-
1. 匿名 2019/10/18(金) 08:37:36
自分が仕事出来ないと自覚ある人の悩みや嘆きや、開き直りも可。
出来ない人を叩くコメントはご遠慮下さい。
私は、一番長いというだけで上司から新人の教育係を仰せつかったのに、出来る後輩から「新人に色々言ってますけど、まずは自分が出来てからですよね!(怒)」とキレられて、今病んでる。
教育係にふさわしくないことは分かってるよ(怒)+82
-8
-
2. 匿名 2019/10/18(金) 08:39:04
感じ悪い後輩だね。+127
-10
-
3. 匿名 2019/10/18(金) 08:40:55
のみこみの早い賢い子が来ると感心というか驚嘆しちゃってなんか嬉しくてニヤニヤしてしまう
気持ち悪い先輩だと思われてるだろうな…+44
-0
-
4. 匿名 2019/10/18(金) 08:43:03
私が作業してると効率悪すぎてモタモタ
結果後輩が私がやりましょうかって。
それで任せると実際早いから私やることなくなる
そこにいるのも気まずくなってついトイレに逃げ込んでがるちゃん( ;∀;)
すぐお腹いたくなる(といって逃げる)先輩でごめんね+15
-27
-
5. 匿名 2019/10/18(金) 08:43:07
自分が出来なくても、させないと自分より優秀な人は生まれない。
+15
-2
-
6. 匿名 2019/10/18(金) 08:43:39
私も職場内では1番長いけれど
口下手で気がつくのが鈍かったりで
毎日悩んでる…
+72
-1
-
7. 匿名 2019/10/18(金) 08:44:31
私もです。
出来る人だけがこの世にいるわけじゃないからね。それにどこでその人の持ち味が役立ってるかって一見わからないと思う。
いろんな人がいるのが社会だよ。この前のホームレス問題もそうだけど、
社会って、できる人もできない人もそれぞれやれることで力を合わせて最大限の利益目指して、そこから得た利益は一部じゃなくありとあらゆる人と分け合って恩恵を受けるってものだと思う。
デキル人のためにできない人が奴隷として尽くすみたいなことじゃなくて。+15
-11
-
8. 匿名 2019/10/18(金) 08:45:05
>>5
そうなんだけどさ
主のとこの後輩みたいにズバッと言われると心折れると思う…+72
-1
-
9. 匿名 2019/10/18(金) 08:46:35
私はゴミレベルのFラン卒で、
新卒が筑波、早稲田、阪大卒って
エリート揃いで教えてる側から、
抜かされた。+19
-0
-
10. 匿名 2019/10/18(金) 08:46:36
今の若い子は…
といういい方は悪い方で言われたりするけど、
私の職場の今の若い子は皆、
仕事ができてスゴイ!
やれと言われた事はもちろん、
言われない事も次々とこなしてる。
それにひきかえ私は
言われた事だけこなしてる…
今の若い子、お世話になってます。
+43
-7
-
11. 匿名 2019/10/18(金) 08:46:54
>>7
仕事できないのと、この前のホームレス問題は
流石に違うのでは。。。
出来る人に出来ない人が尽くす?
