-
1. 匿名 2019/10/17(木) 12:27:40
登山話であれば何でもOKです。
みんなで盛り上がりましょう。+22
-4
-
2. 匿名 2019/10/17(木) 12:29:22
登りたくはないけど登山の番組観るのは好きです
それでもいいですか?+56
-1
-
3. 匿名 2019/10/17(木) 12:29:28
出典:i2.wp.com
+6
-20
-
4. 匿名 2019/10/17(木) 12:29:59
遭難した場合の救助費用は自費でお願いします+35
-10
-
5. 匿名 2019/10/17(木) 12:30:09
+26
-0
-
6. 匿名 2019/10/17(木) 12:31:07
+31
-2
-
7. 匿名 2019/10/17(木) 12:31:08
子供の頃親がよく連れていってくれたんだけど、すれ違う人と「こんにちは」って挨拶するの、今思えばすごく良いことだったなと思う+109
-1
-
8. 匿名 2019/10/17(木) 12:31:42
救助されたら費用は払いなさいよ
+5
-11
-
9. 匿名 2019/10/17(木) 12:31:43
準備をしている時にワクワクしてきて早く寝ようと思うのに興奮してなかなか眠れない!+32
-1
-
10. 匿名 2019/10/17(木) 12:31:49
山はおっかねえよな
神隠しに会うべよ
+20
-3
-
11. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:04
富士5合目までバスで行ったことある+10
-1
-
12. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:09
昨年富士山登りました!
帰り道がしんどすぎて
頂上に着いた喜びより
五合目の帰りに乗るバスが
見えた時の方が喜びが大きかったw+51
-0
-
13. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:29
ウエアどんなの持ってますか?+15
-1
-
14. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:48
小学生の頃、近所の人と山登りするのが大好きでした。一番の思い出は下山する時にお腹下って走って降りた事w+11
-1
-
16. 匿名 2019/10/17(木) 12:33:07
>>7
地方に行くと街中を歩いていても学生とかが挨拶してくれるよね!
あれは良いと思う。+37
-0
-
18. 匿名 2019/10/17(木) 12:34:36
>>13
私は上がノースフェイスのジャケット
下がモンベル
いつものスタイルです。+14
-1
-
20. 匿名 2019/10/17(木) 12:35:55
>>15
私も乗鞍登ってみたい!
3000メートル級の山には登ったことない。+16
-1
-
21. 匿名 2019/10/17(木) 12:35:55
>>15
さすがにこの画像を載せるのは酷いな+27
-0
-
22. 匿名 2019/10/17(木) 12:36:27
>>2
BSでやっているグレートトラバース面白いよね!+40
-0
-
23. 匿名 2019/10/17(木) 12:36:35
わっしの山に何しに来よった 💢
ズドドドドドドドド \(☆o☆)/+23
-1
-
24. 匿名 2019/10/17(木) 12:37:08
子供の頃は、重たい革靴履いて登ってたけど、色々軽量化されて、便利になったね
山ガールくらいから、ウェアも可愛くなったし
+26
-0
-
25. 匿名 2019/10/17(木) 12:37:26
ワークマンで山に使えるウェアがある。
自分も使い始めたばかりで耐久性とかまだよく分からないけど、ひとまずお試しで山に登るにはいいと思う。+10
-3
-
27. 匿名 2019/10/17(木) 12:37:29
>>13
上はアーキテクトかコロンビア
下はノースフェイスかモンベル
インナーはメリノウール一択+8
-0
-
28. 匿名 2019/10/17(木) 12:37:32
400mくらいの山ならラフな格好でいきます
地元だし…+7
-0
-
29. 匿名 2019/10/17(木) 12:37:39
>>15
これどなた?+11
-1
-
30. 匿名 2019/10/17(木) 12:38:26
>>22
がんばれ!ようき~っ!!
田中さんって、変態の域に達してるよね(誉めてる)
+25
-0
-
31. 匿名 2019/10/17(木) 12:39:07
立山雄山+15
-0
-
32. 匿名 2019/10/17(木) 12:39:11
>>15
>>29
剱岳でこないだ死んだ子
+6
-0
-
33. 匿名 2019/10/17(木) 12:40:08
>>24
私はこだわり?で未だにソールを縫い付けている昔の靴を履いてます。+4
-0
-
34. 匿名 2019/10/17(木) 12:40:11
ノースフェイス愛用+5
-0
-
35. 匿名 2019/10/17(木) 12:41:02
興味はあるんだけど、福大ワンゲル部とか三毛別の事件を知って二の足踏んでる。+3
-0
-
36. 匿名 2019/10/17(木) 12:41:21
+0
-0
-
37. 匿名 2019/10/17(木) 12:41:23
>>30
行程をこなすの早すぎ
どんだけ飛ばしてるんだろ?+2
-0
-
38. 匿名 2019/10/17(木) 12:42:25
>>20
死んだんだよこの子+4
-0
-
39. 匿名 2019/10/17(木) 12:43:00
みんなで秋山のオススメあげませんか?
