-
1. 匿名 2019/10/19(土) 17:04:52
10月に第一子を出産しました。
母乳がうまくでなくてこのままミルクになりそうですがどのミルクがオススメですか?
メーカーもそうですが粉とかキューブとか色々あって迷います。+117
-3
-
2. 匿名 2019/10/19(土) 17:06:44
>>1
私はキューブ使ってたけど高い!!+274
-2
-
3. 匿名 2019/10/19(土) 17:06:58
完ミなら粉にしないと財布が痛い。
混合ならキューブが楽。
温度確かめるために舐めたけど、安いやつは鉄みたいな味で不味いし溶けにくい。私はほほえみ愛用してた。味も美味しかった。+328
-12
-
4. 匿名 2019/10/19(土) 17:07:02
ミルクは子供の好みもあるよ。
持ち運びはキューブ便利。+176
-2
-
5. 匿名 2019/10/19(土) 17:08:16
うちはビーンスタークのすこやか→1歳からは同じくビーンスタークのつよいこ だった
+217
-11
-
6. 匿名 2019/10/19(土) 17:08:28
家では粉、お出かけにはキューブ
味も違いあるから赤ちゃんに決めてもらう+199
-4
-
7. 匿名 2019/10/19(土) 17:08:47
その子によって好みの味や便秘になるならないがあるから、スティックタイプのものを何種類か買って色々試してみると良いと思います。+100
-2
-
8. 匿名 2019/10/19(土) 17:09:34
もうすぐ2歳です。これからトイトレを始めるのですが、補助便座などは何を買われましたか?+96
-2
-
9. 匿名 2019/10/19(土) 17:09:39
>>1
森永のE赤ちゃんあげてました!
離乳食始めてからは同じ森永のはぐくみをあげてました。E赤ちゃんはお高めですが、お通じが良かったです。アレルギーになりにくいとか…+199
-10
-
10. 匿名 2019/10/19(土) 17:09:53
>>1
ミルクの量って月齢が上がると共に増えてくから、調整しやすい粉ミルク缶のがオススメ。
お出かけするなら、キューブか紙パックの液体ミルクかな。
うちの子は明治の「ほほえみ」を飲んでます。+139
-8
-
11. 匿名 2019/10/19(土) 17:09:54
>>1
吸わせようにしてますか。
大事ですよ。+8
-97
-
12. 匿名 2019/10/19(土) 17:10:18
LDKにほほえみが1番甘くて美味しいって書いてあったよ+4
-10
-
13. 匿名 2019/10/19(土) 17:10:28
>>1
ほほえみはキューブですよね!
お出かけの時とか夜中のミルクの時はこぼれないし楽でオススメです
うちは今3人目2ヶ月の子がいますがキューブは少し高いので家では大きい缶のやつ使ってます+65
-4
-
14. 匿名 2019/10/19(土) 17:10:44
>>10トンガっていうメッシュ状のが軽量コンパクトで持ち運びに便利だよ+6
-65
-
15. 匿名 2019/10/19(土) 17:12:16
トピずれだけど、赤ちゃんいる生活いいなぁ✨
たくさんしんどいだろうけど、思い返すと幸せしかない
育児楽しんでね✨+420
-7
-
16. 匿名 2019/10/19(土) 17:12:33
はいはいはお財布に優しいけど便秘になりやすかったな
外出するときはキューブが楽、もしこぼれても粉だらけにならなくて済むし+10
-1
-
17. 匿名 2019/10/19(土) 17:13:56
>>8
うちはトイレが少し遠くて大変なので、ある程度までおまるを使いたくてこれにしました。
余計なキャラがついてなくて、普通のトイレの補助便座としても使えるのが気に入ってます。+164
-6
-
18. 匿名 2019/10/19(土) 17:14:10
>>8
私は子がアンパンマン好きだったのでアンパンマンの便器の上に置くやつでした。
でも💩の時いきみやすいように足を乗せる台があったほうがいいと思います。+155
-4
-
19. 匿名 2019/10/19(土) 17:16:03
>>14
何のトピ間違い?
抱っこ紐ならトンガは個人的には使いにくかった。
ババスリングとベビービョルンとエルゴを月齢に合わせて使ってたけど、今なら新生児から使えるエルゴ一択かな。+46
-11
-
20. 匿名 2019/10/19(土) 17:17:15
>>8
補助便座はできるだけ掃除がしやすそうなのにした。
前にとんだり、汚れることが結構あるから。+96
-0
-
21. 匿名 2019/10/19(土) 17:19:05
>>1
うちは和光堂使ってた。
産前にもらったサンプル私も飲んでみて、和光堂のが一番すっきりっていうか、変な風味がなかった。そして値段がお手頃。+147
-7
-
22. 匿名 2019/10/19(土) 17:19:14
一歳半なんですが、オススメのしあげの歯磨きジェル教えてください!
しあげ磨き後にまだウガイはできなくて、一口お茶を飲んだり飲まなかったりです。+36
-4
-
23. 匿名 2019/10/19(土) 17:20:25
うちは森永はぐくみの缶
歴史が長いみたいで安全そうなので、+14
-6
-
24. 匿名 2019/10/19(土) 17:21:33
ほほえみ安いよね+3
-12
-
25. 匿名 2019/10/19(土) 17:21:55
>>8
家はアンパンマン使ってたけど、実家・義実家用に置いてもらう用をダイソーで買いました。
正直アンパンマンよりこっちの方が使いやすい+161
-2
-
26. 匿名 2019/10/19(土) 17:23:24
>>5
同じです。産婦人科と同じものを継続しました。母乳に近い味ということだったので。混合なのでそれが良かったです。+45
-6
-
27. 匿名 2019/10/19(土) 17:24:01
>>25
こんなのダイソーにあるの?!
買ってみよう+208
-0
-
28. 匿名 2019/10/19(土) 17:24:45
>>8
イケアのにした
丸洗いできるし安いから買い替えしやすいかなと思って
前にバー?取手がついてるのは自分でできるようになってからはいちいちパンツ脱がなきゃらしくてやめたほうがいいと聞いた+87
-3
-
29. 匿名 2019/10/19(土) 17:25:10
>>8
補助便座はシンプルなパコッと便器にはめる安いやつで、トイレにステップ置いた。+69
-0
-
30. 匿名 2019/10/19(土) 17:26:18
生後1ヶ月の子がいます
おしりふきとオムツのオススメ教えて欲しいです
コスパ良くて使いやすい物が知りたいです
今はパンパースですが、レビューにも書いてあったけど横もれしやすい…⁈+11
-2
-
31. 匿名 2019/10/19(土) 17:27:19
>>14
多分トピずれだろうけど、トンガは片手で常に赤ちゃんを抑えておかないといけないから使いにくかったよ
+51
-1
-
32. 匿名 2019/10/19(土) 17:27:20
質問されてないけどコメントしていい?
抱っこ紐、リサーチして旦那説得してエルゴ買ってたんだけど、緊急帝王切開になって結局しばらく使えなくなった。
(腰で支えるベルトが傷跡にモロにのっかるので)
どんなに調べて万全を機しても、予定外のことはあるよね。+195
-1
-
33. 匿名 2019/10/19(土) 17:28:35
>>1
主です。いざ産んでみると分からない事だらけで、先輩方に質問できるトピが採用されて嬉しいです!周りは完母の人が多くてミルクの事を聞ける人がいなかったので皆さんの意見とても参考になります!!+139
-2
-
34. 匿名 2019/10/19(土) 17:29:46
>>25
うちはこれおしっこ飛んでダメだった
女児だからかな
+15
-3
-
35. 匿名 2019/10/19(土) 17:30:05
明後日予定日の初産婦です。
新生児って、スタイ必要ですか?+10
-31
-
36. 匿名 2019/10/19(土) 17:30:58
>>1
うちは、ビーンスタークのすこやかM1です。
産院が使っていたのでそのままです。
産院がすすめてくれると、信頼しますよね+153
-0
-
37. 匿名 2019/10/19(土) 17:32:46
>>7
そうなんだ!便秘ぎみでオナラも臭いんですがミルク変えたら直るかもですね+4
-1
-
38. 匿名 2019/10/19(土) 17:32:52
子育てママさんが居るので来ました。
1歳児が体温計見つけてしばらく握ってましたが、いま部屋中探しても見つかりません…
子どものイタズラでこんな場所にあったよ、あるかもがあればお教えいただけませんか…+11
-8
-
39. 匿名 2019/10/19(土) 17:33:27
>>1
私は病院がすこやかを使ってたのでそのまますこやかを買っていました!
一度別のミルクのサンプルのをあげてみたらのみが悪かったので子供にも味の好みあるのかな?
病院で使ってるのを引き続き使うのいいかも!+91
-1
-
40. 匿名 2019/10/19(土) 17:34:14
>>35
すぐはいらないかな。
吐き戻したり一日中顔周り汚れるからガーゼをたくさん使ってた+93
-2
-
41. 匿名 2019/10/19(土) 17:35:03
>>35
新生児のうちはヨダレより吐き戻しとか多かったのでスタイつけていましたよ!無ければガーゼやタオルを顎下にかませてもいいかもしれません😊+87
-0
-
42. 匿名 2019/10/19(土) 17:35:58
生後一ヶ月です。抱っこをする度に手首が痛みます。サポーター等あるみたいですが、何が良いか分かりません。何かオススメはありますか?+14
-1
-
43. 匿名 2019/10/19(土) 17:36:50
>>35
うちはスタイ毎日つけてたな
しゃっくりからの吐き戻しが多くて
ちなみに絶対タオル地の物がいいよ
可愛いプリントがされてるやつは、表面がツルツルしてて全然吸わない+164
-2
-
44. 匿名 2019/10/19(土) 17:37:03
>>11
はい、毎回ミルクあげる前に吸わせてたり、数時間おきに搾乳器で絞ってはいるんですがなかなか…。おっぱいや乳首の形が悪いせいもあるかもしれません。+37
-1
-
45. 匿名 2019/10/19(土) 17:39:14
今2歳の息子が居るのですが、最近便秘が酷くて出すのに凄く痛がって大変です(;_;)
ヨーグルトや牛乳は毎日あげてるんですが、何も変化もなくて。
何か便秘にいいもの等あれば教えてくださいm(_ _)m
+13
-0
-
46. 匿名 2019/10/19(土) 17:39:21
抱っこ紐のおすすめ教えて欲しいです!+4
-0
-
47. 匿名 2019/10/19(土) 17:39:46
>>8
アンパンマンの便座に乗せるタイプを使ってたよ。
2人目は便座にそのまま座ってしてました。+18
-0
-
48. 匿名 2019/10/19(土) 17:40:04
>>19
10年くらい前は、エルゴっぽい形のは他にあまりなかったけど、今は国内メーカーからも同じような形のが出てるから選択肢広いよね。
エルゴは大柄な欧米人向けだから、小柄だったり華奢な人にはあまり合わないよ。
エルゴ人気全盛期の頃は、小柄なママもエルゴ使ってて、肩がガンダムみたいになってたり腰ベルトもガバガバの人をよく見かけた。+78
-2
-
49. 匿名 2019/10/19(土) 17:42:24
>>38
もう見たと思うけどテレビ裏、ソファーの隙間、おもちゃ箱とか?
そういうの全然思いつかない場所から出てくるよね+21
-1
-
50. 匿名 2019/10/19(土) 17:42:47
>>45
小児科で診てもらったほうがいいんじゃ?+31
-3
-
51. 匿名 2019/10/19(土) 17:42:59
>>45
うちも半年前くらいに便秘になって痛がってました
ネットで調べて、綿棒にオリーブオイルを塗って肛門にちょっと入れて、くるっと円を描くようにしたら、5分後くらいに出ましたよ
説明難しいので、良かったら調べてみて下さい+60
-1
-
52. 匿名 2019/10/19(土) 17:43:30
>>34
うちも女の子だけど問題なかった!
アンパンマンの方がめちゃくちゃ飛んだよ+4
-1
-
53. 匿名 2019/10/19(土) 17:43:33
>>45
うちの子はキウイが効きました!+13
-1
-
54. 匿名 2019/10/19(土) 17:43:33
>>30
0歳の時はパンパース使ってた。
ムーニーマンだっけ、
あれはあまりよくない。
おしりふきはずっとムーニーだなぁ~
+14
-11
-
55. 匿名 2019/10/19(土) 17:47:01
>>44
気にすんな!私は陥没乳頭だし、大して張りも無いしで生後一ヶ月で早々に諦めて完ミだよ。頑張っても結果が出ないことは当たりまえって学んだ。
発育に全く問題なしに育ったから、何飲んでようが栄養やら愛情やらそんなもんは関係ないと思うよ。
完ミで良かったことは、おっぱいが全然垂れなかったよ!そして預けられたし、薬も飲めた。
+204
-0
-
56. 匿名 2019/10/19(土) 17:47:03
エルゴの新生児から使える抱っこ紐を買ったんだけど難しい。足をうまいことM字に出せないよ〜!赤ちゃん壊れちゃいそうで怖いし(笑)慣れる日が来るのだろうか+41
-2
-
57. 匿名 2019/10/19(土) 17:47:19
>>32
初産で予定帝王切開です。エルゴ、どれ位の期間使えなかったですか?
知り合いからほぼ未使用のエルゴを譲ってもらったばかりでして、参考までに教えて頂きたいです。+5
-0
-
58. 匿名 2019/10/19(土) 17:48:13
>>30
オムツはメリーズが大きめな作り、ムーニーは小さめその他は分からなくて申し訳ないですがお子さんの成長に合わせて丁度良いサイズ選んであげてください(^^)
ちなみにお尻拭きもムーニーのプーさんのやつはビロビロ〜とついて来ず一枚ずつサッと取れて良かったです+61
-0
-
59. 匿名 2019/10/19(土) 17:49:13
>>35
40
41
43様、スタイに関するご返答ありがとうございます!お子様によって色々なのですね。産まれてから検討したいと思います(*^^*)+3
-3
-
60. 匿名 2019/10/19(土) 17:49:15
>>35
今2か月の子いますが、他の方のコメント同様にうちも吐き戻しが増えてきてガーゼやティッシュじゃ間に合わせにもならないのでスタイにしました。
今では吐き戻し始まった時にさっさとスタイにしてあげたらよかったと思ってます。家事もあるし、四六時中見てあげていられないので…
必要ない子もいると思いますが後々使えるし2枚くらい買っといても良いかもしれません。+8
-0
-
61. 匿名 2019/10/19(土) 17:50:49
>>30
おむつは何が合うかは赤ちゃんの肌具合によるし、体格によっても違うかも。
パンパースって細長いデザインだから、スリムな子向けだと思う。
よく横漏れするなら横幅が合ってないのかもね。
ちなみにうちはおむつかぶれしやすいのか、パンパース、ムーニー、マミーポコは合わなかった。+41
-0
-
62. 匿名 2019/10/19(土) 17:52:09
>>60
ありがとうございます!
吐き戻しされるお子様、多いのですね(。>д<)
我が子も吐き戻しが多いようなら、スタイを使用したいと思います。
歯が生えてからでいいかなと思って用意してなかったので、産まれたらすぐに買いたいと思います。+5
-1
-
63. 匿名 2019/10/19(土) 17:53:27
>>8
足をのせる台があるといいよ。
うちは2000円くらいのプラスチックのやつ使ってるんだけど、のちのち粗大ゴミになるから、段ボール製とかがいいと思う。+56
-2
-
64. 匿名 2019/10/19(土) 17:53:45
>>56
私は首座るまでビョルンオリジナル(今はminiかな)で座ってからエルゴにしたよー
+13
-0
-
65. 匿名 2019/10/19(土) 17:54:13
>>56
コツがいる感じですかね。まだ店頭で試してないのでこれからですが購入悩んでます。
オムニ360てやつですか?+5
-0
-
66. 匿名 2019/10/19(土) 17:59:01
8ヶ月の子がいるのですが、最近おむつ交換の際にすぐに転がってしまいます。
パンツタイプに変えた方が楽なんだろうと思うのですが、まだテープタイプのおむつが2袋ありまして…
すぐに寝返りしたがる子でも、上手にテープタイプのおむつをつける方法があれば教えてください、、+18
-1
-
67. 匿名 2019/10/19(土) 18:00:22
生後4ヶ月半の息子がいるのですが、生まれてすぐから4ヶ月に入る頃まで、ほとんど泣かない、夜はよく寝る、よくおっぱいを飲んでいつもご機嫌!という感じで、どこへ言っても褒められるような子でした。
でも4ヶ月に入ってすぐから一日の半分くらいは泣いている、授乳オムツお散歩オモチャやバウンサーも効果なし!という状態になってしまいました。
何か理由があるのでしょうか?あまりに急な変化のため、戸惑っています。+10
-1
-
68. 匿名 2019/10/19(土) 18:01:09
>>1
各メーカーあまり差がないそうです。
缶ミだと1週間で大缶1缶使い終わるので、徐々に安いのにしていきました。
はいはい使っています。+111
-1
-
69. 匿名 2019/10/19(土) 18:02:40
>>62
私もすぐに必要ないと言われて自分でも最初は順調で買おうとは思わなかったんですが、吐き戻しが増えて、その都度着替えがあり子供も嫌そうにしてて。あと洗濯も増えますしね。服もサイズオーバー気にして沢山は買ってないのでそのあたりも悩みの種でした。
スタイするようになってから、隙間からしみちゃうこともあるけど着替えと洗濯が嵩むことが減ったのでそれだけで万々歳です。
長くなりましたが、押し付けじゃないのでこんな話あったなくらいで片隅に置いていただけたら…生まれたお子さんで判断してあげてください。
無事の出産祈ってます!+10
-1
-
70. 匿名 2019/10/19(土) 18:04:18
エジソン箸は良くないと聞くので、それ以外で初めて使う箸のおすすめありますか?
