ガールズちゃんねる

臨月の嫁がいる旦那の飲酒

181コメント2018/12/04(火) 17:52

  • 1. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:55 

    明日から臨月の主です。

    旦那自らから禁酒宣言が欲しかった…なんてのは期待しすぎだとは思いますが…

    忘年会シーズンですが正直飲酒は控えてほしいのが本音です。
    旦那の友人の結婚式もあるのですが、二次会には行くのか?
    言えば行かないけど、こちらから言わなければ飲み会や二次会に行かれるっていうのも腑に落ちません。

    初産で不安ですし、お互いの実家も車で1時間程度ですが、近所に頼れる人はいません。
    こんな事言い出す嫁は嫌ですかね〜〜。。

    +68

    -202

  • 2. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:53 

    言わないとわからないと思う

    +485

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:10 

    臨月ならいいんじゃない?不安は少しでも減らそう。

    +358

    -9

  • 4. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:11 

    別に私は気にならないわ
    出産予定日間近ならまだしも

    +323

    -18

  • 5. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:23 

    産気付いたら運転できないでしょ

    って言う

    +386

    -8

  • 6. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:38 

    私はちゃんと言いましたよ。
    旦那は救急車呼べばいいと思っていたみたいで、確認しといてよかったです。

    +376

    -2

  • 7. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:43 

    飲み会を控えてくれるなら禁酒宣言までは欲しいとは思わないけど

    +158

    -6

  • 8. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:01 

    男に察してーってのは無理だよ!嫌なことは言わなきゃ!

    +401

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:04 

    子供が生まれたら「臨月の時より今の方がもっと居てほしいわ!」と思いますよ。実際出産の時は男は役に立たない。陣痛タクシー予約しといては?

    +372

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:08 

    喫煙はいやだけど飲酒は別に気にならない

    +20

    -6

  • 11. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:14 

    言いたい事は言わないと伝わらない
    聞きたい事は聞かないと分からない

    +169

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:16 

    男は対面を気にするから、
    早く帰りたいって言いだせないのかも?

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:32 

    先が思いやられるね

    何かあったら救急車かタクシーで

    +17

    -35

  • 14. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:44 

    言えば行かないなら良い旦那だよ。
    求めすぎはいかんよ。

    +226

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:45 

    男はハッキリ言わないと分からないよ
    そういう生き物

    +94

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:50 

    え、運転する人旦那しかいないんならやめてもらうしかなくない?誰か頼れる人とか陣痛タクシーがあるならいいかもしれないけど

    +174

    -3

  • 17. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:50 

    夜中に破水して大変だったよ、私は。
    旦那がお酒飲まない人だから車で病院行けたけど。

    +134

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:00 

    「言えば行かない」なら言えばいいじゃん
    なんでも察して、っていうのはどうかと思う

    +196

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:01 

    里帰り選択肢なかったんだからきちんと旦那と話し合いなよ
    言いたいこと伝えても、聞いてくれない旦那なの?

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:06 

    正産期に入ったら旦那自ら禁酒してた。
    いつ何があるかわからないし、はっきり言ってもいいと思う。

    +83

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:06 

    言わなきゃ分からない人もいるし
    言われて気づく旦那
    言われて「それぐらいいいだろ」って言う旦那それぞれだよ
    後から愚痴愚痴言ったりするなら今伝えれば?
    陣痛きて1時間2時間じゃ産まれないし
    お腹痛いかもって思ったらお腹痛くてもしかしたら陣痛になるかもしれないから
    お酒飲まないでって伝えてもいいだろうし

    +90

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:19 

    最初なら不安か。

    3人目とかむしろ旦那いらねーと思ってたから飲み会もいってらっしゃーいだったわ

    +52

    -14

  • 23. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:45 

    もうそろそろ控えてほしいよね
    産まれてからも飲んでられないよ、旦那さん

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:53 

    >>13
    救急車はアカン

    +122

    -11

  • 25. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:57 

    旦那の職場付き合いはどうなるの?

    +4

    -16

  • 26. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:00 

    初産だから心配だよね。
    旦那さんに素直に伝えてみたら?

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:16 

    初産なら余計男はわからないよ。
    はっきり言っておいたほうがいいよ。
    何かあった時に飲んでいたら
    運転もできないし。
    主さん、不安になるよね。
    男に「察してくれ」は無理。
    元気な赤ちゃん産んでね。
    そのためにはストレスは
    抱えない方がいいよ。

    +110

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:18 

    お酒飲まないで!とか正直控えてほしい~とかじゃなくてきちんと理由を話したらいいじゃん
    あほでも分かるように丁寧に

    +82

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:20 

    ちっさい嫁だね

    +6

    -42

  • 30. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:53 

    >>13

    陣痛で救急車呼ぶなよ
    血が沢山出てるとかならまだしも
    タクシー使いなさい

    +51

    -19

  • 31. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:00 

    × 男ははっきり言わないと伝わらない
    ○ 男ははっきり言っても伝わらない

    +119

    -4

  • 32. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:19 

    臨月の嫁がいる旦那の飲酒

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:30 

    こういう旦那になりませんように
    臨月の嫁がいる旦那の飲酒

    +17

    -78

  • 34. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:35 

    確かに予定日近づいてるのに夜遅くまで帰ってこないのは不安になるかも
    飲み会参加してもできるだけ早めに切り上げてほしいね

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:39 

    はっきり言ってた方がいいんじゃない?
    一応産気づいた時の別の手段もきちんと考えておくといいよ。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:40 

    私は全く気にしないなー。
    あ、お腹痛い!きゃあ頭が!なんてことはないから。
    何があるかわからないとは言え、多くの人は兆候があって出産になるし。
    一秒でも早く病院へ!なんて、そんな急を要するような状態なら旦那の運転よりも救急車だと思う。

    +22

    -40

  • 37. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:43 

    優しい旦那さんだったら自分で気づいてくれると思う。
    私だったら不安になるな。

    +5

    -11

  • 38. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:47 

    >>13
    救急車はだめだよ
    普通のタクシーはすぐつかまらなかったり陣痛おきてる人お断りもあるよ

    +105

    -8

  • 39. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:51 

    そうだよ!!
    はっきり嫌って事を伝えないと、産まれてから結構根に持って引きずるよ!