私は11月に丹沢の檜洞丸、蛭を計画してます。+12
-0
-
40. 匿名 2019/10/17(木) 12:43:36
>>33
かっこいいですね+4
-0
-
41. 匿名 2019/10/17(木) 12:44:25
東北だけど先週の休みに紅葉見に行ってきたよ
山頂の見ごたえあるところは枯れてて、6-7合目付近だけピークだった。
関東圏はそろそろシーズンじゃない?+8
-0
-
42. 匿名 2019/10/17(木) 12:45:31
>>32
そうなんですね。
よくわからないけどお気の毒です。
剱岳は岩が切り立っていて見るからに難しそう。+8
-0
-
43. 匿名 2019/10/17(木) 12:45:49
私は超インドア派で夫だけが1人で登山してる。
そんな私でもこれだけは知ってる、
・モンベル
・マーモット
・マムート
・コロンビア
・ジャックウルフスキン
・マウンテンハードウェア
・ホグロフス
・アークテリクス
・ノースフェイス
・パタゴニア
(ちょっと『登山』としては微妙なブランドも入ってるかな…ヘリーハンセンは含めませんでした)+16
-1
-
44. 匿名 2019/10/17(木) 12:46:12
登山なんか行かなければ今も生きてた+3
-5
-
45. 匿名 2019/10/17(木) 12:47:30
健康のために週1は登りたいなあ…
+11
-0
-
46. 匿名 2019/10/17(木) 12:47:40
>>11
五号目まででもちょっと空気変わるよね
お土産やさんとかあって好きw+7
-0
-
47. 匿名 2019/10/17(木) 12:49:17
高山植物を観るのも好き+32
-0
-
48. 匿名 2019/10/17(木) 12:49:42
>>20
乗鞍なら山頂近く迄バスで行ける 後少し登れば山頂。+14
-0
-
49. 匿名 2019/10/17(木) 12:50:14
登ってるときはものすごく辛いのに、また登りたいと思う不思議。山ってすごい。
かく言う私はまだ1回しか登ったことありません。誰か一緒に行ける人がほしいよー+49
-0
-
50. 匿名 2019/10/17(木) 12:50:54
スイスとカナダの山はよく行くよー+5
-2
-
51. 匿名 2019/10/17(木) 12:50:58
>>26
バス転落で亡くなった方だね
もはや登山関係ない
運営にメールで通報しとくわ+31
-0
-
52. 匿名 2019/10/17(木) 12:51:59
>>43
山男にゃ惚れるなよ
+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/17(木) 12:52:19
>>51
山登ってる途中のバス事故だもん+0
-12
-
54. 匿名 2019/10/17(木) 12:52:55
私の大好きな奥武蔵はしばらく行けないかも。
+9
-1
-
55. 匿名 2019/10/17(木) 12:53:59
>>53
横だけどアホ?+14
-0
-
56. 匿名 2019/10/17(木) 12:54:27
>>20
この前行って来ましたよ!
畳平という2700メートルくらいの標高のところまで一気にバスで行けます。
そこから剣ヶ峰までは90分くらいとガイドには載っていますが、高山に体が慣れてないともう少し時間がかかるかと思います。+25
-0
-
57. 匿名 2019/10/17(木) 12:55:13
下りが辛いです+5
-0
-
58. 匿名 2019/10/17(木) 12:55:27
休憩中に登ってきた女性二人組が「ここ何合目だっけ?」と話していたので「9合目ですよ😀」と言ったら、ガン見された挙句無視された。
山で無視されるのってキツイよね。+60
-2
-
59. 匿名 2019/10/17(木) 12:57:42
>>56
素敵
日本にこんなところあるの?
いつもテレビで中央アジアの山とかヨーロッパの山とかみてこういう場所憧れてるんだよね
いつか行ってみたい+6
-0
-
60. 匿名 2019/10/17(木) 13:00:29
山だらけの地域に住んでいるけど登ったことないので、いつかこどもと登りたいと思ってます。が、最近熊の目撃情報が多くて躊躇してます。+7
-0
-
61. 匿名 2019/10/17(木) 13:01:00
>>3
この人登山と関係あるの?登山が趣味?