今2歳1ヶ月です。+27
-0
-
71. 匿名 2019/10/19(土) 18:04:22
>>30
うちはずっとムーニーですが、ちょっと前に新しくなってすごくふわふわでオススメです。
あと、ポイントが貯まるのも嬉しい。+63
-2
-
72. 匿名 2019/10/19(土) 18:05:04
お子さんが2人いる方、寝かしつけはどうしていますか?
缶ミなので添い乳以外で教えてください!+9
-0
-
73. 匿名 2019/10/19(土) 18:05:16
トイトレのおもちゃ。
メルちゃんやポポちゃんの2000円くらいのトイレのおもちゃってどうでしょうか?
うちにいるのはメルちゃんですがポポちゃんの方が口コミがあってポポちゃんの方ならではの良さとかあるんでしょうか?
また別にトイトレに役立ったグッズがあれば教えてもらえたら嬉しいです。+2
-1
-
74. 匿名 2019/10/19(土) 18:07:21
>>8
うちの子はトイレ反対向きに座ってたな。
補助便座怖がって。
タンクの方に向いてしてたよ。+24
-1
-
75. 匿名 2019/10/19(土) 18:08:09
>>67
4ヶ月ごろになると日中は長く起きていられるようになるし、睡眠も浅い時間帯があるので起きやすくなります。
うちも4ヶ月ですが、ここ最近2時間から3時間おきに起きるようになりました。上の子もいるので悩んでます。+13
-1
-
76. 匿名 2019/10/19(土) 18:10:57 ID:Yr61QafvCE
>>45
うちはデザートのヨーグルトにオリゴ糖と黒ごまきな粉を入れてあげてました。
あと軽く腹部マッサージをして、3日以上出なければメンタ湿布か小児科に行こうかなーと思ってる頃に出てくれました。
あとリンゴはペクチンの固める作用があるので、そういう子にはあまりあげない方が良いらしいですよ+23
-0
-
77. 匿名 2019/10/19(土) 18:12:23
>>8
ミッフィーの、おまる→補助便座→踏み台に変えられるやつを使ってた。
子どもが小学生になった今、補助便座はとっくに捨てたけど、踏み台はいまだに使ってる!+31
-1
-
78. 匿名 2019/10/19(土) 18:14:01
>>38
うちは靴箱にありました!!
開かないようにしてたのですが、突破できるようになって靴箱大好きでおもちゃが靴箱にインされてた時はわらいました。。
あとはソファの下や隙間、カーテンの裏、こんなBOXの中に?ってこともありました+22
-0
-
79. 匿名 2019/10/19(土) 18:14:19
1ヶ月になる男の子がいます。レッグウォーマーや靴下は室内外問わず履かせるべきでしょうか。+4
-13
-
80. 匿名 2019/10/19(土) 18:14:25
>>46
新生児から使える多機能を謳ってるのもあるけどやっぱり使いにくい
新生児の頃はスリング
首が座ったらエルゴ等、と分けた方が結局良い
あと対面抱っこだけでなく外向き抱っこも出来るタイプの抱っこ紐は動物園とか行った時に赤ちゃんも見れて良い刺激になる+53
-2
-
81. 匿名 2019/10/19(土) 18:17:47
生後7ヶ月です。2回食です!今はバンボに座って食べさせているのですが、そろそろ抜け出したくなり限界を感じています。ハイチェアを買おうかな?と考えているのですが、オススメありますか??+4
-0
-
82. 匿名 2019/10/19(土) 18:17:55
>>30
パンパースは薄くてかさばらないので持ち歩きに便利でした!
でも薄い分ふわふわ感が足りない気がして、家ではメリーズを使っていました。
おしりふきは色々試した結果、グーン にたどり着きました。
水分量が凄いので少ない枚数で綺麗になる所がとても気に入っていました。+37
-2
-
83. 匿名 2019/10/19(土) 18:18:08
>>42
スリング+4
-1
-
84. 匿名 2019/10/19(土) 18:18:33
>>79
1月生まれの3歳児がいますが、そもそも今までレッグウォーマー必要と思ったことがないです。+35
-1
-
85. 匿名 2019/10/19(土) 18:18:42
>>1 昼間は粉、夜間はキューブ。でも今なら液体あるよね。夜間は液体でいいんじゃない?メーカーはほほえみ
昼間でも今何杯目だっけ?が度々あったから夜は量間違えないように粉以外がいいよ+24
-3
-
86. 匿名 2019/10/19(土) 18:19:54
>>30
おしりふきはムーニーの厚手タイプが値段も安くてコスパいいです。グーンも水分多くて拭きやすかったです。ちょっと薄いけど。
オムツは合う合わないあるけど、Sサイズまではムーニーかメリーズがよかったかな。Mからは枚数減るからマミーポコにしましたが、安いけど特に不可もなく使えてます。うちの子は荒れたりもなかったです。パンパースはリニューアルしてから漏れが酷くなったと思います。+53
-1
-
87. 匿名 2019/10/19(土) 18:20:05
真冬に朝は氷点下まで気温が下がる地域に住んでる子供のアウターは中綿だと寒いですか?外遊びにスキーウエア以外で何を着せているか教えて下さい。+2
-0
-
88. 匿名 2019/10/19(土) 18:22:58
>>81
ベビービョルンのハイチェア、高いけど抜け出せないしお手入れも楽だし、使わないときは薄くたためるので便利です。人気なのでフリマサイトなどで売る時も高く売れるし。+26
-0
-
89. 匿名 2019/10/19(土) 18:23:26
>>42
新生児から使えるエルゴなどのだっこひもはどうですか?縦抱っこだと両手も使えるし、赤ちゃんも落ち着くパターン多かったです。
手が痛いですよね。
ベビービョルンだと、縦抱っこて寝た後にそのまま外せるタイプがよかったです。+5
-2
-
90. 匿名 2019/10/19(土) 18:23:26
>>84
そうなんですね!買ってないのですがたまに見かけるので気になりました。ロンパース?履いてたらとりあえずあったかいし大丈夫でしょうか。+2
-0
-
91. 匿名 2019/10/19(土) 18:23:30
>>46 ヒップシート。意外と赤ちゃんって縦抱き好きで、首座ったらあとはこっちの方が長く使え腰も痛くなく本当に楽+26
-11
-
92. 匿名 2019/10/19(土) 18:23:31
>>69
いえいえ、とても参考になります(*^^*)
身近に相談できる人がいないので、ここで先輩お母さん方の経験談が聞けて本当に良かった。
ありがとうございます、痛いの怖いけど出産頑張ります!+5
-0
-
93. 匿名 2019/10/19(土) 18:23:35
>>38
ソファの下、ソファの溝みたいな隙間、カーテンの奥、おもちゃ箱の中、おもちゃ箱の中のさらにブロックとかしまってある箱の中、車の乗り物の座るとこの下にある収納スペース…うちは大体こんな感じでした!
ソファの下は特に多くて、ソファの足が外せるタイプのソファだったので、足を外して床にベタおきして解決しました。+6
-0
-
94. 匿名 2019/10/19(土) 18:26:26
>>22
ピジョンの「ぷちキッズ」を使っています。
一歳半から使用可能で、やすがなくても大丈夫です。
フッ素が配合されているのがこれに決めた理由です。+21
-0
-
95. 匿名 2019/10/19(土) 18:27:44
>>1
うちは二卵性の多胎だったのでほとんどのミルクを試して見たのですが、1番お通じがよかったのはe赤ちゃんでした。お値段が気になるなら、はいはいが2番目にお通じが良かったです。あくまでも我が家はですが、良かったら試してみてください。+39
-1
-
96. 匿名 2019/10/19(土) 18:29:25
9ヶ月の女の子なのですが
ベビーカーで立とうとします
ベルトは付けると怒るので下だけつけてベビーカーには背もたれを使わずに座ってる感じです
今AB兼用ベビーカーなのですが、B型に変えたら立たなくなりますか?
またベビーカーで立たなくする方法があれば教えてください+2
-5
-
97. 匿名 2019/10/19(土) 18:29:47
>>44
気にしなくて大丈夫!
私は乳首があまり出ていなくて毎回シリコンでできた乳首保護器つけてて面倒くさかったし、なにより胸が産後少し張ったくらいで頑張っても出る気配もしなかったので早々完ミにしました。
まわりはいちいち母乳がいいとか言ってくる人いたけど出ないものは仕方がないし。
母乳は免疫がどうこうって言うけどミルクでも熱あまり出さなかったよ。
ミルクは産院でE赤ちゃんすすめられてそれ飲ませてたけど高かった!
だから離乳食初めて少したったらはぐくみに変えて、最終的には和光堂のはいはい飲ませてました。+57
-1
-
98. 匿名 2019/10/19(土) 18:30:51
>>42
私も手首の腱鞘炎になりました!
今手首が痛くてしんどいなら、ドラッグストアに売ってる親指に引っ掛けてぐるっと巻くタイプのサポーターがいいですよ!
手首が固定されるので抱っこしても痛みが軽減できます!
ちなみに右手左手どちらも使えるタイプがあるので、それだと今後またどちらかの手首が痛くなったら使えるので重宝します!+28
-0
-
99. 匿名 2019/10/19(土) 18:34:02
>>46
うちはベビービョルンの新生児からの抱っこひもが大変重宝しました。首が座ってなくてもたて抱っこできるのはありがたい。やはり子供が重くなってくると、腰で支えるエルゴがよかったです。最近はインサートなしで新生児からでも使える便利なエルゴがあると聞きました。+46
-0
-
100. 匿名 2019/10/19(土) 18:34:51
>>46
エルゴは新生児から使えるので良いのですが大きくて持ち歩きに不便だったので、ナップナップのベビーキャリーに変えました。
くるくるっとまとめてポーチくらいの大きさになります。+11
-0
-
101. 匿名 2019/10/19(土) 18:35:30
>>38
空気清浄機の空気が出てくる網の上にいつも置いてある+38
-0
-
102. 匿名 2019/10/19(土) 18:35:40
>>79
暖めすぎは良くないので室内で靴下は履かせない方がいいですよー+28
-0
-
103. 匿名 2019/10/19(土) 18:37:07
2月に第二子出産予定です。
一人目が希望していた男の子だったため二人目の予定は立てていなかったのですが話し合いの末に計画妊娠しました。
するとA型ベビーカーやらベビー布団など再購入検討しないといけないものがたくさん出てきてしまい……
特にA型ベビーカーは困っています、家にApricaのB型があるし抱っこ紐も完備。
ですが最寄りのスーパーまででさえ急勾配の坂がたくさんある地域のため前抱っこに後ろは長男を乗せて…なんて危険すぎるのです。
かといってその頃でも長男はまだ3歳にもなっていませんし、かといって下の子を置いて行くわけにはいきません。
ベビーカーに取り付けるステップ?みたいなのは手持ちのバギーに対応していませんでした。
何かこの問題を解決出来るアイテムはあるのでしょうか?
お優しい方がいらっしゃったらアドバイスいただけると本当に助かります……
実母義母共に他界しているので預けることも出来なくて急用のときのことも考えなければ…と思っての書き込みです…+1
-14
-
104. 匿名 2019/10/19(土) 18:37:42
>>8
うちは補助便座だと怖がってしなくて、補助便座にもなるロディのおまるにペット用のオシッコシートをひいて使ってました。蓋ができるので踏み台や椅子にもなります。滑り止めもついてるので安心。今は子供の椅子として使ってます。+8
-3
-
105. 匿名 2019/10/19(土) 18:38:38
先程妊婦さん同士のトピでも質問させていただいたのですがぜひ先輩方にも聞きたくてこちらにも同じ質問をさせていただきます。
バウンサーかハイローチェアを買うべき!
と父親から強く勧められました。
孫のために買ってあげたいとのことで買ってもらうことになりました。
来月に出産予定で、退院してすぐ使えるものを購入してもらいたいと思います。
おすすめありますか?
よろしくお願いします。+5
-0
-
106. 匿名 2019/10/19(土) 18:39:47
離乳食、いろんな食材まんべんなくあげなくても問題なく育ちますか?
炭水化物 ➡️おかゆ パン
たんぱく質 ➡️納豆 しらす 豆腐
ミネラル ➡️野菜スープ 果物
⬆️これの無限ループです
毎日ほぼ同じメニューです、、、
+51
-0
-
107. 匿名 2019/10/19(土) 18:41:51
>>44
私なんか、乳首を吸われる感覚がどうしても気持ち悪くてゾワゾワしちゃって母乳は早々に辞めてミルクにしたよー!
入院中も助産師さんに出来るだけオッパイ吸わせてねって言われてたけど、どうしても無理で吸わせたって嘘ついてた(ゴメンなさい)
好きなもの食べれるし、赤ちゃんも預けられるし、ミルクやめるときも楽だし、そして何より赤ちゃんが哺乳瓶でミルク飲んでる姿って可愛い❤️笑+91
-15
-
108. 匿名 2019/10/19(土) 18:42:34
>>30
アマゾンオリジナルのおしりふき、ベビザラスオリジナルのスヌーピーのおしりふきがコスパもよくて気兼ねなく使えてよかったよ+3
-0
-
109. 匿名 2019/10/19(土) 18:43:49
>>35
うちはそんなに必要ないかな、と思っていたら2、3ヵ月辺りから口にいろんなものを入れるしミルクを噴いたりするトラブルもごく稀ではあったけど経験したし多少は買いました。
私は専業主婦してたので保育所に預けることはありませんでしたが保育所など預ける場所によってはよだれが衛生面的に良くないと判断し、スタイ付けを義務化しているところもあるとママ友からききました。+8
-0
-
110. 匿名 2019/10/19(土) 18:47:47
>>81
抜け出せないように腰ベルトがついてるのがいい!
絶対いい!
うちは西松屋の安いのをとりあえず買って苦労しました…+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/19(土) 18:49:28
>>45
小児科で処方して貰ったマルツエキスが効きました
柔らかく出やすくなるようです
最寄りのドラッグストアにもありました+12
-1
-
112. 匿名 2019/10/19(土) 18:50:47
>>22
チェックアップというバナナ味のを歯磨き講習?でおすすめされて使ってる
歯医者かネットでしか買えないけど+50
-1
-
113. 匿名 2019/10/19(土) 18:52:03
>>1
産院で使っているものが良いと思います。
私が出産した産院は同じミルクをおみやげでくれました。
哺乳瓶も消毒も産院と同じにしました。
退院後、赤ちゃんも自分もいっぱいいっぱいなので、まずは慣れているものが楽ですよー!+6
-1
-
114. 匿名 2019/10/19(土) 18:52:40
>>45
カルディや赤ちゃん本舗にあるこども青汁を牛乳に混ぜるか粉末のビヒィズス菌のやつでだいぶ改善された+6
-1
-
115. 匿名 2019/10/19(土) 18:57:48
>>106
今は初期?中期?
後期くらいになるとあげられる食材が一気に増えるからバリエーションも増えてくるよ+12
-1
-
116. 匿名 2019/10/19(土) 19:02:27
>>81
うちはカトージのこれにしました。
折りたたみが出来る、ベルト付き、クッションがあって防水なので汚れたら拭くだけで良いので重宝してます+16
-4
-
117. 匿名 2019/10/19(土) 19:04:15
>>90
これからの時期外に行くなら靴下くらいは履かせるけど、室内では裸足だし。レッグウォーマーは、やたらとハイハイする赤ちゃんの為?それとも虫よけ?くらいに思ってた。
足(脚)にあんまりゴテゴテ着せると体温調節しづらいから、そんなに気にしないでいいと思うよ。
+8
-0
-
118. 匿名 2019/10/19(土) 19:06:08
>>105
ハイローチェア使ってたけど、超便利だった。
高さ角度変えられるし、寝かしつけもゆらゆらさせてやってた。
+33
-0
-
119. 匿名 2019/10/19(土) 19:06:39
>>80
>>91
>>99
>>100
皆さまありがとうございます!
新生児と首が座ってからでは違うんですね!