出来ない人のカバーを出来る人がしてる場合の方が、多いと思うけどなー。+12
-1
-
12. 匿名 2019/10/18(金) 08:47:17
説明してても、なんでもハイハイ言ってるだけでメモ取らない新人。
「また、後で分からなかったら聞いてね」なんて言ってたけど、全部頭に入ってた。
今では支店の仕事ほぼ1人でなんでも回してる。クレームだって涼しい顔して冷静に対処。
。。。うん、多分、「説明下手だな」って思われてたと思う。先輩風吹かして恥ずかしい。
+93
-1
-
13. 匿名 2019/10/18(金) 08:48:42
主です。採用されて嬉しいです。
技術的なことは苦手なので、やることリストや、上司から言われてきた心構えなどは伝えるから、あとはどんどん出来る人になって、あっけなく私を抜かしていっておくれと。
出来る後輩には、その考え方がイライラするみたいです。+21
-0
-
14. 匿名 2019/10/18(金) 08:51:49
>>4
仕事出来ないのに就業中遊んでる(ガルちゃん)とか最低+29
-1
-
15. 匿名 2019/10/18(金) 08:52:04
人間、向き不向きがあるからね~
私も年齢と共に責任が増えて指導する立場になってきて鬱っぽい。
下っ端でヘコヘコしていた方がよっぽど気楽で楽だったか(´ω`)
+30
-0
-
16. 匿名 2019/10/18(金) 08:55:13
>>1
優しく言い過ぎたんじゃない?ナメられてるだけでしょ
普通そんな酷い事いわない、よっぽど気が強い後輩なんだね+24
-0
-
17. 匿名 2019/10/18(金) 08:56:54
>>13
私はその後輩の方が問題だと思う 感じ悪すぎる
後輩が先輩になったときの新人可哀想 めちゃくちゃ怖そう+23
-3
-
18. 匿名 2019/10/18(金) 08:57:09
>>4
え、悲しくなるのはいいとしてなんでガルちゃんやってるの。仕事できる云々よりその根性がどうかと思う+27
-0
-
19. 匿名 2019/10/18(金) 08:57:31
職場入って日が浅い中(数ヶ月)メインで教育係になった職場は無理だった
経験者でテキパキしてる後輩は飲み込み早いから助かったけど、適当にグダグダやる後輩まで指導するのは流石に無理
キッチン足りないのも分かるけど、ホール改善したいってしきりに言うなら教育できるベテランか社員をホールに出さなきゃダメ、それは私の仕事範囲超えてる
+7
-1
-
20. 匿名 2019/10/18(金) 08:59:26
仕事が出来る先輩はいいんてすけど仕事が出来る後輩って脅威ですよね…+42
-3
-
21. 匿名 2019/10/18(金) 09:01:00
>>1
私もそうだけど、新人にイヤな思いをさせずに優しく教えられる人材ということで認められた。と思います。
その仕事のデキる(キツい)後輩では新人さんすぐに逃げ出しちゃいそう。+35
-1
-
22. 匿名 2019/10/18(金) 09:01:43
>>4
え?最低!近くで手順の効率よくできてるとこ見なよ!!!
ただのサボり!楽したい言い訳だよ!
後輩が可哀想 ストレス半端ないよ+21
-0
-
23. 匿名 2019/10/18(金) 09:03:17
>>4
これにプラスする神経がわからん
さぼってるだけだよ
トイレと嘘ついて 遊んでる 嫌なやつ+18
-0
-
24. 匿名 2019/10/18(金) 09:03:45
何をやっても邪魔扱いされて、「分かった?」「できたん?」等と何度も言われたり、履歴が長いだけで、ポンコツなんです。+13
-0
-
25. 匿名 2019/10/18(金) 09:05:12
基本男って仕事出来ないよね。
仕事出来ない女性ってあんまりいないけど+0
-13
-
26. 匿名 2019/10/18(金) 09:08:34
好きでこうなったわけじゃない。
気がついたら
足手まといになってた。+31
-0
-
27. 匿名 2019/10/18(金) 09:08:48
>>4
効率よくなりたいとかなろうって頑張ろうっていう努力はしようと思わないんですか??
私も効率悪くて後輩の方が覚えもよくてその場にいることが気まずくなるのわかるけどトイレに逃げた方がもっと気まずいんじゃない??
後輩ができる人ならなおさら私も頑張らなきゃ!努力しないとって思わない??
