ガールズちゃんねる

武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃

4369コメント2019/10/22(火) 16:57

  • 1501. 匿名 2019/10/14(月) 04:17:35 

    まあ住めば都とも言うし

    +10

    -0

  • 1502. 匿名 2019/10/14(月) 04:18:04 

    これ
    わかりやすいので
    載せときます。
    武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃

    +11

    -1

  • 1503. 匿名 2019/10/14(月) 04:18:39 

    ウンコまみれなのに僻む理由ないだろ

    +15

    -2

  • 1504. 匿名 2019/10/14(月) 04:19:23 

    >>1488
    そこまではあれだけど、他の私鉄と交わる駅以外の駅は結構寂れてる感はあるよね
    支線の方になると無人駅とかもあるし、結構特徴的
    労働者の路線って感じはする
    しかも京王線とは仲が悪いのか乗り換えできないので外をしばらく歩くし

    +1

    -1

  • 1505. 匿名 2019/10/14(月) 04:19:41 

    パークシティ武蔵小杉か

    +13

    -0

  • 1506. 匿名 2019/10/14(月) 04:19:51 

    叩く人がどうかしてるわ

    +6

    -6

  • 1507. 匿名 2019/10/14(月) 04:20:02 

    もうウンコは浮いてないだろw

    +3

    -2

  • 1508. 匿名 2019/10/14(月) 04:20:10 

    >>1490
    武蔵小杉自体を叩いてるんじゃなくて武蔵小杉に建ってるタワマンの危うさを説いてるんじゃない?働き盛りの家庭にはいい場所だと思うよ。

    タワマン売ってる不動産屋の従業員はどれくらいタワマン住んでるのか知りたいわ。

    +62

    -1

  • 1509. 匿名 2019/10/14(月) 04:20:13 

    >>1501
    ウンチ臭くても?

    +8

    -1

  • 1510. 匿名 2019/10/14(月) 04:20:56 

    >>1498
    横だけどそうか~?都内より安くて利便性がいいのは確かだから、そこに価値を置く人がいるのは不思議じゃないよ。
    ガチで「ここに住めない僻みでしょw」とのたまっているなら、はぁ?武蔵小杉で?となるけどさ。

    +24

    -3

  • 1511. 匿名 2019/10/14(月) 04:20:59 

    通勤に便利だから共稼ぎ夫婦が多く
    住人は武蔵小杉という街自体にはお金を落とさないみたいね
    グランツリーとかララテラス?は売り上げが悪くて近々テコ入れするらしいけど

    +21

    -0

  • 1512. 匿名 2019/10/14(月) 04:21:18 

    >>842
    でも、周りがうんこ汚泥だらけなんでしょう?

    +15

    -1

  • 1513. 匿名 2019/10/14(月) 04:21:25 

    >>1433
    東急田園都市線は首都圏で屈指の金持ち路線で
    神奈川県に入ると川崎の鷺沼、横浜のたまプラーザや
    青葉台などの高級住宅地があるからね。
    それこそ昭和40代なんて田畑だったんだろうけどね。
    東急が開発して発達したんだよね。
    たしか慶應の幼稚舎じゃない方の小学校も
    この沿線の川崎の宮崎台か宮前平に出来たんじゃない?

    お金持ちが住む首都圏の人気路線!その裏には「歴史」があった | 特集 | d-labo
    お金持ちが住む首都圏の人気路線!その裏には「歴史」があった | 特集 | d-labowww.d-laboweb.jp

    お金持ちに人気の首都圏住宅街には、実は古くからの街の歴史があったのです。今回は、首都圏住宅街の歴史について紹介していきます!

    +11

    -4

  • 1514. 匿名 2019/10/14(月) 04:21:41 

    >>1504
    労働者の町はわかる。
    南武線って工場とか多いイメージ。

    +18

    -0

  • 1515. 匿名 2019/10/14(月) 04:22:30 

    >>1385
    空気が淀んで止まっていて、街全体に黒い靄がかかっているような重苦しく息の詰まる街が有る。
    そこは昔空襲が有ったらしく、街全体が訳有り物件みたいな物だと不動産屋が言ってた。
    だから街に活気が無く人々には生気が無く、発狂したり暴れたりと異常を来して治安が悪い状態なのかなと思った。
    そういう所なのに住みたい街ランキング上位に入ってるね。

    +16

    -1

  • 1516. 匿名 2019/10/14(月) 04:22:42 

    武蔵小杉会館って昔駅前にあったけど、今もありますか?

    +2

    -1

  • 1517. 匿名 2019/10/14(月) 04:23:09 

    >>1513
    もうちょっと先の江田じゃなかったかな

    +4

    -1

  • 1518. 匿名 2019/10/14(月) 04:25:59 

    あの辺通るけど東横線が激混みなんだよね

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2019/10/14(月) 04:26:56 

    川崎でも南武線から田園都市線までいろいろだよ。
    世田谷や杉並だって昔は田畑だらけだったんだし
    今再開発で立派になった〇〇駅前なんて
    昔は刑場があったんだし。

    +9

    -0

  • 1520. 匿名 2019/10/14(月) 04:30:49 

    >>1517
    あ、江田ですか?すみません。
    あの車窓から高速が見える所ね。
    恥ずかしながら大昔、まだ青葉台が緑区だった頃
    あの沿線に住んでて、
    江田って駅前にスーパーがあるだけで何にもなかったんですよね。
    あざみの駅も途中から出来たような記憶があります。
    まだ渋谷行くのに二子玉川で乗り換えてた頃。

    +5

    -1

  • 1521. 匿名 2019/10/14(月) 04:34:50 

    年配の私の印象だと
    東横線で神奈川に入って
    ちょっとセレブのイメージの駅は
    やっぱり日吉かな?
    小杉は急行止まるって印象しかなかったけど
    いつしかこんなに有名になってしまって…

    +29

    -1

  • 1522. 匿名 2019/10/14(月) 04:36:47 

    >>1320

    ディベロッパーは、目先の利益が優先で、売れてしまえば後のことはどうでもいいという考え方なんだよ。だからピザ屋みたいに、人口(ピザでいうところの注文ね)を調節する気なんてさらさらないの。にしても、武蔵小杉の人口溢れすぎ問題は度を越してるね。

    +28

    -0

  • 1523. 匿名 2019/10/14(月) 04:38:18 

    >>932
    うん、確かにいないね
    私も中学生のとき、受験校選ぶ時に親から参考がてら言われて知ってた。

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2019/10/14(月) 04:38:44 

    マンションの設備の不備じゃないなら、又同じ事がおこりうるって事でしょ?今回の事で下水が溢れる道が出来て更に酷く、早く溢れる可能性も高くなるのでは?もちろん補修工事はするだろうけど。安心して暮らせないじゃん。
    しかも想定内?なんて。どうなってんだ。

    +9

    -0

  • 1525. 匿名 2019/10/14(月) 04:43:21 

    うんこ汚泥で有名になるなんて、セカンドハウスとして購入したセレブもまさか思いもしなかっただろう

    街中消毒しないと、これから冬が来てインフルエンザの流行もあるだろうに、空気ぐ乾燥してウィルス感染しやすい季節にキツイわ

    +23

    -1

  • 1526. 匿名 2019/10/14(月) 04:44:41 

    +3

    -32

  • 1527. 匿名 2019/10/14(月) 04:44:42 

    >>1110
    横だけど都内の中レベルあたりの価値になったんだねって話かと
    でも今回の件で都内物件と肩張れなくなったね確実に

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2019/10/14(月) 04:48:13 

    >>1515
    東京で空襲の被害受けてない所の方が少ない気が…

    +13

    -1

  • 1529. 匿名 2019/10/14(月) 04:51:23 

    みなとみらいなんかも高級住宅化してるけど、海抜1mしかない
    横浜の津波は最大で4mなんで水没する
    埋め立て地は再開発で高級化させてるけど、地元民からするとなんで住むのかわからんようなとこばかり

    +32

    -1

  • 1530. 匿名 2019/10/14(月) 04:55:53 

    >>1071
    うっわ、武蔵小杉バブル過ぎ。その値段なら都内某所で買うわ。普通に利便性上だし。

    +12

    -0

  • 1531. 匿名 2019/10/14(月) 04:56:53 

    ここってタワマン乱立で駅入るのに毎朝行列のところ?
    なんか、安易にブームに乗っかっちゃいけないなあと身に染みたわ…

    +33

    -1

  • 1532. 匿名 2019/10/14(月) 04:59:56 

    >>1529
    本当それ。ブランド名重視もいいけど大金はたくんだから古地図と照らし合わせてから選ぼうよ…と思う。

    +9

    -0

  • 1533. 匿名 2019/10/14(月) 05:11:51 

    武蔵小杉もう地価暴落じゃない?
    これ地震やらなんやらきたら、、、
    うち川崎じゃなく横浜で近く川でぼろ家だけど大丈夫だったよ...

    +27

    -0

  • 1534. 匿名 2019/10/14(月) 05:15:16  ID:MP8gDQMphb 

    タワマンの上の方の人達
    トイレに行く度に上がったり下がったり
    すんの?

    +14

    -0

  • 1535. 匿名 2019/10/14(月) 05:21:27 

    >>1502
    名前あるの みんなタワマン?

    +0

    -2

  • 1536. 匿名 2019/10/14(月) 05:23:24 

    >>1526
    このお母さん達酷い😱
    ほんとにユナイテッドアローズとか行ってんの?
    嘘でしょ💦
    シマムラだよ

    +40

    -0

  • 1537. 匿名 2019/10/14(月) 05:27:55 

    武蔵小杉…私が高校生の頃は駅前にイトーヨーカドーとマックと場末のキャバクラしかなかった。
    大人になって何回か行ったけど、昔のイメージが大き過ぎて住みたいなんて全く思わない

    そんなクソだった駅をセレブ感だして必死に売り出して馬鹿な田舎モンを食い物にして騙した東急は立派だわwww 

    +47

    -1

  • 1538. 匿名 2019/10/14(月) 05:31:34 

    うんこ禁止令ってwww
    コロコロコミックの漫画の話みたいwww

    +26

    -0

  • 1539. 匿名 2019/10/14(月) 05:32:44 

    >>1537
    クソだった駅がついにクソだらけの街になった訳ですな

    +8

    -1

  • 1540. 匿名 2019/10/14(月) 05:35:07 

    >>1538
    ウンコだけダメなの?小は大丈夫ってこと?

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2019/10/14(月) 05:37:21 

    このマンション付近の水没地帯で泳いでる猛者の動画ツイで見かけたけど汚染大丈夫なんかな。昔は台風と疫病ってセットだったよね。

    +27

    -0

  • 1542. 匿名 2019/10/14(月) 05:38:53 

    他のまとめサイト読んだけど、上層階の住民がトイレ流すと低層階の住宅に下水臭がくるらしい。
    上層階の住民が仮設トイレでちゃんと用を出してるから仮設トイレチェックしに行くらしいwww

    ウンコ監視員w

    +34

    -1

  • 1543. 匿名 2019/10/14(月) 05:45:41 

    タワマンマンションも原価って四分の1か三分の1くらいなんでしょ?
    バブル弾けたら半値か四分の1位の値段になりそう。

    +6

    -1

  • 1544. 匿名 2019/10/14(月) 06:04:56 

    >>1543
    タワマンは建物の価値だからね。
    その建物がこうだとかなり問題かもね。

    +7

    -0

  • 1545. 匿名 2019/10/14(月) 06:08:06 

    友達が湾岸地域のタワマン住んでいて4○階で子育てしてるけど、私は数時間滞在してだけでどっと疲れた。トイレをしては、ああおしっこは4○階から下までぐわーっと流れるんだな、ディスポーザーも下までしゅごーっと落ちていくんだな、と。高層階で平然と暮らしている人はすごいと思う。千葉の田舎民より。

    +40

    -1

  • 1546. 匿名 2019/10/14(月) 06:08:37 

    でもはたからみると、なんていうかちゃんと対応してるからこそ、簡易トイレなんではとも思ってしまう。ちゃちゃっと応急措置をして使えますよーて言われる方があやしい気もする。

    +8

    -0

  • 1547. 匿名 2019/10/14(月) 06:09:25 

    >>1502

    三つの路線駅が近くて利便性が良いのは分かる。でも、この駅に囲まれた中側に住みたいか?と聞かれると、なんかザワザワ落ち着かないような気持ちになる。自宅じゃなくて、オフィスの立地なら申し分ないんだけど。

    +20

    -1

  • 1548. 匿名 2019/10/14(月) 06:10:21 

    靴裏にウンコ菌つけて電車乗ったり、会社来るから
    細菌テロリストだよねー

    ってコメントみて確かに…と思った

    +38

    -0

  • 1549. 匿名 2019/10/14(月) 06:13:10 

    地価が安い所にわざわざタワーマンション建てる意味が分からん。
    買う人の気持ちはもっと分からんが

    +9

    -0

  • 1550. 匿名 2019/10/14(月) 06:14:26 

    ウンコドリル、明日武蔵小杉に住んでる上司に渡してみようかな。。ぶち切られそう。

    +8

    -0

  • 1551. 匿名 2019/10/14(月) 06:17:19 

    >>408

    世界の大金持ちが住むハドソンヤードと、武蔵小杉みたいな中流庶民が住むタワマンは、比較しても意味がないでしょ。そこまでの災害リスクヘッジ対策を求めるならお金積まないと!

    +11

    -4

  • 1552. 匿名 2019/10/14(月) 06:22:11 

    今朝、便意で目覚めた。
    このタワマンに住ん出る人たちは今どうしてるのだろう。
    部屋のトイレ流せないし、簡易トイレは常に並んでそう。寝起きボサボサ姿なんて家族以外見られたくないわ。

    +49

    -0

  • 1553. 匿名 2019/10/14(月) 06:23:09 

    共同トイレに行くのにおでかけコーデとかあるのかな
    重すぎず軽すぎないさりげなさを演出みたいな

    +41

    -4

  • 1554. 匿名 2019/10/14(月) 06:25:29 

    >>1553
    オシャレなパーカとか?

    +13

    -1

  • 1555. 匿名 2019/10/14(月) 06:38:09 

    >>1554
    マジレスしてどうするw

    +17

    -1

  • 1556. 匿名 2019/10/14(月) 06:45:36 

    クワマンが糞詰まり?

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2019/10/14(月) 06:48:30 

    バカだなぁ。
    武蔵小杉のタワマンなんてセカンドハウスだよ。金持ちは木曜か金曜には海外や九州に避難してたよ。なんで平日に?って。労働者階級じゃないんでw
    って人が多いのが武蔵小杉だから痛くも痒くも無い。

    +7

    -20

  • 1558. 匿名 2019/10/14(月) 06:51:25 

    >>1214
    そうなんだ。そりゃ遠からず暴落するね、、、

    +18

    -0

  • 1559. 匿名 2019/10/14(月) 06:54:43 

    なんか上層階の人は約束守らなくて
    低層階はしてないのに異臭が凄くて
    上層階の簡易トイレに溜まってるか見に行ったりしてるって、まとめサイトで見たよ

    武蔵小杉の辺はそこまで金持ちばかりじゃないって聞いてるけどね

    +43

    -0

  • 1560. 匿名 2019/10/14(月) 06:56:27 

    東京神奈川民が「武蔵小杉はちょっと」と言うならわかる。あそこらへんたしかに地盤も下水も良くないから。
    地方の人よくわかってないのにイメージだけで叩いてるでしょ?
    「都会や高層マンションは災害に弱い」とか言ってる人いるけどそんなことはないよ。
    神奈川は治水にお金かけてるし。

    トイレ問題以前に、街が海になってしまった街がたくさんあるので、自分が住んでるところの心配をしたほうがいい。

    +16

    -13

  • 1561. 匿名 2019/10/14(月) 06:57:41 

    >>9
    各フロアにあるんだろうか?

