-
1. 匿名 2019/10/15(火) 14:59:44
私が下戸、旦那がお酒が大好きです。
一歳になったばかりの子どもがいる三人家族ですが、旦那が休日に好きなだけお酒を飲むことに腹が立っています。
外食するとしてもファミレスが多いのですが、ファミレスなのにお酒を3-4杯頼みます。街の中華屋さんやパスタ料理店など、お食事メインのランチでも必ず一杯は飲みます。
車は持ってないのですが(これについては、それ前提で鉄道の便の良い立地に家を持ったので納得しています。)、子どもが小さいのでたまに休みの日にレンタカーで出かけようと提案しても、出先でお酒が飲めなくなるから嫌だと言われます。
この間、初めて家族旅行をしたのですが、朝の新幹線で750ml缶2本、ランチの和食で中ジョッキ2杯、夜に3杯飲みました
お酒を飲むと子どもの世話が疎かになり
全て私がやることになること、なにより少しも我慢できないその姿勢が嫌で控えるよう言っても、酒好きの休日はこんなものだ。
と私が下戸だから理解がないような返事をされます。
みなさんの旦那さんはどんな感じですか?
特に小さなお子さんがいる方にお聞きしたいです。
+10
-30
-
2. 匿名 2019/10/15(火) 15:01:34
旦那さんに怖くて子供任せられないね
+58
-2
-
3. 匿名 2019/10/15(火) 15:01:39
旦那は大ジョッキで9~10杯
私は4~5杯かな+33
-17
-
4. 匿名 2019/10/15(火) 15:02:03
うちの旦那は会社の飲み会以外じゃ全く飲まない+49
-2
-
5. 匿名 2019/10/15(火) 15:02:36
飲み会の時はしこたま飲んでるけど家ではほとんど飲まない
たまーに気分が乗った時は飲んでるけどビール1〜2缶くらいでやめてる
お酒強いけどそんなに好きじゃないみたいで助かってる+23
-0
-
6. 匿名 2019/10/15(火) 15:02:56
外出先ではめったに飲まないな
帰ったら昼からでも飲むよ
主の所は外食費が凄そうだね+28
-0
-
7. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:07
うちは夫婦ともに下戸です。
ただ、両親が酒飲みなので、旅行中にお酒飲みたい気持ちはすごくわかる。
酒を飲むと疎かになるのも、想像できる。
ただ、子供が小さいうちに、酔っ払い特有の臭い息(失礼な表現ですみません)を吹きかけたりするの辞めてもらいたいですよね…。
夜は好きなだけ飲んでいいよ、とか
何かしら条件を付けることは難しいでしょうか?
ご主人はご主人で、日ごろの仕事のストレスとかを発散したいんじゃないかと思います。
完全に飲酒禁止を求めるのも、酷だと思うので…。
タバコもアルコールも、好き同士、嫌い同士で結婚する方が色々と問題は減るんですよね…。+23
-1
-
8. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:08
参考になりませんがお互いお酒が好きではないので飲みません+4
-4
-
9. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:12
全く飲みません。
同窓会、送別会、忘年会とかくらいです。+3
-3
-
10. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:22
>>3
月の酒代凄そう+34
-1
-
11. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:33
外食では1-2杯、家では缶ビール1本とチューハイ1本かな。週に1日は自主的に休肝日してるよ。+5
-0
-
12. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:37
私も飲む方だから酔っ払わなければ気にならないかな
とはいえ、外でたくさん飲むのは旅行の時くらいだけどね
夫も私も家飲みのが好き
旦那も1歳の頃は外で飲んだりはあまりしなかったと思う+14
-1
-
13. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:57
主は運転できないの?+16
-2
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 15:04:51
私の夫は飲まない。
私が病気がちなので、何かあった時にすぐに病院に連れていけないからだそうです。
+10
-3
-
15. 匿名 2019/10/15(火) 15:05:02
子なしですが、旦那は社会の飲み会だとビール1杯、月1回家で飲む時にワインコップ2杯飲むくらいです。
私は月1回家で飲む時にワイン1瓶飲むくらいです。+3
-1
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 15:05:06
10ヶ月の息子がいます。
夫は外で飲んでも家で飲んでも子供の世話はしっかりやります。というか産まれてから酔っ払うまで飲まなくなりましたねー。+9
-0
-
17. 匿名 2019/10/15(火) 15:05:19
うちは逆で旦那は付き合いて飲めるけど普段は飲まない。
