-
1. 匿名 2019/10/17(木) 08:25:17
主は去年初めて咳喘息に罹患したのですが、病院にはまだ行っていないものの、季節の変わり目のためか現在またそれらしき症状がでてきていて辛いです😭
咳喘息に罹患された経験がある方語りましょう…!!+172
-3
-
2. 匿名 2019/10/17(木) 08:25:39
病院いきなよ+185
-3
-
3. 匿名 2019/10/17(木) 08:26:19
お大事にね+43
-0
-
4. 匿名 2019/10/17(木) 08:26:48
さっさと吸入してもらう+145
-0
-
5. 匿名 2019/10/17(木) 08:27:09
ここで話す前に病院行った方が良いんじゃ…+133
-1
-
6. 匿名 2019/10/17(木) 08:27:29
早めに病院行くしかないでしょ。+90
-0
-
7. 匿名 2019/10/17(木) 08:28:26
辛いですよね。咳しすぎて、毎回えずいてました。季節の変わり目とストレスで酷くなったりしますよね。早めに病院へ…!+186
-0
-
8. 匿名 2019/10/17(木) 08:28:31
私も去年初めて咳喘息になりました。夜中咳が苦しくて息できなくてパニックにもなりました。本当にツラい症状です。寒くなるのがこわいです。+182
-2
-
9. 匿名 2019/10/17(木) 08:29:08
私も大人になってから発症しましたが、出産後は咳こむと少しずつチビるのが咳以上につらい。
吸水シートが欠かせなくなりました…+175
-1
-
10. 匿名 2019/10/17(木) 08:29:11
病院で吸引の薬もらったら楽になったよ!
以前、病院行かずに様子見てたら、悪化してしまったので、早く受診すれば良かった。+115
-1
-
11. 匿名 2019/10/17(木) 08:29:16
これはもう病院一択としか…+22
-1
-
12. 匿名 2019/10/17(木) 08:29:18
お布団に入ってあったまってきたら咳が出るんだよね・・・
それと明け方
めっちゃ苦しい
病院行ったら腕に貼るテープもらったけど、効いてるのか効いてないのかよく分かんないまま3か月ほどで自然と治る
その繰り返し+175
-0
-
13. 匿名 2019/10/17(木) 08:29:21
内科でもいいから受診して携帯できる吸入するくすりを貰うと安心かもね
私も先日の台風の時になって呼吸が苦しかったよ…
気圧の変化に気をつけてね+48
-0
-
14. 匿名 2019/10/17(木) 08:29:24
長引くと喘息になるから、早めに病院へ+95
-0
-
15. 匿名 2019/10/17(木) 08:29:43
>>1
病院に行ってないのに咳喘息って分かるの?
+92
-3
-
16. 匿名 2019/10/17(木) 08:30:11
そうそう辛いよね〜わかる〜
って
早く病院行きなさいよ+16
-0
-
17. 匿名 2019/10/17(木) 08:30:23
吸入してパッチ貼らなきゃ治んないよ。+16
-0
-
18. 匿名 2019/10/17(木) 08:30:42
>>1
医師以外診断が下せないから、自己判断?
まずは診断下りてから話したほうが良いかもよ…?+72
-1
-
19. 匿名 2019/10/17(木) 08:30:59
突然突き上げるように止まらないというか出し切らないとって感じの咳だよね。
わたしも数年冬になると苦しんだよ。涙出るくらい1日に何度もどこでも発作のようだった。
当時は風邪ですねーって言われてムコダイン出されておしまいだったから辛かったよ。
最近はウガイを頻繁にするようになったら治ってきました。
主さんもお大事にしてね。+74
-1
-
20. 匿名 2019/10/17(木) 08:32:24
>>12
咳喘息なら吸引器でだいぶ良くなるよ
呼吸器科の先生が言ってた
一か月続いた咳が3日で止まったから+81
-0
-
21. 匿名 2019/10/17(木) 08:32:29
咳喘息だと思っていたら
喉の器官あたりから鼻水のような痰が出て
それを取り除こうとして咳が出てた事がありました
原因は色々とあるのでいくつか病院に行くことをおすすめします+14
-1
-
22. 匿名 2019/10/17(木) 08:32:59
喘息は命に関わるから早めの対処を!!+47
-0
-
23. 匿名 2019/10/17(木) 08:33:12
わたしも5月頃になり、今週からまた同じような咳が止まらないので、病院で吸入薬買ってきましたよ。
早めに治さないと慢性化するらしいし。+8
-1
-
24. 匿名 2019/10/17(木) 08:33:35
一回なると再発しやすいよ。
においとか湯気とかで噎せて咳が止まらなくなる。
お風呂入った瞬間や炊飯器開けた瞬間、うどんを食べようとした瞬間とかがヤバかった。
ほこりや煙もやばい。
姉も咳喘息で、咳しすぎで肋骨が疲労骨折したよ。
+106
-1
-
25. 匿名 2019/10/17(木) 08:33:41
保険にも入れなくなるのに、「喘息」に入らないから補助金も出ない、PMのせいで最近どんどん増えている、かわいそうだね、と医者に言われました。+15
-1
-
26. 匿名 2019/10/17(木) 08:33:57
咳のしすぎで肋骨折しました
もう一年過ぎました
夏の間はまるで出なかったけど、寒くなって来たら出て来ました
胸というより喉が気持ち悪くて咳が出ます
ほんとヤダ!+74
-0
-
27. 匿名 2019/10/17(木) 08:34:11
病院に行ってないという事は咳喘息は自己診断?
ちゃんと診てもらった方がいい。
違う病気かもしれないよ。+18
-2
-
28. 匿名 2019/10/17(木) 08:34:54
私も秋から冬にかけてなる。
所構わず咳が止まらなくて辛い。
慢性的な喘息もちの人はもっと辛いんだろうな。+50
-0
-
29. 匿名 2019/10/17(木) 08:36:29
行きたい時に病院に行けないことが多い。+5
-0
-
30. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:17
分かるよ〜〜
なるべく咳を長引かせないのも、治すポイントなんだよね。
放っておいてもなかなか良くはならないから、お薬貰いに行くと良いね!
