-
2001. 匿名 2019/10/14(月) 10:22:37
>>104
この簡素なマンションの作り
想像していたタワーマンションと違う+41
-1
-
2002. 匿名 2019/10/14(月) 10:22:58
>>1977
戸建も普通のマンションも同じだよ?
うちの義理実家、義父がトイレ直したら水浸しで大金が…水回りは素人がいじるなってホントw+10
-1
-
2003. 匿名 2019/10/14(月) 10:23:08
>>1985
どちらも安定した大企業の夫婦っていうのはまだわかるけど、田舎の収入が安定しないIT自営旦那と、倒産しそうな中小企業の妻、の夫婦が、合算で、超こだわりの広い平屋建てたのがびっくりした。
遊びに行ったけど、すごい豪華で雑誌の取材もきたようでした。
ただ子供がいないので、どっちかがどうなってもがむしゃらに働けばいいんでしょうけど。+11
-1
-
2004. 匿名 2019/10/14(月) 10:23:25
>>1921
ほんとにトラブルだらけ。上下左右前に精神的に問題の有る人が住んでいて被害を受け続けたり、オートロックなのに内側が不審者だらけで、結局、内側も外側も不審者だらけで生きた心地がしなかったり、
外出する度に何者かに部屋を荒らされ、誰が合鍵を持って侵入してるのか不明なままだったり、あらゆるゴミを盗まれたり、外で双眼鏡でこちらを見てる不審者が何人もいたり、
郵便受けを勝手に開錠されて郵便物を盗まれたり、外出時、帰宅時、客が来た時に隣の住人がドアを開けて見てたり、不審者に玄関ドアを壊されかけたり、まだまだ沢山有る。+5
-12
-
2005. 匿名 2019/10/14(月) 10:23:28
>>1964
港区はひとまとめに出来ない。+9
-0
-
2006. 匿名 2019/10/14(月) 10:23:30
>>1989
嘲笑うって
ただただ気の毒だと思うけど。がる民怖い人多いね。+24
-1
-
2007. 匿名 2019/10/14(月) 10:23:50
地価暴落するのかな?変わらずかな+0
-0
-
2008. 匿名 2019/10/14(月) 10:24:18
タワーマンションの修繕で困るようなのって中層のコンプ持ちが金持ちのふりしたくて憧れ優先で買ったやつくらいでしょ
住むに値する人は修繕費の支払いに困ることはないし・・・って一戸建てかタワーじゃない普通の高級マンションなりに住んでるかw
って書いてて思うけど、日本特有の高級または高層アパートメントをマンション(邸宅)呼びする和製英語すっげぇモヤモヤする+19
-2
-
2009. 匿名 2019/10/14(月) 10:24:44
小杉に知人が数人住んでいますがピンキリです
ピンの人は親が成功者で都内に一軒家を保有
知人は普通のサラリーマン
小杉のタワマン資金も親からの援助で購入(節税のため?)
+7
-1
-
2010. 匿名 2019/10/14(月) 10:25:05
>>1951
自然死もあるから都心タワマンは殆ど出てたような?つか私大島てる大嫌い。あんなん破産者マップより酷いじゃん。何でデカイつらしてんのか不明+4
-5
-
2011. 匿名 2019/10/14(月) 10:25:37
武蔵小杉や二子玉なんてライズとかできる前は来たばかりの余所者でも変な地域だな…って通るだけで分かったけどなあ
あのボロイ建物なに?あのきったないアパート何?って
今は再開発かなんかであれ全部ないの?東京から引っ越しちゃったから分からないけどまだあのへん綺麗になって7,8年しか経ってないよね?+29
-3
-
2012. 匿名 2019/10/14(月) 10:25:41
水没や冠水じゃなくて、便没、冠便だよね
大事な真実なんだから、オブラートに包まなくていいよ+2
-1
-
2013. 匿名 2019/10/14(月) 10:26:03
>>1965
さすがに浸水した後なら報道する。
でも、これから浸水しそうな場所は言わないよね。
スポンサーには不動産関係や大手建設会社もいるし。+17
-0
-
2014. 匿名 2019/10/14(月) 10:26:10
第一次うんこ大戦が高層階と低層階で起こってるね
+8
-1
-
2015. 匿名 2019/10/14(月) 10:26:26
うわーまじか
知り合いが武蔵小杉タワマンに住んでるけど、大丈夫?とか送ったら逆に嫌味かな?
ぶっちゃけ、これ見てフフッとなった私性格悪いし、盛大な結婚式あげて新婚旅行行って育休産休をたっぷり取って計画的に二人目を産んだその子のこと僻んでたんだろうな
女ってやだね+56
-5
-
2016. 匿名 2019/10/14(月) 10:26:28
>>2004
それどこですか、、うち普通のマンションだけどそんなとこ引っ越すわw+16
-1
-
2017. 匿名 2019/10/14(月) 10:27:04
いずれどこかのタワマンがヨハネスブルクのポンテシティのようにスラム化するだろう
中央吹き抜けの5階フロアの高さまで、上から投げ捨てられたゴミで埋まっているらしいぞ出典:pbs.twimg.com
+9
-2
-
2018. 匿名 2019/10/14(月) 10:27:05
>>104
外に置いてたら、通行人が持って行きそう。+8
-0
-
2019. 匿名 2019/10/14(月) 10:27:19
>>2011
でもバブル期くらいからニコタマニコタマって人気だったよ。+29
-0
-
2020. 匿名 2019/10/14(月) 10:27:31
武蔵小杉のメリット 渋谷に行きやすい
デメリット うんこまみれ+8
-4
-
2021. 匿名 2019/10/14(月) 10:28:22
こんな状況、外に出たら息止めて酸っぱい顔でつま先歩きしないとならない
無理+2
-0
-
2022. 匿名 2019/10/14(月) 10:28:38
もう、誰からも武蔵ウン小杉としか思われないよね、ここの住人なんて恥ずかしくて言えないでしょ
ご愁傷様としか+10
-6
-
2023. 匿名 2019/10/14(月) 10:28:43
>>1879
山奥とか僻地の田舎じゃないの?平城京、大津京、平安京が有った所?+2
-0
-
2024. 匿名 2019/10/14(月) 10:29:20
金持ち()の住む建物なんだからボッタクリ価格は当然。
身の程を知って買いなさいよ。+4
-0
-
2025. 匿名 2019/10/14(月) 10:29:50
>>1906
タワマンのエレベーターって動いてるの?
戸建やアパートや低層マンションなら
借りに行きやすいだろうけど
+7
-0
-
2026. 匿名 2019/10/14(月) 10:30:01
>>1979
知らないんだと思う。
大学の近くだからって23区のいわゆる高級住宅街付近に住んでたとき、民団?と孫正義の豪邸がどっかにあるとかで反韓デモ隊が来た。そしたら今度はヘイトスピーチやめろー!のデモ隊が衝突起こして暴動発生。
死ぬかと思ったわ‥+8
-0
-
2027. 匿名 2019/10/14(月) 10:30:29
>>104
近所の小学校みたいな作りね。+27
-0
-
2028. 匿名 2019/10/14(月) 10:30:36
>>2006
私も思う。だって最近は人ごとじゃないし。
津波にあった人とかもそんなとこに住んで自業自得と笑えるのかな?
大体本当に安全な場所って都内近郊なんかごく一部だよ。。めっちゃ高いし昔からの豪邸しかない。あんなとこ普通の人は買えないよ。+16
-0
-
2029. 匿名 2019/10/14(月) 10:31:04
実際今どれくらい臭いの?ホームレスの臭いが充満してるくらい?+4
-1
-
2030. 匿名 2019/10/14(月) 10:31:11
>>2022
それこそしつこい。+0
-0
-
2031. 匿名 2019/10/14(月) 10:31:45
>>1837
>>525です。
私はマンションに住んでいますが、>>1857さんと>>1898さんの仰るように、ゴミはいつでも好きな時に出せる、専有部以外の管理清掃はスタッフさんがしてくれている、各住戸に最初から警報装置が付いているなど色々便利だったりします。
マンションによってはコンシェルジュがいたり、フロントでクリーニングや宅配も頼めるし。
もちろんマンションなりにメリットデメリットはありますが、個人的にはマンションが好きです。+27
-0
-
2032. 匿名 2019/10/14(月) 10:31:47
>>1856
イギリスロンドンでの高層団地の火災は、低所得者層に提供されている団地で起きたもの。
火災などの防災対策が十分に施されてなく、これを日本のマンションと同等に語るのはおかしい。参考にならない。+11
-1
-
2033. 匿名 2019/10/14(月) 10:31:55
どうしてもマンション住みたい!ってなら
まずお試しで賃貸で住んでみたらいい
わざわざ買うとかw+5
-3
-
2034. 匿名 2019/10/14(月) 10:32:10
>>2020
みんなお腹の中に持って歩いてるんだから汚くないよ。+2
-3
-
2035. 匿名 2019/10/14(月) 10:32:18
>>2004
あなたの番ですのマンションですか(・・;)+10
-1
-
2036. 匿名 2019/10/14(月) 10:32:34
>>1955
マスコミのせいだけじゃなく、自分で調べて知っとくことは必要だよ+6
-0
-
2037. 匿名 2019/10/14(月) 10:32:38
>>2015
小さな子供いるのにタワマンって、その友達頭悪そうだね。高層階タワマンに住むと、精神不安定な子供になるデータ知らないのかな。+36
-7
-
2038. 匿名 2019/10/14(月) 10:32:40
>>2002
水回りほど簡単なところってないよw
資格もいらないし
元栓を閉めとけばいいだけ
+2
-0
-
2039. 匿名 2019/10/14(月) 10:33:13
過敏性腸症候群のわたしは死活問題+6
-0
-
2040. 匿名 2019/10/14(月) 10:33:14
>>2011
20年前くらいから綺麗になって来てたよ。駅前のデパートにマダムが沢山いた。+8
-0
-
2041. 匿名 2019/10/14(月) 10:33:40
結構下痢しやすい体質だからトイレ使えないってなると恐怖でしかない
+6
-0
-
2042. 匿名 2019/10/14(月) 10:34:16
>>2004は病気とかじゃ…
本当ならそんなマンション引っ越した方がいいよ…+9
-2
-
2043. 匿名 2019/10/14(月) 10:34:27
>>2033
同じような条件の物件にまず賃貸で住んでみるっていう
最低限のリスクヘッジすらしてなさそうなのが草
正直、大規模なリアルレミングスを見せられてる気分+0
-2
-
2044. 匿名 2019/10/14(月) 10:34:40
>>2031
すみません、1857ではなく>>1858さんの間違いです。
+1
-0
-
2045. 匿名 2019/10/14(月) 10:34:44
>>2015
まあ人間だもの。
ヨコだけど、私が以前いた昭和脳中小の時も、給料低い、休み少ない、会社不安定、社員も不安定、無給清掃、だったので、ワーママさんはいつも文句言われて授業参観も行けなくてPTAもサボって専業ママに怒られて、って感じだったけど、そういう人からしたらもっともっとその知り合いみたいなママさんの事僻むと思うよ。
あなたなんてかわいいもの。+8
-1
-
2046. 匿名 2019/10/14(月) 10:34:51
>>2019
その頃はテーマパークのほうが有名だったよ。
ナムコワンダーエッグとか、ねこたまとかがあって、
それが再開発で消えてからイメージが変わった。
武蔵小杉は工場地帯を知ってる人と知らない人ではわからない。
どちらも作られた街。
+31
-0
-
2047. 匿名 2019/10/14(月) 10:34:57
>>2017
でっかいゴミ箱化してんのか。
奇怪遺産みたいだね+8
-0
-
2048. 匿名 2019/10/14(月) 10:35:21
>>2019
あ、そうなんだ、知らなかった
田舎者で何も知らず先入観なかったから見たままの感想でここは絶対ダメなエリアだと思ってた
+4
-0
-
2049. 匿名 2019/10/14(月) 10:35:32
>>2029
グランツリーの周囲はほぼ泥が撤去されてて全く臭気なし+6
-0
-
2050. 匿名 2019/10/14(月) 10:36:55
>>1808
鷺沼にもタワマン建設計画上がってて、今反対運動すごいんだよね+5
-0
-
2051. 匿名 2019/10/14(月) 10:37:12
>>2045
専業だけどうらやまないよ。何でいきなり専業叩き?+3
-2
-
2052. 匿名 2019/10/14(月) 10:37:49
修繕とかは足引っ張るお荷物が出てくるんだよ
タワマンじゃなくても総会地獄になって実家マンション売ったし+15
-0
-
2053. 匿名 2019/10/14(月) 10:38:19
>>2036
そういうことじゃなくてさー、ハザードマップ広げて偉そうに解説するんならついでに都内のほかの場所の情報も全部報道すればいいんじゃないのって言ってんの。分かる?+1
-8
-
2054. 匿名 2019/10/14(月) 10:39:15
>>1994
上階へ行くほど健康被害が出ると言われるし
イギリスでは子持ちが住める上限階が設定されてると聞いた
子供に影響が出るからだって+26
-0
-
2055. 匿名 2019/10/14(月) 10:39:16
>>146
手動で開かない自動シャッターなんてあるの!?
開け方がわからないとかではなくて?ある意味頑丈なんだろうけど…+0
-0
-
2056. 匿名 2019/10/14(月) 10:39:55
>>1874
歴史的偉人の住居跡がある地域で、大企業の役員もたくさん住んでる
あと、うち含め、知ってるだけで半径30メートルに医師の家庭が7軒
うちの後の道は三軒並んで医師
という地域です+1
-9
-
2057. 匿名 2019/10/14(月) 10:39:59
タワマン買えない貧乏人の妬みとか言ってる人
30年後だと、相当高い確率で巨大地震起こるの分かってるよね?
それも、複数回。
建物自体は(設計通りに建てられていれば)持ちこたえるだろうけど、
その建物は、何処に建ってる?
タワマンは、大抵地盤の弱い土地に建ってるよね?
更に言えば、巨大地震が起これば当然火事が起こる。
それも、同時多発的に。
もちろん、防火シャッター等で狭い範囲に留められるとしても、
火元に近い場所は、燃えるのよ。
それも、同時多発的に。
以上の条件を鑑みて、巨大地震後に、タワマンの資産価値なんてもんが残ると思う?
老後の資産にとか考えてるなら、救いようのない馬鹿者としかw+24
-5
-
2058. 匿名 2019/10/14(月) 10:40:54
>>1852
そりゃ、お金があれば都内で交通の便も良い広い庭付き戸建てが買えるだろうけれど、普通は予算的に無理だから妥協してマンションか、戸建てにこだわる人は郊外に戸建てを買って長い通勤時間を我慢してる。+22
-0
-
2059. 匿名 2019/10/14(月) 10:41:31
>>2053
>>そういうことじゃなくてさー
>>全部報道すればいいんじゃないのって言ってんの。分かる?