    エレベーターも動いてないのに、
    どうやって汚物を回収するんだろう?

    +78

    -0

  • 1562. 匿名 2019/10/14(月) 06:58:58 

    今年の流行語大賞は💩武蔵うん小杉💩

    +12

    -9

  • 1563. 匿名 2019/10/14(月) 06:59:01 

    >>770
    戸建てだけど同じく
    当時は買い溜めしといたペットシートが役に立ったわ笑
    亀裂の入った道路をペットと散歩しながら
    極限状態だと人も動物もみな平等だなって思ったわ

    +50

    -0

  • 1564. 匿名 2019/10/14(月) 07:01:10 

    >>15
    性格悪いなとは思うけど、会社のいつも偉そうなパワハラ上司が、武蔵小杉のタワマン住んでるって自慢してたから、このマンションだといいなと密かに願っている。

    +269

    -4

  • 1565. 匿名 2019/10/14(月) 07:02:13 

    >>19
    停電でエレベーターずっと止まってたよ。高層階の人は大変だったと思う。水はすぐひいたけどマンション敷地内の木が倒れてた。
    武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃

    +19

    -0

  • 1566. 匿名 2019/10/14(月) 07:04:02 

    >>1560
    武蔵小杉でもタワマン群の駅周辺がアレなだけで、場所によるよ。

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2019/10/14(月) 07:06:08 

    >>1513
    慶應の横浜初等部は江田に出来ました。
    慶應の横浜初等部と、溝の口にある洗足小、長津田の森村学園あたりは神奈川トップの倍率です。森村学園は西城秀樹さんのお子さんが通ってたはず。

    慶應横浜は都内の遠くから延々と電車乗って通ってる子も多いです。慶應横浜は全国トップの倍率だったかな

    +4

    -7

  • 1568. 匿名 2019/10/14(月) 07:09:20 

    >>1223
    低層階ならまだしも、10階以上の人はトイレのたびに外になんて出ていられないよ。 
    簡易トイレは各階にあるよ。水は流れない。

    +76

    -1

  • 1569. 匿名 2019/10/14(月) 07:10:56 

    川崎市の武蔵小杉でなんでマウントとれるのか全く理解出来ない。

    単純にウンコ出来なくて大変ねって感じ。

    +24

    -1

  • 1570. 匿名 2019/10/14(月) 07:13:18 

    >>1526
    新聞社に煽てらてノセられちゃったね…。トレンド系はすぐ廃れて恥ずかしくなるから、先を見据えてこう言うの断る判断力って持ってないとイタイ大人になるな。気をつけよ。

    +13

    -1

  • 1571. 匿名 2019/10/14(月) 07:16:04 

    >>1521
    日吉は慶應の街って感じだしね。
    日吉もいま地盤悪いところに大規模なマンション建ててて、すごい勢いで売れてってるよ。近所に住んでるママさんが、仮設小学校もできるって言ってた。

    モデルルーム予約入れたんだけど、やっぱり地盤が心配だし、慶應愛もそんなにないからキャンセルしたので詳細はわからないけど‥

    +11

    -1

  • 1572. 匿名 2019/10/14(月) 07:24:49 

    >>1559
    うちはごく一般的な家庭(世帯年収一千万ないからガルちゃん的には貧乏な部類かも…)だけど武蔵小杉住んでるよ。武蔵小杉のタワマンは都内のタワマンに比べてリーズナブルでファミリー向けの作りだから、30代40代夫婦でも手が出しやすいんだよ。

    あと横浜にも東京にも出やすいから、旦那の勤務先が東京、妻は横浜…みたいな夫婦も多い。マンション内や駅ビルの中に保育園があったりで、利便性重視の共働き夫婦にとっては都合良いよ。

    けど今は値段上がりすぎ。10年くらい前に買ってた人は得してる。不動産勤務の知人も、あの辺の価格設定は馬鹿みたいだ、これから頭打ちでどんどん下がるから買うべきじゃないって言ってた。

    それでもやっぱり東横線、南武線、湘南新宿と選択肢があるのは社畜夫婦にとっては魅力的なんよ、、

    +36

    -0

  • 1573. 匿名 2019/10/14(月) 07:25:25 

    武蔵小杉駅ってどこでもいくのに便利なイメージある
    成田エクスプレスも停車するよね

    +9

    -0

  • 1574. 匿名 2019/10/14(月) 07:26:12 

    >>1571
    ドンキホーテの前のところ?

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2019/10/14(月) 07:28:43 

    これからノロウイルスとか怖いね

    +19

    -0

  • 1576. 匿名 2019/10/14(月) 07:29:06 

    >>1569
    武蔵小杉住んでて、マウントとってる人みたことないけどね。セレブっぽい人はごく一部で、普通の人ばっかりだよ。中国人もけっこういるし。日本企業勤めの中国人が両親にも買ってあげてみんなで仲良く住んでる。

    +16

    -0

  • 1577. 匿名 2019/10/14(月) 07:29:31 

    なんだかんだ数年後にはこの話も忘れられて利便性のよさが勝って結局また住む人が増えそう。
    私の地元も震災直後はホットスポットとして騒がれたし週刊誌でディスられてたけど、今じゃ誰も気にせず駅周辺のマンション、商業施設の開発が進んで住みたい街ランキング上位に入ってるし。
    20年以上前はかなり田舎だったのにディペロッパーと利便性の力ってすごいんだなと思ったよ。売り方一つで人気の街は作れるんだなと。

    +23

    -2

  • 1578. 匿名 2019/10/14(月) 07:30:29 

    >>1521
    学生街は住みたくない
    慶応だけでなく日大高校もあるし
    過去にも日吉駅で慶応生が全裸で走ったり、彼女を線路に落としたりする事件があった
    痛いヤカラがウロウロしてるところは落ち着いて住めない

    +17

    -3

  • 1579. 匿名 2019/10/14(月) 07:30:46 

    >>1433
    学区の公立小学校は親の平均年収が一千万以上って言われてる。神奈川トップ。

    +4

    -2

  • 1580. 匿名 2019/10/14(月) 07:31:36 

    どんなに利便性良くてもウンコまみれになるようなタワマンなど一番嫌

    +9

    -0

  • 1581. 匿名 2019/10/14(月) 07:32:44 

    昔の日本人なら川崎に住もうとは思わない。

    +14

    -6

  • 1582. 匿名 2019/10/14(月) 07:34:15 

    うん小杉のタワマンさんが必死にマウントとっててワロタ

    +4

    -2

  • 1583. 匿名 2019/10/14(月) 07:37:24 

    >>1573
    そうそう。だから出張多い人は助かるんだよね。成田羽田空港行きのバスも駅前に停車するし。
    周り見てても、出張多いとか、基本東京本社だけど定期的に横浜にも出向しなきゃいけないとか、そういう人多いよ。何を重視するかだよね…

    +7

    -1

  • 1584. 匿名 2019/10/14(月) 07:39:15 

    >>1577
    私の地元も液状化で散々記事になったけど今じゃまた人が戻って高値がついてる
    なんだかんだいって都心に出やすくて便利だからだと思う

    +9

    -0

  • 1585. 匿名 2019/10/14(月) 07:40:48 

    >>1007
    坂があるとこれから高齢化で不人気になるだろうから売れるかって問題は残るね
    売れなくても大丈夫なお金持ちならいいけど

    +9

    -2

  • 1586. 匿名 2019/10/14(月) 07:42:08 

    川崎市の行政を考えたら住む気になれない。
    タワマンの上層階に住むお金もないけど、
    もしそんなお金あっても川崎市には住まない。
    ほかにも便利な駅あるし。

    +11

    -2

  • 1587. 匿名 2019/10/14(月) 07:44:27 

    千葉マンション住み。先月の台風で3日間停電だったけど水と下水は使えたからなんとかやっていけた。停電で水が何故使えたのかはわからんけど。マ

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2019/10/14(月) 07:44:34 

    共用部の簡易トイレは使える室内トイレは使用不可のセレブタワマンと
    トイレ普通に使えるアパートだったら
    今は後者をとるかな…
    トイレないのはキツイ

    +9

    -0

  • 1589. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:58 

    >>1557
    あんな場所に住んでそんな気取っているの?

    +17

    -0

  • 1590. 匿名 2019/10/14(月) 07:46:07 

    電気より下水ストップの方が過酷だな

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2019/10/14(月) 07:47:58 

    >>1552
    一応、被災地なんだからしょうがないんじゃない?
    この人達は自宅で過ごせるものの、避難所生活なら朝スッピンボサボサ~なんて言ってられないと思う

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2019/10/14(月) 07:49:42 

    三井不動産は対応クソだからなー。

    これからマンション買う人は三井不動産気をつけてね。

    うちの実家最上階なんだけど、台風でベランダの屋根飛んでちゃったのに本当に何もしてくれなかったから。

    +31

    -3

  • 1593. 匿名 2019/10/14(月) 07:51:22 

    本当のお金持ちは普通に引っ越すだろうね売却益でないと思うけど。。。

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2019/10/14(月) 07:51:39 

    >>1468
    私はマンション住みだけど、駅からちょっと離れた住宅街は豪邸ずらりだよ。
    数駅手前の溝の口は南武線も乗り入れてるから川崎感あるけどね。
    不動産屋さんに田園都市線は東京から離れても値がさがらないというか、駅によっては
    くだるほど高くなると言っていた。

    +3

    -3

  • 1595. 匿名 2019/10/14(月) 07:52:03 

    >>334
    でも昔からの高級住宅街なんてどんどん値上がりしてるからなかなか住めない

    +24

    -0

  • 1596. 匿名 2019/10/14(月) 07:53:26 

    >>1586
    1番やっかいで癌なのは国の行政

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2019/10/14(月) 07:53:45 

    >>1581
    世の中の常識は時代とともに変わるってこと知らない?

    +2

    -5

  • 1598. 匿名 2019/10/14(月) 07:54:57 

    >>105
    上層階に住むのなら災害等でエレベーターだって止まる事もわかってるだろうし、今回のトイレも仕方ないことだし。そーいうの難しいお年寄りはタワマンの上層階に住まない方が良さそう。万が一のこと考えておかないと。

    +9

    -0

  • 1599. 匿名 2019/10/14(月) 07:55:50 

    便利と言うのは、とてつもなく不便なのだ😵

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2019/10/14(月) 07:56:20 

    >>1592
    そんなもん賃貸じゃなきゃ自分で直すんじゃないの?

    +2

    -5

  • 1601. 匿名 2019/10/14(月) 07:57:22 

    >>1581
    川崎広いからね
    DQNほど川崎駅の方しか知らないで川崎ってって言いたがる

    +14

    -8

  • 1602. 匿名 2019/10/14(月) 07:57:44 

    いつもマウントしてくる同僚が住んでるからザマアとしか思えない

    +18

    -4

  • 1603. 匿名 2019/10/14(月) 07:58:20 

    >>1598
    だけどマンションとは言え何回も買うものでもなく終の住み家として決めたんでしょうにね

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2019/10/14(月) 07:58:33 

    >>1600
    ベランダは共用部だから

    +13

    -1

  • 1605. 匿名 2019/10/14(月) 07:59:04 

    川崎めちゃくちゃディスられてるけど、中原区以外も若い人の流入が凄まじくて人口増加してるんだよね。他の地域は高齢化進んでるのに。
    散々叩かれても実際は人気っていう。。

    +28

    -3

  • 1606. 匿名 2019/10/14(月) 07:59:25 

    >>1557
    武蔵小杉のタワマンは一般会社員が多いと思うけど
    値段だってアクセスの割にそこまで高くないお手頃だから売れたんでしょう

    +39

    -0

  • 1607. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:21 

    >>1524
    そこが怖いよね。近年の異常気象を考えるとまた同じような規模の台風が来る可能性は高い。その度に今回みたいなことになってたらいくら利便性の高い地域でも住めたものではないよね。

    +13

    -0

  • 1608. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:38 

    >>1557
    武蔵小杉のマンションて、電車に広告が貼りまくってあるよね。
    通勤時に吊り革につかまって立ってるサラリーマンの目に入るように電車に広告貼ってあるんじゃないの?
    購買ターゲットは普通の一般会社員だよね。

    +36

    -0

  • 1609. 匿名 2019/10/14(月) 08:02:18 

    >>554
    うまい❗️

    +9

    -0

  • 1610. 匿名 2019/10/14(月) 08:02:21 

    このマンションほとんど子育て世代だよ。中原区は高齢者率20%と全国平均に比べて7%も低い。
    このマンションは古い方で他のタワマンは最近出来たからもっと平均年齢低い。
    高齢者はもともと一軒家に住んでる(武蔵小杉暦7年在住者です)

    +18

    -0

  • 1611. 匿名 2019/10/14(月) 08:03:03 

    >>1605
    川崎ディスってるのはど田舎の人だと思う
    神奈川東京で家探しした人ならわかるけど普通に土地高い

    +11

    -18

  • 1612. 匿名 2019/10/14(月) 08:03:10 

    >>1559
    高層階住民の嫌がらせのようなマウンティングだね。高層階vs低層階の戦いが激しくなりそう。

    +15

    -1

  • 1613. 匿名 2019/10/14(月) 08:03:44 

    マウント取ってる人なんて見たことないけど、単に事実を述べただけでマウントだと受け止める人はいるからね
    どこか妬む気持ちがあるんだろうな
    実際便利だし、活気がある
    住めるものなら住みたい

    +3

    -9

  • 1614. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:26 

    >>1605
    若い人には人気だと思うよ。
    若い人たちが住みやすい場所って、昔からの高級一戸建て地区や高級住宅地じゃなくて、利便性がよくて無理なくローンを返していける地域だから。

    +12

    -5

  • 1615. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:51 

    >>1581
    川崎って地図見るとでかすぎてびっくりする。地盤も民度もピンキリなんでしょうね。
    ただ、自分は立川に住んでるけど南武線だけ群を抜いてマナーがひどい。

    +26

    -1

  • 1616. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:56 

    うんこ漢字ドリルや、うんこ算数ドリルでネタに….

