-
1. 匿名 2019/10/19(土) 12:02:08
出典:news.careerconnection.jp
男性が育児頑張ろうと思ったきっかけ2位「妻に褒められた」 一方で「自分ばかり大変」と主張する妻には困惑 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp育児に参加できていると思う男性は6割にとどまった ナスタは10月16日、「育児に関する意識」に関する調査結果を発表した。
「実際に父親が大変だと思う育児」の質問では、1位が「子供の寝かしつけ」で、以降に「子供の食事の準備」、「子供にご飯を食べさせる」と続いた。
「育児に関して妻に直してほしいところ」については、39.7%が「直してほしいところはない」と答えた。父親たちは育児に関して妻の考えを大切にしているようだ。
一方、「自分ばかり大変だと主張する」、「子供にしか興味がなくなる」、「育児の間違いを細かく指摘する」「教育方針を勝手に決める」、「友人やご近所さんと比べる」といった回答もあった。
「育児をもっと頑張ろう」思ったきっかけや出来事についての質問では、1位が同率で「子供が毎日、新しい言葉を覚えていく」と「子供に大好きと言われた」。2位以降には「妻に褒められた」「妻が”育児をよくやってくれている”と周囲の人に言ってくれた時」と、妻に褒めてもらった出来事が挙がった。子どもも父親も”褒めて伸ばす”ことが必要かもしれない。+11
-97
-
2. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:21
育児やって当然/キリッおばさんが暴れるトピ+19
-66
-
3. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:37
こんなアホみたいな事をいつまで語らないといけないのだろう
自分の子供だろ?育児はせえよ
褒められたから何なの+633
-10
-
4. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:41
私も褒められたいよ…+440
-3
-
5. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:47
頑張る云々じゃなくて自分の子ならやって当たり前+282
-3
-
6. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:56
「妻に褒められた」って…
褒められなきゃ自分の子供の面倒も見れないなんて終わってる+479
-5
-
7. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:16
私も誰か褒めてください!+241
-1
-
8. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:31 ID:v9l1n1UY1e
昭和の時代遅れを被害妄想で語るけどてめえも時代遅れと気づいてないクソババアトピ+4
-32
-
9. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:32
頑張ろうと思ったキッカケw
意味不明
キッカケも何も父親だろ!
ママもパパも頑張るんだよ+299
-3
-
10. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:40
いやいや結局大部分は男社会でうまくいってないことからの現実逃避
イクメンに仕事デキる男はほんと稀、現実甘くない+10
-7
-
11. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:41
妻も夫が労ってくれると嬉しいのになぁ。+130
-0
-
12. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:44
子どもも父親も”褒めて伸ばす”ことが必要かもしれない。
↑+7
-14
-
13. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:00
+302
-1
-
14. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:03
私もちょっとの事ですっげー褒めてるのになぁー。
うちの夫は褒めたら「ポイントゲット」で勝手に満タンになって終了するやつだからな…+77
-3
-
15. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:08
褒めなきゃやらんのか+99
-0
-
16. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:21
褒められたらやるんだ+6
-3
-
17. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:54
>>2
結局両者歩み寄らなきゃいけないのにね
ガルちゃんは最近というか前から絶対正義みたいなのが偏りがち+11
-3
-
18. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:58
>>7
えらい!+30
-0
-
19. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:00
わたしも褒められたいわ+53
-0
-
20. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:10
ほんと、日本の男は精神年齢低いよね。
褒められて嬉しかったからーって…+193
-2
-
21. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:32
なんで家事育児っていつまでたっても女がやって当たり前という風潮なんだろ
今の時代共働きが当たり前っていうくらい男だけじゃ経済力ないのに
+150
-2
-
22. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:35
何故パパだけ褒めないと動かないわけ、ママは家事ロボット扱いのくせに。
+174
-1
-
23. 匿名 2019/10/19(土) 12:07:07
>>6
褒めてやる気出してくれるなら、まだノーマルだから扱いやすいよ+69
-0
-
24. 匿名 2019/10/19(土) 12:07:13
>>3
うるせーよ時代遅れ時代遅れうるさいのに自分も時代遅れな人+6
-60
-
25. 匿名 2019/10/19(土) 12:07:31
誉められてやる気出すとかいつまでたっても子供だな+44
-0
-
26. 匿名 2019/10/19(土) 12:07:44
褒めてもやらんよ。その時だけ
気分良くなってる時にアンケート答えただけちゃうの?何年褒め続けてもその時だけや。+43
-0
-
27. 匿名 2019/10/19(土) 12:08:06
いや当たり前だからって言いたくなる。
グッと堪えて一言嘘でもいいから褒めてあげればやるんだよね。
でもなんかうざい。+4
-1
-
28. 匿名 2019/10/19(土) 12:08:07
妻に誉められた…
子どもかよw+98
-0
-
29. 匿名 2019/10/19(土) 12:08:36
>>14
褒めるより感謝するのがいいよ
ありがとー
って
褒めてはダメ+17
-0
-
30. 匿名 2019/10/19(土) 12:09:40
>>7
かわいい!ものすごくかわいい!