私は毎晩飲みたい(が自粛)
家族での食事なら基本飲まない、焼き肉などは1~2杯飲むこともある。
外食の酒って高いもん。
私も働いているけど、酒代に2000円とか申し訳ないから家で飲みます。
王将とか「飲んでいいよ」って言ってくれるけど、家で半額以下で飲めるからいいって断る。
いくら大黒柱で働いているからとはいえ、ファミレスで4杯はないわー。+25
-6
-
18. 匿名 2019/10/15(火) 15:06:04
>>10
家では毎日こんなに飲まないですよ。
近所の酒屋さんから毎月ビールの大ビン3ケースくらいです。+2
-0
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 15:06:12
夫はビールや酎ハイ5杯くらいは必ず飲む。
私はそれ以上に飲む。
酒好き夫婦で2人ともプライベートの付き合いでもよく飲むので、外食費月に10万使ってるはず。+33
-0
-
20. 匿名 2019/10/15(火) 15:06:43
私は運転しないのでビールをジョッキで2杯ほど。
旦那はノンアルのみです。
旦那は家や仕事関係の飲み会ではガンガン飲んでます。+4
-0
-
21. 匿名 2019/10/15(火) 15:07:03
うちの父親と一緒だわ
謎にお酒が強いことが自慢だからタチが悪いよ
飲ませないと機嫌が悪くなるからどうしようもない
下戸を勝手にバカにするから放っておくしかない
うちは飲み始める度にみんなでその場を離れるようにしたら少し量が減ったけど、それくらい+10
-2
-
22. 匿名 2019/10/15(火) 15:07:13
うちは旦那が全くお酒を飲まないし子供も小学生高学年でお世話も必要ないにで休日出掛けた時は私が飲んでます。
と言ってもランチに1杯、夜だと3杯位。
主のご主人、子供が小さいうちは少しは控えて欲しいですよね。
+7
-0
-
23. 匿名 2019/10/15(火) 15:07:48
全然大した量じゃないと思っちゃったw+17
-4
-
24. 匿名 2019/10/15(火) 15:07:58
バー行った時は1人2杯くらいで、食事目当てでの外食では飲まないです。
ちなみに子なしです。+5
-0
-
25. 匿名 2019/10/15(火) 15:08:27
>>この間、初めて家族旅行をしたのですが、朝の新幹線で750ml缶2本、ランチの和食で中ジョッキ2杯、夜に3杯飲みました
旦那さん結構飲むね。強いの?
一杯くらいなら抱っこさせても大丈夫そうだけど、そんくらい飲むと抱っこ怖いよね。注意散漫になりそうだし。
それで丸投げされるとムカつく。
外食のお酒って高いし、モヤモヤするね~
外で飲むと気分良いけど、程々にしてほしいね。
家のお酒を充実させるとか?
+7
-0
-
26. 匿名 2019/10/15(火) 15:09:06
旦那はお酒大好き。私は飲めますが特に好きではないので欲しないタイプです。
旦那は毎晩缶のお酒二本くらいとウィスキーをちびちび飲みます。繁華街なんかのちょっと雰囲気のいいお店や値の張るお店に行く時は好きなだけ飲みますが、近くのファミレスとかでサクッと夕飯の時などは飲まずに運転してくれます。
旅行も専ら旦那の運転なのでお酒はお宿まで我慢ですね。でもそこは快くやってくれるので助かってる。+6
-0
-
27. 匿名 2019/10/15(火) 15:09:13
レンタカーは主が運転すればいいじゃん+19
-1
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 15:10:06
4リットルのウィスキーが半月で無くなる。白目が黄ばんできたのでたぶんもう長くないから、保険料増額した。+9
-1
-
29. 匿名 2019/10/15(火) 15:10:56
お酒強かったらビールなんていくらでも飲めるよね、腹がタプタプになるくらいで+26
-0
-
30. 匿名 2019/10/15(火) 15:11:00
私は父が酒乱だったから
夫には飲んでほしくなくて
「お酒飲むとハゲるらしいよ」
「認知症になりやすくなるらしいよ」と
脅しながら😅
飲むのを止めさせています。
+5
-10
-
31. 匿名 2019/10/15(火) 15:11:04
飲めるけど 年2,3回
後は 家飲み
外食は 月1回+1
-0
-
32. 匿名 2019/10/15(火) 15:11:06
旦那は下戸なのでもっぱら私が飲みます〜+5
-0
-
33. 匿名 2019/10/15(火) 15:11:43
瓶ビールを私と半分。
セーブできないってアル中確定だよ。本人は自覚ないけど、飲みたいから飲んでるんじゃなくて、飲まないと落ち着かないだけだと思う。+9
-5
-
34. 匿名 2019/10/15(火) 15:12:16
全然飲まない
実家の両親と一緒に食べに行ったときとかは父に勧められてちょいちょい飲むかな
基本家でしか飲まないけど、それでも500の缶1本2本程度かな+5
-0
-
35. 匿名 2019/10/15(火) 15:12:34
>>1
わたしは他に飲む人がいないと飲まないけど、飲む時はそのくらいじゃ酔わないよ
オーバードリンクで酩酊してる感じじゃなければそこまで酒量が多いとは思わないし、お小遣いで飲んでるなら良いんじゃない?