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:42 

    >>1608
    一般会社員があんな億ション帰るのかな…
    ただのサラリーマンは無理だと思います
    最近出来た一番新しいタワマンの下は、毎朝謎の黒塗りの車が何台も横付けされていたし
    タワマンから出てくるのは高級外車ばかりでした
    友人の実家がありますが、友人のお父さんは某超有名企業の常務だってさー
    格差社会を感じられる街でしたよ

    +3

    -4

  • 1618. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:43 

    見栄のためにタワマン買って衣食は普通ですよ。ユニクロ大盛況でグランツリーのお高めのアパレルショップガラガラだもん。
    ただ、子供にトミーヒルフィガーとかラルフローレン着せてる人もいる。

    +29

    -0

  • 1619. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:43 

    >>1605
    だっていくら安全な場所だろうとクソ田舎からラッシュ2時間とか不可能だし。
    みんな承知だよ。

    +2

    -2

  • 1620. 匿名 2019/10/14(月) 08:06:21 

    >>1605
    宮前区とか普通に高級な住宅街だし
    お受験熱すごいし
    中原区もセレブ増えたし
    川崎区とは全く違う所が多いよね
    川崎市ってデカイから!

    +9

    -8

  • 1621. 匿名 2019/10/14(月) 08:06:48 

    会社から歩いて行けるというのがいい
    子育てするなら何かあった時にすぐ子供に会えるのは心強い
    学校も都内横浜まで選択肢が広い

    +7

    -0

  • 1622. 匿名 2019/10/14(月) 08:07:57 

    >>1617
    それは上の方とか高い部屋。
    都心のタワマンも普通の共働きの家とか親の援助とかで普通のファミリーや独身沢山います。
    タワマンていうと勘違いする田舎の人いるけど、今や都内近郊はタワマン沢山あるし。

    +16

    -1

  • 1623. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:47 

    >>1607
    地震と違って台風は毎年必ず来るしな。

    +12

    -0

  • 1624. 匿名 2019/10/14(月) 08:09:07 

    >>1565
    タワマン複数地帯だとビル風も凄そうだね

    +13

    -0

  • 1625. 匿名 2019/10/14(月) 08:09:08 

    むさこのタワマン叩くなかれ。ウンコ問題あっても、便利だし、まだ価値は落ちてないよ。

    +1

    -13

  • 1626. 匿名 2019/10/14(月) 08:10:08 

    >>1618
    たしかに
    超安いお店はいつも混んでたかも
    武蔵小杉駅はなんでも高い店ばかりで、安い店はどんどん潰されていった
    川崎駅は、GUやダイソーが大人気だし

    +9

    -0

  • 1627. 匿名 2019/10/14(月) 08:10:12 

    >>1625
    いやウンコのインパクトでかいで。

    +20

    -0

  • 1628. 匿名 2019/10/14(月) 08:10:48 

    >>1611
    東京神奈川で生まれ育ってきたけど、川崎ディスりはよくありますよ。昔からあの土地を知っている人は特に。タワマンやモールなどを作って付加価値をつけて安い土地を高く売っているだけだと思う。

    +23

    -2

  • 1629. 匿名 2019/10/14(月) 08:10:56 

    >>1613
    妬みだよね。
    田舎戸建で同じ事が起こったら気の毒で、タワマンはザマァとか意味がわからない。
    うちはそこらの低層賃貸だけど、こんなとこ誰も助けてくれないと思うw
    トイレ故障も各自対応だろーな。。

    +11

    -1

  • 1630. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:35 

    虎ノ門・愛宕のタワマンって、車の乗り入れのガードマンみたいのいるし
    そことここは客層違うかんじ?
    それともそれレベルのタワマンなの?

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:38 

    >>1617
    必死だけどやっぱり武蔵小杉のタワマンは普通の会社員層がほとんどだよ
    利便性はいいけどそこまでいい場所でもない
    田舎から出てきたらすんごい場所に思えるかもしれないけど

    +27

    -1

  • 1632. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:41 

    地盤やら調べもせずに、ただおしゃれだから、人気だからの理由に加えて交通の便も良いからタワマン買おう!みたいな人達が住んでるんでしょ。自業自得だよ。買う時には良い点ばかり言って悪い点なんか不動産屋は説明しないからね。

    +9

    -2

  • 1633. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:19 

    >>1628
    武蔵小杉じゃなくて川崎全体で?
    それならあなたがあまり治安のよくないところしか知らないんじゃない?

    +3

    -5

  • 1634. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:48 

    住んでる人、ここ見て嫌な気持ちになってないといいなあ、、気にしない方がいいよ。ネット民なんか妬みだし実際住んでないから知らない人ばっかだもん。せいぜい知り合いが住んでる、とかだし。ツイッターで、ママ友の部屋が浸水したとか書いてたアホ女とかすごく感じ悪い。嬉しそうだよね〜自分ちで同じ事されたら何て思うんだろ。
    私は311の時に都心タワマンに住んでて、数日はバタバタしたけどその後は普通に快適な暮らしに戻りましたよ。トイレだって各階ゴミ捨て場に捨てられるの?なら全然良いと思います。
    あと自治会とかあるだろうから参加して下さいねー役員とかも持ち回りだろうけど、やった方がいいです。

    +14

    -8

  • 1635. 匿名 2019/10/14(月) 08:17:10 

    >>1613
    妬みではなく嘲笑だと思う…

    +14

    -3

  • 1636. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:34 

    武蔵小杉に賃貸で住むなら実際便利だしわかるんだけど
    高層マンションを購入してる人たちは
    やっぱり何にも調べてないアホなのかなと思っちゃう

    +21

    -2

  • 1637. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:49 

    >>1214
    中国人は買うだけ買って管理費は払わないってのが多いと聞いたけど、どうなんだろう。

    +22

    -0

  • 1638. 匿名 2019/10/14(月) 08:20:35 

    >>1632
    なわけない。交通に便利だからってのが大きいんじゃないの。子育てにも楽だし。
    悪い点なんか宣伝されたらどこだって買わんわw
    広大な戸建だけど、ここは電車はろくにありません、水没する可能性もあります。でも空気はよく環境良いですよ、なんて売り文句で買うか?w

    +6

    -3

  • 1639. 匿名 2019/10/14(月) 08:20:45 

    >>1636
    私も賃貸でなら最強だと思う。

    +12

    -1

  • 1640. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:32 

    >>1519
    50年前は渋谷の駅前も田んぼばかりだったよ。
    親の新卒の勤め先が渋谷で写真残ってる。

    +12

    -0

  • 1641. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:41 

    就職する時に武蔵小杉に越したけど、最初はマンション3棟だけしかない
    更地だらけの工事中ばかりで不便で飲み屋街の街でしたが、いつの間にかあんな風になっていました…
    最初の頃は、あの利便性が良くてウハウハしていたけど
    段々と人の量に耐えられなくなり、越した
    スーパーのレジに20分並ぶとか
    あり得ないでしょう

    +24

    -0

  • 1642. 匿名 2019/10/14(月) 08:22:11 

    地盤が固いクソ田舎に一戸建てを建てて長時間通勤するか、液状化しやすい川沿い海沿いの便利な埋め立て地のタワマンに住むか、かあ。
    悩むけど子供がいて家族で住むなら海より内陸を選んで、高台の災害に強い場所に住みたい。

    +5

    -2

  • 1643. 匿名 2019/10/14(月) 08:22:13 

    どうせまた小杉のタワマンは一般的な人が買える!金持ちではない!ってなってるんだろうなーと思って見たらやっぱり笑
    ほんとがるちゃんて妬みであれこれ好い人多いよね

    +6

    -7

  • 1644. 匿名 2019/10/14(月) 08:23:15 

    笑ってる人、水没田舎戸建とかに同じ事言えんのかな。当然トイレは使用不可だろうし。地震の時とかトイレ使えないとこなんか沢山あった。
    あれもみーんな自己責任?

    +3

    -4

  • 1645. 匿名 2019/10/14(月) 08:23:37 

    >>1643
    だから妬んでないってば。もっといいマンション住んでる人がいることも忘れないで。

    +16

    -1

  • 1646. 匿名 2019/10/14(月) 08:24:50 

    >>28
    ご腸内のみなさ〜ん!
    お元気ですか〜?

    +54

    -3

  • 1647. 匿名 2019/10/14(月) 08:25:45 

    何でがる民は武蔵小杉が嫌な意味で大好きなの?
    私は一年前に住んでた場所だから関心あるけど、自分に関係ない土地に興味ある?

    +2

    -2

  • 1648. 匿名 2019/10/14(月) 08:26:02 

    うんこネタで盛り上がるなんて、小学生かい!!
    この辺りのマンション、今後は人気無くなるだろうなー
    やはり賃貸が、いいのかな。
    難しい

    +22

    -0

  • 1649. 匿名 2019/10/14(月) 08:27:16 

    私はタワマン住みたくない派だけどこれはさすが大手だからか対応早いと思うよ
    地下に汚水溢れて異臭して住民に呼ばれてから対応するところの方が多いと思う

    +7

    -1

  • 1650. 匿名 2019/10/14(月) 08:27:39 

    >>1633
    1628は、タワマンやモールって言ってるから川崎駅と武蔵小杉駅のことかなー
    田園都市線側は今度鷺沼に役所や図書館が入ったタワマン?作るって噂で、反対運動してるよね。

    +1

    -1

  • 1651. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:20 

    >>1643
    実際子育てサラリーマン家庭ばかりだから

    +8

    -1

  • 1652. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:25 

    >>1647
    謎のゴリ押しで突然テレビに出まくってるタレントに似たものを感じるからじゃない。そして今はそのタレントが何かやらかした状態。

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:31 

    目黒線の電車でこのトピ開いた瞬間に武蔵小杉駅に停車してたわ。

    +4

    -1

  • 1654. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:35 

    私もタワマンに憧れが一切なく、現在婚約中。彼が既にタワマンを所有しているから、近々引越し予定。こう言うの見ていると住むことに躊躇してしまう…。

    +7

    -5

  • 1655. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:40 

    タワーマンションにも戸建てにもそれぞれメリットデメリットあるわけで今回は災害によってデメリットが目立ってしまっただけでしょ?
    タワーマンションで不便されてる方も戸建てで水に浸かってしまった方もみんな気の毒だわ。何事もパーフェクトってのは無理なのよ

    +30

    -4

  • 1656. 匿名 2019/10/14(月) 08:29:05 

    田舎戸建気に入ってんならそれでいいじゃんねー
    別に宣伝しなくたって都内近郊の駅近マンションて完売レベルだからね。。
    うちなんか郊外なのに駅前タワマン建築中にいいなーと思ってたら、完成前に完売してたよ。
    みんなどっから湧いてくるんだよw
    戸建最高なんじゃないのかw

    +1

    -8

  • 1657. 匿名 2019/10/14(月) 08:29:10 

    世田谷区玉堤にある東京都市大学も地下が水没したみたいね

    +3

    -1

  • 1658. 匿名 2019/10/14(月) 08:31:17 

    >>1633
    転勤族だけど、川崎という地名に良いイメージはないよ。
    川崎も広いけど、公団みたいな安マンションが林立してて、他県から都会に働きに来た若者が結婚して、そういう若夫婦が住んでる街というイメージが強い。

    +23

    -8

  • 1659. 匿名 2019/10/14(月) 08:31:24 

    >>1618
    ヒルフィガーとラルフで妬まれちゃうんだ。ガル民どんだけ…そんなもん都内や近郊じゃみんな着てますよ…

    +10

    -6

  • 1660. 匿名 2019/10/14(月) 08:31:27 

    >>15
    住民自ら不動産価値下げる行為して大丈夫?これ載せたの賃貸住民なのかな。

    +72

    -2

  • 1661. 匿名 2019/10/14(月) 08:31:33 

    流石に共同トイレに行く住人は少ないと思うけど
    自宅に簡易トイレ置いて済ますでしょwいまどき災害グッズで色々あるし
    数万くらい出せば、ワンタッチで瞬間密封される簡易トイレだってあるよ

    +10

    -0

  • 1662. 匿名 2019/10/14(月) 08:31:47 

    >>1633
    川崎に限らず元々地価の高いところは基本タワマンなんぞ建てない
    反対されるし建てられないように条例作られてるよ

    +15

    -0

  • 1663. 匿名 2019/10/14(月) 08:32:28 

    ことトピ読んでて出てくるアドがタワマンなのがすごい。誰が買うかっツーの。

    +2

    -1

  • 1664. 匿名 2019/10/14(月) 08:32:47 

    >>1559
    そうなると思った。
    高層階までは逆流しないから普通にトイレしそうだなぁって。

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2019/10/14(月) 08:32:48 

    >>1654
    横だが、婚約中って何?
    結婚式の日取りとかは決まってるの?早くした方がいーよー

    +1

    -2

  • 1666. 匿名 2019/10/14(月) 08:33:16 

    >>1661
    届ける業者も気の毒に
    エレベーターが止まってるとなると

    +5

    -0

  • 1667. 匿名 2019/10/14(月) 08:33:57 

    >>1611
    都民からすると東京と神奈川一緒にするなって感じ、特に見え張ってる横浜市なんか借金でいつか破産しそうなじゃない。
    そんな神奈川の土地を東京並みに高く売ってる関東の地価は異常だね価値なし

    +4

    -11

  • 1668. 匿名 2019/10/14(月) 08:34:05 

    >>1662
    代官山にあるじゃん。あそこの近所の知り合いが、結婚した娘にって申し込んで外れてたからよく覚えてるわ

    +1

    -1

  • 1669. 匿名 2019/10/14(月) 08:35:17 

    >>1559
    なにそれw
    「あんたたち下層民は私たちの糞尿の匂いでも嗅いでなさいな」ってこと?