絶対にモテそうだよね+21
-1
-
31. 匿名 2019/10/19(土) 12:09:41
ひねくれすぎだろ
私も誉めてだ?別に結婚だけが幸せじゃないとあんなにほざいてエゴで結婚した人は頭どうかしてる+1
-22
-
32. 匿名 2019/10/19(土) 12:10:19
育児より仕事やってくれ+4
-8
-
33. 匿名 2019/10/19(土) 12:10:25
>>28
お前もガキだよ+2
-20
-
34. 匿名 2019/10/19(土) 12:10:34
育メンは だいたい育児やってる俺いいだろ?
が多い
子供の写真撮ったり遊んだりしてるとこインスタに載せてても実際は細やかなことやってない+49
-2
-
35. 匿名 2019/10/19(土) 12:11:06
>>29
ここでは褒めるって表現だけど、旦那への褒め方って感謝の気持ちで伝えてる人多いと思う。ありがとう、助かるわとか。+9
-1
-
36. 匿名 2019/10/19(土) 12:11:25
褒めて伸ばすは伸びないと研究者から言われてる
感謝するのがいいと言われてる+19
-0
-
37. 匿名 2019/10/19(土) 12:12:13
育児しなかったら切れて
育児しても切れて
こんなクレーマーが母親じゃ子供からしたら毒親だよ?+1
-20
-
38. 匿名 2019/10/19(土) 12:12:29
>>35
ちがうじゃん+0
-3
-
39. 匿名 2019/10/19(土) 12:12:51
うちの旦那に「育児頑張ろうと思ったきっかけ何?」って聞いたら「出産、めちゃくちゃ頑張ってくれてるの見てたから」だって。
いい奴や+104
-3
-
40. 匿名 2019/10/19(土) 12:12:57
当然のことでもやって当たり前と言われたらやりたくなくなるもんなんだよ。褒めてその気になるなら安いもんだ。+4
-8
-
41. 匿名 2019/10/19(土) 12:13:17
>>13
岩井のいうことは正しいな。+96
-0
-
42. 匿名 2019/10/19(土) 12:13:46
旦那が言う「男の子は褒めて育てるのがいい」って。私は疑問だわ。褒められないと出来ない子になったら大変+68
-2
-
43. 匿名 2019/10/19(土) 12:13:55
私が風邪ひいて体調悪い中、旦那のご飯(フライパンの中身あっためるだけ)用意する時に、その間に子供たちに薬飲ませといてって言ったら、じゃぁ自分でご飯の用意するよ!となぜか逆ギレされた。
薬飲ますのも出来ないのかと呆れた。+60
-0
-
44. 匿名 2019/10/19(土) 12:14:13
情けないな全く!+24
-0
-
45. 匿名 2019/10/19(土) 12:14:47
家事はさ、奥さんが専業主婦やパート主婦なら、任せたらいいんだよ。でも育児は、おまえの子供だろ!と思う。+71
-0
-
46. 匿名 2019/10/19(土) 12:14:50
いちいち誉めたり教えたり指示出したりしなきゃならないのが腹立つ。
今時スマホで調べればわかるし、育児の本だっていくらでも売ってる。自治体で父親のための冊子を配布してることもある。
そもそも女だって初めは何もわからなかったんだよ?自主性持ってやりなよ。甘えてんじゃないよ。+94
-0
-
47. 匿名 2019/10/19(土) 12:15:10
男ってホントに一生子どもだよね。
褒められたい、構って欲しい。
こっちには当たり前のこととして押し付けてくるくせに。+80
-0
-
48. 匿名 2019/10/19(土) 12:15:10
クレーマーおばさんが子供設けんな
+2
-18
-
49. 匿名 2019/10/19(土) 12:16:21
育児は2人でするのが当たり前田のクラッカー+23
-0
-
50. 匿名 2019/10/19(土) 12:16:44
褒められなければ頑張れないの?そこで褒められなかったら何もしてくれないわけ?
子供は両親で育てるものなのにね。おかしいよね。妻は毎日子育て頑張ったって褒めてなんてもらえないけど当たり前のように頑張るよ!
誰に頼まれなくても自発的にやってほしいし、やったところでそれをわざわざアピールしないで欲しい。やってくれればそりゃ感謝はするけどね。+42
-0
-
51. 匿名 2019/10/19(土) 12:18:20
>>37
まただよ
時代遅れのトピと同じ、自分自身が時代遅れと認めないガルちゃんのおばさんが暴れてら
+2
-3
-
52. 匿名 2019/10/19(土) 12:18:31
>>40
大人~。私には無理だわ。そんな旦那ウザくて仕方ない+8
-0
-
53. 匿名 2019/10/19(土) 12:18:37
自分は褒められたら嬉しいのに妻は褒めない、やって当たり前だろみたいな態度の旦那多いよね+51
-0
-
54. 匿名 2019/10/19(土) 12:19:26
子育てしてる旦那を子供のように褒めるのか……
……。+26
-0
-
55. 匿名 2019/10/19(土) 12:19:43
ほめなきゃ育児やらないの?