    初産頑張って!!楽しんでね!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:58 

    私の旦那なんてペーパードライバーだから役に立たないし、そもそもあてにしてない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/28(水) 23:34:09 

    >>1
    控えてほしいけど、これから忘年会シーズンだから無理っしょ

    +10

    -8

  • 42. 匿名 2018/11/28(水) 23:34:12 

    海外でもレディーファーストは女をヤるためにやってるだけだから妊婦にはそんな優しくないしな

    +0

    -14

  • 43. 匿名 2018/11/28(水) 23:34:33 

    >>36
    旦那の酔いがさめるの待ってたらやばくない?

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/28(水) 23:34:52 

    タクシー呼べや!

    +15

    -8

  • 45. 匿名 2018/11/28(水) 23:35:06 

    ガンガン飲んでましたね毎日。しかも近くに住んでる実両親も必ず毎晩ビール飲むし。なので、タクシーの番号は見えるところに貼ってました。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/28(水) 23:36:21 

    >>24
    >>30
    何かあったら…ってちゃんと書いてあるじゃん。
    何かとはただ陣痛くるだけのこと指してるわけじゃないでしょ。

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2018/11/28(水) 23:36:23 

    臨月入りたてならまだ大丈夫
    でも身重の奥さんほったらかして飲みに行くような旦那は子育ても期待できないと思っといた方が良い

    +115

    -2

  • 48. 匿名 2018/11/28(水) 23:36:26 

    >>25
    「もういつ産まれてもおかしくないから運転できるようにしておかないといけない」で一月くらい乗りきれるでしょ

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:00 

    同じ人間なのに男と女は本当に違う生き物。みんなの言うとおり、言わなければ分からない。えっ!こんなことまで?と何度思ったか。私は今でも納得出来なくて喧嘩しちゃう。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:03 

    旦那さん普段から酒癖悪いの?ベロベロにならないなら別に禁酒しなくても…と思うけど

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:52 

    産院はタクシーで行ける距離ですか?
    それなら別に飲んでもいいとは思うけど夜遅くなるのは嫌かなー
    私なら普通に嫌なことは嫌っていいますよ。
    言わなきゃ伝わらないです!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:26 

    臨月ならいつ何があってもおかしくないから、万が一の時にどうするかを一覧表にしてスマホに送っておくといいと思う
    男は口で言うだけじゃ右から左に聞き流して終わりだよ
    とにかく危機感を持ってもらうために、多少オーバーなぐらい脅しておくといいと思うし、可能なら義理のお母様にも協力してもらって旦那さんの意識改革をさせたほうがいい

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/28(水) 23:39:01 

    私は気にならないなー。妊娠してるからと言って、旦那に禁酒させたいとは思わないし、飲み会もどうぞどうぞ~ってタイプです。

    +12

    -6

  • 54. 匿名 2018/11/28(水) 23:39:04 

    生産期は予定日の三週間くらい前からだっけ
    私はそれくらいに産んだ

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/28(水) 23:39:14 

    陣痛来て、ああこりゃ痛いって思って病院に電話しても「何時から痛いのー?何分間隔ー?もうちょっとおうちで様子見てみてー!」なんて言われるしね。初産なら尚更。
    あんまり早く病院行っても陣痛進まないし。
    そんなナーバスにならなくて大丈夫だよ。

    +14

    -6

  • 56. 匿名 2018/11/28(水) 23:39:50 

    産まれてからも飲み歩くんだろうな

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:29 

    一応陣痛タクシー登録しとこう

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:50 

    初産の時に言ったよ。臨月入っても普通に家で晩酌始めたから、今日もし産気づいたら車出せないねって。そしたら『ほんとだ!』って言ってやめた。
    やっぱり男の人は産まない分、意識しないとうっかり忘れるし、分からないよ。自分が妊娠してるわけじゃないから。
    二人目以降はちゃんと臨月になるよって声掛けたらお酒飲むの自らやめてくれた。言わない気持ちは伝わらないよ。

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/28(水) 23:41:36 

    私も臨月です(^^)
    家の旦那は、飲みに行くと私が嫌がるからと先週友人2人を家に連れて来ました。
    朝から掃除をし、つまみを作り、買い出しに行き、上の子を実家に預け、
    その間に夫がした事は、趣味のゲームと友人を出迎える前にシャワー浴びただけ。
    飲みに来てからも、お酒を出したり、つまみを足したり、途中で足りなくなったつまみを買い出しに行ったり。
    あげく帰りは私が送る羽目に。
    帰宅後は夫はゲーム、私は1人で片付け。
    そして昨日、喧嘩になって遅くまで言い争っていた時に
    明日俺が起きれなくて休んだら、お前がお金確保しろよ!と怒鳴られました。
    呆れました。
    私は臨月で働きに出られません。
    夫は趣味のゲーム、やめると言っていたパチンコも未だ続けているし
    私の事を全然考えてくれていなくて
    疲れました。
    呆れました。
    愛想つきました。

    +15

    -25

  • 60. 匿名 2018/11/28(水) 23:41:46 

    陣痛起きたらどう行動するかを話し合うべし
    旦那が運転できない状態でも病院にいけるならいいけど

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/28(水) 23:42:13 

    1人目は予定日1週間前から飲酒控えてたなー
    でも予定日過ぎても産まれなくて
    促進剤使っての出産だったから 意味なかった。

    今は2人目で12月10日予定日
    今回は上の子の都合もあり、
    実家から母が来てくれるので、旦那の飲酒に関しては口出してません

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2018/11/28(水) 23:42:16 

    いきなり破水したらビビるよ。
    私の場合は旦那がいたから、あれこれしてくれたけど初産だし破水したら軽くパニックになるかも。
    予定日の二週間前辺りから控えてもらったら?