うちは子供が今そうです。
始まると数週間。風邪じゃないし元気だから…とマスクして登園しようとしたら、咳の音が独特(アシカみたいな音)だからかビックリされて、すぐお迎えに…
ですよねー!すみませんー!って結局1ヶ月休んだりするよ(´Д` )小学校行けるか心配。+13
-1
-
31. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:25
>>20
やっぱり内科より専門の呼吸器科を受診するほうがいいね
もしまた発症したらクリニック変えるわ
ありがとう!+33
-0
-
32. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:47
私も去年咳喘息になりました。
診断が出た3日後に大きな発作が起きて、救急搬送されました。
油断していると命にかかわる病気です。
どうか早く受診して、適切な治療を受けてください。
+24
-0
-
33. 匿名 2019/10/17(木) 08:38:25
3~4年連続して10~11月の寒くなって少しした頃にになりました。+7
-0
-
34. 匿名 2019/10/17(木) 08:39:16
吸入薬もらわないと、治らない+39
-0
-
35. 匿名 2019/10/17(木) 08:39:55
みんな結構吸引の薬効いてる人多いね。
私全く効かないから、自然治癒まで数か月苦しむ。
どの医者行っても効かなかった。
風邪にならないよう気を付けるしかない。
熱自体はどうでもいい。
治った後の咳が、マジで一番の恐怖。+70
-0
-
36. 匿名 2019/10/17(木) 08:40:19
出典:www.myclinic.ne.jp
+13
-0
-
37. 匿名 2019/10/17(木) 08:40:37
早めに病院にいってくださいね
本人がものすごく辛いのは本当にわかるんだけど、長引くと家族や、周囲の人も辛いので少しでも早く治療できるといいなと思います+7
-0
-
38. 匿名 2019/10/17(木) 08:41:24
息子がなったけど病院へ行った方がいいよ。季節の変わり目や、台風とか気圧の変化でも悪化するよ。夜中に咳がひどい事もあるので薬を処方してもらうなりしておいた方が良いよ。+22
-0
-
39. 匿名 2019/10/17(木) 08:41:34
今の季節朝方から午前中、呼吸がキツイよね…
子供の頃は完璧に喘息で大人になって多少楽になった?耐えられるようになっただけかも?
親が心臓の負担を心配して吸引器を使った事がないまま大人になり風邪を引いた時ある内科にいって「喘息も併発して呼吸が苦しい」と訴えたら
「喘息じゃない」と言い切られてかなしかった…
病院に行く頃には激しいゼーヒュー治まってるんだよね…でも少し呼吸キツイのに。+30
-2
-
40. 匿名 2019/10/17(木) 08:41:41
悪化すると命の危険があります。
横になると気道が塞がるので寝れないし、
一晩続く咳は思った以上に体力を消耗します。
胸骨を骨折したような痛みがその後数ヶ月続きます。
私は死を覚悟しました。
悪くなる前に病院へ。
エアゾールやパッチの処方もあります。
+24
-0
-
41. 匿名 2019/10/17(木) 08:42:16
子供が、咳喘息になりやすく、アレルギーもあるだろうと、シングレア(キプレス)を何年も飲んでる状態。
こんなもんですか?ずっと飲んでて大丈夫なのかなーと先生に相談しても、抑える事が大事だから。本格的な喘息にならないように。
って話でした。
こういう人いますか?+39
-0
-
42. 匿名 2019/10/17(木) 08:42:36
>>8
大人の喘息は命の危険があるから、眠れないほど咳こむなら救急車呼んだほうがいいよ+18
-0
-
43. 匿名 2019/10/17(木) 08:43:11
>>35
吸入薬かなりたくさん種類あるけど効かないんだね。
それは辛い。
アレルギーによる咳とかもあるしね。+22
-0
-
44. 匿名 2019/10/17(木) 08:43:34
>>31
咳喘息で専門クリニック行ったけど、別に処方は内科と同じだったな。
あえて言えば、肺年齢測って、実年齢より10歳若かったのが嬉しかった。+12
-0
-
45. 匿名 2019/10/17(木) 08:43:37
>>21
蓄膿とかかな?