あぁこの言葉使い…こりゃ調べないわ
+13
-2
-
2060. 匿名 2019/10/14(月) 10:41:40
>>2003
田舎の戸建の広告とか本当いらない、、
豪華!と見たら訳わかんない飛行機の地方の田舎。そんなとこ都内近郊の人に宣伝しないでほしい。電車の吊り広告で宣伝して必死すぎるし。
まあ今都内に勤めてるけど定年後帰る人、とか用なの?結局都会マネーw頼みなのね。地元民が買えばいいじゃん。+7
-3
-
2061. 匿名 2019/10/14(月) 10:41:41
>>2007
押し目が入るからそこまで暴落しない。+2
-1
-
2062. 匿名 2019/10/14(月) 10:41:56
>>2056
そういうエリアもあるだろうけど部落エリアもあるから
+18
-0
-
2063. 匿名 2019/10/14(月) 10:42:41
>>1985
アラフォーです
うちも旦那がそんな感じで家買ったけどローンは自分一馬力で払える分だけと決めて買いました
子供の塾代、貯金や旅行代は私が稼ぐ事になったとしても生活費だけはって感じでした
今となっては旦那が病気になったり、いろんなリスクもあるしもう古い考えなのかもしれませんね
それでも二馬力でないと払えない住宅ローンにはまだ違和感あります+20
-0
-
2064. 匿名 2019/10/14(月) 10:42:42
>>1886
そりゃ港区にも文京区にも都営とかあるからね
うちは裕福なんで、おあいにく様~+4
-4
-
2065. 匿名 2019/10/14(月) 10:43:00
>>160
すごい!豆知識!猫全く飼っていなかったのですが猫砂調べてみます!+16
-0
-
2066. 匿名 2019/10/14(月) 10:43:22
>>2059
話が噛み合ってない。調べる調べないという話をしているわけじゃない。+1
-2
-
2067. 匿名 2019/10/14(月) 10:43:23
災害リスクは戸建でも一緒じゃないか?
今回沈没してる戸建だって多いし。
うちも戸建だけど、トイレの汚水逆流防止用に水のう用意したり備えたよ。使わなかったけど。+5
-2
-
2068. 匿名 2019/10/14(月) 10:43:41
おまけに駅も復旧の見通しが立たないってJR武蔵小杉駅、自動改札機が水没 横須賀線は駅通過 [台風19号]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com台風19号による大雨の影響で、川崎市中原区にあるJR武蔵小杉駅の横須賀線改札口が浸水し、自動改札機がほぼ水没した。横須賀線は13日午後3時ごろに運転再開したが、同駅には停車せずに通過扱いとした。 J…
+16
-0
-
2069. 匿名 2019/10/14(月) 10:43:44
25年前の武蔵小杉を知ってたら
誰も買わないもんね
随分と景観変わったよ+35
-1
-
2070. 匿名 2019/10/14(月) 10:43:48
>>2046
東急は街づくりして家売るの本当にうまいよね。
自由が丘とかももともと沼地を埋め立ててたはず。+39
-1
-
2071. 匿名 2019/10/14(月) 10:44:31
>>2057
うちタワマンじゃないけどタワマンが倒れるレベルの地震なら戸建やアパート、そこらのマンション等はなくなってるよw+19
-0
-
2072. 匿名 2019/10/14(月) 10:44:37
>>2053
ユッキーナかな?+8
-0
-
2073. 匿名 2019/10/14(月) 10:45:10
高層エレベーターの法定点検、通常点検だけでも、毎年数百万円のレベル。それ以外にも普通のマンション以上に割高な点検が必要になってくるし、修繕費共益費は払わないとかいうアホも出てくる。+4
-0
-
2074. 匿名 2019/10/14(月) 10:45:17
>>2061
押し目は上がっているときにしか発生しません。+2
-0
-
2075. 匿名 2019/10/14(月) 10:45:30
>>2037
天然を装ったしたたか女子って感じだからその辺も調べてると思うんだけどね、
何階か忘れたけど上層階じゃなかった気がするから平気と判断したのかな?
>>2045
私低収入独女だから、ご祝儀と二次会の馬鹿高い会費と新調したワンピース代とか、出産祝いと、子供小さいから外行けないけど会って話したい遊びに来ての連発でタワマン行くたびに買うお土産とかに細々イラついてたのが大きいのかな
でもまだかわいいもんなら良かった+11
-3
-
2076. 匿名 2019/10/14(月) 10:45:36
>>2067
戸建は報道もされないし地味に自分で直すしかないよね。若いならできるけどさ。+6
-0
-
2077. 匿名 2019/10/14(月) 10:46:01
浸水じゃなくて下水が溢れたの?+2
-0
-
2078. 匿名 2019/10/14(月) 10:46:27
>>2028
一億そこらなんかでは買えないとこがほとんどだよね。今回みたいな件は今の都市計画に問題があるんだよ。庶民が自業自得だって言い合ってもなんの意味もないし、自分の首を絞めることになるよ。
東京直下で火災旋風に巻き込まれたときに、他県から笑われたときに初めて気付くのかな。
+16
-0
-
2079. 匿名 2019/10/14(月) 10:47:04
>>2075
横だけど自分語りうざいよ。
ブスで性格も悪いとか低収入毒の見本みたい+11
-6
-
2080. 匿名 2019/10/14(月) 10:47:10
>>2001
夏休みに東京に遊びに行った田舎者ですが、突発的に計画したので家族で泊まれるホテルを探していたら武蔵小杉のホテルになりました。
ホテルの窓からは光輝くタワマンが立ち並んで綺麗なお店がたくさんあって『おおーーー!』と感動しましたが、一本裏にいくと古い町並み。
朝になって見ると、タワマンも大きいだけでこの写真みたいにわりと質素な外観でしたよ。
あの辺も被害を受けたのでしょうか…
+28
-0
-
2081. 匿名 2019/10/14(月) 10:47:39
>>2053
…お察し+3
-0
-
2082. 匿名 2019/10/14(月) 10:47:57
>>2078
ハザードマップも燃えちゃってるよw+2
-0
-
2083. 匿名 2019/10/14(月) 10:48:24
過剰なタワマン信仰に対して多くの人が冷静になればいいと思う。
急激なタワマンの建設の背景、都市一極化、土地の有効利用、立地、資産価値、等々ビルダーに乗せられてるけど、平たく言えば儲かるから群がるんだよ。
買う人のためにせっせと建設してるんじゃない。
何一つ思い通りに動かせない自称自己資産(土地)に、戸建てとは比較にならない高額なランニングコスト+有事の際の不足金の徴収。
美味しい所取りで売り抜けられるのは余裕のある富裕層だけで一般購入者が売り抜けたい頃には資産価値が下がり言い値で買いたたかれる。
何も残らないのがタワーマンションで、賃貸もしくは運用ならともかく間違っても買うものじゃない。
規模の小さいマンションの方がよっぽど価値があるよ。
+12
-0
-
2084. 匿名 2019/10/14(月) 10:48:24
>>2078
みんな東京の値段知らないんだよ。地方から来た人がよく東京の戸建バカにしてるけど、山の手外れたちーさな家でも1億近いから。+37
-0
-
2085. 匿名 2019/10/14(月) 10:48:33
タワマンに親を殺された人たちの呪詛が凄いトピ+11
-0
-
2086. 匿名 2019/10/14(月) 10:48:37
>>556
最近埼玉の安く買える系の逆マウント多いね、+0
-0
-
2087. 匿名 2019/10/14(月) 10:49:24
テレビで見てる限り
ステキ✨都会ってスゲー!
と思ってたけど、地盤が元々どうなってるかなんてわからないから、リスク高い。+6
-0
-
2088. 匿名 2019/10/14(月) 10:49:27
>>2064
裕福ならなんでこんなとこに来て武蔵小杉ディスってんの?+7
-0
-
2089. 匿名 2019/10/14(月) 10:49:29
>>2068
汚水混じりだしこれは酷い+4
-0
-
2090. 匿名 2019/10/14(月) 10:49:32
>>2059
多分イライラしてるんじゃ無い?
自分が住む場所を事前に調べず
マスコミって喚いてるんだから
阿保だよ+5
-0
-
2091. 匿名 2019/10/14(月) 10:50:28
>>2033
賃貸専門でもレベルによって変わる。
分譲賃貸で、オーナーが貸してるのとかだと造りが違うし、賃貸マンションお試しするのも安普請から高級までピンキリ。
購入とはまた変わって来る。+5
-0
-
2092. 匿名 2019/10/14(月) 10:50:48
調べなかったのかなー下見で違和感なかったのかなーと思うけど被災した人はやっぱり気の毒
外から来た人も多いだろうし+2
-0
-
2093. 匿名 2019/10/14(月) 10:51:12
昔から人が住んでないとか、貧民が住んでいた地域って結局はこういうことなんだよね
二子玉とか武蔵小杉とか馬鹿かと
お城とか武家屋敷とかとかがあった昔ながらの高級住宅街にはそれなりの意味がある+17
-3
-
2094. 匿名 2019/10/14(月) 10:51:28
芸能人住んでないのかな?+0
-0
-
2095. 匿名 2019/10/14(月) 10:51:56
>>2086
埼玉だけど恥ずかしいからやめて欲しい…大宮あたりに勘違いしてる沢山人いて困る…
便利だし住み心地は悪くないけどわざわざ東京の人には勧めない。+10
-1
-
2096. 匿名 2019/10/14(月) 10:52:11
>>2093
そんなとこ庶民が買えるわけないだろ。+2
-0
-
2097. 匿名 2019/10/14(月) 10:52:21
こういうときのために緊急用のトイレセット買ってある(ウンコ固めて捨てるやつ)+6
-0
-
2098. 匿名 2019/10/14(月) 10:52:23
みんな練馬区においでよ。+1
-2
-
2099. 匿名 2019/10/14(月) 10:52:54
>>2051
専業を叩いてるんじゃなくて、変な会社にいる兼業に迷惑してる専業の事だと思うよ。+4
-0
-
2100. 匿名 2019/10/14(月) 10:53:12
>>2098
職場が新宿ならいいよね+3
-0
-
2101. 匿名 2019/10/14(月) 10:53:46
>>2090
アホはお前。いつまでも噛み合ってない話すんな。+0
-5
-
2102. 匿名 2019/10/14(月) 10:53:56
ウンコぐらい好きにさせて!w
家でするのが一番落ち着くのに辛いわよ…+14
-0
-
2103. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:02
>>2056
うちここで都民にバカにされてる神奈川だけど同じかそれ以上の家ばっかだよ‥
文京区、空気汚いよねって東大の友達に言われたわ。+5
-2
-
2104. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:06
>>2053
>>2066
報道で、地価に影響する様な事をアナウンスできると思うか?+9
-0
-
2105. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:07
今開発中のド田舎海老名が割と近いけど将来大丈夫なのだろうか…
武蔵小杉昔はそんなに田舎だったんですね…
少しでも早く復旧すると良いな。+10
-0
-
2106. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:10
北千住に住みたい+0
-2
-
2107. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:13
今更ハザードマップ広げてんなよ!ってキレてるタワマンさんは台風前に「食べ物買い占めないで!」ってキレてる人と被る
前から対策やら準備しておく事は大事だよ
+24
-0
-
2108. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:16
>>2099
いや、さりげなく専業ディスってる。よく読んでみ+1
-2
-
2109. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:23
江戸川区とかもそうだけどさ、なんで大きな買い物をするのに徹底的に調べないの???
なんでそんな家を買ってしまうの???賃貸ならまだしもさ。
どうにかなる、なんとかなる、とか思って買っちゃってるの???
自業自得なんだから文句言わずに人に迷惑かけずに自分で対処しなよね。+22
-9
-
2110. 匿名 2019/10/14(月) 10:56:25
>>2104
それなら報道機関としての存在意義が無くなるからな。もうアホはどっか行けよ。+0
-5
-
2111. 匿名 2019/10/14(月) 10:56:47
>>1895
うちの地区は、
たまに中国人いるけど、大学あるから留学生だと思われる
住民の白人しかいないよ
韓国語に至っては聞いたことない+0
-2
-
2112. 匿名 2019/10/14(月) 10:56:50
住むのはマンションが便利だけど賃貸でいいな。
一戸建ては買ったことある。管理が大変。+4
-0
-
2113. 匿名 2019/10/14(月) 10:56:52
>>2057
老後の資産?自分が住むんでしょ?
死んだ後子供にってこと?
そんなんごく一部の家だと思う+0
-2
-
2114. 匿名 2019/10/14(月) 10:56:58
>>2051
無理やりここで専業と兼業の戦いにしないで。
よく読んで。専業はブラック企業ママに迷惑してるって話だと思います。
私もそういう会社にいるママがPTAの役員逃げて頭にきたことあるのでわかります、まともな会社のワーママはみんなやってるのに。+16
-0
-
2115. 匿名 2019/10/14(月) 10:57:07
>>2067
建てる場所をちゃんと調べて選べばそんな事にはならん。
何か合ってもマンションより復旧は早い+3
-1
-
2116. 匿名 2019/10/14(月) 10:57:53
>>2069
25年前武蔵小杉の駅前の美容室に行ってましたが
そこの男性美容師さん「東横線沿線のなかでも
小杉に住んでるのは自慢にならないんだよね
小杉じゃダメなんだよー」って明るく笑いながら話してたの思い出すわ
10年前横浜元町の美容室に行ったときも
「小杉から東横線に乗って来ました」って言ったら「小杉は本当に垢抜けない街だからねぇ」って言われたわ
それくらい
イメージが良くなかったんだよ
+30
-2
-
2117. 匿名 2019/10/14(月) 10:58:12
>>2075
まあ、金あってもなくても、地震に強くて水害がないところに住もう!となると限られてくるし、地価が跳ね上がるし私は都内に住めない。+8
-0
-
2118. 匿名 2019/10/14(月) 10:58:18
いうて被災地なのに嘲笑ったり馬鹿にしたり酷いな。タワマンにも色んな人が住んでるだろうし、そもそもタワマン民以外も武蔵小杉に沢山いるだろうし、ごく普通の人達が日常生活を送れず困ってるんじゃないの+29
-1
-
2119. 匿名 2019/10/14(月) 10:58:28
>>2109
じゃあ各地の津波や土砂災害、浸水被害だってそうじゃん。税金で助けてるけど。何でそんなとこに家買ったの??