年明け予定で種類が沢山でなかなか決めれてません。
参考にさせていただきます!+3
-0
-
120. 匿名 2019/10/19(土) 19:07:53
>>38
既出なのを除くと、本棚とか?+2
-1
-
121. 匿名 2019/10/19(土) 19:08:31
>>66
座布団とか丸めて両脇に置いて動きづらくしてみるとか
おもちゃを渡して気をそらすとかやったりしました
最終的には自分の両足で寝返りしないように優しく押さえてガードしました笑+28
-0
-
122. 匿名 2019/10/19(土) 19:09:23
>>22
歯科衛生士です
レノビーゴおすすめです!スプレータイプなので歯ブラシにシュっと吹きかけて下さい。ブクブクうがいしなくても大丈夫です。+27
-3
-
123. 匿名 2019/10/19(土) 19:10:03
>>1
ミルク、うちは便秘に良くなっていたので色々使いました!アイクレオが1番の便秘になりにくかったです。知り合いは工場のある場所を確かめたりして、アイクレオにしてました。+29
-3
-
124. 匿名 2019/10/19(土) 19:11:59
>>66
ちょっとしたもので良いので、オムツ替えの時だけ渡すおもちゃとか決めて置くと、結構じっとしてくれてましたよ。+6
-0
-
125. 匿名 2019/10/19(土) 19:13:11
>>66
うちの場合はですが、お気に入りの歌を歌ったり、唇をぶるるるって震わせるとじっとしてます。
それをすると、脱走しようとねじった体もギューンと戻ってきて動かずに口元をじーっと見てます。
あとは小さいおもちゃを持たせていじいじしてる間にさっと替えたりしてます。
他の子にも効果的かはわかりませんが…。
もう試されてたらすみません。+13
-1
-
126. 匿名 2019/10/19(土) 19:13:13
>>45
上にもでてたけど、リンゴは固くなるよ。うちはヨーグルトは柔らかくなりすぎるし、結局柑橘系が効きました!みかんとかオレンジジュースをよく飲ませてましたよ~。+14
-3
-
127. 匿名 2019/10/19(土) 19:14:59
>>35
うちは飲むのが上手だったみたいで吐き戻しもあまりなく、ヨダレも全然出なかったので出かける時の飾りに使ってた程度でした。
かわいいのいっぱい買ったのになぁ笑
最初は最低限の枚数でいいと思いますよ。+12
-1
-
128. 匿名 2019/10/19(土) 19:16:50
>>79
1歳児がいますが、動き始めてからレッグウォーマーを購入しました。重宝してます。
使い方は短パンだけだと寒そうな時に履かせてます。
汗っかきな子なので、体が熱くなったらすぐに脱がせて体温調整できて楽です。
赤ちゃんは手足で体温調整するらしいので、室内では裸足の方が良いらしいですよ。+9
-2
-
129. 匿名 2019/10/19(土) 19:17:41
>>81
ストッケいいよ!海外製だけど日本の乳幼児にもフィットするし足を置くところの位置が変えられるから成長に合わせられるよ。カラーも色々あっておしゃれだよ。+13
-0
-
130. 匿名 2019/10/19(土) 19:17:52
>>38
質問の答えにはなってませんが、知り合いの子が同じくらいの年齢の時に体温計で遊んでて自分で耳に刺しちゃって大泣き。幸い鼓膜などには異常なかったようですが、赤ちゃんってこんなもので?!って物で怪我しますのでお気をつけください。+21
-2
-
131. 匿名 2019/10/19(土) 19:20:12
>>105
うちはアップリカのオートプレミアムを買って貰いました。
自動で動くハイローチェアです。
新生児から使えて、離乳食期では食卓椅子になるので便利ですよ。+17
-0
-
132. 匿名 2019/10/19(土) 19:20:43
>>79
10月生まれの1歳児がいますがレッグウォーマーはあまりいらないかと。こないだ初めて使ったぐらいです。
これからの季節、外出する時だけ靴下を履かせてましたが家の中では今日までずっと裸足です。
冬はつい靴下を履かせたくなりますが、赤ちゃんは掌や足の裏で体温調節してるそうなので、靴下はかえってあまり良くないようですよ。+25
-1
-
133. 匿名 2019/10/19(土) 19:30:34
いま4ヶ月の娘がいます。
離乳食に向けて、麦茶をあげてみようと思っているのですが、最初はスプーンで飲ませるとして、スパウトや離乳食をあげるときなどに座らせる椅子はいつ頃から用意すればいいでしょうか?
一応椅子にもなるタイプのバウンサーを持っており、うちは畳で食事の家庭なので、それでごはんを食べさせたいと思っているのですが、説明書には椅子での使用は7ヶ月以降と書かれており、ほかのものを購入するべきか悩んでいます。+2
-1
-
134. 匿名 2019/10/19(土) 19:40:31
うんちがトイレでできないです。おしっこは補助便器すら使わずにします。
おまるがいいのでしょうか。+3
-1
-
135. 匿名 2019/10/19(土) 19:42:20
4歳すぎ
じっと座ってられない
レストランなど行ってもねころぶ
話をしていても自分の全然関係ない話を突然始める
呼ばれても振り返らない
私はどうも…違和感があり発達検査とかしたいのに旦那に今だけでしょ大きくなれば回りの子と同じになるよと止められます
先輩ママさんどう思われますか?+17
-0
-
136. 匿名 2019/10/19(土) 19:43:57
>>135
商品のおすすめとぴでした
トピずれごめんなさい
スルーしてください+8
-1
-
137. 匿名 2019/10/19(土) 19:45:30
>>135
うちも3歳でお店の床に寝転びます。
第一子なのでこれが普通なのかわからなくて。
きになりますよね。+17
-2
-
138. 匿名 2019/10/19(土) 19:47:30
おむつ用のゴミ箱って必要ですか?
必要なら、おすすめとその理由をご教授くださいm(_ _)m+6
-1
-
139. 匿名 2019/10/19(土) 19:50:33
>>38
トースターの中+6
-0
-
140. 匿名 2019/10/19(土) 19:55:46
もうすぐ3ヶ月になる子を育てています
今お風呂の時間が21:00くらいで就寝が大体23:00、朝起きるのは9:30くらいなのですが、2時間ずつくらい早めた方がいいのでしょうか?+4
-17
-
141. 匿名 2019/10/19(土) 19:57:51
>>1
>>1
私は9月に出産しました。
母乳があんまり上手くいかず、完ミになりました。
ミルクはかなりお金かかりますよね。
私は、ほほえみ使用してます。
最初キューブでしたが、かなりお金かかります。
ミルク缶の方が安いのでオススメです。
ミルク缶も1缶1ヶ月もたないですし
お出かけ用にキューブを少し購入するのオススメです。
哺乳瓶を煮沸するのがとても不便なので
ミルトンがとても活躍してます。
電気ポットもオススメです。温度70度に保てますし。
+42
-1
-
142. 匿名 2019/10/19(土) 20:00:37
>>44
私陥没乳頭で赤ちゃんがオッパイ吸えたの1ヵ月経ってからだった。
産後鬱も重なり毎日泣いてた。
上の子が吸ったお陰で下の子にオッパイあげるとき楽だったよ。+43
-0
-
143. 匿名 2019/10/19(土) 20:06:23
ミルクをあげている方に質問です!
お出かけの際に哺乳瓶、お湯、湯冷まし、ミルクを持って行きますか?
それとも液体ミルクと哺乳瓶だけですか?
なかなかの荷物の量になるし重いなぁ、と感じました。
+13
-0
-
144. 匿名 2019/10/19(土) 20:09:33
>>42
サポーターじゃないけど、私も手首痛めてたのでトッポンチーノに子供寝かせてそれごと抱くようにしてたら楽だったよ。気を遣わなくて良いし。赤ちゃんに慣れてない来客とかもそれがあると抱きやすくて良いって言ってた。+4
-0
-
145. 匿名 2019/10/19(土) 20:11:41
>>106
わたしは下の子が1歳過ぎたあたりからお昼だけベビーフードと冷凍おかゆをあげてました。
あと、よくスーパーで売ってる焼き芋も♪+13
-0
-
146. 匿名 2019/10/19(土) 20:12:44
>>138
結局使わず4歳児になりました。迷ってたけど専用カセット必要だったりして面倒そうかなと。オムツ用の匂いを遮断するビニールに入れて捨ててた。ゴミ箱自体もステンレスの蓋つきの匂いを遮断するタイプのだったから二重に防止してたので結局専用ゴミ箱使わずに済みました。+20
-0
-
147. 匿名 2019/10/19(土) 20:20:42
>>35
新生児~3か月は吐き戻しが多くて使いました。
保育園に通いだしてからは、しょっちゅう風邪を引いて鼻水を垂らしたり、手足口病になってヨダレが多くなったりした時はスタイがあって良かったです。+6
-0
-
148. 匿名 2019/10/19(土) 20:32:45
>>1
アイクレオがいいよ。
たまたま産院がこれ勧めてて最初がこれだったんだけど、退院して他のに変えたら吐き戻しのミルクげ臭くてすぐアイクレオに戻した。
全然匂い違うよ。
+23
-4
-
149. 匿名 2019/10/19(土) 20:34:05
>>133
わざわざ買うのもったいないから、最初は膝の上にでも乗せるか、バウンサーを椅子にせずそのまま使うかすれば大丈夫!+5
-0
-
150. 匿名 2019/10/19(土) 20:36:18
>>133
vitaのテーブルチェア、5か月から使えて、外出や帰省にも持って帰ることができるので便利でした。+7
-1
-
151. 匿名 2019/10/19(土) 20:36:44
>>56
私も最初は怖くて怖くてしょうがなかったけど慣れるよ!大丈夫!+14
-0
-
152. 匿名 2019/10/19(土) 20:42:23
粉ミルク100ccを越えたら、フォローアップミルク用の50のスプーンがあるといいですよ。
20のスプーンだと何杯かわからなくなる。
メルカリでも出品されてます。
自己責任で量をはかってあってるか、みてください。+9
-0
-
153. 匿名 2019/10/19(土) 20:44:05
>>152
粉ミルクのメーカーによっては問い合わせれば送ってくれるよね?
メルカリすごいな+9
-2
-
154. 匿名 2019/10/19(土) 20:44:25
>>143
哺乳瓶に1回分の半分の湯冷ましを入れておいて、お湯の入った水筒とミルクキューブを持っています。
+10
-7
-
155. 匿名 2019/10/19(土) 20:47:55
>>103
スーパーまではどのくらいですか?
お子さん三歳になってなくても、前だっこに手を繋いで歩けませんか?
あとは、押せるタイプの三輪車があるとすこし遠くても便利です。+12
-0
-
156. 匿名 2019/10/19(土) 20:48:11
>>81
ハイチェア安いのでもいいと思う。
うちは2歳には、大人と同じ椅子に座りたがったので、高さ調整できるクッションで食べてる。+4
-0
-
157. 匿名 2019/10/19(土) 20:50:41
コニーの抱っこひも使ってる方いますか?
良ければ使用感、サイズと身長など教えてください!+5
-0
-
158. 匿名 2019/10/19(土) 20:50:45
来月で1歳になる子を育てています。
今までお下がりのチャイルドシートを使っていたんですが、出かける事が増えたので新しい物を購入しようと考えています。
あまり高くなく、程よいお値段でいいチャイルドシートがあれば教えて下さい。+2
-0
-
159. 匿名 2019/10/19(土) 20:52:35
>>135
発達障害児の母親が語るトピ覗いてみるといいかも。もちろん見る専門で。+26
-0
-
160. 匿名 2019/10/19(土) 20:53:42
>>133
わたしは歩行器つかってたー
長時間使わなかったら大丈夫らしいので。+1
-2
-
161. 匿名 2019/10/19(土) 20:55:16
>>140
お風呂さすがに遅すぎない?
旦那さん待ってるの?
その頃ってまだ生活リズムって感じでもなかった気がするけど、2~3時間はやめた方がいいと思う。+32
-2
-
162. 匿名 2019/10/19(土) 20:55:18
チャイルドシートは絶対に回転するやつがいいよ!
座るのを嫌がってバタバタ暴れ出す時期もきっとくるけど頑張ってね!+29
-1
-
163. 匿名 2019/10/19(土) 20:56:10
>>72
3歳4ヶ月と2ヶ月です。
下の子には先におっぱい飲ませておいて上の子と3人で寝室へ!
上の子に絵本読み聞かせてる間は、下の子は横に寝せておいて読み終わったら部屋暗くして、上の子が寝るまで一緒にいます(^^)
下の子が泣いたら、座って抱っこしながら上の子トントンしたりしてます!+11
-2
-
164. 匿名 2019/10/19(土) 20:56:39
>>138
1歳2ヵ月の子がいます。
蓋つきの普通のプラスチックのゴミ箱で毎回ビニール袋に入れて縛ればそんなに臭い漏れ気にならないですよ。
念のためゴミ箱の中にトイレの芳香剤も入れてます。
+12
-0
-
165. 匿名 2019/10/19(土) 20:58:01
>>106
わかるよ、私も似たようなメニューばかりあげていたよ。マンネリ化しちゃうよね。でも、アレルギーがあったり、好き嫌いが激しくて食べないとかじゃなければ、アレンジである程度食材の数を増やせないかな。
例えば、
おかゆ→野菜とたまごを入れて雑炊に
野菜スープ→野菜を変える、味付けを変える(豆乳入れたり)
あと私はたんぱく質は、卵にお世話になっていました。電子レンジオムレツとか。こんなんでも、今のところ、問題なく育ってますw
+15
-0
-
166. 匿名 2019/10/19(土) 20:59:08
子供がもうすぐ三歳です。ジョイントマットの掃除が面倒なのでもうなくしたいのですが、マンションのため床の防音対策もしたいです。おすすめマットありますか?+5
-1
-
167. 匿名 2019/10/19(土) 21:02:37
>>157
155㌢43㌔でSサイズです
3ヶ月まではとにかく楽でした!
首すわり前のインサートもいらなく、装着も簡単なので!
家事はできなくはないけどしんどいです。
買い物のトートバッグも持てるけどちょっとつらい。
夏場は暑いです。サマーでも密着の為暑い。
付属のひも?はあまり意味がなさそうです。
でも5ヶ月ごろから重さと足の隙間が小さく、跡がついて痛そうでヒップシートにしました。+2
-0
-
168. 匿名 2019/10/19(土) 21:11:16
>>57
>>32さんじゃないですが、私も予定帝王切開でエルゴ使用してました。
傷の痛みの程度は人それぞれだとは思いますが、私は1ヶ月健診が終わった頃には使えましたよ~!
予定帝王切開、緊張されると思いますが同じ経験をした者として陰ながら応援してます!頑張ってくださいね♪+41
-0
-
169. 匿名 2019/10/19(土) 21:13:32
>>22
きのう一歳半の歯科検診でこのジェルをすすめられました!
ゆすがなくてもいいそうです(^^)+46
-0
-
170. 匿名 2019/10/19(土) 21:17:04
ヒップシート使ってる方いますか?息子の時はヒップシートはなかったので娘が産まれてこんな抱っこが楽そうなものがあるのか!と。使用感など聞きたいです。+12
-0
-
171. 匿名 2019/10/19(土) 21:17:17
今、9ヶ月の子育て中です!
インフルエンザの注射は0歳児でも受けたほうが良いですか?+3
-0
-
172. 匿名 2019/10/19(土) 21:17:48
来月で一歳の子に、この三輪車の購入を検討しています。
ベビーカー代わりに使いたいです。
お持ちの方、使用感はいかがでしょうか?+9
-0
-
173. 匿名 2019/10/19(土) 21:19:52
>>171
保育園行ってるなら受けるべきだと思う。+4
-0
-
174. 匿名 2019/10/19(土) 21:20:04
>>83
>>89
>>98
>>144
初めて聞くグッズもあり目から鱗です。さっそく調べてみようと思います。アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます!+4
-1
-
175. 匿名 2019/10/19(土) 21:23:13
11ヶ月の子、下の前歯に黄色い歯石が付いて取れないです😱
毎回磨かなくて良いと聞いて回数を減らしたら出来てしまった…。
今は毎回必死になって磨いてます💦
歯医者に連れていくべきでしょうか?+6
-0
-
176. 匿名 2019/10/19(土) 21:27:48
>>138
私はあって良かったものの第一位かも!
ズボラだから一回一回袋に入れて結んでとか面倒臭いからそのままズボッと突っ込めるのが楽です。+19
-0
-
177. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:00
数歩歩けるくらいの子と個室のお座敷で食事は厳しいですかね?
行くとしたら大人が交代で抱っこするようでしょうか😅+4
-0
-
178. 匿名 2019/10/19(土) 21:32:03
>>168
お返事ありがとうございます。1ヵ月検診が終わる頃には使えたんですね✨
痛みはそれぞれだろうけど、意見を聞けて良かったです。
妊娠前に婦人病の手術を2回経験していますが、やはりドキドキです(>_<)
けど我が子に会う為に頑張ります!励みになるコメントありがとうございました♡+8
-0
-
179. 匿名 2019/10/19(土) 21:33:14
>>152
メルカリでわざわざお金出して買わないでも和光堂のHPで会員登録したら無料で送ってくれるよ!
