ガールズちゃんねる

武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃

4369コメント2019/10/22(火) 16:57

  • 3501. 匿名 2019/10/14(月) 21:10:31 

    >>3472
    皆んなわかっているよ。
    例えで言うと田園調布や二子玉は海や川でうんこしちゃった水に浸かっている濃度で
    武蔵小杉はバスタブでうんこしちゃった水に浸かっている程度の濃度でしょう。

    そこには大きな違いがあるんだよ。

    +8

    -5

  • 3502. 匿名 2019/10/14(月) 21:11:24 

    >>3482
    ラッキーでしたね。今回で小杉の印象最悪ですもん。この時代に下水が逆流って・・。うわべだけ綺麗に取り繕い、大切なインフラがしょぼいって証明しちゃって。ディベロッパーが悪いわ、住人にお金返してあげて欲しい。

    +29

    -2

  • 3503. 匿名 2019/10/14(月) 21:11:51 

    今、お台場にもうんこミュージアムとかあって、うんこ、流行ってるもんね!
    さすが武蔵小杉!!
    流行最先端行ってるね~w

    +10

    -3

  • 3504. 匿名 2019/10/14(月) 21:12:32 

    >>3501
    わかりやすい例えでw 大きな差です。私なら前者を選びます。

    +4

    -3

  • 3505. 匿名 2019/10/14(月) 21:14:46 

    >>2901
    小杉は知らんけどね、参拝業の社長さんから直接聞きました。「豊洲はやめとけ。戦後のどさくさから高度成長期からずーっと、ヤバいもん埋めてきた、あそこに。何が埋まってるかは口が腐っても言えんが絶対、絶対やめとけ」と。

    +33

    -1

  • 3506. 匿名 2019/10/14(月) 21:14:55 

    >>3501

    ですよね、川の堤防が決壊するレベルの大雨だったのは仕方ない面もあるかも。マンションの下水が逆流してくるのは全く異次元。くらべちゃ、いかんでしょう。

    +6

    -2

  • 3507. 匿名 2019/10/14(月) 21:14:55 

    田園調布はお年寄りが多いから浸水してるのを理解できないのかもよ

    +5

    -2

  • 3508. 匿名 2019/10/14(月) 21:14:59 

    >>3504
    どっちももう選ばないと思う。
    川溢れたら危ない地域なんて。

    +9

    -0

  • 3509. 匿名 2019/10/14(月) 21:17:33 

    >>3501
    どっちにしてもばっちい

    +14

    -0

  • 3510. 匿名 2019/10/14(月) 21:18:10 

    NHKで今やってるよ
    断水 電気 ガスはあるが換気できないので使えない
    しかも復旧の見通しが立たない
    酷いな

    +23

    -0

  • 3511. 匿名 2019/10/14(月) 21:18:43 

    今NHKで武蔵小杉のタワマン やってるね。電気も水も止まってるよ…真っ暗。

    +25

    -0

  • 3512. 匿名 2019/10/14(月) 21:19:24 

    >>2700
    戸建て買ったら良いのに。

    +4

    -2

  • 3513. 匿名 2019/10/14(月) 21:21:18 

    NHKで全国に晒されてしまったな…。買ってしまった人本当に気の毒。

    +25

    -0

  • 3514. 匿名 2019/10/14(月) 21:21:40 

    >>2507
    >>3404
    お二人とも「昔の地名に着目しよう、危ない場所は分かるかもよ」という点については素晴らしいんだけど、
    駅名に惑わされてしまって間違った思い込みしちゃってて惜しい…。

    >>2515さんが先に指摘済みですが『新百合ヶ丘』って駅名であって住所や土地の新しい名前じゃない。新豊洲駅や新大阪なんかと似たような付け方です。
    隣駅に「百合ヶ丘」というニュータウンタウンがあって定着してたから「新百合ヶ丘」という駅名になったって具合。
    新百合ヶ丘の駅がある住所は川崎市麻生区万福寺1丁目です。百合ヶ丘って名前入ってない。

    ニュータウンの『百合ヶ丘駅』は新百合ヶ丘の隣にある駅で(こっちは住所の名前が川崎市麻生区百合丘となってます)
    名前の理由は山百合が群生していたこと&神奈川県の県花が山百合だったから付けた名前。丘については実はまんざら嘘でもない。丘陵地の地域だから、私はむしろ丘って付けたのは表してて後世にも残せていい思う。

    調べようと訴えかけてる割に検討違いな方を向いちゃってるのは新しい地名に勘違いしちゃって地盤が良くない場所を買ってしまう人達と大差ない思う。
    思い込みで決め込まないで昔の資料とかも読むといいよ。

    尚、私は神奈川県民ではあるけど川崎でもないし、麻生区住みでもないです。

    +10

    -3

  • 3515. 匿名 2019/10/14(月) 21:22:00 

    明日も神奈川は一時雨の予報

    +3

    -0

  • 3516. 匿名 2019/10/14(月) 21:22:02 

    >>3505
    築地の豊洲移転の時、土壌から汚染物質がって騒がれたアレ?

    +16

    -0

  • 3517. 匿名 2019/10/14(月) 21:23:17 

    断水
    電気ダメ
    エレベーターダメ
    ガスのみ使える
    辛すぎる。早い復旧を祈っています
    武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃

    +15

    -0

  • 3518. 匿名 2019/10/14(月) 21:24:06 

    小杉民です。ずーっと読んでました。腹もたつけどそのとおり!。逃げます!。旦那、海外単身赴任中なので、私の実家のある地方都市に疎開します。ここは社宅なので引っ越し申請します。逃げます。ジョーダンじゃない、幼稚園も学校もどこでもいいです、こんな汚い街もう嫌。がんばります。

    +40

    -7

  • 3519. 匿名 2019/10/14(月) 21:25:51 

    >>3511
    どちらも都内の実家に避難だって。
    武蔵小杉に住みたがるのはイキッた地方民ばかりって誰か言ってなかった?

    +9

    -0

  • 3520. 匿名 2019/10/14(月) 21:26:16 

    >>3474

    瀬田がニコタママダムで云々、、とか笑っちゃう。

    「瀬田」って地名、世田谷区のものではないわ。
    川崎市高津区瀬田と東京都世田谷区瀬田、向かい合わせで両岸にあるのよ。

    他にも野毛、丸子、等々力、宇奈根etc...

    このあたりの地名はかなりが、多摩川を挟んで川崎市側と世田谷区・大田区側の両方に飛び地としてまたがってるの。

    多摩川は前回の大きな氾濫から治水工事が進んで、たまたまここ40年くらいは水害がなかっただけで、その前はしょっちゅう氾濫する"暴れ川"として有名。

    他の大河川のようにU字型にクネクネ曲がりながら流れ、氾濫のたびに流れを変えてたから、今、東京と神奈川と分けられてる境界もそのたびに変わって曖昧だった。
    (そもそも江戸時代は同じ武蔵国だし)

    両岸で地名が同じところは、もともと同じ一つの地域だったけどたまたま最後の治水工事で流れを真っすぐにした時に分断されたままなだけ。

    で、当然ながらこの辺はほとんど農家(か、川沿いで芸者遊びするような風俗地帯)だった。
    玉川高島屋も開業~80年代くらいまでは、東急や高島屋に土地売って急に成金になった周辺の元農家の「ザ・田舎農家オバちゃん!」って風貌の人も結構客として多く、金は持ってるんだけどあの館内をモンペに毛が生えたみたいな格好で闊歩される姿がみられたのは有名な話。
    (今でも世田谷区は農家が多い)

    だから多摩川沿いの低地でしかも「瀬田」っていかにも低湿地帯を示す地名なのに世田谷マダム云々とか言っても、あそこの歴史知ってると「氾濫のたびに流されて多摩川の向こう側やこっち側に行ったり来たりしてた村って知らずに越してきた新興?」としか思われないかと。

    +10

    -4

  • 3521. 匿名 2019/10/14(月) 21:26:23 

    >>3404
    名前を頼りに避けるという不確かなことしなくても
    その町の歴史資料館、博物館とか
    図書館で土地の歴史を調べるだけで確実に分かるよ

    +2

    -1

  • 3522. 匿名 2019/10/14(月) 21:26:36 

    >>3153
    等々力って都内の方の?
    等々力って地名、東京都世田谷区のと神奈川県川崎市中原区のがあるじゃん
    ああいう自治体またがった地名って、いかにも川があっちに流れてこっちに流れて分断された土地の歴史っていうのがわかるよね
    芸能人が住んでるのは、深沢寄りの高いところかな
    浸水被害は玉堤の方でしょ

    +6

    -1

  • 3523. 匿名 2019/10/14(月) 21:27:36 

    子供はうんこと言うのが好きで、男は精神年齢が子供のままだから、うんこに過剰に反応して盛り上がるんだよね。
    女性は精神年齢が男より高いから、案外、冷静沈着。

    +9

    -2

  • 3524. 匿名 2019/10/14(月) 21:27:57 

    >>3512
    金銭的に余裕のある人なら、戸建も賃貸も関係ないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 3525. 匿名 2019/10/14(月) 21:28:43 

    >>3417
    タワマン住民の子供はみんな新設された同じ小学校だよ
    多すぎて既存の小学校にとても収まらないからね
    だから小学校全体がウン子の集まり…

    +3

    -6

  • 3526. 匿名 2019/10/14(月) 21:29:01 

    >>3517
    トイレ行くのに、15階まで階段を登り降り...
    もっと上の人とか更に悲惨

    +14

    -0

  • 3527. 匿名 2019/10/14(月) 21:29:40 

    多摩川リバーセレプ危機だな

    +6

    -1

  • 3528. 匿名 2019/10/14(月) 21:31:12 

    >>3514

    親切な解説ですね!!!

    でも・・・その必死さが、長文が、逆に不安。新百合ヶ丘だけは避ける要因になりました、ありがとうございます。

    +2

    -9

  • 3529. 匿名 2019/10/14(月) 21:32:45 

    >>3514
    しんゆり…ただの多摩丘陵よ。あんなアップダウン激しいとこ地元民は避けるよ

    +9

    -2

  • 3530. 匿名 2019/10/14(月) 21:34:20 

    結局自分や親がよく知ってる地元に住んでろってことでしょ
    わざわざ調べないと何もわからないような縁もゆかりもない土地じゃなくてさ

    +10

    -3

  • 3531. 匿名 2019/10/14(月) 21:34:55 

    >>3300
    そっち側の区に住むなら埼玉千葉の方がマシ

    +9

    -1

  • 3532. 匿名 2019/10/14(月) 21:35:51 

    >>3518
    今の状態では引っ越し業者も来てくれるまで時間かかるだろうから子供と貴重品だけ持って実家へゴー。手続きなんて遠隔操作でなんとでもなる❗買ってなくて良かったね❗

    +18

    -0

  • 3533. 匿名 2019/10/14(月) 21:36:49 

    >>3529
    確かに…
    新百合ヶ丘にある有名なケーキ屋さんに
    以前いとこに連れて行ってもらったけど
    坂が多かった気がする

    +5

    -1

  • 3534. 匿名 2019/10/14(月) 21:36:49 

    >>3530
    なんでそういう結論に…
    調べればわかる、ってすごいことだと思うんだけど…

    +8

    -1

  • 3535. 匿名 2019/10/14(月) 21:37:42 

    >>3460
    なにが東京イーストよ 下町 0メートル地帯だよな
    そっちはなんつってもがらが悪いのさ

    +8

    -1

  • 3536. 匿名 2019/10/14(月) 21:38:16 

    >>3519
    そのまま都内の実家に留まるべきだと思う。
    どこが地元とかどうでもいい。
    うん小杉キツすぎ。

    +8

    -5

  • 3537. 匿名 2019/10/14(月) 21:39:32 

    >>3530
    地元???

    +2

    -0

  • 3538. 匿名 2019/10/14(月) 21:40:10 

    >>3528
    その考え方は思考停止だよ

    +12

    -0

  • 3539. 匿名 2019/10/14(月) 21:40:45 

    家はタワマンから戸建てに住み替えました。
    子供が2人になって子育てに適した環境を求めるようになったので。
    戸建ては良いですね。毎日が楽しいですよ。

    +4

    -6

  • 3540. 匿名 2019/10/14(月) 21:41:07 

    砂上の楼閣が崩れて行く。もしかしてバブル崩壊の瞬間を目撃しているかもと思うと19号凄い奴だったな。

    +5

    -1

  • 3541. 匿名 2019/10/14(月) 21:41:58 

    >>3411
    仕事で東横線を横浜から渋谷まで乗るんだけど特急でも武蔵小杉に停まるんだよね。衛生上大丈夫かな?明日の通勤が不安。

    +9

    -3

  • 3542. 匿名 2019/10/14(月) 21:42:42 

    うん粉パウダーが舞ってるらしいから、
    マスクしたほうがいいよ!

    +5

    -1

  • 3543. 匿名 2019/10/14(月) 21:43:15 

    >>3528
    新百合ヶ丘に住まなくて全然構わないけど住宅地としては好条件の街よ。高すぎないし。

    +3

    -4

  • 3544. 匿名 2019/10/14(月) 21:44:46 

    川の中州にテントはるDQN。それと同じイメージ。
    増水したら流されるんやで。

    +6

    -1

  • 3545. 匿名 2019/10/14(月) 21:45:37 

    >>3514
    本当、その通り。神奈川県、もっと住みよい街、沢山あるように思うよ。私も新百合は嫌いじゃやいけど、坂多くて、免許返した年寄りには辛いかも、と思う。

    +2

    -1

  • 3546. 匿名 2019/10/14(月) 21:46:00 

    別に武蔵小杉そんなにやばい土地柄じゃなくない?
    中原街道の宿場町だし
    江戸に登る武士や旗本の住まいもあって大きな神社もある
    歴史を物語る礎も多い

    +8

    -5

  • 3547. 匿名 2019/10/14(月) 21:48:17 

    >>3541
    ここの情報は九割悪意のあるただの中傷だよ
    本気で心配してるとしたら、逆にあなたが心配

    +3

    -3

  • 3548. 匿名 2019/10/14(月) 21:48:53 

    >>3300
    女子中学生暴行動画の時は
    江戸川区足立区あたりがスラムだ民度が低いだって
    ボロカスに叩かれてたじゃん

    +3

    -1

  • 3549. 匿名 2019/10/14(月) 21:49:33 

    >>3529
    それ言ったら生田から読売ランド前や玉川学園前とかのあそこら辺小田急沿線全部そうよね。
    川崎のライバル(笑)の横浜なんてもっと坂ばっかだし。

    +5

    -0

  • 3550. 匿名 2019/10/14(月) 21:49:42 

    >>3526
    確か各階に簡易トイレあるんじゃなかった?
    だけど、真っ暗な中でするのは怖いね
    ランタンた何か設置してあるのかな?

    +2

    -0

  • 3551. 匿名 2019/10/14(月) 21:50:45 

    >>3541
    昨日電車乗って中目黒まで行ったけどね
    東横線は電車の遅れ以外特に問題ないよ
    問題はJRの改札
    復旧見通し立たない

    +2

    -0

  • 3552. 匿名 2019/10/14(月) 21:50:51 

    >>3546
    いやホントそうよ。別に小杉そのものは悪い町じゃない。
    タワマンが印象を悪くしたの。
    今回のウンコもタワマンのことだから。
    普通の平屋なんの影響もないから。

    +18

    -0

  • 3553. 匿名 2019/10/14(月) 21:54:20 

    >>3546
    武蔵小杉がそうだと言うわけではないけど大きな街道沿いの宿場町って言うのは近代にもつながる負の側面を持っていたりもするんだ。飯盛り女という実質売春婦付きの宿とかがあったりして歓楽街に繋がっていったりね。

    +6

    -2

  • 3554. 匿名 2019/10/14(月) 21:54:31 

    >>3529
    坂なら百合ヶ丘のほうが多いし、キツい。
    中学校通うのに、山登り並みの坂を登り下りしていたよ。

    それに比べたら、新百合ヶ丘の方が穏やかで年寄りも暮らしやすいです。
    大型スーパーも2つあり、映画館もあるし、電車も快速が止まり便利ですよ。

    +2

    -0

  • 3555. 匿名 2019/10/14(月) 21:57:32 

    ほんの数十年前、昭和後期までは多摩川はしょっちゅう氾濫してて、そのたびに川の流れが変わってて、いま世田谷区や大田区側になってるところも川崎市側になってるところも同じ村だったとするとさ。

    武蔵小杉も対岸の田園調布ももともと同じ地域だった時代もあって、ヤバイ度は結局同じってことじゃん。実際両方水が出て汚水に浸かっちゃってるし。

    ってか、田園調布って宅地開発の際にイメージのためにつけた名前で、旧村名「沼部村」だっけ?この辺の旧地名は本当に水に関わるのが多いね…。

    +7

    -2

  • 3556. 匿名 2019/10/14(月) 21:57:55 

    小杉御殿町とか小杉陣屋町とか、それこそ由緒ある地名じゃん
    今も昔も交通の要所だったということは、ビジネスやお金の集まる縁起のいいスポットだということだよ

    +7

    -3

  • 3557. 匿名 2019/10/14(月) 21:57:55 

    >>3513
    何かもう全国報道で事故物件みたいな扱いだわ

    +19

    -1

  • 3558. 匿名 2019/10/14(月) 21:59:24 

    高層マンションは自家発電の設備ぐらい、ちゃんとあるでしょと思っていたが、その設備があっても水に濡れたら駄目らしい。それから、落ちたらいけないので、窓は開かないようになってるのかなあ。

    +11

    -0

  • 3559. 匿名 2019/10/14(月) 22:00:13 

    >>3505


    豊洲は毒ガス兵器の土地 | 山のカモメの戯言
    豊洲は毒ガス兵器の土地 | 山のカモメの戯言ameblo.jp

    豊洲は毒ガス兵器の土地 | 山のカモメの戯言豊洲は毒ガス兵器の土地 | 山のカモメの戯言ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)山のカモメの戯言2005年8月27日 ブログ第1号発信して15年目世の中のことや趣味など色々と・・・但し・...