出たらスッキリしそうだね。+5
-0
-
46. 匿名 2019/10/17(木) 08:44:38
>>41
こどもなら体力付けば治るかも。お医者さんに相談してスポーツする。からだを冷やさないように気をつける。+7
-0
-
47. 匿名 2019/10/17(木) 08:45:56
>>1
咳喘息じゃないかもしれませんよ。自己判断はいけません。
咳の出る病気は沢山あるから。
風邪、百日咳、マイコプラズマ肺炎、結核などなど。+53
-1
-
48. 匿名 2019/10/17(木) 08:46:38
大人になってから喘息発症しました。
大人になってからの喘息は、症状は治まるけど治るものではないと言われました(T_T)
今は落ち着いてますが、これからの季節がけっこう辛い。症状が出ると息がちゃんと吸えてないのに発作が止まらないから本当に苦しくなる。
早めの治療ですよ!+15
-0
-
49. 匿名 2019/10/17(木) 08:47:12
内科より呼吸器科へ行った方がいいですよ。
早く病院へ行ってね。お大事に。
+14
-0
-
50. 匿名 2019/10/17(木) 08:47:45
注射打って貰ったらだいぶ楽になったよ。最初、喘息で注射?!ってビックリした。+4
-0
-
51. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:29
>>28
私も寒い時期だわ。
夏は大丈夫だった。+7
-0
-
52. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:47
悪化させると厄介ですよ。
早めの受診をお勧めします!+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:48
私も咳喘息です
咳がとまらなくて息がとまりそうになったことが何度かあります
最近は太って風邪をひきにくくなり、調子いいですが
子供は立派な喘息です
毎年もうこの時期は毎日朝送ります
朝の冷たい空気が駄目なので
薬も朝晩毎日飲んでます
喘息ってほとんどもれなく遺伝しますよね
+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/17(木) 08:49:02
心臓が悪いから吸入使えない
毎シーズン発症したら詰みだから、この時期と6月くらいは本当に体調に気を使う+6
-0
-
55. 匿名 2019/10/17(木) 08:49:10
>>35
吸入が効かないというより、新たな発作が頻繁に起こってるのでは?もしくは、鼻水が喉の奥を刺激して、咳が出てることもあるよ。
あきらめずに、いろんな病院に相談してみたほうがいい。+7
-4
-
56. 匿名 2019/10/17(木) 08:49:33
>>1
病院で診断出たんじゃないんなら行った方がいいよ
私はもともと喘息で季節の変わり目の温度差で咳喘息もでるから
素人からしたら喘息も咳喘息も違いがわからない
+28
-0
-
57. 匿名 2019/10/17(木) 08:50:56
私も季節の変わり目に咳喘息になるよ〜
特に春と秋の変わり目になるかな
だから年二回は呼吸器専門外来に通ってる
私は薬でだいぶ良くなるよ!+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/17(木) 08:52:22
3年前に咳喘息を発症しました
今の寒い季節は、外出時、
マスクをするといいですよ
咳が常に出るなら、マスクも常にする。
寒い空気が刺激になって発作になるので、
マスクをするとだいぶ違います+8
-0
-
59. 匿名 2019/10/17(木) 08:52:40
>>41
そうですね。スイミングが良いと聞いた事あります!が、塩素でアトピーが悪化するのでまだ様子見ながら連れて行ってます。
幼稚園を空気の良い森の中の園にしたら、初めて咳き込まずに走れるようになり、体力も付いてきました!咳をせずに長く走り回ってる姿は初めて見たので泣けました…
ホコリや排気ガスもダメで。
でも体力ついてきて、前より調子良い期間が長く保てるようになってきました!
体力作り、意識します!+13
-0
-
60. 匿名 2019/10/17(木) 08:54:54
風邪になって咳だけが残るのを繰り返すうちに咳喘息になりました。
予防のためにも吸入薬を使ってます。私には効いてる。+21
-0
-
61. 匿名 2019/10/17(木) 08:55:00
>>53
うちは旦那がそう。
旦那の妹もそう。
でも、2人とも親は気にしないタイプで治療とかした事なかったらしく、大人になってから苦しんでる。
小さい時からの治療って大事だと思う!+8
-0
-
62. 匿名 2019/10/17(木) 08:55:06
病院行かれていなくて、自己判断なら、本当に早く診察して貰った方が良いと思います
知人で、幼い頃から喘息で、さらに酷くなった気もするけど「いつもの事かな」と思いつつ次の予約迄そのまま居たら、別の事だったという例もあります
自分も、貧血酷くて「又か」と思っていたけど、本当にキツくて調べ直したら、鉄欠乏や血液濃度薄い等々その他の事も新たにわかり、処置も変わってきました
脅す訳では無いですが、自己判断は何かと怖いもんね事も多いです+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/17(木) 08:55:32
咳喘息辛いよね
最初わからないからほっといたら治ると思ってたら
4日間くらい夜に全然眠れなくてほんとにしんどかった
吸引の薬をもらったら楽になったよ
+8
-0
-
64. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:06
>>1
みんな書いてるけど、喘息じゃなくても酷く咳が出ることはあります。
重大な病気かもしれないので独断は危険ですよ。+15
-0
-
65. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:50
病院に行っていないのに、咳喘息とは???
さっさと病院へ行きなさい。+7
-2
-
66. 匿名 2019/10/17(木) 08:59:13
咳喘息が進行すると本格的な喘息になる可能性もあるので早めに病院行ったほうがいいです+13
-0
-
67. 匿名 2019/10/17(木) 09:01:27
咳喘息なら、治るけど
悪化したら 本当の喘息に変わり
ゼーゼーが止まらなくなり、それは治りません!
咳喘息のうちに
病院へ行き、完治しておく事が何より大事です。
+14
-0
-
68. 匿名 2019/10/17(木) 09:03:50
ステロイド吸引で、なんとか治りましたが、夜、本当に辛かった。咳のしすぎで脇腹が痛かったです。放っておくと、喘息になる場合があるので、病院行くことです。呼吸器科へ行った方がいいです。+12
-0
-
69. 匿名 2019/10/17(木) 09:06:54
去年咳が何ヶ月も治まらず肋骨折れたかと思うほど脇腹痛めた。今年も気温が下がると同時位に似たような咳が出だしたので早めに病院行って吸入と飲み薬出されてるけどなかなか治らない。咳喘息とアレルギーも少しありそうとの事でこれから毎年なるかもと思うと辛いです。
ちゃんと検査は受けられた方が良いと思います。+11
-0
-
70. 匿名 2019/10/17(木) 09:09:35
来年度承認される予定のウルティブロ合剤のやつは治験スコアで凄く効くらしい
今までのより大いに改善期待できるものらしいから一度試してみたい+5
-0
-
71. 匿名 2019/10/17(木) 09:09:56
咳喘息辛いでしょう。咳のし過ぎで頭痛もするでしょ。早く病院へ。今はよく効く薬も処方してくれるはずですよ。+5
-0
-
72. 匿名 2019/10/17(木) 09:11:33
喘息は予防がある意味治療なんじゃないかな。
発作起こすたびに
治りにくくなると聞いたよ。+7
-0
-
73. 匿名 2019/10/17(木) 09:15:26
喘息の自覚はないけど、健診で胸膜肥厚癒着との指摘うけた。肺の炎症が治った跡らしいが、思い当たるのが20年前のひどい咳と10年前のひどい咳。何が自分にあったのか。+4
-0
-
74. 匿名 2019/10/17(木) 09:15:38
慢性的な喘息か、季節の変わり目のアレルギーによろ喘息等いろいろあるから、とりあえず医者にかかった方がいいよ
あと、レントゲンも。
思わぬ病気の早期発見などできるから
+7
-0
-
75. 匿名 2019/10/17(木) 09:19:22
丁度最近急に冷え込んだ夜に急いで冬服出して寝ようとしたら発作になったからタイムリー。過去に小児喘息罹患してて、3年くらい前に診断下ってたけど煙等で咳は出るものの酷くなかったから様子見してたらやられた。+6
-0
-
76. 匿名 2019/10/17(木) 09:19:41
私はアレルギーと鼻炎と喘息持ち。
季節の変わり目は本当にしんどいよね。
苦しいときはブラを外す、気管を広げるイメージで肺いっぱいに深くゆっくり何度も深呼吸するだけでも少し落ち着くよ。
熱いお茶とかお湯を飲むのもいい。
口の中が粘つくような飲み物は避ける。
エアコンのカビやホコリも気をつけて。
あと、今から特に空気が乾燥してくるから加湿が本当に大事!!!