他のメーカーもあるかもしれないけど和光堂しか知らなくてごめん+29
-0
-
180. 匿名 2019/10/19(土) 21:38:13
>>138
ミルクあげるだけならうんちも臭わないけど、離乳食始まったらやはりそれ相応の臭いが… 消臭のカードリッジが結構お値段すると聞いたのでうちではBOSSという消臭ゴミ袋を使っていました。場所もとらないし全く臭くもないですよ。+34
-0
-
181. 匿名 2019/10/19(土) 21:38:26
3ヶ月半の息子がいて、平日は完全ワンオペです。
未だにベビーバス使っているのですがさすがに湯船デビューしなきゃと毎日思っています。。
赤ちゃんと一緒にお風呂入ると、お風呂後の授乳と自分のスキンケアタイムがバッティングしますよね?
みなさんどう対応してますか?私はスキンケアかなり念入りなタイプで時間かかります。。+5
-11
-
182. 匿名 2019/10/19(土) 21:41:49
>>181
自分を洗って、赤ちゃんを洗う&湯船に入る、保湿着替えまでのときはとりあえずパックつけっぱ
その後乳液と自分の保湿してますよ〜+9
-0
-
183. 匿名 2019/10/19(土) 21:43:18
>>170
すごく便利です。正直どの高い抱っこひもより良かった。
足も楽そうですし、肩の負担がかなりかかりにくいです。
難点はかさばるところですかね…。+10
-0
-
184. 匿名 2019/10/19(土) 21:44:25
>>175
9ヶ月の子ですが、先日歯医者で取ってもらいましたよ!
「歯石ができる子は虫歯になりにくいよ~」って先生から言われたので、プラスで捉えています(*^^*)+13
-0
-
185. 匿名 2019/10/19(土) 21:48:53
>>38
前にペンがトイレットペーパーホルダーの予備のペーパーを入れる部分から出てきたことがあります+3
-0
-
186. 匿名 2019/10/19(土) 21:54:14
>>73
じぶんでできたよトイレシールだったかな?
1回できると1つシールが貼れてゴールするのを娘は喜んでやっていました。色々なキャラクターのものがあったと思います。
+4
-0
-
187. 匿名 2019/10/19(土) 22:01:33
>>173
ありがとうございます!
保育園行ってるので受けてきます!+2
-1
-
188. 匿名 2019/10/19(土) 22:05:55
>>154
横ですが、湯冷ましの入った哺乳瓶に粉ミルクを入れて、お湯を足す感じですか?
粉ミルクは70度以上のお湯で溶かす必要があると思うのですが・・・大丈夫ですか?+25
-2
-
189. 匿名 2019/10/19(土) 22:06:23
>>181
私はお風呂はメイクしたまま入って授乳したりして落ち着いてからクレンジング→スキンケアしてます!+4
-2
-
190. 匿名 2019/10/19(土) 22:07:03
>>158
チャイルドシートはお金かけてください。
お金かけなくてもいいものは他にいくらでもあります。
実際にトラックに追突されたから言ってます。+21
-2
-
191. 匿名 2019/10/19(土) 22:13:48
9か月の男の子を育ててます。
コンセントにキャップをして防止していたのですが、外してしまいます。使わないコンセント穴は養生テープを貼ると良いと聞き、試すも養生テープも取ってしまいます。コンセントイタズラ防止は皆さんどうされていますか?+4
-0
-
192. 匿名 2019/10/19(土) 22:15:13
>>181
同じく平日ワンオペです。
私は自分の念入りなスキンケアは諦めました💦
夫の帰宅が遅く、待ってから入ることも出来ないし(眠れる時に寝たい)、
寝返りし出すとますます目を離せなかったので。
お風呂上がりに自分の身体を軽く拭くタイミングでとりあえず化粧水をつけ、子供のことが終わってからしっかりめ・・・といった感じです。
最初の頃はバタバタで干からびてました(笑)+28
-0
-
193. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:12
>>140
3ヶ月くらいなら生活リズムも出来ていないと思うので、そこまで細かく気にしなくてもいいかなと思うズボラ母です。
お風呂は自分の都合で夕方6時くらいに入れてましたが、あとは赤ちゃんの気分次第で8時になるときもあれば12時まで起きてる日もあったり。
3回食になったあたりからリズムがしっかりして遅くても9時には寝るようになりました。+11
-4
-
194. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:47
>>8
リッチェルの補助便座にしました。
前方に手すりがあると、またぐ時大変だと聞いたので+30
-0
-
195. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:50
>>138
おむつ専用ごみ箱は持ってない。
オシッコだけなら袋にも包まずに捨ててた。
うんちは新聞紙につつんでボスの袋。
買わずに臭いが気になったら買えばいいと思うよ。+4
-0
-
196. 匿名 2019/10/19(土) 22:19:16
1才4ヶ月。ごはんを食べません。好き嫌いも多い(食べさせて舌触りが嫌だと味わう間も無くすぐべ〜っと出します)主食がお菓子ってくらい。でもお菓子をあげないとひたすらぐずる。いまごはん食べなくても、後々食べるようになりますか?体重の増えもイマイチだし、ごはんのことばっかり考えて病みそうです…+8
-0
-
197. 匿名 2019/10/19(土) 22:22:22
>>181
授乳中はとりあえずパックですかね!
終わったらゆっくりスキンケア。
私も保湿マニアなので気持ち分かります(^^)+3
-0
-
198. 匿名 2019/10/19(土) 22:23:22
>>155
レスありがとうございます。
いつも移動は電動アシスト自転車で5分の距離なのです。
行きは下り坂で楽ですが、帰りが下手な神社の階段より長い坂が続き、ラストには更に急な坂と信号があります。
車がブレーキかけててもじわじわ後ろに下がるぐらい急勾配の坂で車道も歩道も狭く、トラックが1台でもきたら詰まるほど、歩道なんか自転車とベビーカーのすれ違いもできないぐらいです。
あと、三輪車(三輪バギー?でしょうか)のことですがあまり高いものを買う予算はなく中古で済ませようと思っているのですが意外とあるものなのですかね?
メルカリなどで見てみようと思います。
ちなみに息子は車大好き過ぎて我が家と同じ青い車と働く車を見たら追わずに走り出してしまうので危険なのです…
(前の家の近くに消防署があり、そこにあった消防車がきっかけで働く車=近づいてOKと覚えてしまったようです)+2
-0
-
199. 匿名 2019/10/19(土) 22:24:14
>>32
緊急帝王切開の横切りだったんだけど、
エルゴ は痛くて使えなくて急遽ビョルンのオリジナルを買ったよ。これが新生児から使えて簡単で便利‼️
腰ベルトが無いから肩に重さが響くけど、使ったの3ヶ月くらいだったかな。8キロ超えたあたりから肩がつらくなって、エルゴ 使い始めた感じ。
ビョルンいいよ。帝王切開の傷に響かないし。+18
-0
-
200. 匿名 2019/10/19(土) 22:24:35
>>172
ベビーカー代りにはなりませんが、1歳からでも乗せて遊ぶことはできます。
娘が1歳半の時にクリスマスプレゼントとして買いました。足が地面に届くか届かないかぐらいです。
押す棒がついていますが、舵取りはしにくいので棒とハンドルをそれぞれ押さえています。
ベルト付いていますが、気休め程度です。柔らかいので歯形だらけになっています。
要らなくなったパーツはどんどん外して使えるのと、コンパクトに畳めるところ、デザインがおしゃれなところがいいですね。+5
-0
-
201. 匿名 2019/10/19(土) 22:24:49
>>177
個室のお座敷での食事、大丈夫だよ。
音のうるさくないおもちゃを持っていけば、家のように遊んで待ってくれるよ。
飾ってある花瓶やテーブルの上の醤油に注意してね。+6
-1
-
202. 匿名 2019/10/19(土) 22:30:04
ジョンソンのベビーパウダーに発ガン性物質ってトピになってましたね;;
うちはベビーローション使ってたんですが捨てました…ベビーローションのオススメありましたら、教えていただきたいです。+7
-0
-
203. 匿名 2019/10/19(土) 22:30:10
>>57
新生児から使えるエルゴを産前に購入し、緊急帝王切開になった者です。
産後1ヶ月は外出しても短時間だったのでおくるみで抱っこしていました。
1ヶ月すぎてからぼちぼち使い始め、2ヶ月後にはエルゴ前抱っこで簡単な家事をやっていたような気がします。
確かに腰ベルトが傷に当たり多少痛かったですが、私は我慢できるくらいでした。
痛みの程度は人それぞれかと思いますが、私は一歳3ヶ月くらいまでずっと使えました。参考になれば幸いです。+5
-0
-
204. 匿名 2019/10/19(土) 22:30:40
>>96
b型とか関係なく立つ子は立ちます
泣いても怒ってもベルトしましょう、危ないですよ+21
-0
-
205. 匿名 2019/10/19(土) 22:31:43
>>8
洋式トイレ型のおまるにしました。
流れる音もでるので喜んでしてくれます。+40
-2
-
206. 匿名 2019/10/19(土) 22:34:26
一歳半の男児がいます。
とにかく外が好きで、雨の日にも外に出たくて家の中で遊ぶことができません。
室内用のおもちゃは、ブランコ&滑り台&ジャングルジムのセットが一つと絵本数冊、音の出るおもちゃ数点、ミニカー数台、半分に切れる食べ物多数、などがありますがすぐに飽きてしまって外に行きたがります。
おかあさんといっしょなどのテレビもあまり集中して見ません。
室内遊びで何か夢中になれそうな物を教えて下さい。+5
-0
-
207. 匿名 2019/10/19(土) 22:36:53
>>22
チエックアップはセキ薬局に売ってるよ!
ももとぶどうしか見たことないからバナナはわからないけどね+12
-0
-
208. 匿名 2019/10/19(土) 22:42:14
>>143
あげていた、になりますが…
ほんの少しの外出なら先に全てお湯で溶かしきっておき、飲む頃には冷めるよう時間差でつくったりしました。
それ以外の時はミルケースに1回分ずつ分けてお湯も水も持ち運びましたがお湯は大体のコンビニで貰えるたりするものですし、ショッピングモールなどに行くとわかっている時は授乳室に代わりの設備があるのでもっていきませんでした。
1歳でUSJに行った時はスティックタイプとお湯、お水で分けて持ちましたが今考えるとスティックの袋ゴミも案外邪魔になります。
量も調節出来ないので少量のキューブタイプを買ってジップロックか何かに移し替えて持っていけば良かったなと思います、USJは離乳食も売ってるそうですがね…+6
-0
-
209. 匿名 2019/10/19(土) 22:42:49
>>202
ワセリンでよくない?+5
-1
-
210. 匿名 2019/10/19(土) 22:45:40
>>206
新聞やぶったりしたら?+10
-1
-
211. 匿名 2019/10/19(土) 22:46:25
>>105
実家からバウンサー購入してもらいました。
ニューヨークバウンサーだったかな?
寝かしつけには不向きでしたが、軽くハイローよりはコンパクトなので狭いアパート住まいにとって移動しやすくちょうど良かったです。
お風呂待ち・上がりの待機場所にしたり、離乳食初期の頃は高さ角度を変えて椅子代わりにしたり。
バウンサー、ハイローともにメリットデメリットあるので、どちらが良いかはお住まいの状況にもよるかと思います。+8
-0
-
212. 匿名 2019/10/19(土) 22:47:16
>>158
楽天でレビュー順に探したら出てくるよ!+2
-0
-
213. 匿名 2019/10/19(土) 22:49:44
>>30
おしりふきはグーンが一番水分も多くて、
おしりも荒れなかったよー+20
-0
-
214. 匿名 2019/10/19(土) 22:51:04
来年初めに出産予定の者です。
現在パートをしているのですが、金銭的に余裕がない為、産後出来るだけ早く働きたいと考えています。
産後1ヶ月ぐらいから働くことは可能なのでしょうか?
出産育児を甘く見すぎていますか?+1
-20
-
215. 匿名 2019/10/19(土) 22:51:09
>>155
その環境ならもう少し年の差にすればよかったね
私ならネットスーパーや生協で買い物そのものをしなくてよいようにしますかね
その前に引っ越すかな+11
-1
-
216. 匿名 2019/10/19(土) 22:52:01
>>206
意外と既成のおもちゃって遊ばないんですよね〜
よく支援センターにあるようなペットボトルにお水入れてビーズを入れたものを一緒に作ってみたり、新聞紙広げて手に絵の具つけてペタペタしたり一緒に何か作ったりするもののが時間長く持つ気がします
パズルとかはもう少し大きくなると楽しんで出来るんですけどね+5
-0
-
217. 匿名 2019/10/19(土) 22:55:04
>>214
産後の1ヶ月健診で先生から普通の生活をしてOKがでたら大丈夫じゃないかと思います
ただ、まだまだ体の中は完全に回復していないし赤ちゃんのお世話で疲れも溜まるのであまり無理をすると倒れてしまいますよ
悪露も無理すると中々止まらないので自分の体調優先してあげてくださいね+33
-1
-
218. 匿名 2019/10/19(土) 22:57:35
>>105
第一子のとき、ベビービョルンのバウンサーめちゃくちゃ便利だった。泣き止むし、自分で揺らして楽しそうにするし。
あと便秘気味のとき、バウンサーにのせたら便でたりしてた。
今第二子出産予定で、ベビーベッド代わりにコンビのネムリラ購入した。
どうせ夜は大人のベッドで添い乳するしと思って。
だからどちらも有りだと思います!+9
-0
-
219. 匿名 2019/10/19(土) 22:57:58
>>202
夏はいらないって言われて使ってなかった。
冬は乾燥してガサガサになって、皮膚科で赤ちゃんも使える保湿剤処方してもらったよ。+1
-0
-
220. 匿名 2019/10/19(土) 23:01:37
>>191
うちも取るので諦めて、家具を置いてコンセント箇所を隠すなど危険がない程度に模様替えをしました。
あとコンセントカバーはどんなデザインでしょうか?
キャラクター系だとカラフルで可愛くて、余計気になって取るので極力シンプルな物をおすすめします。
うちはシンプルでも取りましたが…+1
-0
-
221. 匿名 2019/10/19(土) 23:03:55
>>214
これは個人差あるからなんとも言えないよね。
1ヶ月検診はママの回復具合も診てもらえるから、そこで聞いてみるのはどうかな?
私は産後1ヶ月は母乳も安定してなくて常におっぱい痛くて寝不足でフラフラだったけど、元気な人もいるから。+12
-0
-
222. 匿名 2019/10/19(土) 23:05:41
>>214
貴重なご意見参考なります。
初めての出産のため、全てが未知の事ばかりなのに、金銭的な事ばかり気になってしまいます。
しっかり考えて決めたいと思います。
返信ありがとうございました。+12
-0
-
223. 匿名 2019/10/19(土) 23:06:08
>>44
私も母乳出なくて申し訳ないって悩んで0歳トピで相談したことがあったけど、その時に色んな人が励ましてくれて 1人の方がミルクでも子供は育つし、何よりも、お母さんが子供にしてあげられることは、まだまだ沢山ありますよ!って言ってくれた方がいて、そうだよなって私は母乳は出なかったけれど、これからくる離乳食を勉強したり、遊び方を工夫してみたりと別のことでこの子に尽くしてあげようって思えたよ。
だから最後に、おっぱい吸ってくれてる子供の顔だけ撮って 思い出したらそれ見ることにして諦めたよ。、+25
-0
-
224. 匿名 2019/10/19(土) 23:08:00
>>166
うちはこのタイプのマットを使ってます。ジョイントはすき間にゴミ入りますが、これは大丈夫。
今6才の子が0才から使ってるけど、全然へたれず現役です。
まだまだバタバタするの、今はフルオープンにして床に敷き詰めてます。
もう少し安くあげたいならIKEAのマットもオススメ。+11
-0
-
225. 匿名 2019/10/19(土) 23:09:32
>>106
もっと気楽でいいと思いますよ!