子供みたい。+12
-0
-
56. 匿名 2019/10/19(土) 12:19:44
みんなの言ってることわかるけど、仕方ないよ
育ってきた時代がそうじゃなかったんだもん
褒めたりしてやってくれるならそれでいいと思う
私たちの子どもからは変わっていくはずだと思うし+3
-7
-
57. 匿名 2019/10/19(土) 12:20:01
アピールするのがモチベーションになるなら、イクメン呼びも全然いいと思う、根本的な問題解決にはならないし、アホのままだとは思うが育児しないよりはマシ+0
-3
-
58. 匿名 2019/10/19(土) 12:20:48
>>6
全然終わってないよ、むしろこれから一緒に始められるじゃん。
終わってる旦那なんて褒めても、ご褒美あげても「専業主婦だろ?子育てと家事はお前の仕事、だれの」っていう奴のが断絶終わってるから+20
-3
-
59. 匿名 2019/10/19(土) 12:21:18
>>56
そうかな?そんな父親を見てたらきっと変わらないよ
今努力して変えていかなきゃだめなのに+10
-0
-
60. 匿名 2019/10/19(土) 12:21:27
ほめなきゃ育児をやらない子供みたいな男が子供作るなよ。+16
-0
-
61. 匿名 2019/10/19(土) 12:21:51
私は、アンタのお母さんではない
ほら、見てー
僕、育児やったよ♡ バカか?
だから、妻の負担ばっかり増えるんだよ
大人になれよ+41
-0
-
62. 匿名 2019/10/19(土) 12:21:59
>>4
お疲れ様!毎日頑張ってるね。+43
-0
-
63. 匿名 2019/10/19(土) 12:23:04
母親なんだからやって当然だろ
って言われたら嫌だし
父親なんだからやって当然だろ
も言わない方がいい気がする
お互い褒め合えばいい+2
-3
-
64. 匿名 2019/10/19(土) 12:23:13
育児と家事と仕事の上に夫もほめて育てなきゃいけないなんて、大人な男はどこにいるの。+8
-0
-
65. 匿名 2019/10/19(土) 12:23:26
>>57
まだそんな次元なのが現実だよね。
夫婦共に同じ意識になるように早くなって
欲しいよね。
褒めるくらいするけど。+3
-1
-
66. 匿名 2019/10/19(土) 12:23:55
誉めたらやるんならマシだわ
つーか、なんでそんな上司みたいなことしなきゃならないのか疑問+8
-0
-
67. 匿名 2019/10/19(土) 12:24:01
褒めなくてもいいけど、お互い子育てして当たり前ではなく、してくれてありがとうと感謝する気持ちは大事だよね+5
-0
-
68. 匿名 2019/10/19(土) 12:25:43
男はいいとこ取り。
息子の出来のいいところは俺に似たから、出来の悪いところはお前の育て方が悪いって言う。+12
-0
-
69. 匿名 2019/10/19(土) 12:26:12
>>65
褒めるというのが何かね。
ありがとうは大切だからよく言うよ。+2
-1
-
70. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:22
>>59
わかりにくくてごめん
理不尽と思いつつも褒めたりして夫を育てて
子供が物心つく頃にはまともな父になってくれればいいんじゃないかなってことです
そしてそれが広まって世の中の父全部がまともになってほしい
それは私にとっては努力です
現状それくらい男性の意識がたりてない+5
-0
-
71. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:23
褒められないと育児もできないのかって人多いけど
実際女だって男に「妻なんだから家事やって当たり前」って態度でいられるより、料理褒められたり掃除洗濯ありがとうって言われた方が断然やる気でませんか?+2
-2
-
72. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:40
子供が生まれたら旦那は新人バイト君だと思えって何かで読んだな。
産後でボロボロなのにたまったもんじゃないって思った記憶がある。+9
-1
-
73. 匿名 2019/10/19(土) 12:28:59
>>2
だって当然じゃん+13
-0
-
74. 匿名 2019/10/19(土) 12:29:15
けどさ、三歳の三つ子の中で一番手がかかる次男を殺した人もさ。
旦那さん自身は本当は育児に協力的だったけど、お気に召す方法で出来なかったから、育児の協力を断って、結果的に殺したじゃん?
ある程度、母親のやり方おしつけないのは大事かもね、
300回オムツ交換した母親と、5回オムツ交換した父親では技術に差が出るのは当たり前だし+11
-1
-
75. 匿名 2019/10/19(土) 12:29:26
>>58
褒めるだけで積極的に家事育児やってくれるとか、めっちゃ扱いやすいよね
減るもんじゃないし
ガルちゃんによくいるスマホ見てだらだらしてなんもしない旦那よりずっと良い+7
-0
-
76. 匿名 2019/10/19(土) 12:29:51
>>3
毎日頑張ってるね、良いお母さんだ。無理しなきゃいけない時もあるけど、無理しすぎないで自分の身体も大事にしてね。なんて言われたら嬉しくない?+33
-2
-
77. 匿名 2019/10/19(土) 12:30:20
褒められなくても、自分の子供なんだから、頑張れや+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/19(土) 12:31:21
褒められないと頑張れないの?
ガキかよ?
