-
1. 匿名 2019/10/15(火) 10:56:17
皆さん、義父の還暦祝いをしましたか?
主は、結婚5ヶ月の子なしです。
主人は男兄弟2人の長男で、兄弟間が仲が良い方ではないので弟と連絡を取り合うと言うのは、付き合ってる時からみたことがないです。
来月、義父が還暦になります。
ただ、会う度にデリカシーのない事を言われたりと
正直、苦手です…
皆さんは苦手な義父の還暦をお祝いしましたか?+4
-34
-
2. 匿名 2019/10/15(火) 10:57:20
義父だろうが父だろうがそんな事はしません+87
-18
-
3. 匿名 2019/10/15(火) 10:57:52
赤パンツ+2
-1
-
4. 匿名 2019/10/15(火) 10:57:54
+22
-12
-
5. 匿名 2019/10/15(火) 10:57:57
食事に行って赤いカード入れプレゼントしました+5
-4
-
6. 匿名 2019/10/15(火) 10:58:12
還暦祝いしようという発想すらなかった+80
-7
-
7. 匿名 2019/10/15(火) 10:58:12
しません。
実の息子達がスルーなら、わざわざ触れないです。+136
-2
-
8. 匿名 2019/10/15(火) 10:58:25
デリカシーのないこと言うやつなら何もあげる必要ないよ、と書こうと思ったんだけど結婚5ヶ月か…。
還暦祝いって自分の父親にだけするものかと思ってた。+24
-5
-
9. 匿名 2019/10/15(火) 10:58:35
+16
-1
-
10. 匿名 2019/10/15(火) 10:59:22
忘れてたふりでスルー+30
-0
-
11. 匿名 2019/10/15(火) 10:59:44
こないだ会ったとき、次の誕生日でもう61歳だよーって言われて還暦祝ってないの気づいたw
たぶん気にしてないと思うし、誕生日プレゼントは渡してるから大丈夫と思ってる+17
-2
-
12. 匿名 2019/10/15(火) 11:00:05
旦那が何も言わないなら無視する
親戚づきあいとかあまり深くしないほうが身のため+88
-1
-
13. 匿名 2019/10/15(火) 11:01:05
主さん、いい嫁キャンペーン終了しちゃえ!+46
-0
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 11:01:36
ごく普通の家庭は、子供達が還暦祝いの席を設けて、仕出しを頼んで料理を食べたりするんだよね。これは銀婚式や金婚式も。だけど、関係が良くないのならデパートで何か見繕って送っておけばいいんじゃない?+10
-12
-
15. 匿名 2019/10/15(火) 11:01:48
ものすごく嫌いな義父だけど還暦のときは
例年より少し豪華なプレゼントをあげました。+4
-0
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 11:02:14
苦手ではないので普通にお祝いしました
お義父さんの好きな鰻の店を予約して、プレゼントも渡しました。
+21
-1
-
17. 匿名 2019/10/15(火) 11:02:57
>>1
義理のお父さんのことなら、ご主人と相談したら?
ご主人も、しなくていい感じなら、しないでいいとおもうよ。
+23
-0
-
18. 匿名 2019/10/15(火) 11:04:13
>>14
いや、ごく普通の仲のいい家庭でも、還暦祝いしないところもたくさんあると思うけど?!+32
-3
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 11:04:41
>>1
まずは、ご主人に聞いてみては?