    +7

    -0

  • 1670. 匿名 2019/10/14(月) 08:35:40 

    >>1660
    つかこんな個人情報みたいの怖いよね。業者や賃貸の独身者だと思う。家族持ちならしないと思う。

    +26

    -1

  • 1671. 匿名 2019/10/14(月) 08:35:56 

    なんだかなあ
    台風神奈川専用トピはみんな励まし合って優しい人ばかりだったのに

    只でさえ停電で困ってる人達を被害に乗じて叩いてる人達って
    自分の所は100%被災しないとでも思ってんのかしらね

    +29

    -1

  • 1672. 匿名 2019/10/14(月) 08:36:06 

    >>1
    当該タワマン探しでブリリアが風評被害受けてるらしいです。ツイッターでトレンド入り。

    +31

    -0

  • 1673. 匿名 2019/10/14(月) 08:37:13 

    >>1658
    転勤族なのに治安悪いところにしか住めないってどういうこと?
    転勤族は公団とかない地域選ぶ人が多いから広い川崎の中でわざわざそんな所で家探さないよ

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:00 

    余裕がないのに無理してタワマンを買おうとするからこうなる

    +9

    -0

  • 1675. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:32 

    >>1640
    50年前はどこも田んぼだらけという。

    +5

    -1

  • 1676. 匿名 2019/10/14(月) 08:39:34 

    >>1641
    分かります
    中原区に住んでましたがホームレス沢山いるし、近所のコンビニでは刺殺事件もありました…
    タワマン出来た当初は憧れもあったけど、311の地震以降その憧れはなくなりました。
    ですが1度は住んでお世話になった場所…
    早くトイレ復活する事を祈っています。

    +7

    -0

  • 1677. 匿名 2019/10/14(月) 08:39:43 

    >>1645
    まあ、つかまされた感が傍から見るとあるよねw
    それを指摘すると僻んでる妬んでるってズレたことをいうものだから
    よけい呆れられてるというか


    +14

    -1

  • 1678. 匿名 2019/10/14(月) 08:40:01 

    >>1649
    これはまだまだ序章でこれから阿鼻叫喚の地獄絵図が増えてくかもしれないのか…

    +2

    -1

  • 1679. 匿名 2019/10/14(月) 08:40:32 

    >>1668
    だから代官山だろうとどこだろうとタワマン建てられる場所は近隣の第一種低層地域より微妙な場所なのよ

    +13

    -0

  • 1680. 匿名 2019/10/14(月) 08:41:26 

    駅の改札だけじゃなくトイレにまで行列する街

    +10

    -1

  • 1681. 匿名 2019/10/14(月) 08:41:28 

    >>1641
    今はスーパーが増えたのでガラガラですよ
    少しずつ、住民のニーズと変化に対応しています

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2019/10/14(月) 08:41:34 

    ムサコって言うネーミングが嫌い。
    むさ苦しい感じで。実際にそうなってしまったけどw

    +13

    -0

  • 1683. 匿名 2019/10/14(月) 08:41:35 

    >>1673
    その人じゃないし、うちも転勤族だけど、たまに情報不足なのか変なとこ住んでる人いるよ。
    私は都心出身だけど、もともと地方の田舎民なら知らないかもね。
    あと公団=URは普通の賃貸より高めだよ。安いのは都営、市営みたいのね←は年収低いとか色々制限がある

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:06 

    >>1677
    妬まれる対象だと思ってるのが分かってないなぁと思う。

    +7

    -0

  • 1685. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:12 

    >>1658
    都内なんか駅前の一等地に馬鹿でかい団地があるとこ少なくないじゃん。生活保護向けの。

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:16 

    >>1667
    煽り方が下手

    +6

    -3

  • 1687. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:22 

    今回の台風で被害に遭った家、これまでも大雨や地震で被害にあった家
    多数ある中、そんなところに家買う人、建てる人が頭悪いみたいなこと
    なぜ言える?
    どこに住んでも絶対安心なんて言えないよね。

    +4

    -2

  • 1688. 匿名 2019/10/14(月) 08:43:59 

    >>1679
    ?別にいいじゃん。タワマンは便利さ優先なんだし。みんな自分の好きにしたらいいじゃん。

    +6

    -3

  • 1689. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:25 

    そこそこ高いマンション買って、こうしてみんなから馬鹿にされ踏んだり蹴ったりだな。

    +22

    -1

  • 1690. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:26 

    >>1673
    だから川崎自体を候補から外してら住んでませんよ。

    +1

    -4

  • 1691. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:29 

    共同トイレってそんなに数ないよね?みんな非常トイレ備蓄してるんだろうか…

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:50 

    大体、タワマンの上層階は騒音響くし何が良くて住んでるのか
    中国人も逃げ出してるらしいな

    +6

    -1

  • 1693. 匿名 2019/10/14(月) 08:45:06 

    >>1690
    都内の方が治安悪いんだけど

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2019/10/14(月) 08:45:26 

    世帯数の多さと河川が氾濫する程の台風による雨量で下水の処理がキャパオーバーになっただけでしょ?何も笑える要素も叩く要素も無いよ。災害の大変な時に何やってんだか。

    +4

    -1

  • 1695. 匿名 2019/10/14(月) 08:45:59 

    高層マンションでは子供が欠陥に育つ

    +3

    -1

  • 1696. 匿名 2019/10/14(月) 08:46:26 

    >>1685
    知らねーんじゃね?
    青山だってでかい都営あるってのw
    官舎、都営が近くにあったりもする。

    +1

    -1

  • 1697. 匿名 2019/10/14(月) 08:46:31 

    タワマンとか武蔵小杉関係なくこれからは災害に強い地域はどんどん値上がって今回被害が出たところは叩き売りになるだろうね
    水害出るところは地形的にこれからも被害出るだろうし

    +12

    -0

  • 1698. 匿名 2019/10/14(月) 08:46:51 

    横須賀線、武蔵小杉に止まるようになったってね!よかった

    +1

    -1

  • 1699. 匿名 2019/10/14(月) 08:47:06 

    関東の近所にお寺や神社が無い地域ってお察しだよね、そんな土地を開発して東京に出てきた田舎者に高く売りつける商売を田舎から出てきて不動産業者に就職した奴らが行ってるww

    +3

    -1

  • 1700. 匿名 2019/10/14(月) 08:47:10 

    >>1617
    一流企業の常務もただのサラリーマンだよ!
    日本でサラリーマンやって大金持ちの人いませんよw
    経営者は武蔵小杉wに済まないと思う。
    嫁夫共に田舎から出てきたサラリーマンがほとんどだと思うw

    +23

    -3

  • 1701. 匿名 2019/10/14(月) 08:47:49 

    都内住みだけど、武蔵小杉がブランドって初めて知ったよ
    トイレ仮説だなんて酷いし、それがこんな風に世界発信されるって住民の方は嫌じゃないのかな?
    ましてやブランドで住んだ方なら尚更。

    +14

    -0

  • 1702. 匿名 2019/10/14(月) 08:48:20 

    >>1682
    えー?何でむさ苦しいの?認めちゃダメ!

    +1

    -0

  • 1703. 匿名 2019/10/14(月) 08:48:35 

    武蔵小杉は悲惨w
    悲惨さが広まって、若い人が来なくなり、こりゃ一気にスラム化するよ
    かつての公団地区のようになるな

    +25

    -3

  • 1704. 匿名 2019/10/14(月) 08:49:24 

    >>1692
    中華系は投資目的が多いし永住するつもりがハナから無いもんね

    +9

    -0

  • 1705. 匿名 2019/10/14(月) 08:49:36 

    >>1690
    会社の人と情報交換とかしないの?
    無知すぎて()

    +1

    -2

  • 1706. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:03 

    うんこのイメージついてしまったからな…

    +11

    -1

  • 1707. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:27 

    修繕費を払えない住民はどうするの?
    賃貸じゃないんだから追い出せないでしょ

    +8

    -0

  • 1708. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:37 

    駅に入るまでに並ぶとかほんとなん?

    +12

    -0

  • 1709. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:41 

    台風トピでタワマンタワマンうるさかったから、うんこ禁止令トピだろうと発散の場が出来てよかったわ

    +13

    -1

  • 1710. 匿名 2019/10/14(月) 08:51:46 

    >>1642
    クソ田舎は教育も制限されるよ。。子供いない人とか自然のびのびで勉強どうでもいい人とかは好きにすりゃいいと思うけど。
    子供が小学校中学年になって進学塾とか行き始めて初めて気付く。。

    +7

    -3

  • 1711. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:06 

    タワマンがダメっていうより、この場合は街の排水機能が足りなかったって話じゃないの?
    立地をちゃんと選べばタワマンもいい住処だよ。
    私は怖くて嫌だけどさ。

    +41

    -0

  • 1712. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:07 

    >>1687
    でも、その地区に古くから住んでる人たちは「あの地区は危険。あそこに家は買わない方がいい」って知ってるんだよね。
    311の時も水に浸かった場所と無事だった場所の境に石碑が立っていて、これより下に住むべからずという意味の文言が彫ってあったらしい。
    昔から住んでる人たちの噂って大事だと思った。
    うちの市内にも戦前生まれの高齢者に、あのあたりに家は買うなといわれてる地区があって、やはりこのまえ数十年に一度のゲリラ豪雨でその一帯は浸水した。

    +33

    -0

  • 1713. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:20 

    >>1701
    これは武蔵小杉だけじゃなくて、ブランドかどうか関係なく日本全土でありうることなんだよ。
    あなたがブランドだと思っている都内の低層マンションでも十分起きうること。

    +9

    -5

  • 1714. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:33 

    この先九龍城みたいな廃墟みたいになるのか
    どうせ修繕も中途半端に30年後には低所得者や高齢者のスラムになると思う

    +13

    -0

  • 1715. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:58 

    >>1707
    普段から修繕積立金とられてると思うよ…都心だと月4万近かったり。ここは知らないけど。

    +1

    -1

  • 1716. 匿名 2019/10/14(月) 08:53:03 

    >>1655
    タワーマンションが問題では無くて武蔵うん小杉の下水道の冠水が注目されているんだよ。
    河川の氾濫では無く、下水道が溢れて街中がうんこまみれなんだって!

    +19

    -14

  • 1717. 匿名 2019/10/14(月) 08:53:31 

    >>1708
    今はそんなことないってさ。

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2019/10/14(月) 08:54:02 

    >>1714
    それより前に地方の過疎村とかが先だろう。

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2019/10/14(月) 08:54:44 

    >>1716
    でもそれは都内でも起こりうるって説明してくれてる人いたよ。合流方式なんだっけね

    +8

    -0

  • 1720. 匿名 2019/10/14(月) 08:55:51 

    二子玉川とか新地や玉堤も浸水してるのになんで小杉だけ話題にしてるの?

    +9

    -2

  • 1721. 匿名 2019/10/14(月) 08:56:44 

    日本中良い土地はすでに椅子取りゲーム状態

    +20

    -1

  • 1722. 匿名 2019/10/14(月) 08:57:30 

    >>1713
    その人じゃないがうちの賃貸なんか戸数少ないし絶対対応してくんないと思うw
    やっぱ大手買おー。こうやって騒ぎになるし。うちみたいのなんか闇に葬られる事間違いなしw
    大体1階廊下浸水してるけどみんなシカトだし。。そろそろ私がデッキブラシで参上するしかないのか。一階の人がやれよ…
    つかどーやって外出してんだよ。。

    +14

    -0

  • 1723. 匿名 2019/10/14(月) 08:57:38 

    下水に浸かった場所とにかくしっかり消毒してほしい
    街の住民だって大量に交通機関使って移動して拡散されていく
    マスクゴーグルメガネ必須だよ

    +20

    -0

  • 1724. 匿名 2019/10/14(月) 08:58:14 

    >>1720
    他の浸水地域の下水はどうなんだろうね
    タワマンどうこうよりそういうのが知りたい

    +6

    -0

  • 1725. 匿名 2019/10/14(月) 08:58:23 

    武蔵小杉って住みたい街ランキング上位だよね
    関西人だから全然イメージわかないけど
    交通便利、程よい高級感、公共施設充実で
    阪急沿線西宮あたりかなって感じだけど
    関東圏ではブランド力あるんだろうね

    +1

    -10

  • 1726. 匿名 2019/10/14(月) 08:58:49 

    >>1720
    もちろんウンコネタだから

    +6

    -1

  • 1727. 匿名 2019/10/14(月) 08:58:53 

    >>1720
    本当!うちら辺もニュースにもならん。
    地味にあちこち起きてるんだよお〜

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2019/10/14(月) 08:59:18 

    >>1723
    一気にノロ大流行とかこわい

    +8

    -0

  • 1729. 匿名 2019/10/14(月) 08:59:24 

    >>1682
    ムサコ→武蔵小山
    コスギ→武蔵小杉

    +6

    -1

  • 1730. 匿名 2019/10/14(月) 08:59:33 

    タワマンのせいじゃなくて、たまたま場所の問題だっただけだと思う。浸水しているニュースみると一軒家じゃん。タワマンだっていい点ある。

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2019/10/14(月) 08:59:50 

    お金が無尽蔵にあれば、タワマン最上階の部屋ひとつ持っておきたいなぁとは思う。
    メイン住居としてではなく別荘みたいに趣味の部屋とか花火大会の日用に。
    ローン組んで永住するには不安。
    まぁ一生縁はないけどw

    +17

    -1

  • 1732. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:11 

    タワマンもピンからキリだかりね。
    親のとこは自家発電機と備蓄がある。
    東日本大震災の時の復旧も早かった。
    今回も、地下駐車場に止水板を入れますって室内放送入ったし。

    管理組合がちゃんとしてるかどうか、元々の設備がしっかりしているかどうか、にもよるだろうな。

    +12

    -0

  • 1733. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:20 

    これ川崎でよかったよね
    東京でうんこ臭いとか笑えない

    +4

    -8

  • 1734. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:44 

    >>1719
    起こる予想では無くて実際に起こった事実でTwitterや2ちゃんやヤフコメが祭りになってるんでしょ。
    うん○ネタだもん。おもしろがるよw

    +3

    -2

  • 1735. 匿名 2019/10/14(月) 09:01:00 

    >>1725
    生まれてからずっと神奈川だけど便利には便利だと思うよ

    +16

    -0

  • 1736. 匿名 2019/10/14(月) 09:01:03 

    >>1721
    一等地は相続税が払えなくて手放してる人もいますよ
    ただそういう良い土地や物件は庶民が知ることはあまりないだけで

    +15

    -0

  • 1737. 匿名 2019/10/14(月) 09:01:16 

    >>1721
    そうなんだよね。都心の通勤に便利な土地は売りに出ない。住んでる知り合いは全員昔からの金持ち。
    共働きで通勤に便利、となるとタワマンしかない。周りはこんな感じ。だって山の手の戸建なんか数億だからね。

    +8

    -0

  • 1738. 匿名 2019/10/14(月) 09:01:32 

    >>1715
    月4万は管理費だよ。
    清掃や廊下なんかの小規模補修の。
    大規模補修が必要な時は、別途数百万単位で請求がある。
    それで住民間で揉めるんだよ。
    30代で買って一生管理費だけで住むというのは無理がある。

    +18

    -0

  • 1739. 匿名 2019/10/14(月) 09:01:37 

    >>1723
    明日火曜から武蔵小杉からの出勤者で都心に一気に拡散されるよね病原菌

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2019/10/14(月) 09:02:34 

    マンションは賃貸に限るねー
    購入した人、大規模修繕が待ってるよ

    とはいっても、新築から10年までは売主が負担する
    だから、築10年未満の物件は修繕費が安い
    マヌケな購入者は、築11年目に修繕積立金と管理費が値上がりして驚く

    妬み妬み便利便利いってる人、修繕費用はビタ一文ケチるなよ

    +12

    -4

  • 1741. 匿名 2019/10/14(月) 09:02:54 

    >>1716
    都心はこれを見て対策して欲しいね

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2019/10/14(月) 09:03:03 

    >>1732
    自家発電あると思うよ。ただ排水設備の故障?じゃ関係ないんじゃないかな。停電はしてないんでしょう?