3歳の息子にすご〜い👏って褒めて褒めて伸ばす方法使うことあるけど、アラサーアラフォーのおっさんにも、それしないといけないの?+17
-0
-
79. 匿名 2019/10/19(土) 12:31:35
>>46
あれ?あんだけスマホのある現代否定してる癖にスマホ上げってずるくない?昭和上げトピたててさあ+2
-3
-
80. 匿名 2019/10/19(土) 12:32:26
旦那
娘ちゃんウンコ出てたから、オムツ変えといたよー?!
これ、褒められ待ちってこと?+6
-0
-
81. 匿名 2019/10/19(土) 12:32:49
>>3
私の母親さ、子供の頃から私に家事を仕込もうとしたんだけど、いちいち口煩くてね。
ある程度は出来なくはないけど、料理も掃除も大嫌いなの。
勿論否定され続けたから、自身もないよ。
褒めて欲しいとは思わないけど、あまりに口煩いとやる気は無くすのは、仕方なくない?+9
-0
-
82. 匿名 2019/10/19(土) 12:33:59
誉めたら「当たり前だよ、俺はお前と違って要領がいいからね。だから普段からやらなくても大丈夫なんだよ」といい本当に困っている時しかなにもしてくれません。
誉められることも当然だと勘違いしている人間もいるってことをそろそろ世間は理解するべきだよ……+10
-0
-
83. 匿名 2019/10/19(土) 12:34:49
>>80
普通に「ありがとう」って言葉をかけるだけでも違うと思うよ。
それって、ある意味仕事でも言うことだよね?+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/19(土) 12:37:02
こんな旦那嫌だなー
頼りないわ。+2
-0
-
85. 匿名 2019/10/19(土) 12:37:16
みんな、男に期待しすぎ!!
褒めもしないでやるわけないじゃん!!
あいつら精神年齢3歳くらいだよ+9
-0
-
86. 匿名 2019/10/19(土) 12:37:49
褒めるだけでやる気になってくれるならいつでも褒めるわ
+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/19(土) 12:38:00
>>81
私もそう思う!叱られてばかりだと「自分は手を出さない方がマシなんじゃないか?」って心配になるし
やる気もなくす+5
-0
-
88. 匿名 2019/10/19(土) 12:38:04
>>75
うん、褒めて感謝して喜んでくれて、やる気だしてくれるならそれでいいと思うよ。
「すごーい」とは言わなくとも「ありがとう」はあっても良いよね+5
-0
-
89. 匿名 2019/10/19(土) 12:38:48
>>13
子連れカフェのトピ見てきたけど、子供を外に連れ出すなー!って言ってるいい大人を見ると夫婦で協力したとしても子育ての難しい世の中だと思う。+6
-7
-
90. 匿名 2019/10/19(土) 12:39:49
>>71
だいたいの妻は
誰にも認められなくて褒められない
やる気出なくても
誰に指示される事もなく
自主的に
毎日やってるよ
夫は?
って話+17
-0
-
91. 匿名 2019/10/19(土) 12:42:08
>>87
私下に弟がいる、私自身が第一子なんだよね。
だから家事を仕込まない親も知ってる。
ヒステリーに怒られて嫌になる気持ちも知ってる。
オムツの当て方変だとかで怒っていては、やる気はなくすし、手は出さなるのは仕方ないよね+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/19(土) 12:42:10
妻に褒められてやる気出るなら私はいいことだと思うんだけどなー
単純で可愛いじゃん、そんな批判することかな+1
-3
-
93. 匿名 2019/10/19(土) 12:44:07
褒められてやってくれる旦那のモチベーションあげられない人は子供に対してもそういうの苦手だと思う。
+2
-2
-
94. 匿名 2019/10/19(土) 12:44:27
自分は褒めないくせに+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/19(土) 12:44:58
子どもも父親も”褒めて伸ばす”ことが必要かもしれない。
「子どもも母親も”褒めて伸ばす”ことが必要」なんて絶対言われないのにね
仕事をしても育児をしても、母親は何にも言われないのが当たり前だよね+6
-0
-
96. 匿名 2019/10/19(土) 12:45:58
私だって誰にも褒められなくても自主的にやってるんだからあなたがやるのも当然、じゃなくて
小さいことでもお互いに感謝して褒めあったらいいのにね+2
-1
-
97. 匿名 2019/10/19(土) 12:46:11
>>94
褒めれば案外気づくかも、しれない。
旦那のしてもらってる労働褒めないじゃん?妻もさ。
お互いの役割を褒めるのはやっぱり今更感あって褒めにくいのでは?+1
-2
-
98. 匿名 2019/10/19(土) 12:46:13
なんで父親を褒めて伸ばさないといかんのだ
自分の子供だろ
男って自分の健康でも育児でも妻が気遣わないとダメなんか?
自覚しろ いつまで甘えるんだよ
アホか!+7
-0
-
99. 匿名 2019/10/19(土) 12:47:52
子どもを褒めて伸ばすだけで精一杯なのに旦那まで褒めてられんわ
もう何もしてくれなくていいからどっかいっててほしい+6
-0
-
100. 匿名 2019/10/19(土) 12:48:57
>>89
えっ!怖い。子供外に連れ出すなって。そのトピ見る勇気がないや。+6
-3
-
101. 匿名 2019/10/19(土) 12:49:30
>>82
褒められないからしないって言い訳が
正当化されそうだよね。
世の中褒められなくても毎日しなきゃならない
事は毎日あるから。
それが当たり前だと思わない人がやってるって事だと思う。
それと同時に当たり前の事に感謝の気持ちが大事だよね。+7
-0
-
102. 匿名 2019/10/19(土) 12:50:07
>>3
仕事でも何でもさ、評価されたらそれは嬉しいじゃん?