みんな色々事情があるんだよ。+18
-4
-
2120. 匿名 2019/10/14(月) 10:59:09
実際ここに住んでる人いないの?簡易トイレってどんなのか気になる+9
-0
-
2121. 匿名 2019/10/14(月) 10:59:36
自分のマンションだけトイレ使えないわ、朝改札までたどり着けないわでそのマンション見切って出ていく人いそう+17
-0
-
2122. 匿名 2019/10/14(月) 10:59:45
自分の住んでいる場所が、どんな土地か理解することが、防災の始まりです。
地形、地名、歴史、勉強しましょう。
トイレより、水害の人たちの方が大変ですからね。+23
-0
-
2123. 匿名 2019/10/14(月) 10:59:51
タワマンにすんでます
私は好きです
マンションも一軒家もそれぞれいいも悪いもあります
すんでるひとが良ければよくない?+39
-0
-
2124. 匿名 2019/10/14(月) 11:00:25
自由にウンコ出来ないストレスって大変なんだろうから察してあげようよ
ウンコ出来ない人はこんな所でフンガーしない方がいいよ+3
-2
-
2125. 匿名 2019/10/14(月) 11:00:36
>>2118
ちょっと前に流行った自己責任ってやつね。溺れた犬を棒で叩く国の人が書いてる。+6
-0
-
2126. 匿名 2019/10/14(月) 11:00:46
>>2080
東京は楽しかった?
宿泊した場所が話題になってびっくりだよね
川氾濫よりも
乱開発で下水道が合流式の為、想定許容量を遥かに上回っての水害になったみたい
横須賀線も長いあいだこの武蔵小杉駅は無かった駅なの
横浜よりも川崎よりも東京寄りなのに駅が無かったんだよ
理由は人が住むのに適してない土地だから
近年の建築技術のおかげで住宅地に出来たけど
分譲時不動産は工事跡地の広大な土地ができて
なーんて本当の事言わなかった
正確には言えなかったんだろうね
マスコミも大々的に銘打ってたから
+26
-0
-
2127. 匿名 2019/10/14(月) 11:01:05
ここはマンション問題より(今回は天災だから不運だっただけ)改札どうにかするべきでは?+8
-0
-
2128. 匿名 2019/10/14(月) 11:01:16
>>2110
言葉使いからして…どちらがアホかはお察しだな+4
-0
-
2129. 匿名 2019/10/14(月) 11:01:35
>>1934
そんなの自己責任だよ。
しかも普通の事だし自慢も何も…。+4
-1
-
2130. 匿名 2019/10/14(月) 11:01:42
>>2122
だからテレビでやればみんなが調べられるのにねえ。+0
-3
-
2131. 匿名 2019/10/14(月) 11:02:01
タワマンも戸建てもこわいよ。
やっぱり高台がいいのかねー正解はないわ+14
-0
-
2132. 匿名 2019/10/14(月) 11:02:18
長野や栃木に比べたらましだよね+1
-3
-
2133. 匿名 2019/10/14(月) 11:02:52
>>2128
お前だろ。+0
-4
-
2134. 匿名 2019/10/14(月) 11:03:21
>>2064
本当に裕福な人はガルちゃんとかやらないから 笑
あんたは見た目は裕福だけど、心が満たされてなくて他人をディスることしかできないかわいそうな人なんさばゃないの?+1
-1
-
2135. 匿名 2019/10/14(月) 11:03:26
住民全員にうんこの臭いを消すサプリを飲んでもらうとかしたほうがいい+8
-0
-
2136. 匿名 2019/10/14(月) 11:03:32
>>2119
だからなんでそんな所に家買ったのって(笑)
土砂崩れがおこったらアウトな場所、川が氾濫したらアウトな場所、誰が見たってわかる場所ってあるよね。
本当にそういう災害が予想できないような場所や、今みたいに温暖化が進んでない時代に購入した家でもなければアホとしか言いようがないんだけど?+7
-7
-
2137. 匿名 2019/10/14(月) 11:04:08
これからはどこかが災害被害に遭ったりしたらこのトピ見せよっと。自己責任よーって。
ヤフコメもザマーみたいなのばっか+0
-0
-
2138. 匿名 2019/10/14(月) 11:04:43
>>2110
これだから…
マスコミ頼りきって信じきってないで
自分で調べる賢さも必要よ+9
-0
-
2139. 匿名 2019/10/14(月) 11:05:15
>>2136
アホ、そんなこと言ってたら住むとこ無くなるぞお前。+12
-2
-
2140. 匿名 2019/10/14(月) 11:05:27
>>2136
独身実家暮らしっぽい。子供部屋おじ&おば+5
-5
-
2141. 匿名 2019/10/14(月) 11:05:52
>>2134
成金ってこういうタイプ多いよね。
または愛情に恵まれず育ったタイプ。
もうほっときな(笑)+6
-1
-
2142. 匿名 2019/10/14(月) 11:06:03
>>2130
何故テレビでやる必要が?
災害大国だし自発的に調べようよ
デベの営業の言う事を鵜呑みにせずにさ。+9
-0
-
2143. 匿名 2019/10/14(月) 11:06:23
>>2138
頼りきってるんじゃなくて報道機関としての役目を果たせって言ってんだろ。バカかお前。+0
-8
-
2144. 匿名 2019/10/14(月) 11:06:43
今回だけは
高台の5階建てマンションに住んでるお友だちが羨ましかったわ
水害もなし
マンションは造りが頑丈で申し分ないもの+14
-0
-
2145. 匿名 2019/10/14(月) 11:06:53
うちの近所で避難勧告出てたのは浸水、土砂共に見事にハザードマップの所。あまりの一致ぶりに怖くなったくらい。あのマップの信憑性すごいよ。。+9
-1
-
2146. 匿名 2019/10/14(月) 11:06:58
日本は面積の7割山林、2割が沿岸部だそう。
住める1割の中で絶対安全なのは本当にごく一部かと。+3
-0
-
2147. 匿名 2019/10/14(月) 11:07:17
>>2106
さすがに...。川崎国と似たようなもんだよ。+3
-2
-
2148. 匿名 2019/10/14(月) 11:07:27
>>2120
前にコレ張ってあった
>>587
+1
-0
-
2149. 匿名 2019/10/14(月) 11:08:04
>>2105
海老名は今マンション建ててるあたりはつい最近まで田んぼ、地盤ゆるいししょっちゅう水吹き上がってるから武蔵小杉どころじゃないと思う+9
-0
-
2150. 匿名 2019/10/14(月) 11:08:19
町の成り立ちやら下水の排除方式やら、家買うのも大変ね。
今までは絶対都市ガスがいいと思ってたけどプロパンにもメリットとかあるのかしら?
色々多すぎて買うの面倒になりそう。
+4
-0
-
2151. 匿名 2019/10/14(月) 11:08:46
>>2142
テレビでやる必要が無い理由は?+0
-1
-
2152. 匿名 2019/10/14(月) 11:09:07
>>2145
いやハザードマップの所だから勧告出してる+6
-0
-
2153. 匿名 2019/10/14(月) 11:09:15
>>2135
むかしうんこの匂いがバラになるサプリあったよね?
あれを配ってもらおう+12
-0
-
2154. 匿名 2019/10/14(月) 11:09:17
流石にハザードマップで危険な所は避けるよね+4
-0
-
2155. 匿名 2019/10/14(月) 11:09:31
>>2106
荒川氾濫すると駅ビル2階近くまで浸水するみたい
川に囲まれてるから浸水覚悟で住むならいいかも+6
-0
-
2156. 匿名 2019/10/14(月) 11:09:40
>>2143
今の日本のマスコミに熱烈に期待してんのね(笑)
シガラミとか知らないウブなのね。+9
-0
-
2157. 匿名 2019/10/14(月) 11:09:44
>>1985
どちらが働けなくなっても大丈夫そうな大企業カップルならいいのでしょうけど、うちなんて、私がまだ中小企業に勤め始めて1か月もしてない、しかも年収推定300万なのに、ハウスメーカーは「奥様の年収を合わせますと~」って言ってきたよ!
夫が即、「あ、私だけの年収で」と言ったけど。
案の定、私はその後マタハラで辞めて、子供が中学になるまでは、専業主婦や派遣や契約社員でした。
こういうのがあるから、安定してない人は合算するの不安思う。+35
-0
-
2158. 匿名 2019/10/14(月) 11:10:12
タワマン()+0
-1
-
2159. 匿名 2019/10/14(月) 11:10:24
>>1805
でも昔から住んでる人もいるのにそう言うのもどうなんだろう+5
-0
-
2160. 匿名 2019/10/14(月) 11:10:30
>>2139
災害リスクが低い場所なんて腐るほどあるが。+4
-0
-
2161. 匿名 2019/10/14(月) 11:11:15
>>2151
別にやってもいいけど、やるべきだなんて思わないわ。
そもそもテレビが言う事も信用してない。+2
-0
-
2162. 匿名 2019/10/14(月) 11:12:00
横須賀線が使えなかったら通勤どうするんだろう+1
-1
-
2163. 匿名 2019/10/14(月) 11:12:20
猫のトイレが売れるかも。+5
-0
-
2164. 匿名 2019/10/14(月) 11:12:22
>>2160
熊本とか?+2
-0
-
2165. 匿名 2019/10/14(月) 11:12:38
>>2101
ごめんなさい。
アホアホ連呼するところ見ると、ローティーンくらいの年頃かな?
大人げなく反論してごめんなさいね。+7
-0
-
2166. 匿名 2019/10/14(月) 11:13:13
>>2135
腸内フローラを整えて少しでもにおいをって?
面白い考えねw+4
-1
-
2167. 匿名 2019/10/14(月) 11:13:29
>>2136
危険なところしか買えないなら賃貸の方がいいと思うよね+11
-0
-
2168. 匿名 2019/10/14(月) 11:14:25
友達が住んでたり、馴染みの地名だし心配だよね。
連絡しあうような友達はみんな無事だった。
武蔵小杉のタワマンを投資用に買ったばっかりの友達には連絡してない。本人が住んでるところは無事だし。
+4
-0
-
2169. 匿名 2019/10/14(月) 11:14:36
これまじ?www
つらいwww+18
-0
-
2170. 匿名 2019/10/14(月) 11:14:38
>>2160
腐るほどはない
と思ったけど地方ならいいのか+3
-0
-
2171. 匿名 2019/10/14(月) 11:14:38
>>2161
思わないっていう理由を出さないと思うって人といつまでも平行線になるよ。
+0
-1
-
2172. 匿名 2019/10/14(月) 11:15:12
>>9
簡易トイレこれらしい………
衝撃😱😱😱+88
-1
-
2173. 匿名 2019/10/14(月) 11:15:23
>>2110
もしかしてハザードマップを知らなかったの?+3
-0
-
2174. 匿名 2019/10/14(月) 11:16:38
>>2165
アホ言ってるのはその前の人の書き込みね。50は大人じゃなくて初老だよw+0
-1
-
2175. 匿名 2019/10/14(月) 11:17:00
ハザードマップ前からテレビでやりなさいよ!ってワロタ
自分で調べられない情弱なのかな+11
-2
-
2176. 匿名 2019/10/14(月) 11:17:01
>>2037
ああ、あった…
結局外に出たら達に触れたりするのはすごく大事って記事見た
でもそれが出たのって一通りタワマン売れきった?ってタイミングだから今だしても…って思った
それって絶対不動産業界に対して気を遣ってだよね
でも割と子持ちの人のコメでは戸建で土に触れさせたいって人もいたから、そういうの感覚で理解してる人はいるんだね
割と勘って当たるんだなって思った+8
-0
-
2177. 匿名 2019/10/14(月) 11:17:10
お子さんいる家庭は大変そう
トイトレ最中とかだったら悲惨だな+5
-0
-
2178. 匿名 2019/10/14(月) 11:17:41
>>2162
横須賀線 止まるようになったようですね台風から復活した武蔵小杉駅の様子がおかしいぞ!? - YouTubewww.youtube.com2019年(令和元年)10月14日 7時30分から8時20分にかけて撮影 2019年(令和元年)10月12日、関西地方以東を台風19号が襲い、各地で大きな被害を出し、首都圏の大部分の鉄道は運転を見合わせました。JR横須賀線は13日の昼過ぎから運転を再開しましたが、神奈川県川崎...
+2
-3
-
2179. 匿名 2019/10/14(月) 11:18:46
>>2169
お天気のせいか昨日も小杉は賑わってたよ
乾いた汚泥の上で子供は遊び、カップルは楽しげにお茶してた+14
-1
-
2180. 匿名 2019/10/14(月) 11:19:00
>>2156
なんかアホ。ハザードマップを改竄してればしょうがないけどそのまま出す分には期待も何も関係無いのになんでこうアホな書き込みに成っちゃうんだろうかw+0
-2
-
2181. 匿名 2019/10/14(月) 11:19:39
>>1267
本当に使いにくい間取りだね。特にLDKとサービスルームが意味不明
うんこドリルもだけど男のうんこに対する異常な執着はなんだろうね
東日本大震災の時に新浦安がウンコナガレネーゼと化して祭りだったけど今は誰も言わないし
武蔵小杉の人たちもしばらく我慢すればうんこと同様にすぐ風化するよ+24
-0
-
2182. 匿名 2019/10/14(月) 11:19:49
>>2171
やるべきな理由は?+0
-0
-
2183. 匿名 2019/10/14(月) 11:19:59
>>2160
意外と地価低いとこにあるよねwww
地方とまでいかず
こればかりは調べたことを複合的に捉えて考えて最後は賭けに出る感じだから結局運だと思うけど
武蔵野台地は1つの指標だよね+10
-0
-
2184. 匿名 2019/10/14(月) 11:20:10
>>2175
いやみんなの注目が集まってるときに一緒に報道すりゃいいじゃん。普通はそう思うよ。+0
-1
-
2185. 匿名 2019/10/14(月) 11:20:24
街の下水処理が追いついてないっていうの分かる。
都内だけどウチの近所に600世帯くらいのマンションができた年の夏、
近くを通ると下水と汚水のニオイがたちこめてた。
武蔵小杉は工場の跡地だから土地が安いだけだよね。
マンション販売業者はボロ儲けだな。+33
-1
-
2186. 匿名 2019/10/14(月) 11:20:48
>>2172
私なら外出してできる限りトイレのあるお店にいるようにするわ。これはきつい。
さすがに海の簡易トイレをみたいなのかと思ってた。+154
-0
-
2187. 匿名 2019/10/14(月) 11:21:45
>>2172
これ音も漏れるんじゃないの……+126
-0
-
2188. 匿名 2019/10/14(月) 11:22:34
>>2109
文京区を買うお金はないんです。+6
-0
-
2189. 匿名 2019/10/14(月) 11:22:42
>>2172
うわぁ・・・。音も聞こえるし臭いもこもるじゃん。
最悪すぎる・・・・。+137
-0
-
2190. 匿名 2019/10/14(月) 11:22:55
>>2182
もう前に書いてるよ。+0
-0
-
2191. 匿名 2019/10/14(月) 11:22:56
高層マンションは、いくら駅近でも
部屋出てから外に出るまで時間がかかりそうだったり
駐車場まで遠そうだから、いくら安くても住む気にならないな。
(タワマンあるエリアだと、車が無くても電車とタクシーで事足りるかもだけど)
ましてこういうことになると、
無理してタワマン買った人が本当に可哀想で仕方ない。+7
-0
-
2192. 匿名 2019/10/14(月) 11:23:47
>>2171
ハザードマップなんてテレビでやらなくても簡単に調べられれる。
スポンサーが絡むテレビなんてどんなバイアスかけて報道してくるるか、信用できない。+10
-0
-
2193. 匿名 2019/10/14(月) 11:24:32
>>2151
やる必要がないってか、スポンサーに睨まれちゃうんじゃない?