うちの子の場合でしたがおかゆとかしらす、豆腐は味ないからやだ!みたいな顔して全て吐かれましたww
さつまいも、かぼちゃ、にんじんなど甘味のあるお野菜しか食べずでした(^^;
果物ならバナナや苺、リンゴ、キウイなど味がしっかりしているものしか口にしなかったです。
意外にも蜜柑は口触りが嫌だったのか全然食べずでしたがある日姑があげてから大好物です(笑)
離乳食始めたばかりなら外袋はとってあげてください、あとお腹が緩い時はは蜜柑の僅かな酸味でも赤ちゃんは吐くことがありますので元気な時にあげてくださいねこれからが蜜柑の時期なので。
もっと他にもおからとかお味噌汁の麩やら高野豆腐、ミックスベジタブル(気になるなら国産を)をくたくたになるまで茹でて潰し、赤ちゃんの用スープの素みたいなので味付けて出してもいいと思いますよ。ご飯混ぜてミニ雑炊的な…
ちなみにほうれん草チャレンジするときは小松菜の方が苦味少ないし栄養豊富なのでおすすめです。
かぼちゃなんかは茹でるだけでも甘いのでそれをご飯と混ぜてかぼちゃご飯もいいですよ、納豆もねばねば嫌いじゃなければおすすめです。
+11
-0
-
226. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:19
うちはすこやかM1にしてます。甘すぎなくて母乳に近い味らしい。
そのほかだったらいちばん安いのがいいと思う。正直、赤ちゃんが普通に飲んでくれるならどれも大して変わらないと思うし。+6
-0
-
227. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:46
>>214
保活は始めてますか?+5
-0
-
228. 匿名 2019/10/19(土) 23:13:28
>>1
産院でアイクレオを出されたので、退院後も半年くらいはアイクレオを飲ませていました。それから一度ほほえみにしたら下痢になってしまい、おしりが真っ赤になってしまったので、結局アイクレオに戻しました。+4
-0
-
229. 匿名 2019/10/19(土) 23:16:56
>>207
ももとぶどうは8歳からですよ!+6
-1
-
230. 匿名 2019/10/19(土) 23:21:11
>>1
うちは安さと長年の歴史という感じの謳い文句?みたいなのではいはいにしてました。
何飲ましても顔色ひとつ変えず飲みきり、お通じに問題のない子だったので…
ただはいはいにしておくと離乳食に挑戦する時に同じ和光堂の離乳食の展開も多いので何かあったとしてもアレルギーなどが起きにくいのかなあ?(^^;と思い同一メーカーで揃えていてやや安心しました。
買うなら楽天などのまとめ買いでおまけのつくやつがお得ですよ、スーパーポイントスクリーンで毎日ポイント貯めてケチケチしながら買ってましたw+4
-0
-
231. 匿名 2019/10/19(土) 23:23:57
>>44
なんとか母乳をあげようとする努力を、もっとお母さんと赤ちゃんがハッピーになることに費やしたほうがいいと思います。
わたしは母乳があまり出ないから子どもがイライラして乳首を引っ張って痛いし、イライラしてる声を聞くのもつらいし、時間ばかりかかってお互い疲れて、ちゃんと飲んでくれないから子どもに文句言って…って、母乳をあげるデメリットがメリットを上回ったから2ヶ月目から完ミにしました。
授乳時間がくるたびに憂鬱だったから、母乳やめてよかったと思う! 最初はさみしい気持ちになるけど、数回でも母乳をあげた思い出ができれば、あとはそれができないぶんスキンシップを増やせば問題ないですよ!+18
-0
-
232. 匿名 2019/10/19(土) 23:26:46
>>161
>>193
返信ありがとうございますm(_ _)m
今は旦那の帰宅を待って、お風呂に入れています
一人で一緒に入ったほうがいいのでしょうか、、
私もズボラなのでそこまで深く考えてなかったのですが気になって>_<+0
-0
-
233. 匿名 2019/10/19(土) 23:27:49
>>206
かくれんぼとか段ボールでトンネル作ってみては?
段ボールトンネルは少し穴を開けておくとそこから、ばあっ!とか出来て地味に喜ぶ子もいますし段ボールははしっこさえガムテープなどで切り口を隠せば安心です、落書きされてもへたれてきてもすぐ捨てられますし。
+5
-1
-
234. 匿名 2019/10/19(土) 23:29:09
1歳0ヶ月の子が食事用エプロンを泣いて喚いて嫌がります。
おかげで洋服はご飯粒だらけになるので今は裸んぼで食べさせてますがこれから寒くなるのでそうはいかなくなりました…。
食事用エプロンを嫌がるお子さんを育てられた方どのようにされてましたか?+4
-0
-
235. 匿名 2019/10/19(土) 23:31:10
>>214
甘く見てると思います。
産後は金銭的なことよりも、自分の体と赤ちゃんが何よりも大事ですよ。
自分が倒れたら赤ちゃんはどうするの?
女は出産育児に集中して、金銭的なことは男(ご主人)にどうにかしてもらいましょう。
金銭的な心配をさせて産後一ヶ月の妻を働かせる夫なんてちょっと引くなぁ…。+31
-5
-
236. 匿名 2019/10/19(土) 23:34:00
>>170
先日試着して購入しました!
まだ首が座っていないので使えませんが(新生児パッド?を買えば使えますが)、試着した限りでは良かったです!
ベビザラスの店員さんが、先月まで入荷待ちだったんですよーって言っていました+1
-0
-
237. 匿名 2019/10/19(土) 23:35:27
>>234
服みたいに袖が付いた前掛けがあって、それを使ったことあります。
初めはビニール製の食事スタイは嫌がっていたので布スタイでやっていましたが、しばらくすると嫌がらなくなりました。
+1
-0
-
238. 匿名 2019/10/19(土) 23:36:23
>>214
働くことは出来ると思う。ただ、個人差あるよ!
1人目のときは早く仕事復帰したいなと思ってて、2、3ヶ月したら戻れたらって考えてたけど、うちの子まぁ寝ない。
寝かしつけに2~3時間は当たり前にかかるし、なんなら全く寝ない日もあったかな。夜も何度も起きて授乳。それなのに朝は4~5時に起きる。
寝て欲しいからミルク足したり、寝るときの環境整えたりネントレしたりいろいろやったけど、どれも意味なくて朝まで1回も起きずにぐっすり寝るようになったのは1歳過ぎてからだよ。
結局、仕事復帰したのは生後半年くらいだったけど、睡眠不足で仕事はミス増えるし、子どもは保育園で病気もらってきて仕事休まなきゃならなくて、職場に迷惑かけちゃって物凄く大変だった!
+21
-0
-
239. 匿名 2019/10/19(土) 23:39:04
>>237
ちなみに、こんな感じです。
背中側は首の後ろがマジックテープになっているだけです。+4
-1
-
240. 匿名 2019/10/19(土) 23:42:27
>>234
2歳の息子も一時期エプロン拒否がありました。
キャラ物になりきれるアンパンマンエプロンみたいなのでご機嫌になりましたよ。
それすら嫌がるときはお食事エプロン よだれかけ スタイ ベビー 女の子 男の子 防水 長袖 ポケット 面ファスナー プリント 可愛い[品番:FQ000109979]|PlusNao(プラスナオ)のキッズファッション通販|SHOPLIST(ショップリスト)shop-list.comファッション通販SHOPLIST(ショップリスト)| お食事エプロン よだれかけ スタイ ベビー 女の子 男の子 防水 長袖 ポケット 面ファスナー プリント 可愛い|PlusNao(プラスナオ)の商品詳細・購入はこちら。口コミ・写真も充実!
もし娘さんであと少し大きければお姫様になりきれるドレス柄とかも売ってるみたいですけどね。
納豆ごはんとかたべさせたらいまでも「サッとお風呂でキレイしよかー!」とか「服脱げー!洗ってやるぞー!」とかしますよ(笑)
気づいたらこの、やり取りがしたいがために服を汚されることもありますw+5
-0
-
241. 匿名 2019/10/19(土) 23:52:52
>>191
100均で売っているようなやつはほぼ攻略されますよ。
ミッキーのコンセントに挿し込むタイプをしていましたが逆にそれが気になって全て抜かれたあげく爪を全て折られました。
カバーを被せるタイプもありましたが容易く開けられてしまい、挿し込み元に指を突っ込んで感電事故が起きかねませんでした。
いまではタコ足配線のスイッチをポチポチするのが流行りで、テレビやwifiにビデオデッキ、プレイ中のゲームでも無邪気にやられました。
コンセント辺りにはお金をかけてください……+1
-2
-
242. 匿名 2019/10/19(土) 23:56:09
>>170
家で抱っこする時に簡単に上げ下ろしが出来そうなので使ってました!抱っこで寝かしつけしてた時とかはすごく便利だったし、車までとかちょっと抱っこするのに良かったです。ただ歩けるようになるとほぼ使わなくなったので、使用期間短かったなーと思ってたところです。+0
-0
-
243. 匿名 2019/10/19(土) 23:56:35
>>232
三ヶ月ならもう起きてる時間もちょこちょこあるでしょうし、赤ちゃんが夜はまとめて寝る、ぐらいの生活リズムがつき始めたら大変ですよ。
お風呂の時間は割と決めておかないとミルクの時間も左右されかねないので早めにした方がいいと思います+2
-0
-
244. 匿名 2019/10/20(日) 00:02:44
もうすぐ2歳になる娘がいます。
お風呂で顔を洗うためシャワーでお湯をかけるのですが、
いつも嫌がって下を向いてしまいます。
前を向かせるいい方法はないでしょうか。+1
-0
-
245. 匿名 2019/10/20(日) 00:13:42
お薬の飲み方(飲ませ方)について教えてください(T-T)
2歳半の子なんですが、風邪などひいたとき、薬をもらってきてもどーしても飲みません!!
だいたいやや甘めの粉薬ですが、少量の麦茶や牛乳、ジュースに混ぜてもバレてしまって嫌がって飲みません。アイスやゼリーも同様です。イヤイヤ期のせいもあるのかな、、
説得してそのまま飲ませようとしてもだめです(T-T)
いっそのこと錠剤にした方が良いのか!?
なにか有効な方法、または商品があったら教えて欲しいです(;o;)!!!
よく体調崩すのにお薬飲んでくれなくて本当に困ってます。。。
+1
-0
-
246. 匿名 2019/10/20(日) 00:17:59
>>42
抱っこのときにお尻を支える手が上向き(手のひらが上)だと手首に負担がかかりやすいです。手のひらを下にして抱くだけで凄く痛みが楽になりますよ!+2
-0
-
247. 匿名 2019/10/20(日) 00:18:32
2月に出産予定です
抱っこ紐を色々見てますが、なかなか決まりません
主人が90キロ近く、身体が大きいのですが、やっぱりエルゴがおすすめですか?
私が小柄なのでゴツくならないか心配で、、、+0
-0
-
248. 匿名 2019/10/20(日) 00:19:21
>>81
カリブ、ハイローチェア、インジェニュイティを持ってます
普通の椅子があるならインジェニュイティかな
椅子でも床でも可能、机も付けられて腰ベルトもあって抜け出せないし落ちない。簡単に洗えるし外にも持って行けるからオールマイティならインジェニュイティがオススメ。+9
-0
-
249. 匿名 2019/10/20(日) 00:22:19
粉ミルクはネットで試供品頼めるから色々試してみてもいいかも^ ^+1
-0
-
250. 匿名 2019/10/20(日) 00:25:12
>>244
すみません。
商品の紹介ですね。
失礼しました。+2
-0
-
251. 匿名 2019/10/20(日) 00:25:23
>>177
いつも座っている椅子とおもちゃとおやつを持ってよく行きます( `・ω・´ )
飽きたら鍵やお財布がおもちゃになってます( ´・ω・`)+0
-0
-
252. 匿名 2019/10/20(日) 00:26:01
>>44
完母に力入れてる産院で、なかなか母乳出なかった時に漢方の葛根湯を処方されて、飲んだら身体が温まり血行が良くなるのか、たくさん出るようになりました。+11
-1
-
253. 匿名 2019/10/20(日) 00:27:38
>>247
ラブラディウスのフィジオキャリアを使ってます。
うちも主人が90キロ、私50キロと体格差があります。新生児~10か月になりますが抱っこ、おんぶとも問題なく使えています。エルゴは股関節の開き具合が気になったのと、人と被りすぎるのが嫌でやめました。オススメですよー!+2
-1
-
254. 匿名 2019/10/20(日) 00:29:08
>>206
ただのダンボールとか意外と好きですよ(笑)
あとただのサランラップの芯とか……+8
-0
-
255. 匿名 2019/10/20(日) 00:30:27
>>245
うちも3歳になるまで、薬いやがりました。
本当になにに混ぜてもダメで。おくすりのめたねのチョコレート味(本当にチョコレートが入ってるわけじゃないやつ)ならなんとか飲んだかな、、でも2回続くとだめ。1回限りでした。
3歳になってから、粉のまま自分の手掴みで食べたら甘かったらしく。それからスプーンに自分で粉をのせてそのまま食べてます。最初はこぼしても怒らないようにしました笑
何かに混ぜるのが嫌だった、自分でやりたかったと言ってました。
自分でやる、というのがポイントだったのか、
2歳はイヤイヤ期だったからそもそも何をしてもだめだったかもしれませんが、、
アドバイスになってないか。自分も苦労しました涙+11
-0
-
256. 匿名 2019/10/20(日) 00:36:45
>>250
私はそこまで気にしなくていいと思いますよ!
悩んでるのはみんな同じなんですから。
顔にシャワーは息子も泣いて怒るので顔をばしゃばしゃと洗うことを教えてみては?
案外楽しんでやってくれるかもしれませんよ。
もし無理そうならお風呂の時だけでもガーゼ引っ張り出してきて濡らして拭くとかでもいいと思います。
息子は知らないうちに目を隠すことを覚えたのでシャワーに耐える時間が長くなりましたがやはり10秒ぐらいで泣いてしまいますよ+3
-0
-
257. 匿名 2019/10/20(日) 00:38:11
>>229
えーうち一歳半からぶどう使ってる!小児歯科でどの味でもいいよって言われて。+5
-6
-
258. 匿名 2019/10/20(日) 00:49:35
>>11
余計なお世話+21
-1
-
259. 匿名 2019/10/20(日) 00:52:32
>>70
三角の箸がありますよ!名前は忘れましたが、エジソンなしでうちの子はいけました。エジソンは変な癖が付くそうです。+2
-0
-
260. 匿名 2019/10/20(日) 00:55:30
歯みがき粉は、シャボン玉せっけんのがオススメです。体に悪い成分ゼロです。+3
-0
-
261. 匿名 2019/10/20(日) 00:55:47
>>255
おおお〜!!充分すぎるアドバイスです(;o;)ありがとうございます!
やはり苦労されたんですね、、本当大変ですよね(T-T)
お薬のめたねチョコレート味と、粉そのまま戦法、早速明日からやってみます!!
ありがとうございます(>_<)+2
-0
-
262. 匿名 2019/10/20(日) 00:59:32
>>214
ここはオススメ商品を答えてくれるトピですよ〜。育児相談はトピ違いです。+2
-9
-
263. 匿名 2019/10/20(日) 01:15:39
生後1ヶ月半です。赤ちゃんの服装に日々悩んでいるので教えてください( ´_ゝ`)
今の時期は何を着せたらいいでしょうか?
室温は大体23度くらいで、室内では短肌着とロンパースを着せています。
外出時は靴下をプラスしています。
夜寝るときはブランケットを掛けています。
赤ちゃんは体温が高いので大人の服装からー1枚で良いというのはよく聞きますが、そもそも私が寒がりなので普通の人の感覚がわからんのです。+10
-0
-
264. 匿名 2019/10/20(日) 01:40:01
>>105
うちはめっちゃ怖がり?な子で、友人から借りた電動ハイローチェア、泣いて駄目でした。高価な買い物はお店で実際に乗せてみたりレンタルしてみてから決めるのでもアリかもなぁと思いました。+4
-0
-
265. 匿名 2019/10/20(日) 01:50:35
新生児です。一日中抱っこをしていないとギャン泣きします。はやくも膝と手首が腱鞘炎になりつつあります。
首座り前の赤ちゃんを横抱きできる抱っこ紐でオススメの商品はありますか?+0
-0
-
266. 匿名 2019/10/20(日) 01:58:54
>>263
私なら下は短肌着一枚、上にカバーオールぐらいでいいと思いますよ。
足が冷えていても赤ちゃんは体温調節のために履かせすぎはいけないので足先だけ冷たいならそのままでいいです。
まだうまくじたばたも寝返りもできないですから暑かったとしても泣くことしか出来ませんからね。
フリースなどは汗を吸わないのであせもなどの原因にもなりかねませんしたまに抱っこして背中が汗ばんでいないか確かめてあげてください。+2
-0
-
267. 匿名 2019/10/20(日) 02:01:51
>>265
抱っこひもは分からないけど、それよりもハイローチェアとかの方がいいかも?(持ってたらすみません。)うちの子は揺らしてたらよく寝てくれた。でも買うと高いからレンタルでもいいと思う。3ヶ月くらいになったら少しずつ自分で遊んでくれるようになってくるから、今は抱っこ抱っこの日々で辛いと思うけど、頑張ってください!+0
-0
-
268. 匿名 2019/10/20(日) 02:03:34
>>265
馴れるまで大変だと思いますがベビーラップはどうですか?
ベビーラップの使い方とおすすめブランド7選 | マイナビウーマン子育てwoman.mynavi.jp世界で人気のあるベビーラップは、赤ちゃんを抱っこするママの負担も軽減してくれるのでおすすめです。今回はベビーラップのメリットや、赤ちゃんにとってどんな効果があるのかについて紹介します。使ったことがない人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
義姉にすすめられましたが私と赤ちゃんには合いませんでしたので…
+2
-0
-
269. 匿名 2019/10/20(日) 02:25:28
>>42
私も腱鞘炎になりかけまして、これの左手用を買いました❗右手用左手用があります。
横抱きをして眠らせる間はよく使ってました。
今は9ヶ月で9キロ近くありますが、手首は全く痛くありません。
+3
-0
-
270. 匿名 2019/10/20(日) 02:40:10
>>245
ほんの少量の水でこねて団子状にして無理やりでも上顎とか頬の内側に張り付けると嫌がっても溶けてきちんと飲めます。
試していたらすみませんがこの方法が一番よかったです。
水はほんとうに少しです。+8
-0
-
271. 匿名 2019/10/20(日) 02:48:01
>>181
自分のスキンケア後に回せばいいだけでしょ+21
-4
-
272. 匿名 2019/10/20(日) 02:51:33
>>214
産後1カ月はさすがにやめた方がいいと思います
保育園も半年から預けられる先が大半なので探すのは大変でしょうし、そもそも体力的に倒れてしまいますよ
私の知り合いは旦那さんが夜ダブルワークしてお金稼いでましたよ
旦那さんと相談してみてください
+21
-0
-
273. 匿名 2019/10/20(日) 03:27:57
>>67
体力がついてきた証でしょうね。
今うちの子は4歳ですが、思い返せばそういう少し困る時期があって、それが慣れなのかだんだん落ち着いてきてするとまた大変な時期があっての繰り返しだったと思います。成長の過程で色んな理由で眠れなくなったり泣きたくなったりするのかな。+13
-1
-
274. 匿名 2019/10/20(日) 03:28:11
>>1
ミルクはサンプルが公式サイトの申し込みで結構もらえるので試してみてはいかがですか??