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:03 

    結婚式の二次会位よくない?予定日間近ならまだしも…

    +11

    -14

  • 64. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:06 

    妊娠中はずっと禁酒しろとまでは思わないけど、正産期入ったら…出来れば飲んで欲しくないよね!産気づいたらと思うとね…
    男は妊娠、出産などについて知識ゼロって思ったほうがよいから、
    あなたがベロベロのときに急にお産になったら不安だなぁ〜っと、説明して分かってもらったほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:14 

    普通に>>58みたいに言えば済む話
    それでやめなければもう何も期待できない

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:34 

    断酒を躊躇う旦那に「何かあったら自分で運転していくよ。ただ助手席から酔っ払って降りてって看護師さんとかから白い目で見られても平気ならね。」と言ってやった。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:55 

    タクシーすぐ捕まるし、陣痛タクシーも登録済み
    産院まで歩いて行ける距離だから禁酒までは要求してない
    忘年会も行くって言ってる
    産院は一人で行けるけど上の子の対応が心配かな

    +2

    -12

  • 68. 匿名 2018/11/28(水) 23:44:05 

    >>63
    臨月は予定日間近です

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2018/11/28(水) 23:44:31 

    とりあえずここで愚痴るよりも旦那にきちんと自分で説明すればいい!
    二次会とか忘年会とか最低限のお付き合いは行かせてあげるべきだと思う。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/28(水) 23:44:32 

    別に良いじゃん・・・
    実際出産なんて、本人と医者、助産師以外特にやることないよ
    旦那が禁酒したって安産になるわけでなし、関係ないじゃん

    移動なら陣痛タクシーの方が破水でシート汚れなくて良いよ

    +7

    -23

  • 71. 匿名 2018/11/28(水) 23:44:58 

    旦那って言わないと分からない人多いと思うよー。不安なら、不安な気持ちを打ち明けたほうが良いんじゃないかな?夫婦なんだから、そのぐらいの会話はしないとダメだよー。何でも察しては良くないよ!察してもらえない事によって不満も出てくるし、やっぱり言葉でちゃんと伝えなくちゃね!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/28(水) 23:45:13 

    うちは夜は禁酒してくれていた。


    病院までは10キロなのだけど、夜は最寄りのタクシー会社(田舎住まいです)が基本的に一台しか稼働していないと聞いたから。いつでも運転できるようにと。身内も近くにいないし。


    産後も里帰りなどはせず自宅にいたのだけど、1ヶ月検診までは禁酒していました。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/28(水) 23:46:12 

    そもそも旦那がいる時間に陣痛やトラブルが起こるとは限らないので計画分娩にした
    病院にいるから何かあっても大丈夫って安心だったよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/28(水) 23:46:49 

    >>59
    聞かれてもないのにだらだら愚痴を……

    +15

    -3

  • 75. 匿名 2018/11/28(水) 23:47:39 

    男は痛い思いをすることはないし、毎晩数時間おきに起きてお世話することもほぼないんだから、こんな時の飲酒くらい我慢して欲しいなー。うちの旦那は酒好きで予定日近くしか我慢する気が無かったよ。2人目が臨月に入ってすぐの予定より早く生まれたて、昼間だったから良かったけど夜だったら完全にアウトだったよ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/28(水) 23:47:41 

    そもそも飲酒がリスキーだよね。
    事故や事件を起こしたり、病気になる可能性も上がる訳だし。

    妻だけじゃなく、夫自身も自分一人の身体じゃないんだって自覚がないんだよ。
    妻と子の気持ちを考えられない自分さえ良ければいい自己中で無神経で幼稚な男だね。

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2018/11/28(水) 23:47:43 

    がるちゃんにトピ立てる前に旦那に言えよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/28(水) 23:48:29 

    >>70
    陣痛中は旦那が付き添っててくれて助かったけどなあ
    腰さすってくれたり飲み物取ってくれたり
    長い人生の中のたった1ヵ月なんだからその時くらいお酒控えてくれてもいいと思うよ

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/28(水) 23:48:32 

    予定日って、その日に産まれますよって意味じゃないよ。大体その前後1ヶ月くらいに産まれますよって意味だから。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/28(水) 23:48:35 

    初産なら不安でしょうね
    飲酒を控えてほしい気持ちもわかります

    でも結局、仕事でいない時間はあてにできないので、私は一人の場合を想定して準備してました

    結局、予定日過ぎて前日入院からの促進剤で出産

    二人目のときは上の子連れて病院行って、夫は職場から直行
    三人目は陣痛タクシー登録して、朝方一人でタクシーで行きました

    旦那さんには不安な気持ちをやんわりと伝えつつ、その時が来たら一人でも行けるように準備しておくほうが安心ではないでしょうか

    無事産まれますように!

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/28(水) 23:49:21  ID:HC1ijy5fqk 

    タクシーで。タクシーで。
    って、みんなそんなにタクシーが簡単に受け入れてくれると思ってんの?