自分の仕事だろ?さっさとせえよ、誰も褒めねえよ、とか言われたら楽しい?+16
-7
-
103. 匿名 2019/10/19(土) 12:52:12
>>21
年収と労働時間の差+3
-13
-
104. 匿名 2019/10/19(土) 12:53:29
単にきっかけの話だしなんでこんなキレてんの?+2
-2
-
105. 匿名 2019/10/19(土) 12:53:42
>>21
いつまでも「女がやって当たり前」にしとけば男の負担が少ないからね
わざわざ自分から面倒ごとに首を突っ込みたくない、やってくれるなら任せておきたい、でもまあ大変な時は言ってくれたら手伝うけど?
家事しない男はみんなそんなものじゃないかな+24
-0
-
106. 匿名 2019/10/19(土) 12:53:44
>>4
生まない選択肢もあったよね!!+2
-23
-
107. 匿名 2019/10/19(土) 12:53:47
細かく指示してくるって。
細かく指示しないと「教えてもらってない」とか「言われなかったからやらなかった」とか言うのに、何言ってるんだか。
「ちょっとこども見てて」じゃ、オムツも変えない、あやさない。挙句スマホしか見てないし。+13
-0
-
108. 匿名 2019/10/19(土) 12:55:07
>>21
今が贅沢で贅沢な暮らしを捨てたくないからじゃない?
昭和の男の経済力じゃ今の生活無理だよ?
大学当たり前、スマホは、一人一台とか贅沢してれば女も働かなきゃいけないのは当たり前+0
-12
-
109. 匿名 2019/10/19(土) 12:57:06
夫より多めに稼いでますが、仕事してくれてありがとうとかすごいねって言われないんだけど。
育児時間はもちろん妻が大半です。+13
-0
-
110. 匿名 2019/10/19(土) 12:59:45
>>107
教え方が下手なんでしょ
目的とか俯瞰したイメージを言わずに細かい指示だけ出すから細かい指示としか感じない。
局所的な作業を言ったことそのままやれってのは仕事の指示でも一番モチベーションを下げるもの+2
-3
-
111. 匿名 2019/10/19(土) 12:59:57
長年夫婦仲円満の人の話聞いてると、どんな些細なことでもお互い感謝する、当然と思わないっていうのが必ず出てくるよね
仕事も家事もねぎらうの忘れないようのしたいな+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/19(土) 13:00:57
褒められたから頑張ってるってやるだけいいじゃん
うちなんていくら褒めちぎってもやらないよ
今日も休みで朝から自分の時間
そのくせ昼ごはんはパッとしないと文句言う+1
-1
-
113. 匿名 2019/10/19(土) 13:02:00
こういうのが、世間一般での意見として扱われてるけど、男性は怒らないのかな?
馬鹿にするな、ほめられなくたって当然やるよって言う人もいるかもしれないのに。
甘やかされたいから反論しないだけだよね。
ずるいよ。+3
-3
-
114. 匿名 2019/10/19(土) 13:03:21
男って報酬がないことはやりたがらないよね
お金をもらえるわけでも褒められるわけでもない家事育児なんて全くやる気が起きないみたい
無償労働がないと家庭は回らないのに、金を稼いでる俺はえらいなんてふんぞりかえってたりするしね+14
-0
-
115. 匿名 2019/10/19(土) 13:05:08
>>7
いつも頑張っててすごいぞ!
毎日お疲れさま^^+17
-0
-
116. 匿名 2019/10/19(土) 13:07:26
>>100
怖いよね。いくら子どもが嫌いでもそこまで思うのが信じられない。こういう人は子どもがいなくなったら、次は若者、年寄りなどなど、どんどん自分の気に入らない人達を排除しようとするよ。
+8
-3
-
117. 匿名 2019/10/19(土) 13:11:22
>>89
ガルちゃん見るようになってから一定数子連れ嫌いがいることは知ってましたが、今に事件になりそうで怖いですね😱
怖いもの見たさで子連れカフェのトピ見てきます。+7
-1
-
118. 匿名 2019/10/19(土) 13:13:18
甲斐性なしと結婚すれば共稼ぎになるから子育てしてもらえますよ+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/19(土) 13:16:04
>>62
ありがとう!
>>62さんもお疲れ様!+7
-0
-
120. 匿名 2019/10/19(土) 13:17:00
猿もおだてりゃ木に登る+2
-0
-
121. 匿名 2019/10/19(土) 13:17:51
>>106
それは無い。
たしかに疲れるけど、子供がいない人生は考えられない。
+11
-1
-
122. 匿名 2019/10/19(土) 13:20:40
こんなのが記事になる日本
恥ずかしすぎだろ+5
-0
-
123. 匿名 2019/10/19(土) 13:22:51
>>82
それはあなたの旦那さん?