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2019/10/14(月) 09:04:12 

    >>1738
    いや、修繕積立金と書いてある。ここは知らないし、新しいから足りないかもね

    +1

    -0

  • 1744. 匿名 2019/10/14(月) 09:04:38 

    >>1720
    二子玉や玉堤は多摩川の氾濫による洪水

    武蔵小杉は下水がうんこと共にあふれて冠水

    要は水質の違い

    +20

    -1

  • 1745. 匿名 2019/10/14(月) 09:05:07 

    他地域からすると似たようなタワマン乱立で区別つかないから、小杉タワマン在住てだけでうんこ大変そうだね…って哀れみの目で見られてしまう

    +5

    -1

  • 1746. 匿名 2019/10/14(月) 09:05:19 

    >>1740
    うち賃貸だけどこんなとこ年食ったら住めない。早く買うわ。転勤もーないだろ…

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2019/10/14(月) 09:05:31 

    妬み言ってる人に限って
    修繕費用を巡ってトラブルになるパターン

    あ、そうそう
    特に豊洲のタワマンは投機目的の中国人が買い漁ってるから問題化は確実だな

    +8

    -0

  • 1748. 匿名 2019/10/14(月) 09:05:54 

    ここまてま読んでいて分かったよ。

    武蔵小杉=ブランドじゃない、セレブじゃない

    これが言いたいんですね、みなさんは

    +20

    -0

  • 1749. 匿名 2019/10/14(月) 09:06:43 

    >>1739
    武蔵小杉って湘南新宿ラインの本数が少ないからあんなに駅に並ぶのか。

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2019/10/14(月) 09:06:52 

    >>3
    まさに文字通り!

    +57

    -1

  • 1751. 匿名 2019/10/14(月) 09:07:05 

    >>1736
    弟がそんな感じのを世田谷に買ったけど家と合わせて1億近い。。
    そんなんじゃなかなか買えないよ。

    +11

    -0

  • 1752. 匿名 2019/10/14(月) 09:07:07 

    相鉄線11月末に都心直通運転開始で武蔵小杉駅にも停車するので、行ってみようかなって思ってたけど、もう停車しても降りないと思います

    +5

    -2

  • 1753. 匿名 2019/10/14(月) 09:07:16 

    武蔵うん小杉のセレブ達は今はどこかに避難旅行でもしてんでしょ?
    住めるようになったら住むなり売るなりして解決するんだろう
    上からのうんこなんて気にスンナ!

    +3

    -6

  • 1754. 匿名 2019/10/14(月) 09:07:39 

    >>1748
    私たちが武蔵小杉にヤイヤイ言うのは
    妬みからじゃない!
    も追加で

    +4

    -5

  • 1755. 匿名 2019/10/14(月) 09:08:54 

    >>1671
    先にも書いたけど、本当にそう。
    台風神奈川専用トピの人たちは武蔵小杉に住んでるやつバーカとかざまあみたいなこと誰も言ってなかったよね。
    多摩川氾濫したときも、城山ダム放流のときも、本当に心配してた。
    被災したときのトイレ問題はみんな共通なんだから。

    +22

    -0

  • 1756. 匿名 2019/10/14(月) 09:08:58 

    みんななんでそんなに武蔵小杉が気になるの?笑

    +13

    -1

  • 1757. 匿名 2019/10/14(月) 09:09:05 

    >>1675
    だからそれだけこの数十年で地方から東京に人が集まりすぎたって事だよね。
    みんなちょっと高いお金出しても勤務先近くに住みたいから都心近郊にタワマン乱立する。

    +14

    -0

  • 1758. 匿名 2019/10/14(月) 09:09:45 

    >>1731
    ジャニーさんみたいな?

    +0

    -0

  • 1759. 匿名 2019/10/14(月) 09:09:54 

    >>15
    これ大だけとは書いてないよね?

    小でもこのとおりにしたほうが望ましいってこと?

    地獄、、

    +23

    -0

  • 1760. 匿名 2019/10/14(月) 09:09:56 

    原発廃炉と同じで修繕方法考えて無かったでしょ
    日本人らしい

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:10 

    >>1617
    去年社宅取り壊しで都内の戸建て建売買ったけど戸建てに引っ越しまでの3カ月だけ文京区の借り上げ社宅に住んだ。文京区の戸建てやマンションには本当に沢山会社の送迎車が朝から停まってた。
    送迎車はタワマンの借り上げ社宅に来てるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1762. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:33 

    うんこ水は気になるね

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:34 

    横須賀線ユーザーですが、先ほど車窓から
    武蔵小杉の道路や多摩川を見ましたが、
    想像以上に酷かったです。
    すでに横須賀線に乗車している方は武蔵小杉
    から乗車する人をジロジロ見ていましたね。

    +8

    -5

  • 1764. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:46 

    もう売ろうと思ってもなかなか売れないんじゃないかな。賃貸で出すほうが現実的だな。

    +6

    -1

  • 1765. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:55 

    >>1725
    交通は便利だけど
    小杉という街に高級感は感じられない

    私が以前の小杉を知ってるからかもしれないけど


    +13

    -1

  • 1766. 匿名 2019/10/14(月) 09:11:09 

    >>1756
    ホントw一気に地方にまで名前広まったよねw
    東京の人ですら知らない人いそうなのに。知名度up

    +7

    -1

  • 1767. 匿名 2019/10/14(月) 09:11:33 

    >>1760
    そもそも特に都心はスクラップアンドビルドで継続性を全く考えてないから
    東京だと3代で末代になるようにまじで計算されてる気がするよ

    +11

    -0

  • 1768. 匿名 2019/10/14(月) 09:11:34 

    >>1751
    一億は戸建かな?
    私が見に行ったところは土地だけで20億だったから無理だなあって思った。

    +7

    -3

  • 1769. 匿名 2019/10/14(月) 09:11:51 

    >>1748
    さらに言うと、私達と同じ庶民なのの金持ち面するな!って思ってるんじゃない?
    なぜか日本人は皆平等じゃないと面白くない人がいるから。

    +5

    -2

  • 1770. 匿名 2019/10/14(月) 09:12:16 

    設備が復旧するまで1ヶ月はかかるんじゃないかだってさー。
    1カ月ウンコできないのは辛いと思うよ。

    +3

    -0

  • 1771. 匿名 2019/10/14(月) 09:12:33 

    >>1735
    むしろ便利以外に良さはないよね。賃貸で住むには最高のエリアだと思う。

    +14

    -1

  • 1772. 匿名 2019/10/14(月) 09:12:35 

    >>1552
    知り合いは他の地のホテルに泊まってる

    +1

    -2

  • 1773. 匿名 2019/10/14(月) 09:14:29 

    もう何言ってもうんこタウンのくせにwって思われるな。

    +8

    -1

  • 1774. 匿名 2019/10/14(月) 09:14:46 

    >>1669
    下層階をぼっとん便所扱いしている上層階住民って酷いね!

    +6

    -0

  • 1775. 匿名 2019/10/14(月) 09:14:55 

    街づくりや住宅の法律をもっと厳しくした方がいいと思う。
    普通の住宅の土地を切り売りして狭小住宅建てたり、どうかしてる。

    +16

    -1

  • 1776. 匿名 2019/10/14(月) 09:15:08 

    目黒区五億程の戸建て住みです。主人が経営者です。地元の公立小学校に子供が通ってます。地元の公立小学校の皆さん代々住んでる名士のお孫さんとか、ずっとそこに住んでる方、駅前にビル持っててお店してるご子息、お父さんが経営者で新築3億で買って住んでたりとかそんな子供ばかりです。逆にアパートに住んでる子が公立小学校だと家がアパートってバレて子供が不憫だからと遠い私立に行ってたりします。近所に知育教室があって知育目的で通ってますがお受験コースの親ほど賃貸タワマンで必死な感じが否めませんでした。そこにいっぱい武蔵小杉タワマンの子たち来てましたよ。わたしは地元に根付いた生活をして欲しかったのでお受験しませんでしたが、武蔵小杉のタワマンの親になんでこんな高い知育教室通ってお受験しないの?とか聞かれてました。
    学校は近い方がいいのでって言いました。
    主人も経営者だし、サラリーマンに子供をするつもりもないので学歴にこだわるのってサラリーマンの親が多いですね。武蔵小杉のタワマンのお母さんは地方出身→東京の大学→そこそこいい企業に勤めるリーマン捕まえて結婚して自分も共働きって感じの方ばかりでした。
    タワマンとかお受験にこだわる方ってだいたいこう言う人種です。

    +9

    -31

  • 1777. 匿名 2019/10/14(月) 09:15:10 

    文字通り不便を強いられているのね

    +4

    -1

  • 1778. 匿名 2019/10/14(月) 09:16:03 

    住んでる人がこう>>1490言ってるのに
    まだ続けるんだね皆さん…

    +11

    -2

  • 1779. 匿名 2019/10/14(月) 09:16:03 

    >>1751
    世田谷区でも今は7000万くらいで戸建て売り出してますね、喜多見ってとこだけど成城学園として売り出されてたw

    +6

    -1

  • 1780. 匿名 2019/10/14(月) 09:16:32 

    タワマンの人たち、お金持ちだから不動産会社にかけあって
    こういう設備をつけてもらえないのかな?

    +15

    -1

  • 1781. 匿名 2019/10/14(月) 09:17:03 

    >>1776
    自分語り乙

    +24

    -1

  • 1782. 匿名 2019/10/14(月) 09:17:14 

    >>1770
    通勤先や買い物先のトイレでするんじゃない?

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2019/10/14(月) 09:17:27 

    >>1706
    運が付く=パワースポット。

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2019/10/14(月) 09:18:21 

    >>1753
    武蔵小杉マンションはセレブなんかじゃないと思うよ。おそらくセレブに憧れている人達が集まっているマンション。
    因みに武蔵小杉自体は貧乏臭い町。

    +13

    -6

  • 1785. 匿名 2019/10/14(月) 09:18:29 

    ざまぁwww

    +0

    -6

  • 1786. 匿名 2019/10/14(月) 09:19:49 

    明日は我が身の浸水被害だしざまあとは思わないけど
    正直うちの地域じゃなくてよかったとは思ってる

    +17

    -0

  • 1787. 匿名 2019/10/14(月) 09:20:02 

    早くもウン小杉
    定着。

    +4

    -1

  • 1788. 匿名 2019/10/14(月) 09:21:01 

    >>1764
    賃貸でもわざわざ友達にネタにされる駅に住まないでしょー

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2019/10/14(月) 09:21:16 

    >>1776
    わかるわかる億は出せないけどローンで共働きなら買えるってのが武蔵小杉タワマンのキャッチフレーズだったしね

    +17

    -1

  • 1790. 匿名 2019/10/14(月) 09:21:42 

    >>1490
    大丈夫?そこで働くの。

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2019/10/14(月) 09:22:24 

    真面目な話、武蔵小杉の住民はウンコのイメージがついてしまった被害者側だし、マンション建てて販売した側、下水道作った側、いろんなのが絡みあってんだろうけど、ブランドイメージ失墜させたのも含めて責任とりましょー

    +4

    -3

  • 1792. 匿名 2019/10/14(月) 09:22:40 

    >>1712
    と思えば、東海地震被災経験者なのに
    すぐ戻ってきて家立て直して住み続けてるところもあるしね
    「危険じゃないですか?」と心配した人に住人が逆切れしてたって話が残ってる
    多分、学習能力が著しく低いんだろうね
    311の後、汚染水駄々洩れの時にわざわざ宮城まで漁しに行って
    サンマが大量だと、小学校の給食で骨まで食べれる料理で出したりしてたよ
    無知って怖いなと思った

    +3

    -1

  • 1793. 匿名 2019/10/14(月) 09:22:43 

    今回でひとの住むところじゃないことが証明されたw
    公園も死ぬほど少ないよねw

    +4

    -1

  • 1794. 匿名 2019/10/14(月) 09:22:46 

    これが田舎とかごく普通のアパートなら普通に同情されてるのに。家でうんこ出来ないとか辛いだろうにザマアされててかわいそう。。。
    嘲笑してる人は武蔵小杉とかタワマンということに何か思う事があるのかな

    +16

    -0

  • 1795. 匿名 2019/10/14(月) 09:23:05 

    武蔵小杉にめちゃくちゃ腕が良い歯医者さんいて、
    女性で優しいからわざわざ遠方から通ってたんだけど
    暫く予約入れたくないなぁ

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2019/10/14(月) 09:23:28 

    >>1756
    それね!

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2019/10/14(月) 09:23:34 

    >>1736
    今の土地価格ではそのまま購入できる顧客が少ないので分割して売るからお屋敷街の景観は崩れていっている。

    +6

    -0

  • 1798. 匿名 2019/10/14(月) 09:23:47 

    >>1756
    メディアでも取り上げられて、実情はさておき一定のステータスみたいなのを得たからじゃない?

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2019/10/14(月) 09:23:51 

    Twitter情報で、武蔵うん小杉で今日からカレーフェスだってw本当かなw

    +6

    -4

  • 1800. 匿名 2019/10/14(月) 09:23:53 

    >>1784
    これを見ればわかるように、
    イメージで叩いてるじゃん。
    住んでる人はちゃんと理由があったりするよ。

    +3

    -2

  • 1801. 匿名 2019/10/14(月) 09:24:30 

    理想の老後を考えたら
    ブリリア多摩ニュータウンがベストかも知れませんね

    安い

    快適

    適度な自然がある

    +3

    -13

  • 1802. 匿名 2019/10/14(月) 09:25:05 

    冠水した水溜りで泳いでたバカ居たよね
    あいつら病気になったかな

    +26

    -4

  • 1803. 匿名 2019/10/14(月) 09:25:11 

    >>1776
    統計見ると起業家の率は東大がトップじゃなかった?数は日大だっけ?
    私も経営者なら学歴に拘る必要ないと思ってるけど、実際は高学歴の人が経営者になるパターンが多いなって思った記憶。経済界でのコネが強いからかなあ

    タワマンは高学歴の頑張って働いてる共働きか、富裕層の親の相続税対策で住んでる子供夫婦が多い。
    でも、お受験に拘るのはさすがにいい家柄の人が多いよー。若葉会幼稚園出身の子たちとか、福澤諭吉の孫も東大行ったし、それを親も誇りに思ってたよ。

    +15

    -1

  • 1804. 匿名 2019/10/14(月) 09:25:25 

    >>1790
    横だけど働いてるのは横浜でしょ

    +2

    -0

  • 1805. 匿名 2019/10/14(月) 09:25:54 

    文京区の高台の戸建て(ペンシルじゃないけど、大きくもない)からしたら、川崎の武蔵小杉のマンション買うとか意味がわからない
    私も夫も東京出身だから、二子玉とか武蔵小杉とか、えーって感じ

    +19

    -17

  • 1806. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:11 

    >>1775
    国もそうしたいのは山々だろうけど、それをやると家の購入額や家賃がはね上がってどこにも住めない人たちであふれるからでは?
    あといま一番危険な家は高齢者が住む昭和期に建てられた木造住宅だから、法を強化しても経済的にリフォームできない高齢者が山ほどいる。
    バランスの問題だろうけど、新築はほどほどの耐震基準で法整備して、あとは自分の命を守るのは自己責任でってことだと思うよ。

    +3

    -0

  • 1807. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:23 

    私ここの会社の面接受けたことあるよ
    レジデンシャルは経年優化が目玉らしいよ笑

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:43 

    >>1605
    宮前区とか駅前に馬鹿みたいにマンション建てまくってるよ

    +7

    -0

  • 1809. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:45 

    >>1792
    そういう思考って朝鮮人みたいだよね
    お花畑で被害に合ったら煩いぐらいに騒ぐんだよね

    +6

    -1

  • 1810. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:49 

    >>1799
    キャッチーというかなんというかw

    +1

    -2

  • 1811. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:49 

    >>1756
    うんこネタだから

    +2

    -1

  • 1812. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:58 

    >>1721
    高いけど切り売りされては来てない?
    昔はそこそこ大きな戸建てだったとこが3分割されて売りに出されてたり…

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2019/10/14(月) 09:27:38 

    すかしっ屁はセーフだから
    どうにかそっちで頑張れば良い!!\(^o^)/

    +2

    -1

  • 1814. 匿名 2019/10/14(月) 09:27:39 

    設計ミスの手抜き工事したからこうなるんだよ‼️
    解体した方がいいんじゃないの?