    +44

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/28(水) 23:49:27 

    >>70
    陣痛タクシーないとこもある

    +41

    -1

  • 83. 匿名 2018/11/28(水) 23:49:48 

    私も来月予定日だけど、上の子ワンオペしてる関係で計画無痛分娩だよ。

    計画日より前に産まれそうになったら仕方ないけど、予め決まってるとストレスなくていい。誰も頼れない状況だと助かるし、関係者全員のスケジュールが立てやすいから、もっと広まればいいのにって思うよ。

    一人目の時は陣痛がいつ来るかいつ来るか、破水したらどうしようで気が気じゃなかった。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:16 

    >>22
    それは頼れる人がいるからでは??
    うちは一人目はタクシーで行けたけど、二人目は一人目の面倒見る人いないから旦那いないと困ったわ。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:20 

    旦那は酔っぱらってるからタクシーってみじめw
     タクシーも確実じゃないし

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:29 

    飲んでもいいけど量は控えてね。
    いつ出産になってもおかしくないから
    常にスマホを意識してくれるなら
    遅くならない程度に参加しておいで。

    って私なら言うかな。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:35 

    >>76←ちょっとさすがに話が壮大過ぎませんか?アル中ならともかくお酒飲むくらいいいじゃん!笑

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:36 

    ちゃんと言っていいと思いますよ!
    男の人って予定日まで産まれないと
    思ってるのか知らないけど
    ほんとに自覚するの遅い( TДT)

    ウチも
    もう臨月だから飲まないでね!
    って伝えたら『あ!そうか!!』
    って言ってた。
    お母さんは2年くらい飲めないんだから
    1ヶ月くらい我慢せーやって思うわ。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:38 

    酒飲まない旦那でよかった

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2018/11/28(水) 23:51:01 

    >>22
    最初だからというか他に頼む人いないからね…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/28(水) 23:54:37 

    臨月だから飲まないでだと無知には通じないかもね・・
    もういつ陣痛きてもおかしくないからいつでも運転できるようにしておいて とかは?

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/28(水) 23:55:10 

    とりあえず、主さん一人でも病院に行けるようにしておいたほうが良いよ。昼間、陣痛が来たって旦那さん仕事で留守でしょ?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/28(水) 23:56:13 

    男ってマジで言わないと分からないから1度伝えた方がいいよ!
    うちの旦那は言ったら臨月は禁酒していつでも運転出来る状態にしてくれたよ!
    二人の子供なんだから、旦那も好きなこと我慢するのは当たり前!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/28(水) 23:56:37 

    私は陣痛タクシーは旦那が仕事中とかすぐ帰ってこれないときに使おうと思ってた

    陣痛、出産のとき男は本当に心底役に立たないけど、旦那であってその子の父親である以上酒は控えて側にいるべきなんじゃないかな?
    とくに臨月はね。
    言わなきゃ本当にわからないよ
    言ってもわかってくれなきゃ産後も頼りになんないね

    お体大事にしてね
    出産がんばって!

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/28(水) 23:57:30 

    陣痛タクシー、旦那の目の前で予約してしてやれば?

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/28(水) 23:59:51 

    言わなきゃわかんないのがムカつくんだよね!

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/29(木) 00:00:21 

    初めての妊娠、出産って、旦那さんは無理自覚な人が多いんじゃないかな。色々な事を奥さんから言われて気付く人もたくさんいると思うよ。不安なら、旦那さんに話して理解してもらわないとね。察してというのは無理だと思う。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/29(木) 00:05:27 

    2人の子供のことだからキチンと話し合って色々対策練られるといいね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/29(木) 00:06:10 

    ちゃんと検診いってるんですよね?
    早まりそうとか言われました?
    言われたとしてそれを旦那さんに伝えたのに、お酒を控えてくれないならどうかと思いますが。

    +1

    -13

  • 100. 匿名 2018/11/29(木) 00:06:26 

    運転、立会いしないならいいんじゃない?
    普通は立会いする場合は飲酒してたら分娩室は入れてもらえないし、緊急事態になってしまった時のサインも出来ないからその分処置が遅れたり、、、色々飲酒は困るんだけどね。

    ちなみに飲酒してると、立会いはおろか産後の赤ちゃんの確認もさせてくれない病院も増えてるよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/29(木) 00:07:26 

    私は実家近かったから実家に帰ってたけど1人だと不安だよね。実家のお母さんに来てもらえないかな?

    うちの旦那は「いつ産まれるか分からないし、しばらく酒はやめとくわ」って自分から言い出したけど禁酒は何日かしかもたなかったわ。
    実家から病院までの間にアパートあったから飲んだ日は「今日飲んだから病院いく時は迎えにきてね」とか言ってた、、頼りにならないよね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/29(木) 00:08:00 

    いちいち言わなきゃわからないとか、子供が2人になる感じだね。

    子供産むと、こうやってだんだんと旦那がバカに見えてくるんだよね

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/29(木) 00:09:07 

    >>25
    出産よか忘年会が大事って人事考課に含まれてるのかい?

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2018/11/29(木) 00:14:19 

    察して欲しいと思う、あなたの考え方変えないと、これから辛いよ。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/29(木) 00:16:02 

    >>99
    検診でまだまだだねーと言われた翌日に陣痛きたよw

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/29(木) 00:16:18 

    酒好きの夫も臨月〜生まれるまで飲まなかったよ。私がいいよ〜まだ産まれないしって言ったら飲んでたこともあったけど、気にしてくれてて有難かったな。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/29(木) 00:16:24 

    いみわからん
    普通に言えばいいやん

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/29(木) 00:22:46 

    >>99
    臨月ならいつ産まれてもおかしくないっぺよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/29(木) 00:25:01 

    上の子は12月半ば産まれなんだけど、旦那は臨月も産後も全く気にせずお酒飲んでた。
    一人の時に破水して、陣痛は全くなかったので自分で運転して病院に行きました。
    もちろん忘年会も新年会も普通に行って、朝帰り。

    二人目の時は予定日付近はノンアルにしてて、予定日過ぎたらまたお酒飲んだり、ノンアルにしたりしてた。
    出産当日は朝から陣痛があったので飲んでなかった。
    出産翌日からはらまた毎晩晩酌してるし、忘年会にも普通に参加してる。

    私は出産前後のお酒より、悪阻の時にお酒の匂いがダメだと吐いてるのに毎日飲まれる方が嫌だった。

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2018/11/29(木) 00:32:48 

    飲酒していんしゅか?