    +4

    -1

  • 3560. 匿名 2019/10/14(月) 22:00:36 

    >>3555
    沼部のあたりは田園町本町で、お屋敷のあるあたりは古代から王族の集まる地盤の硬い武蔵野台地だよ
    だから古墳が沢山ある

    +7

    -1

  • 3561. 匿名 2019/10/14(月) 22:01:12 

    >>3541
    別にあたり一面に汚物が塗りたくられたわけでもあるまいし、
    そこまで気にしなくても大丈夫ですよ。
    衛生面が気になるなら、通常の細菌やウィルス対策のように
    マスクしてうがい手洗いをこまめにする、でよいかと。

    +4

    -7

  • 3562. 匿名 2019/10/14(月) 22:02:40 

    昨日の時点で汚泥は殆ど綺麗に除去されてたよ
    今日の雨で流れたでしょ
    何想像してんだろ

    +3

    -3

  • 3563. 匿名 2019/10/14(月) 22:03:25 

    田園調布で浸水してるのは庶民的なエリアの5丁目でしょ。
    お金持ちの住む田園調布1~3丁目は無事だった。

    同じ田園調布でもエリアによって全然違うから。

    +9

    -3

  • 3564. 匿名 2019/10/14(月) 22:03:41 

    どちらにしても、汚泥が乾いたら糞粉が舞うんだよね?

    小さい子はマスク嫌がるけど、マスクさせた方が良いと思うよ。

    +21

    -1

  • 3565. 匿名 2019/10/14(月) 22:04:23 

    >>3557
    大島てるにも載るのかな?

    +2

    -3

  • 3566. 匿名 2019/10/14(月) 22:04:43 

    >>3561
    甘いね
    下水に触れるだけでで病気になるのに

    +7

    -0

  • 3567. 匿名 2019/10/14(月) 22:06:05 

    >>3562
    流れるほど雨降ってないよ
    消毒も撒かないと。

    +8

    -1

  • 3568. 匿名 2019/10/14(月) 22:06:08 

    >>3562
    「うんこ禁止令」のインパクト強すぎて、通りかかるだけで
    地面から下水が逆噴射してくるくらいのイメージになっちゃったとか

    +6

    -4

  • 3569. 匿名 2019/10/14(月) 22:06:21 

    多摩丘陵はそりゃ坂が多いけど、地盤がしっかりしててあと低地でないぶん水害と無縁。

    というか、坂いうなら山の手と言われる地域に住めないやん。

    都内の古くからの山の手地域もエグい急坂だらけよ。

    地盤のしっかりした坂の上に住むか、平らだけど水が出たらヤバい低地に住むか、なら坂かな。

    あの白洲次郎・正子さんが鶴川を選び終の棲家を構えられ、まだ茅葺きの立派な古民家が健在なので、小田急のあっちの方の多摩丘陵あたりは何となく災害少なそうで信頼できる気がしてるw よく知らないけど。

    +6

    -0

  • 3570. 匿名 2019/10/14(月) 22:06:25 

    >>3551
    武蔵小杉にJRなんて走ってるの?

    +0

    -4

  • 3571. 匿名 2019/10/14(月) 22:06:32 

    豊洲は全面埋立だからなぁ。
    後品川の駅周りもそうだよね。

    +8

    -0

  • 3572. 匿名 2019/10/14(月) 22:07:32 

    武蔵小杉はウンコのイメージついちゃったよ

    +14

    -1

  • 3573. 匿名 2019/10/14(月) 22:08:18 

    >>3570
    走ってるよ

    +5

    -0

  • 3574. 匿名 2019/10/14(月) 22:08:49 

    >>3570
    横須賀線と湘南新宿線

    +1

    -0

  • 3575. 匿名 2019/10/14(月) 22:09:57 

    >>3535


    銀座より東に住む発想は私は無いわ
    低地だしDQN 多いしで

    +1

    -9

  • 3576. 匿名 2019/10/14(月) 22:10:36 

    >>3570
    通ってるよ
    交通至便だからタワマンが建って人が集まったんだよ
    あなたがそうとは言わないけれど、あまりにトンチンカンな書き込みが多い
    こういうレベルの人が憶測で中傷してるとしか思えない

    +7

    -1

  • 3577. 匿名 2019/10/14(月) 22:10:39 

    タワマンの内覧行ったことあるけど、実家の団地と間取りや広さがほぼ同じだったのと、共用設備もすぐ飽きそうで全くお得感を感じなくて、戸建てにした。
    良かったと思ってる。

    +16

    -1

  • 3578. 匿名 2019/10/14(月) 22:10:52 

    >>3525
    今回問題になってる、綱島街道から西側東横線駅よりの三井不動産系マンション群は上丸子小学校、新駅寄りの小学校は下沼部小学校に行ってるもんかと思った
    新設校の小杉小学校は、被害のあってない地域、南武線沿線道路北側のタワーマンション住民と新しく東急スクエア西側にできる予定のタワーマンションの人たちが通う小学校なのかと思ったわ

    +0

    -0

  • 3579. 匿名 2019/10/14(月) 22:11:09 

    あたり一帯消毒剤撒かないとだめでしょ

    +9

    -0

  • 3580. 匿名 2019/10/14(月) 22:11:13 

    新浦安ウンコナガレネーゼと
    小杉ウンコトリエンナーレの戦いか。
    胸熱。

    +3

    -3

  • 3581. 匿名 2019/10/14(月) 22:12:14 

    >>3576
    質問しただけでしょ?
    過剰反応こわいよ

    +6

    -2

  • 3582. 匿名 2019/10/14(月) 22:12:31 

    >>3576
    本当に
    知らないなら黙ってればいいのにね

    +3

    -0

  • 3583. 匿名 2019/10/14(月) 22:12:57 

    >>3554
    神奈川県人、新百合をチョイスする?住みやすさ、都心への通勤考えたら、他にもいくらでも選択肢あるよ、スーパーと映画館、快速止まるって、神奈川千葉埼玉に掃いて捨てる程あるようにも思う。新百合も嫌いでないけれど。

    +6

    -1

  • 3584. 匿名 2019/10/14(月) 22:13:32 

    >>3377
    うひょー!
    タワマンって、47階建てとかあるよね?!
    エレベーター動かなかったら、どうすんの?!

    地獄だな。

    +9

    -1

  • 3585. 匿名 2019/10/14(月) 22:14:34 

    >>3574
    なんでJRの武蔵小杉で新駅の方ばかり言ってんの
    昔からあるのJR南武線武蔵小杉駅の改札から、新駅ホームまで通れて横須賀線と湘南新宿ラインには乗れるのに

    +2

    -0

  • 3586. 匿名 2019/10/14(月) 22:15:04 

    >>3539 マンションから戸建てに住み替えましたが、戸建てには戸建ての面倒くささがあります。
    ゴミ捨て場問題、雪かき、御近所付き合い…私はマンションに戻りたいです。

    +16

    -0

  • 3587. 匿名 2019/10/14(月) 22:15:09 

    >>3575
    横ですが、あなたは田舎からやってきたお上りさんですね?
    江戸っ子は銀座より東に住んでる人多いですよ。
    今回、被害は銀座より西の方が多かったですよ。

    +10

    -4

  • 3588. 匿名 2019/10/14(月) 22:15:12 

    こういう災害って誰にでも起こりうるので茶化したりする感覚が分からない

    でも、出来たら武蔵小杉のタワマンの当事者に体験談を語って欲しい

    人々に啓蒙する意味でも

    早く通常の日々が戻りますようお祈りしています。

    +13

    -0

  • 3589. 匿名 2019/10/14(月) 22:15:57 

    >>3585
    ああ南武線もあったね
    忘れてたわ

    +3

    -0

  • 3590. 匿名 2019/10/14(月) 22:16:08 

    >>3574
    南武線もね
    今回の浸水の影響は無いけど

    +1

    -0

  • 3591. 匿名 2019/10/14(月) 22:17:03 

    >>3552
    Twitterに武蔵小杉の街中に茶色のドロドロが溢れてでている画像がたくさんあがってるよ。

    +9

    -1

  • 3592. 匿名 2019/10/14(月) 22:17:27 

    >>3566
    触るだけでは病気にはならないでしょう。
    体内に入るなら別。
    小さな傷でも危険だし、汚泥の粉塵を吸いこむのもよくない。
    でも今は下水があふれ続けている状況ではないでしょう?
    いたずらに不安煽るのではなく対策を提示してはいかがですか。
    少なくとも、周辺にお住まいの方、通勤通学で沿線電車を利用
    される方は、マスクをしてしっかり手洗いを。

    +2

    -4

  • 3593. 匿名 2019/10/14(月) 22:18:28 

    >>3587
    江戸っ子ねえ
    本当の江戸っ子は東だけじゃないです。
    高台の武家屋敷にも江戸時代から人が住んでいます。
    それに西の被害ってニコタマ周辺だけでしょ?

    下町の低地の住宅密集街って自然災害だけでなく、火事も危険ですよ

    +5

    -3

  • 3594. 匿名 2019/10/14(月) 22:18:47 

    >>3591
    朝日新聞デジタルにも載ってる

    +4

    -1

  • 3595. 匿名 2019/10/14(月) 22:19:43 

    >>3578
    中原街道だけでなく綱島街道も通ってるのか
    鉄道のみならず主要幹線道路も近い
    ますますやばい土地柄とは思えないなあ

    +3

    -2

  • 3596. 匿名 2019/10/14(月) 22:20:06 

    >>3592
    手が触れてその手で目を触ったり口や顔を触ったり

    感染系の疫病のリスクありますよね?

    +6

    -0

  • 3597. 匿名 2019/10/14(月) 22:20:09 

    >>3556
    だけど、中原区って歴史的なアイデンティティがないんじゃないかって思う
    中原街道から中原区って名付けられたって言うけど、中原街道って平塚市中原に通じる道、平塚市中原に行くための道って意味でしょ
    なんで区名をよその土地にあやかっているのか
    じゃあ、この辺の土地はもともと何があったの?って不思議なんだけど

    +2

    -0

  • 3598. 匿名 2019/10/14(月) 22:22:03 

    避難所でも大は、しにくいよね。

    +6

    -0

  • 3599. 匿名 2019/10/14(月) 22:22:20 

    >>3591
    一軒家の方も浸水被害大変そうでしたね

    +3

    -0

  • 3600. 匿名 2019/10/14(月) 22:23:04 

    >>3572
    2ちゃんねるではケツ毛バーガー以来の大祭り

    +4

    -3

  • 3601. 匿名 2019/10/14(月) 22:23:08 

    >>3577
    タワマン全部が同じ間取りじゃないから
    30畳リビングとかのタワマンもあるよ

    +5

    -4

  • 3602. 匿名 2019/10/14(月) 22:23:26 

    >>3583
    何か新百合ヶ丘に恨みでもあるんですか?
    実際に住んでいるけど、住みやすいよ。
    治安も良いし。
    あなたも来れば?

    +3

    -2

  • 3603. 匿名 2019/10/14(月) 22:25:57 

    浸水した田園調布5丁目はこんなとこ。
    低地の下町庶民的エリアなんだよ。金持ちザマァとか言わないで。
    田園調布商栄会 (東京都大田区) - 東京DEEP案内
    田園調布商栄会 (東京都大田区) - 東京DEEP案内tokyodeep.info

    「田園調布」…東京でも屈指の知名度を誇るブランドタウンであり超高級住宅街、しかしその知名度の高さ故に歪なイメージが罷り通り、成金セレブの憧れの的であると同時に、この地に住むセレブ達の歪んだ暮らしぶりが垣間見える。


    +8

    -1

  • 3604. 匿名 2019/10/14(月) 22:26:54 

    武蔵小杉って単に町の発展が急過ぎてイメージの書き換えについていけないだけなのよね。
    そもそも始点の川崎が元はゴミゴミした鉄工業の一大産業町で、そこから伸びる南武線ははっきり言ってそれを下支えするブルーワーカーのための路線だった。その一つが武蔵小杉。
    ついこないだまでそうだったのに、まるでなかったことのようになりかけてるから違和感半端ないんだと思う。その象徴があのタワマン。

    +29

    -1

  • 3605. 匿名 2019/10/14(月) 22:27:57 

    報道ステーションも取り扱うかも

    +3

    -1

  • 3606. 匿名 2019/10/14(月) 22:28:28 

    百合丘って昔、あの華麗なる小澤家の一員オザケンが、実家があるって言ってたイメージ…
    ゆったりした邸宅街みたいな一角があるからそのあたりなのかなぁ

    確か両親とも大学教授で、一時ドイツにも住んでて、その後住んでたらしい

    庶民みたいな2階建ての戸建てじゃなく広い平屋だったから、階段のある(庶民的な)家に住んでる友達が逆に羨ましかったとか…

    +6

    -0

  • 3607. 匿名 2019/10/14(月) 22:29:08 

    >>3531
    埼玉千葉の満員電車長時間通勤地獄なら、墨田区江戸川区江東区あたりに住むのが一番良さそうなんだけどな。

    タワマンじゃなくて低層の新築マンションとかも、割と安いよ〜。

    多摩川とかの田舎と違って、都内ゆえの治水対策バッチリだから、なかなか川も氾濫しないしw

    +5

    -9

  • 3608. 匿名 2019/10/14(月) 22:32:23 

    >>3587
    荒川とか隅田川がヤバイ!って言われてたけど、東京都内はやっぱりものすごいあれやこれやの対策で、守られてるんだなーと実感したよね。。。
    地下にもあるんだよね、貯水池が。

    バカにされがちな東側でも、都内ゆえの税金かけまくってきた恩恵、やっぱりあるなーと思った。

    +13

    -3

  • 3609. 匿名 2019/10/14(月) 22:32:55 

    >>3607
    うーん。
    治安問題がちょっとな。

    後、長時間勤務の話ならさ
    例えば世田谷とかあっちの方って都心から15km〜は離れてるんだよね
    そもそも東京15区に入ってなかった地域だよ(東京ではなかった)
    15kmって、埼玉や千葉と変わんないよ?

    都内なら都心に近くて、首都圏の方が都心に遠いって思ってるのだとしたら、それは勘違いだよ。

    +5

    -3

  • 3610. 匿名 2019/10/14(月) 22:34:09 

    >>3571

    品川の湾岸側、海抜低くて、食肉処理場があるから生きた豚が何頭もトラックにむき出しのまま運ばれててちょっと正直住むのにはキツい

    交通の便はいいけど

    +16

    -0

  • 3611. 匿名 2019/10/14(月) 22:34:22 

    >>3604
    30年前くらいに住んでた
    確かにブルーカラーの雰囲気が漂う地味な街と言えなくも無いけれど、既に富士通、NEC、東芝、キヤノンの非製造部門も集まっており、日本医大や聖マリアンナ医大病院、法政高校、ちょっと行けば慶応と、エリートも多かった
    等々力緑地周辺には大きな戸建てが建ち並んでいた

    +9

    -1

  • 3612. 匿名 2019/10/14(月) 22:34:33 

    川崎って行政が残念だからね
    整備進まない

    +10

    -1

  • 3613. 匿名 2019/10/14(月) 22:34:40 

    >>3596
    もちろん、細菌の付着した手で目や口を触って体内に入るならば感染症の
    リスクはあります。
    ですが「触っただけで病気になる」という表現は違うと思いましたので。

    +4

    -2

  • 3614. 匿名 2019/10/14(月) 22:35:01 

    ブラタモリで武蔵小杉やってた時は代官屋敷だっけ、別荘だっけ?

    将軍が鷹狩りとかに来たときにおやすみになる屋敷だっけ?

    何か忘れたけどそんな感じのがあったのが武蔵小杉だってやってたよね。
    その屋敷と、それを守る身分の高い武士もたぶん住み込んでたわけで…。

    だから、その屋敷があるところとかは大丈夫で、駅の南東側に行ったあの一角だけが特に低いんだろうね。

    +7

    -2

  • 3615. 匿名 2019/10/14(月) 22:35:34 

    >>3607
    柄が悪くて嫌だわ
    変なおっさん歩いてるし

    +3

    -2

  • 3616. 匿名 2019/10/14(月) 22:36:34 

    >>3611
    慶応は日吉だし横浜だよ
    正直武蔵小杉にマンション買うなら
    日吉の駅近の方がいい

    +11

    -4

  • 3617. 匿名 2019/10/14(月) 22:38:13 

    武蔵小杉は下水が逆流
    もしくは下水を通して多摩川の水が流れた?
    って事らしい

    +4

    -2

  • 3618. 匿名 2019/10/14(月) 22:38:55 

    >>1
    ズレるけど

    昔のTBSドラマ「岸辺のアルバム」って見応え有るよ。台風による多摩川決壊で、家を流される家族の物語。八千草薫さんが竹脇無我と不倫!!
    YouTubeで見られます。
    テーマソング♪WILL YOU DANCEもなかなか~e(´ε` )b

    +5

    -1

  • 3619. 匿名 2019/10/14(月) 22:38:56 

    >>3616
    ちょっと行けばと書いてるでしょ
    慶応生が徒歩やチャリンコで通学できる場所だという意味
    小杉と日吉なら小杉の方が便利

    +4

    -0

  • 3620. 匿名 2019/10/14(月) 22:39:37 

    >>3606
    ご実家マンションじゃなかったっけ?

    オザケンかお父様かどちらかが出した自費出版?冊子?を取り寄せた時、住所がマンションだったような...よく覚えて無いけど...

    +0

    -2

  • 3621. 匿名 2019/10/14(月) 22:40:00 

    >>3524
    そうだけど、マンションは上や隣が外れだと大変そうだなぁ…と。

    +0

    -1

  • 3622. 匿名 2019/10/14(月) 22:40:20 

    >>3605 ごめんなさい、取り扱わなかった。

    +1

    -0

  • 3623. 匿名 2019/10/14(月) 22:40:53 

    >>3609
    治安って犯罪率?
    世田谷区がワースト1じゃなかった?