    +0

    -2

  • 1815. 匿名 2019/10/14(月) 09:27:40 

    菌とか大丈夫なのかな?

    +8

    -0

  • 1816. 匿名 2019/10/14(月) 09:28:03 

    >>1776
    そんな立派な人が武蔵小杉のタワマンにいないよw

    +4

    -2

  • 1817. 匿名 2019/10/14(月) 09:28:22  ID:4LosABtfRb 

    恵まれてる人達が急に苦労するとすっとした気持ちになるのはわかんなくもないけど
    さすがに本当の金持ちは選ばないエリアみたいのを延々続けるのは異常だわ
    その本当の金持ちはここにはいないんでしょうけど
    羨ましくない相手が被災したら気の毒さしかないだろうし

    +14

    -0

  • 1818. 匿名 2019/10/14(月) 09:28:40 

    タワマンは足場が組めないんですよね
    買った住民はそこのところ分かっているのかしら?

    +10

    -1

  • 1819. 匿名 2019/10/14(月) 09:28:41 

    >>1767
    相続税でそうなるんだよね

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2019/10/14(月) 09:28:42 

    >>1802
    浮き輪使って遊んでたよね

    +4

    -0

  • 1821. 匿名 2019/10/14(月) 09:29:12 

    遂に経年劣化し始めたか?
    ボロアパートの方がまだ優れている

    +5

    -1

  • 1822. 匿名 2019/10/14(月) 09:30:10 

    >>1817
    火に油そそいでるって気付いてる?

    +0

    -3

  • 1823. 匿名 2019/10/14(月) 09:30:48 

    セレブ志向の人なんて武蔵小杉にいないんじゃないの?
    近所だけど、地に足をつけた、パワーカップルがワークライフバランス重視で選んでるに過ぎない
    なんだかマスコミの作ったイメージが一人歩きしてるだけで、実際は働き盛りの子育て世帯にとって、便利この上ないし、ニーズがあるから供給されるだけ

    +36

    -1

  • 1824. 匿名 2019/10/14(月) 09:31:17 

    >>1815
    うんこ水が大丈夫なわけない

    +6

    -1

  • 1825. 匿名 2019/10/14(月) 09:31:24 

    都内のタワマンって、裕福な中国人が買い漁ってるって話が
    あったけど、あいつらちゃんと管理費や修繕積立金を払ってるのかね?

    中国本土の高層住宅では、長期修繕計画や修繕積立なんてものが
    あるのかどうかも怪しいしw
    日本の物件にそんな金払う気なんてないでないか?

    +12

    -0

  • 1826. 匿名 2019/10/14(月) 09:31:42 

    >>1776
    5億は凄いけど親からの土地ではなくて?

    +11

    -0

  • 1827. 匿名 2019/10/14(月) 09:31:48 

    そもそもこれは本当なの?
    三井不動産が取材に応じてる風な記事だけど
    三井不動産にはそういう問い合わせは来てないと公式サイトで書いてるけど
    同名のマンションが5つあるそうだから、別のところなのかな

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2019/10/14(月) 09:31:55 

    うんこ我慢するとカチカチになるよ
    ダンボールに袋ひいてそこに出して燃えるゴミでいけるかな

    +3

    -2

  • 1829. 匿名 2019/10/14(月) 09:31:55 

    中には去勢してない多くの猫が放置されているマンションもある
    ウンコや異臭がしてたまらん

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2019/10/14(月) 09:33:03 

    問題は下痢の時
    下痢も我慢しろ!と言われたら相当ツライ…

    +7

    -1

  • 1831. 匿名 2019/10/14(月) 09:33:33 

    被災地を嬉々として叩いて
    みんな病んでるな

    +9

    -1

  • 1832. 匿名 2019/10/14(月) 09:33:46 

    多摩川が氾濫して水没してるのかと思ったら
    下水が溢れてたんだね

    まじで臭そうだ

    てか泳いでる人とかいたけど
    うんこ水だって気づいてたのかな

    +22

    -0

  • 1833. 匿名 2019/10/14(月) 09:34:18 

    >>1801
    駅からも近いし永山は交通も便利。

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2019/10/14(月) 09:36:10 

    てか今まで台風で下水処理がやられるってあんま聞いたことないんだけどわりとポピュラーなことなの?

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2019/10/14(月) 09:36:54 

    >>1792
    中部地方もだよ。
    伊勢湾台風で一階部分が浸水した地区にいま商業施設が乱立してるけど、アホとしか言いようがない。
    先人の失敗から学ばんのか、と思う。
    南海トラフ地震が起きたら1時間以内に津波到達と言われてるのに。

    +6

    -0

  • 1836. 匿名 2019/10/14(月) 09:37:28 

    >>1818
    えー!じゃあ外壁のメンテ出来ないじゃん。十数年後は汚くなったままなんだ。

    +7

    -0

  • 1837. 匿名 2019/10/14(月) 09:37:45 

    >>525
    何が楽なんですか?
    煽りでは無くマンションに住んだことがないのでわかりません。

    +4

    -9

  • 1838. 匿名 2019/10/14(月) 09:37:53 

    マンションは2年ぐらい住むと新築の頃と違う住人が増えて、気づくと隣の部屋が中国人の集団が住んでたり、一昔前だと民泊になってたりする
    今は規制されてるけど

    +10

    -1

  • 1839. 匿名 2019/10/14(月) 09:38:14 

    小さい子がいる人は普通に不安でしょうね。子供を外で遊ばせて大丈夫なんだろうか。そこら中触りまくるし。

    +15

    -0

  • 1840. 匿名 2019/10/14(月) 09:39:16 

    >>1825
    2019年には高騰してるはずのマンションを投資用で購入
    しているはずなんだよね。実際は貸してる。
    多分、払っていないし取り立ては無理だよね。

    それちしても2019年だけど、誰に売るんだろう?

    +7

    -0

  • 1841. 匿名 2019/10/14(月) 09:39:20 

    数年に一棟建つ程度の田舎住み、10年くらい前までのマンソンのチラシだと
    修繕積立金は2万7000円程度だったのが最近のマンソンチラシは1万5千円くらい
    間違いなく修繕費を使う頃にはマンソン住民同士で修羅のような状態になってること確実だわな

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2019/10/14(月) 09:39:46 

    武蔵小杉、一気に残念な土地になったね。

    マンション買っちゃった人かわいそう

    +23

    -2

  • 1843. 匿名 2019/10/14(月) 09:41:26 

    >>90
    タワマンなんて全く羨ましくないよ
    それに賢い人はタワマンには住まないしね

    +31

    -3

  • 1844. 匿名 2019/10/14(月) 09:41:33 

    >>1842
    家選ぶ時にわざわざここを選ぼうとする人は減るだろうな。また同じこと起きると思うと。

    +4

    -0

  • 1845. 匿名 2019/10/14(月) 09:41:53 

    >>19
    自宅より下の階で火事になった時なんてどうするんだろうとめちゃくちゃ怖いんだけど今の技術だと火も煙も全く広まらずに済むのだろうか?
    あまりに高い所だと地上からの消火も出来ないよね?

    +17

    -0

  • 1846. 匿名 2019/10/14(月) 09:42:02 

    タワマンブームは団地ブームと一緒
    高度成長期の団地ブームは
    家賃4000円(当時の公務員初任給8000円)
    という高額家賃でも入居者が殺到した
    当時は少なかったシステムキッチン、水洗便所完備という
    「先進的な生活」が送れる夢の住まいだったんだよ

    で、現在はスラム化

    +18

    -0

  • 1847. 匿名 2019/10/14(月) 09:42:19 

    >>287
    タワマン先駆けのエルザタワーでは完成から19年で大規模修繕されたそうです。
    その際の一戸あたりの費用は約185万円。
    年10万円ならどうにかなりそうな気がするけど、それは住民があまり減らなかったから。

    ラッシュで建設された2008頃のタワマンは大規模修繕の前に転居する人が増えるそうなので、一戸あたりの負担が…
    2000年前半頃に建てられたタワマンは土地の価格が高騰する前だから同じ値段でも丈夫に建てられてるけど、それ以降は土地代が高騰しているので建物はローコストというとても恐ろしい事態に。
    タワマン買うならそこんとこも考えておかないと痛い目に合う。

    +7

    -1

  • 1848. 匿名 2019/10/14(月) 09:42:23 

    日本人の求める働き方が時代とともに変化してきたということか
    昔は郊外の庭付き戸建てを兼業主婦が守り、3人ほど子育てし、夫は猛烈サラリーマン
    今は夫婦ともに定年まで正社員で共稼ぎ、夫婦で子育て
    それなら職住接近で、ワンストップで住まいと日々の買い物から教育、医療、公務まで賄えるタワマンに人が移動するのは当たり前
    インフラは都市の成長とともに整備していくんだろうな

    +8

    -0

  • 1849. 匿名 2019/10/14(月) 09:42:56 

    >>1142
    15年くらいまでは本当良かったと思う。
    ここ何年かはお洒落な雑貨店はどんどん潰れて、ドンキとか電気系の店や海外の安い雑貨店、量産型のアパレルばかり増えて客層もおかしくなってる。

    運転マナーもチャリですら危ない運転しておかしいし、駅のガードまわりなんて交番あるのにスマホ見ながら運転してるのわんさか。
    ガールズバーとかも増えてなんかもう昔の吉祥寺ではないんだなって悲しくなる。

    +5

    -1

  • 1850. 匿名 2019/10/14(月) 09:42:59 

    >>1775
    罰則でもつけないとそのままになることが多いからね
    建てちゃったもの勝ちというか
    例えば道でもセットバック逃れをして
    いつまでも幅が広がらなかったり

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2019/10/14(月) 09:43:11 

    >>592
    何コレ!?

    +9

    -0

  • 1852. 匿名 2019/10/14(月) 09:43:17 

    >>525
    北関東出身者で今は東京一人暮らしだけど、
    北関東だとみんな一軒家だから、マンションを買うことに全く憧れないんだよね
    上とか下の階の人うるさくないか?
    ピアノとかだって音出せなそうだし
    もちろん一人暮らしの間はいいとこに住みたいけども

    +24

    -5

  • 1853. 匿名 2019/10/14(月) 09:43:42 

    >>1804
    だからだよ。

    +0

    -0

  • 1854. 匿名 2019/10/14(月) 09:44:06 

    >>1805
    うちは旦那も私も実家が神奈川だから、文京区より二子玉や武蔵小杉の方が都合いいんだよね…そういう人もいるんだよ…

    +20

    -1

  • 1855. 匿名 2019/10/14(月) 09:45:19 

    >>1831
    割と身近な勤め人成功組の選択する商品だからじゃない?親のお金でとか、いい大学出て高級取りになれたとかさ。
    一般人が会うこともないようなお金持ちは買わないし、苦労して成功した人とかもここのタワマンは買わないでしょ。

    +2

    -1

  • 1856. 匿名 2019/10/14(月) 09:45:38 

    >>1845
    イギリス タワマン 火災

    でググってみて

    +1

    -1

  • 1857. 匿名 2019/10/14(月) 09:46:05 

    >>1852
    でも茨城の値段じゃ東京の戸建は買えないよね。賃貸暮らしで将来茨城の戸建に戻れば良いんじゃないの

    +21

    -4

  • 1858. 匿名 2019/10/14(月) 09:46:07 

    >>1837
    敷地内の管理をやってくれるからだと思うよ
    戸建てだと草取りやら管理が面倒くさい。年を取る程億劫になる

    +30

    -1

  • 1859. 匿名 2019/10/14(月) 09:46:11 

    >>1831
    被災といっても下水だからね

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2019/10/14(月) 09:46:25 

    >>1834
    内水氾濫ってやつだと思う
    ゲリラ豪雨とかで都会は割とある気がする

    +5

    -0

  • 1861. 匿名 2019/10/14(月) 09:46:55 

    武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃

    +3

    -0

  • 1862. 匿名 2019/10/14(月) 09:47:04 

    >>1854
    尚更地元なのに小杉タワマン?二子玉?ってならない?もっといい場所ない?

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2019/10/14(月) 09:47:07 

    >>1855
    横だが、金があってもバカは沢山いるけどねー
    進次郎みたいなの

    +2

    -1

  • 1864. 匿名 2019/10/14(月) 09:47:18 

    マンションに住むなら5階から10階辺りが一番良い気がして来た

    +10

    -2

  • 1865. 匿名 2019/10/14(月) 09:47:25 

    >>1776
    まぁでも経営者や資産家の子供より夫婦共高学歴サラリーマンのほうが子供の地頭も良いでしょうしねw

    +6

    -8

  • 1866. 匿名 2019/10/14(月) 09:47:47 

    >>1847
    エルザタワーの17年目での大規模修繕は
    650戸で工期2年、12億円だとさ

    小杉のマンション、5億じゃロクな修繕できないんじゃね

    +17

    -0

  • 1867. 匿名 2019/10/14(月) 09:48:06 

    地盤も固くて、川も遠く、土地の高さが高いとなるとさ
    都心に通勤の時間がらややかかる西の方になるね。

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2019/10/14(月) 09:48:19 

    武蔵小杉の人大丈夫なの?ウンコ自分の家でやるの禁止とか、電車が駅に停まれなくて通過とか、下水の海とか、元々タワマン乱立で通勤ラッシュがすごい地域なのに割ととんでもない試練と違う?平日始まったらストレスMAXでは?