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2018/11/29(木) 00:36:42 

    1人目が年末が予定日で、両方の実家も県外、頼れるのは夫のみ、夫は立ち会い出産を希望という状況でした。
    臨月に入ってからはお酒飲まずでしたが、年末ということもあって忘年会の時期で、会社の大きな忘年会だけどうしても断れないからと行きました。
    飲み会の最中でも連絡は必ずつくようにすることと、極力お酒は飲まないから(と言いつつほろ酔いで帰宅)と約束しました。
    何事もなく忘年会は終わり、出産も立ち会えました。
    ただ、出産のときは夜中に破水からのスタートだったので、夫が居てくれる時間帯で助かりました。
    あまり破水しないように、なるべく動かず安静なまま来てねと病院からも言われたので。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/29(木) 00:41:14 

    年始が予定日です。

    とりあえず趣味のゴルフは12月は入れず、忘年会類も断ってくれています。

    結婚式が今週末ありますが、まだ予定日まで1ヶ月もあるしこれに関してはわたしも何も言いません。

    こっちから言わないと動かない人もいるのでそういう人には言わないとダメだと思いますよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/29(木) 00:49:24 

    問題は産前よりも産後

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/29(木) 00:52:58 

    私なんか送迎させられた。帰りは旦那も酔ってるから本当に臭いし気持ち悪いしウザかった。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/29(木) 00:56:37 

    家では禁酒させました。
    嫁が産気ついてるのに、旦那が酔っぱらいでタクシーなんて恥ずかしいから止めてよ!て言ったら納得してた。
    ただ義実家では飲んでOKにしたし、飲み会も行かせてたよ。
    楽しんでおいで、て。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/29(木) 00:59:00 

    うちも12月が臨月でそりゃ飲み会多かったけど、臨月?そんなの関係ねぇって感じだったから予定より早く里帰りした
    結局3週間くらい早く産まれたから本当早めに帰っててよかった
    旦那は産まれた途端早く一緒に暮らしたい早く帰ってこいって感じだったから里帰り延長してやったわ。親に感謝。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/29(木) 01:02:35 

    うちは言っても余裕で飲み歩いてたよ。
    産後も週3は飲みに行ってる。
    大事な時に酒を我慢できない男はクズ。
    教育するなら今のうちがいいよ!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/29(木) 01:31:29 

    察して欲しいのはわかるけどさ、ハッキリ言うようにしないとすれ違ってイライラするだけだよ。産後もその調子だともっとイライラする事になるから今のうちから変えてったほうがいい。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/29(木) 01:54:28 

    私も臨月です^_^
    元々旦那は飲む人じゃないんだけど経営者だから付き合いがあるけど今は断ってる。理解ある取引先の方ばかりで本当にありがたいです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/29(木) 02:11:36 

    うちは検診で医者にまだまだだねーって言われたけど、正産期入ってすぐ産まれた。しかも夜中に破水したから、旦那がその日お酒飲んでなくて本当よかったよ!
    察してくれるとか期待せずに『いつ産まれてもおかしくない時期だからお酒飲まないでね』って普通に伝えればいいと思う。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/29(木) 02:13:56 

    陣痛タクシーのない地域で、運転できるのが旦那だけだから禁酒させたよ。
    言ったら分かってくれるけど自分からは気づかない人だから、妊娠後期ごろから釘を刺しておいた。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/29(木) 02:16:12 

    >>1
    体育会系の職場や酒好きの上司のいる職場なら我慢するしかない
    酒の付き合いひとつで機嫌悪くして嫌がらせしたり人事評価下げるような理不尽な上司も世の中たくさんいるから

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2018/11/29(木) 03:02:21 

    結局は飲み方じゃない?連絡つくように、とか。

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2018/11/29(木) 03:26:18 

    わたしも12/20予定日で旦那は12月から禁酒宣言を職場でしたそうです。その後年明けまで少し育休取ってくれる予定。忘新年会の出費がなくてラッキーだ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/29(木) 03:26:46 

    皆さんのご主人優しいですね!うち、臨月に旦那からこれから行けなくなるから一人旅したいとか言われて張り倒したくなりました…
    キレたので行きませんでしたが、
    当然産まれるまで禁酒なんてことはなく臨月前には飲んで旦那の実家に泊まった次の日に私は切迫で入院することになりましたけど男は事の重大さがわからないんだと懇々と説教しました!

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/29(木) 06:06:08 

    >>1
    アテにするのは気持ち半分にして、陣痛来た時にも乗せてくれるタクシー会社を調べておくとか、自分で準備した方がいいよ。
    うちも、出産して暫くしてやっと父親の自覚が出たくらいだったので、アテにしないで言い続ける事かな。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/29(木) 06:16:28 

    予定日1週間前であいつは飲み会行ったから朝生まれちゃった
    里帰りで片道2時間
    本当クズ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/29(木) 06:17:03 

    予定日越えてる者です。実家に里帰りしています。旦那ではないけれど、唯一運転する実父が毎晩晩酌します。
    は?と思ってこの前何かの時に困るからと伝えたら『大丈夫だ。そのときは酒が抜けてる』とか訳の分からないことを言っていたので、事前に陣痛タクシー登録してるのでどちらにしてもタクシーでいこうと思ってます。

    男ってってわけじゃないけど、言わなきゃ分からないって大きいと思うのと、
    うちの場合は元からかなりの自己中なのもあるけど、まさかな答えにただただ驚愕、飲酒運転軽く見てる実父に強く失望したし注意しました。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/29(木) 06:27:54 

    うちの場合
    臨月入ってすぐ破水して検査の結果、緊急入院。
    連絡した夕方の時点で既に旦那は飲酒中
    本格的な陣痛つくの翌朝って言っていたから~と、私ものんびりしていたら赤ちゃんの心拍数低下で深夜に差し掛かる頃に緊急帝王切開決定。

    旦那、電車もないし車も運転できない状態になっていた為間に合わず。
    後々まで本人が引きずる羽目になったよ

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/29(木) 06:49:45 

    うちの旦那、私の出産予定日に飲みに行きました。
    その日は産まれなかったけど、一生忘れない。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/29(木) 07:20:15 

    >>130そうそう出産時の仕打ちは一生忘れないですよね!