ご主人のお父さんだし。+24
-0
-
20. 匿名 2019/10/15(火) 11:05:05
うちは同居なので還暦祝いなどは欠かせません
特別義父が苦手とかではないけれど(姑のが苦手だわw)
義父母が同い年なので二人まとめて旅行に連れて行きました
(まだ子供もいなくて身軽だったこともあり)
70?のときには旦那の兄夫妻とお金を出しあって
大相撲観戦をプレゼントしました
先日喜寿を迎えたので
二人の似顔絵の色紙やお菓子などプレゼントしました
…どんどん内容がショボくなってますが(笑)
+9
-0
-
21. 匿名 2019/10/15(火) 11:05:36
食事会して、花束を渡して、義母と旅行でもどうぞーっと
主人と義姉と相談して、金一封を包んだよ+6
-0
-
22. 匿名 2019/10/15(火) 11:05:57
とりあえず、旦那に還暦どうするの?と気にかけているポーズはする。
その後どうするかは旦那に任せる。+4
-0
-
23. 匿名 2019/10/15(火) 11:06:12
愚痴になるけど姑が私に「ご飯屋さん予約しといて」って言うから探しまくって予約したのに「そこは微妙だから私が予約しとくわ」って言われた。
はぁ?と思いながら仕方なく義父の還暦祝いしたよ。
早く帰りたかった。+43
-0
-
24. 匿名 2019/10/15(火) 11:18:50
>>18
時代や地域によるけどね。
あなたの所=全ての家庭 って思わない方がいいと思う+4
-7
-
25. 匿名 2019/10/15(火) 11:18:56
>>20
しょぼくないよ。同居してキチンとお祝いするなんて、立派だと思います。
私が20さんをお祝いしてあげたい❤️+10
-0
-
26. 匿名 2019/10/15(火) 11:19:39
夫が言い出すまで待つ
嫁が率先してやっても、良いこと無いよ+49
-0
-
27. 匿名 2019/10/15(火) 11:19:46
私も忘れたフリでスルー。
6年前だけど。
結婚式あげなくて良いって言われたことを根に持ってのことです。+34
-1
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 11:20:02
私たちが結婚する年に義父が還暦だったんだけど、
結婚式の時についでにお祝いしました。
式場から思わぬ記念品や写真のサービスがあったので
めちゃくちゃ助かったし義父も喜んでた。
このタイミングなかったら記念品贈るだけだったかならー+7
-0
-
29. 匿名 2019/10/15(火) 11:20:49
しなくていいんじゃない?
旦那が何か言い出したら旦那に仕切らせれば?
ここで主さんが仕切ってやったら旦那にも今後もやってくれるって思われるし義家族にもそう思われるよ!+44
-0
-
30. 匿名 2019/10/15(火) 11:24:06
実父母まとめてですが、兄夫婦と一緒に10万円分の旅行券あげました。
義父母には何もしてないや。。+0
-2
-
31. 匿名 2019/10/15(火) 11:27:04
>>13
ホントいい嫁キャンペーンしちゃうと後が大変だよ!
家に急に来たり、子供できたら口出したりとか、そういうのが自分達は許されると勘違いしちゃうからね!
調子に乗って同居したいとか言い出すかもしれないから、今のうちに距離は保っといた方がいい+16
-0
-
32. 匿名 2019/10/15(火) 11:28:28
『でしゃばらない』という名のスルーをかます+18
-0
-
33. 匿名 2019/10/15(火) 11:30:39
>>29
本当そう!!
最初が肝心だよ!