スキップできないけど山には登るのか+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/17(木) 13:01:29
>>1
この夏、燕岳登って来ました。
あまり天気が良くなくて残念だったけど雲の合間から見える北アルプスの山々は神秘的でした。
今度は縦走にチャレンジしたい。
山好きな方のいろいろなお話聞きたいです。+39
-0
-
63. 匿名 2019/10/17(木) 13:01:31
>>57
年配の人達は下りだけバス使う人結構多いよ
バスの中すごい湿布臭いけど+6
-0
-
64. 匿名 2019/10/17(木) 13:02:51
ヤマレコ、ジオグラフィカ、スマホさまさま。
一応地図読みも勉強したけど、
ヤマレコから他人の通ったルートをジオグラフィカに取り込んで、スマホのGPSで確認しながら歩けるのが本当にありがたい。
登山届も保険も行きの電車の中でスマホから手続きしてる。+15
-0
-
65. 匿名 2019/10/17(木) 13:02:53
ペルークスコ標高は3400m世界遺産のアルマス広場歩いてると 息苦しい高山病になりそう。こんな所に40万人も住んでるとは+10
-0
-
66. 匿名 2019/10/17(木) 13:03:09
猫を飼っているのと車の免許を持っていないのとで
行くのはいつも近くの丹沢や奥多摩秩父あたり
あと高尾の方か
友達に山登る人がいないので基本一人で行ってます
山仲間欲しいけどサークルは面倒そうだしなあ+32
-0
-
67. 匿名 2019/10/17(木) 13:04:06
彼氏が登山好きで、デートより登山を優先させる。
そりゃ登れるかどうかは天気や体調次第だから、行ける時にいかなくちゃっていうのはわかるけど、私としてはちょっと不満。
私が登れそうな簡単な山も数回連れてってくれたけど、イマイチ魅力がわからない。+3
-0
-
68. 匿名 2019/10/17(木) 13:04:50
>>60
日光の山で熊にあったことあります
まじビビる
私の人生ここで終わった、と本気で一瞬思った+8
-0
-
69. 匿名 2019/10/17(木) 13:05:11
挨拶する文化、私は苦手
+3
-0
-
70. 匿名 2019/10/17(木) 13:06:14
>>67
私も親に連れてかれてるうちは山の楽しさがわからなかったな+9
-0
-
71. 匿名 2019/10/17(木) 13:08:31
>>69
山での挨拶にはちゃんと意味があるからね
万が一遭難した時に覚えておいてもらいやすいとか
これから行く先の情報交換をしやすいとか色々+39
-0
-
72. 匿名 2019/10/17(木) 13:12:11
>>59
56です。
日本にも素敵なところ沢山ありますよ。
56の写真は乗鞍の畳平を出発して1時間もしない地点で撮りました。剣ヶ峰に登らず畳平周辺を散策するだけでも楽しいですよ。
ちなみに私は本格的な登山というより乗り物でなるべく楽して景色がいいところに行くのが好きです。
立山の室堂、上高地、白馬の八方池とかは登山しなくても景色だけでも楽しめるのでおススメです。+25
-0
-
73. 匿名 2019/10/17(木) 13:13:30
>>69
挨拶した方が高山病にもなりにくいけどね+12
-0
-
74. 匿名 2019/10/17(木) 13:15:42
>>8
>>4
おススメの山岳保険ってありますか?+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/17(木) 13:20:55
>>74
ヨコだけど、私は日帰りの簡単なルートしか行かないので、ハイキング保険にしてる。
ヤマレコとかモンベルであるよ。+7
-0
-
76. 匿名 2019/10/17(木) 13:22:22
下の駐車場の車でちょっと身分がわかってしまうよね
あの人ベンツ乗ってんだーとか、車内で弁当食べながらいつも下衆になって見てしまうわ+2
-1
-
77. 匿名 2019/10/17(木) 13:23:15
>>66
全く同じ!
猫は一泊や二泊のお留守番なら、自動給餌器とか使えば平気って言われるけど、
私のほうが心配しちゃって日帰りしか行かない。
山友達欲しい〜でもサークルとかはめんどくさい!+11
-0
-
78. 匿名 2019/10/17(木) 13:24:24
>>20
乗鞍登りやすい。バスが近くまでいってくれるから降りたところから好きな山登ればいい。
+8
-0
-
79. 匿名 2019/10/17(木) 13:27:24
>>76
乗ってる車より、下山してからも歩いて帰ってる人を見ると「あの人すごい!」ってなるw+12
-0
-
80. 匿名 2019/10/17(木) 13:29:18
中国の黄山や五山の泰山や華山に登った
狙って行った訳でもないのに、山に行くと登れないほど酷くないのにいつも天気悪くて霧や雲海
中国の山は水墨画みたいな山だから雲海と霧が出る方が良い
それ目当てで来る人が多いらしくラッキーと言われた
たまにはスカッと晴れて欲しい
確かに仙人が出て来そう
雲南にある玉龍雪山はスイスにある山と似てて雰囲気が変わる。
梅里雪山は処女峰だそうです
登山なんて飛んでもないから展望台に上がって見てるだけ
4000mまでは上がれます
欧州からの客が多いのも納得
まさにアルプスみたい
+6
-0
-
81. 匿名 2019/10/17(木) 13:34:29
>>68
どう対処したの?+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/17(木) 13:37:07
山小屋に泊まるのが好き。
日の入り、日の出、天の河、空気が澄んでいるから太陽も星も美しい。
天気がいいと最高だけど、もやがかかっていても幻想的で好き。
あと温泉のある山小屋だともっと最高!