    +9

    -1

  • 3624. 匿名 2019/10/14(月) 22:41:31 

    >>3569
    坂道でさアスファルト舗装じゃなくて、コンクリートのドーナツ穴が開いている急坂ってあるでしょ
    文京区とか横浜とかたくさんあるでしょ
    車で通るのも辛いようなところ
    ああいう道が嫌でね
    中原区はほとんどないんだよね
    電動自転車じゃなくても問題ないの
    自分はまったく用はないのに、坂の上の家の人から呼び出される状況とか嫌じゃん
    だから中原区の欠点は水浸しになりやすいところだけど、平地っていうのは非常にメリットがあるのよ

    +2

    -1

  • 3625. 匿名 2019/10/14(月) 22:42:21 

    >>1709
    どういう意味?訳して。

    +2

    -0

  • 3626. 匿名 2019/10/14(月) 22:42:41 

    +5

    -1

  • 3627. 匿名 2019/10/14(月) 22:44:13 

    っていうか、慶應大学日吉キャンパスって一応住所は横浜市だけど川崎市との市境にあるから、武蔵小杉とほんの目と鼻の先じゃん。しかも鶴見川の支流にも囲まれてる。

    あとスマートタウンとか銘打ってアップルが研究施設つくったのもすぐ近くじゃなかったっけ?
    水素でエネルギー供給とか施設つくってるけど、アップルのことだから水害対策の検討はしてるのかな。

    +3

    -1

  • 3628. 匿名 2019/10/14(月) 22:45:06 

    >>3623
    件数だけの話ならね。
    区で人口や面積が違うから。
    足立とかもどっこいどっこい。

    狭いのに犯罪件数が多いワーストは勿論
    渋谷と新宿よ。

    +3

    -1

  • 3629. 匿名 2019/10/14(月) 22:46:41 

    >>3609
    世田谷区治安いいのね?

    +1

    -2

  • 3630. 匿名 2019/10/14(月) 22:47:06 

    >>3623
    足立間違えた、江戸川、江東方面ね

    +0

    -0

  • 3631. 匿名 2019/10/14(月) 22:47:47 

    >>2643
    もしかしたら同じ避難所にいたかもしれません。
    私も阪神淡路で被災して、避難所では同じやり方でした。
    中学生でしたので私も井戸水を汲んで運びました。

    そうなんですよね。あの時は背に腹は変えられぬでしたよね。

    私は今回の台風には大人用オムツとペットシートや新聞紙を用意してました。

    +6

    -0

  • 3632. 匿名 2019/10/14(月) 22:47:48 

    >>3624
    わかる!
    神奈川、東京の住宅地は有り得ない坂が多い
    横浜は中心地を除いてほぼ山、川崎南部の住宅街も山と谷、その点武蔵小杉は歩いてて楽だ
    子育て中のママ達にとって
    これは大きいよ

    +4

    -3

  • 3633. 匿名 2019/10/14(月) 22:48:09 

    快便女王な私はタワマンには住めないな・・・

    +5

    -1

  • 3634. 匿名 2019/10/14(月) 22:48:17 

    >>3620

    事務所だと思います。

    お父上の本業のドイツ文学?とかの研究のための研究所兼事務所みたいのを登戸駅前に構えていらっしゃったはず。
    昔の記憶なので、最近は登戸駅前も再開発してるようなのでもう移転したか知りませんが。

    +2

    -0

  • 3635. 匿名 2019/10/14(月) 22:48:40 

    >>3629
    よくないよ。

    +3

    -0

  • 3636. 匿名 2019/10/14(月) 22:49:08 

    二子玉は堤防作らなかったトコからの氾濫で水びたし。高津は水門を閉めたから〜
    で、小杉だけか下水逆流だそーです。TVでさっきみた。

    +6

    -2

  • 3637. 匿名 2019/10/14(月) 22:49:14 

    これからってトイレだけダメなのかな。停電もしてるならもう生活できないよね。

    +2

    -1

  • 3638. 匿名 2019/10/14(月) 22:50:20 

    >>3584
    ソフトバンク繋がりにくいと出てるけれど、ソフバンが繋がりにくい時は、ワイモバも繋がりにくいの?

    +1

    -0

  • 3639. 匿名 2019/10/14(月) 22:53:05 

    武蔵ウン小クサ杉
    川崎ウンコターレ
    武蔵小杉shit民
    臭しウンコ好き
    肥やし濃すぎ
    タワー便所ン
    おしゃれうんち
    便しか誇れない街
    ガンジス川
    武蔵小杉カレーフェスタ
    ブリリリ武蔵小杉
    横スカ線
    川崎うんこ村
    ナガレネーゼ
    ウンコ禁止部屋おじさん
    ザコスギタワー
    unco
    計画停便
    川崎ブリブリフンダース
    うんこライアーゲーム
    うんこ大戦争
    あなたの便です
    うんこのトリクルダウン
    いきみ過ぎ 気張りすぎ 武蔵小杉
    スカトロナイトプール
    おーぶつタワーバトル
    クサコ
    好きです、川崎、糞の街
    あの日した便の行方を僕達はまだ知らない。
    中世フランスの香りがする街
    ウン千万払って住んでるタワマンでウンコ禁止
    君ら武蔵小杉に行きたいやろ なら便所でウンコしろ そこが君の武蔵小杉や

    +4

    -8

  • 3640. 匿名 2019/10/14(月) 22:53:19 

    なんか不自然な擁護が沸いてる気がする。不動産屋の手先が出動してるよ。マイナス上等。アコギだねえ。

    +7

    -5

  • 3641. 匿名 2019/10/14(月) 22:53:24 

    >>3632
    下水の氾濫したところ子供歩かせられない

    +8

    -0

  • 3642. 匿名 2019/10/14(月) 22:53:31 

    >>3485
    池袋もだよ、あそこは中国マフィアもいるし、リトル中国になっちゃってる。

    +3

    -0

  • 3643. 匿名 2019/10/14(月) 22:54:20 

    >>1852
    私も戸建て派だけど、年とったらマンション便利だと思うよ。
    セキュリティや24時間ゴミ捨て、外の掃除もしなくていいとか。

    +8

    -0

  • 3644. 匿名 2019/10/14(月) 22:55:00 

    >>3514
    万福寺って地名にお寺が入ってるからお寺の近くだと安全な場所だと推測できる。

    +2

    -1

  • 3645. 匿名 2019/10/14(月) 22:55:26 

    これで武蔵小杉の地価暴落
    ウン千万も支払ったのにね笑

    +7

    -3

  • 3646. 匿名 2019/10/14(月) 22:56:36 

    >>3637
    NHKのインタビュー受けてた夫婦は
    それぞれ実家で生活するって言ってた

    +3

    -0

  • 3647. 匿名 2019/10/14(月) 22:56:45 

    かまってジジイが、うんこうんこ煩いからスルー!

    +3

    -0

  • 3648. 匿名 2019/10/14(月) 22:57:23 

    >>3617
    違うよウンコだよ

    +4

    -0

  • 3649. 匿名 2019/10/14(月) 22:57:29 

    >>3595
    街道筋には処刑場とかし置き場とかそれに携わる人とか。街道は現代の感覚で語れない。

    +2

    -2

  • 3650. 匿名 2019/10/14(月) 22:57:52 

    >>3626
    マスク着用の啓蒙の記事はよいと思いますが、コメントが・・・
    好きで冠水させたわけではなく被害であって、低地の合流下水道
    地域はいつ同じ状況が発生してもおかしくないというのに。
    タワマンというより武蔵小杉自体が過剰に貶められているような
    感じなのはなぜなんでしょうね。
    単なる新興住宅地というか、急激な都市開発でインフラバランス
    が崩れてしまっただけの印象で、そういう場所、武蔵小杉だけでは
    ないと思うんですが。

    +2

    -1

  • 3651. 匿名 2019/10/14(月) 22:58:29 

    >>3647
    クサコマダム?ブランド価値落ちちゃって可哀そう笑

    +6

    -3

  • 3652. 匿名 2019/10/14(月) 22:58:55 

    >>3411
    雨水に泥が混じっただけだよ。

    +4

    -11

  • 3653. 匿名 2019/10/14(月) 22:59:03 

    >>3627
    仮に慶応が川崎にあったらイメージ変わるよね
    なんか違う

    +5

    -4

  • 3654. 匿名 2019/10/14(月) 23:00:00 

    >>3640
    私擁護してるよ
    いや擁護というより
    武蔵小杉に全くご縁のなさそうな人が憶測で中傷を書き連ねてるので、見かねて事実を書いてるだけ
    川向こうに住んでるのでしょっちゅう利用している
    昔も今も変わらず好きな街

    +7

    -4

  • 3655. 匿名 2019/10/14(月) 23:00:10 

    >>3652
    ニュースで下水の逆流って言ってた

    +16

    -0

  • 3656. 匿名 2019/10/14(月) 23:01:14 

    >>3652
    残念だけどうんこ+しっこ+痰+ゲロ+垢+腐った食べ物の汁+泥
    正直うんこ溶いた水溶液より酷い

    +9

    -1

  • 3657. 匿名 2019/10/14(月) 23:01:16 

    >>3627
    あのスマートタウンっていうのは、綱島街道沿いだよね
    武蔵小杉っていうより日吉と綱島の間で綱島より

    アピタ付近に突然オシャレなアップルのビルがあって、外国人がスケボーやっていた
    アピタとアップルの間のマンションを眺めながらアピタに入ったんだけど、一部屋だけ壁にふとんを干している部屋があって、あらオシャレなのに庶民的な人が住んでるのね、と思ったら慶応大学の留学生用のマンションだった

    +2

    -0

  • 3658. 匿名 2019/10/14(月) 23:01:34 

    >>1915
    一軒家の人達、タワマン乱立の人口増によって下水溢れちゃって気の毒だね。もちろんタワマンに住んでる人の責任ではないけど。

    +7

    -0

  • 3659. 匿名 2019/10/14(月) 23:01:40 

    >>3632
    いい住宅地って坂の上にあるのよ
    電車自転車買えばいいだけ

    +5

    -4

  • 3660. 匿名 2019/10/14(月) 23:02:18 

    マスク必須だね
    スカ線には乗らない

    +6

    -2

  • 3661. 匿名 2019/10/14(月) 23:04:35 

    これ沿線の電車使う人に迷惑
    だって武蔵小杉の下水の中を歩いた足で電車乗るんでしょ
    大丈夫?

    +15

    -4

  • 3662. 匿名 2019/10/14(月) 23:04:52 

    >>3654
    多分あなたの文体ではない

    +4

    -1

  • 3663. 匿名 2019/10/14(月) 23:04:57 

    >>3640
    アコースティックギター?

    +2

    -1

  • 3664. 匿名 2019/10/14(月) 23:05:27 

    このトピで下水が合流式と分流式とあると知れたのは良かったけど、うちの方合流式だから今後台風くるのが怖すぎる

    +4

    -0

  • 3665. 匿名 2019/10/14(月) 23:05:41 

    >>3663
    あこぎな商売って事じゃない?

    +2

    -0

  • 3666. 匿名 2019/10/14(月) 23:06:04 

    >>3646
    NHKのニュース途中までしか見られなかったけど、それぞれなんだ
    まあ、子供いないっぽい共働きだろうからそっちのほうが合理的だよね

    でもあの夫婦は、トイレは風呂に貯めた水を流しているって言ってたから、あそこのタワマンはトイレは無事だと思う
    停電と15階の往復と、キッチンを使えないっていうのが厳しいんだろうね
    >>3637の言ってるトイレ使えないマンションは別のところ

    +5

    -0

  • 3667. 匿名 2019/10/14(月) 23:07:04 

    >>1960
    お金持ちは高台に広い平家建てるんじゃない?

    +2

    -2

  • 3668. 匿名 2019/10/14(月) 23:07:07 

    >>3666
    他にも問題あるマンションあるんだ!

    +3

    -1

  • 3669. 匿名 2019/10/14(月) 23:09:17 

    なんで城東の方が被害が少ないの?
    特に江戸川区なんて全区民に浸水するから避難勧告出してたのに浸水も冠水もなかったんだよね?江東区も区全体が0メートル地帯なのに。
    なんで支流も多い荒川や江戸川は氾濫しないで多摩川は氾濫したんだろう。

    +1

    -0

  • 3670. 匿名 2019/10/14(月) 23:09:44 

    江戸の頃って
    千代田、文京、台東、江東地域あたりだけがいわゆる江戸(東京)だもんね。
    川沿いはだいたい庶民の住処

    +6

    -0

  • 3671. 匿名 2019/10/14(月) 23:10:14 

    >>1734
    全然面白くないのに、どこに笑う要素が有るのだろう?

    +3

    -2

  • 3672. 匿名 2019/10/14(月) 23:10:17 

    >>3669
    堤防が万全ではなかった

    +2

    -0

  • 3673. 匿名 2019/10/14(月) 23:10:28 

    >>3659
    大丈夫、子育てママは普通に小杉の平地でも電動自転車を使ってるから
    別に買えないわけじゃないよ
    >>3624の私は子育てママじゃないから生自転車を使ってるだけだよ

    坂の上に住まないのは別の理由だろうよ

    +1

    -0

  • 3674. 匿名 2019/10/14(月) 23:11:44 

    明日は我が身だよね

    +3

    -2

  • 3675. 匿名 2019/10/14(月) 23:13:06 

    >>3669
    台風の進路で雨雲の位置や雨の量が変わるんだから
    なんで?というか進路の問題でしょ?

    もう少し東が進路だったら
    溢れてたの荒川とかだったんじゃない?
    ギリギリだったんだし、一部は冠水浸水してるんだし。
    どの川だったら〜じゃなくて
    海川の近くは全面的にダメだよ。

    +12

    -0

  • 3676. 匿名 2019/10/14(月) 23:15:50 

    関係ないけど、オザケンって昔、「川崎ノーザンソウル」って言ってたな。

    小田急や東急沿線の北部住宅街出身だと、住環境の良さにも満足し、べつに都心に出掛けたきゃすぐの便利さだし、満たされてて特にハングリーさもなくのほほんとしてる、みたいな。

    系譜受け継ぐのは、親が一流企業で田園都市線沿い宮前区から慶應通いだったコムアイとかかな。

    で2019年に「BAD HOP」の人達が自分達は海ぎわの最南部だから、北部の良い住宅街で良い暮らししてる人達が全く違う世界で羨ましかった、中学の頃からわざわざ北部へバイク盗みに行ってた、と語ってて、時空を超え話が繋がったw

    武蔵小杉は中間地点ともいえるし東横線沿いともいえる。

    +6

    -0

  • 3677. 匿名 2019/10/14(月) 23:16:18 

    >>3672
    二子玉川は景観の問題で堤防なかったね

    +11

    -0

  • 3678. 匿名 2019/10/14(月) 23:16:28 

    >>2006
    ゼロメートル地帯に住んでるけど台風前さんざん嘲笑われましたよ。
    あんな土地に住んでる人の気がしれないんだって。

    +2

    -0

  • 3679. 匿名 2019/10/14(月) 23:16:48 

    >>3670
    湾岸もだよ
    豊洲の隣に朝⚪人街がある

    +2

    -0

  • 3680. 匿名 2019/10/14(月) 23:17:26 

    >>3215
    昔は新横浜といえばラブホ街って感じだったよ
    横浜線に乗ってても見えてて(さすがに入り口とかは見えなかったと思う)
    そういうところなんだなって暗黙の土地だった
    今はなくなっちゃったのかもしれないけど
    新幹線の駅が近いとか第三京浜のインターが近いということもあると思う
    インターの傍って結構そういうのまとまって建ってるし

    +5

    -0

  • 3681. 匿名 2019/10/14(月) 23:17:44 

    >>3674
    そうかな。悪条件揃った場所で起こるべくして起こった災害だと思う。賢い人はそもそもこんな所を住居に選ばない。

    +6

    -0

  • 3682. 匿名 2019/10/14(月) 23:18:10 

    >>3675
    台風のきまぐれってことか。本当にウン次第だね。

    +8

    -0

  • 3683. 匿名 2019/10/14(月) 23:18:51 

    一気に財産を奪ってくる自然災害に首都圏でも台風が加わったのは大きすぎる。しかも毎年怯えることになる。
    そう考えると住まいは高台でしょうね。地震のリスクも崖そばでなければ平野の砂地、火山灰地より低いし。高台の低層マンションが対台風には有効かと。一軒家より強度があるから。

    +6

    -0

  • 3684. 匿名 2019/10/14(月) 23:20:35 

    >>3678
    毎年のように過去最大の台風っていう感じだから

    これからも危険であり続けるよ

    +9

    -1

  • 3685. 匿名 2019/10/14(月) 23:21:20 

    >>3682
    そゆこと。
    江戸川区民とかが
    今回は大丈夫だったから江戸川区の勝利wとかってわらってたけどそういう問題じゃない。
    どんなに凄い堤防だろうとそれを越えれば溢れるよ。
    たまたま今回は大丈夫だっただけに過ぎない。
    異常気象だし、今後はどこも川沿いは危ない。

    +12

    -0

  • 3686. 匿名 2019/10/14(月) 23:22:18 

    下町の海抜ゼロエリアに住んでる人は、被害にあって初めて気付くんだろうね

    +3

    -1

  • 3687. 匿名 2019/10/14(月) 23:22:48 

    こんなに悪意のあるトピックが
    これほど伸びてるとは・・
    ガルちゃんの民度が知れる
    私も同じ穴の狢だけど

    +10

    -2

  • 3688. 匿名 2019/10/14(月) 23:23:28 

    >>3685
    その程度の脳みそしかないから、相手にするだけ無駄

    +0

    -0

  • 3689. 匿名 2019/10/14(月) 23:23:40 

    今回の台風で、青梅市役所が下水処理満杯になっているとホームページで警告がありました。
    下水の使用を極力控えるようにと。
    まあ、だから、その後は多摩川に放流したと思います。

    同じように、その下流の羽村、立川、府中地域も全て下水を放流したと思います。
    そう考えると、氾濫した水は汚水まみれかと。
    衛生上、今後は汚水成分の粉塵の為にマスク必要。

    +9

    -0

  • 3690. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:24 

    停電、トイレなんとかなるまでホテル暮らしだろうけど、その間の経費とかどうすんだろ。
    下水なら感染症とか、まじで隔離地域になるんじゃないの。
    本当悲しすぎる。

    +9

    -0

  • 3691. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:31 

    >>3670
    庶民以下でしょ

    +0

    -0

  • 3692. 匿名 2019/10/14(月) 23:25:30 

    >>3586
    同じく。
    ゴミ出しは時間厳守だし、近所とのやりとりはマンションより気をつかう。
    賃貸だと古くなった設備は10年目安に更新料の積立で交換してもらえるから楽。
    あとマンションより窓や戸が多いし、目が届かないから防犯に気をつけなきゃならない。

    +7

    -0

  • 3693. 匿名 2019/10/14(月) 23:25:41 

    >>3690
    自己負担でしょう
    行政が出すわけにはいかない

    +2

    -0

  • 3694. 匿名 2019/10/14(月) 23:26:22 

    >>3686
    絶対被害に合う想定で区議会も安全対策してるから、防災意識は他の区議員に比べて高めっぽい

    +9

    -0

  • 3695. 匿名 2019/10/14(月) 23:26:42 

    >>3669
    今回はしなかっただけで
    氾濫した場合は全面浸水区域であることは変わってないよ。

    +6

    -0

  • 3696. 匿名 2019/10/14(月) 23:27:15 

    地盤が固いだの高台だから大丈夫だの言ってる人いるけど23区に絶対安全な場所はないんだよ。
    大地震なんかで荒川が決壊したら地下鉄を伝って東京中水浸しだって。

    +7

    -2

  • 3697. 匿名 2019/10/14(月) 23:27:30 

    >>3678
    気がしれないよ
    区役所も警告してたじゃん

    +3

    -0

  • 3698. 匿名 2019/10/14(月) 23:27:31 

    >>3681
    賢いか賢くないかは別にして、関東近郊でこの悪条件を完全に
    回避できる場所に住める人なんて、ごくわずかだろうね。
    そして勤務先がこの地域にある場合は行かざるを得ない。
    あー明日がっちりマスクして行かなきゃな・・・

    +4

    -3

  • 3699. 匿名 2019/10/14(月) 23:28:18 

    >>3688
    え、何で悪口?

