
二度目の結婚式に招待された
307コメント2019/10/25(金) 13:36
-
1. 匿名 2019/10/17(木) 11:28:41
友人が最近再婚しました。
最初の結婚の時、式に招待されご祝儀も相場より多めに包みました。
その後5年程で離婚、
そして今回再婚でまた式を挙げるとの事で招待されたのですが、
正直微妙な気持ちになっています。
主はまだ独身なので嫉妬もあるかもしれません。
皆さんは二度目の式に招待された場合気持ち良く参加しますか?
また参加する場合ご祝儀は最初と同じ額包むべきでしょうか?
+530
-14
-
2. 匿名 2019/10/17(木) 11:29:34
理由つけて断る+1270
-8
-
3. 匿名 2019/10/17(木) 11:29:50
心から祝えないなら行かなきゃいい+1042
-3
-
4. 匿名 2019/10/17(木) 11:29:54
+494
-2
-
5. 匿名 2019/10/17(木) 11:29:58
2回目呼ぶときは、お祝いはいらないって言って誘うと聞いたことあるけど
お友達はなんも言ってきてないんだよね?
+916
-4
-
6. 匿名 2019/10/17(木) 11:30:03
釣りかと思うんだけど、お花畑になってるからこういう人もいるんだろうか…+251
-7
-
7. 匿名 2019/10/17(木) 11:30:04
私ならご遠慮する。
お祝いももしかしたら渡さないかも。+706
-7
-
8. 匿名 2019/10/17(木) 11:30:19
普通、相手から要らないよとか言われそうだけどね。
でも、3万円包むかな。+446
-37
-
9. 匿名 2019/10/17(木) 11:30:26
2回目までは行くけどご祝儀は多めに包まない。
私の地域は会費制だから会費だけ払っていく。
そこまで仲良くない人は勿論いかない。+320
-4
-
10. 匿名 2019/10/17(木) 11:30:33
二度目となると招待されるのも少し複雑かもしれませんね。
式に招待されたのなら、今回は相場の額のご祝儀を包むとか??+253
-9
-
11. 匿名 2019/10/17(木) 11:31:03
他に招待されてる、共通の友人なんかはなんて言ってるの?+344
-0
-
12. 匿名 2019/10/17(木) 11:31:36
妙な気持ちになったのなら、なんか理由つけて断る。
妙な気持ちになってるなら、お祝いもスルーする。
+361
-0
-
13. 匿名 2019/10/17(木) 11:32:23
間違いなく行かない。+305
-10
-
14. 匿名 2019/10/17(木) 11:32:35
私なら仲良くてもいかない
相手も呼んでもいいけど金うけとるなよっておもう+402
-9
-
15. 匿名 2019/10/17(木) 11:32:45
2回目はご祝儀辞退どころか結婚式も挙げたがらないよね
ご祝儀は仕方なく包んで、「このご祝儀ドロボーめ!私の時には倍返しな!」と冗談ぽくいっておく+428
-21
-
16. 匿名 2019/10/17(木) 11:33:01
基本は同じ額をつつむべきだけど
再婚だからいらないですと拒否するところもおおいけど
どうなんだろう?
でも一応持っていっておいたほうが安心だよね+53
-8
-
17. 匿名 2019/10/17(木) 11:33:05
死ぬまで付き合いたい友達なら出席するし、祝儀も包む+420
-1
-
18. 匿名 2019/10/17(木) 11:33:07
うちの夫は部下に二度目の結婚式呼ばれたよ
しかも一回目と二回目の結婚式の間は2年間
二回ご祝儀渡しましたー
自分の結婚は祝われてないのに
なんとも複雑な気分+469
-3
-
19. 匿名 2019/10/17(木) 11:33:21
二度目だから半額でいいんじゃない?+167
-2
-
20. 匿名 2019/10/17(木) 11:33:28
その日は大好きなおばあちゃんの法事だから
ごめんね+303
-2
-
21. 匿名 2019/10/17(木) 11:33:35
え、絶対行かない。
主が前回大目にご祝儀出したから、また呼ばれたのかな。+419
-10
-
22. 匿名 2019/10/17(木) 11:33:46
結婚式って本人達の自己満だし、自分らが披露したいだけなのになんでこっちが金払わなきゃいけないの。
しかも2回目って。
私なら行かないわ+368
-5
-
23. 匿名 2019/10/17(木) 11:34:06
そんな図々しい人とはこれをきっかけに早めに縁を切るに限る。出産祝いだ新築祝いだと言ってきそう+247
-3
-
24. 匿名 2019/10/17(木) 11:34:35
再婚でも二回目の結婚式するのね...
面倒くさくないのかなぁ
+218
-5
-
25. 匿名 2019/10/17(木) 11:34:35
>>1
あげるのはいいけど、また離婚したら返して欲しいかも。
+153
-0
-
26. 匿名 2019/10/17(木) 11:35:19
まさかの三度目とかあったらどうする?+137
-0
-
27. 匿名 2019/10/17(木) 11:35:36
>>1
友達なので2度目も出席しました。
ご祝儀も渡しました。受付も余興もしました。
でも何か違うなーと引っかかるものがあり、今は疎遠にしています。
+397
-3
-
28. 匿名 2019/10/17(木) 11:35:41
ご祝儀をまたよこせってことなのかな?
前回多めに包んでいるんでしょ?だったら今回は行く必要ないと思う…
2回目なのに式挙げるって普通やらないよね
男なら相手が初婚だからって言うのはよくあるけどさ、女が二回目なのにまた式挙げるなんて…
かなりお花畑になってるっぽいから、今回断って更にちょっと距離置いたほうがいいと思うわ+218
-3
-
29. 匿名 2019/10/17(木) 11:35:42
主さんのお友達が初婚で相手が再婚なら出席したいと思うけど
相手が初婚でどうしても式を挙げたいってことなら、協力?してあげるかなぁ…
どっちも再婚なら、二次会なら行くかな。+54
-0
-
30. 匿名 2019/10/17(木) 11:35:46
>>18
図々しい部下だなw
+199
-0
-
31. 匿名 2019/10/17(木) 11:35:51
3万で参列
もしかすると長い付き合いになるかもしれないよ?
3回目は無いけど、一度くらい失敗はあると思う+2
-46
-
32. 匿名 2019/10/17(木) 11:36:59
>>31
追記
相手は初婚なら挙げても不思議ではないよ+43
-3
-
33. 匿名 2019/10/17(木) 11:37:06
二次会があればそっちには行くかも+26
-2
-
34. 匿名 2019/10/17(木) 11:37:17
2度目で人を招待しようとするのがもうアウトwww
友達は来て当然、飾りみたいな空気感じるもん
せめて御祝儀なしの簡単な集まりにするとかあるのに。また同じ形式でやんのかいって思う。
その辺を全く考えてないなら行かない。+254
-1
-
35. 匿名 2019/10/17(木) 11:37:18
二度目の結婚式に2回参加したことあるけど、微妙な空気が参列者から流れる時があって結構キツイよ。みんな苦笑いしてたりする笑笑
前の結婚の話も前旦那の話も勿論タブーだし、新婦側の参列者は前回と殆ど変わらないし…
本人たちはお花畑でキャッキャして幸せそうだけど、頑張れよ〜()みたいなテンションの親戚多い笑
ご祝儀は今回は要らないよと2回共言われたから、後日新居に呼ばれた時に引越し祝い渡したよ。
嫌なら行かない方がいいかもね。+237
-0
-
36. 匿名 2019/10/17(木) 11:37:25
再婚相手が初婚だとしたら、相手やご家族の気持ちになれば披露宴を簡素化するわけにはいかないのは分かる。でもモヤモヤするよね。+49
-1
-
37. 匿名 2019/10/17(木) 11:37:32
>>26
再婚で式挙げるような人間だし、ありそうww
+104
-5
-
38. 匿名 2019/10/17(木) 11:37:57
友達、親戚など他の結婚式があると断わる。
仕事でどうしても都合がつかないと断わる。
行くなら2回目でも相場の金額包むべきだろうし‥
モヤモヤするなら断ったらどうかな。
案外断ってみるとスッキリするよ!(笑)+127
-0
-
39. 匿名 2019/10/17(木) 11:38:29
5年前なら最初の額なんて覚えてないだろうし減らしてもいいんじゃないの。+11
-0
-
40. 匿名 2019/10/17(木) 11:38:37
トピ立てちゃうぐらい面倒な気分になってるなら、断っちゃっていいと思うよん
人間関係も整理が必要+199
-0
-
41. 匿名 2019/10/17(木) 11:39:09
その友人の事知らないけど、何の為に二度も結婚式やりたいのだろうか
自分とは価値観が違うから二回目はいかない
+69
-0
-
42. 匿名 2019/10/17(木) 11:39:32
理由つけて行かないわ
20代半ばまではそれなりに喜んで行ってたけど、今はその数万円が惜しい。笑
数年で離婚、また図々しく二度目の結婚式とか無理だわ
親族だけでやってほしい+166
-1
-
43. 匿名 2019/10/17(木) 11:39:48
>>19
リピーター割引みたいw+138
-1
-
44. 匿名 2019/10/17(木) 11:39:50
行く、祝儀あげるという人は人が良いね。
どんな相手だろうが私なら丁重にお断りするよ。+28
-1
-
45. 匿名 2019/10/17(木) 11:39:59
私は再婚ですが、主人が初婚で主人の家の強い希望でやむなく式をあげました。
友達呼ばず親族だけがよかったのですが、それも主人の希望で叶わず、、
そのため、本当に仲の良い友人だけを招待し、ご祝儀は全て辞退しました。
結婚式ってほぼ1日潰れますし、時間を割いてくれるだけでも本当に申し訳ないなと思って。
今回がはじめての招待でないのであれば、常識的に考えて先方から辞退連絡があって当然だと思いますよ。
来てくれるだけありがたい!という気持ちがあれば普通言ってくると思います。+239
-3
-
46. 匿名 2019/10/17(木) 11:40:23
てか普通二度目ならしないよね?新郎がバツイチで新婦がウェディングドレス着たくて家族だけでやるとかならわかるけど。+32
-1
-
47. 匿名 2019/10/17(木) 11:41:08
>>1
相場より多めに出したって言うのがひっかかる。
友人なら相場が3万だよね?それより多めって4万はなしだから5万円?!
+225
-2
-
48. 匿名 2019/10/17(木) 11:41:15
お金の切れ目は縁の切れ目。
そう思ってる時点でズルズル付き合って来た関係。
ここらへんでスパッと切ったら?