いつか鑓温泉に行ってみたいです。+22
-0
-
83. 匿名 2019/10/17(木) 13:44:50
登山は初心者ほどきっちり道具や服を揃えるのがいいと言われたので1から最低限揃えただけで10万近くになってビックリ。
地元の山をちょこちょこ登り、最終的には富士山に登れたらいいなぁ。+22
-0
-
84. 匿名 2019/10/17(木) 13:53:47
ハイキングや登山は大体年に一回で、この間は三重の赤目四十八滝を見て来たよ!
山の遭難記をたまに読むんだけど、羽根田治さんのシリーズや県警の話は読み終わったから、今は穂高に死すを読んでる。
趣味としての近代的な登山が確立されようとする昭和初期ぐらいの遭難記が集められてて、明治から始まる近代登山の歴史と、それとともに起きてしまう遭難の歴史が知れて興味深い。
昔も今も、遭難のパターンは変わらない気がするよ。特に時間や天候を考慮して引き返せなかったことが原因で、焦ってしまい道迷い、滑落に繋がることが本当に多いんだなとわかった。
単独行も色々も言われるけど、私は単独でも全然良いと思う。それよりも、単独だろうがグループだろうが、自分で責任もって計画、準備して、リスクを知った上で慎重に行動することが大事と思ったよ。
長くなってごめんね、皆で気をつけて楽しもう!+28
-1
-
85. 匿名 2019/10/17(木) 13:58:49
20代後半の時に初めての登山で富士山登って感動したけどその後10年いちども何にも登ってない。
登りたい!初心者にオススメの山とか知りたい!
富士山は何度も登ってる友人が連れていってくれました。
0歳と4歳の子供がいるんだけど子連れ登山についても知りたい!+5
-0
-
86. 匿名 2019/10/17(木) 14:15:11
>>84
おお、今まさに羽根田治さんの本読んでる所
天候のと、道迷いと山の遭難回避術読んだ。
引き返す決断ってなかなかできないんだなとか
天候を侮ったらいけないとか勉強になったよ+10
-1
-
87. 匿名 2019/10/17(木) 14:18:30
高尾山が好き。
家から近くて、楽しめる。
子供が3歳の時、川沿いで疲れたら帰ろうと登っていたら結局頂上まで。
帰りはリフトにしたけど良い思い出。+11
-0
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 14:21:42
一度だけ富士山に登りました。
途中で高山病になってしまって本当にしんどかったです。
と思ったら下山のほうが何倍もキツくて泣きそうでした(^_^;)
山、いいですよね。機会があればまた富士山挑戦してみたいです。+6
-1
-
89. 匿名 2019/10/17(木) 14:26:53
低い山しか登れないヘタレだけど
「孤高の人亅を読んでから、登山小説を読むようになりました
加藤文太郎みたくハイスピードでアルプス縦走かっこイイ
テレビだけど田中陽希さんのグレートトラバーズも好きです+12
-0
-
90. 匿名 2019/10/17(木) 14:38:39
>>86
引き返すって本当に難しいんだなって、私も思った!計画や準備は必要だけど、すればするほど引き返したくなくなるよね…。
個人的にお気に入りは生還なので、オススメしちゃいます!+13
-0
-
91. 匿名 2019/10/17(木) 14:39:55
>>85
おすすめ知りたいなら
住んでる地域とか書くといいかもよ+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/17(木) 14:40:37
エベレスト レインボーロード
怖いのに検索しちゃう+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/17(木) 14:41:33
台風19号の被害で入山禁止の山が多いね。
整備をしてくださる皆さまに感謝しながら、
入れる日を心待ちにしています。+21
-0
-
94. 匿名 2019/10/17(木) 14:44:58
>>90
「ドキュメント生還」ってやつかな、
図書館に予約してみたよ
お勧めありがとう
+4
-0
-
95. 匿名 2019/10/17(木) 14:45:36
>>13
ノースフェイスのレインウエア
パンツと靴はコロンビア
上の服とウインドブレーカーは高校の部活のウエアまだ使ってます
あんまり高い山登らないからお金かけてないです+8
-0
-
96. 匿名 2019/10/17(木) 14:46:59
>>85
磐梯山おすすめよ
子供でも登れるし、帰りに五色沼辺りをドライブするといいよー+8
-0
-
97. 匿名 2019/10/17(木) 14:49:44
私は登山する時は保険に入るのですが、皆さんは入ったりしていますか?