うちは、ぴゅあってやつが一番好きみたいでした!値段も安くて良かった(^^)逆に和光堂、ビーンスタークはあまり好きではないみたいでした。
オムツ、ムーニーかメリーズかなぁ。マミーポコとゲンキは朝起きてきたらちょっとしめってる事が多かったので、日中はそれ、寝るときはムーニーかメリーズにしてました。+1
-0
-
275. 匿名 2019/10/20(日) 03:35:53
3歳になったばかり。春から保育園に通わせようと思っています。トイレトレーニング、トイレを怖がって怖い怖いと言いながら大泣きして嫌がります。補助便座と足場を使用しています。店頭でオマルには座りたがりませんでした。トイトレ始めてから、オムツの時は大が出たら教えてくれていたのですが、それすらなくなってしまいました。トイトレ続けるべきですか?+1
-1
-
276. 匿名 2019/10/20(日) 03:52:44
私は母乳があんまり出なくて、早々に完全ミルクにしたよー!
各ミルクの成分を調べまくって雪印のぴゅあを愛用☆
コスパいい(広告料カット)のに栄養も網羅されててオススメだね。(回し者ではない。笑)お店ではあまり売ってないけど、Amazonでまとめて定期便で買うと更にお得だよ。
でも赤ちゃんの好みもあるからまずは試供品とかで色々試してみるべし!
飲む量が増えてくると、今スプーン何杯目だっけ?ってなるから(笑)、メーカーによって50mlや100mlスプーンを無料で送ってくれる所があるよ。
それを使うと超絶楽!!!毎日のことだからねー。
完全ミルクは調乳こそ面倒くさいけど、預けれるし、薬飲めるし、お酒も飲めたりしてノーストレスだよ☆
いま9ヶ月だけど、すくすく健康で大きくなってるよ。
ママもベビーもなるべくストレスのない育児になりますように。
+9
-2
-
277. 匿名 2019/10/20(日) 04:28:28
>>275
3月生まれで入園直前までそんな感じだったけど、4月から幼稚園行きだしてからは寝る時以外普通のパンツですよー。集団生活し出したら変わります。大丈夫大丈夫。+6
-0
-
278. 匿名 2019/10/20(日) 04:31:05
>>157
153cm体重戻らず60キロありましたがSサイズです!
エルゴも持ってますがコニーのほうが装着が楽でコンパクトなのですごい活用してます!
コニーで抱っこしてると本当に寝るし、下ろすときも赤ちゃんを起こさず静かに下ろせるのでオススメです!+1
-1
-
279. 匿名 2019/10/20(日) 04:35:04
>>263
地域にもよりますが、私は東北でもう日中でも寒いので、家では冬用のあったかい綿の短肌着にカバーオール(ツーウェイオール)、外出時はそれにジャンプスーツ着せます。
ジャンプスーツは秋冬用はキルトやボアなど、真冬はもっとあったかい中綿のもの。靴下はアウターで足までかくれるので履かせません。
特に寝てることが多い時期にはフリース素材は使わない方がいいと思います。
家では厚着より室温やブランケットで調節してました。手足を触って温め過ぎてないか冷え過ぎてないか確認してました。+0
-0
-
280. 匿名 2019/10/20(日) 04:46:38
いま4ヶ月の子がいるんですが、そろそろ離乳食に必要なグッズ(食器とか?)を揃えようと思ってるんですがオススメはありますか?
ちなみにブレンダーはお祝いで頂いたので持ってます!+0
-0
-
281. 匿名 2019/10/20(日) 04:47:58
>>275
保育士です。
トイトレはゆるーく、無理させず、で大丈夫ですよ!親があまりトイレトイレ!と言う方が逆効果です。中には入園時に外れてない子もいますが、集団生活に入れば自然と外れますから。
トイレを怖がるのは何故でしょうか?
お部屋から遠くて暗い感じがしたり、行くのが面倒でそう言い訳してるだけかな?
もうしてるかもしれませんが、好きなキャラクターのフィギュアなど置いてみたり、ご褒美シールを貼れるようにしたり、お子さんにとって怖くない場所にしてみてはどうでしょうか。
うちでは子どもが好きなキャラクターのパンツを買って、漏らしたら汚れちゃうからおトイレ行きたかったら教えてね〜と子どものペースに任せました。
うんちの時はわざわざオムツに履き替えて、が少し長引きましたが、
オムツに履き替えるよりトイレが楽だよ〜
と楽観的に見守りました。
ほんとに外れるのか不安だとよく言われますが、大丈夫です、外れます(^_^)+10
-0
-
282. 匿名 2019/10/20(日) 04:55:39
>>214
皆さん、貴重はご意見ありがとうございます。
トピづれですね…
すいません、勘違いしていました。
今後気をつけます。
自分は甘く見すぎていますね。
長期間無収入になる事への不安が大きく、焦ってしまっていました。
主人としっかり話し合いたいと思います。+11
-0
-
283. 匿名 2019/10/20(日) 05:07:27
>>140
はい。遅過ぎます。21時にはもう寝かせてあげてください。
3ヶ月ならまだ不規則だと思うけど、少しずつでもリズム作ってあげてください。
+6
-1
-
284. 匿名 2019/10/20(日) 05:21:46
>>103
その環境なら、私なら宅配を利用する。
せめて上の子がしっかり言うことを聞いて手を繋いで歩けるようになるまで。
週末などご主人に見ててもらって、まとめて買い物は難しいのですか?
下の子を抱っこ紐、上の子を手を繋いで行けても帰りが大変だよね。荷物もあるし。
どうしても2人連れていかなければならないのなら、上記のスタイルで荷物はリュック、上の子としっかり手を繋いで行くしかない。
もしくは下の子をおんぶできる月齢になったらおんぶして、上の子をベビーカー。
3歳あたりはちょろちょろが1番危険。
+12
-0
-
285. 匿名 2019/10/20(日) 05:44:05
>>198
中古であるかは分かりませんが、こういうベルト?抜け出せない作りのものもありますよ。
公園はその坂使わないのであれば、ネットスーパーで済ませるのも手かと。+4
-0
-
286. 匿名 2019/10/20(日) 05:52:09
>>206
積み木やマグネットブロック、折り紙、シール遊びとかどうですか?
でもうちの三歳の子も小雨だったらかっぱ着せてお散歩いきます。+0
-1
-
287. 匿名 2019/10/20(日) 05:55:50
>>202
キューピーのベビーミルクおすすめです!すっごいなじみがいいです。+1
-1
-
288. 匿名 2019/10/20(日) 06:00:15
>>38
うちはリモコンが魚焼きグリルの中や冷蔵庫の野菜室の手をかけるところから見つかったことがあります💦+4
-0
-
289. 匿名 2019/10/20(日) 07:01:23
>>280
案外意気込んで買った高いグッズは使いませんでした。
ダイソーにミニすり鉢やミニすりおろしが売ってたのでよくさつまいもや人参などをすったりペーストにしてお粥にしましたよ。
手作りは最初は頑張りたくもなりますが衛生面から見ても保管が大変なので初期なんかはその日と翌日分ぐらいの少量しか作りませんし(食べないときもありますから…)
ベビーコーナーには丸い取って付きでお皿にもなり、お皿の底に小さなおろしが部分がついたミニスプーンもついた物が売ってます。
初めての離乳食は口に当てるとかほんと一口二口で終わるので継続的に使えるものの方がいいですよ!
あと少し早いですが一口が大きくなりだし、カレーとかたべれるようになると木のスプーンは汚れ落ちいいです。
ステンレスなどのスプーンは熱さが伝わりやすいので絶対にやめてくださいね。
こんなに色々言ってますがうちの子のお粥に初挑戦はキューピーの瓶から直スプーンですwwwせめて小鉢か何かに移してあげてくださいねw+5
-0
-
290. 匿名 2019/10/20(日) 07:04:01
>>90
横から失礼します!
ロンパースで抱っこひもに入れると、ズボン部分が上がって膝下が出てしまうことありませんか??
寒い時期はその部分のカバーとしてレッグウォーマーやハイソックス使ってました!
自宅内では裸足(*^^*)+6
-0
-
291. 匿名 2019/10/20(日) 07:11:04
>>105
ワンオペでお風呂に入れることが多いなら、ハイローは活躍しますよ!
自分が洗ってるときにお風呂のドアを少し開けておいて、見えるところにハイローに寝かせて待ってもらってました。
上がってからもバスタオル敷いたハイローに寝かせて。
ペットがいるため床座布団方式で待たせたくなかったので、ハイローなかったらわたしはお風呂無理でした。
バウンサーもおさがりあったけど、あんまりつかわなかったです。
買ってもらえるならハイローがいいかと!+3
-0
-
292. 匿名 2019/10/20(日) 07:22:38
>>181
子供後回しで自分のスキンケア…とはならないと思うので、みなさん言っているようにとりあえずパックしておいて、自分のことは後からゆっくりがいいのではないでしょうか??+11
-0
-
293. 匿名 2019/10/20(日) 07:24:40
>>284
夫の休みはシーズンも関係してくる上に1日ずつとまばらなので休日は疲れきって寝ています。
遊んであげることはなくアンパンマンでも見せてパパは寝てしまいます、お願いしてもご飯さえあげ忘れるような人なので連れていかないと心配ですね(^^;キッチンのベビーゲートを開けて侵入してしまうので……
お恥ずかしいですがこんななので私抜きでの外出、私が家にいないと気付くとすぐ大号泣です、パパは好きなようですが……
以前お昼寝したすきにほんの10分出掛けたら短時間で起きてしまったのか家の前に保健師が立っており「虐待の通報があって来ました」と言われました…隣人が通報したようですが近所の人によると子供嫌いの常習者らしいです。
もう少しスーパーが近ければスリングでのおでかけも考えたのですが……+1
-0
-
294. 匿名 2019/10/20(日) 07:27:27
>>172
うちはアンパンマンのを買ったんだけど、歩く方が好きだったみたいで数回乗っただけでした。
もったいなかった。+1
-0
-
295. 匿名 2019/10/20(日) 07:28:22
>>285
おお…以前すれ違った親子さんがこれみたいなのに乗っていて、めちゃくちゃ気にしていました。
興味あるかもなのでどこかで試乗できそうなら試してみます…!
+1
-0
-
296. 匿名 2019/10/20(日) 08:07:25
タイムリーなトピで助かります!先輩母が電動鼻水吸引器はどんなに高くても買うべきだと言っているんですが、必要ですか?見に行くとメルシーポットが人気みたいですが‥吸引力が変わらないピジョンのやつが割引されていたので買うべきならそちらを買おうか悩んでます。+7
-0
-
297. 匿名 2019/10/20(日) 08:14:12
ベビーベッドをレンタルしようかと思うのですが、どこのレンタルがいいとかありますか?+0
-0
-
298. 匿名 2019/10/20(日) 08:54:24
今一歳半の息子がいます。皆さんマグマグ何使われてますか?
うちは今ピジョンのマグマグをストローで使ってるのですが、飲みたがるので渡してしばらくすると床に落としてたりして、漏れて床がびちゃびちゃになり、地味にストレスです。
今から買い換えるのもなぁ〜とか、サイズも大きいのにした方がいいのかなぁとか思いながら毎日使ってるのですが‥+3
-0
-
299. 匿名 2019/10/20(日) 09:11:41
>>30
パンパースは小さめな作りですよね。体型に合ってないから漏れるのかも?
うちはパンパースから違うのにしたらかぶれてしまったので、肌が弱いうちはパンパースでした。
肌が強くなってからはコスパ重視でマミーポコでした。
おしりふきは他のかたもあげてるけど、ムーニーが質もよくて値段は安めでおすすめです。おむつの時期おわったけど、まだ常備してます!+5
-0
-
300. 匿名 2019/10/20(日) 09:13:53
>>38
おままごとキッチンから
サバ缶が出てきて
おもちゃの乗り物トランクからは
だしとふりかけ出てきました!
ここにあったんかと😂+2
-0
-
301. 匿名 2019/10/20(日) 09:18:26
>>52
アンパンマンの前のちょっと盛り上がってるとこにぴたっとくっついておしっこを当ててました。娘はおしっこが飛んじゃうのが嫌で自分で工夫し出した。
アンパンマンじゃない時はペーパー団子を自分で当ててガードしてる。+6
-0
-
302. 匿名 2019/10/20(日) 09:19:17
>>184
そうなんですね!
逆に虫歯が出来やすいのかと思っていました💦
それでも一歳半検診まで待たずに連れていくべきですかね?
+2
-0
-
303. 匿名 2019/10/20(日) 09:20:04
>>209
>>219
>>287
お一人ずつ返信できずすみません💦皆様教えていただき本当にありがとうございます!ママ友いないのでがるちゃんの先輩ママさん達がとても心強いです。+0
-0
-
304. 匿名 2019/10/20(日) 09:24:05
>>35
うちは全然使いませんでした。赤ちゃんのときは吐き戻しはスタイでカバーできない量を吐くタイプ、少し成長してからはよだれ全然垂れないタイプだったので。
よだれがすごく出るタイプのお子さんだったら、日に何枚も取り替えますよ!様子見て買い足すといいですよ。+7
-0
-
305. 匿名 2019/10/20(日) 09:31:12
頑張ったけど母乳出ませんでした。
200飲むようになったら50mlスプーンがあるといいですよ。ミルクメーカーに問い合わせたら無料で貰えることがあります。
夜中ミルク用意するのに今何杯だっけ?ってなるので。+6
-0
-
306. 匿名 2019/10/20(日) 09:34:30
>>45
うちも二歳位の時は便秘悩んでました。
ありきたりだけど、プルーンが効きました。キウイも効くんだけど、うちの子はあまり食べてくれなかった。
看護師さんには、便秘の子はりんごは控えてオレンジ系がいいよと言われました。これからの時期、みかん好きなら食べさせると効きますよ。+9
-0
-
307. 匿名 2019/10/20(日) 09:44:56
>>181
子供産まれても美意識高くてすごいね・・・+7
-10
-
308. 匿名 2019/10/20(日) 09:45:51
>>14
色々種類あるから使ってみないとわからないよね!
個人的に斜めがけタイプの抱っこ紐は片側の肩こりキツくて無理だったなぁ。
両手あくエルゴとかが一番使った+7
-0
-
309. 匿名 2019/10/20(日) 09:50:06
ベビーカー、抱っこ紐利用について悩んでます。
諸事情で2か月の子供を連れて半日くらい出かけなければいけなくなりました。
新幹線&電車移動で40分、目的地は都内で騒がしい場所ではないですが待ち時間もあるようで全部でどれくらいかかるかもこちらからはまだわかりません。
身内からは可哀想と言われ心苦しいですが、子供についての用件で、連れて行くことは絶対なので避けられません。
比較的どこでも寝てくれる子ですが、とにかくなるべく子が不快にならないような状況で過ごせたらと思います。
ベビーカーを主に検討していますが、都内は抱っこ紐も無いと場所によってはベビーカー難しいと言われました。普段は車生活が多い住宅地で暮らしてます。
当日どちらをどれだけ使うかわからないですが、利用されてる方のおすすめがあれば教えていただきたいです。+4
-0
-
310. 匿名 2019/10/20(日) 10:03:02
>>235
そんな極端に御主人せめなくても
いろんな事情があるし、御主人も止めてるけど奥さんが働きたがってるとか御夫婦とも初めてパパママで良くわかってないのかもしれないし
+13
-0
-
311. 匿名 2019/10/20(日) 10:05:35
>>280
離乳食を作るための便利グッズじゃないんだけど、ハンディタイプの扇風機が離乳食冷ますのにすごく便利だった!最初の頃はそんなに急いで作る必要ないかもだけど、食べたがってうるさい時とか、時間ない時とか、扇風機だったらすぐ冷めたよ。何でもっと早くこの使い方に気づかなかったんだーって思ってます。+9
-0
-
312. 匿名 2019/10/20(日) 10:17:36
>>186さん
見てみます!