できないんじゃないかな?たぶんそんなの
日本のマスコミは宣伝兼ねてる立場が強いのではって思うから
そのマスコミのあり方に疑問を持つ意見にはおおいに賛成だわ
本来の機能ないよね+7
-0
-
2194. 匿名 2019/10/14(月) 11:25:02
ハザードマップで多少色付きでも、毎日の通勤とか考えると利便性の良いところの方が魅力的になるのはわかります。武蔵小杉は複々線なので、夫婦ともに通勤一本とかいうことも可能でしょうし、パワーカップルにはありがたい利便性があるのだと思います。+6
-0
-
2195. 匿名 2019/10/14(月) 11:25:03
武蔵小杉は、アムウェイの巣窟だから
ざまあ。
以上+5
-2
-
2196. 匿名 2019/10/14(月) 11:25:22
>>2167
都内だと旧武家屋敷の在った地域が安心らしいよ。だいたい2億円くらいから。+5
-0
-
2197. 匿名 2019/10/14(月) 11:25:48
>>1226
なんか、この言い方嫌だね。
性格悪いわー+14
-1
-
2198. 匿名 2019/10/14(月) 11:26:02
>>2169
0184 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57de-8cCB) 2019/10/13 13:38:29
小杉ちゃん、そりゃカレーやなくてうんこや+5
-1
-
2199. 匿名 2019/10/14(月) 11:26:28
>>2172
お姫様ベッドの天蓋みたいになってる。。+82
-1
-
2200. 匿名 2019/10/14(月) 11:26:41
うんこってコンディションによっちゃブリブリッとかブブブーッとか爆音のときあるから簡易トイレはちょっとした演奏会になるんじゃ+9
-1
-
2201. 匿名 2019/10/14(月) 11:26:51
>>2192
だからそうなると報道機関としての存在意義が無くなるよねって話をしてんだけどね。+0
-1
-
2202. 匿名 2019/10/14(月) 11:27:38
三井のブランドがた落ちだね+37
-0
-
2203. 匿名 2019/10/14(月) 11:27:45
>>2201
ないよ。+1
-0
-
2204. 匿名 2019/10/14(月) 11:28:09
友人知人がタワマンに住んだから、家を買うとき見学に行ったけど部屋が狭くてやめたんだよね
あと災害の時にエレベーターがとまると聞いて。
でもタワマンなら川が氾濫しても余裕なんだろうなあと思ってたけど…やっぱり買わなくてよかった
古くからある駅近の土地で戸建てにしたよ
被害はなし+39
-2
-
2205. 匿名 2019/10/14(月) 11:28:17
>>2172
これ急ぎたい時に、閉めるのも大変だよね
ヒモをほどいて閉めるんだよね?
時間かかって漏れるよ…+56
-0
-
2206. 匿名 2019/10/14(月) 11:29:00
今回タワマンの災害に弱いことが改めてわかったので
行政にタワマンの乱立規制を訴えることが大事+22
-0
-
2207. 匿名 2019/10/14(月) 11:29:07
>>2185
販売業者が売っちゃえばあとはいいってやる態度がいけないと思う
東急系に対しては不信感
イメージ作るのだけは、そればっかはなんかやたらうまいけど
例えば大都市の東急系ビル、オフィスエリアへのエレベーターまじわけわからないくらい足りてない
おまけにイベントホールと共用で割と頻繁に長蛇の列
もちろんオフィスエリアの方に我慢を強いる
いちおオフィスの人たちも店子、客なのでは?って思う
こういうのみてると、マンションとかも売った後のサポートなさそうって心配になる
本当にサポートが必要になってくるのって、割と程度の時間が経ってからだからね
住んでる人たちにとってはシャレにならない話だよ+38
-1
-
2208. 匿名 2019/10/14(月) 11:30:16
>>2202
忖度つうか、CMめちゃくちゃ打ってるもんね。
テレビではあまり叩かないだろうな。+6
-0
-
2209. 匿名 2019/10/14(月) 11:30:17
「タワマンは法律で禁止すべき」訴えの背景に空き家地獄の時代 - ライブドアニュースnews.livedoor.com住宅ジャーナリストが、タワマンの建築を法律で禁止すべき、と指摘する。日本が今後深刻な住宅余剰に悩まされ、空き家が多発することなどが理由。また、タワマンは普通の板状型に比べて住戸の造りがスカスカであるという
+18
-0
-
2210. 匿名 2019/10/14(月) 11:30:43
ムサコ駅前が💩まみれってのとは別のニュース?+5
-0
-
2211. 匿名 2019/10/14(月) 11:30:47
>>2172
嘘だよね?!嘘だと言って!w
とんでもない辱めじゃん……+110
-0
-
2212. 匿名 2019/10/14(月) 11:30:52
>>2155
まあ今回の水害耐え抜いたんだし、賭ける価値はあるかもね+4
-0
-
2213. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:05
>>2180
勝手に地価にも関わるだろうに出せないだろうな。ましてや不動産関係がスポンサーだったり(そう言うのをシガラミと言う)したらな?
改竄て何言ってんの?(笑)そんなのダメに決まってんじゃん。
シガラミだらけのテレビ・マスコミに熱く頼りっぱなしにしてないで、自分で調べる知恵や賢さは決して無駄じゃないよって話ね?
こうやって書いたら理解してもらえたかな?+8
-0
-
2214. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:31
>>2191
住むんなら駅直結の市川みたいなとこが良いね。ああいうのもっと作って欲しい。+3
-1
-
2215. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:13
三井のマンション素敵だけど、ららぽーと横浜の隣のマンションやら武蔵小杉の今回やら、度々やらかすね。でも根本的にマンション建設に向かない土地だったんだよ。+24
-0
-
2216. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:14
>>2211
便宜上一応対策はした、義務は果たした!ドヤ!ってことかなあ+36
-0
-
2217. 匿名 2019/10/14(月) 11:33:08
タワマンの良さ私には本当に理解できない
戸建てで同じくらいの金額なら出せる層の人(8千万くらい)でタワマン選んだ人はなんで選んだんだろう?
利便性?台風関係ないけど煽りじゃなく純粋に知りたい+27
-1
-
2218. 匿名 2019/10/14(月) 11:33:15
>>2172
椅子に便座つけただけ?音も臭いも…ご愁傷様ですね。+64
-0
-
2219. 匿名 2019/10/14(月) 11:34:16
人口が短期間に急激に増えた所は避けた方がいいね。下水すら混雑で使用不能とかどうなってんの。+7
-0
-
2220. 匿名 2019/10/14(月) 11:34:16
>>2207
東急は商売優先で怖いよね。田園都市線の異常なラッシュも以前池尻に住んでた時に体験したけどこの沿線には絶対買わないって思ったもん。阪急のビジネスモデルがお手本なんだよね。安い土地に高級イメージつけて儲けるという。
+41
-0
-
2221. 匿名 2019/10/14(月) 11:34:33
>>2215
たぶん向いてる土地に建てるとなると
相当人里離れたところに本来なら建てるのが土地的にもいいんだろうね
でもそうすると利便性を引き換えなきゃいけなくなるから、人は集まらなそうだよね
昔のニュータウンみたいになりそう+9
-0
-
2222. 匿名 2019/10/14(月) 11:35:05
>>663
地域によって価値が違うのは当たり前。今から先がとか言ってる人は、田舎者なんでしょうね。
都会は、地域によって住む住民の質、学歴、出自全て違う。街の空気も。歴史を紐解けば当たり前のこと。それによって、坪単価も雲泥の差がある。田舎はどこでも横並びだから、理解出来ないみたいだけど。住む場所で蔑むのは当たり前。
+5
-10
-
2223. 匿名 2019/10/14(月) 11:35:38
>>2126
ありがとうございます!
お上りさんらしく東京スカイツリーに行きました!
とにかく人が多くて疲れましたが、川が多くて江戸時代からの繁栄を感じる景色でした。
今スカイツリーから見える東京の景色はどうなってるんだろうって思います。+12
-0
-
2224. 匿名 2019/10/14(月) 11:35:41
>>2174
アホアホ連呼さん50なの?+0
-1
-
2225. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:10
>>2213
最初からダメって言ったらなんも変わらないからな。テレビで報道しないのはおかしいちゃんと報道しろと言うことが正しい。+0
-3
-
2226. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:58
>>2220
ああー、やっぱりそうなんだ!
すっごい見ててそう感じてたんだけど間違いじゃないよね…
あそこの路線どこもおしゃれ的な感じのイメージうまくつけてるけど
今回の災害で、住む側の立場にいる人も少しは目を覚ましていかなきゃいけないのかもね+18
-0
-
2227. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:58
+4
-0
-
2228. 匿名 2019/10/14(月) 11:38:39
>>2225
まあそうか
おかしくね?!ってこっちも言わなきゃ変わらないよね
なんも言わないのいいことに好き勝手されるのも腹立つもんね💢
って、もうほぼ自分のことしか考えてない詐欺状態、マスコミに腹立てる気持ちは相当わかるわ+0
-2
-
2229. 匿名 2019/10/14(月) 11:39:50
>>2226
田園都市線のコジャレタウンの昔の地名が凄すぎるんだよ。私貼り方わからないから教えてあげられないけど。地獄とか蛇とか。+23
-0
-
2230. 匿名 2019/10/14(月) 11:40:18
投資、投資って言うけど買ってくれない人がいなければ投資にはならないのにね+4
-0
-
2231. 匿名 2019/10/14(月) 11:40:19
>>2222
昔ドヤ街今そこそこ高めってとこもあるにはあるよ
一概には言えない+0
-1
-
2232. 匿名 2019/10/14(月) 11:40:50
>>2220
阪急は山側だから東急とはちょっと違うけどね
少なくとも川、海、水害の心配はない
ただめちゃくちゃ山側の急斜面は土砂災害の被害はどうなるかなって思う+6
-1
-
2233. 匿名 2019/10/14(月) 11:41:03
>>1226
昭和後半生まれだけど、豪語したことない、そんなん+30
-0
-
2234. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:01
>>2228
だからハザードマップガーって言ってる奴はみんな自分のことだけしか考えてない。テレビでやればみんな見れるんだからやれって言わないと情弱ザマアって言ってるだけのクズになる。+2
-1
-
2235. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:05
>>2229
住んだらダメなやつじゃん+10
-0
-
2236. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:09
後から地名を変えたような街には絶対住みたくない
本当は川とか池とか沼とか池とか窪とか谷とかなんじゃないの?+12
-0
-
2237. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:18
>>2188じゃあ賃貸でいいのでは。無理して安い危険な場所に買って後で大変な目に合うよりいいのでは。+1
-0
-
2238. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:43
>>2222
そんなこと言うなら、京都の人が東京は歴史がない、品がない人が住むとこって言っても受け入れてね。
他の国の都市部見てても、住民の質や学歴、街の空気なんかは流動性あるよ。+6
-0
-
2239. 匿名 2019/10/14(月) 11:43:04
>>2219
そこに行政が対策として税金流し込んで
売り逃げた業者の役員は大金手にしてニマニマか
なんかそう考えると業者への規制も必要なんじゃないの?!って思うね+2
-0
-
2240. 匿名 2019/10/14(月) 11:43:04
>>2223
ちょっと辛辣な事を書いちゃったけど
台風19号では東京の地下神殿や八ツ場ダムが頑張ってくれたみたい
スカイツリーいいな
行ってないよ
今日は東京雨模様
利根川の氾濫が心配です
+10
-0
-
2241. 匿名 2019/10/14(月) 11:44:18
>>2229
それ田園都市線じゃなくて、都筑区じゃない?+6
-0
-
2242. 匿名 2019/10/14(月) 11:44:22
ランチはカレー+0
-0
-
2243. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:06
>>2216
工事する職人さんのためのトイレじゃないの?!ww
絶対に嫌だ( ゚д゚)+24
-0
-
2244. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:07
>>491
ネオ都内なんて初めて聞いた。
武蔵小杉に住んでる人も神奈川県民も都民も誰もそんなこと思ってないと思う。+20
-1
-
2245. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:09
>>2217
アラフィフの私も同感。長く生きてると高いところに住むメリットは全く感じられないけれど、若いご夫婦ならきっと期待と夢を持って選んだんだろうなぁ。
本当に気の毒。+28
-0
-
2246. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:20
>>2224
なんでそうなるの?日本語不自由な人?+1
-1
-
2247. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:21
>>1557
>労働者階級じゃないんでw って人が多い
じゃあ朝の改札の行列は何?