+9
-0
-
28. 匿名 2019/10/18(金) 09:18:01
>>17出来る後輩のあとに数人入ってますが、皆さん優秀で物覚えが早かった。
それなのに何故私が教育係なのか、ストレスでしかない(泣)
+12
-1
-
29. 匿名 2019/10/18(金) 09:21:05
仕事はあくまで平均にはできてると思うけど、けして「出来る人」ではないから後輩を育てるとか苦手。なのに毎年ひとりは付けられる。今まではそれなりに独り立ちしてったのに今年の後輩は口だけ偉そうで中身がないから全然育たない。もうイヤ。+9
-0
-
30. 匿名 2019/10/18(金) 09:21:55
私自身ADHDなのもあり、何やってもダメ。
どこいってもお荷物だし、クビになったこともある。
こんな自分を使ってくれるようなとこは大概ブラックで、体壊して現在休職中。
+26
-0
-
31. 匿名 2019/10/18(金) 09:23:56
先輩が仕事出来なくてもいいし効率悪いやり方でポカばっかりしててもいいと思う。
性格が良ければいい。人には能力の差があるんだから、出来る範囲でがんっばっていればいいと思う。
仕事が出来ることを鼻にかけて意地悪くつつく様な性格なら後輩が悪い。
仕事の出来不出来より、出来る後輩の欠点をほじりだして悪口言って回って足引っ張りするタイプの先輩が問題。
+18
-0
-
32. 匿名 2019/10/18(金) 09:28:11
仕事7年やってるもんだからめちゃくちゃ仕事ふられるけど、キャパにあってなくて毎日残業。そもそも通常業務からヒトよりかなり時間かかるから残業にとりかかるに時間がかかる。+5
-0
-
33. 匿名 2019/10/18(金) 09:28:41
私も飲み込みが遅い方。
改善しようとしてるし、1番自分でも
不器用な事分かってる。
それなりの努力してるんだから
あーだこーだ人の事指摘してくるな
自分の事だけ考えてろ。
って言えたらなあ。笑+8
-4
-
34. 匿名 2019/10/18(金) 09:29:28
私は、自分もまだ分かんないのに先輩の立場になってしまってて、凄いストレスです。
医療事務なのですが、医療事務2人と院長だけのクリニックです。
私は未経験スタートで4か月前に入社
↓
突然先輩が辞める事に!(10月末まで出勤)
↓
えっ!先輩いるからゆっくり覚えてけばいいやって思ってたから色々とヤバイ…
↓
先月末から年上の未経験スタートの人が入社(先輩の補充として)
↓
今月は先輩が教育係としてやってるけど、先輩からの話&私が見る限り、この新しい人、仕事全然できない…(未経験スタートうんぬんではやく、社会人として電話応対とかも出来ない…ヤバイ…)
↓
その人と来月から2人きり…。しかも、数ヶ月とはいえ先輩だから頼られてるだろうけも、普通に困るし…。自分の性格的に苛つくと言い方キツくなっちゃうから、教えるのとか無理なの自覚してるし…。
という現状と未来です。+7
-0
-
35. 匿名 2019/10/18(金) 09:29:47
仕事できないぶんせめて優しくしようと心がけたら完全になめられてます。
+21
-0
-
36. 匿名 2019/10/18(金) 09:32:20
>>9
偏差値が高い=仕事ができる。じゃないでしょう。+7
-0
-
37. 匿名 2019/10/18(金) 09:42:16
新人もタイプがバラバラです。
率先して雑用もやってくれる新人。
全く雑用をやらない新人。
でも、仕事はそつなくこなしてる。
ワーワー言わない。私はワーワー言っちゃう。きっとうるさい先輩だと思われてる。
ごめんね。精神年齢低くて…先輩反省です。+6
-2
-
38. 匿名 2019/10/18(金) 09:54:23
「私は仕事できる!若い子は仕事なかなかできなくてイライラする!」とか言って実際はどうでもいいとこ丁寧にやったりまわりくどいやり方して時間かかって効率悪い=仕事ができてない人より「仕事できない」と自覚してるだけいいと思います