春~秋の時期は登り、冬は行かないのですが、友達に言うと保険代がもったいないと言われます
安心とお守りがわりにしているのですが、他の方はどうなのかと思って+5
-0
-
98. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:15
>>66
好日山荘とかでガイド付きの登山ツアーやってるよ~
気軽に参加できるし勉強になるしおすすめ
ソロだとどうしても知識面で不安が出るからプロに教えてもらえるいい機会+8
-0
-
99. 匿名 2019/10/17(木) 14:52:32
>>71
意味はよくわかるのですが、とてもしんどい時に蟻の行列のように列を成している団体様から次々と声掛けさられるのがつらいです
+8
-0
-
100. 匿名 2019/10/17(木) 14:57:29
>>97
北アルプスに行く際はモンベルのスタンダード?1年プランに入ってました。
富士登山の時のみは入りませんでした。+3
-0
-
101. 匿名 2019/10/17(木) 15:00:24
>>85
地元の園児が遠足で登る山とかあれば
そこに行ってみても良いかも知れませんね。
ある程度、高さがある所まで車、ケーブルカーなどで行ける所で、登る…までしなくても
遊歩道を歩くとか。
勿論、事前にどんな装備が必要か確認して見て下さいね。
平坦な遊歩道、晴れの予報前提の日程なら、
アサヒから出てる
ガチ強というスニーカーがおすすめです。
多少の濡れは防げて、底が固めの凸凹がしっかりあります。
うちはこれを1.5センチほど大きいサイズを買って3Dインソールを仕込んでます。
子供が遠足に行く時や
舗装されてるルートしか歩かない低山(標高何百m程度)ハイキングなら対応出来ます。
もしお子さんが山が楽しいと気に入れば
本格的な登山靴を買っても良いかと思います。
+6
-0
-
102. 匿名 2019/10/17(木) 15:03:14
>>99
ああ、あるね
特に子供や学生の遠足みたいな集団とか
リーダーあたりがその辺気を遣ってくれるといいんだけどね
こういう大人数の場合はリーダーが代表して挨拶するので皆さんはいいですよ、とか+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/17(木) 15:08:06
>>84
羽根田さんの本面白いよね
淡々と描いてるのに読ませる文章で、地形や状況の説明も頭にすっと入ってきてわかりやすい
後日談があるのもいい+4
-0
-
104. 匿名 2019/10/17(木) 15:16:16
>>81
熊は登山道上にいたんだけど、まだこっちに気づいてなかったから藪に隠れながらこそこそ離れて
ある程度離れた後、藪こぎしながら傾斜を駆け上って逃げた
そのまま道迷いしなくてよかった
人もあまり歩いてないコースだったので怖かった
その後も怖かったから、誰かが通りかかるのをしばらく待って
知らない人を無理やり仲間にして一緒に下山した
日光は熊が多いらしいので要注意です+9
-0
-
105. 匿名 2019/10/17(木) 15:25:24
yamap便利+8
-0
-
106. 匿名 2019/10/17(木) 15:28:44
過去5回だけ登りました。知り合った人もいたけど、なんとなく疎遠。。一緒に行く人がいれば簡単な山を登りたい。 登山のファッションも興味あるし。+4
-0
-
107. 匿名 2019/10/17(木) 15:28:47
塔の猫ちゃん元気にしてるかなあ
保護されたって噂だけど+0
-0
-
108. 匿名 2019/10/17(木) 15:30:51
106ですが、1回目の登山でどすどす降りて
半月板を損傷しました。ヒアルロン酸を入れてなんとか持っていますが一生治らないそうです。走るのは怖いです。初心者の方は気をつけて。。+12
-0
-
109. 匿名 2019/10/17(木) 15:34:56
うちの犬がむちゃくちゃ山登り好きだから散歩は近くの山に行くんだけど、4本足は2本足に比べると急斜面でも安定してていいなと思うw
シェパードで大きいし、人がいても(3ヶ月に1回ぐらいだけど)山側に入って待ったりして、すれ違わないよう気を付けてる。
いろんな山に連れて行きたいけど、人に会わない、避けられるほど知ってるのは地元のだしな、と思いずっと同じ山。
でも登りは好きだけど下りは怖くて好きじゃないみたいw+7
-2
-
110. 匿名 2019/10/17(木) 15:41:56
>>104
横だけど文字読むだけでハラハラする。無事でよかった!