めちゃくちゃ嫌な奴だね+3
-1
-
124. 匿名 2019/10/19(土) 13:27:45
>>104
そんなにキレてないと思う+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/19(土) 13:29:07
>>118
フルタイム共働きで家事育児もろくにしないゴミ旦那と結婚した人、ガルちゃんには大勢いるみたいよ+5
-0
-
126. 匿名 2019/10/19(土) 13:32:47
じゃあ母親のことも褒めてくださーーーーーい。なんて言ったら当たり前だろって言うんですよね?わがまま言うなですよね?+5
-0
-
127. 匿名 2019/10/19(土) 13:32:53
>>24
女が育児しなきゃいけないとか
いつまで昭和時代に残されてるの?
もう令和ですよ(o_o)笑
おばたん♡+4
-1
-
128. 匿名 2019/10/19(土) 13:36:11
トピズレかもだけど
シンファザの過大評価はまじで謎
シンマザも同じ事してるんだけど??
なんなら パートしながら
育児もしてる人いるし
それは 褒めないくせに
自分は評価されたがるのはなんだかなーって
思います+5
-0
-
129. 匿名 2019/10/19(土) 13:37:58
>>101
ですよね。
妻の家事育児は誉められなくても当然で夫の仕事や育児は誉められて当然って考えが既に男尊女卑なんだと思います。
だったら妻ってなんのためにいるんでしょうね、夫の理想どうりの家族や家庭を作り、維持して生涯無条件で敬い続けるために都合の良い存在として生きなければ行けないんでしょうか(笑)
>>123
そうですよ。嫌なやつなんですよ。
人に頼るのは恥だ、人に頼る前にもっとあれこれと自分で事前に対策できたはずだ、っていうんです。
食費と雑費込みで毎月3万しか渡さない屑の塊が私の夫なんです(笑)+5
-0
-
130. 匿名 2019/10/19(土) 13:47:41
>>90
横だけど
私が言ってもらえないから
あなたにも言ってあげないっていう思考だと永遠にみんな辛いままじゃない?
せめて自分だけでも言ってあげたらいいと思う
そしたら向こうも言ってくれるようになるかもしれないし+2
-1
-
131. 匿名 2019/10/19(土) 13:58:22
男って本当面倒くさいよな+5
-0
-
132. 匿名 2019/10/19(土) 14:01:42
女性は産んだ瞬間から母親の責任を求められるのに、男性は少し育児?手伝い?しただけで褒めなきゃいけないの何なの?+10
-0
-
133. 匿名 2019/10/19(土) 14:01:42
釈由美子の旦那さんが褒めてくれないと愚痴ってるんだよね。やってくれて当たり前は女優気質だからだとw+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/19(土) 14:09:40
じゃあ私も毎日ほめられたい。
+1
-0
-
135. 匿名 2019/10/19(土) 14:09:56
理由が"妻に褒められたから" って男って本当にしょうもないな。
褒めてやってくれるならまだマシなんだろうね...癪に障るけど。
ウチは一切何もやらない。
共働きでも子供や私が高熱やインフルでも一切やらない。
その上、寝込んでる私に「腹減った、飯!」、「アレコレそれ食いたいから買って来て」って言うクソ旦那
男全てがこんなんばかりじゃないと頭では分かっていても、男が心底嫌いになりました
+7
-0
-
136. 匿名 2019/10/19(土) 14:16:05
>>114
うちの旦那のこと。旦那の実家みんないい人だけど、すっごくナチュラルに男尊女卑。+1
-0
-
137. 匿名 2019/10/19(土) 14:16:18
気持ち悪い
子供じゃないんだから+2
-0
-
138. 匿名 2019/10/19(土) 14:17:42
>>103
旦那と同じ額稼いでるんだけどねー+8
-1
-
139. 匿名 2019/10/19(土) 14:17:46
こりゃ少子化も進むわけだわ。+2
-0
-
140. 匿名 2019/10/19(土) 14:25:10
うちの旦那、堂々と「俺は褒められてのびるタイプ」って言うんだけど、そんなこと堂々と言って恥ずかしくないのかなといつも思う。
+1
-0
-
141. 匿名 2019/10/19(土) 14:30:10
会社であった出来事
飲み会でイクメンアピールして若い女の子にへー!偉いですね!って言われてデレデレしてたんだけど、その子がその後に続けて「でもそれ当然なんじゃないんですかね?今こうして飲み会に来てる間は奥様一人で面倒見てますよね?」って言い出してその場がシーーンとなった。男は「まあそうだけどさ、流石に男と女じゃ出来る事が違うじゃん?飲み会だって仕事の内なんだけどなwまあいいわw」ってわけわからない事言ってムッとしてた。
女の子が一枚上手でよかったわ。+14
-0
-
142. 匿名 2019/10/19(土) 14:32:46
>>141
馬鹿な女だったら不倫に発展してただろうね。賢い女の子だな。+3
-0
-
143. 匿名 2019/10/19(土) 14:35:24
俺以外の男ってバカだねーw+2
-1
-
144. 匿名 2019/10/19(土) 14:37:11
日常的な事って褒めるより