ありがとうございます^_^+0
-0
-
313. 匿名 2019/10/20(日) 10:19:59
>>42
私も腱鞘炎になりました。
サポーターなど色々試しましたが、サポーターつけるのにも激痛がはしったので整形外科で痛み止めの注射してもらいました。注射は痛いけど痛い方の手を庇う様にしてたら反対の手首まで痛くなり出したので注意してくださいね。注射一発で痛みはほぼ無くなりますよ。+3
-0
-
314. 匿名 2019/10/20(日) 10:37:10
>>245
うちは甘いヨーグルトにまぜると気分次第で食べてくれます。
薬剤師さんからはココアかチョコアイスを勧められましたが、まだためしてません。+3
-0
-
315. 匿名 2019/10/20(日) 10:38:54
>>224
うちもコレ使ってます!ちょっとお高いですが、清潔さを考えて購入しました。
マットの繋ぎ目(境目)にはどうしてもたまってしまうので週1で拭き掃除をしていますが、ジョイントマットの掃除よりは断然楽なので、おすすめです。+4
-0
-
316. 匿名 2019/10/20(日) 11:08:38
5か月の子の育児中です。先週ベビザラスで赤ちゃん新聞買ったんですが、すごく遊んでくれてます。
嵩張らないので、外出にも活躍してくれそうです。+4
-0
-
317. 匿名 2019/10/20(日) 11:15:22
>>181
平日ワンオペで年子育児です。
子供が起きる前朝ごはんの支度中にシートマスク、
夜は子供の保湿の際にヒルドイドローションを
自分の顔にも塗ります。
余裕ない日はそれもできません。+4
-0
-
318. 匿名 2019/10/20(日) 11:31:54
>>309
1歳10ヶ月の子がおり都心に住んでいます。ベビーカー移動で不便を感じた事は今のところありません。電車移動でしたら、駅のエレベーターが点検中で使えない事がたまにありますが駅員さんがベビーカーを運んでくれます。目的の出口からエレベーターが離れた場所にあったりするので遠回りになる事はありますがそれは仕方のない事です。都心部の駅はごちゃごちゃしてるので事前に目的地までのルートをよく確認しておいたほうが良いです。あと勿論ラッシュの時間は避ける事が賢明です。乳児でしたら抱っこ紐は絶対にあったほうが良いです。やはりいつ泣き出すか分かりませんしね。ベビーカーに荷物を乗せて、抱っこ紐で抱っこしてベビーカー押して歩いてるママさんは沢山います。施設や建物にもエレベーターはありますし、ベビーカーで邪険な扱いをされた事は今のところないです。+9
-0
-
319. 匿名 2019/10/20(日) 11:36:24
全然オススメしてくれない+0
-9
-
320. 匿名 2019/10/20(日) 11:45:32
>>45
うちの子はまだ0歳児なので友達の子ですが、牛乳寒天を作って、夜のデザートであげたりするときくそうです!+1
-0
-
321. 匿名 2019/10/20(日) 12:02:18
>>30+6
-0
-
322. 匿名 2019/10/20(日) 12:05:28
>>106
うちの子、保育園通うまで(11ヶ月後半〜)ほとんど離乳食食べてないけど普通に育ってるよ。
手作りでもBFでも、ほとんど完食したことなかったから、アレルギーチェックすら出来てるのか?疑問のまま時が経ってたよ。
今一歳半で、保育園では色々食べてるみたいだけど、家ではみそ汁ご飯とお菓子類、パン、バナナ、ホットケーキくらいしか食べないけど、本当に普通に成長してるよ。
元々体重だけは軽いほうだけど、言葉も出てきてるし元気だし便秘とかもないし。
あんまり神経質にならなくて大丈夫だと思うよ。
食べるんならBFとか活用して楽しても大丈夫だよ!+6
-0
-
323. 匿名 2019/10/20(日) 12:14:32
>>270
おぉ!とても有効な手立てですね!!やってみます!
ありがとうございます!+3
-0
-
324. 匿名 2019/10/20(日) 12:15:49
>>314
そうなんですね!ココアはまだやった事なかったので試してみようと思います!ありがとうございます!+2
-0
-
325. 匿名 2019/10/20(日) 12:18:41
>>45
食事で食物繊維とれてますか?
慢性的ならまずはそこからな気がしますが+2
-0
-
326. 匿名 2019/10/20(日) 12:24:00
>>1
明治のほほえみがDHAなどの栄養成分が母乳に近くおすすめです。
便秘になったときには和光堂のはいはいを使用しています。
和光堂のはいはいはうんちがゆるくなります。+5
-0
-
327. 匿名 2019/10/20(日) 12:29:58
>>70
3歳です
うちは特別はお箸は用意しなかった
というか必要なさそうだったので購入してません
アンパンマンのトリオセットを食卓に出していて、自分の使いたい物を食べる物によって使い分けていてお箸もいつの間にか使えるようになってました+4
-0
-
328. 匿名 2019/10/20(日) 12:31:51
>>70
327です
追記
お箸の素材は木がおすすめ
プラスチックは滑るのでうまく使えないと思います+1
-0
-
329. 匿名 2019/10/20(日) 12:35:00
>>256
ありがとうございます!
今日湯船で私が顔をあらってみます!+1
-1
-
330. 匿名 2019/10/20(日) 12:47:52
うちはほほえみにしたら便秘になっちゃったからはいはいにしてみたらちゃんとうんちが出るようになったよ、その子によるよね+2
-0
-
331. 匿名 2019/10/20(日) 12:52:50
>>296
私は必要だと思ったことは一度もありませんでした。鼻水や鼻くそはベビーオイルで湿らせた綿棒で除去していました。
もちろん、鼻水が出やすい体質とかなら買ったほうが便利だと思います。+2
-3
-
332. 匿名 2019/10/20(日) 13:06:56
おしゃぶりホルダーでおすすめの物ありますか?
インスタやTwitterだとビーズが連なった物が流行ってるけど壊れた時の誤飲が怖いなと思って買えずにいる+4
-1
-
333. 匿名 2019/10/20(日) 13:13:40
ベラミーズっていうオーガニックの粉ミルクにしたらお腹の調子も良くなったよ
オーガニック教でもないしそこまで拘りもないけど何を試しても便秘になったり緩かったりして悩んでたうちの子にはこれが合ってた。
1缶900gでまとめ買いするとE赤ちゃんと同じか安くなるくらいの価格。国内のものだとE赤ちゃんがまだ合ってたかな+1
-1
-
334. 匿名 2019/10/20(日) 13:15:37
秋田です
こっちでは雪遊びさせますけどその時も中綿アウターですよ+0
-0
-
335. 匿名 2019/10/20(日) 13:34:45
>>330
うちの子はほほえみ飲んでて快便で、はいはい試しに飲ませたら下痢まではいかないけどかなり緩くなったよ。
本当その子によるよね。多分合う合わないがあるんだよね。+3
-1
-
336. 匿名 2019/10/20(日) 13:44:04
>>296
娘が一歳半です。
保育園通いだしてから風邪意外にも、手足口病、アデノウィルスとかかかって、咳鼻水しょっちゅう出てます。
最初は「ママ鼻水トッテ」?だったか親が口で吸うやつ使ってましたが、明らかに私が病気もらうことがあったのでどうしようかなと思ってましたが、Amazonでcombiの電動鼻水吸引器が一万円以内になってたので買いました。
私は買ってよかったと思ってます。
鼻水自分でかめるようになるのが何歳かも分からないし、手動のやつより楽だし(体抑えながら手動が辛い)、高くても損はしてないと思ってます。+10
-0
-
337. 匿名 2019/10/20(日) 13:47:54
>>1
主さんご出産おめでとう!お疲れ様(^O^)
産んだばかりで体も大変だろうに、いっぱい考えてて優しいね!
うちは大きな缶のほほえみを買ってたよ。
最初はビーンスタークの買ってたけど少し高くてほほえみに変更
お出かけできるようになったら、キューブタイプは持ち運び用に買ってた。
+5
-0
-
338. 匿名 2019/10/20(日) 13:48:03
2歳9ヶ月。来年から幼稚園です。
梅雨明けからトイトレ始めましたが一度も成功してません(;∀;)
トイレ行く事をめっちゃ拒否する子なので便座に座ってくれるようになったのは8月終わりからです。
うんちしそうな時はトイレに行こうって言っても思い切り拒否されて連れて行く事すら出来ません。
こんな子にはどうやって教えればいいのでしょうか。。。
+0
-0
-
339. 匿名 2019/10/20(日) 14:12:30
>>19
>>48
そうそう、同じ低身長の先輩ママがエルゴ腰痛くなったっていうから調べたら、
適正身長153cm以上で、170cmを基本にして作られてるって読んで愕然とした
通りでデカいわけだ+7
-0
-
340. 匿名 2019/10/20(日) 14:18:00
1歳1ヶ月の男の子がいます。ストローは使えるのですが、コップ飲みがなかなか上達しません。手を入れようとしたり振ったり逆さまにしようとします。コップ飲みの練習に良いアイテムがあれば教えて頂きたいです(T . T)+0
-0
-
341. 匿名 2019/10/20(日) 14:20:44
>>105
ハイローチェアを離乳食テーブルに使う人は多いと思いますが、うちは狭くてあれでは場所をとるので結局離乳食期は子ども椅子を買いました。
ダイニングが広いなら使える時期長いかもですが、うちは首が座ったらバンボを使っていたので、結局生まれてみないとなにが必要か見えてこないと思います。
が、今後2人目とか考えるならハイローチェアは少しでも高いところに赤ちゃんおいた方が上の子からの攻撃からも守られるし、バウンサーよりハイローチェア!+1
-0
-
342. 匿名 2019/10/20(日) 14:22:03
>>53
うちの子はキウイに重度のアレルギーがあって、給食で食べてまさかこんなことに!?って感じだったので、アレルギー出る率高いフルーツは皆さん是非慎重に。+3
-0
-
343. 匿名 2019/10/20(日) 14:26:24
ちょうど2人の姉や友人のお下がりが全部もらえたからエルゴのノーマルから最上位モデルまでほぼ全種類とその他抱っこ紐いろいろもってるけど、結局エルゴのオムニなんたらっていう一番高いモデルのメッシュのやつが首すわり後から1歳過ぎまで一番使えた。アダプトもいいけど、やっぱりオムニの方が子供の姿勢が楽そう。ただ首すわり前だとエルゴでは中で折り曲がってムギューっとなって苦しそうだったから、ベビービョルンかスリングがちょうどよかった。逆に最悪だと感じだのはもう廃盤になってるけどエルゴ360。ウエストがマジックテープになってるやつ。剥がす時うるさくて子供が起きるし、抱っこしてからのサイズ調整ができなくて使い勝手最悪だった。+3
-0
-
344. 匿名 2019/10/20(日) 14:48:50
>>8
前に棒があるやつはまたがせるの大変で、リッチェルに買い換えた。つかまる出っ張りが左右だからまたがせやすい。それとは別に、お出かけ用に折り畳み式補助便座買って重宝したよ。どのトイレでも連れて行ける安心感があって出掛けやすい。+2
-1
-
345. 匿名 2019/10/20(日) 15:19:35
>>245
うちも1歳から保育園なのでしょっちゅう熱を出します。
普段からヨーグルトを食べているのでカップ半分のヨーグルトにまぜてだすと薬が入っているとわかっていても問題なく食べています。味がなじみやすいのかも。
プリンは甘いけどかえって味が目立つようです。(うちの子の場合)
+0
-0
-
346. 匿名 2019/10/20(日) 15:19:59
鼻水吸引器迷っています…口で吸う奴は持っているんですが、吸うのも大変だし風邪はうつるし…
でも安い電動だと吸わないって口コミ見たから高いのって思っても12000円とかするし…
あったら使うんだろうけど、なくても問題ないものだしどうしようかずっと悩んでる。+2
-0
-
347. 匿名 2019/10/20(日) 15:29:59
>>280
ご飯をたくのと同時にお粥を作れるセットが重宝しました(炊飯器の中に一緒に入れて使う)
他の容器でも出来るらしいけど量や軟らかさが分かりやすくて良かったよ+0
-0
-
348. 匿名 2019/10/20(日) 15:45:59
>>56
子供がまだ小さくて足が出ないようなら、あぐらをかくような感じで座らせるといいよ!
うちはインサートを使うタイプだったので、インサートのクッションの上であぐらをかかせるように抱っこしてました。+2
-0
-
349. 匿名 2019/10/20(日) 16:17:02
>>8
カリブの補助便座。自分で登って座れるから、やる気が出やすいのか、うちの子には良かった。
ただ男の子だと少し前屈みでさせないと飛び出しちゃうけど(笑)
ある程度進むと自分で行って便座セットして勝手におしっこしてる時があって驚く。
大の時も階段には足つけて踏ん張れるからいいみたい。そして安い。たまにネジ緩んでないかだけ確認すれば問題ない。+4
-1
-
350. 匿名 2019/10/20(日) 16:18:31
小さめの赤ちゃんに合う抱っこ紐探してます。身長も小さめで体重もグラフの下ギリギリです。今4ヶ月ですが首はまだ座ってません。ちなみに私はデブです。+0
-0
-
351. 匿名 2019/10/20(日) 16:29:20
>>105
ハイローチェアは買ってよかった
ただ電動はいらなかった。寝ない
幌は寝転がしたときに電球が眩しくないようにするとき便利だったよ
バウンサーはバウンサーで便利
ハイローより持ち運びしやすいから、車のせて出先に、持っていったりもしてる+2
-0
-
352. 匿名 2019/10/20(日) 16:42:10
>>70
六角箸がいいですよ。
幼稚園のプレクラスから使っていますが、次第に綺麗に持てるようになっています。+3
-0
-
353. 匿名 2019/10/20(日) 16:49:33
>>38
うちはソファーベッドがあり、その横に大きなすのこで作ったラックがあるのでそこに蓋付き収納ケースをたくさんおいています。
子供の着替えとか、化粧品は特に子供では開けられないきちんとしたもので保管していました。
他にも寝室横のメガネケースなど。
すべてのものがボールのテントハウスに放り込まれていました(笑)
パパの靴下や耳掻き棒にふりかけ、リモコンに孫の手やコロコロなど地味に必要なものばかりうちの子は持って行ったので困ってましたw
+1
-0
-
354. 匿名 2019/10/20(日) 16:51:26
フォローアップミルクってあげた方が良いのですか?
あげていた方のお子さんは、夜泣きはどうでしたか?
最近、こどもの夜泣きと鉄分不足(脳の発達が著しい時期なので、鉄分を必要としている)が関係しているという論文が出たとかいう情報をネットで見かけました。
上の子は二歳後半まで夜泣きが激しかったのですが、そういえばフォローアップミルクはあげてなかったし、離乳食でもレバーや納豆は積極的にあげていなかったことを思い出しました。
下の子がもうすぐ9ヶ月なので、フォローアップミルクをあげるかどうか迷ってます。
保健師さんにも疑問をぶつけてみたところ、「ミルク業界も商品売りたいから、何とでも理由をつけるのよ」としか、、、+2
-0
-
355. 匿名 2019/10/20(日) 17:15:45
>>346
電動鼻水吸器オススメです。
0歳から保育園に行っているので鼻水はしょっちゅうで。
スマイルキュートを使っています。
うちはこれのおかげで風邪があまり悪化しない気がします。鼻水の色の変化もわかるので体調を知るのにもいいです。
高かったけど買ってよかった!+7
-0
-
356. 匿名 2019/10/20(日) 17:31:04
>>318
ありがとうございます。実際都内で生活されてる方からのお話はすごく参考になりますね。
やはりベビーカー、抱っこ紐両方で考えようと思います。
+4
-0
-
357. 匿名 2019/10/20(日) 17:31:12
>>56
オムニ360ですか?
足のところの開きは調節できませんか?
あと、対象体重が足りていても身長が足りなくて赤ちゃんがエルゴに埋もれてしまうことがあるので、赤ちゃんのおしりのところにタオルを丸めて置いて調整してあげるといいですよ(^^)
+2
-0
-
358. 匿名 2019/10/20(日) 17:37:03
2人乗りベビーカーは便利ですか?
来年一歳8ヶ月差の年子を産みます。
今使ってるのはコンビのメチャカル。2人乗りベビーカー買うか迷ってます。。+0
-0
-
359. 匿名 2019/10/20(日) 17:54:35
>>181
授乳中パックのアドバイスがあったのでこれオススメですよパックの上から被れば剥がれ落ちてこないです+5
-0
-
360. 匿名 2019/10/20(日) 17:59:03
>>170
ポルバンのヒップシートを使ってます。
エルゴは上の子の時に使って、なんて楽なんだー♪と思ってたけど、、、
下の子でヒップシートにしたら、あの辛い肩こりから解放されて感激!!
勿論、長時間使うと腰に負担がくるので、私は外出する時はダブルショルダーを使っています。(ヒップシートに両肩に付けられる支え?(見た目は普通の抱っこ紐と同じ。))
ダブルショルダーを使うと腰の負担が少しだけ肩にも分散されるので、長時間大丈夫になります。
ポルバンは前向き抱っこも出来るので、楽しいです♪
肩こり症の人には絶対にオススメ!!