    +22

    -1

  • 1869. 匿名 2019/10/14(月) 09:48:32 

    >>1490
    私も武蔵小杉すんでるけどブランドなんて思ったことないや。もともとこの辺出身だからなーんにもなかった時代も知ってるし、永住するつもりもない。
    ほんと他人が住むところにあれこれ言って何が楽しいんだろう…

    +23

    -0

  • 1870. 匿名 2019/10/14(月) 09:48:33 

    >>1842
    一時的な不便だから、修復されたら元通りだと思うよ
    永久的に不便な土地じゃないんだからさ

    +5

    -1

  • 1871. 匿名 2019/10/14(月) 09:48:41 

    そういえば歴史が古い千年以上前の神社やお寺がある奈良や滋賀や京都で洪水や土砂崩れって聞かないよね

    +2

    -1

  • 1872. 匿名 2019/10/14(月) 09:48:56 

    >>1234
    そもそもハザードマップ真っ赤な二子玉川が何故あんな高値なのか不思議だったわ。

    +19

    -0

  • 1873. 匿名 2019/10/14(月) 09:49:23 

    >>1850
    作る人間はメンテのことなんて全く考えないでポコポコ建ててるよな

    +7

    -0

  • 1874. 匿名 2019/10/14(月) 09:49:28 

    >>1805
    文京区は部落地帯が点在してて、知ってる人じゃないと難易度高いし、そういうの嫌がる人もいる。
    って不動産屋が言ってたよ。

    +23

    -0

  • 1875. 匿名 2019/10/14(月) 09:49:38 

    バリウム飲めばうんこ白いよ
    茶色よりは見た目がマシ

    +3

    -1

  • 1876. 匿名 2019/10/14(月) 09:49:51 

    >>1861
    やっぱり元々セレブがいる麻生区多摩区あたりは違うね

    +4

    -5

  • 1877. 匿名 2019/10/14(月) 09:49:58 

    ここは管理会社が何とかしてくれるんだろーけど、普通の賃貸やら戸建はどうしたらいいの?
    千葉みたいに地震の時に家は無事だがトイレ使えなくなったみたいな人達はどうしてたん?
    うちは公園のトイレとかに行くしかないのかな。。

    +8

    -0

  • 1878. 匿名 2019/10/14(月) 09:50:13 

    >>1865
    私は自頭の良さより経営者や資産家の子供になりたいなw

    +6

    -1

  • 1879. 匿名 2019/10/14(月) 09:50:16 

    >>1871
    普通にありますよ。関東では報道されないだけか忘れてるだけじゃないかな

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2019/10/14(月) 09:50:19 

    >>1868
    もう水はけてるよとっくに
    タワマンじゃないから水も電気も問題なし
    通勤はラッシュとかぶらないから余裕

    +0

    -5

  • 1881. 匿名 2019/10/14(月) 09:50:21 

    タワマンでも戸建でもなく、普通の高さのマンションが一番安全なんじゃ…

    タワマン憧れてたけど、耐震+風向きなど完璧な14階建マンション住んでるけど、周りは酷いのに全く災害ないもんな…

    +9

    -1

  • 1882. 匿名 2019/10/14(月) 09:50:23 

    ブラマヨ小杉
    「ヒ〜ハ〜♪」

    +3

    -1

  • 1883. 匿名 2019/10/14(月) 09:50:26 

    >>1870
    災害のたびにこんなんじゃ、地価は大暴落だよ。

    +16

    -2

  • 1884. 匿名 2019/10/14(月) 09:50:28 

    土地の価値が下落しそうな事件ですな

    +3

    -0

  • 1885. 匿名 2019/10/14(月) 09:50:57 

    >>1856
    日本のタワマンは
    隣の部屋に燃え移らない構造になってるよ

    +8

    -1

  • 1886. 匿名 2019/10/14(月) 09:51:07 

    >>1805
    文京区も貧乏人たーくさんいるよ!まさか知らないの??都心は福祉が良いから沢山いるよ!

    +26

    -0

  • 1887. 匿名 2019/10/14(月) 09:51:51 

    >>1877
    今は防災グッズに簡易トイレあるよ。別に買わなくてもゴミ箱や段ボールにビニール袋あててすればいい。今は匂いをシャットアウトする袋も色々あるし。猫砂やペットシートも使える。

    +7

    -0

  • 1888. 匿名 2019/10/14(月) 09:52:14 

    まーたムサコが自虐ネタやってんのか。

    +1

    -1

  • 1889. 匿名 2019/10/14(月) 09:52:16 

    武蔵うん小杉は破壊力凄いわ

    +11

    -1

  • 1890. 匿名 2019/10/14(月) 09:52:19 

    マンションはセカンドハウスとして所有するにはいざと言う時に最高!!

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2019/10/14(月) 09:52:28 

    潔癖な人は辛いだろうな。

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2019/10/14(月) 09:53:00 

    >>1841
    地方の田舎だとマンションの外観を気にしないし投資目的で買ってないから、住民も大規模修繕反対派が圧倒多数で外壁タイルが薄汚れて欠け落ちたままでも死ぬまで住み続ける人が多そうだよね。
    実際にそうなると思う。
    で、百年後もマンション取り壊すお金がなくて放置されたまま廃墟になっていそう。

    +3

    -2

  • 1893. 匿名 2019/10/14(月) 09:53:01 

    >>1881
    うちもそんな感じだけど田舎だもん。東京駅まで1時間半位。こんなんじゃ共働きの人は無理だよ。私は専業。周りもパートや専業ばっか。

    +5

    -0

  • 1894. 匿名 2019/10/14(月) 09:53:04 

    武蔵小杉も二子玉川も元々の地層の割に値段がバカ高い
    から、おかしいよね。
    北千住辺りのマンションも結構な値段するよ。

    昔は一応、土地の価値も加味されての売値だったのに
    今は利便性だけで決めてるから買う側は損だよね。

    +15

    -0

  • 1895. 匿名 2019/10/14(月) 09:53:22 

    >>1805
    護国寺駅に住んでたけど、文京区排ガスやばくない?外国人も多いよね。

    +3

    -1

  • 1896. 匿名 2019/10/14(月) 09:53:23 

    武蔵小杉のタワマンに住むようなお上りさんに嫉妬なんか誰もしませんよw
    彼らのせいで電車の混雑が酷くなったからイラっときてるし、ザマァwwwって思うだけ。田舎者は東京くんな!…あ、川崎だったw

    +8

    -5

  • 1897. 匿名 2019/10/14(月) 09:53:26 

    >>1878
    私も資産家の子供羨ましい…親から家買ってもらえるとか羨ましい…旦那の親と2世帯でも敷地内同居でもいい、そのくらい家賃もローンもない人羨ましい…

    +3

    -1

  • 1898. 匿名 2019/10/14(月) 09:54:06 

    >>1837
    最近のマンションは24時間ゴミ出しできるよ。
    これが一番気に入ってる。

    +38

    -0

  • 1899. 匿名 2019/10/14(月) 09:54:14 

    311の時30階にすんでたよ。賃貸で5年くらいすんだけど。それで満足したよ。余震で揺れるんだよね。怖かったよ。ボヤ騒ぎの時は階段で降りないとだったし。
    20代で子供いないし若かったからすめたなーって感じ。
    買うなら低層マンションか戸建て。今は野村の低層マンションに住んでるけど快適。

    +9

    -0

  • 1900. 匿名 2019/10/14(月) 09:54:43 

    ブリリアの風評被害が可哀相!
    東京建物さん…

    +6

    -0

  • 1901. 匿名 2019/10/14(月) 09:54:47 

    >>1861
    住む前にこういうのも確認しておかないと恐ろしいね

    +3

    -0

  • 1902. 匿名 2019/10/14(月) 09:55:07 

    戸建てに住んでる時はアパートやマンションに住んでみたかった。でも、実際に住んでみると赤の他人との距離が近くて息苦しい。
    それぞれデメリットメリット有って、どれが良いのか決めかねてる。

    +32

    -0

  • 1903. 匿名 2019/10/14(月) 09:55:09 

    水害が起こってからハザードマップニダって言わなくても今見せればいいじゃん。実際にどのあたりが危ないんだろ?東京だとほぼ全部かなw

    +5

    -3

  • 1904. 匿名 2019/10/14(月) 09:55:31 

    >>1877
    管理会社がなんとかするって?

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2019/10/14(月) 09:55:34 

    >>1878
    地頭悪いとすぐ潰れるんだよ。
    だから資産家や経営者ほど、子供を地頭良く育てよう、何としても生き残らせようと、早期教育やら海外の全寮制に入れたり子供の教育に必死じゃん。

    +6

    -1

  • 1906. 匿名 2019/10/14(月) 09:56:13 

    >>1887
    コンビニとか商業施設のトイレを借りればよいよね。
    地域全体が被災していなくてマンション以外は日常生活できてるなら何とでもなる。

    +2

    -1

  • 1907. 匿名 2019/10/14(月) 09:56:20 

    マイホームを購入してなくて良かった。今回を機に色々考えられる。地盤が良いところがいいねー。

    +9

    -0

  • 1908. 匿名 2019/10/14(月) 09:56:23 

    >>1887
    一応簡易トイレは買ってあるけどこんなん一時的だろうし。。このマンションは各階のゴミ捨て場に捨てていいんでしょ?多分防火扉の向こう?で匂いなんかしないし毎日集めてくれるんだよね?
    うちはそもそも燃えるゴミに出していいのか??
    なんか不安になってきた…まあ地震や災害が来なけりゃ杞憂なんだけどさ。

    +5

    -0

  • 1909. 匿名 2019/10/14(月) 09:56:42 

    東京でも横浜でもない川崎www

    +9

    -5

  • 1910. 匿名 2019/10/14(月) 09:57:17 

    うちは都内でもタワマンでもないマンションだけど、600世帯の大規模だからトイレ1ヶ月共有とか言われたら絶望的な気持ちになる…
    2、3日ならまだしも1ヶ月って酷いよね。

    生理の問題もあるし、やっぱみんなマンスリーとかに避難するのかな。お気の毒すぎるね…

    +28

    -1

  • 1911. 匿名 2019/10/14(月) 09:57:24 

    この件も気になるけど
    強風域の時にどのくらい揺れてたのか気になる

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2019/10/14(月) 09:57:29 

    嫌いな韓国人が住んでるからメシウマです。

    +8

    -2

  • 1913. 匿名 2019/10/14(月) 09:57:46 

    >>1897
    そんなん面白くないって。売り家を唐様で書く三代目って言葉があるように身代を潰しちゃうよ。狙うんなら2代目。

    +5

    -0

  • 1914. 匿名 2019/10/14(月) 09:57:53 

    うんこ禁止令って小学生の発想!

    +3

    -1

  • 1915. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:09 

    武蔵小杉から少し離れた上丸子住みだけど、下水が溢れた地域は一軒家ばかりで昨日はみんな道路に出て家族総出で掃除してたよ、手足も泥だらけでさ。車もボンネットの上の方まで線が付いてて、家の前にはダメになった家具や布団が、寝れるようになるまでもきっと大変だよね。
    タワマンネタは笑っちゃったけど、家が浸水しちゃった人達の現場見たら笑えなくなっちゃった。

    +39

    -3

  • 1916. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:16 

    家はこれから購入するから参考になる
    とりあえず川崎はないわ

    +6

    -5

  • 1917. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:25 

    >>1490
    ほんとこれ。
    鉄道の利便性高いからサラリーマンが多いのよ。それを今更所詮小金持ち共働きサラリーマンが住むところって言いかた。はじめっから当然のことなのに。

    +9

    -0

  • 1918. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:42 

    >>1905
    横だけど、経営者親が頭良ければそうするだろうけど、
    経営って番頭が頭良けりゃいいんじゃないの?
    目黒区一戸建て辺りの方々も中学からは私立ですね。

    +4

    -0

  • 1919. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:44 

    >>1903
    いやいや
    家買う前にチェックするでしょ

    +6

    -2

  • 1920. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:44 

    >>1861
    これ川崎だけだけど、都内はほぼ合流でしょ?
    だから他人事じゃないよねって

    +7

    -1

  • 1921. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:47 

    >>1902
    それは思う。
    同じ建物の上下階に他人が住むのはトラブルが多い。

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:51 

    >>15
    字汚な…幼稚園年長のうち子の方が綺麗だわ

    +12

    -18

  • 1923. 匿名 2019/10/14(月) 09:59:02 

    >>1861
    形状が、ロングブーツみたいでオサレで可愛い👢
    流石川崎。
    分流式の方が良いの?

    +1

    -1

  • 1924. 匿名 2019/10/14(月) 09:59:02 

    >>1776
    絶対嘘。都心の金持ちの知り合いで小学校受験させてない人皆無。
    公立小で知育??意味わからない。
    万が一小学校公立でも中学受験はさせるから進学塾のはず。

    +16

    -1

  • 1925. 匿名 2019/10/14(月) 09:59:23 

    >>1916
    浸水なくても川崎は候補にない!

    +6

    -6

  • 1926. 匿名 2019/10/14(月) 09:59:51 

    >>1905
    うん、私もお金あっても頭悪いのはやだ

    +9

    -0

  • 1927. 匿名 2019/10/14(月) 10:00:27 

    >>1617
    娘の友達は超有名企業の役員で成城にお住まいだそうな
    やっぱ都内だよねーって川崎市民親子で話してたわw

    +5

    -0

  • 1928. 匿名 2019/10/14(月) 10:00:46 

    >>1861
    分流式で家探すわ

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2019/10/14(月) 10:00:57 

    どんなに便利で子育てしやすい場所でも台風のたびにトイレの心配しなきゃいけないとことか嫌だわ。

    +15

    -0

  • 1930. 匿名 2019/10/14(月) 10:01:02 

    >>1864
    都内マンションに住んでいます。
    私も、有事の際に自力で昇降できる5から9階が良いと思い購入しました。時々、エレベーターではなくマンション内の階段を使用し、ゆるく足腰鍛えています。

    +13

    -0

  • 1931. 匿名 2019/10/14(月) 10:01:13 

    >>1920
    何でみんな他人事なのかマジでわからんわ…
    うちは違う地域だけど1F部屋ギリまで浸水したし。今回みたいな豪雨またあるよ。

    +8

    -0

  • 1932. 匿名 2019/10/14(月) 10:01:26 

    自宅のトイレ使えないなんて気の毒だわ。
    水害じゃなくてただの故障で一晩トイレ使えないことあったけど、相当ストレス溜まったもん。

    +16

    -1

  • 1933. 匿名 2019/10/14(月) 10:01:27 

    もし過敏性腸症候群の人がいたら同情するよ
    共同トイレなんて安心してトイレに篭れないし

    +15

    -0

  • 1934. 匿名 2019/10/14(月) 10:01:37 

    >>1919
    そういう話じゃなくてテレビでハザードマップがどうこう言うんなら今の時点でハザードマップを放送すればみんなに知らせられるじゃん。私は見てますっていうアホな自慢は必要無い。

    +2

    -4

  • 1935. 匿名 2019/10/14(月) 10:01:44 

    >>1910
    コンビニのトイレ借りれば済むやん。

    +1

    -5

  • 1936. 匿名 2019/10/14(月) 10:02:25 

    >>1776って大学出てないんじゃない?色々あり得ないし。親がバカだと子供が可哀想。

    +4

    -1

  • 1937. 匿名 2019/10/14(月) 10:03:30 

    >>1880
    乾いてからが本番なんですが…

    +14

    -0

  • 1938. 匿名 2019/10/14(月) 10:03:47 

    >>1924
    だよね。中受は本気の頭脳戦だから経営者や資産家は小受で避ける。

    +7

    -0

  • 1939. 匿名 2019/10/14(月) 10:04:12 

    >>1935
    うち前にトイレ詰まらせて丸一日使えなくてそれになった…朝お腹痛くて近所のds行ったらまだトイレ入れなかった↘︎
    腹痛のまま近所走り回った…

    +12

    -0

  • 1940. 匿名 2019/10/14(月) 10:04:19 

    >>1934
    テレビ局は絶対にやらないと思うよ。
    日本の土地の資産価値が暴落すると経済損失が計り知れないから。
    関東、東海、関西ともに海抜が低い地域に大企業が集中してるしね。