家計からだとしたら意見を言ったほうがいいかもだけど+10
-1
-
36. 匿名 2019/10/15(火) 15:13:11
出典:docomogu.delivery.dmkt-sp.jp
+4
-0
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 15:13:12
350缶じゃなくて?
750缶なんてあまり見ない+19
-1
-
38. 匿名 2019/10/15(火) 15:13:42
子供1人いるけど、休日のお出かけならランチでも夫婦でビール頼むよ。
私は1杯、旦那は飲んでも2杯までかな。
夜の外食はもちろん飲む。
だから月の外食費7万はいってると思う。+5
-0
-
39. 匿名 2019/10/15(火) 15:14:24
夫は家で毎晩缶を二〜三本かな。私は好きじゃないので飲まない。子供が生まれる前はよく美味しいご飯屋さんに行って、旦那はお酒を何杯も飲んでたけど、子供が生まれてまだ小さいので、そういうお店やファミレスでさえ行かなくなったので、専ら家で飲むか、仕事の付き合いで飲んで帰ってくるくらいになった。+1
-0
-
40. 匿名 2019/10/15(火) 15:14:58
>>1
主が免許とって運転したらいいと思う。
でもいつも酔っ払ってるって嫌だね+17
-0
-
41. 匿名 2019/10/15(火) 15:17:22
旦那さんが飲み会行くの規制してたりしないですよね?
旦那さんの飲み会規制してその反動で家でもどこでも休みの日にはお酒飲むようになったケースもあるそうなので…+2
-0
-
42. 匿名 2019/10/15(火) 15:17:25
>>1
750ミリ缶なんてあるんだ!
知らなかった。+21
-0
-
43. 匿名 2019/10/15(火) 15:19:13
完全に居酒屋!とかお昼でもお酒飲むの前提でご飯食べに行ったら飲むけど、ファミレスやお酒飲む前提じゃない夜ご飯だったら飲まないよ
家に帰ったら寝る前に晩酌するけど…
主さんの旦那さんは平日お酒我慢してるのかな?+3
-0
-
44. 匿名 2019/10/15(火) 15:19:52
女の親族6人で温泉旅館泊まった時に旅館の酒飲み尽くした私たちからすると
かわいいものだと思っちゃうけど下戸の人にしたら嫌だろうねえ+13
-0
-
45. 匿名 2019/10/15(火) 15:20:50
子供が小さいうちはどちらも飲まなかった
今は私は毎晩飲むし外食も私が飲んで旦那は運転
+0
-0
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 15:21:13
私は自分が飲むから飲める人と結婚した。
父が飲んべえで母が下戸で全く噛み合わないのを見て育ったから。
近所の店や旅行では共に飲むけど、車で外食に行った時はだんなに飲んでもらって私は運転する。
休みくらいはいい気分にさせてあげたい。
ただ、子供らが乳幼児の頃はお互い今よりは自粛してたよ。
+9
-0
-
47. 匿名 2019/10/15(火) 15:22:33
晩ごはんの外食でファミレスやラーメン屋なら飲まないです。
焼き肉やお寿司、旅行とかでは夕食で瓶ビール2本とハイボール2〜3杯、帰宅後や部屋で500ml缶ビール3本とか飲みます。
平日も9%500ml缶チューハイ1本と自家製ハイボール(濃いめ)1杯は飲んでます。
年に数回は昼から飲みっぱなしのときあります。
お酒代は家で飲む分だけで月7000円くらい、ハイボール用のウィスキーはおっきいペットボトルの安いやつです(笑)外で飲む分はあんまり把握してないです。
でも休日も平日も子ども(3歳)のやることやってから飲み始めます。
平日仕事から帰宅後に子どもとお風呂入り、21時までには子どもと寝に行くのであんまり飲んでほしくないとかは思わないですかね。
健康は自己責任なので、放ってます。+1
-0
-
48. 匿名 2019/10/15(火) 15:22:49
うちは私が飲む、旦那は飲まないから旅行中もいつも運転してもらって楽ー。+3
-1
-
49. 匿名 2019/10/15(火) 15:23:52
主免許ないの?レンタカー主が運転すればいいじゃん。+4
-0
-
50. 匿名 2019/10/15(火) 15:27:49
子供はいないけど、休みで一緒にいるってなれば、朝から飲んでますよ(--;)
出掛けるときも、わたし運転、向こうビール片手って感じです。
わざわざクーラーボックスにお酒用意して飲みながら出掛ける+5
-0
-
51. 匿名 2019/10/15(火) 15:29:48