でも喘息咳ならとにかく早く病院に行って薬もらったりネブライザーや点滴してもらった方がいい。
なかなか自然治癒では良くなるのに時間がかかるし、喘息発症すると一生の付き合いだよ。
苦しいのを長引かせるよりとっとと行った方がいい。+11
-0
-
77. 匿名 2019/10/17(木) 09:21:49
>>1
咳喘息の症状が出る前に使える吸入薬を予防薬として使ったほうがいいよ
そこまでの症状ではないなら、症状が出たらすぐに病院に行かないと
酷くなってきたからじゃ治るの遅いよ
喘息系の症状はとにかく早く対処しないと+17
-0
-
78. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:19
あります!
私も咳喘息。
秋冬が一番ひどい。
イネ科アレルギーも一因。
他にも、人混み、ホコリ、ストレスなど。
人混みはつらい。
子供の学校に関わる重要な説明会で必ず咳が止まらず、退場。
周りは、時期的に、風邪とかインフルを疑うらしく、迷惑な顔されます。
病院は、喘息という診断をするにはいろいろ段階?があるらしく、喘息だよとは言いきれないけど、極めて怪しい、っていう感じでした。
なので、夏の終わりには病院にいって、吸入、せきどめ、抗アレルギー薬をもらっておきます。
吸入、正しく使わないと、喉やられるよね。
わたし、多忙時にうがいしない時があって、一時声でなくなりました。
+13
-0
-
79. 匿名 2019/10/17(木) 09:26:45
知り合いが咳喘息になったけどタバコ吸ってる
お医者さんにもタバコを辞めるように言われてないし、タバコを吸うなら薬増やしておくねって感じらしいけどそういうものなの?
真っ先にタバコやめなさいって言われるものだと思ってたからびっくり+2
-4
-
80. 匿名 2019/10/17(木) 09:27:02
>>41
うちも、朝晩アドエア吸入してる。
発作を抑える薬ではなく、症状が出てからでは遅いから日頃から服用しないといけないと言われました。
+8
-0
-
81. 匿名 2019/10/17(木) 09:27:13
風邪こじらせてネットで症状調べたら咳喘息かもと思って
咳喘息が診療内容に書かれてる病院行った。
「これに息吹きかけてこの数値なら咳喘息です」って言われて検査したら咳喘息だった。
私は吸入薬と飲み薬で咳や喉の違和感が嘘みたいに治まった。でも今も乾燥や風邪で症状出たりするよ。
病院行くまで数カ月苦しんでたけど、薬でかなり楽になったから早めの受診をおすすめします。+10
-0
-
82. 匿名 2019/10/17(木) 09:33:41
とりあえず病院に行かないと…。私は病院に行ったら肺炎の手前と言われました。+4
-0
-
83. 匿名 2019/10/17(木) 09:36:15
>>1
毎年冬だけなります。
咳が凄くて吐いてしまう時もあるので辛いです。
時期的に風邪と思われてまわりを不快にしてしまうので、酷い時は家から出ません。+30
-1
-
84. 匿名 2019/10/17(木) 09:59:26
5年位前だけど病院行くのめんどくさがってたら
夜に咳がとまらなくなって呼吸は苦しくなるしで
死ぬかと思った
病院の吸引の薬つかったら直ぐに良くなって早く病院行けばよかったなと本気で反省したわ
それから外出するときマスク着けるようになった
もう2度とあんな苦しい思いしたくない+7
-0
-
85. 匿名 2019/10/17(木) 10:01:03
>>61
気にしないって…
かわいそうに
辛いのに…
+1
-0
-
86. 匿名 2019/10/17(木) 10:01:46
>>15
クセになってたらわかるよ
私も今なってる
+12
-1
-
87. 匿名 2019/10/17(木) 10:03:23
>>54
うちもだよ
季節の変わり目だよね
+2
-0
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 10:03:24
私は20代は常に咳が出ていて本当に本当に辛かったです。
しょっちゅう色んな病院へ行っていました。
でも、シムビコートという吸引薬を、咳が出ていないときも含め根気強く毎日続けていたら出なくなりました。
シムビコートは念のため30代になった今も続けています。
+9
-0
-
89. 匿名 2019/10/17(木) 10:05:19
咳喘息と喘息一緒って思ってる人いるね+6
-0
-
90. 匿名 2019/10/17(木) 10:06:58
さっき病院行ったら10月から木曜休診って貼り紙があった。人通りの多いところなのにえっ!?って言ってしまった。
昨日行けばよかったな…+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/17(木) 10:08:02
咳喘息辛いよね!