腰痛持ちの人はオススメできません(^◇^;)+4
-0
-
361. 匿名 2019/10/20(日) 18:10:09
>>346
私もおススメです。
寝る時に鼻水がズルズルして、咳になって苦しそうだったので、どこでも(寝室でも)使用できるハンディタイプを購入しました。
ベビースマイルという商品です。
吸引力は普通でソコソコ吸ってくれるので、助かっています。
鼻風邪を頻繁にする体質の子なら、高くてもしっかりとした吸引力の物を!
たまーに程度でしたら。このベビースマイルをお守りがわりに購入しておくと安心ですよ。4000円以下の時もありますしね。+2
-1
-
362. 匿名 2019/10/20(日) 18:12:36
>>196
うちの子も小さい頃はそんな感じで、とりあえずパン食べれば良し、としてました。パンすら食べない時はお菓子で済ませることも…
それでも4歳近くになってやっと普通に食べてくれるようになりました!
何歳になるかはわかりませんが、いずれは食べるようになると思います!
普通に食べるようになるまでは、アレルギーがあるかどうか確認できればいいや、くらいの気持ちで過ごしてました。196さんが少しでも楽な気持ちで過ごせますように…。+3
-0
-
363. 匿名 2019/10/20(日) 18:25:13
>>181
批判されるかもですが、、、
私は上の子も下の子もお座り出来るまでは
ベビーバスを使っていました。
お座り出来るようになったら、お風呂場に赤ちゃん用のマットの上に座らせて、洗っています。
ワンオペの時は脱衣所も温かくして、シャワーのみ。
大きい湯船には主人がいる時に協力して入れてました。
勿論、大人は子供の寝かしつけ終わって、主人が帰宅してからのお風呂タイムでスキンケアしてました。
どうしても一緒の時はバスローブおすすめです。
ケアするお母さんも温かくしてね。+9
-0
-
364. 匿名 2019/10/20(日) 18:25:43
>>280
最初は小さめのガラスの器がいくつかあるといいですよ!おかゆ、野菜、タンパク質だけでも3つか4つ器が必要になるので…。
耐熱ガラスだと電子レンジも煮沸消毒も薬液消毒もできるのでオススメです。+0
-0
-
365. 匿名 2019/10/20(日) 18:40:39
>>38
全く出てこないのであれば、ゴミ箱って線はありませんか?
うちはたまに、マグやらその他、ゴミ箱に入れていたことがありたした…
気づいたからいいものの、多分気づかないでさよならしたものもあると思います。+6
-0
-
366. 匿名 2019/10/20(日) 19:28:36
>>358
すみません横から。メチャカルの使い心地どうですか?今日見てきたばかりだけど店内狭くてあまり良くわからなくて…予算的にほぼ決定ですがリアルな感想聞きたくて。+0
-0
-
367. 匿名 2019/10/20(日) 19:33:40
>>196
うちの1歳1ヵ月の娘もお菓子が主食になって困ってます。
最近は食べてくれればいいと思って薄味から大人と同じ食事を取り分けてあげたらけっこう食べるようになってきました。
それでもなるべく味が濃くない部分を選んでます。
焼うどん、ふりかけご飯、スパゲッティ、 食後に少しだけゼリーやプリンで食事が楽しいと思ってもらえたら食べる量が増えてきました。+0
-0
-
368. 匿名 2019/10/20(日) 19:56:05
>>340
うちも今ワオカップを使ってコップ飲み練習中です。
倒してもこぼれないので安心です。
ストローのが好きみたいで見向きもされませんが😅+1
-0
-
369. 匿名 2019/10/20(日) 20:11:28
>>366
更に横から失礼。
もう売ってしまいましたがメチャカルハンディのオート4キャスの方なら使ってました。
いまメインのバギーに比べてやっぱり重たいのは仕方ないですがサンシェードもしっかりしていて対面にもなるしよかったと思います。
タイヤも大きくて多少の段差ではひっかかりませんし中古で綺麗なのを買えたのですごくよかったと思ってました。
ただ収納力は普通なので荷物の多いママはリュックでお出かけ必須かな…
でももし一人目での購入のつもりなら後々も置いといたほうがいいです、個人的には。+1
-0
-
370. 匿名 2019/10/20(日) 20:18:36
セノビックとか飲ませていたママにお訊きしたいのですか実際にお子さんの成長を実感された方はいますか?
うちはセノビック、セノビーなどは高いなと感じたのと夫婦でミロでも良いのかな?となったのでミロを飲ませています。
成分も違いますしやはり効果の差は大きいのかな、と。
+1
-0
-
371. 匿名 2019/10/20(日) 20:28:15
>>369
あ、そのオート4キャスてちょうど見ましたお店で。扱い慣れてないので安定感やひっかかりが少ないのはありがたいですね。良さそうだなぁ…
+0
-0
-
372. 匿名 2019/10/20(日) 21:03:24
>>371
でも正直、ラクーナエアーABとかもありだと思いますw
同じ4キャスで重さも似てて、値段も1万以上高いとかそういうわけじゃないみたいですし。
なによりAB兼用みたいなので後の買い換えも必要ないのかなぁと見えます。
他社のも見てみては?+0
-0
-
373. 匿名 2019/10/20(日) 21:15:21
ベッドに赤ちゃんと一緒に寝ている方、寝返り対策どうしてますか??狭い部屋にクイーンサイズのベッドでベビーベッドを置く場所がないので、真ん中に赤ちゃんマットレスを敷いて一緒に寝ています。最近寝返りを覚えたので落下がこわいです(*_*)ベッドガードとかが定番ですかね?+3
-0
-
374. 匿名 2019/10/20(日) 21:23:23
>>366
うちは元々エレベーターない三階だったので軽さ重視で選びました!
段差で少し気になるくらいで不自由は感じたことありません。
ただ最近子供が大きくなってきて(一歳3ヶ月8.5㎏)荷物を多く積むと斜めに曲がりにくくなってきたかなぁと思います。
狭い改札も通れるし片手で操作できるし、AB型両対面で私はおすすめです!+0
-0
-
375. 匿名 2019/10/20(日) 21:38:58
>>67
うちの子も2ヶ月くらいから5ヶ月くらいまでそういう感じでした。置いたら寝るし、夜は寝ながらおっぱい飲んでグズリもせず楽ちん赤ちゃん。
ずりばい、はいはいと動きが活発になって日中起きてる時間がだんだんと伸びてきたあたりからよく泣くようになりました。お腹もいっぱい、オムツもきれい、暑くも寒くもない、なのによく泣くという時は脳が飛躍的に発達する時期かもしれないそうです。大変ですが、泣いてる限りは元気なはずなので、無理せずがんばりましょうね。+2
-0
-
376. 匿名 2019/10/20(日) 21:44:31
>>372
>>374
使ってわかることがやはりあるんですね。
お二方共ありがとうございます。
今はメーカー名や商品名からして頭の中ごっちゃになってますw本当に欲しいメーカーのは予算オーバーで旦那に却下され…だいたい4、5万以内が限度です。
田舎なので置いてあるのがアップリカかコンビばかりですね。+2
-0
-
377. 匿名 2019/10/20(日) 21:49:03
>>302
素人なので分からないですが、
「年を取ってからは歯周病になりやすいから、気を付けてー」とも言われたので、少なからず歯石を放置しておくのは良くないのかな~と個人的には思います(>_<)+3
-0
-
378. 匿名 2019/10/20(日) 22:32:56
>>368
ワオカップ!西松屋で見て気になってました!!
振り回そうとするうちの子には倒してもこぼれないのはかなり良きです!!オススメありがとうございます☺️+0
-0
-
379. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:49
>>289
280です。ありがとうございます!
明日さっそくダイソー見てきます!
私も最初はちゃんとしても、そのうちめんどくさくなって瓶からそのままになりそうですが頑張ります…笑+0
-0
-
380. 匿名 2019/10/20(日) 22:58:48
>>311
280です。ありがとうございます!
そんな使い方があったんですね!
今年の夏暑すぎてちょうどハンディ扇風機買ったので使ってみます!+0
-0
-
381. 匿名 2019/10/20(日) 23:00:32
>>347
なるほど!ネットで見て気になってました!
買ってみます!+0
-0
-
382. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:18
>>364
そうなんですね!
必要なもの多いなーφ(._. )メモメモ+0
-0
-
383. 匿名 2019/10/21(月) 00:12:56
室内用滑り台持ってる方、お子さんは遊んでますか?公園行ったら滑り台で遊ばなくなりますか?もうすぐ2歳、買うか検討してるのですが迷ってて。オススメがあれば教えていただきたいです!+1
-0
-
384. 匿名 2019/10/21(月) 00:15:53
>>45
うちの子も2歳くらいの時便秘になったよ。
出すと痛いから我慢→古いうんち更に固くなる→出ない。の悪循環だったから小児科で相談したよ。
そしたら野菜スープをオススメされた。
キャベツも千切りにして芯まで使うのもいいってさ。ニンジン、キノコ、玉ねぎ、その辺を茹でて冷凍すると使いやすいよ。
まずは質のいい食物繊維をとらないとうんちの元にならないから、それも問題みたい。
スープ飲ませる様になったらうんちの質もリズムも改善されたよ。+2
-0
-
385. 匿名 2019/10/21(月) 00:24:23
>>79
いらないご意見が多いですが、うちはあって助かりました!ちょっと寒い時や寝る時はレッグウォーマー履かせてます。北海道です。+3
-0
-
386. 匿名 2019/10/21(月) 01:26:08
>>188
しっかりと溶けてるので大丈夫かと思ったのですが…
成分的にまずいもんなんでしょうか?+2
-1
-
387. 匿名 2019/10/21(月) 08:30:08
>>386
横からですが…
こちらに詳しく書いてありますよ!粉ミルク(乳児用調整粉乳)を70℃以上のお湯で溶かすワケを知っていますか? 横浜市www.city.yokohama.lg.jp粉ミルク(乳児用調整粉乳)を70℃以上のお湯で溶かすワケを知っていますか? 横浜市横浜市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有...
+9
-0
-
388. 匿名 2019/10/21(月) 09:01:08
トピずれかもしれませんが先輩ママさん達教えてください!m(._.)m
先程検査薬をして陽性でした!
来週病院に行こうと思ってるのですが病院についたら受付で第一声目は何と言えばいいですか?
無知すぎてお恥ずかしいのですが…よろしくお願いします!+0
-0
-
389. 匿名 2019/10/21(月) 09:24:46
>>388
陽性出たらどの産科で産もうかとか調べるといいよ。人気の産院はけっこう早めに分娩予約埋まっちゃうから。
産院行って初めてですって言ったら、初診の問診票もらうから口頭で言わなくても大丈夫だと思うよ◌+4
-0
-
390. 匿名 2019/10/21(月) 12:04:40
>>388
「検査薬で陽性反応がでたので診ていただきたい。」で大丈夫だと思いますよ。週数が早いと診てくれない病院もあるから先に電話して診てくれるかどうか確認してみる方がいいかも!+6
-0
-
391. 匿名 2019/10/21(月) 12:24:42
>>376
わかりますw私もラクーナエアーAB勧めましたがよく見たら兼用じゃなかったごめんなさいwww
これだけ!って決めた条件を紙にかいて
これにあてはまるやつありますか!って店員さんに丸投げしたほうが楽かもです(保証とか考えるなら店頭がいいですが気にしないならネットで安いとこ探して買ってもいいかとw)
急いで買わなきゃ!赤ちゃんが生まれるまでにはやく備えなきゃ!って思う気持ちが強いかもしれませんが赤ちゃんとの相性もありますしほんとは産後に買うのがいいかもです!
私もいま二人目が妊娠6ヵ月で自分の考えや伝えようとしてることをまとめたり、物事の段取りをうまく頭のなかで考えられなくなってきて言ってることハチャメチャになってるかもしれないのでごめんなさいw
だからこそなんであのときのメチャカルハンディ売ったんだろwってなってるので購入は慎重に!です!
+1
-0
-
392. 匿名 2019/10/21(月) 14:15:08
>>370
飲まされていた子は知っているが、当然成長はしているけど長身になってはいないよ。
メーカーも背が伸びるなんて一言も謳っていないし、効果がないとまでは言わないけど、おまじないのようなものかと思っている。
臨床テストで背が伸びる結果が出ていたら医薬品か特保になっている。
栄養補助食品にセノビックと名付けたセンスが素晴らしい。+1
-0
-
393. 匿名 2019/10/21(月) 14:16:17
このカトージのハイチェア使っている方いますか?
折りたたみのハイチェアが欲しくて検討中です。
他のメーカーの折りたたみのハイチェア使用されてる方もいらっしゃいましたら、おすすめなど教えて欲しいです。
今2歳でテーブルに付けるタイプの椅子を使ってます。
足をバタバタしてしまうので、ハイチェア検討中です。+0
-0
-
394. 匿名 2019/10/21(月) 14:22:05
>>22
チェックアップ子供用だと歯みがき、フッ素ジェルともにイオンで売っていた。
歯科検診で歯みがきしてもらうときに同じものが出てきた。+1
-0
-
395. 匿名 2019/10/21(月) 14:40:36
>>377
ですよね😅
でも昨日から歯ブラシを変えたら歯石取れました!
また出来てしまったら歯医者連れていきます。+0
-0
-
396. 匿名 2019/10/21(月) 14:51:31
>>389 さん
>>390 さん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
とりあえず病院を調べて教えていただいた通りにやってきます!!!
ありがとうございました!!+1
-0
-
397. 匿名 2019/10/21(月) 15:15:19
>>327
>>352
>>259
ありがとうございます。
矯正箸でない、木製の箸で探してみます。
アンパンマンも見てみます。
+1
-0
-
398. 匿名 2019/10/21(月) 16:29:34
保護乳首、ピジョンかメデラのどっちがいいかなぁ
+0
-0
-
399. 匿名 2019/10/21(月) 16:42:12
>>64
>>65
>>151
>>348
>>357
>>56です
みなさんアドバイスありがとうございます!
もってるのはエルゴのアダプトです。新生児から使えると思って買ったんですが難しくてまだ使えてません(笑)まだ3400gしかないので埋もれてしまったり足が外に出なかったり…あぐら&タオルやってみます\(^o^)/+2
-0
-
400. 匿名 2019/10/21(月) 17:25:15
>>392
ご意見ありがとうございます!
やっぱり伸びるとは書いてないですし、気持ちの問題みたいなとこもあるんですかね(^^;
まあ飲ませてて悪いことはないと思うのでこれからも飲ませてみます+3
-0
-
401. 匿名 2019/10/21(月) 17:31:44
>>398
私は産院でメデラを勧められました!
というか産院で「一度つかってみる?」と渡されて使用してきたやつが結構使い込まれて柔らかかったのでその印象もあるのですが…ピジョンのはやや固めに感じてしまったのか息子は馴れるまで時間かかったように思います。
結局子供がなれてくれたのはメデラでした+1
-0
-
402. 匿名 2019/10/21(月) 17:35:14
>>373
赤ちゃんの月齢にもよりますがベビーネストなどはどうですか?
バウンサーみたいにそのまま抱っこは無理ですがどうでしょう?+0
-0
-
403. 匿名 2019/10/21(月) 21:34:31
すでに出ていたらすみません。
4ヶ月の子がいるのですが、ベビーチェアを持ってません。バンボが気になっているのですが、使い心地等どうでしょうか?これからのお座りの練習等でバンボのようなベビーチェアは使ったほうがいいのでしょうか?+1
-0
-
404. 匿名 2019/10/21(月) 21:54:43
>>403
うちは買おうという話になりましたが結局買いませんでした。
大きくなると二人目が産まれるまで使わなくなるし、下手したら数ヶ月から半年とたたないうちに物置へ行くのかと思うと中古で綺麗なのを…となりましたが買わず。
最終的には食事の時だけしか使わないのでテーブルにつけられるチェアを買いました。
リビングなどで待たせたり、おすわりの練習など使う機会が多く感じるならよいのでは?
類似品でカリブのチェアも人気があるようですよ
(ちなみにうちの子は椅子類は見向きもしなかったので使用感はわかりません…)+0
-0
-
405. 匿名 2019/10/21(月) 23:31:43
>>345
プリンは甘すぎて逆にだめそうですね(>_<)
ヨーグルトやってみます!
ありがとうございます!+0
-0
-
406. 匿名 2019/10/22(火) 21:00:24
>>67
うちの子も4ヶ月半くらいから機嫌の悪い時が増えました。
朝まで寝てくれていたのが睡眠退行でまた3時間おきに起きるようになったり、メンタルリープに入ったり、歯が生えてくる時の歯ぐずりとか。
4ヶ月だとそろそろ歯が生えてくるのかも知れないですね。
うちの子の場合、全部の歯で歯ぐずりがあり1歳過ぎた今も奥歯の歯ぐずり中です・・・
成長の証で嬉しい反面、ママはツラいですよね。+0
-0
-
407. 匿名 2019/10/25(金) 10:48:01
>>403
買いましたが、超短期間しか使いませんでした。あっという間に自分で座るようになるし、脱出したがるし。我が子の場合ですがご参考までに...!+0
-0
-
408. 匿名 2019/11/06(水) 19:48:39
>>45 朝に納豆あげたら快便だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する