    +1

    -1

  • 3700. 匿名 2019/10/14(月) 23:28:19 

    居住に適した所は高度成長期以降に東急グループが開発済
    小杉のあたりは富士通、東芝、キャノンの工場跡地で古くから居住に適さなかった所なのに調べもせずおされブランドに騙されてムサコマダムになった可哀相な人達

    +9

    -1

  • 3701. 匿名 2019/10/14(月) 23:28:26 

    >>3664
    普段は多摩川方面に流しているんだろうけど、今回は多摩川の流れの勢いが強すぎて
    下水がはじかれた結果溢れちゃったわけだから、そんなに川に近い場所だったり
    あるいは低地だったりしなければそれほど心配することはないと思うけど
    ってことで、支流とかでも同様だと思うからそこでも同じように近かったりしたら
    心配すべし
    台風の前には雑草が生えてたり、なんかが詰まったりしていないようにしとけって
    言われてるし、年一で町内会で側溝清掃があったりする
    そういう細かいところから気をつけておくしか個人ではできないかも

    +4

    -0

  • 3702. 匿名 2019/10/14(月) 23:29:41 

    >>3696
    地下神殿作ってるけどね
    先に江戸川区が全滅だよ

    +4

    -1

  • 3703. 匿名 2019/10/14(月) 23:29:51 

    >>3692
    その後の事知らないのかい
    管理会社は管理が仕事なだけだから修繕関係はほぼノータッチだよ。
    それらは住民でやる事になるから
    今後超絶にめんどくさくなってくよ。
    なおす直さない払う払わないで何世帯もが一気に
    意見割れるからね。
    そういうのが嫌いな人程集合住宅は実は向いてないんだよ。

    +2

    -0

  • 3704. 匿名 2019/10/14(月) 23:30:18 

    今後台風が来る度に戦々恐々とするんだろうな…。

    +14

    -1

  • 3705. 匿名 2019/10/14(月) 23:30:37 

    >>3385
    中学校もお弁当なんだよね。給食ないって…。

    +1

    -3

  • 3706. 匿名 2019/10/14(月) 23:30:39 

    >>3702
    よく全滅なんて言えるね

    +3

    -1

  • 3707. 匿名 2019/10/14(月) 23:31:06 

    >>3696
    海抜ゼロさん 落ち着いて

    +2

    -0

  • 3708. 匿名 2019/10/14(月) 23:32:14 

    >>3706
    区役所がそう発表してたじゃん
    すぐに江戸川区から出ろって

    +5

    -0

  • 3709. 匿名 2019/10/14(月) 23:33:41 

    >>3703
    うちのマンションは管理組合があって修繕から何から何までやってくれてる

    +1

    -0

  • 3710. 匿名 2019/10/14(月) 23:34:10 

    こんなとこ買ってローンがまだまだ残ってる人ほんとにどうするんだろ。もう買い手付かないでしょここらへん一帯。

    +23

    -0

  • 3711. 匿名 2019/10/14(月) 23:34:12 

    ほんと武蔵小杉で育った身としてはとんでもなく迷惑です
    田舎っぺがデベロッパーの甘言と実はぼったくりのタワマンに騙されて大量流入してきて
    この人たちがいなかったら街も駅も電車ももっと快適だったのに

    +36

    -1

  • 3712. 匿名 2019/10/14(月) 23:35:22 

    でも都内の下水は合流式だからこれ他人事じゃないよね

    +1

    -0

  • 3713. 匿名 2019/10/14(月) 23:35:46 

    >>3689
    それで東京湾でとれた江戸前寿司を食べると

    +5

    -0

  • 3714. 匿名 2019/10/14(月) 23:36:02 

    江戸川なんか浸水したら真っ先に元々の都民はあんなところに住まないって謎のマウントをされる地域でしょw

    +6

    -1

  • 3715. 匿名 2019/10/14(月) 23:36:04 

    >>1889
    どうせ言い出しっぺは、つまらない男でしょ?トイレ問題を勝手にうんこに変換する気持ち悪さ。トイレのままで何の問題も無いのに。

    +4

    -0

  • 3716. 匿名 2019/10/14(月) 23:36:25 

    >>3708
    江戸川区の人が大量に世田谷区に来てもいいの?

    +0

    -0

  • 3717. 匿名 2019/10/14(月) 23:36:41 

    >>3680
    新横浜ってなんとなく暗いよね
    篠原町だっけな?あっちの出口から出たあたり薄暗くてなんとなく不気味だった

    +6

    -1

  • 3718. 匿名 2019/10/14(月) 23:36:54 

    >>3709
    管理組合がそもそも住人だよ...
    住人の誰かがやってるんだよ...

    +6

    -0

  • 3719. 匿名 2019/10/14(月) 23:37:28 

    武蔵小杉下げが凄いけど、不動産業界はネット工作員を雇って、武蔵小杉を見限り次の新しい土地への勧誘の為の布石を売ってるの?

    そう言う風に考えると不動産業界が大々的に売り出す土地って水物なんだな…。広告や宣伝に踊らされちゃダメだね。ガルちゃんに書き込みしてくれた博識さんみたいに白地図調べたり自分でも勉強しないとね。

    +8

    -4

  • 3720. 匿名 2019/10/14(月) 23:37:57 

    >>3709
    後、理事に立候補してる人がいなかったから回ってくるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3721. 匿名 2019/10/14(月) 23:39:17 

    >>3715
    下水が逆流してるんだからうんこで間違いないでしょ
    ん?なんか臭いな
    もしかしてうん小杉民の方ですか?

    +11

    -3

  • 3722. 匿名 2019/10/14(月) 23:39:34 

    普通に気の毒な台風による被害話のひとつでは?
    楽しそうな人はどこが楽しいのだ

    +2

    -0

  • 3723. 匿名 2019/10/14(月) 23:39:36 

    >>3716
    世田谷も浸水してたけどね

    +5

    -1

  • 3724. 匿名 2019/10/14(月) 23:39:41 

    武蔵小杉の冠水は、下水の逆流か、下水管を通して多摩川の水が逆流か、現在調査中とのことですが、
    どっちにしても下水混じりですよね。
    泥が乾いた後の粉塵はやばいよ。マスク必須!

    +17

    -0

  • 3725. 匿名 2019/10/14(月) 23:40:04 

    >>3717
    ビンゴ

    +1

    -0

  • 3726. 匿名 2019/10/14(月) 23:40:17 

    >>3716
    ただでさえ治安がワースト1なのにこれ以上入って来ないでください

    +0

    -0

  • 3727. 匿名 2019/10/14(月) 23:41:17 

    >>3726
    なんで世田谷って治安悪いの?お金持ち多いんでしょ?

    +3

    -1

  • 3728. 匿名 2019/10/14(月) 23:41:59 

    >>3687
    ここ以外のどんな掲示板でも叩かれまくってます。

    +6

    -1

  • 3729. 匿名 2019/10/14(月) 23:42:09 

    >>3717
    もうじき再開発される

    +2

    -0

  • 3730. 匿名 2019/10/14(月) 23:42:38 

    >>3709
    マンションの怖さはまさにこれなんだよ。
    管理組合すら理解せずに勝ってる人ばっかりなんだよね。
    だから組合も順番にやらなきゃならないのに逃げ回ってやらない人ばっかりだったり
    居留守使ったり電話出なかったりで
    修繕が出来ないと。

    +4

    -0

  • 3731. 匿名 2019/10/14(月) 23:43:41 

    >>3727
    多くないよ。

    +0

    -0

  • 3732. 匿名 2019/10/14(月) 23:44:04 

    >>3727
    マイルドヤンキーが多いって聞いたけど?

    +0

    -0

  • 3733. 匿名 2019/10/14(月) 23:44:13 

    >>3720
    管理組合は交代式が絶対いい
    ずっと立候補の人達で任せるとラクかもしれないが、後々後悔する
    光る目がない分、自分らのいいようにお金回してるよ

    +4

    -0

  • 3734. 匿名 2019/10/14(月) 23:44:16 

    マンションって管理会社が修繕とかしてくれてるんじゃないの⁉︎知らなかった

    +3

    -0

  • 3735. 匿名 2019/10/14(月) 23:44:38 

    >>3685
    箱根の大雨の状況をツイッターで貼られていたのを見たけれど、箱根の場合駅伝で走る道がほぼ濁流の川と化していて怖すぎたよ
    局地的に相当量の雨が降ったようだけど、それが普通にそれこそ多摩川沿いで起こったら側溝やマンホールでは間に合わず、あっというまに水に浸かりそう

    関東ではあまり起こらないのかもだけど、他の地域では記録的短時間大雨っていうのが局地的に起こってたりして、ほんの局地的に浸水してたりする
    うちの方は1滴も雨が降っていなかったのに、テレビ見ててテロップが出てびっくりしてたら、夫から電話がかかってきて大丈夫か?と
    隣の区なのにこっち全く降ってないけど、え?みたいな会話
    空が破れたぐらいの激しい雨だったらしい
    結局一帯が少し浸水して大手の会社の工場などで近隣住民の避難を受け入れた感じだった

    +1

    -0

  • 3736. 匿名 2019/10/14(月) 23:44:46 

    >>3719
    私がその博識さんだと思うけど、白地図じゃなくて古地図だと思う

    +2

    -0

  • 3737. 匿名 2019/10/14(月) 23:44:58 

    >>3733
    やばいなそれ...

    +0

    -0

  • 3738. 匿名 2019/10/14(月) 23:46:21 

    >>3734
    管理会社は、住人で結成された管理組合が
    普段の管理業務を委託して管理して貰ってるだけだよ。お金払ってね。
    その1個のマンションの管理だけをしてるわけでもないと思うよ。

    +0

    -0

  • 3739. 匿名 2019/10/14(月) 23:47:25 

    >>3718
    そうなんだ。
    マンションは楽そうでいいなって思ってたけど大変そうだね。

    +0

    -0

  • 3740. 匿名 2019/10/14(月) 23:47:54 

    >>3733
    え、凄く細かい報告書出してるから不正なんて出来ないと思う。メンバー10人くらいいるし再選は2年までだし

    +2

    -0

  • 3741. 匿名 2019/10/14(月) 23:48:30 

    古いマンションは中古で買ってこれから長く住みたい人とそこそこ住んでで高齢でそこまで修繕を望んでない人の心の差があるって聞いた

    +6

    -0

  • 3742. 匿名 2019/10/14(月) 23:48:51 

    >>3738
    なるほど。

    +0

    -0

  • 3743. 匿名 2019/10/14(月) 23:50:27 

    >>3730
    住民がやってるのは知ってるよ
    大規模マンションだから出席しなくても問題無いんですよ


    1500世帯位あるから

    +2

    -1

  • 3744. 匿名 2019/10/14(月) 23:51:24 

    >>3741
    老築化進んで大規模修繕が必要になってくると
    大きなお金を請求されるようになるからね。
    老後に突然200万くださいとか言われても払わない人も多い。なおさなくてもいいだろみたいな考えの人も出てくるし

    +4

    -0

  • 3745. 匿名 2019/10/14(月) 23:51:50 

    復旧の見込みが立ってないっていうのが絶望的。

    +5

    -0

  • 3746. 匿名 2019/10/14(月) 23:52:29 

    >>3631
    私は当時 神社の近くにある某老人憩いの家でした。
    私の実父が半身不随だったので 畳の部屋を1畳確保させていただいて 母、姉、私の3人で2畳。
    つまり4人で6畳間を半分使わせていただいていました。
    水汲みの時間になると急に体調が悪くなり 食事の配給になると急に元気になるお年寄りが沢山いる避難所でした(笑)
    もしかしたらその偶然 あったかも知れないですね。

    辛いことも多かったですが 経験となって今では役に立っています。
    主人もいわき市や熊本の災害ボランティアに参加しています。
    その年に産まれた娘も父と一緒に災害ボランティアに参加してます。
    お互いよく頑張りました。

    +15

    -0

  • 3747. 匿名 2019/10/14(月) 23:53:48 

    タワマンってこんな貧乏人達の嫉妬の的になるんやな
    みてて面白いわ

    +5

    -9

  • 3748. 匿名 2019/10/14(月) 23:54:51 

    >>3719
    地歴は昔から住んでれば自然と分かるけど
    地方から来る人には分かりづらいかも

    芝浦って子供の頃から人が住むイメージなかったけど、地方から来た同僚が住んでた

    +8

    -0

  • 3749. 匿名 2019/10/14(月) 23:55:43 

    >>3747
    今回は武蔵小杉のタワマンだからshitのアラシなんだよなぁ
    あ、shitはウンコのことだった

    +3

    -2

  • 3750. 匿名 2019/10/14(月) 23:57:36 

    >>3743
    フロンティアかパークシティかしら笑

    +1

    -0

  • 3751. 匿名 2019/10/14(月) 23:57:39 

    >>3744
    うちのマンションは、めちゃくちゃ有名で、うち以外金持ちばかり住んでるから、建て替えになったとしても無償で建て替え可能な位お金が貯まってるって言われてる

    マンションによって全然状況は違うよね

    +3

    -2

  • 3752. 匿名 2019/10/14(月) 23:58:40 

    +18

    -0

  • 3753. 匿名 2019/10/14(月) 23:58:45 

    >>3750
    フロンティアって何ですか?

    両方違います

    +1

    -0

  • 3754. 匿名 2019/10/14(月) 23:59:51 

    >>3700
    よく理解できていないのだけれど、工場は大丈夫で居住は適さない、
    っていうのはどういう理屈なんだろう。
    大企業の工場だからそれなりに大規模な工場なのだろうと思うけど
    工場の建築には問題ないのに家屋の建築には問題あるの?
    それとも何か災害があったら最悪捨ててもいい、って程度の工場群
    だったということ?

    +1

    -0

  • 3755. 匿名 2019/10/15(火) 00:00:02 

    >>3747
    嫉妬するようなエリアじゃない

    +15

    -2

  • 3756. 匿名 2019/10/15(火) 00:00:23 

    >>3747
    トイレすら満足に出来ないマンションのどこに嫉妬要素が。

    +23

    -2

  • 3757. 匿名 2019/10/15(火) 00:01:10 

    >>3754
    海抜が低い

    +3

    -1

  • 3758. 匿名 2019/10/15(火) 00:01:38 

    >>3753
    えー。
    大規模マンション、タワマンは、すぐ特定可能なほどに限られてるんだけどなぁ~
    三井がんばれよ。

    +8

    -1

  • 3759. 匿名 2019/10/15(火) 00:02:46 

    >>3752
    マジで最悪じゃん。事実危ないんだったら子供達だけでも疎開させるべき。

    +13

    -2

  • 3760. 匿名 2019/10/15(火) 00:03:04 

    >>3724
    下水のマンホールの蓋が外れて吹き上がっちゃったりしているんだから、雨水の割合は多いとしても確実に混じってると思う
    そもそも多摩川の水だとしても清流なわけじゃないし、流れてるのを見ても濁流で上流の下水が混ざってるはず
    浸水した時点で1.5Mぐらい浸水したようだから各家のトイレからの水も混じってるかと
    町中を消毒してマスクをした方がいい感じ

    +19

    -1

  • 3761. 匿名 2019/10/15(火) 00:03:48 

    >>2016
    上下左右前以外は横浜だよ。そこまで治安が悪いと知らなかったし、いくら治安悪くても自分には何も実害が無いと思ってた。まざまざと思い知らされた。
    じさつ者数を見れば、その街の実態が浮き彫りになるかと。
    人の命が軽視されている現状が悲しく、そして腹立たしい。何の落ち度も無い人達がターゲットにされるなんて。

    +2

    -1

  • 3762. 匿名 2019/10/15(火) 00:04:53 

    >>3747
    タワマンもう流行ってないし
    ブーム過ぎてるから誰も嫉妬なんてしないよ。
    哀れんでる人のが今や多いと思う。
    廃墟問題もどんどん騒がれてきてるし。

    +23

    -4

  • 3763. 匿名 2019/10/15(火) 00:05:40 

    >>3757
    海抜が低くても工場なら建てる、という理屈がよくわからないな。
    (働く)人がいて、電気・水道といったインフラも必要、ということに
    変わりはないよね?