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/29(木) 07:30:50 

    前駆陣痛か本陣痛か微妙なものが来てたから仕事を早めに終えて帰ってきてくれた。そこまでは良かったけど、お酒は弱くて飲まないくせに早く帰ったからってお酒を飲もうとしてたから、やめて。って言ったけど、初めてやしまだ産まれんやろ。とお酒を飲み始めた。案の定すぐに酔っ払って寝てしまい、その後五分間隔の陣痛が来て、車運転できないから歩いて病院まで行った。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/29(木) 07:43:59 

    車で4時間ぐらいのとこで里帰り出産だったけど立ち会い出産したかったので念の為1ヶ月前からお酒禁止にしてた
    予定日より2週間ちょっと早く生まれた

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/29(木) 07:44:30 

    ウチの会社のバカ営業に言ってやったよ。
    そいつも奥さん臨月なのに「忘年会やりましょー!」とか張り切っててマジうざい。
    お前家帰れよって言ったけど全く響いてない。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/29(木) 07:47:42 

    予定日過ぎてる時に、旦那に旦那の母親からいいお酒うちにあるから飲みにおいでよって連絡来てたみたい
    旦那は行かなかったけど…
    それまでも姑には???ってなることたくさんあったけどそれ以来完全に線引きしてる。
    旦那は忘年会には言ってたけど飲む量はセーブしてたみたい

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/29(木) 07:48:41 

    あなたが出来る対処としては、色んなタクシー会社に問い合わせて、陣痛が来たらすぐ来てくれるタクシーを調べて頼んでおく事。
    そもそも最初から旦那は頼りにならない物だと思っておいた方が落胆は少なくて済むよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/29(木) 07:49:30 

    旦那が仕事中だったらどうするの?わざわざ帰ってきてもらうの?
    出産は旦那を頼らないで1人で対応出来るようにした方が安心だと思う。
    実際、私は旦那に頼らず1人で病院に行って1人で産んだよ。
    不安なのはわかるけど、旦那さんのお付き合いも必要と思うから頑張って!!
    それに産むより育てる方がどんだけ大変か…

    +3

    -10

  • 138. 匿名 2018/11/29(木) 07:50:12 

    旦那に言え
    ひどいて叩いてほしいの?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2018/11/29(木) 07:51:21 

    はいはい
    かわいそうかわいそう

    旦那ダメだねー。見る目何でないの?

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2018/11/29(木) 08:02:50 

    私はちゃんと旦那に伝えたよ〜!
    そして予定日より3週間早く生まれたから、
    臨月からお酒控えてて貰って大正解だった。
    伝えてわかってくれるなら十分良い旦那なのでは?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/29(木) 08:03:54 

    妊娠してから今まで何してたんだ?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/29(木) 08:12:23 

    妊婦さん優先のタクシーがあった気がする!
    登録しとくといいよ!

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/29(木) 08:19:05 

    お酒控えてくれてたけど、今日は飲みたい!て言われて私も今日は産まれそうにないな、と勝手に思って缶ビール飲ませたその日に破水。陣痛タクシー登録しといてよかった。
    でも陣痛タクシーの運転手が道詳しくなくて、私も夜中の道わからなくて(地元じゃない)陣痛もきて冷静でいられず焦った。旦那が一緒にタクシー乗ってくれてたから道案内してくれて助かった、、、。それでも運転手が道間違って遠回り。
    陣痛タクシーの運転手、頼むぜ、、、

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2018/11/29(木) 08:20:24 

    気遣ってくれる旦那さんなら、既に色々家の事も率先してやってくれてるよ
    男の人って、早産の可能性とかもピンと来なくて予定日ピッタリに生まれてくるもんだと思ってる人多いと思う
    だから臨月と言われてもえ?まだ一カ月あるじゃん?となるんだよ

    主さんが言わなきゃ少なくとも禁酒宣言は期待出来ないだろうね
    皆んな書いてるけど、いつでも病院に行ける様に荷物一式カバンにまとめておいて、タクシー会社なり調べて登録しておいてね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/29(木) 08:23:21 

    陣痛タクシーとか調べておくと安心だよ。お産に男なんてなんの役にも立たないから自力でなんとかする方法を用意しとこう。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2018/11/29(木) 08:43:35 

    いざ産気ずいた時に旦那さん飲んでしまっていたら病院へ送って行けないので困りますよね。
    そちらのが心配です!

    友達がそうでした!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/29(木) 09:13:01 

    >>6
    私も言った。旦那は陣痛きても自力で運転して病院行けると思ってたそうで。バカか。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/29(木) 09:24:14 

    私なんて妊娠6ヶ月から切迫早産で自宅安静中なんだけど、旦那はその頃から禁酒してるよ。
    いま妊娠9ヶ月だから3ヶ月間以上一切飲んでない。
    逆に申し訳ない気持ちがあるけど、何かあったときに旦那がいるから大丈夫って安心できるから
    本当に感謝です。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/29(木) 09:26:50 

    >>12
    ほんとそれ!!あきれるよ┐(´-`)┌

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/29(木) 09:34:11 

    うちは、それぐらいいいだろって言う旦那だったわ
    ほんと相手選び間違ったと思ってる。
    根本的な人間としての思いやりに欠けてる人間。
    なんで結婚前にわからなかったんだろうな。
    大っ嫌いになった
    早く死なないかなぁ?