ちなみにその時クマ鈴はつけてた?あれって効かないのかな?+8
-0
-
111. 匿名 2019/10/17(木) 15:45:27
>>104
聡明な判断ですね。
その単独からなんちゃってパーティーになるの
大事だと思います。+7
-0
-
112. 匿名 2019/10/17(木) 15:50:17
>>109
うちはイタグレですが、犬歓迎の山があり
たまに犬ちゅーるとおにぎりを行動食に
一緒にハイキングしてますw
草花の匂いを嗅ぐのが好きな子なので
天国のようですw
帰りは車の中でいびきかいて寝てます。+11
-0
-
113. 匿名 2019/10/17(木) 15:51:50
>>108
下りも状態によっては登りより技術が要る場合がありますもんね。
酷くならず、また登山を楽しめる事を願ってます!+5
-0
-
114. 匿名 2019/10/17(木) 16:02:44
>>99
自分の場合はそういう時は最初の1人だけ声を出して挨拶、後続の方には会釈だけにしてます。
こちらが会釈しか返してないのを見て先方も会釈だけにする人もいますよ。
あとは挨拶がしんどくないようにペース配分して登っています。会話しながら登れるくらいが良いペースなので挨拶もしんどいとなると自分の登るペースが早すぎということなので。+10
-0
-
115. 匿名 2019/10/17(木) 16:13:08
痛くて苦しくて寒くて、苦痛の極みの中で薄れゆく意識
山で死んだんだよ+1
-4
-
116. 匿名 2019/10/17(木) 16:28:41
>>100
そうなんですね
登る山の危険度に合わせて決めてみます
ありがとうございます+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/17(木) 17:09:59
がるちゃんでグレートトラバースの話が見られるとは!!
私、今出てるノースフェイスと一筆書きのイラストがついたTシャツ買おうかと思ってますw
しかも伝説の青モンベル色w+5
-1
-
118. 匿名 2019/10/17(木) 17:21:59
>>4
それだけ言いに来た興味ない人ってキモいなー
+16
-1
-
119. 匿名 2019/10/17(木) 17:48:06
冬の登山、頂上での熱々のカップヌードルが美味いこと美味いこと+13
-0
-
120. 匿名 2019/10/17(木) 17:53:20
>>52
なんで?
私も山男と結婚しました。+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/17(木) 17:55:12
>>83
同じく!
でも山は機能重視、ちょっとのことが命取りって言われて、大して登れないけど格好だけは一丁前です
せっかく揃えたから、トレッキングだけでもコツコツ続けてます
早く山力がついて色んな山に挑戦できるといいな+9
-0
-
122. 匿名 2019/10/17(木) 17:55:43
>>119
私はおしるこ♪+5
-0
-
123. 匿名 2019/10/17(木) 18:16:14
八方尾根にて。
曇っていると景色は残念だけど、雷鳥に会える可能性が高いそうですね。
神の遣いと言われて昔から大事にされてきたそうで、確かに人間を見ても逃げないです☺️+16
-0
-
124. 匿名 2019/10/17(木) 18:23:12
>>120
多分「♪娘さんよく聞けよ~山男にゃ惚れ~るなよ~」っていう歌の一部だと思うよ!
山男と結婚できたのね、羨ましいな。
ウチの夫は山やアウトドアに無関心でちょっと寂しい…+10
-0
-
125. 匿名 2019/10/17(木) 18:24:50
グレートトラバースが大好き!
また、朝のBSでやって欲しい。朝見ると元気もらえる。+8
-0
-
126. 匿名 2019/10/17(木) 18:37:33
>>1
立山の室堂、みくりが池山荘から見た日没。
風の吹きぬける音しか聞こえない静かな世界、3,000メートル級の立山連峰の雄大な姿、どこまでも続く雲海の中に身を置くと神々が住む世界かと思います。
そして人間がちっぽけな存在ということを実感します。
その昔は女人禁制の霊山だったところに今では女子供でも行ける。
交通網や登山道、山小屋の整備をしてくださる方々の苦労を思うと感謝の言葉しかありません。+20
-0
-
127. 匿名 2019/10/17(木) 18:41:37
>>75
情報ありがとうございます。
来年、山小屋泊で登山する予定なのでいろいろ検討中です。+5
-0
-
128. 匿名 2019/10/17(木) 19:12:34
昨日谷川岳行ったのに雨だった!
せっかく静岡から来たのに!