夫妻共に毎日6缶くらいは飲んでいましたが今はお祝いごとの時の乾杯でしか飲みません。会社の忘年会などでもお酒は断っています。年々飲んだ翌日の体のダルさが増していて、ある日ついに会社を休んでしまい猛反省して飲むのをやめました。旦那も私の様子をみて色々と思うところがあったようで気が付いたらやめていました。ついでに禁煙にも成功して、やれば出来るものだなと自己満足に浸っていますw+4
-0
-
52. 匿名 2019/10/15(火) 15:29:55
普段は飲まないですが、出かけ先や旅行先では旦那は飲みます。
なので、車の運転や子どもの世話は私が一人でしてます。
普段仕事して、子どもの世話もしてくれてるので、お出かけくらいは⋯と思ってます。
ちなみに妊娠するまでは私の方が旦那よりも飲んでました。+0
-0
-
53. 匿名 2019/10/15(火) 15:31:31
同じ感じです
ファミレスでも4、5杯飲むからお金かかりますよね
晩酌もするのでいつも酔っぱらっている状態で子供の世話もあんまりしてこなかったから懐いてません
子供はいつも酔っぱらってるから話したくないって言うし、飲み会ばっかりとほとほと呆れてます
あまり飲み過ぎる父親って教育上よくないなと思うけどもう何言っても無駄なので諦めました
+2
-0
-
54. 匿名 2019/10/15(火) 15:32:20
>>41
規制したわけじゃなく、車通勤必須で居酒屋も少なくタクシーや代行もあんまりない田舎に引っ越したら家での量が増えました。
外で飲むより安上がりだからこっちとしてはありがたいけど、缶のゴミが溜まるペースが早い(´;ω;`)
外で飲めないと家で飲みたくなるのは本当だと思います。+2
-0
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 15:34:28
何が嫌って旦那が飲んでこっちが運転することが当たり前になると義実家とかの集まりでも私が運転手になること
運転が苦手だから人様の命を運んでいるプレッシャーでぐったりするし、みんながな酔っぱらってて1人素面なのもきつい
+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 15:36:02
旦那様、アルコール中毒かもしれませんね。厭な事をお酒で紛らわしているのかも。+3
-4
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 15:36:44
お酒が好きだから2〜5杯ピールから日本酒を飲む。
ベロベロに酔ったりはしないけど外食は割高になるよね。
飲み物だけで5000円位かかったり。
お休みだからリラックスして欲しいけど高い!
最近文句言われたく無いからか飲み物代だけお小遣いからくれる笑+2
-0
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 15:42:09
1日350ミリを最低6缶です💦
休みの前の日は増えるので、週に24缶のケースを2ケース買ってます💦+3
-1
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 15:44:14
うちの旦那も晩御飯でビール一杯、ワイン一本空ける。家でも外でも!
もちろん帰ってきたら使い物にならないのでソファで寝かけたり、また晩酌始めたり。笑
私はそんなに飲まないので家事してます。
まあね、稼いでくれてるし子供いないからまあ、不満はないけど…酒好きじゃなくてよかった。お金勿体無いなとは思います。笑+2
-1
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 15:45:51
会社の飲み会では付き合いでビールも日本酒も焼酎も飲む。
(そもそも忙しい職場なので飲み会が年に2.3回くらい)
普段は外食しても全然飲まない。
結婚式で作ったお酒があるから、ごくごくたまーーーに、それをサイダーで割って飲んでる。+1
-0
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 15:50:06
私はお酒飲めないし運転免許ももってない
旦那は昔はずーっと飲んでいたけど、ダイエットしてから今は居酒屋では生ビール3・4杯位で家ではカクテル2杯位で飲めなくなってる
別にやめろとか特に思ってない+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 15:52:19
旦那さんの飲酒量はたいしたことないけど、いつも子どもの世話丸投げは主さんが不満たまるのも当然だと思う。+6
-0
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 15:57:03
子供と出かけてるのお酒を飲むなんて嫌だな
我慢が出来ないってアル中では?
