-
501. 匿名 2019/10/13(日) 20:42:47
>>408
ガチ金持ちは松濤とかの低層のお屋敷に住みますもの
基本的に高台
タワマンに住む人、311の新浦安で何を見たのやら+94
-4
-
502. 匿名 2019/10/13(日) 20:44:09
うわーー
これ上で出てるのと違うマンションだけどバケツで排水とかきつすぎる
シティハウス武蔵小杉連絡用 on Twitter: "住戸に留まっている方への連絡です。携帯はロビーにて充電できます。生ゴミは各フロアのゴミ置き場に捨てて下さい。トイレはバケツで排水可です。ガスの使用は換気扇が回らず、消防設備も稼働していないため非常に危険なため、お控えください。退避される際はブレーカーは下げないで下さい。"twitter.com+40
-1
-
503. 匿名 2019/10/13(日) 20:44:11
まさに糞~だな(笑)
武蔵小杉の人達頑張って…
+17
-2
-
504. 匿名 2019/10/13(日) 20:45:14
これだけウンコうんこ言えるトピ何か好きだわ+26
-1
-
505. 匿名 2019/10/13(日) 20:45:15
下から三行目の意味が分からない
「奥の誰でもトイレは便座左奥にスイッチがあります」
+4
-0
-
506. 匿名 2019/10/13(日) 20:47:09
>>361
そんなの管理組合の総会が成立しなくなって修繕も何も出来なくなる。そうなれば終わりだ
+18
-2
-
507. 匿名 2019/10/13(日) 20:47:18
被災した地域を馬鹿にしている状況が悲しいです。
思うようにトイレに行けないって相当辛いことだと思いませんか?
武蔵小杉に行く機会はありませんが早い復旧をお祈りします。+114
-2
-
508. 匿名 2019/10/13(日) 20:47:33
>>453
ペットシーツも使えるよね+11
-0
-
509. 匿名 2019/10/13(日) 20:48:03
小杉に縁もゆかりもない人が悪いイメージを持って叩くのがなんか嫌な感じ
Twitterで同僚から聞いた話と称して
「いつも保育園ママ友が、武蔵小杉駅前のタワマンに住んでいるからってマウントしてくる、今回この事件があったので『私は武蔵小杉の高台一戸建てに住んでいたから良かったわ』ってマウントしてやった、キリッ」
みたいなツイートがあったんだけど
武蔵小杉に高台なんてないし
なんで作り話をしてまで小杉をdisりたいのか+96
-1
-
510. 匿名 2019/10/13(日) 20:48:26
近くのスーパーや施設のトイレ激混みだねww+15
-1
-
511. 匿名 2019/10/13(日) 20:48:36
>>212
蚊や虫が来ないと言われていますが、外出したさい衣服等に付着して部屋まで来るので飛んで来れないだけだよね。+57
-0
-
512. 匿名 2019/10/13(日) 20:48:53
>>502
タワマンなんていっぱいあるのに、なんで武蔵小杉だけ問題出てるの?+19
-1
-
513. 匿名 2019/10/13(日) 20:48:53
>>176
妬んでないもん!+18
-0
-
514. 匿名 2019/10/13(日) 20:49:18
>>430
ガルちゃんではフランスが目の敵にされてるけど、窓から糞はイタリア、イギリス、ドイツでもやってそうですよ
+10
-1
-
515. 匿名 2019/10/13(日) 20:50:22
>>17
こういうタワマンって今回の下水設備の件はともかく、エレベーター上げ下げできるぐらいの自家発電持ってるのかと思ってた。あと当日は無理でも優先的にエレベーター点検行って早めに使えるようにする、とか?
違うんだ!+226
-1
-
516. 匿名 2019/10/13(日) 20:51:03
タワマン住むやつはアホ+16
-3
-
517. 匿名 2019/10/13(日) 20:51:53
高層階に住んでたらトイレの度にエレベーター乗るのか。
3階くらいに到達したら色々緩んで漏らしそう+5
-1
-
518. 匿名 2019/10/13(日) 20:52:05
やっぱり一軒家でしょ!