通勤する人がそれだけいるってことだと思うけど+10
-0
-
2248. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:41
>>2094
むさこは選ばない
+2
-0
-
2249. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:53
駅直結タワマンが「まち」をやがて破壊するワケ 目先の利益追及が地方を壊していく (2/4) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpそのような中で、神戸市が駅前周辺地区におけるタワーマンション開発に待ったをかけ、注目を集めています。神戸市は、現在三宮駅周辺を大きく再編する計画を推進。さらに既存のタワーマンション管理費の状況なども…
そもそもタワーマンション開発には、前述のような短期的メリットだけでなく、中長期で懸念される以下3つの問題があります。
①道路、上下水道、学校などさまざまな公共インフラの追加投資が必要となること
②近しい所得と年齢の世帯が集中することで、一斉に年老いていくこと
③将来の建て替えの調整が難しく、さらに大きな規模の再々開発を実現しなくてはならないこと
これだね、下水道の公共インフラの追加投資を怠っていたのが原因+10
-0
-
2250. 匿名 2019/10/14(月) 11:46:06
ブリリア風評被害w+11
-0
-
2251. 匿名 2019/10/14(月) 11:46:22
>>2220
東横線もだめ?東急は何線かによって全然違うイメージ
阪急も阪急信者は神戸線(山手だから)で京都線は逆にJRの方が山手でまた違う気がしてる+7
-1
-
2252. 匿名 2019/10/14(月) 11:47:07
タワマンは相続税の節税対策で数年住むもので長く住む場所ではないよ。+22
-1
-
2253. 匿名 2019/10/14(月) 11:47:07
>>2237
やすくはないです。でも無理してもないから。
同じ条件で賃貸だと月23万で借りられません。+2
-2
-
2254. 匿名 2019/10/14(月) 11:48:00
上層階の人がルール破って普通にトイレ使うから下層階の人が臭いの被害が酷くなって仮設トイレチェックしてるとまとめニュースに出てたよ。
タワマンの下層階なら台風でも風圧無くて安心とか他のトピで書き込みあったけど、金持ちでルール守りそうにない中国人や成金日本人が上層階にいたら、下層階も悲惨だよ。+45
-0
-
2255. 匿名 2019/10/14(月) 11:48:15
>>18
タワマンの景観の良さも分かるから、好きで住んでる人に何の感情もないけど、私はお金があったら尚更低層マンションか戸建だなあ
老後は戸建はしんどいからマンションも考えてるけど、低層マンションは戸数が少ないから管理費や修繕費が凄く高いというデメリットもあるし、お金がないからこそ高層になる可能性がある
アメリカでは高層マンション(アパート)は貧困者の住むものというのも凄く理解できて、景観重視ならいつでも引っ越せるくらいの余裕をもって住むのが一番なのかも
決して終の棲家ではない
将来団塊世代が亡くなるとゴーストタウン化する可能性もあるし、日本って家が凄く高いよね
+43
-0
-
2256. 匿名 2019/10/14(月) 11:48:46
>>2219
人口増加のメリットだけで建築確認GOした自治体にも問題有りだよね。+14
-0
-
2257. 匿名 2019/10/14(月) 11:48:49
>>748
白金高輪は白金台から坂くだるもんね
白金台良いよ、自然教育園とか自然もたくさんあって民度も高い。目黒駅も高台だし交通の便もめちゃくちゃよくて最高+26
-0
-
2258. 匿名 2019/10/14(月) 11:49:25
>>2240
八ッ場ダムは、本来なら湛水試験でゆっくりゆっくり負荷試しながら慎重にかけて行く期間だったらしい
それをいきなり実戦投入するには現場の人も相当ヒリヒリしながらのことだったろうって
クビが飛ぶじゃ済まない事態を考えながら寝ずにがんばってくれてたらしい
そしてこのまま持ち堪えられるかどうかもこれからの話
いきなりの負荷にこれから問題が起きないか引き続き緊張感持ちつづけて見回る必要があるみたい
城山ダムの方も、放流を告知するレベルではない日常的な少量の放流を様子見様子見繰り返した結果、下流への避難警告を要する大規模な放流は避けられたってことらしい
必死で闘ってくれた人たち、街が沈むのを受け入れてくれたダムのところに住んでた人たちのおかげで今の生活があるんだね…+60
-1
-
2259. 匿名 2019/10/14(月) 11:50:34
>>1909
東京でもいろんなとこがあるように横浜にもかなりディープな地域があるんだよ
もちろん川崎もさまざま
川崎を馬鹿にしてる人はよくご存知ない方かなと思ってしまう+23
-0
-
2260. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:07
>>2208
ニュースやるかどうかでスポンサーへの忖度あぶり出しできそうw+2
-0
-
2261. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:08
武蔵小杉(笑)+7
-9
-
2262. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:13
老後はお金もないしスラム化したタワマンに住むことになるかも
景色だけはいいので良しとしよう+12
-1
-
2263. 匿名 2019/10/14(月) 11:52:30
>>2211
まあCの人たちにとっては普通かいい方なんじゃない?+10
-1
-
2264. 匿名 2019/10/14(月) 11:52:32
マンションコミュニティでもウンコ禁止マンションボロクソ言われてんな。+19
-0
-
2265. 匿名 2019/10/14(月) 11:53:03
タワマンが積立金不足でスラム化の可能性girlschannel.netタワマンが積立金不足でスラム化の可能性 修繕の時期を迎えても費用が足りない場合、一戸あたり50万~100万円の一時金を徴収する、または管理組合全体でローンを組むなどの方法がある。その中で多くのマンションが選択するのが「積立金の範囲内でできることだけを...
+7
-0
-
2266. 匿名 2019/10/14(月) 11:53:27
>>2181
ほんとよね~。
うちも義父がうれしそうにドリル買って来たわ。娘苦笑い…小学生女子が喜ぶと思ったのだろうか。
今回の事だって、女性は不安でいっぱいだよね。あんなトイレで。そういうの共感出来るから男みたいにおもしろおかしく騒げないわ。+24
-0
-
2267. 匿名 2019/10/14(月) 11:53:49
タワマンなんて、っていうとすぐ僻みだって言われるけどどんなにお金があってもタワマンは住みたくないな〜。
避難だってしにくそうだし、高層階すぎると人は情緒不安定になりやすいって説あると思ってる。
長く住むなら低層マンションか、一軒家だな。+16
-1
-
2268. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:23
>>2227
それクワマンや+8
-0
-
2269. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:29
>>2217
コンシェルジュとかいるし、管理を全てやってくれるから忙しい人には楽。
コンシェルジュにクリーニング出せば、部屋まで届けてくれる。
他は利便性。マンション内に保育園やコンビニがあったりして便利。+23
-2
-
2270. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:31
>>2116
だとしても客にそれを言う美容師って頭沸いてると思う。+3
-1
-
2271. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:47
>>2143
日本のマスゴミは情報操作ばかりだから
+5
-1
-
2272. 匿名 2019/10/14(月) 11:55:23
>>2251
東横線は渋谷と横浜というおしゃれタウンを結んでいてそれが東急の戦略にはまった印象だけど街自体は元々はそんなに大したことがない元からある街(特に神奈川県)田園都市は東急不動産がテコ入れして開発したから街のイメージ造りは東急のやりたい放題。。
+20
-0
-
2273. 匿名 2019/10/14(月) 11:55:28
これ用を足してると野呂啓介が出て来て「キリド」と続けて言ってくださいって言われるやつでしょ?+6
-0
-
2274. 匿名 2019/10/14(月) 11:56:34
>>2217
私もタワマンだけは絶対選ばないわ。
夫の同期が購入したけど、利便性と転売する時の事を考慮したと言っていた。
転勤族なんだけどお子さんが小4年だから受験を考慮して、次の転勤からは帯同しないと決めて購入したそう。お子さんが大学卒業したら売りにだして奥さんだけ転勤に帯同する予定だって言ってた。
十数年後にはまだ資産価値がそんなに変わらないって考えなのかな…+24
-1
-
2275. 匿名 2019/10/14(月) 11:56:43
こんなトイレなら家でやるわ。猫砂良いね。+7
-0
-
2276. 匿名 2019/10/14(月) 11:56:45
>>1953
戦後綱島は温泉街で料亭もあったから赤線ができ、新丸子は青線だよね
武蔵小杉はどちらでもないけど、青線エリアというイメージがある
実際東横線にしてはちょっとガラが悪かった
母が学生の時には新丸子はまだ名残があったみたいすぐ側の多摩川沿いは不法入国者の勝手に建てた家が沢山あったみたい
何年か前にニュースでも見たんだけど、その多摩川沿いの不法建築の家(まだありました)、立ち退き料1500万程だってさ
友人と1500万も出すのもどうかと思うけど、1500万じゃ家買えないから県住に入るんだろうねって話した覚えがある
+16
-0
-
2277. 匿名 2019/10/14(月) 11:56:47
山本一郎大っ嫌い
品性下劣でページビューさえ稼げればいいってのばっかりだから、絶対に見ないと決めてる。+5
-0
-
2278. 匿名 2019/10/14(月) 11:57:16
ニュースでやらないって人はテレビのこと言ってるんかな?
タワマンブームでバンバン建ってる最中で普通にYahoo!には割とトップの方で記事出てたよ
うろ覚えだけど、確かイギリスではむしろタワマンは低収入層が住むものだって
だから日本でこんなに騒がれていることには違和感しかないって
そこでは設備の老朽化による問題が書かれてた気がする
今建ってる日本のタワマンも設備が老朽化したらトラブルは避けられないだろうって書かれてた
まあそんなことはテレビのニュースとかでバンバンできないのかもね
テレビはツイッターで出回ってる話題を焼き直して無難に終えるだけ
存在する意味wwwってなるよね+15
-0
-
2279. 匿名 2019/10/14(月) 11:58:05
>>1
え、この記事誤りだよね?
フェイクニュースに踊らされてる人たちなんなの?+1
-13
-
2280. 匿名 2019/10/14(月) 11:58:32
とにかくなんとなく、理由は自分でもわからないけど住みたくないところってあるよね
私は川崎市だけはだめなんだわ
理由はわからない。
今は横浜市だけど、都内の大学病院に毎月通ってるから多摩川超えて都内住みたいなと思って
上野毛あたり考えたことあるけどハザードマップ見てやめた。
+4
-7
-
2281. 匿名 2019/10/14(月) 11:58:34
タワマン内に、スーパーから病院から美容室から学校から子供の遊び場から
全部フロアごとに収まっててそこで完結するようなタワマンだったら
逆にちょっと憧れる+1
-9
-
2282. 匿名 2019/10/14(月) 11:59:04
>>2229
これかな?+27
-0
-
2283. 匿名 2019/10/14(月) 11:59:23
>>1142
昔南町に住んでたけど、駅前だってちょっと裏道入るとラブホテルや飲み屋さんで、住環境がよいと思えない。繁華街だよね。+3
-0
-
2284. 匿名 2019/10/14(月) 12:00:09
>>2220
お受験熱が高い地域だから子どもが小中高くらいなら良さそうではあるけどね
私立公立問わずレベルは高そう+2
-1
-
2285. 匿名 2019/10/14(月) 12:00:15
>>2115
まあ電気が止まっても、地域一帯じゃなければ水道はでるだろうし
トイレも他人と顔を合わせずに済むしね
+7
-0
-
2286. 匿名 2019/10/14(月) 12:00:20
>>2280
足立区はいいの?+1
-0
-
2287. 匿名 2019/10/14(月) 12:01:32
武蔵小杉今日からカレーフェスだって。+9
-0
-
2288. 匿名 2019/10/14(月) 12:01:42
>>2280
句読点を付けたり付けなかったりする理由は何かあるんだろうか…?+0
-0
-
2289. 匿名 2019/10/14(月) 12:02:22
川崎の地名のごとくだね
台風直撃だと弱いわ+0
-0
-
2290. 匿名 2019/10/14(月) 12:02:26
>>2286
もっと書いていいなら、
足立区大田区板橋区横須賀市もいやです+2
-2
-
2291. 匿名 2019/10/14(月) 12:03:39
>>1638
横だけど、悪い点は不動産屋は教えてくれないから、地盤なんかは自分で調べないといけないのにってことでしょ+5
-0
-
2292. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:05
>>2143
ウジテレビは鍋ランキングで人気でもないキムチ鍋を1位にして、韓国料理が人気のように見せかけてた
住みたい街ランキングで武蔵小杉を1位にすれば、人気の街に住みたい人が飛びつくよ
テレビの情報なんて全部信じちゃいけない+29
-0
-
2293. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:12
文教地区→ウンキョ地区+2
-0
-
2294. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:29
>>2281
何もかもご近所さんにバレるの私なら嫌だなぁ
子どもだって仲良くなるとは限らないし…+18
-0
-
2295. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:48
>>2279
このマンションじゃなくて別のマンションなんだよねウンコ禁止なのは。まあ部外者から見れば武蔵小杉のタワマンは一括りなんだが。+19
-0
-
2296. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:55
>>2278
報道自体は出来るんだろうけどそうなると営業に迷惑が掛かる(不動産のスポンサーが付きにくい)から営業に忖度してやらないんだけどなんだそれって感じでもう存在意義は無いですね。+6
-0
-
2297. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:07
私はタワマン住みたいよ!上の方とか景色いいのうらやましい!
でも、エレベーターに乗って降りる手間をめんどくさがって自分が引きこもりになるの分かり切ってるから絶対住めない
仕事にもいかなくなっちゃいそう
タワマンに住んでる人ってマメだよね
えらいと思う+14
-0
-
2298. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:10
>>2290
練馬も嫌じゃない?+3
-0
-
2299. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:58
>>2280
上野毛って割と高台だよね?
あそこ水没するとなると、
23区かなり沈まない?
怖いならマンションの上の階とかかな。+1
-1
-
2300. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:59
>>2238
武蔵小杉は東京じゃないので東京巻き込まないでください。元のコメントも都会とは書いてあるけど、東京とは言ってない。
+9
-0
-
2301. 匿名 2019/10/14(月) 12:06:24
>>2292
そこで無視して飛びつかなきゃ
えっ、嘘流しても効果ない?ってなるのにね
みんな人がよすぎる+5
-0
-
2302. 匿名 2019/10/14(月) 12:06:30
橋本かんなや広瀬すずなら平気じゃないの?
だってあの人たちはまさかうんこなんてしないよね+1
-3
-
2303. 匿名 2019/10/14(月) 12:06:44
>>2298
いやです。
よくわかってますね。+3
-3
-
2304. 匿名 2019/10/14(月) 12:07:33
>>2278
東京は一極集中しすぎなんだよ。
都市機能移転計画ってどうなったんだろうか。+18
-0
-
2305. 匿名 2019/10/14(月) 12:08:14
>>2269それタワマンじゃなくてもあるじゃん+13
-0
-
2306. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:11
>>2282
昔の偉い人のネーミングは、
治安や住民の警告もあるのか。
猫谷が気になる。猫だらけなのかな。+28
-0
-
2307. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:18
ファッションみたいなもんなんじゃないかな。タワマンに価値を見いだす人同士の中では、価値があるんだよきっと。
ダサくて、古くても、着心地よくて丈夫な服が好きという人もいれば、機能は優れなくても高くてもおしゃれだからそれを着たいという人といる。違いは生きるのに困るか?というだけで。+26
-0
-
2308. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:52
>>2269
それは分かるんだ
場所も便利な所多いしコンシェルジェとかパーティールームもいろんな集まりに使えて素敵だなと思う
ディンクスなら分かるけどそこまで忙しくバリバリ働いてる人に子持ちにいるかなーと
結構いるよね、裕福そうな子持ち専業主婦
そういう層がなぜタワマン選ぶのかなって+10
-0
-
2309. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:57
>>1959
長年あの二子玉川のタワマン地帯は放置されてた所だもの、ちゃんと建築してたとしても建築し始めた時はこんな所に高額なマンション建てて住む人いるのかな?と思った
近年まで誰も住みたがらなかった所だよ
元から住んでるならまだしも、川沿いは心情的に新たに住みたいとは思わないし、本能的に危機意識が働く
日本はどこに住んでも自然災害から逃れられる場所はないけど、目に見えて被害が怖い所は皆さん避けるよね
+38
-0
-
2310. 匿名 2019/10/14(月) 12:11:01
>>2299
少し高台なんだけど真っ赤なエリアの際なんだよね…
なんか怖くてね
川近いからね+8
-0
-
2311. 匿名 2019/10/14(月) 12:11:17
今は汚泥が乾燥してる状態なの?