子供さんが小さいのに危機感が無くて無理
+4
-1
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 16:01:43
子供が小さい時期なんで少ないし 昼間ぐらい我慢して車借りて遠出でもいいじゃんね。
夜飲めるんだし
それいいわけだし ただのあるちゅうじゃん。+2
-0
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 16:01:51
家では飲むけど、どこどこにお出かけしたいって言ったら飲まないでくれるよ
飲むときは缶ビール4本とかザラに開けちゃうけどね…+2
-0
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 16:09:31
旅行の時とか大目にみるとしても
昼だけ とか 夜だけ とかにしてもらうとか‥ねぇ。
子供がある程度大きくなるまで外食控えてみては?
主が妊娠中のときもおかまいなしに飲んでたのかなぁ
私は酒好きだからそんな旦那さんだったら喧嘩しそう w
+2
-0
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 16:16:52
うちは下の子が3歳。同じくらい飲むよ。
強いから別に飲んでも変わらないかな。+1
-0
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 16:18:54
主さんと同じ1歳の子どもと3人暮らしです。
旦那は会社の飲み会(1~2ヶ月に1回くらい)と、たまに夕飯の時に缶ビール1本を2人で飲むくらいです。
旅行先とかだと、子どもを寝かしつけてから、2人で部屋で乾杯するかな。
私はお酒好きだから、飲みだい人の気持ちわかるけど、さすがに主の旦那さんは飲みすぎです。
主さんだって、休みの日くらい子どもの面倒みてもらいたいですよね。+2
-0
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 16:21:53
夫婦二人とも飲めるけど、ちょっとした外食ではのまない。田舎だから車移動だから代行使わないと。
旅行の時は地酒など楽しむからちゃんと調べてたりする。
ビールって地ビール抜かせばどこでも飲めるじゃん。家で飲みなよ。安上がりだよ。
+2
-0
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 16:35:10
自分のおこづかいが絡まないとなると飲めるだけ飲もうとする
その卑しさにゲンナリする+3
-0
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 16:35:22
>>1
750ml缶てビール?
そんなのあるんだ
350mlか500mlが普通だと思ってた(時々小さいのも見るけど)
+10
-0
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 16:41:15
>>1
主さんがイラつく気持ちめっちゃわかるー!
ベロベロじゃなくても普段より注意散漫になるし、サッと手伝ったりができなくなるんだよね。こっちがアタフタしてるのに全く気付いてない時とかイラッてなる。
うちは酒飲むと使い物になんねぇってボソッと言ったらショックだったみたいで飲んでも1杯くらいになったよ。+2
-0
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 16:52:55
元々夫婦共に普通にお酒飲むほうでした。
子供ができるまでは二人で飲みに行ったりもよくしてた。
でも子供ほしいねってなってからは私も夫も自発的にお酒やめて、妊娠・授乳期が終わってもべつに飲みたいと思わなくなったので全く飲んでません。
夫も妊活終わってからも飲まずにいたので、私に合わせてくれてるのかなと思い、べつに飲んでもいいんだよと言っても飲まなくなりました。
会社の新歓・送別・忘年・新年会のみ2〜3杯飲んでくるって感じです。
そんなに飲まなきゃだめって、ちょっとアル中気味ですか…?+3
-1
-
74. 匿名 2019/10/15(火) 17:19:22
うちもお酒しか趣味がないし、ストレスも発散できるというから、目をつぶってる所もある。
でもとにかく臭いのが嫌!まじ臭い!