    +18

    -0

  • 1941. 匿名 2019/10/14(月) 10:04:52 

    家に帰るのにわざわざエレベーター使わないと帰れないとかめんどくさい。タワマン憧れないわ、前に親戚が住む40階に遊びにいったことあるけど、私にはいろいろ無理だと思った、もうタワマン建てないでほしい、周りの金持ちは平屋住宅よ。

    +11

    -0

  • 1942. 匿名 2019/10/14(月) 10:05:56 

    川崎のあの不穏な空気感ってなんなんだろう。日本じゃないような異質さを感じる。

    +8

    -8

  • 1943. 匿名 2019/10/14(月) 10:06:14 

    >>1940
    平地が少ないからね。7割が山だから平野部に人口集中するし、平野部は水害に弱い。

    +5

    -0

  • 1944. 匿名 2019/10/14(月) 10:06:15 

    >>1894
    所有者が絶対変わらない前提ならその理屈もわかる
    しかしマンションは出入りがある

    大規模修繕の度に一時金となると、そのときたまたま所有している人間がバカを見る

    総会大荒れ必至だな
    結局延期するか借金でしのぐしかない
    最初の大規模修繕ならそれもいいが30年もたつとどうにもならなくなる

    マンション買うなら新築から10年くらいで逃げ出した方がいい

    +5

    -1

  • 1945. 匿名 2019/10/14(月) 10:06:16 

    港区だけど、今回は停電によりトイレ流せないかもしれ
    ないと思って簡易トイレも買っておいたよ。
    準備だけはしとかないとね。

    +15

    -1

  • 1946. 匿名 2019/10/14(月) 10:06:33 

    >>1872
    小杉より二子玉のほうがブランド化大成功してると思う

    +19

    -0

  • 1947. 匿名 2019/10/14(月) 10:07:18 

    バブルで都心に住めなくなった田舎者が郊外に住み
    その子どもたちが都心回帰でタワマン住まい
    そしてその子ども達が郊外への繰り返し
    土地開発デベロッパーは食うのに困らないな

    +5

    -0

  • 1948. 匿名 2019/10/14(月) 10:07:33 

    金持ちだから復旧するまでホテルに泊まって解決だろう。
    金持ちケンカせずとはこの事。

    +7

    -1

  • 1949. 匿名 2019/10/14(月) 10:08:04 

    テレビで良純さん達の説明見てたんだけど、川の中に家があるような感じって本当にそうだった。
    しかも、堤防を作ろうとしたら、景観がって言って反対してた住民がいるから堤防が作られなくて今回のようになってしまったと。
    賛成派で被害にあった人がかわいそうすぎるよ。
    景観だのセレブだのマウンティングだの考えてる人のせいで多くの人が被害にあってしまったんだね。

    +20

    -0

  • 1950. 匿名 2019/10/14(月) 10:08:06 

    エビちゃんち、
    最上階なんだよね、武蔵小杉じゃないが。

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2019/10/14(月) 10:08:26 

    一度でも殺人事件が起きたら、1棟丸ごと事故物件として大島てるに登録されるリスク

    +5

    -0

  • 1952. 匿名 2019/10/14(月) 10:08:26 

    >>1911
    そういえば、高層階だと常に揺れが有って酔うと聞いた事が有る。強風域も気になる。

    +5

    -0

  • 1953. 匿名 2019/10/14(月) 10:08:29 

    >>1351
    新丸子三業地ですね

    +6

    -0

  • 1954. 匿名 2019/10/14(月) 10:08:44 

    ヒカキン宅

    台風でマンションが揺れはじめた。。。【台風19号】 - YouTube
    台風でマンションが揺れはじめた。。。【台風19号】 - YouTubem.youtube.com

    ・気象庁情報(NHKニュース) https://www3.nhk.or.jp/news/html/2019... ・内閣府防災情報のページ http://www.bousai.go.jp/ ・ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/20191... ・気象庁防災情報 ht...

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2019/10/14(月) 10:08:54 

    >>1940
    でもこういう水害や地震が起こった後に偉そうにハザードマップがどうこう言うのは卑怯だよね。そういう危険を予め知らせるのがマスゴミの仕事だろうと。

    +6

    -4

  • 1956. 匿名 2019/10/14(月) 10:09:19 

    >>1776
    目黒の知育ってもしかしてURの会議室借りてやってたやつかしら。まだあるか知らんが。
    でもみんな小学校受験して、その後も通ってるの、私立小の子しかいなかったよ?

    +4

    -0

  • 1957. 匿名 2019/10/14(月) 10:09:34 

    >>1902
    うちは最初マンション買うつもりでいろいろ探してたんだけど、総合的に考えて結局戸建て買ったよ

    +14

    -0

  • 1958. 匿名 2019/10/14(月) 10:09:47 

    タワマンは10年に1回買い替えできる人じゃないと買っちゃダメだよ

    +21

    -0

  • 1959. 匿名 2019/10/14(月) 10:09:59 

    >>1940
    今朝、テレ朝ワイドスクランブルで二子玉川が川崎より
    低地ってやってたよ。
    あと堤防が揉めたまんま作ってなかったことも。
    タワマンは中洲に建ってる様に見えるって良純が言って
    たよ。

    +36

    -0

  • 1960. 匿名 2019/10/14(月) 10:10:00 

    >>1941
    平屋いいなと思ってたけど、今回の台風を経験した身としては、二階建ての方が良いんではと思ったよ。垂直避難できるし。

    +25

    -0

  • 1961. 匿名 2019/10/14(月) 10:10:03 

    >>99
    タワマンって台風で1時間以上揺れ続けるの?


    +4

    -2

  • 1962. 匿名 2019/10/14(月) 10:10:10 

    >>1954
    ヒカキンさんはタワマンなの?

    +9

    -0

  • 1963. 匿名 2019/10/14(月) 10:10:21 

    >>1955
    面白半分よね。でも今回のところはテレビ局関係者も沢山いそうだわ。

    +5

    -0

  • 1964. 匿名 2019/10/14(月) 10:11:04 

    東京神奈川をよく知らない関西出身の私でも武蔵小杉はやばいと知ってる
    港区のタワマンもよく埋め立て地に住めるな…と思うし

    便利だから賃貸で夫婦で住んでる、みたいな人は分かるけどあそこに買う人はなんで買うんだろう?
    お手頃で便利だから???でもお手頃って程も安くはないよね?

    +9

    -1

  • 1965. 匿名 2019/10/14(月) 10:11:13 

    >>1940
    羽鳥モーニングショーで思いっきり武蔵小杉のハザードマップやってたよ。
    専門家が、「ハザードマップ通りに水害は起きる」とか、コメンテーターが、「山の手といって、お金持ちは上の方に住むのが当たり前だった」「見てください、あのへんまではもともと川だったんですよ」など、けっこう辛辣に言っててびっくりした。

    +35

    -0

  • 1966. 匿名 2019/10/14(月) 10:12:23 

    >>1915
    タワマンは笑って、一軒家は笑えない?
    何が違うの?
    タワマン住民はマウントしてもいいと思ってるの?

    +5

    -6

  • 1967. 匿名 2019/10/14(月) 10:12:50 

    >>1960
    私も思った。
    老後とかではなく、おしゃれなおうちの為に平屋って言うのが流行ってるけど、危険なんだと思った。

    +18

    -0

  • 1968. 匿名 2019/10/14(月) 10:12:56 

    >>1965
    見てた。
    「水は低きにつく」って。

    +18

    -0

  • 1969. 匿名 2019/10/14(月) 10:13:12 

    金出さずにゴネて何かあったら自治体訴えたら金ゲットできそう

    +4

    -1

  • 1970. 匿名 2019/10/14(月) 10:13:52 

    >>1965
    だからもう水浸しになってるからね。水浸しになる前に言わないと情報の価値が無い。

    +15

    -0

  • 1971. 匿名 2019/10/14(月) 10:14:08 

    >>1915
    世田谷区、しか住所出してなくてセコイなと思った。まー防犯ですねハイハイ。それはタワマンでも同じだと思うけどな。

    +1

    -2

  • 1972. 匿名 2019/10/14(月) 10:14:42 

    >>1953
    昔からの山手住民の良純が、あの辺は一日がかりて遊びに行くような観光地だったからね、とすごくオブラートに包んでテレビで言ってた。

    +15

    -0

  • 1973. 匿名 2019/10/14(月) 10:15:10 

    今14階に済んでるけど、エレベーター止まった時は階段使って地上と部屋を行き来するの本当にきつかった。同じ事をタワマンの高層階で…って考えたらぞっとする

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2019/10/14(月) 10:15:21 

    >>1964
    品川は利便性だけだよね。別にプリンスホテルに住んでもいいけど景色が良いからみたいな。

    +2

    -4

  • 1975. 匿名 2019/10/14(月) 10:15:24 

    >>1965
    横だが、羽鳥さんは離婚前かな、都内のタワマンに住んでたよ。ここじゃないけど。

    +7

    -0

  • 1976. 匿名 2019/10/14(月) 10:15:27 

    恥ずかしながら下水に合流先と分流式っていうのがあるのを今回初めて知ったわ。今後の参考になった。

    +22

    -0

  • 1977. 匿名 2019/10/14(月) 10:16:08 

    積立修繕費以外に
    15年ごとの給湯器やシステムキッチンや
    ユニットバスの入れ替え等スゲー金掛かるね

    +0

    -1

  • 1978. 匿名 2019/10/14(月) 10:16:09 

    >>1925
    そうやってアホみたいに川崎一択にしてる人は、住んでくれなくて結構!

    +14

    -1

  • 1979. 匿名 2019/10/14(月) 10:16:17 

    >>1658
    それは川崎区のことじゃなくて?
    川崎市は広いからね。
    東京にも韓国人エリアとか治安悪いエリア、部落エリアあるよ。

    +12

    -1

  • 1980. 匿名 2019/10/14(月) 10:16:36 

    日本は最終的に夫婦二人になり、一人になり施設に移る
    パターンの一生が多いと思うから、住み替えは考えてお
    いた方が良さそう。最終的に広い戸建てはいらないね。

    +9

    -0

  • 1981. 匿名 2019/10/14(月) 10:16:40 

    >>1970
    買う前に普通は見るよ普通はね

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2019/10/14(月) 10:17:00 

    >>17
    夜景がかっこいい

    +11

    -1

  • 1983. 匿名 2019/10/14(月) 10:17:03 

    >>1351
    つか古くからの良い土地なんかそうそう買えないでしょ、、そもそも都内はでないんだってば。
    私は親のうちがあるけど、ない人は仕方ないじゃん。親から受け継いでる人がドヤってんのも恥ずかしいよ。

    +12

    -2

  • 1984. 匿名 2019/10/14(月) 10:17:07 

    >>1966
    マウント乙

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2019/10/14(月) 10:17:14 

    アラフィフです。私たち世代が住宅を購入するときの基本として借り入れ金額は一馬力で考えろ、妻の収入は合算するな、がセオリーでした。

    今はそれだと物件値段が高すぎて購入できる層が減ってしまうため2馬力パワーカップルなる造語を作り出し合算購入という本来危険な行為を正当化しています。不動産業界ってあこぎだな、と怖くなります。合算するなら10年くらいで返済終了できる値段に押さえるのが安全だと思います。そして付加価値によって水増しされているものは選ばない消費者としての確かな目が求められますね。

    +30

    -0

  • 1986. 匿名 2019/10/14(月) 10:18:02 

    >>16
    タワマンはタワマンの構造やシステム上避けられない不具合やら予期せぬ事態が起きますよ。

    戸建ては、場所調べて丈夫に作れば問題点は少なく復旧早いのよね。

    +27

    -1

  • 1987. 匿名 2019/10/14(月) 10:19:05 

    タワマンて4年もしない内に次へ引っ越しとかする層が住んでると思ってた
    腰据えるならその金で郊外に豪邸建てろよ

    +1

    -2

  • 1988. 匿名 2019/10/14(月) 10:19:19 

    >>1971
    世田谷区?何言ってんの?笑

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2019/10/14(月) 10:19:21 

    >>90
    タワマンに対して、というより地盤の緩い所にわざわざ高い金出して住んでる人を嘲笑ってるだけだよ。

    どちらにしろ悪趣味だけど、災害起こる前から小馬鹿にされてる所じゃない?ここ。

    +9

    -10

  • 1990. 匿名 2019/10/14(月) 10:19:50 

    これで住みたい街のランキングが変わったね!!

    +7

    -0

  • 1991. 匿名 2019/10/14(月) 10:20:01 

    武蔵小杉の駅利用者は明日から検疫対象扱いだよね
    共同トイレとか汚い公衆便所並みの衛生状態でしょ
    そんな人やらと満員電車とかはた迷惑

    +8

    -3

  • 1992. 匿名 2019/10/14(月) 10:20:57 

    最上階の人が下痢で自宅のトイレ使ってしまったらどうなる?
    自分のうんこがトイレの中溢れ出るだけ?

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2019/10/14(月) 10:21:01 

    タワマンはローン組んで買う物じゃないから。分譲賃貸か、一括現金購入できなきゃ買わない方が良い。永住なんてもっての外!
    良い時に売り抜けば3千万の利益もありえる。元麻布ヒルズなんかがそう。そういう人らはローンなんか組まない

    +0

    -1

  • 1994. 匿名 2019/10/14(月) 10:21:05 

    タワマンのデメリットについて
    「タワマンを売ってる業者、社員のなかで、タワマンに住んでる奴はいない」
    とはよく言われてるがな

    +27

    -0

  • 1995. 匿名 2019/10/14(月) 10:21:12 

    >>1981
    だからそういう問題じゃなくてハザードマップを今ここで見せればいいじゃん。

    +0

    -2

  • 1996. 匿名 2019/10/14(月) 10:21:36 

    住み替えようにももうこのあたりのマンション売れないだろうね、10分の一の値段でもかわないでしょ、台風の度にウンコまみれになるマンションなんて
    ただでもいらないよ

    +6

    -0

  • 1997. 匿名 2019/10/14(月) 10:21:51 

    >>1990
    次回の発表が楽しみ
    これで圏外とかなったらう〇こショックなんだーって

    +5

    -1

  • 1998. 匿名 2019/10/14(月) 10:22:17 

    >>1776
    昔の私立は本当に凄い人のご子息しかいなかったけど最近リーマンがほとんどだって聞くよね、地元の公立の方がよっぽど家柄が良かったりする

    +5

    -1

  • 1999. 匿名 2019/10/14(月) 10:22:26 

    間違い無くニュータウン的な状況になる

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2019/10/14(月) 10:22:36 

    7 神奈さん[sage] 2019/10/12(土) 12:41:31 ID:I+mFaEpv
    既にトイレ禁止令を無視して使ってる人がいる
    ウチは低層階だから使わないのに異臭がドンドン強くなってる
    低層の人たちで高層階の簡易トイレをチェックしに行って
    ブツが溜まってないと「ルール無視してるに違いない」と騒ぎ立てたり
    どんどん住民間の対立やフラストレーションが溜まってる

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。