いつ発作が起きるかと思うと仕事集中できないし
電車に乗るのも憚られる。
わたしは吸引の薬のんで、3日ぐらいは何故か良くならないけど段々効いてくるから、
とにかくまず病院行って薬飲んでほしい。+8
-0
-
92. 匿名 2019/10/17(木) 10:08:39
>>1
私咳が酷く長引いた時に病院で咳喘息と診断され、お薬いくつか貰って飲んだら余計酷いことに…別の病院行ったらマイコプラズマ肺炎でした。咳はきついですよね。違和感感じたらすぐ病院がいいですよ。+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/17(木) 10:09:14
お世話になっております。+26
-0
-
94. 匿名 2019/10/17(木) 10:11:17
咳止めは常備してあります。
夏の間は大丈夫だったけど、昨日から胸が苦しくなってきて咳止め飲み始めました。
+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/17(木) 10:11:53
私も大人になってから発症した。
吸引の薬もあまり聞いてる感じしなくて、むしろそれを吸う事で刺激になってむせるしツラい。
今年は副鼻腔炎にもなり、本当にツラい。
子供も鼻と咳の症状がずっと改善されず、テープ貰ってたけど痒がって剥がしてしまうし、粉薬も効いてるのかどうか…+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/17(木) 10:12:25
毎年台風の時期に咳が止まらなくなるけど、紫色の吸入薬、正直効果があるのか分からない…
+5
-0
-
97. 匿名 2019/10/17(木) 10:20:13
咳喘息つらいよね。。私も最近咳止まらず病院行ったら咳喘息だった。
薬飲んで吸入してたら一週間で良くなったよ!!
主さんも早く良くなりますように。+5
-0
-
98. 匿名 2019/10/17(木) 10:25:44
出産後に喘息になった
最近酷い 毎日吸入してるよ 泣
これからの時期は最悪
+6
-0
-
99. 匿名 2019/10/17(木) 10:36:17
子供の頃から風邪をひくと咳が止まらなかった。
大人になって咳喘息と診断されたけど、咳喘息ってわりと最近言われ出したらしいね。
自分の場合、風邪が発動条件なのでとにかくひかないように予防してる。+11
-0
-
100. 匿名 2019/10/17(木) 10:37:39
咳喘息で肋骨にヒビ入ったわ〜
早く病院行った方がいいよ+8
-0
-
101. 匿名 2019/10/17(木) 10:38:12
>>1
咳喘息は放っておくと気管支喘息に移行する
可能性があるから、病院行って薬もらわないとダメだよ
後悔先に立たずだよ+28
-1
-
102. 匿名 2019/10/17(木) 10:39:38
>>54
ステロイドだけのやつは使えない?+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/17(木) 10:45:05
>>101
私はそうなった。咳だけだからと軽く見てた私は馬鹿だった。
症状がごく軽いのだけが救いだ。+9
-0
-
104. 匿名 2019/10/17(木) 10:47:27
つらいですね。
私は風邪をひくと、たいてい咳喘息になります。
なので、吸入薬(シムビコート)を常備しています。
主治医に、○○ヶ月使えるから、持っておいたらいいよと処方されています。
ないと寝られないし、電車に乗るのも怖いです。
よかったらお医者様と相談されて、吸入薬も考えてみてください。+11
-0
-
105. 匿名 2019/10/17(木) 10:59:02
>>12
寝入り端にきますよね。
副交感神経が優位になって器官が狭くなり、咳が出やすくなるようです+8
-0
-
106. 匿名 2019/10/17(木) 10:59:11
ジムビコートって吸入薬を処方されるんだけど治るまでに1ヶ月かかる。
もっといい薬欲しい。+11
-0
-
107. 匿名 2019/10/17(木) 11:11:01
丸くて紫の吸入薬、効きました+7
-0
-
108. 匿名 2019/10/17(木) 11:12:37
喘息様気管支炎ですかね。
市販のシロップはいったんは楽になりますが、長引く可能性があるので受診して吸入とホクナリンテープをもらうと少しずつよくなっていくと思います。
私も1ヶ月くらい咳で目が覚める日が続きましたが、テープを張ったら落ち着いてきましたよ。+4
-1
-
109. 匿名 2019/10/17(木) 11:12:38
外ですごいいきおいの咳が止まらないから、周りが警戒してくる。風邪?って。そりゃそう思うよね。+12
-0
-
110. 匿名 2019/10/17(木) 11:13:02
予防でシムビコート朝晩2吸入ずつ続けてて、咳が酷くなると朝昼夕晩2吸入ずつってなるんだけど、全然効いてる気がしなくて咳がおさまるのに2週間くらいかかる。
シムビコートでおさまったのか自然とおさまったのかよくわからない。
夫には「喘息じゃないんじゃない?セカンド・オピニオンした方がいいよ」と言われるけど面倒でずっと同じ病院に行ってる…+2
-1
-
111. 匿名 2019/10/17(木) 11:14:45
風邪引いたら誘発してでてくる。こないだ風邪ひいて発症したけど、夜寝る時が一番つらいし咳しすぎて肋骨折れた笑 吸引も心臓に負担が多いから発作以外は控えてって言われてしてないし。咳喘息は発作ないけど発作並みに咳が異常だよね。+5
-0
-
112. 匿名 2019/10/17(木) 11:16:26
最近、気圧とか寒さで息苦しさや咳が出ます。
たいてい夕方から夜なんですが‥
症状が出てない時に病院にいっても意味無いですか?+5
-0
-
113. 匿名 2019/10/17(木) 11:18:26
>>1
一か月以上続く咳で病院に行かれてないのなら自分はまず気管支炎を疑います。
そして病院で気管支炎と診断され薬を出されても治らず他の病院へ行き咳喘息と確定。
辛くて治したいのならガルちゃんやってるよりもまず病院へ行きましょう。
気管支炎を甘く見てると喘息に移行してしまうよ。
+5
-0
-
114. 匿名 2019/10/17(木) 11:38:42
咳喘息の人って何の仕事してる?