私はそれでどエライ目に遭って今は空気になってるwww
+7
-0
-
34. 匿名 2019/10/15(火) 11:31:21
温泉一泊ペアでプレゼントして、夫婦水入らずで過ごしてもらえばよい。会わなくてよし。+3
-1
-
35. 匿名 2019/10/15(火) 11:32:02
私の父の時は結婚30年と重なったので兄と旅行をプレゼントしました。義姉がどう思ったかは分かりませんが…
夫の義父の時は結婚時もう還暦過ぎてたので。
亡くなったのも72歳だったし、義父には何もしてません。というかしたくなかったかも。+0
-1
-
36. 匿名 2019/10/15(火) 11:34:20
主さんが先立って催さなくてもいいと思いますけど(笑)姑はいないの?還暦なら退職祝もかねて、妻や子供たちがやるのが普通だよ。+5
-0
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 11:36:16
>>20
じゅうぶんにしてあげてるね。まだ元気に動ける時に旅行に連れて行ってあげて、次は近場?で相撲観戦させてあげて、動くのも大層になってきた年頃はゆっくり家でお祝いしてあげるなんて!優しい気配りのお嫁さんだ。義両親は幸せだね+2
-0
-
38. 匿名 2019/10/15(火) 11:39:03
>>30
実父母さんのお祝いのお金は30さんが働いたお金から出したの?+0
-1
-
39. 匿名 2019/10/15(火) 11:41:19
旦那が何も言わないならスルー。
出しゃばらない方がいいと思う。
うちは旦那に妹が2人いてその人たちが張り切って企画してたけど、息子なら気が利かない人とか還暦祝いをするという発想がない人も多そうだよね。
実の子供がやらないならいいんだよそれで。+6
-0
-
40. 匿名 2019/10/15(火) 11:57:47
一度お誕生日のお祝いをするとやめどきが難しいよ。
私は義母のお誕生日すら知らない。+4
-0
-
41. 匿名 2019/10/15(火) 12:02:43
何もする予定なし+2
-1
-
42. 匿名 2019/10/15(火) 12:09:49
うちの義父は良い人だし還暦祝いしたいけど、よく考えたら義父の年齢知らないや笑
たぶん58か57なんだけど…
夫が言い出さなきゃスルーになっちゃうな。でもこれは嫁が言いだすもんでもないと思うよ。+4
-0
-
43. 匿名 2019/10/15(火) 12:28:47
うちはまだだけど楽しみにしてるっぽいし、絶対温泉(普段から高級なとこしか泊まらない)で祝って欲しい感じだからめんどくさすぎる。+2
-0
-
44. 匿名 2019/10/15(火) 12:28:52
親戚の話でいとこは「テレビを送った」と聞かされた
うちは義理姉がアホな人なので一緒に何かするってことは出来ないし
期待されてもそんな高価なプレゼントは出来ないわ
赤いベスト送っただけ・・・+1
-0
-
45. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:16
義兄弟から五万要求された!!実親の還暦すらしてないのに、なんで大嫌いな義家族の還暦如きに五万も出さなきゃならんのだ。+7
-0
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 12:36:33
>>1
誰にも何も言われてないならしなくていいよ。+3
-0
-
47. 匿名 2019/10/15(火) 12:40:13
義父の趣味に関係あるものをあげたけど、その後同居の話で揉めて以来何もしてない。+2
-0
-
48. 匿名 2019/10/15(火) 12:40:52
+0
-0
-
49. 匿名 2019/10/15(火) 12:41:28
消えるものを贈る。
お菓子とか食事に行くとか。+0
-0
-
50. 匿名 2019/10/15(火) 12:54:16
近くに住む子供達3人とも覚えてなかったからなのか、義父の誕生日1ヶ月前から義母が私に「お父さん還暦だねー早いね〜!お祝いしなきゃね!」とアピールしてきた。なので義弟奥さんと義妹に連絡してお祝いしました。義妹はもちろん、夫も義弟も「そうなの?知らなかった!」という反応でした。
義母よ、私に言わないで直接子供達に言えや!めんどくせぇんだよ!+6
-0
-
51. 匿名 2019/10/15(火) 12:59:42
>>1
デリカシーのない奴にはデリカシーのない対応でよろしい。
しなくてよし。+6
-0
-
52. 匿名 2019/10/15(火) 13:01:50
>>13
いい嫁してた結果、義母がストーカーのように執着してくるようになりました。今は電話も拒否。シカトしてます。
今すぐいい嫁やめましょう。+8
-0
-
53. 匿名 2019/10/15(火) 13:03:21
スルーでいいと思うよ。
わざわざ口に出すと還暦祝いやるぞ!ってなりそうだしさ。
ちなみに私は何もしてないです。+4
-0
-
54. 匿名 2019/10/15(火) 13:06:57
義父は朝ウォーキングを趣味にしているので還暦祝いに主人がウォーキング用のスニーカーをプレゼントしてました。
実父の還暦は私のきょうだい達で生まれた年のワインとゴルフウエアをプレゼントしました。
主さんのご主人がすると言えばすればいいんじゃないですか?