紅葉見て帰りました+5
-0
-
129. 匿名 2019/10/17(木) 19:14:29
トレランやっている人がウザイ+4
-0
-
130. 匿名 2019/10/17(木) 19:18:03
登りで降るのが心底嫌。
だからなるべく登りっぱなしのルートの山がいい。+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/17(木) 19:18:25
アラフォーですがスカートの方がトイレが楽なので低山は大体スカート履いています。+4
-0
-
132. 匿名 2019/10/17(木) 19:33:11
>>108
降り方あるみたいですね。
私は段差があるところを降りる時は前でなく横に脚を出すように降りると膝に来ないと教わりました。
教えてくれた方はひょいひょいと自然な様子なのですが、私は慣れてないので不恰好なカニ歩きのようになってしまいます。でも確かに楽ですね。慣れて見た目にも格好良く降りられるようになりたいです。+4
-0
-
133. 匿名 2019/10/17(木) 19:37:20
>>99
こんにちはーー!ちわーー!わっす!わっ!わっ!……(会釈)+6
-0
-
134. 匿名 2019/10/17(木) 19:41:49
関空から ネパール航空の直行便が週に2便飛び始めた そううち行こうと思う。でもネパール航空🇳🇵あんまり評判は良くない心配+3
-0
-
135. 匿名 2019/10/17(木) 19:45:13
初めのうちのウェアはコロンビア中心でいかにも「山ガール!」って感じで、今見るとチンドン屋みたいな多色使いだったw それがだんだん機能重視になって、好きな色合いも定まってきてシンプルになってきた。ハーフパンツも履かなくなってきた。+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/17(木) 19:50:53
>>108
私も初めは大股ドスドス下りで必ず膝が痛くなってました。ある日80近そうな女性が前を歩いてて、上りは辛そうなのに下りはめっちゃ滑らかに下りてて、一生懸命足捌きを真似してみました。それ以来膝は全く痛くないです。あとはベテランさんの後ろを歩いて真似してみるのも勉強になりました。+8
-0
-
137. 匿名 2019/10/17(木) 20:12:50
毎回全然盛り上がらないね+1
-1
-
138. 匿名 2019/10/17(木) 20:17:43
7月に乗鞍岳に登りました。
あいにく頂上はガスで何も見えなくて残念でした。
今週末那須岳に登ろうと思ってます。
基本一人で登るので、人がそこそこいて迷いにくい山を選んでます。+8
-0
-
139. 匿名 2019/10/17(木) 20:19:02
>>137
釣りが趣味系のトピより人たくさんいるし
盛り上がってるよ…
+2
-0
-
140. 匿名 2019/10/17(木) 20:31:33
山の神様とお酒🍶を飲み交わした
話しとかロマンがあっていいよね。
迷い家の話しも面白い。
きっと山っていろんな秘密や不思議が
隠されてる気がする。
登山が趣味だなんて
素敵ですね。+6
-0
-
141. 匿名 2019/10/17(木) 20:36:43
今週末北関東方面の山に登ろうと思ったけど、
台風19号の影響でどうなってるかわからないから、
しばらく情報収集しなくては。+7
-0
-
142. 匿名 2019/10/17(木) 20:47:01
>>138
いいなあ
私も那須岳登りたいんだよね+5
-0
-
143. 匿名 2019/10/17(木) 20:49:55
>>110
熊鈴は持ってなかったよ!
今は必ず携帯してます(使わない時でも)+11
-0
-
144. 匿名 2019/10/17(木) 21:32:27
>>83
靴とレインウエアは必須だねー
でも服は普通の通気性のいいジャージとかで大丈夫よ+7
-1
-
145. 匿名 2019/10/17(木) 21:41:06
横だけども、そのレインウェアと靴が高くない?
ゴアテックスのちゃんとしたやつ上下で買ったら余裕で数万するし+7
-0
-
146. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:09
>>1
6月の入笠山
360度のパノラマビューで南は富士山、北は白馬方面の北アルプス、近くは八ヶ岳とありとあらゆる山が見えて最高の景色でした。
小学生が遠足で登って来ていました。
山の楽しみはいろいろと思いますが私は気軽に景色を楽しめる山が好きです。+8
-0
-
147. 匿名 2019/10/17(木) 21:55:04
>>39
蛭はできたら緑の時期に行って欲しいです!
緑の稜線が女性っぽくて優しい感じで、動物の鼓笛隊が向こうから来そうですよ!
檜洞丸もツツジの時期がオススメです。
+4
-0
-
148. 匿名 2019/10/17(木) 22:04:30
>>39
一週目なら、谷川岳はどうですか?
蛭や檜洞考えているなら、西黒から入って炭鉱新道?だったかな?下るとか。
両神や妙義も好きです。+3
-1
-
149. 匿名 2019/10/17(木) 22:05:05
>>13
私の場合は高い山に登らないので、ウェアはあまりお金かけてないです。
最近はワークマンのフィールドコアというラインのレインウェアとクライミングパンツを着ています。
寒さというより汗対策が必須なのでインナーやシャツはファイントラック。
防寒具はたまたま安くなっていたバーグハウスのを持っていますがほとんど使うことがないです。+5
-0
-
150. 匿名 2019/10/17(木) 22:08:10
>>143
更に横ですが、私も熊鈴常に携帯というか、家と車の鍵に付けてます(笑)
これなら絶対に忘れないし、万が一鍵を落としてもすぐ分かるので一石二鳥です😅+6
-0
-
151. 匿名 2019/10/17(木) 22:31:36
>>130
登った後はどうやって帰ってくるのですか?+0
-0
-
152. 匿名 2019/10/17(木) 23:06:14
>>151
山って登りで降ったり登ったりするのがあるんです。
でも、山によっては登りは登りだけ、降りは降りだけって山もあるのです。
だから私は極力登りで降らない山ルートが好きです。+1
-1
-
153. 匿名 2019/10/18(金) 00:16:34
登山大好きです!