調子いい日と悪い日の差が激しいから、人前で急に咳をする事がないように裏方(清掃とか皿洗い)の仕事を探してるんだけど、選択肢が少なくて困ってる。
+8
-0
-
115. 匿名 2019/10/17(木) 11:43:30
朝起きた時と仕事を終えて外に出た時に、咳がめちゃくちゃ出て死にそうになる。
吸入やっても治らない。医者を変えても駄目だった。
何が原因か分からない。一生続くのかな、辛い+7
-0
-
116. 匿名 2019/10/17(木) 11:49:27
>>45
喉から出る透明のネバネバした痰で
んぐんぐしてティッシュに出して
咳が出るのを抑えている感じです
それまでは原因が分からず
カウンター付きの吸入薬を使っていました+7
-0
-
117. 匿名 2019/10/17(木) 11:59:25
咳喘息だと思ったら心不全でした
咳喘息ならいいけど、心不全前兆も咳だったので、薬効かない人は1度病院へ
ちなみに咳喘息持ちだったからいつもの咳喘息だと思っていた先生、レントゲンに肺に水溜まってたのが肺炎の診断、から心不全だったので、咳止まらない方は検査した方がいいですよ、本気で。
+16
-0
-
118. 匿名 2019/10/17(木) 12:02:13
>>85
病院に行かない事が自慢みたいな感じで。
今でも子供が通院してること話すと、昔は病院なんて行かなかったもんだよ!甘やかしてるねー!とよく言われます。
甘やかしてるんじゃなく、守ってるんですが。+12
-0
-
119. 匿名 2019/10/17(木) 12:02:39
私も咳喘息かどうかはわからないけど咳が止まらなくて、やぶ医者に行っても拉致があかなくて数ヶ月続いた。
最後はステロイド吸入器で解決したよ。+7
-0
-
120. 匿名 2019/10/17(木) 12:04:10
>>115
うちの主人も玄関開けた瞬間からダメ。なので、うちの主人が外出した事は、周り近所の人、みんなすぐに分かると思う…ってレベル。+4
-2
-
121. 匿名 2019/10/17(木) 12:14:56
>>1
主です!
日曜から咳が出だしたので、病院に行くのをためらっており、平日仕事のため土曜になってもまだ咳が続いているようなら病院に行こうと思っておりました!
が、現在ほぼ咳がでなくなってきてますので大丈夫かと思われます。
皆さまありがとうございます!+4
-5
-
122. 匿名 2019/10/17(木) 12:35:59
今年は2回かかってます。辛いですよね…
治ったと思ったんですが、コホコホと出る咳がずーっと止まりません。違う病気にかかってるのかなと思って来週病院に行く予定。+4
-0
-
123. 匿名 2019/10/17(木) 12:36:58
夏はなんともないのに秋口から急に咳き込み出す
ベッドに入ると特に
仕事に行くと治る
寝具に問題あると思って羽毛布団使わないようにしたらかなり治まった
アレルギーの場合もあるから試してみては+7
-0
-
124. 匿名 2019/10/17(木) 13:08:52
>>110
私もシムビコート使ってます。
確かに即効性は無いですよね。
でも地道に何年も使い続けていたら咳は出なくなってきたので、漢方薬みたいに根気強く使い続けるのが良いのかな?と。
もしくは吸引薬でもいくつか種類あるので、他のが体質に合う可能性もありますよ!+4
-0
-
125. 匿名 2019/10/17(木) 13:14:43
鼻炎と後鼻漏で鼻水が少しずつ気管に落ちてたみたいで咳喘息になりました。今は吸入と点鼻薬で落ち着いてるけど、風邪ひいて鼻水出ると咳がひどい。特に寝てるとき止まらなくなって寝不足になる。
咳喘息は放置したら喘息に移行するから薬勝手にやめないでねって言われました。+7
-0
-
126. 匿名 2019/10/17(木) 13:51:28
>>1
私、咳ひどくて大学病院から総合病院、街医者などたらい回しにされてレントゲン撮られたり大量の薬処方されたり、喘息と診断され高い吸入薬処方されたけど治らず。違う病院で「咳喘息ですね」と言われたけど結局咳の原因は副鼻腔炎が原因の後鼻漏と上咽頭炎でしたよ。
今までの治療が何だったの?と思うほどで副鼻腔炎と上咽頭炎の治療で咳が治ってます。薬も少ししか飲んでません。ずっと咳喘息と思って何十年も病院行ってたのが無駄でした。
+12
-0
-
127. 匿名 2019/10/17(木) 14:02:47
けっこう皆さん間違えてますが
❌吸引→⭕️吸入だと思います
吸入すると、嘘みたいに楽になるんですよね💦
ステロイド恐るべし。。+17
-1
-
128. 匿名 2019/10/17(木) 14:09:28
ずっと咳喘息に悩まされて,吸入や薬や色々使ってもダメだったんだけど、甲状腺炎になって1月くらいステロイド飲んだら劇的によくなった。それ以来症状出てないです。+3
-0
-
129. 匿名 2019/10/17(木) 14:23:23
咳喘息、診断されたことがあり、風邪を引くと咳が長引くのはいつものことで
咳止まらないなー、いつもの咳喘息だなーと思い
子育てで忙しいを言い訳にし
吸引も貼り薬も効果イマイチで自然治癒が多いので様子みたけど、余りに酷いので呼吸器内科へ
肺炎で水が溜まってました
続く咳は自己判断せずに、専門の呼吸器内科か
レントゲン等検査機器のある設備の整った病院へ
+6
-1
-
130. 匿名 2019/10/17(木) 14:57:39
吸入も薬も全然効かなくて1か月くらい咳で苦しんだとき、十黒梅っていうお酒を飲んだら嘘のように効いて治った。
今は喉がちょっとでも痛いとすぐに飲んでいるから咳が長引くことはなくなったよ。+2
-0
-
131. 匿名 2019/10/17(木) 15:14:36
もともと小児喘息だったんだけど、大人になってからはならないけど風邪の終わりに一月以上咳が続く事が多かった。で逆流性食道炎という診断が出て背中高くして寝るようになったらのど痛めなくなった。+6
-0
-
132. 匿名 2019/10/17(木) 15:23:34
全く息が出来なくなるのも喘息の症状?