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2018/11/29(木) 09:47:12 

    やって欲しいこと、やって欲しくないこと、言わなきゃ何にも分からない人っているんですよー、
    これからお子さん産まれて、多分!今よりもっとモヤモヤすること増えます
    私は二人目の臨月で旦那に、産まれるまででいいからお酒やめてよって言ったら、なるほど…って感じで、やめてくれたよ。
    こっちは妊娠してから授乳終わるまでお酒やめなきゃならないのに、そんな事は母性?とか言う謎の物のおかげで何にもストレスないんだと勘違いしてんのかな、バカなのかな?笑

    主さんも、ご主人にやめてほしいなら、言っていいと思う。
    忘年会だとか結婚式とか、関係ないよ、
    赤ちゃんが生まれるのに、陣痛くるのに、そんな大人の都合関係ないもん。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/29(木) 10:04:25 

    何も言わずに察してくれる男なんていないぞ、主

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2018/11/29(木) 10:29:00 

    里帰りなので旦那じゃなく親だけど
    そろそろお酒やめてねって軽く伝えても、そうだねと言いつつ未だに飲んでるわ…
    世話になってる分ハッキリ言いづらいんだけど、地味にストレス。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/29(木) 10:57:44 

    >>1
    言えば行かないなら、言った方が良い。
    言わずに後悔するのはダメだよ。
    あなたになんかあってもそれで良いかもしれないけど、赤ちゃんのために旦那に言わなきゃ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/29(木) 10:58:38 

    >>153何のために里帰りしたのかわからなくなるね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/29(木) 11:00:12 

    私は予定日月は絶対飲まないでって言ってやめさせました。
    実家は新幹線の距離だし、車がないとなにもできない地域にいたので旦那しか頼れないのに
    飲まれたらたまったもんじゃない。
    今現在も妊婦なので、予定日月の前から禁酒してもらいます。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/29(木) 11:05:42 

    うちも酔っぱらってて立ち会えなかったなんて事になったら困るから言ったよ。
    姑と同居だったから、旦那は姑に送って貰えば良いと思ってたみたいだけど。
    姑運転で、産気付いてる嫁と酔っぱらってる夫、3人で病院行くって、恥ずかしすぎる。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:34 

    産気づいて自分で運転してった!
    旦那仕事だったし!
    そして、一人で産んだ!

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2018/11/29(木) 11:42:41 

    うちは少しでも私が体調悪い時は今日は飲まない!って自ら言うよ。

    最初、え?飲まないの?体調悪いの?って聞いたら、なんかあった時に車出せないじゃん!って言われて、あぁ!ってなった笑

    シングルファザーの友達も、一切飲まなくなったよ。

    わからない人には言うしかない!!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/29(木) 11:47:41 

    言わなくてもわかってくれる男性もいるけど、言わないとわからない人には言わないとストレス溜まるよ。赤ちゃん産まれたら、さらに言わないといけない場面沢山出てくるから、今のうちに言い方工夫しながらお願いするようにした方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/29(木) 12:46:47 

    今2人目臨月で今回も1人目の時もいつ何があるか分からないからって妊娠が分かった時から家での飲酒は辞めてくれてました。時々飲み会には参加してるけど、1人目断乳するまで私が飲めないのに1人だけ飲むのは申し訳ないし、つまらないからって飲まないでいてくれました。
    申し訳ないけど、やっぱり有難い事なんだなと思ってます。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/29(木) 13:26:01 

    男は大半の人は言わないとわかんないよね
    私は夫に色々求めてこなかったから子供が小学生になった今でも1日1人で子供と過ごせない父親になっちゃったよ。もう諦めてるけど。
    始めが肝心!ちゃんと言いたい事言って一緒に子育てしたほうがいい。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/29(木) 13:29:12 

    旦那は家で酒飲まない。
    真夏にビールは飲むけど。
    だから妊娠中そんな心配した事なかった。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/29(木) 16:46:04 

    うちの夫も言わなきゃわかんなかったと思う。
    臨月の友達がうちに遊びにきた時に、「うち旦那、昨日も飲みに行ったんだよ!信じられない〜!」ってグチ言ってたんだけど、そしたらうちの夫が「付き合いがあるんだから仕方ないよ〜。子供が生まれる前くらい許してあげなよ〜!」とか言っちゃってて(笑)
    そのあと友達に、いかに臨月に飲みに行くのがバカな行為か長々と説教され(笑)
    私が臨月になった時は自ら禁酒して、定時にあがってまっすぐ家に帰ってきたよ(笑)

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/29(木) 18:43:19 

    >>1
    わかります!主さんと似た状況です。(予定日まであと20日程)
    というか私は伝えたんですけどね。2ヶ月くらい前から「12月はお酒付き合いなるべく控えてね」って。
    いまカレンダーみたら毎週金曜日飲み会やら忘年会すべて埋まってました…。不満漏らしたら「連絡くれれば、切り上げて帰るからさ〜」
    …って控えるって意味分かってんのか!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/29(木) 19:36:27 

    1人目の時にそれで揉めて、なおかつ嘘ついて飲み屋に行ったりして離婚寸前まで追い込んでおいたから、2人目の時は9ヶ月頃から自らお酒飲まなくなった。飲みに出ることもなくなって、ストレスも減りました。
    とことん言わなきゃ分かんないんだろーなぁ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/29(木) 20:05:59 

    うちは旦那の上司が「奥さん臨月ならお前酒を飲むのやめとけ!車出せないとか奥さんがえらい目にあうぞ。赤ちゃんも危険だからな。」と言ってくれたようでそれまで臨月になったらいつ出産になるかわからないし車の運転してほしいしお酒は控えてと言ってもえー?なんて拒んでいたけど鶴の一声で酒やめた。
    上司の方に感謝しかない。しかし妻の一言がこうも効かないとは…。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/29(木) 20:24:12 