    +2

    -1

  • 3764. 匿名 2019/10/15(火) 00:06:41 

    >>2004
    面白かった。

    +1

    -0

  • 3765. 匿名 2019/10/15(火) 00:08:06 

    >>3764
    だ、大丈夫なのかな…

    +2

    -0

  • 3766. 匿名 2019/10/15(火) 00:08:07 

    マスクなんかしたら自ら資産価値を下げるようなものだろ
    住人は意地でも平静を装わなくては

    +1

    -6

  • 3767. 匿名 2019/10/15(火) 00:10:19 

    武蔵小杉がこんな形で崩壊していくとは。

    +23

    -2

  • 3768. 匿名 2019/10/15(火) 00:11:54 

    >>1957
    メリットは戸建ての方が多い?マンションは24時間ゴミ出しが出来る点が一番気に入ってた。町内会?とか行事に参加しなくて良い点が長い目で見て楽だと思った。でも他人が常にそばにいる状況はやっぱり息苦しい。

    +4

    -1

  • 3769. 匿名 2019/10/15(火) 00:12:09 

    >>3703
    そうなんだ、定期的に外壁の修繕みたいなの大家さんがしっかりやっていてありがたく感じてたんだけど。

    +2

    -1

  • 3770. 匿名 2019/10/15(火) 00:13:48 

    >>3768
    うち戸建てだけど町内会入ってないよ。お誘いもない。

    +6

    -3

  • 3771. 匿名 2019/10/15(火) 00:14:10 

    家なんて、時代で変わるんだよ。
    私達が今ボロくて昔の家だな〜なんて見てる家やマンションが
    当時はピカピカの最新の家だったんだもん。
    タワマンのブームだって当たり前に過ぎるし
    間取りだって変わってしまう。
    いつまでも当時のブームの頭で時が止まってる人は、
    もう年なんだよきっと。10年、20年前の価値観が今も続いてるわけないじゃん。

    じゃ、賃貸ならいいのか?といえば
    賃貸のマンションの住人を見てみればわかること。
    新築〜比較的新しい最新マンションには
    老人なんてほぼ住んでいない。

    +6

    -0

  • 3772. 匿名 2019/10/15(火) 00:14:23 

    どう見たって泥だろw小学生かよ

    +2

    -8

  • 3773. 匿名 2019/10/15(火) 00:15:33 

    >>3743
    1500世帯!
    改めてみると凄い数字

    +2

    -1

  • 3774. 匿名 2019/10/15(火) 00:16:00 

    >>3754
    逆の論理だと思う
    そもそも工場って最近は首都圏から田舎の方へ集約化などで移転することも多いけれど、それは地方の方が土地が安いから
    工場の場合かなりの広さが必要だから、土地の単価が低い方が好ましいわけで…
    たぶんもともと武蔵小杉に工場を構えた時点では、その土地は他よりも水害などのリスクが多いということで、他の場所よりも安く土地を取得できたんだと思う
    捨ててもいいってわけではないけれど、当時は多摩川も今よりは氾濫していただろうしたまにあることで、止水板とか土台をあげるとかで多少は防げるとかそういう対策もできるだろうし
    暮らしたり生活する空間よりも災害にあっても元に戻しやすいんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 3775. 匿名 2019/10/15(火) 00:16:09 

    >>3132

    やっぱり。田園調布だけ、二子玉川や武蔵小杉と同じかそれ以上の甚大な浸水被害でかなりの軒数が被災してるのに、どこも一切報道しないの気持ち悪いと思った…。

    そーですか、報道規制かけてるんですか…。

    スポンサー企業の重役連中への忖度による自主規制??
    田園調布の自治会の要請??
    在住の政治家から記者クラブとかに圧力掛かるの??

    やっぱり金持ち・権力者の言う事はきくんだね、日本マスゴミ。
    札束に尻尾振る犬が、都合良い時だけジャーナリズムヅラすんなよ。

    +9

    -5

  • 3776. 匿名 2019/10/15(火) 00:17:23 

    昔の武蔵小杉懐かしいな
    夕方になるとおっさん達が飲み屋で溜まってた

    +7

    -1

  • 3777. 匿名 2019/10/15(火) 00:17:25 

    >>3356
    必要なのは下水処理施設ではなく、下水道を分流にすることだね。
    下水処理施設はその容量を超える雨量が発生すると結局未処理で
    流さなければいけなくなる。
    今後、台風やゲリラ豪雨はひどくなる一方だろうから。
    でも大変だと思うよ・・・
    当該地域だけでなく上流側も分流になってないと意味ないしね。
    武蔵小杉は神奈川県で、上流は東京都だから自治体の壁もあるし。

    +4

    -0

  • 3778. 匿名 2019/10/15(火) 00:17:44 

    >>3754
    もともと、工場を建設するっていうのは明治時代以降の殖産興業以降でしょ
    工場って基本的に水を多く必要とする
    それから広い土地
    人を立ち退きさせずに済む土地
    富岡製糸場も、いくつか候補地があったけど材料の近くで川の近くで広い土地が確保できる場所っていうのが選定理由だった
    そのあと戦争に向かってある程度の面積を取れる大工場、戦争に関わる工場、港の近くみたいな条件で考えると、砂利を掘るくらいしか使い道のなかった多摩川河川敷っていうのが、ちょうどよかったんだと思うよ
    軍需工場のあとは企業の工場が多くできた

    あと、工場に限らず働いている人は起きているじゃん
    なにか不具合や災害があっても、逃げられるでしょ
    でも人の住む地域っていうのは寝るのが前提だから
    都市計画でも住宅地と工業地域、準工業地域では明確な差がある

    武蔵小杉で言うと、工場移転で大きな土地が空いたから大規模開発をしたい、そのためには土壌改良が必要だけど、それなりの改良をするにはコストがかかるから、ちまちま低層マンションを作ってる場合じゃなかったんだろうよ

    +8

    -1

  • 3779. 匿名 2019/10/15(火) 00:18:03 

    >>3763
    出荷するとき楽(湾岸の場合)

    +2

    -0

  • 3780. 匿名 2019/10/15(火) 00:18:36 

    >>3775
    大田区も浸水したってこと?確かに初耳だわ。

    +4

    -1

  • 3781. 匿名 2019/10/15(火) 00:19:32 

    >>3772
    残念ながらウンコです

    +13

    -1

  • 3782. 匿名 2019/10/15(火) 00:20:19 

    >>3775
    田園調布で被害が出たのはお金持ちが住まない5丁目だけどね

    +6

    -0

  • 3783. 匿名 2019/10/15(火) 00:20:53 

    >>3768

    マンションは最新で語るのに
    戸建てを語る時は昔のままなのは私もちょっと謎。
    新興住宅地なんか買うの2〜30代が主だもの。
    近所づきあい大好き!町内会やろう!!なんて人ら
    集まってない

    ゴミ捨て場はたしかにそうかもしれないけど
    それは別に普通のマンションなら同じだと思う。
    時間も決まってるしゴミの日も決まってるよ。
    24時間ゴミ出し出来るマンションの方が、
    まだまだ少ないよ。

    +2

    -1

  • 3784. 匿名 2019/10/15(火) 00:21:59 

    >>3764
    安いマンションなんでしょ

    +3

    -1

  • 3785. 匿名 2019/10/15(火) 00:22:02 

    >>3772
    報ステでも下水が逆流って言い切ってたよ。何も混じってないわけがない。

    +23

    -1

  • 3786. 匿名 2019/10/15(火) 00:22:35 

    >>3080
    京都じゃない?

    +0

    -0

  • 3787. 匿名 2019/10/15(火) 00:23:17 

    地方の妬みが入ってるなこれ

    +3

    -8

  • 3788. 匿名 2019/10/15(火) 00:24:57 

    >>3782
    そんなの他の地域の人には分からないもんね。

    +3

    -1

  • 3789. 匿名 2019/10/15(火) 00:25:12 

    武蔵小杉に行くだけで服に下水の匂いが付きそう。

    +6

    -1

  • 3790. 匿名 2019/10/15(火) 00:25:27 

    まあとにかく道路が酷いね。泥?ウンコ?
    歩きたくない感じ。横須賀線も改札駄目だし。これじゃ評判は一気に下がるね。随分噂になってたから映像観たが驚いた。

    +16

    -1

  • 3791. 匿名 2019/10/15(火) 00:29:47 

    武蔵小杉、赤ちゃんがいる家庭は不安だろうね

    +19

    -1

  • 3792. 匿名 2019/10/15(火) 00:30:30 

    潔癖症の人ってどうなんのこれ

    +9

    -1

  • 3793. 匿名 2019/10/15(火) 00:32:44 

    ヒカキン、このマンションから何人かは彼のマンションに宿泊にさせてあげたら良いね。
    ヒカキンもタワマンだから部屋が広いし。

    +2

    -4

  • 3794. 匿名 2019/10/15(火) 00:33:20 

    マンションは間取りが弄れないのが一番嫌だな。
    今って流行りの間取りが全然昔と変わったんだよね。

    ファミリークローゼット
    ウォークスルークローゼット
    ファミリースペース
    シューズクローク
    家事動線
    1Fに洗濯室
    脱衣所と洗面室別か独立
    (誰か風呂入ってても洗面使える)
    等々

    戸建てなら
    自分の生活にあった、自分の好きな間取りで作れるのに
    横リビング縦リビングのどっちかしか無いつまらない間取り。


    何よりあれがやだ。
    それとも最新マンションやタワマンは今流行りの間取りになったの?

    +1

    -3

  • 3795. 匿名 2019/10/15(火) 00:34:31 

    明日の通勤風景はきっと地獄絵図
    武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃

    +18

    -1

  • 3796. 匿名 2019/10/15(火) 00:35:13 

    >>3774
    >>3778
    なるほど、水と広さね
    大規模工場があったなら地盤の調査・改良は建築時にやっていて逆に
    安全なのではとか思ったんだけど、工業用地と宅地造成では違うわな
    そらデベロッパーもにょきにょきタワマン立てるか

    +4

    -1

  • 3797. 匿名 2019/10/15(火) 00:37:19 

    >>2434
    東京で仕事して生きてるんだからバカにされてもねぇ。

    +2

    -2

  • 3798. 匿名 2019/10/15(火) 00:41:01 

    >>3794
    間取り変えられるよ

    新築そっくりさん でまるっと変えてたよ

    +5

    -2

  • 3799. 匿名 2019/10/15(火) 00:41:30 

    >>3782
    世間にお金持ちの街と認識されている田園調布は海抜40メートルくらい
    浸水被害のあった玉堤よりの5丁目は、海抜8メートルくらい
    渋沢栄一も考えて開発したんですわ

    +3

    -3

  • 3800. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:17 



    これからは海抜でマウントしてくる時代になりますね

    +10

    -4

  • 3801. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:28 

    >>3798
    柱の関係があるから
    1Fを決めたら2Fの間取りも柱に合わせてある程度考えるんだけど、
    新築なら集合住宅なのに上と下で自由に間取り変えられるの?

    リフォームだと
    壁ぶち壊してリビング広げるくらいなら聞いた事はあるけど、たぶん後から組み替えるのは無理そうよね

    +2

    -1

  • 3802. 匿名 2019/10/15(火) 00:44:57 

    >>3239
    横だけどゼロメートル地帯の墨田区住みだよ。江戸っ子多いよ。

    +4

    -0

  • 3803. 匿名 2019/10/15(火) 00:46:35 

    >>3669
    沈むのわかってるから治水事業に半端ない技術とお金を使ってるの。江戸時代からずーっと。
    沈んだらアウト。でも沈む確率は低い。今回も二瀬ダムが放水したらかなり沈んでたと思うよ。
    関東圏でしか江戸幕府の治水干拓事業習わないのかな。江戸は今も昔も水との戦いの地ですよ。

    +12

    -1

  • 3804. 匿名 2019/10/15(火) 00:47:09 

    >>3209

    大手の中学受験塾の成績で全国トップを常に争う教室は神奈川県の田園都市線と東横線沿いにあったはず。そのため、世田谷区からわざわざ近い渋谷教室などに通わず遠いのに通ってくる生徒もいるとか。

    一流大卒・一流企業務めの親が多い。所得水準が高く私学志向が強い。

    都心になると、色んな層の人が入り混じりやすくなり親のレベルもぐちゃぐちゃだから都心教室の成績は意外と優秀ではない。

    +9

    -0

  • 3805. 匿名 2019/10/15(火) 00:47:26 

    5ch情報だから精度はわからんけど

    中古価格が一日で1000万下がったって書いてあった

    +23

    -1

  • 3806. 匿名 2019/10/15(火) 00:48:32 

    >>3805
    まあそりゃ今はそうでしょうね。というか買う人いなんじゃない?

    +16

    -0

  • 3807. 匿名 2019/10/15(火) 00:52:24 

    ナガレネーゼ ブリリア 「うん、この街に住みたいと妻が言った」

    +13

    -2

  • 3808. 匿名 2019/10/15(火) 00:52:45 

    引っ越したい人も実際中には結構出たと思うけど、
    もう売れなくなっただろうから出るにも出れないだろうね。

    +19

    -0

  • 3809. 匿名 2019/10/15(火) 00:54:07 

    「約10年前からタワマンラッシュで街は一変しました。それまでは工場の跡地だった。さらにその数十年くらい前は一帯沼地だった。そう考えるともともと冠水しやすいところではあるんです」(武蔵小杉で50年暮らす地元住民)

    沼地にタワマン建てるデベロッパーって色々凄いね
    地歴を調べない購入者の責任ではあるけど

    +29

    -1

  • 3810. 匿名 2019/10/15(火) 00:56:04 

    >>3801
    変えられるよ

    今は中古買って全部壊して一からやり直して住む人多い

    +2

    -0

  • 3811. 匿名 2019/10/15(火) 00:58:25 

    >>3556
    あの辺は寺社も多いし、場所はいいと思う。
    あとから周辺が工場地帯になって灰色のイメージになったけど。
    今回さらにタワマンのポンコツ具合でイメージ付くとなんか気の毒。

    +5

    -0

  • 3812. 匿名 2019/10/15(火) 01:04:57 

    自宅内部まで汚水まみれの田園調布より、室内無事の武蔵小杉タワマンの方がなぜかネット民に汚いと叩かれてる現象を、心理学・社会学界隈の人だれか冷静に分析してくれないかな。

    街が汚泥のホコリまみれで感染症の注意喚起されてる現状は田園調布も同じ。

    よくいう、女優が綺麗になると「素敵ね~」と言ってるおばさんが、隣の奥さんが綺麗になると嫉妬で悪口言う感じ??武蔵小杉のタワマンの方が身近に感じるからより心理的に煽られる?叩きやすい方を叩く?

    それとも、バベルの塔の時代から人間の欲望の象徴であるように、タワマンという存在や語感自体に民衆を心理的に煽る力が強いのか?

    単に、テレビが田園調布の被災について報道規制で一切報道してないから、地方の人達は知らないだけ?(近隣地域の人は報道してなくても当日から惨状を把握してたけど)

    +4

    -14

  • 3813. 匿名 2019/10/15(火) 01:04:58 

    >>3796
    傾きマンションのところも元はNECの工場の跡地
    昔はすぐそばにある鶴見川がよく氾濫して水浸しになっていたエリア
    そんなで工場ばっかりの場所だったけど、ララポも一緒にできてだいぶ変わったね
    治水工事を鬼のようにがんばって最近は溢れてないと思うけど、線路と近いところで
    超危ないところがあって、雨で増水している時にはそこの場所、電車が徐行になって怖い
    郊外とか地方だと、工場跡地にはイオンが来るよね

    +2

    -1

  • 3814. 匿名 2019/10/15(火) 01:08:24 

    >>3812
    中古なのに3億する家がある場所と(一部だけど)
    武蔵小杉(中古で4000万)を同列に語っても無駄だと思うよ。

    +10

    -1

  • 3815. 匿名 2019/10/15(火) 01:08:41 

    >>3812
    田園調布は多摩川氾濫
    武蔵小杉は下水が溢れただけ

    +5

    -3

  • 3816. 匿名 2019/10/15(火) 01:09:04 

    叩き売られた所を買う人々がいるんだろうけど
    民度がもっと下がりそう

    +6

    -0

  • 3817. 匿名 2019/10/15(火) 01:10:49 

    >>3794
    軽量材と石膏ボードの壁なら、壁解体して新しい壁作れば間取り変えられると思う。

    +4

    -0

  • 3818. 匿名 2019/10/15(火) 01:11:15 

    >>3274

    武蔵小杉の心配するより、おたくの大田区の田園調布の大浸水の粉塵がきますよ?
    まさか、知らないのかな。

    +4

    -2

  • 3819. 匿名 2019/10/15(火) 01:12:07 

    >>3746
    そうでしたか、やはり確保のスペースはちいさいですよね。
    私は西宮の某中学校でした。
    理科室の机を2家族。椅子上と椅子下の地べたでした。

    おサボりいましたね。でも不思議と皆が団結していってそんなに、悪い思い出じゃなくちょっと暖かな大家族ね懐かしい思い出にらなりました。

    本当に大変でしたよね。、私は持病有りで、現地ボランティアは難しいので、現地のものを積極的に購入などの活動です。

    +2

    -0

  • 3820. 匿名 2019/10/15(火) 01:18:37 

    >>3817
    一部は出来ると思うよ。
    縦型リビングの横1部屋の壁抜いて全部リビングにしたりとかの
    でも洗面と脱衣所わけたりは上下の階と配管?繋がってるだろうしたぶん無理じゃ無いかな
    そういうのが自由に出来るのは戸建てのメリットだしな。

    でも割とほんとに自由に出来るんだったら
    若者向けに少しリフォームかけてあげて安くすれば
    なんとか売れそうな気もしないでも無い

    最近共働き増えたのもあって
    洗濯物はハンガーで全部干してそのまま取り込んで
    ファミリークローゼットに全員分かけるだけ、洗濯物は畳まない(部屋に運ぶのは各自)
    とかってやってたりするよ。

    +1

    -2

  • 3821. 匿名 2019/10/15(火) 01:21:36 

    それなりに、超セレブが住んでいるようなタワマンはちゃんと、大災害に備えて自家発電装置、エネファームみたいな貯蓄システム、貯水、汚水を浄化して使う(飲料水には不可)システムとかを、ちゃんと装備して付けてる。
    大災害でエレベーターが止まったら、タワマンは命取りになる為、自家発電は必須だそうです。
    そして、なんとエレベーターを整備出来る人も常駐してるとかなんとか言ってた様な気がする。大災害時にエレベーター止まっても、整備する人が常にいる為すぐに点検、整備してエレベーターを稼働する事が出来るって言ってた様な。。。まぁ、そりゃそうだよね。タワマンって金持ってる人ほど上層階に住むのがステイタスなんでしょw
    分譲値段も高いし、上層階のセレブから助けないとね。
    そこは凄い値段も高いタワマンだったけど、タワマン住むならこのくらいじゃないと、危ないって事だよね。東京に大震災とかきたら、どこのビルもマンションもエレベーター点検して欲しいと依頼殺到で、整備の人が来るまで何日もエレベーター動かせない事になるものね。一回プロに点検してもらわないとヤバイよね。

    +4

    -3

  • 3822. 匿名 2019/10/15(火) 01:22:05 

    >>3813
    欄干が骨みたいな橋渡っていくららぽーとかな
    傾いちゃったマンション、あの辺なんだ
    確かに工場跡地にはでかいショッピングモールができるイメージある

    +0

    -0

  • 3823. 匿名 2019/10/15(火) 01:23:09 

    >>3816
    それは確実に下がるだろうね

    +7

    -1

  • 3824. 匿名 2019/10/15(火) 01:26:25 

    >>3308

    金妻の舞台は、田園都市線のたまプラーザあたりです。

    ロケ地ならさらにつくし野など沿線の様々なところがつかわれました。

    ちなみにたまプラーザには金妻ヒットの前から既に邸宅街があり、今でも大御所芸能人や有名作家さん、有名企業の重役さんなどが結構住んでらっしゃるようです。

    +7

    -0

  • 3825. 匿名 2019/10/15(火) 01:28:16 

    >>3821
    でも自家発電機ってだいたい地下に置かれているから
    水が入ったらいずれにしてもアウトなんだよね
    昨日、武蔵小杉の冠水したあたり通ったけど道路(綱島街道)のあたりで工事していて地下の電気設備を取り出す作業をしています、みたいな看板が出ていた
    なんか厄介だよね

    +6

    -0

  • 3826. 匿名 2019/10/15(火) 01:28:36 

    >>3821
    セレブはまずタワマンに住まないよ。
    数億、数十億する戸建てに住んでるから。

    +8

    -3

  • 3827. 匿名 2019/10/15(火) 01:29:23 

    >>3309

    世田谷区の中で、よりによって、成城と用賀と祖師谷だけ取り上げてわざわざ同列に語ってる人初めて見たw 何その取り合わせ。

    祖師谷住民なの??

    +7

    -0

  • 3828. 匿名 2019/10/15(火) 01:29:26 

    >>3820
    スケルトンリフォームってやり方だと水回りも移動させられるらしいよ
    PSの関係もあるから完全に自由ってわけではないけど、基本的には好きなところに配置できるんだって

    +0

    -0

  • 3829. 匿名 2019/10/15(火) 01:33:06 

    >>3821
    そのシステムは地上階に設置されているのかな。
    この武蔵小杉の下水逆流も事の発端は地下に設置されている電源設備が
    浸水によって機能喪失したこと、ってどこかで見たような。
    電源系は水に浸かってしまったらアウトだよね。
    タワマンって構造上、ほとんどの設備を地下に設置せざるを得ない気が
    するんだけど(上層階だと地震時に危険)、そもそも浸水しないような
    仕組み?設備?になっているんだろうか、その超セレブが住むマンションは。

    +5

    -1

  • 3830. 匿名 2019/10/15(火) 01:33:15 

    >>3225

    上野毛に被害ないなんて嘘ですよ。
    浸水の影響で3日以上経つのにその一帯、まだ1000軒くらい停電してますよ。

    +6

    -0

  • 3831. 匿名 2019/10/15(火) 01:33:49 

    >>3828
    そなのね

    +0

    -0

  • 3832. 匿名 2019/10/15(火) 01:37:02 

    マツコ、何にでもしたり顔だけど、普通に千葉から成り上がり→憧れのタワマン住まい、って典型的な成金コースだよね。

    水没したらあの体で階段どうすんだろ?

    +8

    -0

  • 3833. 匿名 2019/10/15(火) 01:42:03 

    >>3821
    宇多田ヒカルが昔住んでた家賃200万のタワマン思い出した

    +0

    -0

  • 3834. 匿名 2019/10/15(火) 01:43:32 

    >>3824
    高校時代にうちの近所でロケしてたって言っていた子がいたっけ…
    当時からお高めの新興住宅地って感じで、そのあたりに住んでいる
    クラスメイトは医師や社長、役員の娘などおっとりしたお金持ちの子が
    そこそこいたな、私は庶民エリアのど庶民だったから遊びに行くと素敵なお家が
    羨ましかったな
    今も良い住宅地だと思う

    +5

    -0

  • 3835. 匿名 2019/10/15(火) 01:46:09 

    タワマン内に託児所や保育所付きで売り出すとこあるけどあれって実際どうなの?
    住人のための設備なわけじゃないから、住んでるのに入れなかったり、外部の人達が入ってくるんでしょ?
    後数年経つと住人が維持費みたいなの払うんでしょ?
    初めはいいし、0歳から入れられたとして5年たったらまるで用が無いだけの施設だよね

    住人達が老人なったとして、それでも全然関係ない外からのママや子供が入ってくるって事でしょ?

    +7

    -0

  • 3836. 匿名 2019/10/15(火) 01:53:17 

    >>3835
    タワマン内の保育所ってことは認可外だろうからさすがに住人が優先されるんじゃない?

    +2

    -0

  • 3837. 匿名 2019/10/15(火) 01:55:43 

    >>3597
    ブラタモリで解説してたよ。
    中原街道沿いに御殿を建ててそこに泊まり鷹狩りをしていたって。

    +3

    -0

  • 3838. 匿名 2019/10/15(火) 01:58:53 

    >>3826
    田園調布の豪邸が値下がりしてるよ。
    交通や買い物が不便になってるらしい。
    タワマンに住んでる人は金持ちでも交通と買い物を重視してるはずよ。

    +6

    -1

  • 3839. 匿名 2019/10/15(火) 01:59:12 

    >>3836
    調べてみたけど、たぶん認可なんだよね。
    だから住人の子供が0のタワマン内保育所も出てるとかなんとか。
    無認可のとこもあるかもしれないけど
    高級うたってるのに無認可なの?って話にもなるしな

    +3

    -0

  • 3840. 匿名 2019/10/15(火) 02:00:19 

    >>3838
    下がんないと思うよ。
    その辺りは無傷だし、セレブは駅使わないから。

    +4

    -4

  • 3841. 匿名 2019/10/15(火) 02:03:40 

    >>3837
    あ、大丈夫です
    その辺ブラタモリ以前に自由研究でさんざんやったんで

    そのうえで、平塚の中原御殿に行くためっていう小杉の御殿のことも、要するに平塚の中原なのね、っていう意味でアイデンティティないなあって思ってるので
    せめて小杉区くらいにしておいてくれたらと

    +1

    -0

  • 3842. 匿名 2019/10/15(火) 02:10:49 

    >>3839
    そうなんだ?そりゃ謎だね。
    いくらタワマン内にあったって入れなきゃ意味ないもんね…

    +3

    -0

  • 3843. 匿名 2019/10/15(火) 02:14:25 

    >>3835
    客寄せパンダみたいな感じだと思うよ
    マンションを買うタイミングって、結婚するとき・子供が生まれたとき~幼稚園にはいるまでとか、ある程度集中していたりする
    だから、そういうのに用がある購入層も入居した時は有難いと思うけれど、子供が成長すれば無用の施設
    一応、マンションを建てる時には、購入層の予測を立てて、ここに住まう大手町まで勤務する夫35歳・横浜まで通勤する妻・子供がふたり未就学児、みたいにモデルパターンを想定して物語を作ってるものなので…
    ママが欲しい施設のアンケートとかもマンションクラブとかでアンケートを取っていたりするし
    まぁ、規約がどうなっているのかわからないけれど、住民のいくらかの同意があれば他の用途に変えることも可能なんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 3844. 匿名 2019/10/15(火) 02:17:04 

    >>3669
    あら、さんざんツイッターとかで話題になってたのに、ご存知ない?

    東京都心は、川が氾濫するとダメージが半端ないから、めちゃくちゃお金と時間かけて、治水対策してるんですよ。明治時代からずーーーっと、とにかく治水対策、治水対策、をやりまくってる。

    それこそ、利根川沿いの大型ダム、埼玉の下にある外郭放水路、埼玉の貯水池、荒川や隅田川の水量調節、………とにかくありとあらゆることをして、都心を守ってるんだよ。

    これらがなかったら、とっくに首都圏なんか、沈没してますよー!!!!!!

    だから、本気で、グダグダな多摩川近辺の世田谷だのコスギだののエセセレブ地域に住むより、100年以上かけて治水対策している墨田区江戸川区江東区あたりに住んだ方が、安全と言われてるんです。

    治水関連、都市計画関連、詳しい人はみんな知ってます。

    今回、本当にそれが証明されましたね。



    +11

    -4

  • 3845. 匿名 2019/10/15(火) 02:17:18 

    >>3325

    ラゾーナ川崎って、全国のショッピングモールの中で売上高が堂々のトップとかだったと思う。
    都心の高級商業施設も郊外の人気アウトレットも抑えてだから凄いなと思った記憶。

    駅直結で改札出たらそのまますぐ階段もなくフラットに入れるつくりが特に子連れには超便利なんだって。規模も程良く大きくて欲しい店は何でも揃い、コンパクトにまとまってて見やすいのが評価されリピーター率が高いとか。

    みなとみらいなんか駅から遠くに中途半端な規模の施設がポツポツ点在してて階段も多く延々歩かなきゃなんないから不便すぎて、横浜南部や湘南方面の人達もスルーしラゾーナに来るファミリーが多いらしい。横浜駅周辺も今や色々微妙だし。

    同じく、都心はゴミゴミしてて商業施設も全く子連れ向きのつくりやラインナップじゃないしインバウンド相手のブランドは充実させても日常的に使いたい店が少ないしで、大田区・世田谷区・品川区・目黒区あたりのファミリーも来るなど商圏が実はかなり広域とか。

    でも「ウチはいつも玉川高島屋ですの」「横浜高島屋ですの」って顔してんだろうね…お歳暮くらいしか使ってなくても。

    +5

    -3

  • 3846. 匿名 2019/10/15(火) 02:20:19 

    >>3803
    それそれ。
    そもそも荒川って、放水路なんですよね。
    隅田川が氾濫しないよう、わざと流すための巨大な人口の川。

    都心はホント、半端ない税金つぎこんで治水してますから、今回助かりましたね。

    多摩川とか堤防ない場所もあるとか、わりとテキトーに放置されてるんだなぁ、と思いました。

    あ、武蔵小杉は単なるタワマン乱立のための下水のパンクなので、お粗末すぎますが…泣

    +8

    -1

  • 3847. 匿名 2019/10/15(火) 02:20:42 

    >>3809
    豊洲もそうだよね
    IHIがあって埋め立ててタワマン急に作って
    発展したよね

    駅自体か山を切り崩しでできた高台が利便性もいいし
    水害は大丈夫
    地震も山を切り崩した土地の方が強いらしい

    +7

    -1

  • 3848. 匿名 2019/10/15(火) 02:21:22 

    >>3505
    私なんかおばちゃんだから、小学校の遠足でバスで通りがかった夢の島のあたりで煙が上がり続けていたのを覚えてる…
    学校の授業でもごみの埋め立てられてできた夢の島、ごみなのに夢とはこれいかにって
    ここにはヤバいものが埋まってるんだって子供心に思ってたけど
    スモーキーマウンテンみたいだった
    いつのまにかなかったことになってたような
    あれはうまいこと封じ込めたのかな、よくわからんけど

    +5

    -1

  • 3849. 匿名 2019/10/15(火) 02:24:05 

    >>3845
    わたし、目黒区育ち、現在文京区住まいですけど、そんな川崎だの横浜だの、面倒臭くて行こうと思わないけどなぁ…。
    きてる人たちは実家のジジババのところに来たついでに、とかじゃない?
    普通行かないよ、都心に充分いろいろありすぎるほどあるのに、川崎にわざわさ?
    行かない行かない笑

    +6

    -6

  • 3850. 匿名 2019/10/15(火) 02:28:57 

    >>3832
    ちょw
    笑わせないで〜!

    てか、マツコ、タワマンなの?
    エレベーター止まったらヤベーなwww

    +5

    -0

  • 3851. 匿名 2019/10/15(火) 02:29:00 

    >>3768
    戸建てかマンションかではなく
    そこに住む人が自分と合ってるかじゃないかな
    田舎で不便で面倒くさい近所付き合いあってもそれが性分に合ってる人もいれば
    ただひたすら構わないでほしい、駅近がいい、狭くてもいいって人
    便利かどうか置いといて「便利そう!羨ましい!」って人から思われるところに住みたい人

    色々だから一概には言えないし
    住居にいくらまで出せるかっていうのも違うよね
    年収もそれぞれだし、仮に全員一千万でも住居にかけるのは「ここまで」ってあるだろうし

    +5

    -5

  • 3852. 匿名 2019/10/15(火) 02:29:11 




    俺ら東京さ行ぐだ〜吉幾三





    ♪ぁあ 

    情もねぇ 情けもねぇ
    情報それほど走ってねぇ

    電気ぎねぇ 
    水もねぇ
    管理人は 毎日ぐーるぐる



    朝起きて
    我慢して
    二時間ちょっとの自治会に
    意見もねぇ 
    何にもねぇ
    大は一日一度来る



    俺らこんな(タワマン)いやだ
    俺らこんな(小杉)いやだ
    東京へ出るだ
    東京へ出だなら
    銭コア貯めで
    山の手で家飼うだ がぁっ

    +4

    -7

  • 3853. 匿名 2019/10/15(火) 02:31:37 

    ほんっと、タワマン建てるの、やめてほしいー!

    駅がめちゃめちゃ混み混みになるわ、もともと2人ギリギリの狭い歩道がパンクするわ、そこにベビーカー様がもうドヤドヤドヤーーーっと溢れるわ、良いことないんですよ。
    その町の生態系が、ドッと崩れる。

    タワマン建てまくられたら、その町から逃げるしかない。って思うくらい、嫌だ。

    +25

    -1

  • 3854. 匿名 2019/10/15(火) 02:33:39 

    やたらとタワマン煽って売ろうとするデベロッパがムカつく。消えてほしい。

    +25

    -0

  • 3855. 匿名 2019/10/15(火) 02:35:28 

    >>3812
    田園調布の何丁目が浸水してるの?
    ニュースで見なかったら知らなかった

    +7

    -1

  • 3856. 匿名 2019/10/15(火) 02:36:24 

    企業のいいなりになって、タワマンをガスガスバカスカ建てまくらせた、行政の責任じゃない?これ?

    ある程度、規制かけろよ。

    その土地のさまざまな学校や道幅や下水も含めたインフラとの兼ね合いで、規制かけろよ。

    ほんっと、日本の行政のクズさにドン引く。

    +21

    -0

  • 3857. 匿名 2019/10/15(火) 02:41:52 

    >>3751
    無償で??
    築年数どのくらいか分からないけど、修繕積み立て費が異常な金額なんじゃないですか?
    ドムス?う~ん、今あそこにわざわざ住む富裕層いないか。
    ホーマットも賃貸借多いし室内ぱっとしないし。
    無償建て替えなんて初めて聞きました。

    +9

    -0

  • 3858. 匿名 2019/10/15(火) 02:43:49 

    >>3855
    5丁目のあたりだよ
    玉堤が浸水っていうニュースはよく伝えられるけど、隣接した5丁目のあたりはあんまり報道されないみたいね
    世間の皆さんが想像する放射線状の街の田園調布とは、街の高さが違うんだよね

    +6

    -2

  • 3859. 匿名 2019/10/15(火) 02:56:44 

    擁護も無ェ 励まし無ェ 小杉に来てこのかた 見だごとァ無ェ 安らぎ無ェ 救いも無ェ まったぐセレブぁ あたい一人 猫ちゃんと ワンちゃんと 数珠(ジュズ)を握って空拝む 会話無ェ 空気も無ェ たまに来るのは 馬鹿役所 あたいこんなタワマンいやだ あたいこんな小杉いやだ 東京へ出るだ 東京へ出だなら 銭(ゼニ)コァ貯めで 東京で家買うだぁ👩

    +1

    -5

  • 3860. 匿名 2019/10/15(火) 03:24:44 

    >>3858
    そうなのね。
    ありがとう。
    田園調布って高低差が激しいし、住所で全く違うよね。

    +7

    -1

  • 3861. 匿名 2019/10/15(火) 03:48:05 

    変な連投してるのがいるね

    +3

    -0

  • 3862. 匿名 2019/10/15(火) 03:56:01 

    >>3860

    田園調布4丁目なども浸水してるらしいし、何しろマスコミが田園調布だけ隠して一切報道しないから被災の全貌が分からない

    区議会の議題などに上がって議事録が出てそれを調べない限り被災地域の広さや軒数は分からなそう

    田園調布は直後はTEPCOの停電地域リストにもしっかり上がってたけど、隣接の上野毛などは3日以上でもいまだに停電してるのに田園調布はすぐ復旧した

    +10

    -4

  • 3863. 匿名 2019/10/15(火) 04:12:37 

    此れは不動産屋悪どいね、武蔵小杉は地盤の良くない土地なのに虚像の付加価値つけて売り抜くなんて、時代劇の越後屋とタメはるよ本当に、裏で儲けた真の黒幕は誰なんだろ?どうせ庶民を虫ケラとしか思わない竹中平蔵辺りの仲間なんだろうね。

    +10

    -2

  • 3864. 匿名 2019/10/15(火) 04:15:12 

    >>3849

    そりゃ文京区の人がわざわざ行ってたら怖いし、あなたが思う思わないとかあなたの趣味の話ではなくて。

    都内西側区のファミリー層がラゾーナ川崎の大商圏として売上に貢献してるのは私の説じゃなく、デベロッパーである三井の顧客資料に基づき経済紙で分析されてた事実だよ。何故ラゾーナ川崎は売上高1位を誇るのか?って。

    独身時代にいくら伊勢丹が好きだった人だって、大田区品川区方面から休日にベビーカー押し一家でしょっちゅう通うのは現実的でなくなる。都心の商業施設は大人メインだから子連れでギャーギャーしてたら居づらいし遊べるスペースもない。かといって近い渋谷はさらに子連れに不向き。品川から4駅の川崎は実は全然近くて大型子供用品店から家電量販店まで全てが一施設で済む上に子連れだらけで気兼ねない。

    そんな記事だった。

    ラゾーナより湾岸側のコストコ川崎も東京西部区が大商圏でそのナンバーが大量に来てるのは事実。3325の人も東京ナンバーが武蔵小杉に沢山来てるって書いてるし。

    +8

    -1

  • 3865. 匿名 2019/10/15(火) 04:29:05 

    三井はカバールロスチャイルド、まぁ売国奴の悪党会社、何れトップはトランプ達に粛清されますよ、田布施一派と一緒にね。

    +2

    -1

  • 3866. 匿名 2019/10/15(火) 04:48:05 

    >>3518
    お子さんがいるなら早い方が良いかと。幼稚園や学校はどうにかなるよ!

    +6

    -1

  • 3867. 匿名 2019/10/15(火) 05:05:22 

    >>3865安部総理はグアンタナモが怖いのでトランプの言う事は何でも聞きます。

    +0

    -0

  • 3868. 匿名 2019/10/15(火) 05:06:42 

    >>2246
    不自由って自己紹介?
    50なんて急にどっから出てきた?

    +1

    -1

  • 3869. 匿名 2019/10/15(火) 05:12:01 

    >>3862
    報道規制なんてして無いでしょ

    +4

    -1

  • 3870. 匿名 2019/10/15(火) 05:16:03 

    >>3727
    空き巣が多いと聞いたことがある。

    +1

    -0

  • 3871. 匿名 2019/10/15(火) 05:24:00 

    >>3616
    ギラギラした、やかましい大学生か沢山いる駅は嫌だな。日吉も武蔵小杉も嫌

    +5

    -1

  • 3872. 匿名 2019/10/15(火) 05:25:22 

    靴底にうんこが付着するだけではないよ
    髪の毛や服にも付着するからね
    外出したら、毎日お風呂に入って身綺麗にしないと、疫病をもらう可能性があるよ
    免疫力弱い赤ちゃん、幼児、病気持ちの人は要注意だと思うよ

    +4

    -2

  • 3873. 匿名 2019/10/15(火) 05:32:38 

    >>3132
    玉堤と接する田園調布の五丁目のごく一部だからね
    昔から低地でハザードマップにも明白に浸水の危険性が記されてる
    被害の対象が少なかったから報道されないだけだよ

    +2

    -3

  • 3874. 匿名 2019/10/15(火) 05:37:43 

    >>3872
    うんこ泥水が乾いて粉塵になるから飛び散るってことか。

    +4

    -1

  • 3875. 匿名 2019/10/15(火) 05:40:58 

    >>3874
    その通り
    冬に向かって空気も乾燥し、舞やすくなるよ

    +1

    -1

  • 3876. 匿名 2019/10/15(火) 05:42:18 

    大田区の災害対策本部の当日発表を区議らが伝えているところによると、田園調布では「1.3km×500mの範囲200戸で浸水の被害が発生」だった模様。

    「自衛隊に救助要請をしボートで避難」って、床の上に薄っすら水が…どころではなく水位もかなりの深さあったみたい。

    結構大きな被害規模じゃん…。やっぱり二子玉川と武蔵小杉に比べこれどの社も一切報道しなかったのは不自然すぎるね。

    尚、田園調布の浸水も、氾濫ではなく下水のオーバーフローが起きていた可能性があるらしい。

    +8

    -0

  • 3877. 匿名 2019/10/15(火) 05:43:07 

    >>3726
    貧乏も多いよ

    +1

    -1

  • 3878. 匿名 2019/10/15(火) 05:49:26 

    >>3876
    下水のオーバーフローではなく、多摩川と、その支流の丸子川の両方が氾濫したの

    +1

    -1

  • 3879. 匿名 2019/10/15(火) 05:50:41 

    健康、命に関わるかもしれない事はきちんと事実を報道してもらいたいものだね
    田園調布だから忖度!とかされると困る。

    感染したら責任とってくれるならまだしも。

    +3

    -1

  • 3880. 匿名 2019/10/15(火) 05:52:47 

    >>3879
    忖度とか報道規制とか、誤解する人がいるから報道してほしいわね

    +1

    -2

  • 3881. 匿名 2019/10/15(火) 06:00:07 

    これでもう値上がりは無いね中古価格の値下がりは確実になった。

    +3

    -1

  • 3882. 匿名 2019/10/15(火) 06:04:31 

    >>3805
    お買い時じゃん
    みんなも買えば
    1年もすればみんな洪水のことなんて忘れてるよ

    +2

    -2

  • 3883. 匿名 2019/10/15(火) 06:08:37 

    多摩川目の前の住民です。ビジネスホテルに避難してて、多摩川氾濫とか、世田谷記念病院の浸水とか、新日プロレス野毛道場浸水とか、ニュースやネットで見て、恐る恐る帰りました。堤防からの越水はなく、家も無事でした。大小の坂が多くて、低くなってる部分に周辺の雨水がたまってしまったようです。でも、残っていた近所の方に聞くと、「危なかったよ。」と言ってました。

    +5

    -0

  • 3884. 匿名 2019/10/15(火) 06:08:53 

    なんかツイッターで、自分の実家は田園調布の高台にある。田園調布5丁目が浸水しても関係ない。田園調布と伝えるな!誤報だ!迷惑だ!ゴミどもめが!

    ってツイートしてる男がいて……リアルにムスカっているんだね。

    こういうのが、報道すんなってテレビ局にクレーム電話とか入れてるのかな。
    アカウント身バレしたらどうすんだろ。

    よく金持ち争わず、みたいなこと言う人いるけど、実際は、金溜めてるけどケチで心狭いこういうキリキリした冷血みたいの、普通に多いよね。

    誤報もなにも住所が紛れも無く「田園調布」だから大田区も「田園調布で被害」って伝えてるだけで、実際同じ町内会なんだし、大正の宅地開発まで何もなかった由緒ない土地ないんだから、そんなに嫌なら自分が出て行けばいいのにw

    カナダから来て縁もゆかりもない街・釜石でサクサク片付けボランティアしてくれた紳士達もいるんだぞ…。

    二子玉川の浸水した歯医者さんも「近所の知らない人もどんどん来て片付け手伝ってくれて感謝」って語ってたけど、田園調布高台住民は「同じ住所迷惑~」と冷ややかに町内の被災者を上から眺めてるだけなのかしら。

    +11

    -6

  • 3885. 匿名 2019/10/15(火) 06:11:04 

    >>3878

    ソースは?

    +2

    -1

  • 3886. 匿名 2019/10/15(火) 06:20:57 

    >>3873

    あなた、ソースの無い話とか行政の発表と違ういいかげんななレス連投してるね。
    何か必死に情報曲げたいことあるの?

    +4

    -2

  • 3887. 匿名 2019/10/15(火) 06:25:52 

    >>3864

    調べたら、ラゾーナって売上高、玉川高島屋SCの1.5倍もあるのか。しかもテナントからビックカメラは差し引いた額で。

    高級セレブ志向ぶっていかにも単価高そうにしてるけど、そんなにトータルでは売れてないんだね。
    まぁ、百貨店系SCとしては他の百貨店より頑張ってるけど。

    +3

    -0

  • 3888. 匿名 2019/10/15(火) 06:32:39 

    >>3886
    人違い

    +1

    -1

  • 3889. 匿名 2019/10/15(火) 06:34:59 

    >>3885
    自分がまさに田園調布五丁目の住民だからだよ
    変に勘ぐられるのは迷惑

    +3

    -2

  • 3890. 匿名 2019/10/15(火) 06:40:55 

    自分は被害にあってないから武蔵小杉のこともここまで口汚く罵れるんだろうけど、当事者の気持ちになってみなよ
    密室で目の前で千曲川沿岸のの住民にうんこまみれで汚いって言ってみな

    +7

    -1

  • 3891. 匿名 2019/10/15(火) 06:45:29 

    >>3889

    へー

    それで深夜から明け方に貼り付いて、一人で句読点のない一行コメ連投で武蔵小杉とか他の周辺地域サゲ頑張って、田園調布5丁目の被災状況を実際より小さく見せるようデマで否定しまくってずっとアゲ頑張ってるんだ…御苦労様

    でも被災軒数とか範囲とか、上のコメで行政のソース付きで出ちゃってるじゃん

    +1

    -2

  • 3892. 匿名 2019/10/15(火) 06:46:46 

    >>3891
    張り付いてるのは自分でしょ?
    人違い

    +2

    -1

  • 3893. 匿名 2019/10/15(火) 06:48:36 

    >>3890

    3889の人が対岸から武蔵小杉disしてるって自己紹介してるよ。。

    +2

    -1

  • 3894. 匿名 2019/10/15(火) 06:49:57 

    >>3893
    頭おかしいよ

    +2

    -1

  • 3895. 匿名 2019/10/15(火) 06:50:51 

    そもそもマスゴミが武蔵小杉と二子玉川だけで田園調布報道しかないから変なことに
    大田区感染症広まったらどうすんだろ

    +4

    -2

  • 3896. 匿名 2019/10/15(火) 06:52:36 

    デマ広げて楽しいの?

    +2

    -2

  • 3897. 匿名 2019/10/15(火) 06:55:39 

    消毒ってどこまですんの?水に浸かったとこだけで高台はしないのかな?泥水が乾いて飛散しまくってるはずだけど
    イギリスでも洪水の後の地域で感染症が拡大して問題になってたはず

    +4

    -1

  • 3898. 匿名 2019/10/15(火) 06:59:57 

    >>3878
    それ、昨晩テレビで言ってました。
    両方から波が来てぶつかり合って削られたって。
    だから、多摩川の氾濫は単に川の水だと私も思うよ。
    大変でしたね。
    早く水が引くと良いのだけど。

    +1

    -4

  • 3899. 匿名 2019/10/15(火) 07:03:54 

    >>3897

    上の方のコメでも、自分は大田区民だけど武蔵小杉とか感染症対策大変そう~ウンコウンコって楽しそうに他人事みたいな人いましたね。知らないんでしょうね…大田区で浸水してることは大手メディアが報じてないから。赤ちゃんや子供いる人知らないで多摩川沿いに遊びに来たらどうすんだろう。ボランティアもマスク推奨されてるのに。

    +2

    -2

  • 3900. 匿名 2019/10/15(火) 07:07:14 

    >>3841
    地名ってそこまでアイデンティティ求めなくてもいいんじゃない?
    他のとこも名付け方は似たようなものなのでは。

    +2

    -3

  • 3901. 匿名 2019/10/15(火) 07:11:46 

    これ真夏や真冬じゃなくてよかったね…そこだけが不幸中の幸いか

    +16

    -1

  • 3902. 匿名 2019/10/15(火) 07:17:34 

    >>3309
    祖師谷大蔵???あとウルトラマン商店街のとこ?
    団地あって、下町感満載ですけど。となりの成城学園とは雲泥の差。ちなみに祖師谷大蔵に好きで住んでおります、なはは。

    +13

    -0

  • 3903. 匿名 2019/10/15(火) 07:24:47 

    さあ今朝の通勤ラッシュはどうなることやら。南武線改札入って電車乗るのに何分かかるのかしら?

    +2

    -1

  • 3904. 匿名 2019/10/15(火) 07:25:33 

    >>771
    どんな高級住宅街よ!?

    +5

    -0

  • 3905. 匿名 2019/10/15(火) 07:25:56 

    >>3898
    ありがとうございます
    お陰様で水はすぐに引きました
    武蔵小杉も同様です
    翌朝昼にはカラカラに乾いてました

    +3

    -0

  • 3906. 匿名 2019/10/15(火) 07:32:13 

    >>3768
    都内戸建て住みです。昔からの住宅地です。自治会はおじいちゃん達がやっています。ウチは引っ越しした時から挨拶だけはきちんと笑顔で、それ以外はなるべく疎遠気味を心掛けています。当初は変わり者と思われたかもしれませんが、10年経過した今は行事にあんまり来ない家と認識されているようです。お祭りも出ません。お金はきちんと払っておりますよ。

    +3

    -0

  • 3907. 匿名 2019/10/15(火) 07:34:37 

    セレブとかもう終わればいいのに。
    一億総中流っていうネーミングのほうが国の雰囲気も明るくて良かった。

    +10

    -0

  • 3908. 匿名 2019/10/15(火) 07:45:40 

    今朝テレビで多摩川の勢いが強すぎて、排水ができず逆流したと画像で説明してたよ。

    +3

    -0

  • 3909. 匿名 2019/10/15(火) 07:45:59 

    >>3905
    堤防を越えてしまった水が、住宅側の堤防の内側のつちを削り、そこから崩落したとの説明でした。

    だから波を越させてはいけないんですって。

    +1

    -1

  • 3910. 匿名 2019/10/15(火) 07:46:43 

    >>3905
    うんちみたいな、泥みたいなのがまだ広範囲にいっぱいあったよ。
    動画回ってたし。

    +3

    -5

  • 3911. 匿名 2019/10/15(火) 07:48:55 

    >>3909
    マンホールから噴水みたく下水が溢れでてる動画がツイッターで回っちゃってますよ。

    +3

    -3

  • 3912. 匿名 2019/10/15(火) 07:51:28 

    >>3911
    それは小杉の方

    大田区とは別件でしょ?

    +1

    -4

  • 3913. 匿名 2019/10/15(火) 07:55:18 

    >>3908
    多摩川からの逆流を防ぐのに水門を閉めるというお知らせもありました。それで排水も出来なくて、世田谷記念病院のように低いところは浸水したのでは?と言う話もありました。

    +2

    -0

  • 3914. 匿名 2019/10/15(火) 07:55:30 

    >>3907
    別にセレブはセレブで良くない?
    セレブを中流とは言わないわけだしさ。

    中流が悔しい人は頑張ってセレブになれば良い話しじゃん

    +1

    -7

  • 3915. 匿名 2019/10/15(火) 07:56:38 

    >>3852
    マイナス多いけどこれめっちゃおもろいやん🤣

    +2

    -9

  • 3916. 匿名 2019/10/15(火) 07:57:43 

    大丈夫ですよ
    大田区は多摩川の氾濫って分かってるから、安心して。

    +3

    -1

  • 3917. 匿名 2019/10/15(火) 08:06:33 

    >>3913

    多摩川の水位があそこまで上がったため排水の機能が失われたことによる逆流という指摘は昨日も専門家の方がしていました。支流が氾濫した?というのは噂ベースで出回りましたが、氾濫箇所がみつかっていないようで。

    +1

    -0

  • 3918. 匿名 2019/10/15(火) 08:10:23 

    >>3907
    今の時代に、現状の収入で満足出来ない奴は情報不足
    目の前のスマホでいくらでも楽な稼ぎ方を検索出来るのに
    知識やスキルを身につけずに思考停止しているお前らが悪いとホリエモンがおっしゃっていて、
    耳が痛かった

    安定を選んだ自分は平々凡々な収入なので…

    +1

    -6

  • 3919. 匿名 2019/10/15(火) 08:10:37 

    >>3916

    「武蔵小杉は逆流で汚水だけど、田園調布側は多摩川の氾濫だから雨水」
    「武蔵小杉は逆流で汚水だけど、田園調布側は多摩川の支流の氾濫だから雨水」

    これを昨日からずっと書いてる人はいるんですけど、その話の確かなソースがないんですよね。
    あったら記して欲しいんですが。

    +1

    -3

  • 3920. 匿名 2019/10/15(火) 08:12:16 

    ツイッターで武蔵小杉検索してみたら地獄の通勤風景が見れるよ。

    +4

    -3

  • 3921. 匿名 2019/10/15(火) 08:14:51 

    駅のエスカレーター、トイレも使えないようですね。

    +3

    -0

  • 3922. 匿名 2019/10/15(火) 08:15:46 

    多摩川が氾濫したのって、ダムの放水と関係あるの?

    +1

    -1

  • 3923. 匿名 2019/10/15(火) 08:18:48 

    武蔵小杉を一生懸命下げてるの大田区の人?

    +5

    -0

  • 3924. 匿名 2019/10/15(火) 08:19:09 

    >>3919

    田園調布側の被害の話とか、田園調布も逆流では、とかの話が何度も出るたびに必ずマイナス入れて速攻で否定コメも付けてる人がいるね。「田園調布は川の氾濫ですよ!」「武蔵小杉は逆流ですよ!」て。こわい…上で田園調布5丁目住民って名乗ってた人?

    +2

    -0

  • 3925. 匿名 2019/10/15(火) 08:19:49 

    今週、まさかの
    こすぎカレーフェスだって!

    +3

    -5

  • 3926. 匿名 2019/10/15(火) 08:21:40 

    >>3923

    ね。しかも一人で頑張ってるっぽいね…。

    +5

    -0

  • 3927. 匿名 2019/10/15(火) 08:24:31 

    もうイメージが回復することはないな。

    +5

    -2

  • 3928. 匿名 2019/10/15(火) 08:30:07 

    武蔵小杉の人達は行政とデベロッパーに怒ったほうがいいと思う。
    無計画にぼんぼんタワマン建ててインフラが追いついてないんだから。

    +11

    -1

  • 3929. 匿名 2019/10/15(火) 08:30:31 

    以前住んでいたマンションは、7階建でしたが、大雨でエレベーターホールが冠水して、エレベーターが止まってしまって管理組合で対策を話し合ったことあります。すぐには結論出ず、大雨の時は、住民がエレベーターホールに土嚢を積んでいました。ただ、全館停電とはならなかったので、トイレとかは使えてました。築30年越えの古いマンションだったから地下に複雑な機械はなかったのかもしれません。

    +2

    -0

  • 3930. 匿名 2019/10/15(火) 08:32:18 

    >>3920 昨日の夕方には駅はダメっぽいって分かってたのに、それでもこんなに多くの人が集中してるの?ターミナル駅だから東横で都内に出るなり川崎から京浜で行くなりあるのに、自腹切って遠回りはしたくないってこと?

    +1

    -0

  • 3931. 匿名 2019/10/15(火) 08:33:21 

    二子玉川、テレ朝でやってる。

    +1

    -0

  • 3932. 匿名 2019/10/15(火) 08:34:55 

    多摩川の氾濫だろうがバックウォーターだろうが、どうせ浸水してる時点で下水とつながっちゃってゴボゴボに混じった水が床上に上がっちゃってるって皆思うのに、何をそんなにムキになって否定し続けてるんだろう 笑

    部外者からしたら、水が家に上がってない武蔵小杉のマンションより、水かぶっちゃった田園調布の自宅の方が普通にキツいと皆思うけど

    ウチは川から氾濫した水です!キリッ つったらそれは綺麗ねと思ってくれて被災地の中でマウント取れるって感覚なのかな?よう分からん

    +8

    -1

  • 3933. 匿名 2019/10/15(火) 08:35:41 

    ムサコ大変じゃん!

    +2

    -1

  • 3934. 匿名 2019/10/15(火) 08:36:42 

    武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃

    +7

    -1

  • 3935. 匿名 2019/10/15(火) 08:38:27 

    売り主から重要事項説明で書かれてるんじゃないの?

    広尾も水捌けが悪いらしいよ。

    +0

    -0

  • 3936. 匿名 2019/10/15(火) 08:39:31 

    >>3919
    はいはい
    武蔵小杉も田園調布も二子玉も全部うんこですよ
    ソールはガルちゃん
    これで満足でしょ

    +1

    -0

  • 3937. 匿名 2019/10/15(火) 08:39:35 

    しかしまぁ、どの局も田園調布水びたし泥だらけを放送しない。ある意味守られてるの?

    +6

    -6

  • 3938. 匿名 2019/10/15(火) 08:39:35 

    >>3794
    その今の流行りの間取りも老後には古い使いにくい間取りになっていくんだよ…
    ちなみに、賃貸マンションでもウォークスルークローゼットよく目にするようになった。

    +1

    -3

  • 3939. 匿名 2019/10/15(火) 08:41:21 

    >>3937
    早く病院行きなよ

    +2

    -4

  • 3940. 匿名 2019/10/15(火) 08:42:21 

    >>3936
    横だけど多摩川は氾濫だったし、武蔵小杉は下水だと
    テレ朝で報道していたよ。
    あと川崎より二子玉川が低いし、タワマンは中洲に住ん
    でるようなものと。

    +6

    -1

  • 3941. 匿名 2019/10/15(火) 08:42:34 

    >>3919
    武蔵小杉はもう下水なのは確定
    他は下水だとは確定してないしそんな話出てないのに
    勝手に他も下水みたいな事言ってるからでしょ。
    それのソースの方が無いよ。

    +3

    -1

  • 3942. 匿名 2019/10/15(火) 08:42:52 

    >>3937
    守られてるんだよね〜きっと

    +3

    -0

  • 3943. 匿名 2019/10/15(火) 08:43:30 

    >>3934
    つまり昔から交通の要所として栄えていたということか。それなら買いだな。

    +2

    -4

  • 3944. 匿名 2019/10/15(火) 08:44:22 

    >>3943
    埋め立て地買うの?(川の)

    +6

    -1

  • 3945. 匿名 2019/10/15(火) 08:45:36 

    >>3941
    つまり、武蔵小杉住民が、
    他をただ巻き添いにしたいだけ。

    +7

    -1

  • 3946. 匿名 2019/10/15(火) 08:46:19 

    豊洲のマンションの埋め立て地の硬い岩盤に打つ杭って
    怖くない? 波も近いし。

    +0

    -0

  • 3947. 匿名 2019/10/15(火) 08:47:45 

    >>3937

    同じ「田園調布○丁目」の中で、その丁の数字の違いだけで、浸水してないとこの住民がキレてクレームつけるか、スポンサー大企業やテレビ局の経営者が多いから忖度してるんでしょ?

    事実の報道より、感染症の危険性を知らせるより、「田園調布の資産価値に配慮」。

    京アニ被害者の実名よりも大田区に被災地域があることを報道すべきと思いますよ。
    世田谷区・川崎市の人も、二子玉川と武蔵小杉ばかり繰り返し大々的報道する隠れ蓑につかわれて、そろそろ怒るでしょ?

    +4

    -1

  • 3948. 匿名 2019/10/15(火) 08:48:10 

    >>3919
    こういうロクでも無い人が勝手な妄想で嘘を拡散して、デマと真実の区別のつかない馬鹿な人がさらにそれを信じちゃうのは防ぎたいからね。

    +1

    -1

  • 3949. 匿名 2019/10/15(火) 08:48:24 

    それか、世田谷区民が大田区とかも巻き添いにしたいだけ。
    田園が報道されないというよりは

    世田谷区については、反対側の神奈川(高津区)の方で死者も出てるんだよね。

    等々力は、世田谷区のあたりだよ。

    +2

    -2

  • 3950. 匿名 2019/10/15(火) 08:49:12 

    賃貸物件住みだけどそろそろ家買おうかな〜と、思っていろいろ探していた。ものすごく勉強になった数日だった。田舎の親に(水際はやめろ)(新興住宅地はよせ)(古くからの住宅街の中古を高くても買え)みたいな説教を帰省するたびに言われてウザかったけどよ〜くわかりました。ありがと〜おかあちゃーん

    +2

    -2

  • 3951. 匿名 2019/10/15(火) 08:50:28 

    田園調布で自衛隊に救助要請あったって本当?

    +1

    -3

  • 3952. 匿名 2019/10/15(火) 08:50:57 

    >>3943
    航空写真で見える緑色の丘陵までが土砂で昔に押しやら
    れたらしいよ。田園都市線って昔の新玉川線が延伸した
    んだよね?
    更にタワマン開発する前に堤防を造るべきだったよね?

    利益優先だから、こんなことになる。

    +3

    -1

  • 3953. 匿名 2019/10/15(火) 08:52:35 

    タワマンの電気設備が地下っていう作りはどうにもならんのかね
    タワマンが候補からなくなったわ

    +6

    -0

  • 3954. 匿名 2019/10/15(火) 08:53:19 

    ただ水に浸水したとこなら全国各地にあるよ。
    何処は報道されないとかではなくて
    深刻だったところが重点的に報道されているだけ。
    荒川とかだって、実際氾濫したのに殆どの報道されてないからね。

    +10

    -1

  • 3955. 匿名 2019/10/15(火) 08:53:29 

    昔かり川っぺ理に住むのは危険って知らないのかな?

    +4

    -0

  • 3956. 匿名 2019/10/15(火) 08:54:19 

    江戸川区民です。マンション5階です。6000万しました。瑞江徒歩7分です。このマンションで1番高い部屋です。江戸川スーパー堤防と水門に守られました。ドッキドキでルーフバルコニーから震えて外を眺めていました。うちのマンション無傷です。よかったぁ

    +2

    -7

  • 3957. 匿名 2019/10/15(火) 08:55:32 

    >>3956
    下町は危ないよー。

    +10

    -1

  • 3958. 匿名 2019/10/15(火) 08:55:57 

    >>3768
    都内マンション住みだけど、マンションの管理組合が町内会入ってます(各住戸で町内会費を支払ってます)。マンションのプレイルームを月1回の町内会の会議に提供もしてます。昔からの住宅街で程よく下町のような雰囲気が残る街なので地元の神社の祭りも盛んです。今のところは町内会に入っているとメリットしかないですよ(今後は分かりませんが)。子供が就学時には金一封(結構な額)を貰ったり、祭りの時は神輿を担いでお菓子を貰ったり。マンションなので必要以上に干渉してこられないですし。温かい街なので居心地最高です!!ただ隣の町内会では大反対されて建築された超高層マンションを町内会に入れなかったりと色々あるみたいです。そのマンションに住んでいる知人が町内会に入りたかったのに入れてもらえなかったと残念がっていました。

    +2

    -6

  • 3959. 匿名 2019/10/15(火) 08:56:58 

    >>3956
    江戸川区は台風がもっと東よりだったらそっちが溢れてただけの話だから
    スーパー堤防とか関係ない。
    もう全部溢れそうだったでしょ。

    +8

    -2

  • 3960. 匿名 2019/10/15(火) 08:57:34 

    羽鳥のモーニングショー、武蔵小杉の下水の氾濫やるよ

    +6

    -1

  • 3961. 匿名 2019/10/15(火) 08:58:21 

    江戸川平井地区住みの者です、絶対に沈む!!!と、言われていた平井地区ですが助かっておりますよ。ここがだいじょうぶで二子玉川とか小杉とか田園調布とかダメなんですね〜。もの凄い堤防に囲まれていたからかな?。お金持ちの街なのにね、あのあたりは。

    +2

    -5

  • 3962. 匿名 2019/10/15(火) 08:59:35 

    >>3956
    次は来るよ、今回はルートが西に逸れただけだよ
    ちなみに、あたしも瑞江

    +3

    -1

  • 3963. 匿名 2019/10/15(火) 08:59:54 

    ハザードマップも見えたし、
    地下と1階の浸水くらいは覚悟してたけど
    無知で地下に電気設備があることは把握してなかったし、説明もなかった。悲しい

    +6

    -0

  • 3964. 匿名 2019/10/15(火) 09:00:01 

    多摩川は暴れ川で、氾濫のたびに川の筋が変わってたんだから武蔵小杉も田園調布も低地部分はくっついたり離れたり、氾濫のたびに川の左岸になったり右岸になったりしてたんだよ。

    等々力という地名ももとは一つだったのに東京側と川崎側に飛び地になってるでしょ。

    下水が川に出てから氾濫しようが、マンホールから川の水と混じって出ようが、理由つけて大田区民が対岸の武蔵小杉disしたって、同じ性質の土地に住んでる人達の目くそ鼻くそにしかならないよ。
    dis頑張るほど、第三者からするとブーメラン見物だなぁ。

    +3

    -5

  • 3965. 匿名 2019/10/15(火) 09:00:30 

    すごいね、ムサコ‼️

    +2

    -2

  • 3966. 匿名 2019/10/15(火) 09:01:37 

    15階に住んでいますが、二人暮らしでペットボトル50本常備。消費期限過ぎたの入れたら100本越える。ちょっとやり過ぎかも知れませんが、災害列島に住む限り、どんな所に住んでいようと一週間分は備えておきたい。

    +3

    -0

  • 3967. 匿名 2019/10/15(火) 09:01:52 

    >>3943
    埋め立て地買うなんて絶対嫌

    +14

    -1

  • 3968. 匿名 2019/10/15(火) 09:02:01 

    後、大田区については
    もしも本当に被害があったのに報道規制されて報道されていないのだとしたら
    逆にブランド価値上がる話だよ。
    何かあってもどっかの金持ちが規制してくれて
    価値が下がりにくい土地って事になるから。

    +5

    -4

  • 3969. 匿名 2019/10/15(火) 09:03:32 

    >>3968
    どこのことを言ってるの?
    大田区で何かあったの?

    +2

    -0

  • 3970. 匿名 2019/10/15(火) 09:04:07 

    ムサコ一生懸命他下げてて笑う
    うん小杉の事実は変わらないのにw

    +4

    -1

  • 3971. 匿名 2019/10/15(火) 09:04:24 

    瑞江はその名のとおり河原だよ
    昔はみんな家にイザという時のために舟を常備していた地区なんですよ
    東に江戸川、西に新中川?だっけ、サンドイッチの具みたいな地域だよ。実家あるけどさ瑞江に、わたしは都内高台に家を買った。親にここには住むな!出ろ!と、言われました。

    +4

    -0

  • 3972. 匿名 2019/10/15(火) 09:04:44 

    まだ電気が復旧してないタワマンがあるんだね。
    気の毒に。

    +5

    -0

  • 3973. 匿名 2019/10/15(火) 09:05:11 

    戸建て、水害で全損…タワマンで便所数週間困る…低層マンション一階で浸水…
    どこをバカにしたっていけないよ…

    +7

    -0

  • 3974. 匿名 2019/10/15(火) 09:05:11 

    >>3928
    タワマンの建設に制限ないんだって川崎市って

    +7

    -3

  • 3975. 匿名 2019/10/15(火) 09:05:27 

    >>3961
    代わりに上流で氾濫してるでしょ。無知だね。

    +3

    -2

  • 3976. 匿名 2019/10/15(火) 09:05:37 

    >>3963
    え?!聞かずに買ったの?衝撃だわ

    +6

    -2

  • 3977. 匿名 2019/10/15(火) 09:05:55 

    >>3951

    ありましたよ。

    大田区災害対策本部の正式な発表内容を、複数の大田区議などがツイートしてます。
    ボートを浮かべて進めるくらいの高さまで水が上がったということです。

    こんなソースのしっかりした3915の質問にも、ソッコーでマイナスガンガン入ってますね。

    田園調布民?大田区民?のマイナスポチ活動凄いね。

    +3

    -1

  • 3978. 匿名 2019/10/15(火) 09:06:28 

    地下駐車場とか半地下に降りてく階段の一戸建てとかは
    危ないよね。水浸しになる。

    +5

    -0

  • 3979. 匿名 2019/10/15(火) 09:07:26 

    やってる小杉、復旧の見通しなしだって、羽鳥モーニング

    +8

    -1

  • 3980. 匿名 2019/10/15(火) 09:07:51 

    >>3977
    田園調布なの?
    水に浸かったの?

    +1

    -2

  • 3981. 匿名 2019/10/15(火) 09:08:04 

    停電した時は太陽光発電でかなり助かったのでおすすめ
    エアコンも冷蔵庫も付けられる

    +3

    -0

  • 3982. 匿名 2019/10/15(火) 09:08:24 

    >>3967
    埋立地じゃ無いよ?

    +2

    -3

  • 3983. 匿名 2019/10/15(火) 09:08:55 

    >>3961
    よかったね、平井無事で♡あそこに好きな喫茶店あるんだ♡無事だといいな

    +1

    -4

  • 3984. 匿名 2019/10/15(火) 09:09:10 

    >>3968
    ブランド価値は上がりはしないよ
    浸水したのが事実なら
    全国民に知られなくても周辺住民は知ってる
    人の口に戸は立てられない

    +9

    -0

  • 3985. 匿名 2019/10/15(火) 09:09:14 

    テレ朝玉川さんが、役に立つこと言うの初めて聞いた。

    +3

    -1

  • 3986. 匿名 2019/10/15(火) 09:10:30 

    天災のリスク考えず家買う人っているんだね
    欲しいってだけで脳内お花畑なんだろうね

    +6

    -1

  • 3987. 匿名 2019/10/15(火) 09:10:53 

    土屋信行さんが仰ることは真実

    +5

    -1

  • 3988. 匿名 2019/10/15(火) 09:12:12 

    ここで、頑張っても武蔵小杉は買わない。

    +7

    -1

  • 3989. 匿名 2019/10/15(火) 09:13:57 

    平瀬川かあ。

    +1

    -1

  • 3990. 匿名 2019/10/15(火) 09:14:17 

    まあ川崎には住みたくない

    +6

    -1

  • 3991. 匿名 2019/10/15(火) 09:15:20 

    川崎関係ない

    +3

    -4

  • 3992. 匿名 2019/10/15(火) 09:16:29 

    憧れの二子玉川、内覧する予定でした。中古の一軒家。やめとこかな〜と旦那と相談中。

    +6

    -1

  • 3993. 匿名 2019/10/15(火) 09:17:21 

    >>3980

    同じく大田区の災害対策本部の当日発表(被害把握途中時点)による田園調布の被災状況です。
    ソース知りたければツイッター等で検索して下さい。

    田園調布では1.3km×500mで、200戸が浸水。かなり甚大です。
    ボートが必要なほど浸水の高さが上がったので、自衛隊に救助要請し、避難。

    その後田園調布地域についての続報は発表されていない。テレビはどこも田園調布のデの字も報じないので、全貌は分かりません。二子玉川・武蔵小杉だけ繰り返し大きく扱う。

    +1

    -2

  • 3994. 匿名 2019/10/15(火) 09:18:42 

    二子玉川高いでしょ?
    色々見た方がいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 3995. 匿名 2019/10/15(火) 09:19:00 

    今回被害がなかったのはたまたま運が良かっただけで、いつ自分が当事者になるかもわからないのに良く嬉々として中傷できるもんだ。

    +2

    -1

  • 3996. 匿名 2019/10/15(火) 09:20:53 

    色々調べて買ってるんで大変な事になる可能性はかなり低いかな

    +3

    -2

  • 3997. 匿名 2019/10/15(火) 09:21:03 

    >>3993
    そうなんですね。
    全然知らなかったです。

    田園調布は何もなさ過ぎて人気なくなってるとは思う
    けどね。
    見てみますね。

    +1

    -1

  • 3998. 匿名 2019/10/15(火) 09:21:47 

    >>3928
    ちょっと考えたら分かることな気もするけどな…。

    +4

    -1

  • 3999. 匿名 2019/10/15(火) 09:22:09 

    >>3956
    江戸川区が放送したじゃん
    ここにいてはいけない逃げろ!と

    ここに住んではいけない!と、同じだよね

    +5

    -2

  • 4000. 匿名 2019/10/15(火) 09:22:20 

    低地のマンションは普通買わないわな

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。