+10
-2
-
39. 匿名 2019/10/18(金) 10:00:38
>>33
努力してるから仕事できなくても口出すな!って、職場は保育園じゃないんだから…+6
-1
-
40. 匿名 2019/10/18(金) 10:01:04
せめて細かい所に気がつく人になろうと、仕入れた情報を皆に共有したりふと気付いたことを上司に質問したり、雑用もする様にしてるけど、
たぶんそれらはあまり求められてない。
ピントがずれてるのかも…
表向きは感謝してくれるけど、たぶんお情け。
最近、外資系企業から転職してきた高学歴の新人が入ってきたけど、誰にも情報は渡さないししれっと出し抜いてる感じ。
業務の改善案も会議で言わないけど、自分だけが思った様に改善して仕事してる。
会議も来ない時さえある。でもダントツに仕事が出来る。彼女が発言すれば風向きが変わる。
私は彼女と上手くやっていけそうにもなく…
何か話そうと心がけて話しかけるけど、たぶんその内容もピントがずれてるみたいで思った様な返答が返ってこない+9
-0
-
41. 匿名 2019/10/18(金) 10:04:10
販売系の仕事だけど
売るだけじゃなく事務仕事もこなさないといけない
その事務仕事ができなくて泣きたい
きっちりやったつもりでも抜けが多いし
気も利かない
こんなんだから他の人のミスでも私のせいにされてしまう
そこも腹立たしい
+2
-1
-
42. 匿名 2019/10/18(金) 10:07:00
>>4
使えなさすぎる、、、
仕事できないやつほどサボるのいまいち下手よね。
絶対後輩にばれてるよ+6
-0
-
43. 匿名 2019/10/18(金) 10:11:10
いつも思ってる。仕事の説明とかを「私には聞かないで…私には聞かないで…」+12
-0
-
44. 匿名 2019/10/18(金) 10:11:17
>>14
そんなに言わなくても。。
きっとガルちゃんが心の拠り所になってるんだよ
いつもサボってばかりでないと思うよ
この人なりにやるべき所はきちんと頑張ってると思うし+6
-7
-
45. 匿名 2019/10/18(金) 10:12:43
細々としたやらなきゃいけない事をつい忘れてしまって、先輩から教えてもらって慌ててやってるタイプ。あとOAスキルとマルチタスク能力が低い。
ずっと部署内で最年少だったからそれでやってこれたけど、去年ついに部署に新入社員が入ってきた。
真っ向からぶつかるのも嫌なので、最近は体調が悪く仕事に専念しきれない人として特別枠に入ってる。そうすれば私の不出来も致し方ないと思ってもらえる+4
-0
-
46. 匿名 2019/10/18(金) 10:16:44
>>4
個人差があるのは仕方ないとは思う
でもここは後輩にしてもらったからこっちの方は自分でしっかり頑張る、とか、できるように努力しよう、みたい気持ちがなさそうなのが残念+7
-0
-
47. 匿名 2019/10/18(金) 10:16:48
>>40
辛いよね
でも人にはどうしても能力の差があって頑張ってもできない部分があったりする
私も気が利かなく、自分が仕事できないのがわかるから下でにでてたんだけど今めっちゃなめられてる
もう胃が痛くて食欲もなくて病んでる+7
-1
-
48. 匿名 2019/10/18(金) 10:19:39
>>39ここに書くくらいヨシとしてあげて。そういうトピだから。
+3
-0
-
49. 匿名 2019/10/18(金) 10:22:09
>>11
この人が言いたいのは
人間にはいろんな人がいて
どんな人も役に立つ部分(いい部分)と役に立たない(悪い部分)があって、そういう人達が集まってお互いに補いカバーして社会(会社も)成り立っていくって言いたかったんじゃないのかな
ホームレスの件は例えとして言っただけだよ+5
-0
-