+3
-0
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 13:15:31
何もしない人多いんだね。
うちは義父母の結婚うん十年記念も何故かお祝い会あったよ?来年もある。
義父母は子やその妻や婿や孫でみんなで集まりたいんだと思う。
正直参加するこちらは他人だしめんどくさいけど、本人達は楽しみなんだと思う。+2
-2
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 13:22:55
>>25
ありがとうございます❤️
色々ある同居も頑張れそうです!+1
-0
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 13:26:39
>>37
ありがとうございます❤️
白寿あたりまでは余裕でお元気そうな雰囲気なので(笑)
どんどんネタが尽きますが、なんだかんだ言っても元気でいてもらうことが一番ありがたいなーと思います+2
-0
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 13:38:39
お義父さんが還暦なんて主さん若者なんだね。+3
-0
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 13:46:06
>>13
いい嫁すると勘違いされるよ。
老後の面倒も見てくれる嫁だ
やさしい嫁だからこれくらい頼んでもいいだろ等々
主さん心から祝ってあげたいならやればいいけど慣習に流されてやっても意味なし。+11
-0
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 13:47:31
数年前、義両親の還暦祝いをだんなの兄弟3人もいるのにめんどくさがって誰も言い出さず。
スルーしてたら義理が怒りだして、じゃあ正月に集まった時にしようかとか言ってたけどそれも流れた。
GWも流れて、義理が怒るも実子が動かないからお嫁さんたちもスルーしてた。
うるさいからお盆にやったけど、どっかでお食事でもするかと思ったらケンタッキーとお寿司買ってきて終わり。
会社の仕事納めかよwww
とにかくうちの場合は義母の性格が最悪すぎてお嫁さんはもちろん実子にも超絶嫌われているのでこういうことになりました。
まあ、しょうがないよねww+7
-0
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 13:56:06
お酒を飲む義父なので名入りタンブラーにしました。
祝還暦も入れて。本心かは分からないけど喜んでくれましたよ。+0
-0
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 14:06:32
>>18
あるの??
普通はすると思ってたけど。+2
-4
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 14:16:12
うち一年半くらい前から義母に「お父さんの還暦祝いはどうしよかなー、みんなで旅行とか??」って言われて怯えてる…+4
-0
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 14:24:17
>>38
はい、自分が働いたお金です。+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 14:56:22
夫の親も私の親もしましたよ。
でも、計画したり実行したりはそれぞれの子ども達がしました。
夫の親はお兄さんと夫で、私の親は私と妹弟で。
協力はもちろんするけど、夫が何も言わないならスルーです。
私の親は古希祝いもしますが、夫の方はしなかったです。+4
-0
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 15:20:08
>>1
うちは自分の実家の両親の還暦祝いで何が欲しい?と聞いたときに『もう欲しいものなんてないけど顔を見せてくれたら一番嬉しい』ってリクエストで家族写真撮った話を義実家で言ったら、お義父さんも物よりもその方がいいと家族写真を写真館で撮った。+4
-0
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 15:25:59
>>23
えー!ひどい!
よく頑張りました!!