労いと感謝だよね。
仕事の成果や成績で結果出すなど
人より頑張って努力した事が誰に対しても
どの立場でも褒める事だと思うのよね。
+1
-0
-
145. 匿名 2019/10/19(土) 14:44:38
子供の生活習慣て身に付けさせるために最初は褒めて育てるけど
大人になるにつれてそれは褒められるために
する事ではなく自分のためにするもんだよって
教えて行くんだからね。
大人になってるしかも父親になった旦那が
それを分かってないのは……情けないよね。+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/19(土) 14:50:52
教育方針を勝手に決めるってさ、頼りにならないから相談されなくなったたげたよね。うちがそれなんだけど、たまに反論もあるけど的外れというか私が話したこと聞いてないよねって。
幼稚園どこにしようか?と私が相談すれば、幼稚園は年中からでも入れるから3歳で慌てなくてよくね?→我が家は激戦区で年少で入らないと席がないのよ‼︎年中で入れなかったらどうするの?→俺に言われても困るみたいな。先々まで見越してないのよね。大好きなスマホで園のホームページさえ見ずに丸投げする人に相談する気力も湧かない。うちは面接も来ず入園前日まで幼稚園の名前すら覚えてなかったわ。+3
-0
-
147. 匿名 2019/10/19(土) 14:57:01
「女は男を立てるもの」って暗黙の了解みたいなのが社会にあるよね
アラフォー以上の世代は感じている人が多いと思う
男はそれが心地いいから絶対変えたくないし、変えたくないから「女を褒める」ことを無意識に避けてるような気がする+6
-0
-
148. 匿名 2019/10/19(土) 15:10:03
>>143
頑張ってるお父さんだっているんだから一括りにするのやめなよ。怖いわ+1
-0
-
149. 匿名 2019/10/19(土) 15:33:23
哺乳類のオスの役目なんて大半が種付けするだけだよ
その上獲物=金を運んできてくれるだけでも上々なのに更に育児や家事を求めるって欲張りだよ+1
-3
-
150. 匿名 2019/10/19(土) 15:35:15
>>149
どうして同額稼いでる女を無視するの?馬鹿かよ。+2
-0
-
151. 匿名 2019/10/19(土) 15:44:58
男がやればイクメン
自分の子だろって思うんだけど
義母があらーイクメンなのね息子ちゃん♪って言ってて吐きそうになった。「わが子ですからこれくらい当然だもんね?」って夫に、夫は褒められるけど女性って褒められないよね。+7
-0
-
152. 匿名 2019/10/19(土) 15:51:07
いやいやそんなに育児したくないならしなくていいよ
その代わり外でも誰に対してでも育児やってる風な嘘ついたり知ったかぶりすんなよ?
うちの旦那も含め外ヅラ良くいたい男は、やる事やれ!!+9
-0
-
153. 匿名 2019/10/19(土) 15:57:26
父親も当事者意識もってほしいわいい加減!!お手伝い感覚じゃないんだよいい加減!+9
-0
-
154. 匿名 2019/10/19(土) 16:11:24
>>80
娘ちゃんのウンチが出たか出なかったか、報告してくれてるんじゃないの?
おむつ替えといたよ。ありがとうでいいんじゃないの?なんか疲れてるの?+1
-2
-
155. 匿名 2019/10/19(土) 16:16:46
>>108
えっと…おいくつ?+5
-0
-
156. 匿名 2019/10/19(土) 17:10:54
>>1昨日飛行機で
めちゃくちゃ見た目チャラいお兄ちゃんが
子持ちで
子供にベッタリだった
紅いもタルト少しずつあげてて、ほっこりした
嫁さんはずっとスマホいじってた
まぁだから何って話だけど
沖縄旅行楽しかった+2
-3
-
157. 匿名 2019/10/19(土) 17:20:39
>>32
ほんとそれ
がっつり稼いで来いや+0
-0
-
158. 匿名 2019/10/19(土) 17:25:39
>>128
女トラック運転手と同じ理屈じゃない?
ほんとはどっちがやってもいいのにイメージで凄さ倍増し的な+1
-0
-
159. 匿名 2019/10/19(土) 17:58:58
>>102
ほんとそうだよね。奥さんだって夫にお疲れ様やありがとうって言われるだけで違うのにね。
感謝や褒める気持ちはお互い大事だと思うわ。+7
-0
-
160. 匿名 2019/10/19(土) 18:15:28
2人の子どもなんだから
育児するの当たり前じゃない?+5
-0
-
161. 匿名 2019/10/19(土) 18:44:53
>>150
自分と同額かそれ以下しか稼げない上に家事育児までできない男を選んだ人が悪い
アホなのかな+0
-1
-
162. 匿名 2019/10/19(土) 19:32:54
母親だって初めての育児だよ。
自分で調べたり、色々試したり…
手探りながらも何とか子どもを育ててるのに、父親はいつまでお膳立てしてもらわないと育児できないの?+11
-0
-
163. 匿名 2019/10/19(土) 20:23:39
私は仕事しながら子育てなんだけど命削ってる感ある。男はそんな事思わないんだろーな。+6
-0
-
164. 匿名 2019/10/19(土) 20:28:49
>>1
夫が妻に褒められるなら妻は誰に褒めて貰えるんだろうね?