大事な友達でずっと仲良くしたいなら二度目だろうがこんなトピ立てて〝行かない〟の後押しをしてもらわないよ。+28
-0
-
49. 匿名 2019/10/17(木) 11:41:34
ここで切ってもいいかなってレベルの友人だったら欠席。
一生の付き合いをしようと思っている友人だったら出席して3万円。
ここで質問してるぐらいだから、大した仲でもないのでは?+89
-0
-
50. 匿名 2019/10/17(木) 11:41:45
多めにご祝儀だすくらい仲が良いなら出席はするかな
ご祝儀は3万で+4
-3
-
51. 匿名 2019/10/17(木) 11:41:51
よく再婚で式挙げようと考えるもんだね
ご祝儀の二重取りしようとしてるようなものじゃん。私なら理由つけて断る+56
-1
-
52. 匿名 2019/10/17(木) 11:42:04
>>1
1回目の結婚のとき、相場より多めにご祝儀包んだ理由はなんですか?
+118
-0
-
53. 匿名 2019/10/17(木) 11:42:26
2回目なのにバージンロード歩くのか
ウケる+37
-0
-
54. 匿名 2019/10/17(木) 11:43:33
>>5
お祝い辞退で招待なら、心遣いを感じますね。
女性って、ご祝儀以外にもヘアセットとかいろいろ掛かりますもんね。+280
-0
-
55. 匿名 2019/10/17(木) 11:43:46
私は初婚でしたが。旦那が再婚なので式挙げてないです。
逆の立場なら再婚なら身内だけでやってほしい。+21
-0
-
56. 匿名 2019/10/17(木) 11:43:50
>>1
『主はまだ独身なので嫉妬もあるかもしれません。』
↑いや、主さんは謙虚だからそう書いてるけど、これはまったく嫉妬とは思わないよ。
普通に相手の非常識さ、図々しさにドン引きしてるだけだと思う。
私は自分が初婚、夫がバツイチの状態で結婚したし、グイグイ来てたのは夫側だったけど(私がワガママ言いやすい立場だった)、それでも夫が
『自分は1度目の結婚式で友人など招待してるから、また呼ぶわけにはいかない、さすがに。
だから出来たら結婚式ナシにしたい』
と言ってきた。
私としては言いたいことも色々あったけど、『また友人は呼べない』って部分は確かになと思ってたよ。
普通さ、2回も呼ばないって!図々しいよね。引くわ。こっちは絶対に手ブラなんて行けないのにさ。
やるなら2人だけでフォトウェディングか、2人だけで海外挙式にすればいいのに。
+276
-1
-
57. 匿名 2019/10/17(木) 11:44:09
>>19
その制度全国的にとりいれてほしい+65
-0
-
58. 匿名 2019/10/17(木) 11:44:42
再婚で式挙げるの?+8
-1
-
59. 匿名 2019/10/17(木) 11:44:50
祝える精神状態にないなら行かない方がいい絶対
というか二回目で結婚式ってすごいね
向こうは初婚なのかな+27
-1
-
60. 匿名 2019/10/17(木) 11:45:14
これから付き合い続けたい友人かどうか。
今回行かなければ、いつか主さんの結婚式の時にも来てくれないだろうけどね。
1回目はお祝いしてるのにモヤモヤするけど、2回目ご祝儀辞退の話もせず平気で招待してくる人ならありえるから。
2回目だし、多めにお返しとか、一旦は頂いてお車代等の名目で包んでくれるとか期待してると、1回目なんてなかったようにサラッとされる可能性もあるし。+17
-0
-
61. 匿名 2019/10/17(木) 11:45:43
ご祝儀辞退ならこちらにも気を使っての招待だから、多少身支度にお金かかってもそれが御祝と思えるけど。
配慮できなさそうな友達だよね。
私なら他の友達と行かない方向で話しつけて数人で辞退するかな。
+39
-0
-
62. 匿名 2019/10/17(木) 11:46:08
私なら行かないし二回目ならあげない。+28
-0
-
63. 匿名 2019/10/17(木) 11:46:16
再婚しる友人の結婚式で受付したことあるんだけど、何人かご祝儀なしだったよ。前回高額包んだからって話してる人もいて、出席するだけいいよね?みたいな人もいるのは確か。そもそも結婚式ってこれから私達夫婦をよろしくお願いしますの場だもんね。+78
-0
-
64. 匿名 2019/10/17(木) 11:47:24
北海道みたいに会費制じゃない場合のご祝儀はいらないから出席して!って言われた場合って、ご飯や引き出物は貰えるの? 道民だからその辺よくわからなくて。+8
-1
-
65. 匿名 2019/10/17(木) 11:47:28
ご祝儀だけじゃなくてヘアセット代とか交通費とかいろいろかかるし面倒だから行かないな、2回目なら。
さっさと欠席で出して終わっちゃう。+25
-1
-
66. 匿名 2019/10/17(木) 11:48:24
本当に仲の良い友人なら、私は出席するし、それなりの金額を包む。
だけど、私の本当に仲の良い信頼している友人は、きっと2度目だからってお祝いも結婚式も遠慮するだろうなと思う。+11
-2
-
67. 匿名 2019/10/17(木) 11:49:37
再婚なのに結婚式挙げるってあつかましいよね。
親族だけとか写真ぐらいにすればいいのに。
どちらかに子供がいての再婚なら尚更やめて欲しい。+48
-1
-
68. 匿名 2019/10/17(木) 11:50:10
>>1
私は行かなかったよ。異性の友人だったしそんなに仲良いわけではなかったし。
それに1回目の結婚式からわずか2ヶ月で別れたから!!(これの理由が大きい、あれは何だったんだろうと思いました)
なんか理由を付けて断ってもいいかも。+160
-0
-
69. 匿名 2019/10/17(木) 11:50:49
友達なら2回目でも行く。
軽い気持ちで結婚・離婚・再婚するような友達はいないし、浮かれるタイプの子もいないから2回目の結婚式を挙げるなら事情があってのことだろうと思える。
再婚でも祝福するし結婚式も行く。+6
-4
-
70. 匿名 2019/10/17(木) 11:51:23
いたいた、再婚で結婚式あげて確認なしで招待状送ってきた元友達!
悪いけど欠席で返信した
後から聞いたら一回目と同様もちろんご祝儀辞退もなくお車代もなし、欠席が多くてちょっとかわいそうなことになってたらしい
もともと自己中な子だったしな…と思った
特にトラブルもその後ないよー+83
-0
-
71. 匿名 2019/10/17(木) 11:51:28
再婚した友人いるけど、結婚式も披露宴も小さいパーティーみたいなのも無かったよ。それが普通と思ってた。
再婚で結婚式また挙げるのは、もしかしたら新郎側の都合もあるかもしれないけど、自分なら1回目に出てくれた人にはご祝儀はご遠慮させて頂きますって連絡するよ。+25
-0
-
72. 匿名 2019/10/17(木) 11:52:11
兄が2回目の結婚式した時友達は普通に笑って来てくれたけど身内としては申し訳ないなって思った
うちは兄嫁が初婚でどうしても結婚式挙げたい!って人だったから結婚式したけど、身内はかなり減額してたよ
叔母夫婦ですら二万で「何考えてんだ?」とは思ったけど兄自体が元は取れないし御祝儀期待してないと結婚式前から言っていたから、主のお友達も同じような考えだといいね
式後に御祝儀預かったけど兄のお友達も御祝儀出てたみたいだから「2度目だから」って話はしてなかったみたいだけど、中身は減っていたかも?
でも二度取りだから減っても文句言えないよね+1
-23
-
73. 匿名 2019/10/17(木) 11:52:13
2度も3度も結婚できる人がいるのに私は一回も出来そうにないわ+35
-0
-
74. 匿名 2019/10/17(木) 11:52:35
>>73
結婚しなくても生きていけるから大丈夫+24
-0
-
75. 匿名 2019/10/17(木) 11:54:05
>>49
5年以内に二回も結婚式して招待しただけですでに縁切り案件だ+60
-2
-
76. 匿名 2019/10/17(木) 11:54:38
一度祝われておいてのうのうと2度目も祝ってもらえると思ってるあつかましさが無理なので断る
そこがちゃんとしてる人ならせめてご祝儀辞退とかなんらかの配慮をする+63
-2
-
77. 匿名 2019/10/17(木) 11:54:50
道民で会費制なので参加はしたけど初婚の時は用意したプレゼントを用意しなかった…
いいかなーと思っちゃったw+29
-0
-
78. 匿名 2019/10/17(木) 11:54:53
再婚だと相手が初婚で結婚式挙げたい!って人になると色々と大変そうだよね。+11
-0
-
79. 匿名 2019/10/17(木) 11:56:21
友人との関係と離婚理由によります。
すごく仲が良い友人で、相当辛いことがあって
やっと新たな幸せを手に入れる!