50. 匿名 2019/10/18(金) 10:22:22
>>43新人に言ったことがあるf(^_^;+0
-0
-
51. 匿名 2019/10/18(金) 10:25:57
接客やってるけど、感覚で仕事してるから教えるときに言葉にできないというか説明できないw
+6
-0
-
52. 匿名 2019/10/18(金) 10:51:49
>>1
でもね、先輩っていうのは基本的に後輩より仕事ができているべきものなんですよ。
なぜなら、そうでないといろいろと滞ってしまったり何かしらのトラブルが発生するものだからです。
現に主の後輩もイラついているという問題が発生してますし。(後輩の言い方はあれですが)
仕事ができる人って、信じられないくらい頭フル回転させてます。
いつまでも仕事のできない先輩でいたくないなら、今の3倍フル回転させていきましょう。+2
-10
-
53. 匿名 2019/10/18(金) 11:00:32
自分自身、教育係に向いてないって思ってるのにやらされるのって、本当にストレスですよね+9
-0
-
54. 匿名 2019/10/18(金) 11:07:42
>>52
嘆き専用だからそういうコメはいらないと思う
そんなの言われなくても本人が一番わかってるでしょうけど、キャパは人それぞれ違うから+17
-0
-
55. 匿名 2019/10/18(金) 11:14:34
>>52理想だが「べき」は違うと思う。
+9
-0
-
56. 匿名 2019/10/18(金) 11:49:44
誰かがやらなければいけないけど、私以外やってる気配がない雑用を担当していたら、「それより重要なことがありますよね!(怒)」。
正論だけど、じゃあ、それらの雑用は誰がやるのだろう…。+7
-0
-
57. 匿名 2019/10/18(金) 11:55:44
後輩やスタッフさんが仕事したものを確認したりするんだけど、確認が間違ってて後輩に注意されさらに自信をなくして聞かれても答えるのがこわくなってしまいました。
年次長いけど誰も私に聞かないでほしい。ずっと下っ端でいたいです。
ずっとヒラでいいです。+4
-0
-
58. 匿名 2019/10/18(金) 12:30:49
>>4
最低だな!
そのうち、簡単な仕事も任せてもらえなくなるわ。+4
-0
-
59. 匿名 2019/10/18(金) 13:00:27
>>56
正直雑用は当番制じゃない限り後回しでいいんだよ
雑用やるのは仕事の余裕ができてから。仕事できない人が仕事やらず雑用ばっかやってたら周囲はイライラすると思う+1
-1
-
60. 匿名 2019/10/18(金) 13:01:38
なんか、これだから仕事できないんだなって書き込み多いな+4
-1
-
61. 匿名 2019/10/18(金) 13:02:22
>>1
仕事が出来る事と教えるのが上手いってのはイコールじゃないよね
仕事できても威圧的に教えたって育たないよ
上司もそこを見極めてあなたを教育係にしたんじゃないかな?
今あなたの仕事は後輩を「仕事が出来る人材に育てる」と言う使命感で頑張って下さい!!+8
-0
-
62. 匿名 2019/10/18(金) 13:06:21
私が一週間かけて作った資料を新卒の子が2日で作った。しかも私よりデザインも文面もわかりやすい…
能力の差をひしひしと感じる+12
-0
-
63. 匿名 2019/10/18(金) 13:06:23
どれだけ仕事が出来ても、
裏表かあったり、見下してくる人に尊敬はしないなぁ。
先輩なんだけど、仕事はゆっくりでおっちょこちょいだけど、仕事に対し真面目で思いがしっかりある人がいて、考え方とかすごく尊敬してる!+9
-4
-
64. 匿名 2019/10/18(金) 13:08:15
>>59
>>60そういうの求めてないから。+0
-2
-
65. 匿名 2019/10/18(金) 13:08:50
>>12
わかる!!