幼稚な男多すぎる
+11
-0
-
165. 匿名 2019/10/19(土) 20:31:11
>>20
本気で中学生くらいで精神年齢止まってそうだと思う。
褒められてやる気出すって、当たり前の事も褒めないと出来ないのか。誰の子供やねん!
+9
-1
-
166. 匿名 2019/10/19(土) 20:34:33
>>39
なんやねん心がイケメン過ぎるやろ!
お幸せに+11
-0
-
167. 匿名 2019/10/19(土) 20:47:24
なんで育児は圧倒的に母親に負担がかかるんだろう。
子供はかわいいけど本当に疲れるしイライラしっぱなしだ。+7
-0
-
168. 匿名 2019/10/19(土) 21:00:46
「周囲の人に言ってくれた」これ好きだよねぇ。
じゃあ私の事も言いなさいよって思う。
嫁が育児やってる事を褒めない=当たり前だから
だよね。
第1子6ヶ月だけど、本当に誰か私を5分に1回褒めてくれ!って思ってるわ(笑)+5
-0
-
169. 匿名 2019/10/19(土) 21:14:47
>>28
そういう男とは結婚したくないw+3
-0
-
170. 匿名 2019/10/19(土) 22:45:43
親になっても子供のままなのかな…+1
-0
-
171. 匿名 2019/10/19(土) 22:47:20
>>20
そういう風に育てた親の責任ってあるのかな
煽りじゃなくて疑問
それとも、男を甘やかす社会環境の影響の方が大きいのかな+6
-0
-
172. 匿名 2019/10/20(日) 00:19:29
>>1
男って指示待ちだよね。
自分で考えて動けんのか。
褒められなきゃやらんのか。
会社の仕事どーしてんのよ。ほんと疑問。+5
-1
-
173. 匿名 2019/10/20(日) 02:28:35
男性が子育てに参加するというのは本来ヒトの生態には備わっていないから
何らかのインセンティブがないと機能しないというのは人類学ではわりと常識+1
-0
-
174. 匿名 2019/10/20(日) 02:34:01
もともと人類の生き方は一か所に女性だけの集団がいて
男性たちはバンドを組んで狩りをしに行ってた
これが人類社会の原型
子育ては女性集団が何万年も行って来た
男性が育児に本格的に参加するようになったのは現生人類数万年の歴史でほんの50年ぐらい
ごく最近のこと+1
-1
-
175. 匿名 2019/10/20(日) 03:35:07
>>174
江戸時代の男は
イクメンだったよ+0
-0
-
176. 匿名 2019/10/20(日) 03:36:28
>>102
言わないよ
思ってるだけで+0
-0
-
177. 匿名 2019/10/20(日) 06:19:19
褒めときゃ頑張るなら褒とけばいいと思うけど…
うちも褒めると頑張ってくれるから褒めるけど、頑張ってくれれば私のストレスもなくなるし喧嘩もなく楽しく過ごせてる。
でもそれを全部見透かされてる気がする。+0
-0
-
178. 匿名 2019/10/20(日) 06:24:32 ID:bzBKDzPdQR
>>2
当たり前の事でも、誰だって褒められたら嬉しいしやる気出るんだから褒めときゃいいと思ってしまった。タダだし笑
私だって旦那に褒められたら嬉しいよ。いつも家事育児ありがとうって言ってくれるけどやる気出るよ。当たり前のことでも。+0
-0
-
179. 匿名 2019/10/20(日) 09:09:43
子供かよ!こいつら結局自分の子供って自覚ない上にでかい子供じゃん。
そら育児なんかしないわな。自分はもてなされたい側だから。
うぜぇ。+0
-0
-
180. 匿名 2019/10/20(日) 09:16:09
旦那に見せてみたら自分たちの子供だって自覚がない頭がおかしい男が沢山いるんだなと、チベットスナギツネみたいな表情してる。+0
-0
-
181. 匿名 2019/10/20(日) 10:54:34
ヘンな時代+0
-0
-
182. 匿名 2019/10/20(日) 11:06:44
>>2
事実じゃん
予防線張っときゃ叩かれないとでも思ったか?
浅知恵にも程があるよ、男さんw+1
-0
-
183. 匿名 2019/10/20(日) 11:24:15
>>173
他意があるわけじゃなくただの事実なんだろうけど
それなら少子化加速して日本沈没するまでだなとしか思えんな、お膳立てを女が下手に出てしてやる必要なんか皆無だし
普段女は感情的wwwとやっておきながら褒めてくれなきゃやる気が出ない〜なんて特大ブーメランだからね
心配性で災害などに備えてあれこれ準備したがる女の性をバカにする旦那の話は今回の台風だけでも山ほどあったのに、狩猟を男だけで担ってた時代のヒトの生態を持ち出されても乾いた笑いしか出ない+0
-1
-
184. 匿名 2019/10/20(日) 11:26:36
クソフェミはお断り+0
-0
-
185. 匿名 2019/11/03(日) 10:12:32
ごめんよだけど
めんどくせぇなぁ~ほんっとめんどくせぇよ
め・ん・ど・く・さ・い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する