って場合なら御祝儀も気にならない。
性格の不一致とかよく分からない事情なら、理由つけて不参加+お祝いだけ渡すかな。+66
-0
-
80. 匿名 2019/10/17(木) 11:56:31
離婚の理由によるかも…
もし友達が元夫にDVとか酷いことされて別れて再婚とかなら、よかったね今度は幸せになって!と思って参加するかも。
でも基本的に2回目は行かないかな〜+33
-0
-
81. 匿名 2019/10/17(木) 11:56:34
爆笑しながら欠席で速攻返信する+26
-2
-
82. 匿名 2019/10/17(木) 11:57:09
>>31
嫌な相手と長いお付き合いはしたくない。+9
-0
-
83. 匿名 2019/10/17(木) 11:57:39
>>75
横。
前の結婚生活が5年程で終わったのは書いてあるけど、すぐ再婚したとは書いてないよ。+1
-1
-
84. 匿名 2019/10/17(木) 11:58:15
>>78
大変だよ。主に身内にね。
当たり前だけど身内は一回目の結婚式で正規の額をくれてるから二回目となると良い顔しない+32
-0
-
85. 匿名 2019/10/17(木) 11:58:36
北海道って会費制なんですか?羨ましいシステムですね!+22
-0
-
86. 匿名 2019/10/17(木) 11:59:48
>>84
身内は嫌だろうなぁー
そもそもそれが予測できない時点で付き合わない方がいいお友達だよね+12
-0
-
87. 匿名 2019/10/17(木) 11:59:53
実の姉だったけど、ちゃんとご祝儀あげたよ。寧ろ前より多く。
+1
-7
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 12:00:06
好きな友達ならめでたいことだし出席する。
どうでもいい人なら理由をつけて欠席。+12
-0
-
89. 匿名 2019/10/17(木) 12:01:58
自分なら式は家族だけでやるかなぁ。親兄弟くらいでひっそりとやる。
友人だけなら食事会みたいにして、会費制みたいにする。もちろん前に参列してくれた人は無料で。
+17
-0
-
90. 匿名 2019/10/17(木) 12:03:09
>>87
仲のよい身内ならいいよ。
友人って所詮他人だし損した気分しかないわ+17
-1
-
91. 匿名 2019/10/17(木) 12:03:15
返信葉書におめでとう!だけメッセージ書いて欠席で返信する
一度やったけど特にトラブルもなし
向こうが気遣わないのにこちらが気遣う必要もない+80
-1
-
92. 匿名 2019/10/17(木) 12:04:20
二回目なら恥ずかしくて呼べない
そこまでハート強くない+7
-1
-
93. 匿名 2019/10/17(木) 12:04:22
>>1
新郎側へのおめでとうの気持ちということで、1万だけ包んでみたら?+3
-16
-
94. 匿名 2019/10/17(木) 12:05:21
今度こそ幸せになれよ!って思えるなら祝儀は包む。主がお金ないなら友達も分かってくれると思うけど、やっぱこういうお金って出し惜しみするのは良くないと思うなー。+7
-0
-
95. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:07
>>91
再婚じゃないけど、お金でトラブルがあった子の招待のハガキ破り捨てた。偽物のバンドの人のサイン売られそうになったら色々。
招待状の事聞かれた時に、ああ!行かないから捨てたと言ったらポカーンだった。
再婚での経緯や気遣いが余程腹に据えかねるなら同じ様にする。+47
-1
-
96. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:15
私なら絶対行かない。
よく2回もできるねその友人。
よっぽど面の皮厚いんだね。
やるとしても海外とか家族婚とかでひっそりだよね、普通。+51
-0
-
97. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:28
綺麗事言うなら、大事なお友達なら出るべき
本音で言うなら、トピ立ててる時点で友人関係続けるのきついと思うから欠席していいと思うよ
正直私ももやったもん
私の時は1万円だけ包んで欠席した+9
-0
-
98. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:34
その友人との関係性にもよると思ったので自分の友達に置き換えて考えてみたけど…私の友人に再婚で結婚式を挙げそうな人はいなかった
唯一可能性があるとしたら、相手がバツイチで友人が初婚のケースくらいかな+5
-0
-
99. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:34
>>72
叔母夫婦ですら二万で「何考えてんだ?」とは思った
は?初回でしっかり貰ってんなら2万出してくれただけでも有難いじゃん。親戚からしたらたまったもんじゃない。+101
-0
-
100. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:55
主です。
コメントありがとうごあいます。
最初の結婚式は5万包みました
その時一緒に参列した子がその額包むと言ったので合わせた感じです。
(その友達とは疎遠になったため今回はどうするのか分かりません)
再婚相手が大分年下なので初婚で、
ご祝儀辞退の連絡も来ていないので通常通りかと思います。+63
-0
-
101. 匿名 2019/10/17(木) 12:10:43
結婚式って、初めてであっても、めちゃくちゃ気を使うよね。
なので、私は結婚式しなかった。
だから、二回も結婚式あげる人って凄いなとおもう+14
-0
-
102. 匿名 2019/10/17(木) 12:10:44
これからも付き合おうと思う友達なら、出席します。
再婚でも、新たな門出に変わりありませんから。
ズレますが、うちの姉は2回結婚式しましたが、やはり出席してくれる親戚は少なかったです。
でも、相手が初婚なので式は挙げました。
親戚からは嫌味を言われるし、私も子供を2人も連れて結婚式をする姉に引きました。
わがままで、自分勝手な姉は、ひとりでお花畑でした。+61
-0
-
103. 匿名 2019/10/17(木) 12:11:09
その友達が良い子で、友達の結婚相手がDVが酷かったとか、運悪く亡くなってしまったとかだと「次は幸せに」と
喜んでご祝儀を渡すかもしれない。
でも友達の性格も微妙で、別れた理由も友達にも原因があるとしたら出し惜しんじゃうかも。+32
-0
-
104. 匿名 2019/10/17(木) 12:11:25
>>9
札幌ですか?+8
-0
-
105. 匿名 2019/10/17(木) 12:11:29
>>100
共通の友人もいないなら世間体も気にする必要ないじゃん
もやってるなら欠席すればいいよ+109
-0
-
106. 匿名 2019/10/17(木) 12:13:33
2回目の結婚式なんて挙げた事も行ったことないからたまにここでこういう話読んでたまげてる
参列するのを想像してみたけど、披露宴のキャッキャしたあれこれなんて周りと苦笑いしそうだし、挙式もあんた前も神に誓ってたやんって冷めた姿しか想像できんw
そして2度目の式挙げた側の人もいてびっくりしてる。新郎や親族にどれだけ式挙げたいって言われても私だったらそれは無理っていうわ+34
-0
-
107. 匿名 2019/10/17(木) 12:13:50
>>100
主さん、友達も分かってるだろうし、3万でも良いと思うよ。
出席してくれるだけでも感謝してるよ。
大きなお世話、ごめんね。+2
-44
-
108. 匿名 2019/10/17(木) 12:13:51
2回目なら披露宴とかやめて、親族だけとか海外挙式にすればいいのにね+50
-0
-
109. 匿名 2019/10/17(木) 12:13:58
ちょっと厚かましい友人だな。
みんな書いてるけど、2回目ならお祝いは要らないって普通言うよ。+57
-0
-
110. 匿名 2019/10/17(木) 12:14:07
旦那さんが初婚なのかなぁ?
バツイチで友人も呼ぶ式やる人ってあんまり聞かないけどね。フォトとか身内のみがほとんどだよね。
旦那が初婚で友人呼ぶ場合でも、
「二度目なのにごめん!旦那が初婚だから友達呼ぶらしくて。よかったら来てくれないかな?もちろんご祝儀はいらないから!受付にもそう言っておくね」とか言ってくれればね+60
-0
-
111. 匿名 2019/10/17(木) 12:14:30
呼ばれた事あるけど元旦那が知り合いだったから複雑過ぎて断った。
他に呼ばれた人たちも断ったみたくて参列者が集まらず結果なくなったみたい。
+23
-0
-
112. 匿名 2019/10/17(木) 12:14:49
ほんと一番仲良い親友レベルでさえ悩むくらいだな。普通の友達なら断る。
ただ、死別の場合とかなら2度目の結婚式でも参列するかな。+57
-1
-
113. 匿名 2019/10/17(木) 12:15:41
>>106
一回目神に誓って二回目参列者に誓った人を知ってるw
2度目の参列者は欠席が目立って少なかったしやるごとに誓う相手のグレードが下がってるから、次があるなら親にでも誓うのかな?と思ってる+22
-0
-
114. 匿名 2019/10/17(木) 12:15:48
お金もったいないよ
行かなくていい+15
-1
-
115. 匿名 2019/10/17(木) 12:17:09
>>100
別の友人の結婚式があって行けないんだ、ごめんね。
で、電報だけとかでよくない?+80
-1
-
116. 匿名 2019/10/17(木) 12:17:36
>>100
ええ、なんでその友達も5万にしたの、、
しかも5万貰った新婦からは何か連絡なかった?それもありえないんだけど、、
わたし親も仲良い友達から親からの気持ちも含めてって5万ご祝儀いただいたけど申し訳なくて、結婚式ご1万の商品券とお礼の品渡したよ。
主さん5万くれたから太っ腹だなー今回もたくさんもらえるかも?といいカモにされたんじゃない?+97
-0
-
117. 匿名 2019/10/17(木) 12:18:50
今回1万包んだら計6万で普通のご祝儀になっちゃうよ
三万も包むなんて私ならしない
むしろご祝儀なしで欠席の連絡入れる+49
-1
-
118. 匿名 2019/10/17(木) 12:18:56
>>100
えー!?
5万も包んで今回辞退云々の話ないの!?
そもそも親御さんとか何も言わないのかな…
+75
-0
-
119. 匿名 2019/10/17(木) 12:19:44
>>111
非常識な人だから集まらないのは仕方ないけど、人が集まらなくて決行できなかったって、すごいダサいというか、、自業自得だけど自分だったらメンタルやられるよねwそんなに私みんなに嫌われてるのかってw+23
-0
-
120. 匿名 2019/10/17(木) 12:19:46
結婚式してから、そんなに合う機会も少なくなるだろうし、2回目ならいいんじゃないかな?主さんが行かなくても他の人がいくだろうし!
大丈夫大丈夫!包むだけ以上にお金かかるしね+14
-0
-
121. 匿名 2019/10/17(木) 12:20:31
私が結婚で辞める時に50歳のパートさんから『〇〇さん結婚するんだってねぇ!実は私も…❤️』って言われた。どこで式挙げるの〜?とか、私はねぇ〜とか聞いても無いのに対抗するようにベラベラ喋り出した。その人は再婚でもう成人した子もいるんだけど、女なんだなぁって思った。
その人仕事辞めるのに上司とか他のパートさん招待して完全にハイになっちゃってた。お世辞にも美魔女とかでもなく、クロマニヨン人系の50代再婚式に誰が参加したいと思うんだろ。+24
-0
-
122. 匿名 2019/10/17(木) 12:20:39
むしろそんな断りやすい条件揃ってていく方がすごい+29
-1
-
123. 匿名 2019/10/17(木) 12:21:09
1回目に5万包んで、2回目の再婚の時にまた招待されて、友人みんなで金額揃えて包んだんだけど、死別再婚とかじゃない限りみんな2回も行きたくないのが本音だったよ。友人のお母さんが「華やかにしたいからまた今回も(前回みたいに)着物で参加してくれたら嬉しいわー」とか言ってきて、美容院で着付けや髪型セットしたりで準備でこちらもお金かかった。結局4年以内の再婚だったし、包むの1万で統一した。そんな何回も結婚するなんて思わないし同額払えないのは仕方がないと思う。+65
-0
-
124. 匿名 2019/10/17(木) 12:21:44
>>100
前5万ももらって、おそらく後日こんなにいただいて悪いよと連絡や何か渡すとかでもなさそうな上に、2度目の結婚式にも呼ぶってその友人頭おかしいの?w
主さんなめられてるよ。はっきり断った方がいい。お詫びに1万とかといらないよ。+104
-0
-
125. 匿名 2019/10/17(木) 12:21:56
「前回の式場よりいいじゃーん!」て騒いでこよう+27
-0
-
126. 匿名 2019/10/17(木) 12:22:24
たとえ、身内であっても、嫌だな。身内でも、お祝い金出さなきゃいけないわけだし。+8
-0
-
127. 匿名 2019/10/17(木) 12:23:04
>>121
20代30代の若い子でも再婚の結婚式なんて痛々しいのに、50代のおばさんの再婚式・・
親でさえ恥ずかしくて行きたくないよね。+25
-0
-
128. 匿名 2019/10/17(木) 12:24:05
>>107
あなた3万だけもらっておきたいその友人?
普通に考えて今回の場合欠席でもご祝儀渡す必要ないでしょう+28
-1
-
129. 匿名 2019/10/17(木) 12:25:49
>>123
その母親なんでそんな図々しいの?
2度目の式なんて恥ずかしいし失礼だからやめなさいと娘に咎めるのが普通じゃないの?それどころか友人たちに着物せがむって頭おかしいの?
私だったら着物着てこいとか言われたらその友人との縁切るのを考えるレベルだわ+78
-0
-
130. 匿名 2019/10/17(木) 12:25:52
正直なところ再婚自体は全然いい!!