大量すぎてどうやって掃除するんだろう
便の粉だと思うと外出するのもきつそう+15
-0
-
2312. 匿名 2019/10/14(月) 12:11:28
>>2282
これです❗
+6
-0
-
2313. 匿名 2019/10/14(月) 12:11:58
二子玉は瀬田の崖のところまで多摩川が削った後だって言ってたね。+9
-0
-
2314. 匿名 2019/10/14(月) 12:12:03
>>1660
汚水をプール代わりにするような人がいて、それを撮ってTwitterに載せる人がいるくらいだからね、それも街のイメージダウンになるのに
「バズるかもw」とかその場のノリで不動産価値とか考えずにやっちゃったんじゃない?
まぁたぶん賃貸の人かなとは思うけど+40
-0
-
2315. 匿名 2019/10/14(月) 12:12:38
今までハザードマップ気にしてなかったけど、住みたいエリアが危険地域だった。家買う前で良かったよ。武蔵小杉よ、きっかけをくれてありがとう!+31
-0
-
2316. 匿名 2019/10/14(月) 12:13:24
>>2311
雨が降るから流してくれるよ。+2
-0
-
2317. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:16
>>2281
タワマン内でのマウンティングとか、
付き合いとかがめんどくさそう
行事に参加しないと悪口言われたりとか
あと、独身が住んでる場合、謎のパーティーが開かれてる
何回か行ったことあるけど
上の階とかでやられたらたまったもんじゃない+19
-0
-
2318. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:18
>>559
コンクリートストレス
マウス実験
分かってて作ってる+1
-0
-
2319. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:21
>>2282
城古場だけは昔城があったという意味だから
高台だとは思うけどね。
+8
-0
-
2320. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:33
アサヒスーパードライホールを武蔵小杉の駅前に移転すべき
+27
-5
-
2321. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:46
>>352
高台の戸建てよりハザードマップでも何もリスクがなくコンクリート造の戸建ては最強だと思う。+16
-0
-
2322. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:48
>>1716
1655書いたもんなんだけどあなたの書いた内容が正しくてもあなたを軽蔑するわ。
武蔵小杉の人たちは被害者なんだよ?なぜ被災してる地域をそんな下品な呼称にしてバカにするの?この人に限らないけどなぜ今被災してる人や地域を叩けるのか理解できない。同じ日本でしょ?上も下もないよ。
私は縁も所縁もない田舎者だけどあなたの書き込みみて本当に嫌な気持ちになった。
+53
-12
-
2323. 匿名 2019/10/14(月) 12:15:27
私田舎もんなんで東京のことはよくわからないけど、
妹が港区にある会社の寮に住んでて、だいぶ古いマンションだけど設備が壊れるとか全くなかったらしい
武家屋敷とかあの辺りに沢山あったんだろうけど、ひょっとして地形とか災害への強さとか考えてあの辺に作ったのかな?そうなら昔の人はすごいなあと思う+7
-1
-
2324. 匿名 2019/10/14(月) 12:15:40
>>2313
へー
すごいね
大学で地理とか専攻してたらこういうとき有利だったんだなー
+8
-0
-
2325. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:00
>>2272
なるほど
以前東横線に住んでて程ほどに田舎で都会も近くていい所だなと思ってたので東横線悪くないけどな?と思って聞いてみました
田園都市線に東急の無茶振り開発が多いのか…
知らなかった、ありがとう
+17
-1
-
2326. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:30
タワマンだけ作って人口が増えたけど
下水道はそのままで飽和してあふれた
行政とかも飽和する可能性を知っていながら
無視した人災+26
-0
-
2327. 匿名 2019/10/14(月) 12:17:02
みんな明日から会社でうんこするんだね+7
-0
-
2328. 匿名 2019/10/14(月) 12:17:30
>>2306
猫だらけならそこには住んでもいい(笑)
+14
-0
-
2329. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:08
>>1716
都内住みだけど、その表現は本当によくないよ。
被災した方の気持ちを考えたらそんなこと言えない。人として軽蔑する。通報しておきますね。+33
-10
-
2330. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:45
>>2314
どこかの企業の役員らしいけど、多分賃貸だろうね。
泳いでる家族は実に楽しそうであった。危機管理ない夫婦だからタワマンなんか買ったんだろうね+25
-0
-
2331. 匿名 2019/10/14(月) 12:19:17
>>2282
これ田園都市線?
恩田町ってこどもの国線だし、川和ってグリーンライン?+4
-1
-
2332. 匿名 2019/10/14(月) 12:20:59
>>2312
これです‼️じゃなくて
ここは港北ニュータウンであって田園都市線じゃないからね。テキトーなこと書かないでね。+10
-1
-
2333. 匿名 2019/10/14(月) 12:21:25
>>2325
無茶ぶりもいいとこ。お年寄りが多いのんびりした鷺沼駅前のショッピング店が潰れて複合施設タワマンができる。多分覆らない。今からすごく悲しい。+16
-0
-
2334. 匿名 2019/10/14(月) 12:22:42
>>2282
なんとなく水害と山賊と古戦場のイメージ。そりゃ名前を変えないと売れない。+9
-0
-
2335. 匿名 2019/10/14(月) 12:22:44
>>2331
田園都市周辺ってことでくくられてたような。5chでは有名すぎるやつ。+7
-0
-
2336. 匿名 2019/10/14(月) 12:24:24
>>15
12万円ぐらいでマンスリーマンション1Kぐらいなら借りれるよ。壁薄いからペチペチ聞こえるけど。+35
-0
-
2337. 匿名 2019/10/14(月) 12:27:21
>>2332
そうなんですね。では今後港北ニュータウンのこととして考えます。
皆様、オカルト要素に関しては訂正して下さい❗
+4
-0
-
2338. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:07
電車は通常通り動いてるらしいけど現時点で南改札は閉鎖、エレベーターもエスカレーターも止まってるみたいですね。明日の通勤時間までにどのくらい復旧するんだろう。+9
-0
-
2339. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:38
タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者で、それなりに成功を収めた人。年収1500万円くらいになり家を購入する際に、なぜか好んで湾岸のタワマンを買う人が多い。
「私はかつて20年ほどマンションの広告制作を手がけていたのですが、大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか 築20年以上の中古高額物件が人気 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp東京・中央区や江東区などの湾岸エリアに林立するタワーマンション(超高層マンション)。好景気を背景に、建設ラッシュが続く。現代の成功者の象徴ともいえるタワマンだが、意外なことに“本当の富裕層”にはあま…
+34
-0
-
2340. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:04
マンションは災害時のトイレ問題あるよね。
停電したら水は流せないし、配管壊れてても水は流せないし…。尿を固めるタイプの簡易トイレを各家庭で準備していれば自宅で出来ます。
自然災害の非常事態はだれも責められません。
普段からの備えが第一です。+12
-0
-
2341. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:10
>>2308
武蔵小杉の住民は、殆ど夫婦ともに正社員のパワーカップルだよ
夕方になると、綺麗目な仕事帰りのママたちが、保育園からピックアップした幼児を連れて、お買い物してる+10
-2
-
2342. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:40
>>2279
これね。一応訂正記事出てたよ名前間違えてすみませんでしたって+7
-0
-
2343. 匿名 2019/10/14(月) 12:31:52
元住吉や日吉なら大丈夫?+3
-1
-
2344. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:25
いくら自然災害といっても、住民の人たちは管理会社なりに怒ったりしないの?それとも、こういうこと全て受け入れて購入してる?+3
-0
-
2345. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:47
>>2342
みんな似たような名前だね。
+22
-0
-
2346. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:24
>>2320
墨田区民としては譲れない!+8
-0
-
2347. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:50
>>1725
西宮っていうより尼崎なイメージ
元々工場が多くて、とか+8
-0
-
2348. 匿名 2019/10/14(月) 12:34:52
>>2217
戸建てで、複線使えて駅が近い、買い物できる場所もあり、家族も住める広さってなると、かなり高額か、もしくは「ない」と思う。
広さを我慢して、ペンシルハウスにするか。
私の友人@関西出身で戸建育ちも、旦那さんの転勤で東京に行き「買うなら、タワマンは嫌だ」って言ってたけど、結局中古のタワマンの低層階買ったみたい。
旦那さんも普通のサラリーマンよりは稼いでいる人だけど。
家を買うにあたって、全部完璧に揃うのはなかなかないよ。
何かを妥協するしかないし。+14
-0
-
2349. 匿名 2019/10/14(月) 12:35:39
>>2254
年に一度マンションの排水管清掃があります
下層階から作業に入るのは
上から作業を始めると下の階の配管が詰まりやすくなる為
上層階からの下水が下層階に溜まってしまう
こんな時にルールを守られていないのは二次災害+8
-0
-
2350. 匿名 2019/10/14(月) 12:36:01
>>2241
江田なんかそうだよね
まんま名前付けてるとか
山と港北の巨大迷路のイメージしか子供の頃はなかったけど、市営地下鉄が上通ってるのは未だに地盤沈下してるからと聞いた
センター南とかあんなに栄えると思ってなかったよ
計画的に造成した地区だから綺麗で好きな場所ではあるけど
+8
-0
-
2351. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:27
>>2184
思わないよ普通はw
ウンコまみれになったのが何でテレビのせいなの?
危機管理ない自分の確認不足じゃん+20
-0
-
2352. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:31
何年か前に武蔵小杉に住んでた。
タワマン建設ラッシュで、住んでたマンションの契約更新の時に不動産屋に今から6棟タワマン建設予定と聞いて、更新せず。
駅の改札数と人の数が合ってなくて定期タッチするのも並ぶ位、エグかった。
都内へのアクセスは便利だしどの線にも乗れるけど、住みたいとは思えない街。
今回の件はお気の毒だけど、昔から知ってる人や 1度住んだ事ある人は買わない物件ではあるよね。
+65
-1
-
2353. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:38
都内低層階の中古マンション住みです。
台風19号すさまじかったけど、何とか持ちこたえてました。
老朽化はありますが、大規模修繕や耐震工事をしています。
隣室の人の話だと昭和の建物だから、建材や部材など含め
柱が結構頑丈らしいんです。築年数40年ほどです。
+39
-1
-
2354. 匿名 2019/10/14(月) 12:38:12
>>2322
がるちゃんってそういうサイトでしょ+12
-13
-
2355. 匿名 2019/10/14(月) 12:38:27
>>2341
なら会社で排泄済ませられる
+4
-0
-
2356. 匿名 2019/10/14(月) 12:38:28
○ヶ丘、○○ニュータウンとかやたらと明るいイメージを押す土地は元々…とは有名な話よね。
処刑場跡地や戦場跡地は天災関係ないだろうけど、水害を示唆する地名を変えるのは後世に悪地であることを伝えなくてよくないわ。
現代においてはダムやら治水施設などである程度は防いでるとはいえ。
+44
-0
-
2357. 匿名 2019/10/14(月) 12:39:40
>>2306
むしろ住みたい+8
-0
-
2358. 匿名 2019/10/14(月) 12:41:35
>>2343
水害とかはわからないけど元住吉はブレーメン商店街がある庶民的で優しい街。昔主人の独身寮があってよく遊びに行ったよ。平地だったような。。
日吉は慶応のイメージで高級にしようとしてるんだろうけどそもそもあんな大きな土地を大学が取得しているということは空き地が多かった訳で、、+39
-0
-
2359. 匿名 2019/10/14(月) 12:42:55
>>2353
低層の中古マンションいいと思うわ。
バブル期に建ったマンションとかだと、いい建材使ってるし。
古いけど、ちゃんとメンテしていれば、マンションも50年以上もつと思うし、
内装が気に入らなければ、リノベすればよし。
新しく人間の都合で作り出された街に建つ新しいタワマンより、ずっとお買い得だと思う。+55
-0
-
2360. 匿名 2019/10/14(月) 12:45:21
>>2278
大事な大口スポンサー様だもの。
TVのニュースではやらないよ…CM不動産ばっかなのみるとよくわかる。+9
-0
-
2361. 匿名 2019/10/14(月) 12:45:43
都内から田園都市線の某駅に越したけれど、東急が開発した町の印象は否めない。都内の方がライフラインとかもしっかりしてた。
でもね、、、、。住民の民度が全然違うのよ。
若い人からお年寄りまで。
スーパーに買い物に行っても、皆さんお上品。
身なり云々ではなく、人間的に余裕がある感じ。
今、ちょっと大変な事になってるけど、落ち着いてもまたこの沿線に住みたい。+16
-17
-
2362. 匿名 2019/10/14(月) 12:46:03
>>17
眺めが良いくらいだよね。
すぐに飽きるらしいけど。+26
-1
-
2363. 匿名 2019/10/14(月) 12:46:35
タワマンもそうだけど街中が汚水で冠水したことが問題だよね
泥かと思ったら違うんだよねあれ+55
-0
-
2364. 匿名 2019/10/14(月) 12:49:23
武蔵小杉のタワマンはうんこまみれだけど、東京拘置所の隣に立つ住友不動産が建てた足立区小菅のマンションはうんこにまみれてない+26
-1
-
2365. 匿名 2019/10/14(月) 12:50:58
何がダメなの?来年東京オリンピックでトライアスロンを成功させるためのリハーサルと思えばいいじゃない 1ヶ月のウンコを我慢できない人は安倍政権を批判する在日と認定します!+3
-10
-
2366. 匿名 2019/10/14(月) 12:51:14
>>2011
ニコタマはわたしが大学生だった20年前でも結構きれいなとこだったよ。
武蔵小杉はあまり治安のいいところではなかったから、住まない方がいいよって先輩に言われてたけど…+39
-1
-
2367. 匿名 2019/10/14(月) 12:52:16
だって、耐震偽装あった不動産会社だよ?