メモとれやーって心の中で思ってたけど全部理解してるんだよね
ほんと凄いと感心した
私なんてその場でメモって帰ってからメモし直し、次の日出勤前に予習しないと頭に入らんのに……+10
-0
-
66. 匿名 2019/10/18(金) 13:08:52
>>63
うーん。そういう人は人間的には好きだけど仕事面では尊敬できない。イライラしてしまうかも
裏表あるけど仕事が速くてしっかりしてる人は人間的には嫌いだけど仕事面では尊敬する+4
-1
-
67. 匿名 2019/10/18(金) 13:10:57
仕事が出来るのと人間性は別だね
人間的には腹立つけど仕事において凄いなと思う人はいるし。まぁ私は人間性も仕事能力も底辺だけど+10
-0
-
68. 匿名 2019/10/18(金) 13:17:44
>>59今度、雑用やらないで様子見てみる。「ちょっとぉ!○○ないじゃない!!誰か補充しときなさいよ!!」ってキレる人居そう。
+0
-0
-
69. 匿名 2019/10/18(金) 13:23:53
>>68
そんなのほっとけばいい
仕事できない人は他ごとをあれこれ気にせずまず目の前の仕事をちゃんとできるようになるように専念した方がいい+2
-1
-
70. 匿名 2019/10/18(金) 13:29:26
職場は学校じゃなくて仕事こなして給料をもらう場だから、やっぱり仕事できる人が正になるよ。たまにコミュ強で仕事できなくても許される人もいるけど
仕事できる人が雑用やってる→あの人は仕事もできる上に気配りも出来る素晴らしい人!
仕事できない人が雑用やってる→あの人は仕事もまともにできないのになんで雑用ばかりやってるの?ってなる
悲しいけど+7
-1
-
71. 匿名 2019/10/18(金) 15:42:17
>>66
仕事に対する真面目な思いがあるから、仕事面で尊敬してるんでしょ。+3
-1
-
72. 匿名 2019/10/18(金) 16:15:43
>>71
真面目に思ってても結局仕事が出来てないなら仕事での尊敬はできないよ
憎めない感はあるけど+6
-1
-
73. 匿名 2019/10/18(金) 16:47:32
尊敬されなくていい、そっとしといて…+5
-0
-
74. 匿名 2019/10/18(金) 18:23:50
はーい🙋♀️
入社2年目のポンコツ先輩です。
私の隣の後輩は凄いキャリアの持ち主で大人しいけど性格いい女性!
元プログラマーで激務で身体壊して、事務に転職してきたみたい。
上司と2人で何だか難しい事やってる+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/18(金) 18:28:24
私も仕事できなくて悩んでいます。
少し考えれば分かることも自力では思いつかなかったり、焦ったりすると頭の中が全部吹っ飛んで変な行動を起こして自己嫌悪…申し送りなどの説明も下手だし。
毎日なにかしら凹んでいます。+11
-0
-
76. 匿名 2019/10/18(金) 20:59:37
>>1
生意気な後輩だわ
+2
-1
-
77. 匿名 2019/10/18(金) 21:55:17
>>75
気持ちわかります
私も、何で気づかなかったんだろう、考えればわかることなのにってことが多すぎて。。。
人の目を気にしすぎてませんか?それが思考回路をマヒさせたりパニックにしている気がする
自分はそうだと思う
+6
-0
-
78. 匿名 2019/10/18(金) 23:01:25
>>2
でもあまりに出来ない人にあれこれ言われると、こう言いたくもなるのかも+1
-2
-
79. 匿名 2019/10/18(金) 23:06:36
>>78キツい後輩の下に新人がいます。
+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/19(土) 16:10:15
>>62
それな!
私も一日がかりで理解した仕事内容を新人さんは数時間で理解したよ。尊敬しちゃった。
+1
-0
-
81. 匿名 2019/10/20(日) 03:16:35
飲み込み早いのは素晴らしいけとわ
出来る事を鼻に掛けて人を馬鹿にする人間にはなりとーない+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/20(日) 16:34:43
正社員なのに周りはてきぱきできているのに、うまく仕事をまわせない。自分の意見をまとめてすぐに伝えられない。
だめな先輩で、ついに体調を崩して仕事を休んでしまった。
頑張っても空回り。明日から仕事に行くのがおっくう。
このトピみて、同じような方がいると思うと心強くなりました。なるべく頑張ろう!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する