+11
-10
-
519. 匿名 2019/10/13(日) 20:52:41
>>512
下水施設が冠水でやられたかららしいよ+24
-1
-
520. 匿名 2019/10/13(日) 20:52:45
トピけっこうのびててじわる(笑)+9
-1
-
521. 匿名 2019/10/13(日) 20:52:53
私、本当にお腹弱いのでこんな記事見ただけでトイレ行きたくなります。
トイレ済ませて、自宅に戻り、10分後また行きたくなる。という流れが想像つくし。朝の仕事前なんてどうするの?ワンフロアー何部屋?一部屋何人家族?考えただけで冷や汗でます。
むしろ、私なら簡易トイレを支給して欲しいです。ベランダに簡易トイレ置く方がマシです!+55
-1
-
522. 匿名 2019/10/13(日) 20:52:55
>>514
目の敵にはしてないよ笑
フランスだけじゃなかったんだ、やばいね笑
空からうんち降ってくるなんて考えられん🤭+13
-1
-
523. 匿名 2019/10/13(日) 20:53:03
>>507
>>509
他の川崎市住まいの人とか足立区とか埼玉県とかに普段マウントばかりやってたりセレブ気取りしてるから同情されない
むしろザマァwww呼ばわりされてる
本当は悲惨な状況なのに
普段の行いって肝心
新浦安の時と同じ+30
-19
-
524. 匿名 2019/10/13(日) 20:53:08
他人のウンチが逆流してくるよ+4
-1
-
525. 匿名 2019/10/13(日) 20:53:13
>>18
私は大金持ちになったら一等地にある高級低層マンションの角部屋に住みたいな〜。
やっぱりマンションは楽だもん。+255
-8
-
526. 匿名 2019/10/13(日) 20:54:37
>>512
元々工業地域だったのに、下水処理とかの生活するためのインフラが整い切らないまま、タワマン乱立で人口がめちゃくち増えたから、排水が人口増加に対応できなかった
それに加えて低地にあるのも原因と言われてる+46
-0
-
527. 匿名 2019/10/13(日) 20:55:26
武蔵小杉らへんの多摩川近辺のハザードマップ見てみるとどこがお金持ちが住む場所か一発で分かっておもしろいよ+42
-1
-
528. 匿名 2019/10/13(日) 20:55:56
>>431
うんこタワマントピにカレーネタ投下www+17
-0
-
529. 匿名 2019/10/13(日) 20:56:34
たーわマンションは寿命が縮むよ
あとコンクリートも+5
-1
-
530. 匿名 2019/10/13(日) 20:58:14
どっからマンション名が流出したんだろう
こんな内輪だけの情報普通漏れないよね?+25
-2
-
531. 匿名 2019/10/13(日) 20:58:21
>>523
実際にマウントしてる人なんているのかな。いたとしても極々少数でしょ。実際は、面白おかしくはやし立ててる外野さんだと思うけど。
ちなみに埼玉県民+16
-3
-
532. 匿名 2019/10/13(日) 20:58:25
>>502
共同簡易トイレより自宅でバケツで排水する方がまだマシだと思う
早く復旧するといいね+24
-0
-
533. 匿名 2019/10/13(日) 20:59:23
>>352
私も高台の戸建て。
地盤も強めらしいし、もちろん水害の心配なし。
今は基本的に車移動。
家のすぐ近くから、大きめのターミナル駅までのバスが15分おきに出てるから、将来的にも心配してない。+16
-29
-
534. 匿名 2019/10/13(日) 21:00:19
>>38
>>344
そんなことは分かってるよ!
いちいちケンカ腰だなw
昨日の東京の台風トピでこんな流れがあったの!
夫婦で鹿児島出身で、東京のタワマン住み。みんなビビりすぎw夫婦で台風話題にもしない→東京出身はタワマンなんて買わない!田舎者だけ。だったら戸建買う→タワマン買えない貧乏人のひがみw→話題にしないやつがなんで書き込みしてんの?w+35
-29
-
535. 匿名 2019/10/13(日) 21:00:21
>>121
私は武蔵小金井だと思っていたよ+34
-1
-
536. 匿名 2019/10/13(日) 21:02:03
タワマン住民はお金持ちだからしばらくホテル住まいするだろうよ+13
-2
-
537. 匿名 2019/10/13(日) 21:02:17
マンションに相場より高い金を払い
通勤では駅に並び
子供ができたら保育所争奪戦
普段はビル風に悩まされ
雨が降ったら冠水
メリット?は私ムサコに住んでるのって言えるだけ
それすら今後は怪しいな
あ、台風大丈夫でした?って半笑いで返されるよ+77
-2
-
538. 匿名 2019/10/13(日) 21:03:38
いろいろ混じった泥が乾燥して粉塵になって舞い上がると本当の地獄よ
マスクは忘れずにね+47
-2
-
539. 匿名 2019/10/13(日) 21:03:57
>>512
低地で沼地じゃなかったかな+8
-0
-
540. 匿名 2019/10/13(日) 21:04:30
色んなことが教訓になったり露呈した台風だったね+10
-1
-
541. 匿名 2019/10/13(日) 21:05:14
>>414
武蔵小杉は神奈川だし二子玉も世田谷と言ってもほぼ神奈川じゃん!
狭いけど23区内のお寺の側の3階建戸建て建売を買ったよ、駐車場も付いてるし
江戸時代の寺請制度でお寺が区役所や公民館や避難所の役目してたから災害に対して多分安全な場所だと思う。
戸建て派はそう言うとこ見てる。
+7
-19
-
542. 匿名 2019/10/13(日) 21:05:25
東京のふりをした雑魚それがムサッコス+6
-3
-
543. 匿名 2019/10/13(日) 21:05:38
>>406
そうですね。
昨日、あの汚水洪水の中浮き輪で遊んでいた方がいた様で
びっくりだ!馬鹿だよ。+115
-1
-
544. 匿名 2019/10/13(日) 21:05:38
タワマンのイメージがあまりよくない。災害に弱いのになぜ住むのか
それは見晴らしがいいというステータス。お金を持つようになったタレントが
住んだりしているイメージ。
+15
-1
-
545. 匿名 2019/10/13(日) 21:06:03
やっぱ不動産屋や広告屋が宣伝した流行りの住宅地ってこういうリスクあるのね+25
-1
-
546. 匿名 2019/10/13(日) 21:06:59
花火大会とかでも仮説トイレ嫌で我慢するのに
日常的にそこでしなきゃいけないなんて辛すぎる
だいたい何個用意していて何人くらしてるのよ
お年寄りだっているんでしょ?
洋式もあるの?+16
-0
-
547. 匿名 2019/10/13(日) 21:07:28
>>17
こういう不便な点はあるけど、マンションは建物自体はかなり丈夫だし、ルールは管理会社で徹底してくれるなどの利点はあるよ。今回も仮説トイレをマンションで用意してくれた訳だし。
今戸建てにすんでるけど、周りが台風でも物をしまわない道路族やゴミ屋敷一歩手前の高齢者の家ばかりで、言っても角が立つから言えないしきりがないし、飛来物に備えて自宅の窓に一生懸命対策したけど生きた心地がしなかった。
同じような状況になったら、町会がトイレを用意してくれるわけでもないだろうし、住宅地の方が大変なことになりそう....
+264
-17
-
548. 匿名 2019/10/13(日) 21:08:20
>>505
車椅子が入れる大きさのトイレかな?あるのか?+2
-1
-
549. 匿名 2019/10/13(日) 21:08:45
川崎出身だが今だにムサコって聞くとモヤモヤしてなじめない。
コスギじゃないのね。+40
-1
-
550. 匿名 2019/10/13(日) 21:08:46
>>18
トイレ我慢できない時とかに絶望してしまいそうだから、私もタワマンは興味無い+74
-0
-
551. 匿名 2019/10/13(日) 21:08:56
>>502
ツイッターで全世界公開状態でこんなお知らせするのやめてほしい
鍵垢で住民だけフォローオッケーにすればいいじゃんよ…+45
-1
-
552. 匿名 2019/10/13(日) 21:09:28
>>541
神奈川に近いかどうかは関係ないよ。
単純に人気の問題。
武蔵小杉のタワマンなんて中古で築10年超で2Lでも9000万超とかだよ。
普通のサラリーマンには買えない値段。
二子玉はもっと高い。まあ買えるのはお金持ちの部類なのは間違いないね。今の日本では。+37
-7
-
553. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:00
不動産価格は売買が成立するから維持される。、、これだけ街の問題点、建物の脆弱さが露呈したら価格の維持は難しい。キャッシュで買っているなら資産価値が目減りするだけだけど無理目のローンだったら(将来の値上げを見越しての)あっという間にオーバーローンに。オーバーローンになったら売却出来ないケースがあるのでそうなったら詰む。+20
-0
-
554. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:01
シータ「今はタワマンがなぜ滅びたのかあたしよく分かる。ゴンドアの谷の歌にあるもの。”土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう”。どんなに高い管理費を払っても、土から離れては生きられないのよ」+65
-1
-
555. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:10
>>17
映える。+24
-3
-
556. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:12
>>176
コンプレックスなんか全くない。本当に住みたいと思わないから。
田舎から来た人が知らないで買っちゃうみたいだけど、
東京に昔からいる人なら武蔵小杉に家を買おうとは思わない。
そこに買うなら埼玉で家を買う。
+69
-20
-
557. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:26
わざわざ高いお金払って、なんでうんこ粒子まみれの空気吸わなあかんの+22
-1
-
558. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:45
>>551
確かに笑笑
しかもいいねたくさんつくという
他もわらわらお知らせ出してて悲しいね+14
-0
-
559. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:46
>>529
タワマン上層階はは気圧かな?コンクリートは何で?+5
-1
-
560. 匿名 2019/10/13(日) 21:11:20
>>133
私も!!
書いたの同じ人かと思ったww
+61
-0
-
561. 匿名 2019/10/13(日) 21:11:49
元々は多摩川近くのただの工場地帯よ
昔からここら辺知ってる人達は小杉なんか見向きもしないし田舎者の成金が不動産屋に騙されてタワマンに住んで虚しく優越感に浸ってただけのこと+72
-2
-
562. 匿名 2019/10/13(日) 21:12:15
そもそも武蔵小杉って最近開発されたところだしハザードマップや古地図見れば一目瞭然だよね+21
-1
-
563. 匿名 2019/10/13(日) 21:13:37
そもそも武蔵小杉ってカッペが住む街でしょ?
お金が有れば普通の武蔵小山を選択するよ
+11
-7
-
564. 匿名 2019/10/13(日) 21:13:41
森ビルが日本一の高層マンション建てるって言ってなかった??
こんな話聞いて売れるのかしら??+12
-2
-
565. 匿名 2019/10/13(日) 21:15:54
>>556
それが、東京に昔からいる人でも結構買っちゃってるんだよね。なんでなんだろうね。ブランド戦略にまんまと引っ掛かったのかな。
+28
-1
-
566. 匿名 2019/10/13(日) 21:15:56
>>551セキュリティガバガバだしこの会社ヤバくない?
+34
-0
-
567. 匿名 2019/10/13(日) 21:15:58
>>564
あれやめた方がいいと思うな+20
-0
-
568. 匿名 2019/10/13(日) 21:16:06
トピのタグ「うんこ」+7
-0
-
569. 匿名 2019/10/13(日) 21:16:11
みんな武蔵小杉に憧れてタワマンに引っ越したのに、うんこの街と化すとはw
武蔵小杉バブルは終わった
次からはうんこ大杉バブルね
ホント新浦安で何にも学ばなかったの?+33
-5
-
570. 匿名 2019/10/13(日) 21:16:18
>>370
でもカルフォルニアの都市部は中華韓国が占拠してるからアジアみたいになってるよ。
ロスなんて市長が中国人韓国人移民の言いなりで、慰安婦像建てたり韓国系への忖度が凄い。
だからアメリカ人ですら嫌がって引っ越す人が少なくない。+37
-2
-
571. 匿名 2019/10/13(日) 21:16:21
>>552
え、そこまで高くないと思うけど・・
築2年経ってない3L でも7000万円くらいだよ
2Lなら6000万円台+25
-4
-
572. 匿名 2019/10/13(日) 21:16:33
>>352
戸建ての高台だけど、車を運転できる自分は今はいいけど、子どもたちの通学で駅まで距離まである、自転車で下り坂が危ない。自分も歳とって運転できなくなったらと思うと心配。あと、山に近い、崖が近い家はそれも心配だよね。+106
-0
-
573. 匿名 2019/10/13(日) 21:17:31
>>448
もう駄目だブリリアとウニコでお腹痛いwww+51
-3
-
574. 匿名 2019/10/13(日) 21:18:33
>>15
壊れてるのに使用して階下に溢れてしまう事態になるよりはきちんと対応してくれるマンションだからまだマシだと思う。+337
-4
-
575. 匿名 2019/10/13(日) 21:19:16
>>565
投資目的とかでは?転売するとか。
+3
-0
-
576. 匿名 2019/10/13(日) 21:19:19
>>551
確かに微妙だけどTwitterアカウント持ってない人いるからかなー…
パスワード付きのサイト作ってパスワードを各戸に配布するとかが現実的だけどその余裕ないのかも+3
-0
-
577. 匿名 2019/10/13(日) 21:19:23
ここ見て臭わない袋が欲しくなった!
いざと言う時は役立ちそうだね!+17
-0
-
578. 匿名 2019/10/13(日) 21:20:06
ウンがつきたか+5
-0
-
579. 匿名 2019/10/13(日) 21:20:17
タワマンが建つ前に数年間武蔵小杉に住んでいたけど、とても便利で暮らしやすかったよ。その頃は車を持たず電車移動だったからとにかく電車が便利で、近くに商店街も大きな公園も、美味しいごはんやさんも便利な雑貨屋もあって暮らしやすかった。家賃も都内より安いしね。タワマンができて地価が上がってDisられる街になってしまい残念。でも昔の面影もあまりないよなあ....+70
-2
-
580. 匿名 2019/10/13(日) 21:20:31
タワマンと言っても本当にタワマンなのは高層階だけでしょ?
低層階、中層階って値段も普通のマンションと変わらないし高層階の住民以外が自慢する意味が分からん。+6
-0
-
581. 匿名 2019/10/13(日) 21:20:50
>>558
いいねしてる場合じゃないよね+3
-1
-
582. 匿名 2019/10/13(日) 21:20:58
武蔵小杉って昔から電車混雑してるところにタワマン出来て悪化してるじゃん。
この時点でちょっとな。+6
-0
-
583. 匿名 2019/10/13(日) 21:21:18
>>571
え、十分高いじゃん
これ普通のサラリーマンには買えないでしょ
ローン組んで諸費用いれたら9000万超えるんじゃない+50
-3
-
584. 匿名 2019/10/13(日) 21:21:45
小杉は便利だけど、住む場所選ばないといけないなあと思った+2
-0
-
585. 匿名 2019/10/13(日) 21:21:57
これからタワマンのこと、うんこマンションって呼ばれそう+1
-2
-
586. 匿名 2019/10/13(日) 21:22:43
武蔵小杉を図々しくもムサコと略す人がいる。ムサコは武蔵小山だし、高級住宅街なのも武蔵小杉じゃなくて武蔵小山。+8
-12
-
587. 匿名 2019/10/13(日) 21:24:58
ごゆっくりどうぞ~+31
-2
-
588. 匿名 2019/10/13(日) 21:25:05
>>571
十分高いでしょ。
間取りじゃなくて平米数見てみなよ。
3LDKで72平米しかなくてこの値段なら高いでしょ。+30
-2
-
589. 匿名 2019/10/13(日) 21:25:19
>>583
>>552が「築10年超で2Lでも9000万超とかだよ」って言ってるから、その情報が間違ってるってことを言いたいだけ+9
-0
-
590. 匿名 2019/10/13(日) 21:25:34
>>583
2馬力パワーカップル合算年収1500万が、低金利ですから❗高収入ですから❗と丸め込まれて年収7倍ローンとか組んで買ってるケース、結構いると思う。+58
-1
-
591. 匿名 2019/10/13(日) 21:25:39
駅やお店のトイレまでダッシュ+1
-0
-
592. 匿名 2019/10/13(日) 21:25:42
>>405
ファナモね(笑)+48
-1
-
593. 匿名 2019/10/13(日) 21:26:11
>>566
いま停電中で退避中の不在宅多いよってご丁寧にスピーカーしてるね+8
-1
-
594. 匿名 2019/10/13(日) 21:27:01
>>590
まあ普通の年収1200万程度のサラリーマンには買えないわな+29
-0
-
595. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:03
中のうんこはいつ取り替えるんですかね
まったくどんなものか想像できない+6
-0
-
596. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:13
>>571
それ低層階でしょ
ちゃんと階数で絞りなよ
タワマンなんだから高層階じゃないと意味ないわ+2
-4
-
597. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:34
タワマン、共働きには駅前で便利なんだろけど、7、8千万円でタワマン買うなら、同額で買える三井か三菱がディベロッパーだったせいぜい10階建て程度の中古マンションがいいわ。ただで貸してもらえてもタワマンには住まないわ。+17
-1
-
598. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:42
職場の共同トイレが工事になった時、外に簡易トイレ設置されて使ってたけど、う〇こは禁止じゃなかったよ。
細かいことは覚えていないけど、行楽地においてあるような流れの悪い水があまり出ないタイプじゃなくて、う〇こも滞りなく流れていったよ。ウォシュレットもついてたし。+1
-1
-
599. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:48
自分はもう三十年前とかに比較的近くに居たけど小杉なんか何も無かったけどねぇ。
なんで流行ってるのかは知らない。
タワマンとかそのうち廃れると思うんだが。今回みたいな災害でようやく危険なのは解るよね。一先ず多摩川沿いは危険。荒川より先に水出ちゃったから。メディアも東京の城南とか神奈川辺りは全然警告出して無かったから不思議ではあった。大丈夫だと思ったんかね。鶴見川は頑張ってたけど。+30
-2
-
600. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:56
マンション、建てるだけ建てて、下水などのインフラまでは十分手をかけなかったんだろうね。人工急増で学校も教室足りないとこだらけだし、マンション建てるやつらはほんと無責任。都市計画の責任者はいないの?+25
-1
-
601. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:01
昨日の台風で、トイレが流せなくなって急遽簡易トイレ使ったよ。
戸建だけど、タワマンも普通のマンションも同じなんじゃない?
タワマンだけのデメリットじゃないと思うけど。
+55
-0
-
602. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:59
もうタワマン建てなくていいって…日本は災害多いし、いざって時にはトイレも共同とか高い金出したて買わせてこれ!?
人口も減ってくのに取り壊しも簡単にできないし、将来のゴミ増やしてどうすんのよ。
+66
-0
-
603. 匿名 2019/10/13(日) 21:30:17
うんこ禁止とか、むりだろそれ!+10
-0
-
604. 匿名 2019/10/13(日) 21:30:36
>>601
普通のマンションより値段高いからこその問題じゃない
高い金払ってんのにさ+11
-0
-
605. 匿名 2019/10/13(日) 21:31:06
タワマンのエレベーターが止まって、40階の部屋まで
階段で登ってるツイートもあったし、これから毎年
こういう危機があるのか・・・+47
-0
-
606. 匿名 2019/10/13(日) 21:31:33
最上階からトイレを1日何往復もするなんて、、
タワマン買った時には想像もしてなかっただろうね。+14
-0
-
607. 匿名 2019/10/13(日) 21:31:57
>>541
3階建ての建売なんて羨ましくもなんともないわ。
生活しにくい。+28
-7
-
608. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:03
だから
川崎市がハザードマップでタワマンの土地の状況を公開していたでしょhttp://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/03nthm.pdfwww.city.kawasaki.jphttp://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/03nthm.pdf
+2
-0
-
609. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:16
>>596
新築の高層階でも7000万円台だよ+8
-0
-
610. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:28
>>28
笑った+156
-0
-
611. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:37
二子玉川(の駅周辺)、武蔵小杉、タワマン・・・。名を捨てて実を取るタイプは住まないよね。+19
-0
-
612. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:49
>>541
場所は関係ないんじゃない
値段が全てではないの。
+1
-1
-
613. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:06
不動産会社は売れば終わりだから
治水は役場の仕事w+55
-0
-
614. 匿名 2019/10/13(日) 21:34:16
>>1
うんこマンション+51
-3
-
615. 匿名 2019/10/13(日) 21:35:14
うんこ禁止とか辛すぎるw32階建てのうちでもうんこは禁止じゃないのに+4
-2
-
616. 匿名 2019/10/13(日) 21:35:21
>>609
完売しなかったんだ(>_<)+16
-0
-
617. 匿名 2019/10/13(日) 21:35:30
>>609
消費税と諸経費入れたら9000万じゃん
ローン組んだら億超えだね+16
-4
-
618. 匿名 2019/10/13(日) 21:36:07
所詮、低地に住んでる時点で負け組w
ホントの金持ちは昔から山の手と呼ばれる高台に住んでる。
東京の高級住宅街と呼ばれる元麻布、上野桜木、大和郷、市谷砂土原町、松濤等は全部高台にある。あとは分かるわねw+20
-5
-
619. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:00
出た。本当の金持ち話。
小杉のタワマンで金持ちなんてたいしていないよ。+29
-1
-
620. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:10
>>495
皮肉なことに、二階建てのプレハブのアパートなんかはタンクもポンプもなく、電気がなくても水は上がるんだよね。昔そういう物件に住んでた。
+4
-0
-
621. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:19
都内で駅まで徒歩10分以内ならマンションじゃなく戸建てが良いな
+2
-0
-
622. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:08
>>11
令和初のうん禁令+106
-1
-
623. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:27
>>46
カーテンで仕切られてるらしいよ+57
-0
-
624. 匿名 2019/10/13(日) 21:40:18
>>588
>>552は築10年越えの2Lでも9000万円越えって言ってるから
>>552が言う2Lと同じくらいの平米数だったとしても、築2年経ってなくて7000万くらいなんだから、>>552は盛り過ぎでしょ+3
-1
-
625. 匿名 2019/10/13(日) 21:40:27
>>573
あっ、ブリリアもかwww
燦然と輝くブランドマンション名なのにもうそれしか連想できない、、、w+14
-0
-
626. 匿名 2019/10/13(日) 21:40:33
>>202
なるほど!+12
-0
-
627. 匿名 2019/10/13(日) 21:40:52
>>602
業者の食い扶持のためだけに・・・金、金、金、いつまで続くんだろうね。+20
-0
-
628. 匿名 2019/10/13(日) 21:41:31
>>475
素敵なエントランスなのになあ…+22
-0
-
629. 匿名 2019/10/13(日) 21:41:48
>>617
マンション価格言うときに普通そこまで含まないでしょ、だから>>552の情報は違うよねってこと+3
-0
-
630. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:24
>>620
まぁ、プレハブで暴風の中を過ごすのは怖いけど、停電後の水の心配はいらないのね+0
-0
-
631. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:34
>>12
なんか斬新やん笑+130
-1
-
632. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:41
>>18
私もどんなにお金あっても嫌だ
ひがみって言う人、大震災を想定出来ないのかな?
メリットもデメリットもある前に、死んだら元も子もない+116
-6
-
633. 匿名 2019/10/13(日) 21:43:25
>>629
いや含むでしょ
+0
-5
-
634. 匿名 2019/10/13(日) 21:44:15
>>619
どちらかというと、共働きで夫婦ともに大手勤務、神奈川や大田区らへんに実家があって、アクセス重視の家族が住むところだよね。
金持ちは知らないけど、高学歴は多いんじゃないかな?+47
-1
-
635. 匿名 2019/10/13(日) 21:44:35
>>609
そこが安いだけじゃないの
ここ中古で50階8450万だってシティタワー武蔵小杉 50階 2LDK[1095729138]川崎市中原区の中古マンション【アットホーム】|マンション購入の情報www.athome.co.jp【アットホーム】マンション(シティタワー武蔵小杉 50階 2LDK[1095729138])物件の詳細情報。マンション・不動産の情報サイト アットホームなら、ご希望にぴったりなマンション 購入の情報が簡単に検索できます。その他、「シティタワー武蔵小杉 50階 2LDK...
+6
-0
-
636. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:08
>>618
その理論でいったら日本国民ほとんど負け組じゃん。6000~7000万くらいのマンション買える層は決して負け組でもないと思うよ。+46
-2
-
637. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:50
>>619
ほんとのお金持ちではないけどサラリーマンの勝ち組でないと買えないんじゃない
大手企業の役員とか。もしくは小梨パワーカップルか+26
-1
-
638. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:01
+53
-0
-
639. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:02
>>635
でも築3年だよね、築10年で9000万円の物件って最上階とかごく限られた部屋だと思う+9
-0
-
640. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:39
>>51
それならそれで仕方ないって思うけど、武蔵小杉の場合、元々地盤が悪いのに無理してタワマン建てたから尚更クローズアップされてるみたい
不動産屋が悪質だわ。+65
-2
-
641. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:46
浸水被害に遭って大変な思いをしてる人たちをからかうようなコメントしてる人たちは恥ずかしかないの?
海外からも気遣う声がたくさん寄せられてるのに同じ日本人でこんな人たちがいるなんて情けないよ+24
-0
-
642. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:01
>>609
来年以降、選手村が売りに出されてオリンピックバブルが弾けると思ってたけど先にタワマンバブルが弾けそうだね
+27
-0
-
643. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:42
>>634
知人がまさに高学歴大手勤務の共働き夫婦。育児を手伝ってもらうために実家近くの武蔵小杉タワマンに住んでる。+40
-0
-
644. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:15
>>633
諸経費って登記手続きにかかる費用とかでしょ?
物件価格に含めるのはおかしいでしょ+3
-1
-
645. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:25
>>609
いやいや探し方悪すぎ。
普通に高層階は億超物件ごろごろあるから
+12
-3
-
646. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:44
武蔵小杉のタワマンって
毎日エレベーターに乗るのに5分待ち
改札通るのに10分行列
大雨降ったら浸水
地震があるたびエレベーター止まって家に帰れない
電気止まったらウンコナガレネーゼ、水道も出ない
どっかいいとこあんの? (´・ω・`)+29
-12
-
647. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:56
後出し投稿が多くて笑えるわ+1
-0
-
648. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:37
>>638
そうなんだよね。
マンション購入検討時に二子玉川のマンションも一応検討していて、某マンションの掲示板をよくみてたけど、多摩川氾濫を指摘する人が現れると
「平成になってから多摩川は氾濫してない!資産価値を下げようとしても無駄!」との書き込みをよく目にした。+59
-2
-
649. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:52
>>644
どこに物件価格って書いてあるの?
誰もそんなこと言ってないでしょ+1
-4
-
650. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:06
えーッ
私昨日めっちゃお腹の調子悪くて割とトイレにひきこもってて、避難勧告出てたけどトイレ占領するようじゃ迷惑かけるなと思ってたんだけど…
個数いくつあるか知らないけどそんなのめっちゃ困る!便秘の人もいればお腹下しやすい人もいるし大変なんだぞ…+2
-0
-
651. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:22
>>638
えーーー‥
二子玉よく行くけどこんなことあったんだね。これ反対してたのプラウドかライズの人たちなのかなあ‥
でも都民の友達が川崎側に全部流れて都内には絶対こないからねって川崎を見下すように言ってて、住んでる人たちもそう信じてたのかも。+32
-3
-
652. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:43
>>649
普通マンションの価格の話するときは物件価格でしょ+6
-0
-
653. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:53
>>18
はい、私も知人の縁で15万円で銀座のタワマン3LDKを貸してあげると話を頂きましたが、断りました。生理的に無理。そもそも銀座に住みたくない、住む場所じゃない。旦那に何度も説得されたけど、田舎から出て来たオノボリさんには憧れるのねと最後はチベスナ顔で冷ややかに見てましたよ。+83
-52
-
654. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:54
>>646
馬鹿にすんのもいい加減にしなよ。
+10
-5
-
655. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:58
職場が30階とか39階とかだから高層階にいるのは会社だけで十分、避難訓練なんか地獄だよ+33
-0
-
656. 匿名 2019/10/13(日) 21:53:57
>>638
有名な話+18
-0
-
657. 匿名 2019/10/13(日) 21:53:58
高所恐怖症だからタワマンには住めないよ+6
-0
-
658. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:03
>>641
まず、物件を買う時、古地図で昔どういう土地だったかよーくリサーチするのを怠るとこうなる
メディア戦略に騙され過ぎ
馬鹿にされたくなかったらメディアリテラシー能力を身に付ける事
あと悪天候時に現場の下見して災害に強いかも見極めないとね+30
-4
-
659. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:10
小杉は治安もイマイチだからね+12
-6
-
660. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:19
>>652
違うでしょ
それはあなたの普通でしょ
普通諸経費込みで考えるに決まってんじゃん+1
-6
-
661. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:47
>>645
でも築10年越えて1億超えるようなのって、100平米超えるような部屋だけじゃん
>>552が言ってるような2Lの部屋じゃないよね+13
-0
-
662. 匿名 2019/10/13(日) 21:55:14
正直、断水・停電、地震だったりすると
マンションってトイレを手動でも流しちゃダメなんでしょ?
どこかで詰まったりしたら最後まで落ちないから
災害時はタワーだろうと10階建てだろうと
対策しなきゃなのね
むしろ仮設トイレを手配してくれるって凄いね
80世帯位のマンションじゃ
管理会社すら連絡つかなそう+8
-1
-
663. 匿名 2019/10/13(日) 21:55:37
武蔵小杉は元々風俗、工場の街。この10年位タワーマンション乱立で町の景観が変わったけど、川崎って最下層の住む地域の更に最下層地帯。そんなとこに引っ越して、タワーマンション購入して時流に乗った暮らしをしている気持ちになってるのは、無知で馬鹿な人だけ。自業自得。+60
-21
-
664. 匿名 2019/10/13(日) 21:55:41
タワマンなのにウンコ禁止なんて許せないザマス!!+8
-3
-
665. 匿名 2019/10/13(日) 21:55:52
>>645
2番目とか最上階でしょ、そんな限定的な話されても
しかも築2年すら経ってないし+5
-1
-
666. 匿名 2019/10/13(日) 21:57:41
さあ、壮大なババ抜きが始まるよ。+9
-2
-
667. 匿名 2019/10/13(日) 21:57:44
>>638
バカがいっぱい居るんだね…+17
-1
-
668. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:02
>>638
でも一部だけ?結局防波堤建ったよね!?
二子玉近くのオシャレな家カフェ行ったけど、テラス席から多摩川じゃなくて高い防波堤しか見えなくて残念だなーって思った
氾濫したって事は防波堤は途中までしか作られてなかったのか+18
-2
-
669. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:21
>>219
うんこ食ってる時にカレーの話するな!+19
-1
-
670. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:26
>>624
全然盛ってないよ
これ築11年だけど2Lで9500万
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1030717935/?DOWN=2&BKLISTID=002LIP&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
+3
-0
-
671. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:40
>>660
マンション購入時にはもちろん諸経費込みで考えるだろうけど、会話で「あのマンション◯万だって」って言うときは含まないと思うけど
不動産屋のサイトなんか全部そうなんだし+10
-0
-
672. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:31
>>665
え、最上階除くってどこに書いてあるの?+1
-2
-
673. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:49
>>643
返信ありがとう。やっぱりそうだよね。私のまわりもそんな感じだよ。
タワマンでどやってるんじゃなくて、育児に仕事に頑張ってる家族ばかりだから馬鹿にする気になれないや。+23
-0
-
674. 匿名 2019/10/13(日) 22:00:03
基本的にメディアで人気とか騒がれるのは「売りたい物件」だからね。
新宿区とか文京区の物件買えばいいのに。
最近は東側ばかり騒がれてきたけど、また標高が高くて川がない地域が再開発されそうだね。+15
-0
-
675. 匿名 2019/10/13(日) 22:00:31
>>92
ほんとだね。
50年間補修も設備故障も無くて管理費や積立金の値上がりも無いなら安心だけど。
何が50年安心なんだろ。+121
-0
-
676. 匿名 2019/10/13(日) 22:00:37
>>671
いや含むでしょ+1
-5
-
677. 匿名 2019/10/13(日) 22:00:46
7000万のマンションの諸経費だと350万くらいかかる
+1
-0
-
678. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:01
現地からの声をどうぞ
既にトイレ禁止令を無視して使ってる人がいる
ウチは低層階だから使わないのに異臭がドンドン強くなってる
低層の人たちで高層階の簡易トイレをチェックしに行って
ブツが溜まってないと「ルール無視してるに違いない」と騒ぎ立てたり
どんどん住民間の対立やフラストレーションが溜まってる+62
-0
-
679. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:30
やはり、急開発の歪みが出たな
買っちゃった奴は御愁傷様
賃貸なら今すぐに脱出すべき+19
-0
-
680. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:49
>>660
上で武蔵小杉のマンションの価格の話してる人、「高層階なら」「部屋が広ければ」もっと高いって人はいても、誰一人「諸経費含めたら〜」なんて話してないのが答えだと思うけど+7
-0
-
681. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:51
>>661
>>670+0
-0
-
682. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:54
>>663
私、大昔に小杉住んでたけど工場地帯で何も小洒落たものは無かったけど流石に風俗店なんて無かったよ!
というか何も無かった!
風俗店は川崎駅付近の繁華街に昔は沢山あったよ
+65
-0
-
683. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:17
>>12
シュール過ぎるw+126
-0
-
684. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:19
>>678
これマジで😱⁉民度低い。。+22
-0
-
685. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:29
臭い仲+2
-0
-
686. 匿名 2019/10/13(日) 22:03:17
武蔵小杉ってまぁまぁ家賃高いよね?!+6
-0
-
687. 匿名 2019/10/13(日) 22:03:54
>>672
>>552を受けての話だから+1
-0
-
688. 匿名 2019/10/13(日) 22:03:58
エレベーター動いたのかな?