政治家や宮家と接待してるからか、そうそうに報道されなくなった。
目黒駅前のタワマンだって、外壁から10cmくらいの錆びた釘みたいなのが飛び出てた事ある。耐震偽装問題の時に修復したのかなくなってたけど。
+24
-0
-
2368. 匿名 2019/10/14(月) 12:53:52
今から売りに出してももうダメだな。ご愁傷様です…+18
-0
-
2369. 匿名 2019/10/14(月) 12:54:09
タワマンというより、武蔵小杉の下水処理がタワマンの人数を賄いきれていないということよね。
武蔵小杉にもタワマン以外もたくさんあるし、武蔵小杉の人は大変でしたね。これは住民のせいではなく、下水処理の設備とかを考慮せず都市計画をし、タワマン乱立を許した行政の責任ではないのか。
そして何で大丈夫なマンションとそうでないマンションに別れたのか。三井に不備があるのか、立地のせいなのか。+48
-0
-
2370. 匿名 2019/10/14(月) 12:54:12
>>2364
拘置所は万全のセキュリティが必要だもんね。ある意味安心。でも光と闇の対比が凄いね。悪いことするとあそこがおうちになっちゃうよ❗ってしつけられるね。+8
-0
-
2371. 匿名 2019/10/14(月) 12:54:45
>>2353
賢いね。+10
-3
-
2372. 匿名 2019/10/14(月) 12:56:39
>>2364
今回は東京東部の治水が想像以上に機能していることを知らしめましたね。危ない危ないと言われている下町が被害なし。
香港の空港も危険と言われていた時代は事故0、改良されてから事故が起こるという事態。危険と叫ばれている方が慎重に対策をするということでしょうか。+28
-0
-
2373. 匿名 2019/10/14(月) 12:57:56
>>15
地下で溢れるって書いてあるよね?
小杉は浸水したよね
考えたら仕方ないけど分かるじゃん
全戸流したら浸水してる所に流れないで溢れるよね
溢れて各部屋も逆流して溢れて水浸しよりはマシ
パーフェクトなんて無いよ
カンプレット買っておくと良いよ
わたしも今回備えようと思った+34
-0
-
2374. 匿名 2019/10/14(月) 13:01:01
今頃小杉住民はホテル暮らししてるよ+14
-1
-
2375. 匿名 2019/10/14(月) 13:01:21
>>2362
武蔵小杉のタワーマンションからは海とか見えるの?眺望はどうなんだろう?東京のお台場や横浜のみなとみらいのあたりは綺麗だよね。+5
-0
-
2376. 匿名 2019/10/14(月) 13:03:40
実際、ここの人達の方がよっぽど
武蔵小杉住民より
マウント取ってるよねww
どれだけ武蔵小杉のこと意識してるの+29
-4
-
2377. 匿名 2019/10/14(月) 13:04:03
>>2375
眺望は多摩川と川崎のドヤ街しか見えない。+21
-0
-
2378. 匿名 2019/10/14(月) 13:06:56
>>2361
嬉しい
鷺沼に一番近い港北ニュータウンで育ち
今はあざみ野へ実家は越したけれど
当時は本当に民度高かった
それが当たり前で育って来たから茅ヶ崎来てひっくり返った
物凄い田舎だった
大好きだった二子玉や自由が丘タマプラが恋しくて恋しくてよく車飛ばして来てた
+8
-13
-
2379. 匿名 2019/10/14(月) 13:10:59
>>1226
昭和後半産まれだけどタワマンなんて絶対に住みたくないわ!!と思っていたけど。
ちなみに、周りの同年代の人もみんなそう言ってたけど。+38
-0
-
2380. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:15
民主が計画中止しようとしてた八ツ場ダムが完成してて、今回ほぼ空っぽの状態で首都大停電回避できたとも言われてるよね
なんでも八ツ場ダム水系の下流に首都圏の大規模な変電所があるとか
+15
-0
-
2381. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:26
>>2322
あれ!ごめんなさい!!タワーマンションのせいでは無くてあのような内容で騒がれています。って事を伝えてたかっただけで、タワーマンションを擁護したつもりだったけど言葉がストレートすぎてしまったようです。表現って難しい。+5
-10
-
2382. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:53
高台まで行くと土砂崩れが怖いし車や電動自転車ないと不便だよね
高台までいかないけど海抜が少し高めで地盤堅い地域が一番いいのかな+7
-0
-
2383. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:56
>>2366
私が子どもだった、二子玉川園があったころから
フタコはおしゃれなイメージだったわ
日曜日に高島屋の地下でおやつ買ってもらうのがすごく嬉しかったw+24
-1
-
2384. 匿名 2019/10/14(月) 13:12:19
>>2250
ブリリア
名前で勘違いされやすいww
そんなバカなww+29
-0
-
2385. 匿名 2019/10/14(月) 13:12:24
>>1965
起こった後にドヤ顔で言われもな
台風来る前の金曜に行ってやれよ
江東5区危険!9割浸水!ばっか言ってたじゃんテレビ+18
-0
-
2386. 匿名 2019/10/14(月) 13:12:46
民度が高いとは、、ショッピングとかできちんと列を作って並び駆け回る子供も居ず大きな声でしつける親も居ず徘徊する部屋着レベルのお年寄りが居なくて不良がたむろしていない街、って感じですかね。+21
-0
-
2387. 匿名 2019/10/14(月) 13:12:47
近所に東日本大震災前にできたタワマンがあるんだけど、一軒家が6,000万円くらいの地域なのに8,000万円以上するから地元民は冷ややかな目で見てた。震災後はどんどん空室が増えて、値段もどんどん下がってる。本当に今後どうするんだろう?+18
-1
-
2388. 匿名 2019/10/14(月) 13:13:15
>>17
駅近新築物件はいまだに人気があるけど土地がないのが現状。
売れる物件を作るために、人気エリアの駅近にタワマンを作るのが流行ってるらしい。+23
-0
-
2389. 匿名 2019/10/14(月) 13:13:35
>>2169
それ泥じゃない…+6
-0
-
2390. 匿名 2019/10/14(月) 13:14:07
>>2386
朝の通勤で改札前にあんな綺麗な列をなした武蔵小杉はむしろ民度高いのでは?+28
-1
-
2391. 匿名 2019/10/14(月) 13:15:04
>>2354
赤信号、皆で渡れば怖くないタイプなんですね。
他の人がしていれば悪い事をするのも平気、
良いか悪いかでは判断しない人。+4
-0
-
2392. 匿名 2019/10/14(月) 13:15:25
共働きなら余計に帰って景色見えないなら高層な意味なくない?
夜景好きな人が買うの?
+6
-1
-
2393. 匿名 2019/10/14(月) 13:16:08
>>2383
一方、小杉は名前も知らなかった
てか逆走して多摩川を渡ることがなかった
ちょっと大きくなったら自由ヶ丘とか渋谷に行ったし…+5
-1
-
2394. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:25
>>2374
そのままもう戻らず引っ越しちゃう人もいるかもね+7
-0
-
2395. 匿名 2019/10/14(月) 13:18:41
>>2105
下水処理方法が武蔵小杉は合流式、海老名は分流式だから下水が溢れる心配は武蔵小杉より低い。
けど武蔵小杉と同じように撤退した工場跡地にマンション乱立してるから不安ではある。田んぼも相模川もあるし+7
-0
-
2396. 匿名 2019/10/14(月) 13:19:36
みんな災害用に簡易トイレ各自で用意してるでしょ…そうでなきゃ辛すぎる。+8
-0
-
2397. 匿名 2019/10/14(月) 13:20:11
>>284はもっと評価されるべき+5
-1
-
2398. 匿名 2019/10/14(月) 13:20:16
>>2075
横だけど独女を落としたいだけの自称独女でしょ?タワマンに住んでいる友達があなたで、独女があなたの友達なんじゃない?+3
-0
-
2399. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:39
今回はノーマークのところがことごとく被害に遭ったね+6
-1
-
2400. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:57
つい半年前ぐらいに武蔵小杉周辺の飛躍的な発展をテレビで見たばかりなのに
でも前の震災の時は浦安あたりがこうなってたよね
豊洲とかウォーターフロントはあまり聞かないから地盤とか下水とかしっかりしてんだね+7
-0
-
2401. 匿名 2019/10/14(月) 13:22:41
>>2392
タワマンの下の方の階に住んでいる人も多いので。
複々線の駅、駅近、となるともうタワマンしかなかった場合もある。利便性のある大きな駅の駅近の一軒家なんてペンシルハウスでも億超えだよ。
世田谷とか良いと言われているけど、駅から遠いところが多いし、そうなると娘がいるから1人で出歩くことになると心配。+20
-2
-
2402. 匿名 2019/10/14(月) 13:23:23
>>2385
コメンテーターもここの人たちと同じだねwww+4
-0
-
2403. 匿名 2019/10/14(月) 13:23:58
>>11
ほんとそれな
武蔵小杉せっかく開拓されて綺麗になったけどもうだめイメージうんこになった笑+64
-2
-
2404. 匿名 2019/10/14(月) 13:25:38
>>2356
地方育ちだけど、地元では核家族化が進んで新興住宅地が増えてる(わざわざ山崩したりして)
周辺の元々住んでる人達の地域と分ける為に、大抵元の地名(町名)+が丘 って付いてる
だから「が丘」「ヶ丘」ってつく場所は比較的新しく造成または農地だった場所だなって目安だけど、地方故に元々忌み場は知れ渡ってるからわざわざ全く新しいおしゃれな名前付けても意味がない
住民が代々住んで移動の少ない地方はこんな感じ
都会は人口の流動が激しいから地名を新しくするのは効果あるよね
私は自然に触れて育ったからか、なんとなく嫌な土地は分かって、現在東京在住だけど引っ越す時は必ず見学+周辺の散歩をしてる
感というより、微量な空気の重さ(低地だと湿度とか)等感じたりできるんだと思う
+24
-1
-
2405. 匿名 2019/10/14(月) 13:26:16
>>2361
なんか聞いてて恥ずかしい+12
-2
-
2406. 匿名 2019/10/14(月) 13:26:42
>>12
住民だって善人ばかりじゃない
ここぞとばかり盗撮カメラ仕掛けたり
最悪 震災時みたいにレイプ目的で待機してるとか
あり得なくない
絶対使いたくない+50
-2
-
2407. 匿名 2019/10/14(月) 13:26:49
Eunko Eats+2
-2
-
2408. 匿名 2019/10/14(月) 13:27:07
>>2399
ほんとにノーマークなのかな?
区のハザードマップには載ってるのでは?
家買う時って必ずハザードマップはチェックしたほうがいよね
あと余裕があれば古地図も探すといいとか+18
-0
-
2409. 匿名 2019/10/14(月) 13:27:08
>>2386
これを満たしてない街ってどこ?+2
-0
-
2410. 匿名 2019/10/14(月) 13:27:30
>>809
いいと思います。住まないでください。
そういう方に来られるとトラブルの元ですから(川崎市民)+23
-3
-
2411. 匿名 2019/10/14(月) 13:28:12
>>2366
改めて東京ってマウンティングはあっても差別が少ないんだなって思った
B差別がある地方から来るとね、道一本隔ててとか右側左側雰囲気違うとかサーっと道を車で通るだけでつい見てしまうのよ…何の自慢にもならないけど
ライズや百貨店より川方面、あきらかに雰囲気違ったよね+24
-1
-
2412. 匿名 2019/10/14(月) 13:28:47
>>227
変わった地形のところばかり
取り上げてるからというのもあると思う
武蔵小杉のタワマンエリアは
その前の工場地帯になる前は田んぼだったみたいだから
もともと水はけが悪い場所だったんだね
+30
-1
-
2413. 匿名 2019/10/14(月) 13:29:39
>>251笑笑笑+3
-1
-
2414. 匿名 2019/10/14(月) 13:29:40
川崎市って、都市計画何にも考えて無さそうだよね
あんなに一気にタワマン乱立させたら、将来大変なことになるだろうに
せめて5年ずつ分けるとかしないと
あれは果たしてどうやって解体するんだろうか+50
-0
-
2415. 匿名 2019/10/14(月) 13:30:09
>>2026
それは
港区にある民団本部のことでしょう。
あそこは少ししょっちゅう装甲車も止まっているし。
他にも中国大使館もイタリア大使館もあるし港区の
警備はすごいよ。いつものこと。+7
-0
-
2416. 匿名 2019/10/14(月) 13:30:15
>>2361
私は田舎から田園都市線に越してきたけど、民度は普通だと思う。田舎と変わらない。
都会は他にひどい場所があるからそう思うだけかと。
ただ田舎が民度がいいわけではなく、広いから変な人になかなか遭遇しないだけかも。+19
-1
-
2417. 匿名 2019/10/14(月) 13:32:32
>>976
駅から遠いはその土地によるのでは?
こちら横浜市民ですが、坂が多くて駅から徒歩10分程の場所でも高台です。+8
-1
-
2418. 匿名 2019/10/14(月) 13:32:50
>>2211
せっかく買ったマンションでこの仕打ちはキツイね+33
-0
-
2419. 匿名 2019/10/14(月) 13:33:49
>>2415
ごめんなさい🙏
少ししょっちゅうじゃなくて、しょっちゅう止まってる
の間違いでした。
慶応大学の近くのエリアでしょ?+1
-0
-
2420. 匿名 2019/10/14(月) 13:35:38
>>2408
自己レス、今みてみたけど、中原区のハザードマップでは
コスギ周辺はばっちり浸水危険エリアに指定されてた
避けようと思うとかなり駅から遠いとこに住むことになっちゃう+13
-0
-
2421. 匿名 2019/10/14(月) 13:35:51
>>2356
六本木ヒルズとか自由が丘とかもね。+8
-0
-
2422. 匿名 2019/10/14(月) 13:35:57
>>2046
ナムコワンダーエッグ懐かしい
わざわざ神奈川の奥地から行ったわ
あのあたり確か普通の住宅地だった記憶
+10
-1
-
2423. 匿名 2019/10/14(月) 13:36:19
>>2409
溝の口とか鶴見とか。+2
-7
-
2424. 匿名 2019/10/14(月) 13:36:53
>>1617
10年前まで、近くに住んでいました。
あの当時、タワーマンションが乱立するの反対な家族達は、23区内や横浜・鎌倉方面へと引越していったよ。一戸建てを買いなおした人もいた。
同じ幼稚園の家族でタワーマンション購入者は、区内の社宅に住んでいて、夫婦ともに地方出身者(関東以外)の方々のパターンしか知らない。+12
-1
-
2425. 匿名 2019/10/14(月) 13:38:23
>>2281
逆にちょっと疲れる
+4
-0
-
2426. 匿名 2019/10/14(月) 13:40:05
>>2172
鍵かけられなくない?
ひょいって子供とかがカーテン持ち上げたら丸見えやん+77
-0
-
2427. 匿名 2019/10/14(月) 13:40:10
>>2172
実際これ使ったよって住人の方いませんか?レポお願いします+24
-3
-
2428. 匿名 2019/10/14(月) 13:40:43
>>2354
いや別にそういうサイトじゃないでしょw
自由に思ったことを発言する場ではあるけど、決して人を馬鹿にして叩くための場所ではない。+6
-2
-
2429. 匿名 2019/10/14(月) 13:41:25
>>2257
白金高輪に新しくできるマンションが人気みたいだけど
正直、大丈夫かな?と思っています。
まあ治水は完全にしてるんだろうけど。+7
-1
-
2430. 匿名 2019/10/14(月) 13:42:32
>>2169
タイミング最悪すぎるwww+8
-0
-
2431. 匿名 2019/10/14(月) 13:42:53
>>1994
レーシックみたいだ+7
-0
-
2432. 匿名 2019/10/14(月) 13:42:57
>>2015
女ってやだねって書いてるけど
自分の意見を女の総意みたいに書くのやめてよ。+18
-1
-
2433. 匿名 2019/10/14(月) 13:43:02
>>2361
私は進学で地方から上京して今東横沿線に住んでるけど
民度の高低は気になったことない。
池袋で生まれ育ったという知り合いは
民度の高さが気に入って無理して高い家賃を払って
麹町に住んでると言ってたけど
首都圏生まれの人の方が気になりやすいのかな?