全体的に酒臭い!+2
-0
-
75. 匿名 2019/10/15(火) 17:39:51
子供さんのお出かけの思い出は、常に酔っ払ったお父さんになりそう
それって、結構寂しく感じるよ子供って+2
-0
-
76. 匿名 2019/10/15(火) 18:04:52
我が家も外食で旦那がジョッキ5杯は
飲むから、2500円くらいは旦那の
ビール代にかかります。
まあ休日とかだから、あまり気にして
いないし帰ってすぐ寝てくれるから
逆に嬉しい。子供とゆっくり遊んで
寝られるし+1
-0
-
77. 匿名 2019/10/15(火) 18:11:58
うちは夫婦ともお酒好き!(子供は高校生と大学生)
が、外食すると高いのでほぼ家飲み。それも肝臓の数値や中性脂肪も気になるので1日にビール30cc缶一本+ウイスキーお湯割り1杯程度に節制してます。休肝日も週に2回ほど。
自分がそうだったんだけど、酒好きなだけ、と思っててもアルコール依存症なりかかってることありますよ。毎晩酒飲まないと落ち着かないの。
健康のため、で一年前から休肝日作り出して「あ、飲まないとやってられないのは依存してたかも?」と気づきました。
休日の晩酌、夫婦でゆっくり楽しんでます。
主さんのところは、お子さん小さいので旦那さん少し飲み過ぎな気がします。
飲むなら家で!って言いたいよね。+1
-0
-
78. 匿名 2019/10/15(火) 18:13:24
>>77
77です。ビール30cc缶なんてない(^_^;)
350cc缶です。
+2
-0
-
79. 匿名 2019/10/15(火) 18:33:21
家族での外食ではほとんど飲みません。帰りに買って、家で飲むほうが多いかな。
車じゃないときは飲むこともあるけどビール一杯程度。
休みの日は夕方から夫婦でまったり飲んでます。
子どもたちはもう大きいし、飲んでいるとおつまみを狙ってきますw+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/15(火) 19:05:23
>>1
主です。
何人かにご指摘されたのですが、ごめんなさい!750ml缶じゃなく500ml缶です。
ロング缶というやつです。
外食くらいはと家計から出してますが、それを分かって外食時に意地でも飲もうとする根性が嫌なんだと気づきました。
色んな人の意見を聞いて、そこまで酒量は多くないのかなとわかりました。
今は私は育休中ですが、元々稼ぎは同じかそれ以上あり家に入れているお金も同じ額なこともあり、家で飲むお酒については自分て買ってもらってます。
運転については、私がペーパードライバーなこと私の運動能力のなさと普段の行動から?夫にあなたは運転しちゃダメな人と言われています。
(とはいえ、まずはペーパードライバー講習を受けてみようと思います。)
外食の際の酒代の上限を決める、子どもの面倒も見てもらう。をやってみようかな、、。
+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/15(火) 19:07:23
>>50
わー!家と全く一緒だ(^-^;
休刊日なし。旅行の時はたまに運転してくれるけど、近場とか中距離なら運転は私がするよ。私は下戸だからいいけど、コストが気になるのと、パッと出掛けられなくてつまらないのが嫌だよね。登山とかのんびり2人で散歩するのが夢だったんだけどな~\(^o^)/+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/15(火) 19:08:12
>>80 ですが、
長々書いた文章を切り貼りしたので、読みにくくなってしまってますね、、、すみません。+2
-0
-
83. 匿名 2019/10/15(火) 19:10:30
>>80
飲む旦那さんをもち色々大変だけど元気だして+4
-0
-
84. 匿名 2019/10/15(火) 21:23:13
3杯とか4杯とかかな
食べ放題飲み放題だともうちょっと頑張る
外食だとそんな感じだから気にならない
晩酌は週に3回か4回くらい+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/15(火) 21:24:45
>>84
あ、私も外食だとそんな感じって意味です+0
-0
-
86. 匿名 2019/10/16(水) 00:57:42
外食の飲み物ってけっこうかかるよね。日本酒とかワインとか一杯1000円近いし。もったいなくて、あんまり外食しなくなっちゃった。出掛け先のランチとかだったら飲まないし、夜ご飯は家で食べる。旅行先だったらお金気にせず飲んじゃうけど。デパ地下で惣菜買うと外食並みに美味しいよ!スーパーでも高めのウインナーとかお刺身とか美味しいし、お家飲みで節約はいかがでしょうか。+0
-1
-
87. 匿名 2019/10/16(水) 17:55:34
>>80
外で子どもになんかあったら不安だし、増税もされたことだし、外食でのお酒は控えてもらって、家で飲むのをOKしたらどうですか?
交渉材料として、代わりにほんの少しお小遣いを上げてあげる。+0
-0
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 11:30:44
平日夜は生中8杯は飲んでる。
土日は朝からビール350mlを3本、
お昼は回転寿司か焼肉行って生中4杯、
帰って昼寝して夜もビール4、5本
バーベキューやら飲み会があればもっと。
いっつも運転は私。
因みに旦那の兄弟みんなもっと飲む。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する