    やめてもらっていいと思う。

    私は初産なのに2週間も早く陣痛きたよ。

    そんなうちの旦那は陣痛&破水したときに泥酔で帰ってきて車運転出来るわけもなく、自分でタクシー呼んで病院行ったよ。
    私が産んでるときは待合室で寝てたし。

    そういうことを避けるためにも。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/29(木) 21:09:14 

    うちは、病院も近くだし陣痛タクシーを登録してたから、臨月入っても家での飲酒はOKしてた。
    でも外で飲むのは無し。運転はタクシーに任せて良いけど付き添って欲しかったから、すぐに駆けつけられない外での飲酒は、きっちり一ヶ月全部断ってもらった。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:55 

    立ち会いを希望してるなら、尚のとこ飲まないようにしないとね。
    お酒臭いと分娩室入れてもらえないからね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/29(木) 22:12:17 

    臨月の妊婦です。
    昨日連絡もせず0時近くに帰宅したくせに、今朝無言でいたらわざとらしく「出産の本」みたいの買ってきて読んでて

    いまさらおせーよ
    本当に死ねっておもってる

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:48 

    タイムリーなトピ!!
    もうすぐ臨月で、つい先日夫に禁酒の相談しましたが、聞く耳もたず…。一応、近所に住んでる姑にも相談したら「タクシーあるでしょ?」と言われた。(もちろん陣痛タクシー登録済みですが、普段でもタクシー会社に電話がなかなか繋がらない地域)

    一人目がスピード出産で二人目はもっと早いから気を付けてと病院からも言われていて、すでに今切迫早産でいつ何があってもおかしくないのに、親子そろって他人事。自分の実家は遠方のため頼れない状況。

    12月は忘年会シーズンだし、夜中に陣痛や破水したときに本当にタクシーつかまるか不安しかありません…

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/29(木) 22:34:23 

    うちの夫なんて、2人目の臨月のときに友達と2泊旅行いってきていいか?って聞かれたよ。
    お産きちゃったら、上の子(2歳)はどうするの?私と一緒にタクシーで病院に来るの?それとも家に1人置いていく?と言ったら、ようやくマズイことだと理解したみたい。
    男はそれくらい想像力ないから、言わないと絶対に伝わらないよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:56 

    うちも、毎晩晩酌のために
    陣痛タクシーを予約しました。
    臨月に入っても基本晩酌をしていましたが
    予定日間近は、飲まずにいてくれました。
    いつ始まるかわからないのが、お産なので
    陣痛タクシー登録が確実です。
    実際に、わたしは平日の昼間に陣痛が、来たため
    陣痛タクシーを使いました。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:15 

    わかるよー、わかる。言いたくはないけど思っちゃうよね。イライラしちゃうし。一人だと色々考えるし。
    でも、男って言わなきゃわかんないんだって。言ってくんなきゃわからないよ!って何回聞いたか。
    こんなことも察すれないの?!ってこっちは思うけど、実際そう( •᷄ὤ•᷅)
    後々思い出してイライラするから絶対今のうちにいっときな!

    少しでも安心して元気な赤ちゃん産んでね!!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:17 

    >>158
    産気ついたら自分で運転しちゃだめですよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/29(木) 22:56:54 

    主さん
    来月で8ヶ月になる娘がいますが

    夜泣きが始まり1~2時間に一度のペースで起きて大泣きします。新生児期に比べて昼間も寝てくれる時間は減って常に睡眠不足、後追いも始まりトイレにすらゆっくり行けません。
    よく泣く子で寝かしつけに今夜は2時間かかりました。
    生まれてからも大変です。
    12月の忘年会シーズンが今年は憂鬱です。
    理解力がない旦那なら来年も苦労しますよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/30(金) 00:36:07 

    病院に連れて行けるかだけの話じゃなく、お産なんてみんながみんな無事に済ませられるわけじゃないのに呑気だなーって思う。
    もっと厳しく言ったらいいよ。酔い潰れてる間に最悪の事態が起こっても後悔しないんだねって。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/30(金) 01:16:57 

    いざとなればタクシーがあるし、上の子がいるわけでもなくて自分一人の身軽な出産だから、そこまで気にならないかな。予定日3日前とかならちょっと考えてよとは思うけど。
    運転できなくなるじゃん!とかそういうことより、こっちは今から死ぬほど痛い思いして出産するのに自分は呑気に出歩いて酒飲み放題ですか、ってのが気にくわない人が大多数だと思う。
    酒臭い男に出産立ち会ってもらうのは殺意しかわかないよね。私は一人目の時も二人目の時も、もし酒飲んでたら酒臭いと思うから出産立ち会わないでねって事前に念押ししといたよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/04(火) 14:53:53 

    主さんの気持ちわかりますよー
    初めての妊娠で臨月ならなおさら いつ破水したり産気づくかわからないから不安ですよね
    うちは子供が12月産まれでちょうど忘年会シーズンと重なってしまったけど、旦那は普通に行こうとしてたよ
    酒大好きな私が妊娠してからずっと酒我慢してるのにって言ったら行くのやめたよ(笑)
    本音は、何も言わずに断ってほしかったけどね。
    旦那が酒飲んだら運転できないし、ちょうど飲みに行ってる時に奥さんに何かあったら!!
    なんて男は考えないんだろうね
    いざとなったらタクシーで病院だね
    昼間ならまだしも、夜って一人じゃ不安になるよね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/04(火) 17:52:13 

    ごめんなさい。こういう投稿見るたびに旦那と結婚して良かったと思います…。うちの旦那は自ら臨月は禁酒してくれました。妊娠中も育児中の今も自ら家事育児をしてくれます。カッコいいし言う事なく不満持った事ありません。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード