキリキリしてたらメンタル病んだ。
何とかなる、考える前に行動する、いい意味で適当な旦那は多分病まないだろうし、それを受け継いでる子供達も多分大丈夫なんだろうと思う。
私もその思考回路になりたいし、今なろうと努力してる。まぁ努力しようとしてる時点で考え過ぎてるんだろーけどね。+55
-1
-
32. 匿名 2019/10/19(土) 23:37:27
出産かな。
色々考え始めると「怖そう、痛そう」が先にたってしまったから、一切妊婦雑誌を読むのをやめた。
陣痛はきつかったけど、分娩台にあがってからは早かった。
まさに「案ずるより産むが易し」。+61
-1
-
33. 匿名 2019/10/19(土) 23:41:04
子育て
細かいこと気にしないお母さんのほうがうまくいってる気がする+42
-0
-
34. 匿名 2019/10/19(土) 23:44:41
トピ開いたら元気になった。
考えすぎて良い出会いなんてないよね。
主さん、ありがとうございますm(__)m+50
-0
-
35. 匿名 2019/10/19(土) 23:47:11
最近告白して玉砕したんだけど、その男性は自他共に認める、なんでも深く考えすぎて身動き取れなくなるタイプなんだって。
付き合う上で不安要素が1つでもあると踏み出せないらしい…
私と付き合ったら絶対楽しいし後悔させないのに、ご苦労な人生だなって思った。
前の方も書いてたけど、案ずるより産むが易し!+89
-4
-
36. 匿名 2019/10/19(土) 23:47:33
>>3
フリーダムだww+6
-0
-
37. 匿名 2019/10/19(土) 23:48:15
>>15
別に一般論じゃなくて個人の経験と感想では?
たったそれだけのコメントにそこまで言わんでも+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/19(土) 23:52:32
いろいろ考えて計画たてても
その通りに運んだことないし
考えても無駄じゃないかと思い始めてます+14
-1
-
39. 匿名 2019/10/19(土) 23:57:06
>>24
本当に!
世間体とか、親とかばかり気にして、幸せなふりして体裁つくろっても、
夫婦仲悪くて幸せじゃなかったら、何も意味ない!
嘘で塗り固めても、土台がそもそも壊れてるんだから
良い家建てても、外で仲良くしてても
本当に意味ないよ~
再婚して、本当に幸せになったので、生きてて幸せだな、良かったなって思ってます。
何かあっても夫と乗り越えて、それもまた思い出のようになって絆が深まるというか
もし、迷ってる方いたら、
世間体よりも、自分の幸せについて考えて下さい
+47
-0
-
40. 匿名 2019/10/20(日) 00:06:35
いつも考えすぎて空回りするタイプなので、みなさん羨ましい!+8
-0
-
41. 匿名 2019/10/20(日) 00:06:49
人間関係。あれこれ詮索すると、妄想の方が強くなり、余計ややこしくなる。自分でややこしくしてどうする!+48
-0
-
42. 匿名 2019/10/20(日) 00:08:53
セックス+3
-1
-
43. 匿名 2019/10/20(日) 00:18:43
>>3
あーーこれずいぶん前の!!欲しかったんだよねー!!+8
-1
-
44. 匿名 2019/10/20(日) 00:23:03
私みたいに何でも深く考え過ぎてくよくよして、人の心の裏側を想像してはおどおどしてる人間は一番ガルちゃんに向いてないのに、完全に中毒になってる。
皆の本音を見て、本当はこんな風に思われてたんだ、どうしよう!と自分の言動を後悔しては落ち込んでます。ガルちゃんに救われることも多いから止められないけど、どうにかしたい(T_T)+55
-1
-
45. 匿名 2019/10/20(日) 00:36:10
お金
贅沢しなければ本当にどうにかなる
日本だし+11
-2
-
46. 匿名 2019/10/20(日) 00:53:10
ズル休み+0
-0
-
47. 匿名 2019/10/20(日) 00:55:44
>>30
弓道私もやってる。無心にはなかなかならないけど、弓道してる時間はほんと好き。+3
-0
-
48. 匿名 2019/10/20(日) 01:30:30
男友達との関係
「親しくし過ぎるのは境目がわからないからだめだし…だけどつまらないとも思われたくないし…」なんて考えてたら爆発しそうになって、めちゃくちゃ素の自分で過ごしてたら楽になったし楽しかった+7
-1
-
49. 匿名 2019/10/20(日) 01:31:20
民間経験者の公務員試験
一応大学出たし受けてみようかな?
でも災害きたら家族より市民優先にできるかな?とか色々考えたけど受けてみたら三次選考まで残れたこと。自信ついた。
二児の母親で専業五年して社会復帰どうなるかと思ったら現在とんとんとパート四年を経て社員二年目になってる。+24
-3
-
50. 匿名 2019/10/20(日) 01:35:05
意地悪された、冷たくされた、ひどい言い方をされたとかで
私はこんな事されたのに何でこの人に協力してあげなくちゃいけないの?って思って、何かを手伝ったり、自分ができることでもしなかった。
私が勝手にしていること、と思って率先して人の仕事を手伝ったり、協力したり、できることは何でもした。自分がしても、ありがとうや自分もしてもらえる、なんて見返り求めず勝手にしてることだから、ってどんどんした。
そうすると周りが認めてくれだして、自然と人が寄ってきて、自分の仕事も手伝ってくれるようになった。
自分が変われば人も変わるんだ、と思った+19
-0
-
51. 匿名 2019/10/20(日) 02:17:05
>>22
今大きいの出た
幸せ+9
-0
-
52. 匿名 2019/10/20(日) 02:22:05
>>51
明日も励みなさい。+8
-0
-
53. 匿名 2019/10/20(日) 02:39:12
+13
-0
-
54. 匿名 2019/10/20(日) 02:41:21
>>39
プラス100くらい押したい!!!
私も結婚して数年で元夫に不倫されて、子なしだったけど元夫にしがみついて、めちゃくちゃ地獄見ました(笑)とにかく元旦那の事、自分の事、人生について考え過ぎて病みまくって、薬漬けになったよ。
でもね、その後結局離婚して、今は再婚して子供もできて幸せそのもの。考え過ぎて病んでしまうくらいなら、自分の幸せを素直に追求して、すっきり離婚してしまう方がいいと私も思う!!!
まぁ、これは子なしならではの事だから、子どもいる方の離婚事情は全然違うんでしょうけどね(^^;;+23
-1
-
55. 匿名 2019/10/20(日) 03:47:41
>>33
わかる気がする
細かい人って過保護、過干渉、ヒステリーになりやすい+11
-0
-
56. 匿名 2019/10/20(日) 05:28:36
今の仕事
地元で自宅から近いしって事で高校の時に担任に勧められて就職したら入社して5年で役職になった。
会社的に女性の社会進出を掲げてる会社だったから女性の管理職を増やす目的ですぐ出世出来た。+6
-0
-
57. 匿名 2019/10/20(日) 06:07:15
>>44
ガルちゃんのコメントだって本音かどうかなんて分からないよ。あくまでネットだし、あまり本気で取らない方がいいと思う。
同じような内容のコメントでもトピによって大量マイナスだったり大量プラスだったりするしね。
一番大事なのは自分がどう思うかだよ。
自分の直感、感じたこと大事にしたいこと…それを信じることだと思う。
+16
-0
-
58. 匿名 2019/10/20(日) 07:04:06
>>35
自ら告白できる女性は尊敬するし可愛いなと思います!!待ち姿勢な自分から見たらそういう人が好きです。+13
-1
-
59. 匿名 2019/10/20(日) 07:30:43
私がるちゃんヘビーユーザーなの。
影響受けまくってて。
がるちゃんと出会う前に数々の恋愛と結婚を済ませてたから良かったけどもしそうじゃなかったら出来てなかったと思う。
みんな色んな体験談教えてくれるから(特にクズ男)非常に勉強になるけども実生活で男に対して疑心暗鬼になってしまってうまく行くもんも行かなくなると思う(私の場合)
何にも考えずに恋愛し何にも考えずに結婚した。
それが私には合っていた。+5
-4
-
60. 匿名 2019/10/20(日) 07:49:12
頭が良くて常に先々考えて問題提起している上司はいつも達成感を味わえないらしくイライラしている。もう1人の上司はとりあえずやってダメなら考えようタイプ。失敗しても誰も責めずごめんねと素直に謝る。もちろん成功や信頼があるのは後者。頭で動く人って悩み続けてしまうよね。+8
-0
-
61. 匿名 2019/10/20(日) 07:55:37
いじめられた時や嫌な事を言われたりした時の回避法。言われた方はもんもんとしたままずーっと嫌な事を考えて悪い方ばかり考えてしまう。眠れずお腹が痛くなるくらい。でも言った方って常に自分の事を24時間のうち5分足りとも考えてない訳で、そんな奴の為に自分の時間さくのがもったいないと思うようにした。考えない方が上手くいく!+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/20(日) 09:04:34
未体験の事全部に言える
でも結局未知だから心配しちゃうのループ
予測できないことに対してどうしたら心配せずにいられるか知りたい+6
-0
-
63. 匿名 2019/10/20(日) 09:36:22
仕事でミスして、
すごい怒られると思って躊躇してたこともあったけど、そっこー誠意を持って(持ったふりだけど)謝りにいくとすんなり終わる。
悩まず行くべきだ+1
-0
-
64. 匿名 2019/10/20(日) 09:40:43
私も主さんと同じで、友達作り。
30過ぎでまだ学生をやっていて、20代前半の子たちが中心のところでバイトしてるんですが、年齢をあまり気にせず色んな話をしてたらいつの間にか仲良くなってました。
彼氏と別れたばかりなんですが、その中の男の子に28歳の男性を紹介してもらえることになりました(笑)
上手くいくかはわかりませんが、また新しい友達を増やす気持ちで会ってこようと思います!+8
-0
-
65. 匿名 2019/10/20(日) 09:58:46
夫婦生活!
新婚だけど夫は物凄く真面目で、何においてもきっちり話し合おうとするタイプ。私は流せることは適度に流したほうが上手くいくと思うタイプ。
仕事でも夫婦生活でも、適度に流すって大事だなあと思います!+1
-0
-
66. 匿名 2019/10/20(日) 15:19:37
>>35
そういう男性こそ貴方のような素敵な女性と一緒になれば良いのに!
玉砕のことは置いておいて、緩く友人関係を続ければ
彼の心も柔らかくなって好転するのではないでしょうか?+1
-0
-
67. 匿名 2019/10/20(日) 15:33:28
やる、やらないで人は考え出すと必ず「やらない」の方に近づくらしい。
だから直感、勢いのあるうちに突っ走るべきだよ!
まぁ言うのは簡単ですわ笑 簡単そうで中々難しいんすよ。+2
-0
-
68. 匿名 2019/10/20(日) 16:50:36
考えずに動いてやらかした、もう戻れない大きな失敗したこともあるからなあ+2
-0
-
69. 匿名 2019/10/20(日) 16:50:54
告白。
言葉とかシーンとか考えれば考えるほど緊張してたけど「次会ったら言う!」とだけ決めたらすんなり。+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/20(日) 17:10:29
>>38
私も同じくです。
色々考えて生きてきましたが、何も考えない人の方が楽しそうだし、結果なんとかなる人生を歩んでるような印象が強いです。
色々考えてきたのに様々な面で行き詰ってる感がすごく今しています。+2
-0
-
71. 匿名 2019/10/21(月) 03:41:28
>>70
横ですが、考えすぎるとカンが鈍るみたいなのありますよね。
自分には将棋の羽生名人の「直感力」っていう本が良かったです。棋士って思考力ももの凄いし、過去の棋譜に関する膨大な記憶もある。それでもやっぱりカンを尊ぶ勝負師なんだそうです。
元から考え込まないタイプにはもうなれないのですが、考えをコントロールするっていう感覚を教わった気がします。(また読み返そう。)+2
-0
-
72. 匿名 2019/10/21(月) 20:27:07
>>71
考えをコントロール、ですか。
言葉だけでは想像つかないのですが、羽生さんは直感力を発揮するために膨大な量を頭に入れているんでしょうね。
考える事を止めるってすごく難しくて、出来ないですよね……だから考えず直感で動く方を羨ましく思っているのですが、羽生さんの本、とても参考になりそうな予感がします~
新たな考え方を教えてくださって、それと本も紹介してくれて感謝感謝です~今、本当に人生を振り返って後悔の連続なので、この落ち込みから少しでも上がれたら嬉しいな~!+1
-0
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 00:14:28
>>72
私が内容を忘れかけているのでうまく伝わらないんだと思います 笑
過去の記憶も一種のデータだと思うのですが、データを持ちつつデータに引っ張られないってすごいことだなーと思いました。
そういえば、うまくない手を指してしまった後でそれを引きずらないことの大切さについても書いてあった気がします。
私も過去については後悔が山盛りです。気合いで切り捨てようとしたこともありましたが、それはそれで難しく…。
ですが、こうして情報を共有できて、迷った時間もまったくのムダではなかったのかな、とちょっと明るい気持ちになりました^_^ ありがとう♩
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する