ただ2回目の披露宴は前回を知ってるせいか
全てが薄っぺらく見えてしまって
時間の無駄だった感じが強いので
出席するのはあまりオススメしません。
当たり障りのないように前回のご祝儀の半分くらい
包んで渡すのが無難かな?って思ってます。+27
-0
-
131. 匿名 2019/10/17(木) 12:27:18
私ならトピ立てるまでもなく欠席で返信しちゃうわ+18
-0
-
132. 匿名 2019/10/17(木) 12:27:34
主さん、前回五万円も出したんだねぇ。
今後もお付き合いして行きたいくらいの仲の良い友達なら出席。ご祝儀は三万円。
別に付き合って行く気がないのなら欠席、かな。自分なら。
+9
-0
-
133. 匿名 2019/10/17(木) 12:27:53
>>100
かなり年下の旦那さん…また離婚しそうな気がするから私なら理由付けて断るかなw+86
-0
-
134. 匿名 2019/10/17(木) 12:28:17
身内のお披露目食事会程度にとどめておけばいいのにね
報告は年賀状で十分だわ+11
-0
-
135. 匿名 2019/10/17(木) 12:28:43
ご祝儀乞食の再婚式あげた人がマイナス打ちまくってるな+14
-0
-
136. 匿名 2019/10/17(木) 12:28:58
私なら一度目のご祝儀も、友達には合わせず、相場しか包まない
今更言っても遅いけど
主さんは、優しい性格で流されやすい人なのかな
ある程度の年齢になっていそうだから、毅然と自分の考えで決めないと
モヤモヤしてるなら欠席で
相場のご祝儀で二度目の出席したとしても、ずっとモヤモヤが残ると思う+23
-0
-
137. 匿名 2019/10/17(木) 12:29:24
>>125
再婚の式に出席した時、お酒が入るからか、そういう事を本人たちに聞こえるように大きな声でノリで言っちゃう人いたよw
あとスピーチで失言しちゃう人とかw
もうね、コントかと思って爆笑しちゃった。だけど、本人たちはぶち壊しになったと怒ってたなwww+50
-0
-
138. 匿名 2019/10/17(木) 12:29:31
>>123
親も子供もやっぱり似てるよね
見栄っ張りだから披露宴したい、
披露宴したら華やかにしたい、とかひと目ばっかり気にして。
自己中で想像力が働かないから配慮もできないし。
誰もそこまで他人の披露宴なんて覚えてないのにね
まぁ見栄っ張りな時点で自己中なのは確定だし
地雷でしかないよね
どうせどんどん疎遠になるんだから断るのが一番。
+27
-0
-
139. 匿名 2019/10/17(木) 12:29:32
私なら申し訳ないけど理由作って欠席する
次は3年で離婚しそうだし+19
-1
-
140. 匿名 2019/10/17(木) 12:30:29
>>17
そう。経験あるけど、本当に幸せになってほしい友人だったら2回目でも喜んで祝えるよ。最初の結婚でうまくいかなくて苦労したこと知ってるし、今度はいい人と幸せになれそうな雰囲気だったから、2回目の結婚式の方が出席してて嬉しかった、
逆に、すごい自己中であんまり好きじゃなかった友人の2回目の結婚式は、終始皮肉ばかり思い浮かべてしまったよ。+54
-0
-
141. 匿名 2019/10/17(木) 12:30:59
主が五万納めたから五年もったんだね+5
-3
-
142. 匿名 2019/10/17(木) 12:31:35
なぜ相場より多めに包むのか全然わからない。理由のない見栄のためならやめた方がいいんじゃない
私も2回呼ばれてことあるけど2度目は会費制だった。再婚の人は常識があれば何か気配りすると思う+19
-1
-
143. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:00
『自分の結婚式にも2回来てくれた』『普段から金銭的にめちゃくちゃ世話になってた』みたいに特殊な事情があるなら別だけど、私なら2回目は払わないし、逆の立場でも貰うなんて申し訳なくて出来ない。
私も主さんと同じく独身だけど、これ(払わない)は嫉妬からではないとハッキリ言える。
普通に『図々しい人が無理』ってだけ。
あと、私は『2回目の結婚式』じゃなくて友人から『1回目の結婚式』に呼ばれた時も、思うところがあって結婚式も不参加&お祝いも渡さずに縁を切ったことが1度だけある。(他の友人の場合はちゃんとお祝いしたし結婚式にも出た)
その友人は大学から30まで付き合いがあった友達だったけど、まず、『自分の家が好きすぎる&自分は動きたくないから』、自分から遊びに誘っては片道1000円の交通費と行くのに1時間以上かかる『自分の家』に私を呼んでばかりだった、本当にいつも。
で、自分から『悩み聞いて欲しいから家に来て』
『パソコンの操作で聞きたいことあるから家に来て』とか言っておきながら毎回こっちが往復2000円の交通費を払って、時間も使って、さらにお礼の言葉すら無し…だったから、『せめて中間地点で会わない?』って提案しても『え~、でも、それじゃ私、疲れちゃうし、交通費もかかるし~』みたいな。
すごいワガママだったんだよね。
でも、この友人を含めた数人で大学から仲良くしてたから、この子だけ切るのも気が引けて、結局10年ぐらい付き合いをつづけた。
10年の付き合いで私ばかりが交通費も時間も使って、それってトータルしたら結婚式のお祝いのお金どころじゃない金額になってた。
で、友人が30でそれまで何度も付いたり離れたりしてた彼氏(DQN)と結婚することになったんだけど、その彼氏っていうのも過去にいきなり私に『バカ』とか言ってきた奴だし。
友人から『結婚式に来てくれるよね?』って言われた時、『むかし、あなたの彼氏が私にバカって言ったのを本人が撤回して謝ってくれるなら出席するかも』って言ったんだよね。
でも友人が、『え~謝れなんて彼氏に言えない~。過去のことだし、もういいじゃん。』って言ってきて、さらに『結婚のお祝いのプレゼント、楽しみにしてるから。ちなみに私、ルクルーゼの鍋とか欲しいんだよね』とも言ってきた。
過去にDQNの彼氏からされた事の謝罪もないまま結婚式になんて出席したくなかったし、結婚式に出たらお金も包まないといけないのに『ルクルーゼの鍋が欲しい』とか言ってるし。
それでブチッときて、『この10年でアンタに払ってきた交通費がお祝い代わりだわ』って思って、1円のお祝いも渡さず、もちろんプレゼント渡さず、結婚式には出ないで縁を切った。
他の友人たちにはこれまでの交通費の事とか、友人の彼氏に『バカ』って言われた事とかぜんぶ話して、『だから私、結婚式には行かないから。祝う気持ちにもなれないし。』って言って説明した。
これまで私が友人に払ってきた交通費などを考えたら、お祝いなんて渡さなくても十分。
むこうは私に何もしてくれた事ないし、お金も使ってこなかったんだから。+27
-8
-
144. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:11
次も5万期待してると思うよその友人
再婚で、初婚の式にも来てくれた友人を招待する人間性だもん
舐められてると思う+59
-1
-
145. 匿名 2019/10/17(木) 12:32:49
旦那の親戚が再婚したんだけど、相手が初婚で、普通に親戚一同友達呼んで2度目の結婚式やったよ。
デキ婚で、すでにその子は幼児になってて、そしてまた次の子もお腹に。
新婦さん側は楽しそうだったけど、新郎側のお客は何とも言えない雰囲気だった。
身内だけでやってくれ…+23
-0
-
146. 匿名 2019/10/17(木) 12:34:44
>>143
自分語りが長い+47
-1
-
147. 匿名 2019/10/17(木) 12:35:11
>>128
主が欠席するとは言ってませんよね?
もし、出席するならの話ですよ。
+1
-6
-
148. 匿名 2019/10/17(木) 12:35:26
また五万期待してそう〜
絶対でないな私なら+38
-0
-
149. 匿名 2019/10/17(木) 12:35:39
>>111
誰からも祝福されないのは自業自得だし、招待された人達からすれば迷惑でしかないよね+8
-0
-
150. 匿名 2019/10/17(木) 12:36:47
>>142
いくら包むかは、本人の気持ちですよ。+0
-2
-
151. 匿名 2019/10/17(木) 12:37:00
自分がどう思うかだよね
ずっと旦那のことで悩んでた友達がやっと離婚できて、数年後に他の人と再婚した時は心からおめでとうと思ってお祝いしたよ+15
-0
-
152. 匿名 2019/10/17(木) 12:37:31
こういうお金をケチるのはよくないって言う人がいるかもしれないけど
気遣ってくれない相手に気遣うため何万も出せる人間そういないからね
そんな金あるならお互い気持ちよく付き合える友達とランチでも行くわ+31
-0
-
153. 匿名 2019/10/17(木) 12:40:57
行かなかったよー!
仕事が立て込んでいる時期で、、とか明らかにわかる嘘だったけど、嘘だと思われてもいいと思うような間柄だったから。
+25
-1
-
154. 匿名 2019/10/17(木) 12:41:01
>>5 さんの意見を踏まえて「2回目呼ぶときは、お祝いはいらないって聞いたことあるけど、そのつもりでいていいんだよね?」って聞いてみる。なんて答えるかな?+145
-3
-
155. 匿名 2019/10/17(木) 12:41:38
出ないし、お祝いも送らない
欠席に⚪︎して返信
以上+27
-0
-
156. 匿名 2019/10/17(木) 12:42:48
こういうのって嫌々出すと、一生モヤモヤするよー
納得いかないなら断っちゃった方がいい+31
-0
-
157. 匿名 2019/10/17(木) 12:48:53
>>99
初回はデキ婚の上に二十歳で若いからって言って金出したのも祖父だったから叔母夫婦は三万でした
二回目だからとは思うし身内が大変なのはわかってますが身内には身内なりの事情があるので細かいところ省いた私も悪いけど突っかかるのも違くないですか?
主さんの参考になれば。と思ってコメントしたけどこれ以上は身バレの危険があるので詳しくは書けませんが、コメントしなきゃよかった+0
-35
-
158. 匿名 2019/10/17(木) 12:49:00
>>40
わかります。
トピをたてたり、検索してる時点で行きたくないんですよね。
でも今までやこれからの関係とか考えると、なかなか断りづらい( ̄◇ ̄;)💦
みんなそう思ってます。
大丈夫🙆♀️法事か親戚の結婚式と重なっていると言って断りましょう!
+25
-0
-
159. 匿名 2019/10/17(木) 12:50:08
>>154
私は聞いたことない
じゃない?私も初耳だった!+60
-1
-
160. 匿名 2019/10/17(木) 12:51:07
>>45さんの意見が一番正しいかな。
旦那側が初婚かもしれない。
だから結婚式を挙げるのは間違ってないし、挙げていいと思う。
ただ嫁側の友達や親戚周りのお祝いは辞退する!
それでもよければ式を挙げる。
でも手ぶらでは行けないからお金貰ったら同等の商品券などでお返しを送る。
+19
-12
-
161. 匿名 2019/10/17(木) 12:51:28
>>147
参加の場合三万でもいいと思うよってそもそも友人なら三万が普通だと思うけど。何を言ってるの?+18
-1
-
162. 匿名 2019/10/17(木) 12:52:49
相手は初婚かもしれないし、式では親族もいるだろうし。行くなら普通に3万つつむ。
それか、親族の結婚式を理由に断るか…+5
-0
-
163. 匿名 2019/10/17(木) 12:53:13
>>157
参考にって事なら、何考えてんだ?って感想いらないよね?+25
-1
-
164. 匿名 2019/10/17(木) 12:55:36
>>27
私も全く同じ経験した!!
結婚祝いと出産祝いあげたけど、内祝いはもらったことない
その他いろいろ思うところがあって今は疎遠+70
-1
-
165. 匿名 2019/10/17(木) 12:55:36
>>1
向こうが気を遣わないで二度目の式に招待してきたんだから、主も気を遣わずに欠席でいいんじゃない
主ばっかり気を使うのは不公平だ
+149
-1
-
166. 匿名 2019/10/17(木) 12:56:36
>>100
前回に合わせて今回も5万包むのは絶対にしない。
数年でその友達に10万も渡してるんだよ?
私なら今回3万渡すのも抵抗あるよ。+87
-0
-
167. 匿名 2019/10/17(木) 12:56:40
3回結婚式やったひといるけど
全部3万よ
2度目からは他のプレゼント無しと二次会は行かなかった+6
-0
-
168. 匿名 2019/10/17(木) 12:59:27
結婚式を断ったらお祝いだけでもせめて渡すかな。
完全に気持ちの問題なんだけど…
3000円くらいの物で高見えする商品探すなりして。
もしくはセール品とか探してさ!
もうグダグダ考えたくないからそうするかな!!
3000円くらいなら私は許せる範囲内。
相手もお祝いがあるのとないのでは気持ちが違うと思うからさ。
+7
-1
-
169. 匿名 2019/10/17(木) 12:59:55
面白そうだから行く!+1
-6
-
170. 匿名 2019/10/17(木) 13:00:40
>>160
そう?二度目の式挙げた上に友人まで呼んでるのに一番正しいなんて全然思わないけど笑
旦那側のせいにしてるけどなんだかんだ自分も挙げたいんだろうなって気持ちはあったんだろうなって思ったより。本当に嫌と思ってるなら結婚式するなら結婚できませんくらい言うし+26
-8
-
171. 匿名 2019/10/17(木) 13:00:43
向こうもまた5万くれるとは思ってないんじゃないのかな
めっちゃセレブとかでない普通の式なら相場の3万でいいんじゃないの+1
-1
-
172. 匿名 2019/10/17(木) 13:03:00
独身だと嫌味いうよね
私はまた一回もしてないのに~みたいな
会場でも言って人いたわ+0
-18
-
173. 匿名 2019/10/17(木) 13:03:09
その日親戚の結婚式だからって断る。お祝いだけ送る。+9
-1
-
174. 匿名 2019/10/17(木) 13:03:42
なんかここでも2度目の結婚式挙げてる当事者は勿論、なんだかんだそれに付き合って参列した側もいるね。結局、嫌々ながらも参列するから再婚式が成り立ってしまって、再婚でも式あげる人が絶たないんだと思う。
ゲストがほとんど来れないようになれば新郎新婦だって自分たちがおかしいのかな?と気付けるだろうに+11
-0
-
175. 匿名 2019/10/17(木) 13:07:49
>>167
えー!よく出席したね!+9
-0
-
176. 匿名 2019/10/17(木) 13:09:12
>>107
いや、3万も出席もなしでいいと思うよ
友達は何もわかってないと思うよ
+42
-0
-
177. 匿名 2019/10/17(木) 13:18:31
友達がバツイチ再婚でも結婚式挙げた
ご祝儀いらないから結婚式にきてと言われて悩んだけど、友人一同でご祝儀いらないなら行こうか、、と参列しました
いざ行ったら料理やドリンクが見るからに一番低いコースです!って感じでした。本当に質素な前菜、スープ、魚、お肉(豚肉)のみ、飲み物はビールとソフトドリンクのみ。引き出物はナシ!
自己負担でやるから予算が限られてるんだろうけど、こっちは1日使うのになあと。ご祝儀ナシなら仕方なかったのかな。
なにより新郎側は初婚だったからお友達もおそらくご祝儀3万円出してるだろうにこれとはあまりにも酷くないか?と友人たちと驚いてた+51
-0
-
178. 匿名 2019/10/17(木) 13:19:58
ご祝儀の事は置いといて、一生愛する事を誓う場面とか親への手紙とか親が涙を流す場面とかプロフィールの時とか…2回目だと全て笑えてきちゃいそう。全く感動できないし。+37
-0
-
179. 匿名 2019/10/17(木) 13:21:32
>>157
兄は初婚のとき20歳でデキ婚して結局離婚して、なのに再婚して再婚相手の兄嫁の強い意向で再度挙式ってまあ結構なDQNよね。
いくら兄嫁からしたら自分は初婚でも相手の親族にとっては2度目の結婚だし、配慮しないと。
というか、兄自身が前と同じ友人を招待するなら事前に参列者にご祝儀はいらないと言うべきなんだよ。それが常識だと思う。
元が取れない、期待してないなんて何様かと。
2回目の結婚式なんか全額自腹でやれって話だし、2度目の式にわざわざ時間と交通費を割いて参加してくれたことにひたすら感謝すべきでは?
だいたい、ご祝儀いらないと言われたって親族からしたら一切包まないわけにはいかないもんなのに。
叔母夫婦も常識ないかもしれないけど、あなたのお兄さん(+今の兄嫁)もたいがい常識ない。
流石親族だけあって同レベルだなと感じたわ。+45
-1
-
180. 匿名 2019/10/17(木) 13:21:37
>>1
二万円だけ適当に包んで適当な衣装着ていく。遠方なら理由つけて断る(宿代、足代出るなら別だけど)。
+4
-4
-
181. 匿名 2019/10/17(木) 13:23:08
>>143
長いけど全部読んだ。
その図々しい友達と縁を切れてよかったね。
ちゃんと他の友達にも話したのもよかった。
+26
-0
-
182. 匿名 2019/10/17(木) 13:26:33
>>1
微妙な気持ちになるなら行かなくてもいいんじゃないかな・・・!+38
-0
-
183. 匿名 2019/10/17(木) 13:28:05
出席してもいいけど食事代だけ払いたいよね+3
-1
-
184. 匿名 2019/10/17(木) 13:32:58
披露宴に参加したらチベスナ顔になりそう。
お金もったいないよ。
お祝いするにしても披露宴は欠席で後でお祝いのプレゼントを渡したら?
もう関わりたくなければ欠席に丸してポストに投函でスッキリするか。+6
-0
-
185. 匿名 2019/10/17(木) 13:33:57
>>18
もれなく仕事もできなそうな無能臭プンプンの部下www+58
-0
-
186. 匿名 2019/10/17(木) 13:35:25
もうそんな関わらないならわざわざ行かないかなー+1
-0
-
187. 匿名 2019/10/17(木) 13:35:58
2回もお祝い払うのなんて大半の人は何か思うって。
それは独身の嫉妬ではないと思う。
むしろ家庭持ってる人の方が思うわ。
+40
-0
-
188. 匿名 2019/10/17(木) 13:36:37
またすぐ別れそう。自分だったらドブに捨ててる気分になるだろう。+9
-0
-
189. 匿名 2019/10/17(木) 13:41:38
どの程度の友達なのかな?
私だったら2回もお祝いしたいと思える人は1人しかいない。
ただ、そう思えるような人は再婚するとしても、友達を披露宴招待なんてせず身内だけでしそうなタイプ。+7
-0
-
190. 匿名 2019/10/17(木) 13:42:05
仲がいいなら「ご祝儀は一回渡したからもういいよね?」って聞いてみたら?
返事が「もちろん!」じゃなかったら欠席。+8
-0
-
191. 匿名 2019/10/17(木) 13:44:09
>>15
二回も結婚式挙げる方が悪いけど、その言い方怖い。
満面の笑みで殴るフリされる感じ。+7
-42
-
192. 匿名 2019/10/17(木) 13:44:36
>>1
先方からご祝儀辞退の連絡がないなら行かない。
普通は二度もご祝儀もらおうなんて思わないよ。
図々しい上に自分のことしか考えられない人間だと思うから縁切れたらラッキーぐらいに思っとこう。+106
-0
-
193. 匿名 2019/10/17(木) 13:50:01
他に呼ばれている友人と相談する+3
-0
-
194. 匿名 2019/10/17(木) 13:52:45
そりゃ一度目のご祝儀は相場通りとか、周りと話し合って多めに出すかもしれないけど今回は二度目だもんね。
ぶっちゃけ主さんの気持ちでご祝儀の価格を決めても良いくらいだと思うよ。+3
-0
-
195. 匿名 2019/10/17(木) 13:53:34
今時って割と相手の時に出席して、自分が1回目ですら出席断られる事も結構あるよね
ガルちゃんでもそういうの見るし。
2回目なんて行かなくても別にいいと思うけど。+8
-0
-
196. 匿名 2019/10/17(木) 13:55:37
再婚の結婚式に、ご祝儀辞退の連絡も無しに友達を招待する時点で配慮の足らないご友人という印象を持ちました。
自分なら出ないかもしれないです。+7
-0
-
197. 匿名 2019/10/17(木) 13:57:20
うちの旦那も友達が再婚して式に呼ばれた。
しかもうちより後に結婚して先に離婚。結婚してる間も友達に不倫相手がいるとかいい話聞かなかったから、問答無用で欠席させた。
そんなに式したいならせめて親族だけにしろよ…と思った。+29
-0
-
198. 匿名 2019/10/17(木) 14:00:15
>>24
相手が初婚だと、やる事もあるよね。+18
-0
-
199. 匿名 2019/10/17(木) 14:02:47
どうしても二度目の式を挙げるとして、一度目の式に呼んでいる人を再度呼びたいなら招待状を送る前に予めご祝儀いらないことや二度も式に招いて申し訳ないなど説明や謝罪を含め個別にきちんと連絡取った方がいい。それが最低限のマナーだと思う。
二度も式に招きながら再度ご祝儀もらおうとする馬鹿は頭がおかしい。
ご祝儀なしでヘアセット代や衣装代、交通費、場合によっては宿泊費も出す、さらにお礼として数万包むくらいしたら準備はかったるいけどご飯を食べに行くか〜、くらいの気持ちで来てくれるかもね。
なんでそこまで招く側に気を遣ってペコペコしなきゃいけないのよ!とキレる人は二人っきりで挙式すればいいんだよ。+15
-0
-
200. 匿名 2019/10/17(木) 14:09:49
正直私は祝えなかったのでLINEの「おめでとう🎊」しか送ってないし理由つけて欠席した。私も23の時に相場2〜3万の所5万包んだのに結婚して3年後には離婚、また式あげるという略奪だったから。祝いたくなかった。ほかの友達も知ってたからみんな欠席だったよ。+25
-0
-
201. 匿名 2019/10/17(木) 14:15:58
2度目はみんなで話して2万にした。
中には行きたくないって子もいたから何人か欠席。仕方がナシに仲良かったからという理由で行った。見たんだろうね、金でケチ付けられたから「2度目だし普通御祝儀断るっしょw出してあげたんだからw」ってある友人が正論言っちゃった。+47
-0
-
202. 匿名 2019/10/17(木) 14:19:58
そういう人に限って主さんがいざ結婚式するからって招待したら「子育て忙しいからムリ〜」って言って出席しないよ。お祝いもしない。いい機会だからスパッと関係を終わらせる事をオススメします。+91
-1
-
203. 匿名 2019/10/17(木) 14:35:04
>>1
自分がこれからも仲良くしたいと思うなら行く。
でもご祝儀は料理代金としてだけの1万だな+6
-1
-
204. 匿名 2019/10/17(木) 14:38:44
前回行ったから今回は遠慮しとくねー!電報打つねー、ほんとおめでとー!
で終わらせる+55
-0
-
205. 匿名 2019/10/17(木) 14:39:22
欠席に丸して投函
電報すらもったいないと思うレベル+41
-0
-
206. 匿名 2019/10/17(木) 14:45:27
派手に披露宴挙げた人があっさり離婚するとなんだかモヤモヤするのに二回目なんて行きたくないよね。お金と時間返してほしいとすら思うから断って良いと思う+9
-0
-
207. 匿名 2019/10/17(木) 14:47:15
友人じゃないけど
夫の妹が、やはり再婚で披露宴して
当たり前だけど呼ばれて
義両親も夫も、包まなくて良いと言ったよ
それ以前に、「え?披露宴やるの?」
そりゃそうだ
ちなみに親戚は礼儀やマナーに厳しい人ばかりだから招待してなかった
さすがに手ぶらで行くのは旦那さんに申し訳ないから五万だけ包んだ
お祝い辞退どころじゃない
お祝い要求された
少しだけ遠回しに留め袖着るように言われた
私たちの披露宴にはどっかの民族衣装にサンダルで来てたけどね
非常識や傍若無人さがあとからあとから出てきたこともあって、夫すら必要最低限しか接触してないよ+30
-0
-
208. 匿名 2019/10/17(木) 14:59:04
その離婚の理由にもよるけど、私の同僚の場合はその人が悪かったわけじゃないから、みんな二回とも出席して祝っていたよ。+2
-2
-
209. 匿名 2019/10/17(木) 15:18:05
2回目呼ぶときは普通ご祝儀いらないから出てくれるかな?って誘うものだよね。
その言葉がないなら欠席で当然。+23
-0
-
210. 匿名 2019/10/17(木) 15:30:42
>>1
私の友達は離婚から2年で再婚だったよ。ちょうど祖父が亡くなり喪中だったので断ったけど、2回も結婚式やるなんてちょっと引いた。+42
-1
-
211. 匿名 2019/10/17(木) 15:39:32
二次会やるなら二次会だけ参加したら?+1
-0
-
212. 匿名 2019/10/17(木) 15:42:35
友達が再婚したんだけど、フォトウェディング+1万以下の会費制の結婚パーティーにしてたなぁ。
+2
-0
-
213. 匿名 2019/10/17(木) 15:44:42
こういう事態も見越して結婚式には極力参加しないキャラを貫ぬいてます
+0
-2
-
214. 匿名 2019/10/17(木) 15:46:18
友達がバツ2の旦那と結婚して披露宴してた。
友達は初婚だったから私は披露宴出席してご祝儀渡したけど、旦那側の友達にはほぼ欠席されたみたい。
どうせすぐ離婚するんだから行く必要ないって私も止められたけど。案の定離婚してました笑+39
-0
-
215. 匿名 2019/10/17(木) 15:49:41
>>170
私もそう思う。
男側の強い希望で式なんてあんまり聞かないし。
家族式にして会費制の二次会にしたら良かったのに+7
-9
-
216. 匿名 2019/10/17(木) 16:19:46
>>143
長年タカリ体質の友人で彼氏はDQNでバカにされた。にも関わらず結婚式招待されル・クルーゼの鍋まで要求され流石に縁切った。
PCから書いてるんだろうけど、文書はもうちょっとまとめられると思うよ。
あなたの判断は正しいよ。
冠婚葬祭は良くも悪くも人間関係を整理するきっかけになるな、と最近思う。+14
-0
-
217. 匿名 2019/10/17(木) 16:32:06
ただの数合わせで呼ばれてそう
まぁ新郎さんが初婚だから結婚式するのかもしれないけど
普通、友達なら二回は呼びづらい…
もし、来て欲しかったら、"御祝いは包まないで来て"って言うかな…(そう言われても包まなきゃだけど、言葉だけでも気遣うかな…)
それに、御祝いだけじゃないしね。美容室や衣装や交通費
三万以上かかるし…
私なら、お断りするかな…。また離婚しないとも限らない。
親戚でも行きたくないかも…+15
-0
-
218. 匿名 2019/10/17(木) 17:34:11
明るいカツアゲ、2nd+11
-1
-
219. 匿名 2019/10/17(木) 18:09:41
主コメント
>>1
>>100+10
-0
-
220. 匿名 2019/10/17(木) 18:15:34
義兄がそれ。
しかも50,000円包んで3,000円のカタログだった。
嫁もなんも言わないのかな?
大嫌い。+15
-0
-
221. 匿名 2019/10/17(木) 18:36:28
>>116
同意
完全にカモだと思います
欠席&疎遠で良いと思います+20
-0
-
222. 匿名 2019/10/17(木) 18:43:15
>>17
確かに。私も一生ものの友だちなら行くし、御祝儀も包む。悩む感じなら、微妙な友だちなのかもね。
行ったとしても、御祝儀は渡さないでいいんじゃない?その人が常識ないみたいなこと言ってきたら、2回目はそちらが遠慮して御祝儀いらないって言うのが常識みたいだよって言い返して縁を切る。+17
-0
-
223. 匿名 2019/10/17(木) 18:43:17
友人に5万円はありえないので、いくら親友だとしても冷静になってほしい+6
-2
-
224. 匿名 2019/10/17(木) 18:44:22
2度目で披露宴する人 凄いよね
身内だけならともかく一度目呼んでご祝儀キッチリもらったくせに、またご祝儀断らず受けとるならかなり痛い
六万も出したくないわ
+17
-0
-
225. 匿名 2019/10/17(木) 19:04:13
>>170
一度も結婚できなかった人の遠吠えw
各家庭にいろんな事情があるのにそれがわからないのが高齢独女だよねwどんまい+6
-16
-
226. 匿名 2019/10/17(木) 19:07:17
>>1
なんで最初のとき大目に出したのw
こいつならカモられると思って呼ばれたんだよ+21
-1
-
227. 匿名 2019/10/17(木) 19:09:22
>>224
私だったら空のご祝儀袋渡す
二度目だからださねぇよって意味で+6
-1
-
228. 匿名 2019/10/17(木) 19:09:47
>>225
結婚できないと搾取される一方だもんね、、
相手いないわ、金は取られるわ、かわいそうだよね。+17
-2
-
229. 匿名 2019/10/17(木) 19:11:03
>>227
ご祝儀袋買うお金もったいないよそれ笑+1
-0
-
230. 匿名 2019/10/17(木) 19:12:25
>>225
あと、結婚式したかったのに金なくてできなかった既婚の貧乏もご祝儀払うの渋りそう+5
-1
-
231. 匿名 2019/10/17(木) 19:16:20
>>1
最初の結婚式の時に多く包んだってことは、主さんにとって大切な友達なのかな?
だとしたら、今回ご祝儀の件なにも触れられないのは少し残念ですね、、
私なら直接聞いてしまうかも。+3
-0
-
232. 匿名 2019/10/17(木) 19:23:07
>>17
つかよく結婚式やるね。身内でやれよ+22
-0
-
233. 匿名 2019/10/17(木) 19:24:40
>>1 1度目の結婚で式あげてなかったらいくかな〜。
でも元々図々しいタイプなら「結婚式」が一番のピークそうだから断って花送る。終わり。+5
-0
-
234. 匿名 2019/10/17(木) 19:26:57
多めに出したってことは親友に近いか大切な人なのかな?
親友なら、その子のためにも忠告するかな
+3
-0
-
235. 匿名 2019/10/17(木) 19:56:27
結婚式前
気持ちよく3万包んだ
二回も呼んでもらえて
一生ものの友人だと思った
結婚式後
私の誕生日祝ってと言ったら
これからずっと忙しいから無理だと
そこから連絡途絶えた
そんなもんだったんだと思って
自分の人を見る目のなさに
心底後悔してる+33
-0
-
236. 匿名 2019/10/17(木) 19:56:52
このトピ見て、藤原紀香思い出した…+4
-0
-
237. 匿名 2019/10/17(木) 19:59:56
>>129
そんな親だから、一回目の相手に離婚されたんじゃ・・・+8
-0
-
238. 匿名 2019/10/17(木) 20:06:27
私の同級生も再婚の時に披露宴するからって招待状が来たんだけど、欠席で出した人が多かったのか、招待状がもう一回来たよ(笑)
一回欠席って出した人にももう一回と、更に範囲を広げて同級生の弟(小さい時に同級生の家に遊びに行ったら家に弟がいた、程度の顔見知り)にまで送ったらしい。私はもう一度欠席って出した。
招待状の二次募集って初めて体験したよ。+30
-0
-
239. 匿名 2019/10/17(木) 20:07:19
夏前に再婚した友達に一人1万ずつ出し合って4人でお祝いおくったんだけど、この間の土曜日台風真っ最中に「やっと日取り決まったよー❤️ お待たせしましたー❤️ 招待状送るので楽しみにしててね❤️ 前回から住所や名字変わった人は連絡ください❤️」ってグループライン来て震えたわ+32
-0
-
240. 匿名 2019/10/17(木) 20:09:56
>>21
これが理由な気がする!
打ち出の小槌だと思われてない?+51
-0
-
241. 匿名 2019/10/17(木) 20:21:56
>>239
台風みたいなひとだね。
ごめんね、今回は辞退するわ。。🌪
+17
-0
-
242. 匿名 2019/10/17(木) 20:29:22
>>1
友達だったら断るかなぁ。
私のとこは友達じゃなくて親族だから断れない。
夫の兄がバツ1、そして数年後できちゃった結婚。
来年子どもが1歳になる頃に結婚式するって。
ご祝儀のことは何もいってなかったからやらないけんやろうな。
しかも最初はリゾート婚したいけどお金ないから40万(飛行機代+ホテル代)負担して来てほしいとか言ってた。
結局無理になって近場でするらしいけど。
理解できなかった。
しかもその頃私は妊娠後期。
それもわかってるのに結婚式するらしい。
二人で勝手にやってくれ。+44
-1
-
243. 匿名 2019/10/17(木) 20:38:55
>>100
友達に合わせて5万というのもよく分からない。。。
ややこしいね。
行くなら5万、私なら包むけど、精神的に、経済的に3万にしなきゃいけないかんじならいっそ欠席にする
一万円送るかな
+3
-4
-
244. 匿名 2019/10/17(木) 20:40:50
>>100
また5万もらえると思って声掛けたんじゃない?
私の時は、ご祝儀の額を義母が記録してたから芳名帳と一緒に保管してるw+23
-0
-
245. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:37
>>9
会費制の北海道うらやましいわ+7
-0
-
246. 匿名 2019/10/17(木) 20:45:28
>>238
すごいね(笑)
そうなったらもう親族だけでこじんまりに切り替えればいいのに。+12
-0
-
247. 匿名 2019/10/17(木) 20:47:26
>>224 ちゃんとした式場で料理にもこだわった披露宴をすると@3万以上かかるんだよ。特に花と料理がたかかった。まあ、中にはご祝儀で披露宴代を回収するつもりの人も多いと思うし実際ウエディングプランナーもそういう営業してくる人がいたけど。+1
-9
-
248. 匿名 2019/10/17(木) 21:04:35
離婚した理由が元旦那側の浮気とか暴力だったら2回目行くかも。本当に仲良い子ならね!+5
-0
-
249. 匿名 2019/10/17(木) 21:06:09
>>18
うちの会社にもいるわ!
同じ人かな?+2
-0
-
250. 匿名 2019/10/17(木) 21:07:15
デキ婚で1度目の結婚式のあと、出産して即離婚した友達。
15年経って今の旦那さんと再婚。
旦那さんが初婚って事と、1度目は全く自分の為の式じゃなかったということで2度目の結婚式を挙げた友達。
2度目のご祝儀辞退も無かったし、御車代はうーん、、、っていう額だったし、ただただ本人たちのやりたいことにお金かけてた式だった。
友達の2度目の前に私の結婚式があって、遠方から来てくれたからホテル代も交通費もかかるであろう額を渡していたからなんとなくモヤモヤ。
一緒に参列した友達はなんの引っ掛かりもないみたいで、わたしだけモヤモヤしてる。心狭いかな。
+4
-0
-
251. 匿名 2019/10/17(木) 21:12:26
2回目は行かない
おめでたいことじゃなく恥ずかしいことだし
こっちも暇じゃないしもっと金を有意義に使いたいんで
適当に「その日仕事で~」とか言って断る+28
-0
-
252. 匿名 2019/10/17(木) 21:14:15
永遠の愛を誓う儀式を別の男相手に2回も見せられるとか茶番感が強くて無理ww
吹き出しそうになるので出席辞退ですわ~+30
-0
-
253. 匿名 2019/10/17(木) 21:27:35
>>235
歌の歌詞っぽいw+10
-0
-
254. 匿名 2019/10/17(木) 21:57:56
少なめに包んでいいと思う
友だちもそのことに気づいてもらいたい+4
-0
-
255. 匿名 2019/10/17(木) 22:08:17
私が初婚で、
旦那がバツイチ。
元妻の不倫で、元妻は金品持って男と行方不明。
私の母が末期ガンで、あなたの晴れ姿見たかった、って言ったから
結婚式をしたがらない旦那をねじ伏せて式を決行した。
旦那の親戚も、友達も来たし、祝われてないなんて微塵も思わなかった。
みんな、旦那に、ハゲてんのに結婚出来て良かったな、とか言ってお祝い言ってたけど、
本当は違うんだって今日わかった。
今更だけど、呼んだ人に申し訳ない。
+3
-21
-
256. 匿名 2019/10/17(木) 22:10:10
3回目呼ばれたときはさすがにドン引きしたわ。
まぁ、独身なんで嫉妬かも知れないが;
子供も3人分出産祝い出した。
しかも祝儀が少ないってごねられた。+16
-1
-
257. 匿名 2019/10/17(木) 22:19:51
私のいとこ(女、現在50代)が20代の時に、一回の結婚で2回結婚式した人がいる。
地元の神奈川県内と、旦那の出身地の東北の某都市と。
そのいとこの父親であるおじさんは、当然御祝儀をまた出して出席してくれると思ったらしいが、さすがにそれは無理だと、うちの父親は断った。
その結果、おじさんが御祝儀袋の中身出すから出席してくれと懇願され出席。
そうやって1回の結婚で2回も御祝儀出して貰えるなんて思ってる、ずうずうしいにもほどがあるような人もいる。
だから、主は何か理由つけてでも出席断っていいと思う。それで、仲悪くなるなら、それまでだよ。
ちなみに、1度の結婚で2回も結婚式したいとこは、その相手と離婚した事を3年も隠してた。
それが発覚したのは、再婚報告してきたから。
再婚祝いは、もちろんしてません。+32
-1
-
258. 匿名 2019/10/17(木) 22:29:45
このスレを2回結婚式した友達に送りつけてやりたいわ!+22
-0
-
259. 匿名 2019/10/17(木) 22:51:42
わたしなら親友でも理由つけていきません。お金の無駄です。+9
-0
-
260. 匿名 2019/10/17(木) 23:09:06
なんかもうご祝儀泥棒が多すぎて、お祝いした気持ちを返して欲しい!と思ってる。
派手な結婚式開きたがる人ほど、その後が酷い。+12
-0
-
261. 匿名 2019/10/17(木) 23:11:10
今回は遠慮しておくねって断った方がいいと思います。いざ自分の時は子育てだなんだって、出席しないのご目に見えますよ!
+25
-0
-
262. 匿名 2019/10/17(木) 23:13:59
これからもいいように利用されるようになるよ!
次は出産したから見に来てね!
はい、またお祝い下さいー!て感じでつけあがるよ!!
+5
-0
-
263. 匿名 2019/10/17(木) 23:26:53
いかないよー。
イトコとか再婚してるのが何人かいるけど、
みんな二度目の式はあげないよ。
それが普通だとおもうから、
厚かましく2度目の式を企画するやつは
厚かましさ返しだよ。
堂々と断ろう!+25
-0
-
264. 匿名 2019/10/17(木) 23:46:17
>>256
祝儀が少ないは乞食根性丸出しすぎてドン引く+3
-0
-
265. 匿名 2019/10/18(金) 00:07:53
>>1
お祝いごとだから、主さんが気持ちよく、行こうかな!と思えないなら、理由はどうであれ、お断りしていいと思う。本当に深い仲の親友なら、迷わず行くだろうし。
断りづらくて行くなら、割り切って3万出すべし!美味しいもの食べて、幸せそうな雰囲気味わって帰って来たらいいのでは??+7
-1
-
266. 匿名 2019/10/18(金) 00:16:12
親友とかなら行くかな
えー!またお金かかるじゃん!くらいに言える仲の子ね(・_・;
他だったら理由つけて断ってしまうかも。
結婚だって結婚式だってしたいなら何度してもいいと思う。けど、お金がないのよ…。
ご祝儀や身なり整えて出費が痛い。+9
-0
-
267. 匿名 2019/10/18(金) 00:25:19
友達にいたよ
最初の結婚式から一年で離婚、その一年後に再婚で結婚式挙げた。
友達の不倫が原因での離婚、再婚相手はその時の不倫相手。
お祝いできないと思ったから行かなかった
モヤモヤするなら行かなくていいと思う+30
-0
-
268. 匿名 2019/10/18(金) 00:36:49
>>258
送っちゃえ(笑)+3
-0
-
269. 匿名 2019/10/18(金) 00:43:30
お祝いする気持ちが持てないなら何か理由をつけて欠席、1万円だけ送るかな。+0
-0
-
270. 匿名 2019/10/18(金) 01:04:22
2回お祝儀を包む事にモヤモヤするなら、断るか、お祝儀無しで出席すれば。
お祝儀無しでも新婦の都合上2回目で出席してくれるだけでも有難いと感じてくれる人なら文句言われないだろうし、文句言ってくるなら、主は金ヅルだっただけ。
結局金の切れ目は縁の切れ目。+2
-1
-
271. 匿名 2019/10/18(金) 01:40:35
>>41
相手が初婚なんじゃないの?男本人より親が期待してるとかさ+8
-0
-
272. 匿名 2019/10/18(金) 02:41:47
もう祝い金出て行くばかりは厳しいです
二度目は海外だったし、自腹多過ぎでむしろ行けませんでした+1
-2
-
273. 匿名 2019/10/18(金) 03:17:33
うちの姉。40過ぎて再婚、また式を挙げると騒いでてうざいし恥ずかしいと15の娘に(姪っ子)に愚痴られる私の身にもなれよ!!+8
-0
-
274. 匿名 2019/10/18(金) 03:29:38
>>27
私も。
やっぱり厚かましいよね、どう考えても。
今でもモヤモヤするんだよなぁ。+8
-0
-
275. 匿名 2019/10/18(金) 04:13:33
こんなにみんなが、行かないで良いんじゃないかって言ってくれてるのに
行くみたいね。主は。それでずっとモヤモヤしてでも本人も前ではニコニコして
って生粋のいじめられっ子だね。友達がいなくなるのが怖くて断れないんだろうけど
だったらトピなんか立てないでずっとそのまま子分をしていれば良いのに。+6
-2
-
276. 匿名 2019/10/18(金) 06:21:28
やだー!
私行ってる~!
忘れてたわ…
グループで付き合ってたからね。
前も高学歴イケメンだったのに、モラっぽかったらしくて、
ただ本人がナンパされたひとに相談してて、乗り換えたっぽい。
私のパンドラの箱にそっとしまってる。+0
-0
-
277. 匿名 2019/10/18(金) 06:33:12
>>239
逃げろーっ!+2
-0
-
278. 匿名 2019/10/18(金) 06:55:01
そもそも結婚式って招待なのにご祝儀が当然な風潮は無くなって欲しいよね
なので自分は結婚式挙げずに入籍だけした
他にも理由はあるけど+5
-0
-
279. 匿名 2019/10/18(金) 07:13:51
主です。
会いたいから絶対来てと念を押されましたが、
やっぱりモヤモヤが晴れないので今回は電報のみ送って
参列は遠慮しようと思います。
+44
-0
-
280. 匿名 2019/10/18(金) 07:21:07
一度目の結婚は親族だけで挙げた子の二度目の結婚式に誘われたけど、一度目もご祝儀あげてたら行きたくなかったかも。+2
-0
-
281. 匿名 2019/10/18(金) 07:52:17
私も2回目行ったことあります。
2回目は家族のみのリゾート婚で、私も家族ぐるみの付き合いだからと招待されました。
お祝いは包んだけど、宿泊代や交通費も出してくれてほとんど無料で観光に行ったようなもんだったよ。
お祝いしたいから行きました。
その2回目の結婚式から20年以上経つけどいまだに仲良くしています。
こんな例もありますよ。+7
-0
-
282. 匿名 2019/10/18(金) 08:20:26
>>279
電報送るだけでも偉いよ
会いたいなら向こうから来い!+16
-0
-
283. 匿名 2019/10/18(金) 08:24:47
私なら再婚したら挙式はしないので、ひっかかるかな。
とは言っても友達の再婚相手側の都合もあるだろうし。
今後疎遠になってもいいくらいの間柄なら行かない。
疎遠になったら困るとか、疎遠にしたくない人なら、涙を呑んで行く。
お祝いは相場くらいは渡す。+4
-0
-
284. 匿名 2019/10/18(金) 08:43:46
>>254
それなら欠席でいいんじゃない?+3
-0
-
285. 匿名 2019/10/18(金) 09:10:44
前半に釣りかと思うほどって書いてる方いるけど、実際本当にいるよ〜。
私も友人に2回目あげるからと言って誘ってきたけど、
私はその友人にご祝儀だけで6万円も払う気にはなれなかったから、仕事を理由に断った。
私の友達は律儀に2回とも参加して、受付までやったのに
お礼なし、結局受付までやらされたその友人の結婚式には不参加で後日ご祝儀も何も無くて、凄くショック受けてた。
2回目行かなくて本当良かったと私は思った。
やはり心から祝えない結婚式なんて、でるもんじゃないよ。
お金と時間の無駄。
家族と親しい友人だけで良いよ。+26
-0
-
286. 匿名 2019/10/18(金) 09:44:24
>>232
相手が初婚という場合もある。+1
-0
-
287. 匿名 2019/10/18(金) 10:08:57
みなさん、身内なら出席が断りにくい上に金額が大きいですよ!
初回に10万→2回目に5万。
義親から前回の半額を指定されて渡したけど、ウチらが結婚した時なんて1万円だったのに何で15倍も払わなきゃいけないんだと。
そして、式中は親族友達全く泣いてない。
1回目からほんの数年しか経ってないから、感動すらしない。あ、本人も泣いてませんでした。+7
-0
-
288. 匿名 2019/10/18(金) 10:31:39
同じ経験あります。
友人は一度目の結婚は一年で離婚。その五年後に再婚しました。
どちらも出席しました。ご祝儀も普通に相場の額を包みました。
私はまだ独身ですが、二度の出席も心から祝福しました。良い結婚式でした。
彼女は今三人の子持ちです。+5
-0
-
289. 匿名 2019/10/18(金) 10:44:11
便乗して相談させてください。
この度再婚が決まったのですが、結婚式について悩んでいます。
前回の結婚の時は、結婚式も何もやっていませんし、友だちからお祝いなどもいただいていません。(結婚してすぐ夫婦仲が不穏になり、離婚も時間の問題だと感じていたため、報告すらあまり積極的にしませんでした)
今回は初婚である夫の意向でやることになったのですが、この場合も私側の友人については、ご祝儀辞退するべきなのでしょうか…。
辞退するべき→+
辞退しなくてもよい→−+1
-22
-
290. 匿名 2019/10/18(金) 10:58:48
昔の同僚の女性(バツイチ)が社内恋愛で年下初婚男性と結婚した。
中途採用で入ってきた彼女だったから、社内では男性側の上司の男性が2人だけが出席した。それ以外は誰も呼ばれなかったよ。私も含め社内の女性は誰も参列してない。結婚式の参列者の写真見せてもらったけど、女性の友人は新居近くに住んでた同級生2人のみ。親戚と併せて30人も居なかったし二次会もなかったって。
男の方は結婚する前彼女と同棲して1か月会社無断欠席してて、よくもまあ上司呼んで結婚式できるよねって大不評だったわ。本来ならクビなのに。+1
-0
-
291. 匿名 2019/10/18(金) 11:24:33
通販とかピザ屋とか「なんと!今なら二つ目は半額!」ってやってるのにね+0
-0
-
292. 匿名 2019/10/18(金) 11:30:36
>>27
ほんとの友達なら、1人目とは上手くいかなかったけど、また幸せになれて良かったね、本当におめでとうと思えるはず。ほんとの友達じゃないね。+1
-3
-
293. 匿名 2019/10/18(金) 12:03:51
私が初婚、夫がバツイチで、結婚式をしました。
夫は初めは、2回も親族友人を招待するの気まずいなと言っていました。私は、本心は普通に結婚式したいと思っていたけど、夫の立場も考えて2人だけでいいよと言っていました。
けど、夫は初婚の私と私の親族の思いを察して、結婚式してくれました。
ただ夫は、本当に仲の良い友人しか呼びませんでした。招待状送る前にメールやラインで連絡するときも「2回目なのにごめんね」って言ってました。そして夫の方はご祝儀1万5千円とか、2万円の方もいました。
私は、結婚式できて幸せだったけど、このトピとか見ると、結婚式しなければよかったなぁ、夫や夫の周りの人に悪いことしたなぁと、心が痛み、後悔しています。
ただ私がそこまで結婚式したいしたいと駄々こねたりしたわけではないのに、めんどくさがらず、結婚式をやらと決めてくれた夫には、嬉しかったし感謝しています。
話ずれましたが、主さんが祝福できなければ行かなくて良いと思いますよ。その友人はどんな人ですか?普段からとても仲が良く、良識ある人であれば、断っても、「そっか、残念だけど仕方ないね」って理解してくれると思いますよ。
その友人も2回目で周りに迷惑かかること、周りにいろいろ言われることは承知だけど、それでも、バツイチの自分と結婚してくれる新しい夫や、夫の親族のためなど、いろいろ考えて結婚式するのかもしれません。+5
-2
-
294. 匿名 2019/10/18(金) 12:49:36
>>279
会いたいから絶対来てって‥逆に行きたくなくなる。二度も呼んでごめんね、ご祝儀いらないからって言えよって思ってしまう。+17
-0
-
295. 匿名 2019/10/18(金) 13:03:35
2回も結婚式挙げる人の気が知れないけど、呼ばれたら行くかな。
+2
-1
-
296. 匿名 2019/10/18(金) 14:05:27
夫が数年前同じパターンで悩んでたなぁ
結局友人(新郎)からご祝儀辞退してきて、会費5000円支払って終わったみたい
例えば相手が初婚なら結婚式ありだと思うけど、ご祝儀は貰えないよね普通は
というかもう二回目はどっちにしても親族のみが良いよね+7
-0
-
297. 匿名 2019/10/18(金) 17:10:50
遠方だと割と親族の方が来てなかったりする。
私も身内でも行きたくないからわかる。
よくわからんけど、メンタル強いと思う。色々と。+2
-0
-
298. 匿名 2019/10/18(金) 17:32:52
ここ見てたら、人からお祝いで三万頂く事って凄いんだなと思った。
買いたいものすら我慢する時代に三万だよ。
三万あったら色々買えるよね。
多分、色々準備込みで五万くらいはかかってると思うんだ。それプラス貴重な時間や手間もでしょ。
二回も来てくれる友人がいるなんて羨ましいよ。
要らないなら私が欲しいよ。
そんな人達に二回も御祝儀払わせないし大事にする。+6
-0
-
299. 匿名 2019/10/18(金) 20:57:38
元夫が物凄く酷い男で友達が散々な目に遭って離婚したとかなら今回の結婚を素直に祝えるけどね。
主の気持ち次第だよね。少しでも疑問に思うなら丁重にお断りして、お祝いのプレゼントを渡したら?+2
-0
-
300. 匿名 2019/10/18(金) 21:31:59
>>263
ほんとだよね。
昨年旦那のイトコが再婚して二度目の結婚式挙げたよ。
相手は初婚だし仕方ない、親戚だから出席しないわけにもいかないと思って何も言わなかった。
でも旦那がご祝儀を7万だ10万だと言い出したから、さすがに2度目でそれはないと言って5万で折り合いをつけたよ…
一応お祝い事だし出さないわけにもいかないからね…
呼ばれる方の身にもなってほしいよ。
+1
-0
-
301. 匿名 2019/10/18(金) 21:56:55
>>272
それは断って正解
うちのいとこは来てくれる人の旅費を出してましたよ
それぐらいしないとね+0
-0
-
302. 匿名 2019/10/18(金) 22:00:51
>>272
マイナスの人は見事に2度目ってことね、やっちまってる+1
-1
-
303. 匿名 2019/10/18(金) 22:08:55
>>279
普段から会ってないのにいく必要ないよ
会いたいとか胡散臭い
2回目だから来てくれる人がいないんだよね、人数合わせ
強い意志を持って断って+3
-0
-
304. 匿名 2019/10/19(土) 01:27:04
どれだけ仲がいいかでしょ
たいして仲良くないなら行かない+0
-0
-
305. 匿名 2019/10/19(土) 03:30:14
>>279
電報のみ、大正解だと思います。
絶対来てってwたかる気満々。主さんの事友達ではなく使える人、くらいの認識だね。+3
-0
-
306. 匿名 2019/10/20(日) 11:03:16
仲のいい子なら何回目でも祝福したい!式に出たい!という気持ちがわくはず。例えば自分の兄弟だったら何度目でもお祝いしたいと思うはず。
それならもちろん参列するし、参列する限りは相場の御祝儀は包む。
そうでないなら理由(法事とかなんでもいいと思う)を付けて断ります。+1
-0
-
307. 匿名 2019/10/25(金) 13:36:01
私は欠席した。
祝電で済ませた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4578コメント2021/03/09(火) 16:27
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
1881コメント2021/03/09(火) 16:27
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
-
1780コメント2021/03/09(火) 16:27
福原愛、不倫騒動で『モニタリング』出演ドタキャン! 潰えた“本格タレント転身”の野望
-
1454コメント2021/03/09(火) 16:27
太っている人にイラッとした経験
-
1269コメント2021/03/09(火) 16:27
「明日、私は誰かのカノジョ」読んでる方!【明日カノ】part4
-
1151コメント2021/03/09(火) 16:27
もういい加減終わらせたら良いと思うもの
-
1039コメント2021/03/09(火) 16:22
【実況・感想】監察医 朝顔 #17
-
1020コメント2021/03/09(火) 16:26
プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討
-
1000コメント2021/03/09(火) 16:26
【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart8
-
915コメント2021/03/09(火) 16:25
懐かしのおもちゃを貼るトピ
新着トピック
-
246コメント2021/03/09(火) 16:27
なんとなく信頼してるメーカーやブランド
-
10コメント2021/03/09(火) 16:27
電話をしてる時、身体は何してる?
-
104コメント2021/03/09(火) 16:27
のん、新作“リボンアート”をお披露目「華やかな気持ちになれる」
-
211988コメント2021/03/09(火) 16:27
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
91コメント2021/03/09(火) 16:27
卒業式の思い出
-
177コメント2021/03/09(火) 16:27
【これキケン!】止まらず食べすぎて太った!
-
423コメント2021/03/09(火) 16:27
アイドルグループにセンター固定は必要ですか?
-
4578コメント2021/03/09(火) 16:27
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
4516コメント2021/03/09(火) 16:27
進撃の巨人を最新話まで語りたい。パート2
-
418コメント2021/03/09(火) 16:27
新田真剣佑『王様のブランチ』で"態度悪すぎ"と批判「引くわ…」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する