日本中の山、だいたい一人で登ってます!+18
-0
-
154. 匿名 2019/10/18(金) 01:33:42
>>16
怪しい人がいたら、取り敢えずこんにちはと声をかけましょう、と学校で教えてます。+6
-0
-
155. 匿名 2019/10/18(金) 01:34:48
日帰りで山に登りたい。都心から日帰りで行ける山と言ったらどこがありますか?
高尾山以外で。+4
-0
-
156. 匿名 2019/10/18(金) 01:51:46
>>155
車はありますか?
移動は電車とバスですか?+3
-0
-
157. 匿名 2019/10/18(金) 03:48:02
>>155
丹沢と奥多摩あたりがおすすめ
山もコースも色々あるよ
丹沢・大山安全登山マップ | ヤマケイオンライン / 山と溪谷社www.yamakei-online.com丹沢・大山のエリアを事故なく楽しんでいただけるよう、登山ルートがわかるコースマップや詳細なアクセス情報のほか、安全登山を遂行するための心得や登山届に関することまで、登山をプランニングするための情報を提供しています。
+2
-0
-
158. 匿名 2019/10/18(金) 08:58:45
>>155
びっくり。一応あるんですね。一泊しても良いから行ってみたくなりました。ありがとうございました!
+1
-0
-
159. 匿名 2019/10/18(金) 09:07:18
>>110
横の横ですけど、先日尾瀬に行ったら、「静かな環境保持のために
熊鈴は鳴らさないで下さい」っていう看板が立ってました。
尾瀬にも熊はいるのになぜって思いましたよ。+4
-0
-
160. 匿名 2019/10/18(金) 09:41:55
>>152
すみません、登りで降りる、と書いてあるのを登って降りると読み間違え、下山はどうするのかと思ってしまいました😅
詳しく書いてくださり自分の読み間違いに気が付きました。
ありがとうございます。+2
-0
-
161. 匿名 2019/10/18(金) 13:43:57
>>159
え!?そんな注意書きが…⁉︎熊いるし危ないですよね。
近くに民家があるとかならわかりますが。
あまり登山して欲しくないように受け取れてなんともいえない気持ちです。+7
-0
-
162. 匿名 2019/10/18(金) 17:52:30
>>67
デートが毎回登山だと嫌になるけど、たまにはって感じなら大丈夫かな?
私も登山全く興味なかったけど、旦那がハマって私も少しずつ行くようになったらハマったよ
頂上で景色見ながらご飯食べるの最高に美味しいんだよね
ただのおむすびでも美味しいのが不思議
今ではメスティン買って次の登山でご飯を炊くのを楽しみにしてるよ+7
-0
-
163. 匿名 2019/10/18(金) 19:17:28
>>13
初めて買った登山ギアがコロンビアだったので、ほとんどコロンビアでそろえています。ただしインナーはモンベル、スマートウールなど。+5
-1
-
164. 匿名 2019/10/18(金) 20:55:59
今まででビビった経験ありますか?若気の至りですが、単独日帰りで新穂高温泉〜奥穂高〜西穂高に行った際にルートから外れかけた事がありました。時間もない(ロープウェイの最終に間に合うかギリギリ)誰もいない、崖で足元悪いなど精神的にかなり焦りました。
何度もヤバイ、ヤバイ、こんなところで死んでたまるかと、呟きながら登ってたら何とか無事ルートに合流できましたが、もう無謀な登山はしないと誓いました。
+8
-0
-
165. 匿名 2019/10/19(土) 00:16:45
>>164
まさかこんな低い山で!?っていう道迷いです。
幸い元の道に戻って分岐を正しい方向に曲がれましたが、5分ぐらいはかなり焦りました。
整備されてないマイナー低山は道を読むのを怠ってはならないと、気を引き締めるきっかけになりました。+8
-0
-
166. 匿名 2019/10/19(土) 02:55:50
>>164
低山ハイキング程度の私はあなたのバイタリティーに驚いてますw
無事で本当に良かったです!!
私は某ミシュラン山で匂った事も無い獣臭を嗅いだ事です。
熊鈴、降りまくりダッシュしました。+7
-0
-
167. 匿名 2019/10/19(土) 07:08:12
熊が出ないような山で熊よけの鈴を付けてる人の音が
遠くの方から聞こえてかなりウルサイ
あれは勘弁
+4
-2
-
168. 匿名 2019/10/20(日) 15:25:37
>>2
BSのにっぽん百名山好きでよく見てる!あのナレーションが嫌だとよく聞くけど私は街歩きみたいで好きだよ。+6
-0
-
169. 匿名 2019/10/20(日) 20:31:52
登山好きだけど虫が苦手…
皆さんは虫大丈夫ですか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する