家族が子供の頃喘息で、最近咳が続くなと思ったら
呼吸困難になりました。
病院行ったら喘息という先生と逆流性食道炎と言う先生が居ました。
このような症状になる方居ますか?
本当に全く息が出来なくなってしばらくするとヒューとなって少しずつ息が出来るようになります。
吸入しても即効性はありません。
今は落ち着きましたが突然外でも呼吸困難になるので本当に心配です。病院変えた方が良いのかな。。+3
-0
-
133. 匿名 2019/10/17(木) 15:24:31
病院で喘息用の薬もらうのが一番
3件病院を回ってやっと咳喘息と診断され薬をもらって治った
風邪の延長でなり2カ月咳が止まらず。ほんと咳って体力も精神力も奪われる+7
-1
-
134. 匿名 2019/10/17(木) 16:00:32
社会人になってから発症して、もう10年以上咳喘息とお付き合いしてます
・喉が弱い人間だという自覚を持つ。薄手のストールなどで喉を守る。
・季節の変わり目は毎年なるものだと思っておく。
・咳がひどくなる前に、喉に違和感を感じたら即かかりつけの呼吸器科へ。自然に治そうなどと思わないこと。
・寝ている時に苦しくなったら、仰向けより横向き、うつぶせになると少し楽になります。上半身を少し高くするのもいいです。
・うつるものでなくても、周囲の人に不快感を与えないために咳が出てる間はマスクを。+12
-0
-
135. 匿名 2019/10/17(木) 16:33:28
咳喘息てどんな感じですか?
風邪引いて、他の症状は治ったにも関わらず、寒暖差によって咳が止まらなくなったり、暖かいものを食べると痰が詰まってきて?ゼロゼロします。花粉で鼻が詰まってるからですかね?+2
-0
-
136. 匿名 2019/10/17(木) 17:12:00
寒くなると症状が出てきますよね。夏は大丈夫ですかが、これからの季節がダメ。
喘息専門の病院に行ってます。早目に病院行く事をおススメします。
胸とかに貼るテープって、最初はこんなテープで良くなるの??と疑ってたけど、貼るとすごい楽になって驚いた。+2
-0
-
137. 匿名 2019/10/17(木) 17:35:37
季節の変わり目にかかり始めて3-4年。
始めのうちは合う薬がなく、たっくさんの病院に行きまくり半年程良くならないこともありました。
今ではレルベアとフスコデがあれば3日程でよくなり、助けられてます(;_;)+2
-0
-
138. 匿名 2019/10/17(木) 18:42:40
なんてタイムリー。
今まさに咳喘息で息しづらくて酸欠状態。
吸入に飲み薬も飲んでるけど今回はなかなか良くならない、つらい。
その状態で幼稚園と小2の息子達のお世話、つらい。
けど、ちゃんと私の事気遣って心配してくれるから大好き、ありがとうっ(´;ω;`)
+10
-0
-
139. 匿名 2019/10/17(木) 18:49:58
咳喘息が酷くて、肋骨が骨折しました。
咳喘息、ホントつらかったな、、+4
-0
-
140. 匿名 2019/10/17(木) 19:11:14
みなさん何科に行ってますか?
内科にいったんですが
聴診器とレントゲン撮っても喘息の診断受けなかったので。。+3
-0
-
141. 匿名 2019/10/17(木) 19:22:56
3週間くらい朝方にひどい咳プラス痰が続いて呼吸器内科に行き、吸入薬と飲み薬もらったらすぐ良くなりましたよ。+4
-0
-
142. 匿名 2019/10/17(木) 19:54:55
咳喘息になり、吸入も薬も何をしても効かなくて、昔はこんなんで死ぬんだなと、弱っていました。
マイコプラズマは陰性だったけど、マイコに効く抗生物質を飲んだ途端に治りました。
+2
-0
-
143. 匿名 2019/10/17(木) 20:40:23
私もです。悪化して肺炎にもなった。
前回症状起きたのが冬から春になる時で、今また寒くなるからまた発作起きたらと思うと恐怖。そして現在妊娠後期。いまあの咳続いたらお腹張るだろうなあ...+2
-0
-
144. 匿名 2019/10/17(木) 20:48:46
>>114
接客してるけど辛いです。+3
-0
-
145. 匿名 2019/10/17(木) 21:28:17
シャネルのコスメカウンターでなって、美容部員さんにすっごい引かれた。仕方ないけど。
あの時の雰囲気とあの顔が忘れられない。。
咳が突き上げるように出てきて止まらなくてオェェってなるよね。息も出来なくなる。鼻水と涙も出てくる。
3ヶ月くらいで自然治癒したけどほんっとにトラウマ。
苦しいし、外出先でなるかと思うと不安だよね。+16
-0
-
146. 匿名 2019/10/17(木) 22:09:56
風邪を引く度に咳が酷くて、咳だけが必ず残るので、町医者の薬は効果なくて、その度に総合病院で薬貰ってたけど
思い切って呼吸器内科行ったら咳喘息だった
気管支喘息一歩手前で、このまま放置したら喘息になる可能性が高いからちゃんと治療しましょうって言われた
今も咳は止まってるけどまだ服薬と吸入器使ってる
今のこの安定した状態を維持することも必要だとか
また風邪引いたらどうなるのかまだ不安だけど
内科で終わりにしがちだけど、酷い人は思い切って呼吸器内科に行くことをお勧めするよ+7
-0
-
147. 匿名 2019/10/17(木) 23:15:53
>>1
私も咳が1か月くらい続く症状があって3年くらい2月から3月になってたから、私も喘息になりかかってるのかなと思って病院かかったけど喘息じゃないと言われたよ。
そもそも咳喘息って病名?