えらい!!+4
-0
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 15:30:09
義父の還暦祝いと称して義母に誘われて温泉旅行に行きましたが、なぜか私達が払う事になりました。10万弱…急な出費すぎて泣きそうだった。+7
-0
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 15:34:07
>>1
義父母のことは夫に任せてるよ。
私からは何も言わない。
最近、義母の還暦あったけど、私はノータッチ。
+7
-0
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 15:48:03
ちょうどもうすぐ還暦で、義兄家族とご飯会をしようま話してます。レストラン予約して、お互い出し合ってプレゼント渡します。+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 15:50:22
>>62
お祝いするおうちもあれば、しないおうちも当然あるでしょ。
私はどちらか一方のみが当然という考えは持ち合わせてないよ。
お祝いするのはもちろんいい事だし、だからと言ってお祝いしない事が悪いことではないよね。+6
-0
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 16:18:46
>>66
こういうお祝いが一番素敵だなと思う+0
-0
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 18:55:56
>>66
家族みんなが一枚の写真の中っていうのが嬉しいんだと思う。あの時みんなで写真を撮ったよねっていう思いでもできるしね。写真館でハプニングでもあれば一生そのハプニングをネタに言うよ。+0
-0
-
74. 匿名 2019/10/16(水) 00:35:59
とても優しく気遣いをしてくれる義父で、2人で堤防釣りに行ったりもしますw
来年義父が還暦になるのですが、義両親と義弟、夫の祖母と一緒に星野リゾートに宿泊する予定です+3
-0
-
75. 匿名 2019/10/16(水) 05:37:20
愚痴になるけど、こんな家もあるのかと思っていただければ…
同居している義父の長寿のお祝いをした
幼児がいるのでお店は難しい、足の悪い義母はお出かけはちょっと大変、などの理由で、料亭のお食事とホールケーキを注文し自宅でお祝いした
いつも仏頂面の義父も笑顔で饒舌で、お祝いされて気分良さそうだった
後日突然「あんなのお祝いでも何でもなかった
じゃねーか💢!!」と怒られ
あまりに突然過ぎて意味わからず、何か手落ちでもあったかと焦り「え?それはどういう意味でしょうか…?」と聞いたら
私の娘(4歳)が途中でぐずったため、一言お断りを入れて娘を抱っこして2階に一時退席したこと
それが気に入らん!!
とのことでした…
(ちなみにご機嫌がなおったらリビングに戻りました)
大真面目に正論を叩きつけるように、義母と旦那の前で怒鳴られた
「娘がグズって、私はみなさんのご迷惑にならないように退席するのが良いと判断したのですが、それがいけなかったですね せっかくのお祝いの席をそんな気持ちにさせてしまい大変申し訳ありませんでした」
とお詫びした
次いで「4歳の子供のことなのでご理解していただけたら… 」と伝えたけど
その後も、あんた達親の躾が悪い、グズってもそこをうまくやるのが親だろう、大体甘やし過ぎた…
などなど
あげくのはてには、そんな躾もできてないやつらとはもう一緒に食事しない💢!!と、さ
はい、こちらも二度と一緒に食卓囲みませーん
ちなみに私の実家、実父母のお祝いは
兄弟家族孫揃い、ケーキにお手紙に高級ではないかもだけど心こもったプレゼント、自宅でワイワイだったり、お食事処行ったり、みんなでスシロー(^.^)行ってみたり… めちゃくちゃ楽しいですよ
もちろん、幼児が退席しても怒りません(^.^)
+4
-1
-
76. 匿名 2019/10/17(木) 19:58:39
仲良い悪いはあるでしょうが、
私の場合は実父にはサラリーマンだったので、母と私夫婦、弟で合わせてスーツと赤いネクタイをプレゼントをし、それを着てもらい家族写真を撮りました。
義父には、アルコールが好きだったので義父が生まれた年のワインをプレゼントしましたよ。
家族写真も撮りました。+0
-0
-
77. 匿名 2019/10/21(月) 06:54:14
>>59
ほんとそれ!!
今やコンシェルジュ扱いされてる。
キレてシカトする事になったから最初からいい嫁しないほうがいい。+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 21:08:34
食事とプレゼントと花束とケーキで10万近く使った
どれかひとつで良いんじゃ...って思ったけど黙ってた
次は義母のがあるから憂鬱
義両親悪い人じゃないけど、ちゃっかりしてて遠慮しないタイプだから嫌い+3
-0
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 23:33:04
義両親の車の買い替えで3桁のお金を援助したので(田舎なので車必須)長寿祝いは義両親とも特にしていません。10年分くらいのお祝いは済んだつもりでいます。+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/23(水) 14:53:57
今度やるけど、行きたくねー。
本人がすごくやりたそうにしてて嫌だ。
やらなくていいから!やらなくていいから!って、
やってほしいのが見え見えな話し方してくるから腹立つ。
空気読めないし、クチャラーだし、キモすぎー。+2
-0
-
81. 匿名 2019/10/24(木) 10:23:51
>>75
旦那が何も言わないならクズすぎ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する