+2
-0
-
2434. 匿名 2019/10/14(月) 13:44:37
>>2084
着眼点が違う。
地盤も悪く高台でもない、安っぽくてちっちゃな家に1億も払う人間のことをバカにしてるんだよ
+9
-2
-
2435. 匿名 2019/10/14(月) 13:45:57
これからはポーダブル便器を一家に一台備えるといいよ。あれはバケツが内蔵されてて、バケツだけ持ってトイレに捨てに行くんだけど、自宅で排泄できるという強みがある。ここの簡易トイレより落ち着く。+8
-0
-
2436. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:07
>>2433
池袋はデパートにジャージ、つっかけで来るような場所だから。
東横沿線ならそんなに民度は感じない。
下町は昔からの住民と最近の住民の民度が違っている。+8
-2
-
2437. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:17
>>2356
同感
住む場所を決めるときは
ハザードマップを見るだけじゃなくて
その土地の歴史をきちんと調べ他方が良いと思う
+15
-0
-
2438. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:22
>>2433
地方生まれ都会生まれとかじゃなく
そいつの自身の人間性の問題でしょ
首都圏生まれの人って…とかくくって言うあんたも同類だよ+5
-3
-
2439. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:39
>>2172
まじか…
これって災害用トイレだよね
下の方の人これなら近くのお店とかに行きそうでまた別の問題発生しそうだね
+66
-0
-
2440. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:45
>>39
食べ物も飲み物も何も口にしないで生きられる宇宙人なら納得
我々と同じ人間で尚且つ毎日飲み食いしてるのなら、常に体内糞詰まりで体臭も汗の臭いも全部うんこなんだろうな+1
-0
-
2441. 匿名 2019/10/14(月) 13:48:14
>>2374
簡易トイレで一週間過ごすなんて、プライドが許さないだろうね。
+5
-0
-
2442. 匿名 2019/10/14(月) 13:49:54
>>16
タワマンに住んでる上から目線の輩、
ざまあw
普段から謙虚にしてればこんなこと言われないんだよ。+10
-6
-
2443. 匿名 2019/10/14(月) 13:50:14
>>2441
そういう人にはホテルに泊まってもらって経済を回してもらえば良い+11
-0
-
2444. 匿名 2019/10/14(月) 13:50:50
>>2438
なんかこわい
+7
-0
-
2445. 匿名 2019/10/14(月) 13:52:54
>>2172
さすがにこれは嘘情報と信じたいレベル+62
-0
-
2446. 匿名 2019/10/14(月) 13:53:57
港区は湾岸部だけに避難準備が出てたよ。+0
-0
-
2447. 匿名 2019/10/14(月) 13:54:01
>>2433
麹町は普通に暮らしていたらほぼビジネスマンしか見ないから民度は高いよな。幼児老人のぜったいすうが少ないから。対して池袋みたいな繁華街は外部の人間が多いので住民の民度は正確に測れない。お友達は雑多な雰囲気に疲れてしまったんだろうね。+14
-0
-
2448. 匿名 2019/10/14(月) 13:54:27
横浜に住んでた、あるいは横浜のタワマンに住んでいる人たちが1番プライド高いかも。
南青山に住んでいる人たちといい勝負。+12
-3
-
2449. 匿名 2019/10/14(月) 13:54:39
>>2075
私はあなたが羨ましいな。自分がタワマンに住みたいとは思わないけどタワマンに住んでる友達の家には遊びに行ってみたい。+6
-0
-
2450. 匿名 2019/10/14(月) 13:55:18
>>2445
簡易トイレって自宅のトイレに厚めの袋にして凝固剤で
固めるタイプのを買ってます。+10
-0
-
2451. 匿名 2019/10/14(月) 13:56:11
>>179
武蔵小杉のタワマンは高級ではないですよ。
都内から近くて低価格なので売れたんです。
安いかわりに作りも薄っぺなんですよね。
+27
-9
-
2452. 匿名 2019/10/14(月) 13:56:51
>>2441
1ヶ月くらいかかるってホワイトボードに書いてあったよ。+7
-0
-
2453. 匿名 2019/10/14(月) 13:58:23
横浜の美しが丘?シャレかよって地名
地震で一番に崩れそう+26
-6
-
2454. 匿名 2019/10/14(月) 13:59:19
アマゾンに簡易トイレが売ってるからそれを家で利用すればいいと思う。
猫がいるなら猫砂でも代用できそう。+20
-4
-
2455. 匿名 2019/10/14(月) 13:59:42
ウンコの画像貼るなよ!
絶対貼るなよ!+5
-0
-
2456. 匿名 2019/10/14(月) 14:00:25
>>2412
田んぼのために多摩川から引いた用水路を
埋めて土地を開発してきたみたいだけど
多摩川の増水と一緒に用水路も増水してしまったみたいだよ
水はけが悪いというより
タワマン地帯になって工場地帯だった時より
格段に人口が増えたけど用水路の増水に
排水処理施設が間に合わなかったらしい
+33
-0
-
2457. 匿名 2019/10/14(月) 14:00:25
うんこ我慢すると便秘になるよ。+4
-0
-
2458. 匿名 2019/10/14(月) 14:01:10
>>2455
なにそのあからさまなフリは?
勘弁してちょうだいよ。+8
-1
-
2459. 匿名 2019/10/14(月) 14:02:48
みんなここぞとばかりに嬉々として武蔵小杉タワマン叩いてるけどさ、あそこらへんのタワマン、結構会社借上げ社宅が多いんだよ。
NECのお膝元だし、富士通や東芝等々近くにあるし、転勤とかで住んでる人も沢山いるんだよ。
みんなだって会社の社宅がタワマンだったら、喜んで住むでしょ。
都営アパートみたいな社宅とは全然違うし。+38
-13
-
2460. 匿名 2019/10/14(月) 14:03:06
>>58
下痢は本当に辛いから…
私も下痢体質だからわかる
その度に簡易トイレまで行くのもしんどいし
ずっとそこで篭ってるのも気を遣いまくるし…
ダメだ想像しただけでお腹痛い+11
-0
-
2461. 匿名 2019/10/14(月) 14:03:14
うんこしたいときにできないのはつらい。+7
-0
-
2462. 匿名 2019/10/14(月) 14:05:32
>>2411
本当はあるけど地方から来る人の出入りが多いし、不動産屋の動くお金も大きいから、うやむやになっちゃう。+7
-0
-
2463. 匿名 2019/10/14(月) 14:05:34
>>2459
NEC、富士通、東芝ってオワコンじゃん。+21
-14
-
2464. 匿名 2019/10/14(月) 14:05:50
>>2459
いやいや、住まない。
社宅でも断るよ。
自然災害に対して脆弱なので、危機管理上住まない。危機意識持てば住まないよ、+9
-7
-
2465. 匿名 2019/10/14(月) 14:06:17
マジな話だけど、昔夜にトイレが詰まって業者さんが来るのが翌朝10時になると言われた時、
風呂場で子どものオムツ敷いて用を足しました。
それしか方法なかったんだもん。+34
-0
-
2466. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:21
>>2459
駅近で社宅なら余裕で住みます。家賃2万くらいかな。
そうなんだよね、あそこ社宅が多いんだよね。+20
-2
-
2467. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:35
>>1457
便通な+12
-0
-
2468. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:50
>>1548
中には風邪ひいた下痢もあるだろうしね
本当にヤバいよ
乾いたら糞粉が舞う+11
-1
-
2469. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:59
なぜか両親に虐待されて亡くなった女の子を思い出した。
お風呂場でうんこさせられて自分で掴まされたやつ。+4
-0
-
2470. 匿名 2019/10/14(月) 14:08:15
駅周辺の商業施設までうんこしに来そうだな+8
-0
-
2471. 匿名 2019/10/14(月) 14:08:22
>>2294
それはあるね。確かにちょっと楽しそうでラクそうとは思うけど。
うちは古い住宅街に後から入ったので、一番近い同級生の子の家まで2分ぐらい。あとは子供いる家庭がまばらだけど、今となってはよかったかなと思う。
でも、近所のマンションも小さめで、商業施設とかはついてないから、あまりいざこざも聞かないな。
大きくなればなるほど問題も起きるのかもしれないね。+5
-0
-
2472. 匿名 2019/10/14(月) 14:08:29
>>2463
オワコンかどうかっていう話をしているわけじゃないんだけど…+9
-5
-
2473. 匿名 2019/10/14(月) 14:09:33
>>2459
社宅ならいざとなったら違うところに移るでしょ。
社宅ならみんな住むよ。
買ってしまった人とは重さが違う。+31
-1
-
2474. 匿名 2019/10/14(月) 14:09:57
武蔵小杉という街のロンダリング感とウンコというフロイト的な(笑)組み合わせが今回の祭りの燃料になってますね。
ずっと都内に住んできた人間の印象で、この路線がセレブタウンアピールしてきたらロンダリングの可能性を疑え❗という路線を...
南武線、横浜線、武蔵野線。ブルーカラーとギャンブルのイメージです。
でも庶民的に暮らすにはなかなかいい街で私も嫌いじゃありません。+16
-1
-
2475. 匿名 2019/10/14(月) 14:10:05
>>711
わかる~~~~~! てかさ、新●●● とか、 ●●が丘とか? 綺麗に取り繕う名前の土地は訳あり説もあるでしょう。新百合ヶ丘って両方に合致してるんだよね。なのに新百合ヶ丘に住んでる私の友人も東京一の勝ち組が住む町ってモード、頭おかしいから、はいはい、って流して聞いてるけど、新百合ヶ丘ってそんなにハイソな町なのかしら。
+4
-14
-
2476. 匿名 2019/10/14(月) 14:10:25
こんなとこにうんこするなや!+11
-2
-
2477. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:12
ノロウイルスに感染したらキツイな+11
-0
-
2478. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:45
>>369
セレブは決して武蔵小杉には住まないですよ(笑
あり得ない(笑+23
-3
-
2479. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:51
>>2469
栗原雄一郎ね!
ほんとに可哀想な事件だった。
早く裁判始まれ。+5
-0
-
2480. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:54
>>2295
まあ、他のマンションでも起きる可能性はあるということだよね。+5
-0
-
2481. 匿名 2019/10/14(月) 14:12:13
>>2474
南部線は酔っ払いゲロのイメージ。
ゲロ嫌いだから絶対に乗らない。
沿線には絶対に住まない。+2
-6
-
2482. 匿名 2019/10/14(月) 14:13:40
東京一極集中はもう限界なんじゃないの?
不向きな地域の上辺だけ開発して住めるようにしてもボロが出るってことでしょ
地震以外にも今回と似たクラスまたはそれ以上台風が直撃する可能性もあるのに避難すらままならない事態になりそう
災害が起こらない時は良くてもこの災害大国でそんな時間が長く続くとは思えない+7
-4
-
2483. 匿名 2019/10/14(月) 14:13:43
地震の時のエレベーターの件といい、タワマンなんて絶対に住みたくない
一戸建ても下水の逆流が起きたら最悪
普通の賃貸サイコー+3
-7
-
2484. 匿名 2019/10/14(月) 14:15:41
>>1568
水流れない簡易トイレか
溜めておくって事かな?
田舎のボットントイレみたいな感じ?
だとしたら、凄い匂いがしそう+23
-0
-
2485. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:10
二子玉川もそうだけど、新興セレブタウンがひどい目にあう話みんな好きだね+44
-0
-
2486. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:15
>>2459
従兄弟が院卒で富士通だけどタワマンなんか住んでないよ。川崎の低層マンション住んでる。適当なこと言わない方がいいよ。+12
-3
-
2487. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:43
>>378
タワマンだから高級だとか勘違いですよ。
武蔵小杉のタワマンは簡単に購入できる価格だから売れただけで、余裕のある人は武蔵小杉なんて住まないですよ。
ほんとうに柄の悪い街だもの。+17
-4
-
2488. 匿名 2019/10/14(月) 14:17:18
タワマンなんかに住まなくてもいつでもしたい時に家で💩が出来る有り難さを噛み締めている。+8
-0
-
2489. 匿名 2019/10/14(月) 14:18:06
武蔵小杉行ったけど臭いがなかった。
本当に💩なの?
ただの泥のようだったけど+10
-1
-
2490. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:26
>>2487
6〜9千万はするよね+8
-0
-
2491. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:34
家で安心してうんこできる幸せを感じています。+3
-0
-
2492. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:42
>>2489
じわるw
確かめにいったの?+9
-1
-
2493. 匿名 2019/10/14(月) 14:21:58
>>2433
広尾出身の友達は
はじめ東横線沿いに家を建てようとしてたけど
東横線に乗ったら東急百貨店の紙袋を持ってる人が多くて
馴染めなさそうだと感じて
王子にしたと言ってたよ
民度っていうよりその人の好みによるんじゃないかな
+8
-0
-
2494. 匿名 2019/10/14(月) 14:22:26
>>2229
たまプラーザが廃れてきてるから代わりに南町田で荒稼ぎしようと似たような街を作ってるよね。
あの付近ちょっと行くと住宅地だけど何だか殺風景なのが気になる。昔はどんな場所だったんだろう。+21
-0
-
2495. 匿名 2019/10/14(月) 14:22:50
>>2464
タワマン住みなんて、危機意識欠如以外の何者でもない。
避難指示出ても避難しない人たちの印象。+4
-1
-
2496. 匿名 2019/10/14(月) 14:22:57
>>2475
バカだね、新百合ヶ丘は昔からの地名で高級住宅街だよ+30
-4
-
2497. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:00
>>2492
妹がいるので会いに行った。
臭いなかったよ。
トイレの下水ではなさそう+11
-0
-
2498. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:06
でも本当だよね
どこに住んでいても、たまたま我が家は大丈夫だったというだけで、マンションだって戸建てだって同じようになる可能性はあったよ
これだけの台風だったんだもん
絶対はないよね+18
-0
-
2499. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:12
いまゴゴスマで「トイレ使えない」のニュース、ロケで伝えてた。
やはり復旧に時間かかるのかな。。大変。+6
-1
-
2500. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:29
良い年して妬み、嫉妬はみっともないなーとこのトピ見て思った+9
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する