主さんもちゃんと病院行った方がいいよ。
私は初めて1か月咳が続いた時は、結核なんじゃないかと思って病院にかかったよ。違ったけどね。+1
-0
-
148. 匿名 2019/10/18(金) 00:25:44
うちの母が、元々気管支が弱く、夏はまだ湿度があるから少ないのですが、冬になって乾燥しやすくなると、咳喘息が酷くなります。
なので、病院へ行って、発作が治る薬を処方してもらってます。
主さんも、これから酷くなる前に病院へ行きましょう。+1
-0
-
149. 匿名 2019/10/18(金) 00:40:08
>>24
私も咳喘息で肋骨ヒビ入りました+1
-0
-
150. 匿名 2019/10/18(金) 00:45:58
早く病院行ってくれ頼むから。呼吸器科の個人医院で働いてるけど、気管支が悪くなってるのを放置するとクセになって治りづらくなるよ。ほっといたらそのうち治るようなものじゃないから早く病院行ってね+1
-0
-
151. 匿名 2019/10/18(金) 02:11:34
アレルギーで喘息咳になりますか?+7
-0
-
152. 匿名 2019/10/18(金) 02:21:15
>>41
私も咳喘息で吸入薬とキプレスを毎日飲み続けるように処方されました。
キプレスは肺の炎症を抑えると説明されました。
私の場合、年に数回風邪引いた後のみの発作なのにずっと飲み続けることに抵抗あり辞めてしまいました…が、薬の副作用よりも効果の方が大きいのなら飲み続けられた方が良いと思います!
お互い信頼できる医者に出会えると良いですね+1
-0
-
153. 匿名 2019/10/18(金) 02:29:17
風邪引いた後のみなるタイプの人!
吸入薬を処方されますが、医者でも咳が止まったら辞めて良いよと言う人と、ずっと続けなさいという人といて、どちらが良いのかな…と悩みます
皆さんどうされてますか?+5
-0
-
154. 匿名 2019/10/18(金) 02:31:18
>>131
大きい斜めの枕の、トゥルースリーパーみたいなかんじですか?
私も逆流も刺激になってるから、気になる+1
-0
-
155. 匿名 2019/10/18(金) 07:01:54
乾燥するせきなら麦門冬湯っていう漢方、きくよ!
病院でも出してもらえるので先生に相談してみてはどうかな?
ドラッグストアでも買えるけど+4
-0
-
156. 匿名 2019/10/18(金) 07:47:50
>>1
咳しすぎて、肋骨にヒビ入ってから
病院の薬のんでる+2
-0
-
157. 匿名 2019/10/18(金) 14:29:15
>>140
内科(内科医からの呼吸器内科医)
咳喘息→気管支喘息 即入院でした。
自分的には死にかけた。
(チアノーゼや意識障害にはなってなかったから実際は軽度に入る。)
でも入院中は鼻から酸素吸入してました。
いまは薬でコントロールしつつ、たまにレントゲン撮ったり血液検査程度。
通院は問診と聴診器だけど酸素のレベルは測るわよ?専門医がいる方がいいんじゃないかな?
私は咳喘息ではなくて、最終的な診断は気管支喘息だけど。
+3
-0
-
158. 匿名 2019/10/18(金) 20:55:08
もう1年以上咳が止まらない。
内科に行って咳止め出されて終わり。
飲むと治るので、また行かなくなる。
薬が切れるとまた発作のように咳が出る。 また咳止めをもらうの繰り返し。
薬ですぐ止まるけど、結局薬が無ければ風邪も引いてないのに咳咳咳。
先生も調べる気もないみたいだし…
私は咳喘息ではないのかなあ。
久しぶりに会った友人に、声が違う人みたいってギョッとされた。+2
-0
-
159. 匿名 2019/10/20(日) 00:19:04
>>158
こわがらせるつもりはないのですが、父が同じ様な症状で、大きな病院で見てもらったら咽頭癌でした
セカンドピニオンを検討した方がいいと思います!
お大事に!+3
-0
-
160. 匿名 2019/10/24(木) 02:04:39
寒暖差が激しいと必ず喘息になる。
(気管支狭まって呼吸苦しい)
今日さらに最高気温がガクッと下がったせいか夕方からキツくて寝れない…横になるとゼーヒュー酷くなるから…家族は呼吸のきつさ理解してくれないし下手したら仮病みたいに思ってるのが悲しい。+4
-0
-
161. 匿名 2019/11/05(火) 14:54:29
数日前に風邪になりそこから咳喘息へ移行しました。
電話が多い仕事だから本当につらくて何日も休んでしまっている。
昨日道端でタバコ吸っている人の煙が急に流れてきて咳き込んでつらかった( ; ; )本当にやめてほしい。
吸入のやつと飲み薬もらったけどよくならないのでホクナリンテープもらいに行くか悩み中。+0
-0
-
162. 匿名 2019/11/14(木) 04:48:08
30分ほど前、咳が出だして目覚めました。
今週ずっと風邪っぽくて寝込んでいたので
ついでに病院行こうと思うのですが、
このスレ見てて不安になってきました。
子どもの頃から風邪をひくと必ず気管支炎に
→20歳頃、咳喘息と診断された
・吸入は咳が出ない時はしなくていいと指示
・皆さんほど吸入後すぐに効果がないのと、
・この夏に各種アレルギーが見つかりました。
↑この3点が気になっています。
いつもの内科でもレントゲンはあるのですが、
他の病院に行った方がいいのか?迷ってます+0
-0
-
163. 匿名 2019/11/15(金) 01:12:51
親がこれだわ
タバコ吸いすぎ
咳うるさくて迷惑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する