簡易トイレを階段で運んだとしたら…+3
-0
-
689. 匿名 2019/10/13(日) 22:04:58
武蔵小杉のタワマンが実質の遊水池だって根拠をもう一度貼っておくね。
川崎市の資料なので正確な資料です。http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/03nthm.pdfwww.city.kawasaki.jphttp://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/03nthm.pdf
+11
-0
-
690. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:17
毎年いろんな災害が起きてるのに明日は我が身だと思わないのかね
ここの民度は最低だね+9
-0
-
691. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:39
>>663
別に今から先の環境が全てじゃない?
東京を田舎と馬鹿にする京都人みたい+17
-1
-
692. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:51
>>646
今回の件で武蔵小杉バブル弾けたね
+31
-0
-
693. 匿名 2019/10/13(日) 22:06:31
別に武蔵小杉に住んでる人が悪いわけではない
工場跡地などの大規模空地が多くて、再開発しやすかっただけ
民間ディベロッパーがそこに飛び付いて、公共インフラが追い付いていかないのが問題点+57
-0
-
694. 匿名 2019/10/13(日) 22:06:55
>>638
堤防反対した人の実名あげたれ!+20
-0
-
695. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:03
>>670
そういう物件もあるかもしれないけど、上で貼られてる例を見る限りは武蔵小杉のタワマンの中古の部屋の一般的な価格では無さそう+0
-3
-
696. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:12
私なら同じお金出すなら武蔵小杉じゃなく品川か港区の中古億ションにする+7
-3
-
697. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:34
外で待たれてうんこするのって最悪さじゃん+6
-0
-
698. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:39
小杉のタワマン50階以上に住んでる友人はマウントして来たりしないよ
今回の災害は旅行に行っていなかったから、帰って驚かないと良いけど……
早く復旧して欲しいな+23
-1
-
699. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:08
>>686
家賃高いみたい。知り合いが家賃払えなくなったって五反田に引っ越してた。+3
-1
-
700. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:16
>>55
んなこと、わざわざ言われなくてもわかっとるわ 笑
+17
-1
-
701. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:22
>>693
少し前の豊洲とかもだけど
行政のせいにせずに
タワマン乱立させた三井やら野村やらが
学校や上下水道等のインフラを事前に整備すべきよね+60
-0
-
702. 匿名 2019/10/13(日) 22:09:09
>>679
買っちゃった人も損害少ないうちに住み替えた方がいい。渋谷と横浜に15分なのは魅力的に思えるけど駅に入れないとかの待ち時間入れたら30分はかかってるから。
新百合ヶ丘辺りに引っ越した方が住みやすいよ。同じ川崎でも全然違うから。
+14
-7
-
703. 匿名 2019/10/13(日) 22:09:40
タワマン住まいです、二子の。ほとぼり冷めたら売り逃げしたいです。+43
-1
-
704. 匿名 2019/10/13(日) 22:09:40
>>596
何気に低層階と中層階の住人をバカにしててワロタw+8
-0
-
705. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:03
>>342
グランツー内の西武そごうって、傘やハンカチ、靴が売ってるだけで全然魅力的じゃなかったから売り上げなくて潰れても仕方なかったと思うよ。それこそ庶民的な売り場だったし高級路線じゃなかったよ。+33
-0
-
706. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:10
>>13
高齢者が高層階に住もうと思うのが謎+175
-3
-
707. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:15
>>678
とうとう韓国方式を導入してきたか
不動産屋は、、もし自分が不動産屋だったら高い金払ってもらってたら空いてるマンションに移ってもらうとかしないの?トイレ使えない高層階の人は+11
-0
-
708. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:15
小杉周辺は昔工場とラブホしかなかった
だからタワマン立ったり急に価値上がってたけど
所詮うんこマンションじゃんww
タレントのNとか最上階住んでるらしいが
引っ越しそうだね+35
-6
-
709. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:02
>>695
調べ方が悪いんだよ。武蔵小杉タワマンの高層階は人気でほとんどうまってるから市場に出てこないだけ。
人気物件の高層階出さなきゃ意味ないよ。+10
-0
-
710. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:06
>>701
行政は新しく建設するのを差し止めできないのかしら?
インフラ整備が間に合っていなければ差し止めしたらいい
差し止めされたら困るのは業者側かもしれないけど+10
-0
-
711. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:12
新百合もド田舎ですよね。なんであそこに住んで気取ってるんだろう?会社のオバちゃん+32
-4
-
712. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:13
>>233
なんで?建物は大丈夫なんでしょ?+17
-0
-
713. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:23
>>556
埼玉より小杉のタワマンの方が駅近で都内まで通勤に便利と思ったんだろうね
やっぱり埼玉よりは神奈川の方がイメージがいいし
全てはブランディングに成功した結果だね+50
-0
-
714. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:38
>>596
にしても武蔵小杉にこの値段はださないでしょ、ふつうは+7
-0
-
715. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:45
>>686
高いよ。
うち25万。
賃貸だから飽きたら引っ越すよー
今回はマンションに被害なかったから様子見る+7
-0
-
716. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:13
>>704
タワマンヒエラルキーというのがあってね
明確に高層階のほうが偉いのよ
エレベーターも違うし+15
-1
-
717. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:33
>>701
マンション建設って行政の許可が必要なのでは?
許可した行政の責任は?
それとも勝手にマンション建てていいの?+16
-0
-
718. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:33
>>488
現実は階段がないとかセキュリティが安心だかで
子供が結婚して巣立った老夫婦にも人気だからねw戸建ての土地は売るなり、子供達に渡して購入したマンションをバリアフリー仕様にして東京出身の年寄りがよく住んでる。+48
-1
-
719. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:05
>>709
>>463に新築価格の一覧載ってるけど、最高額でも6000万とか7000万とかが多いよ+6
-1
-
720. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:06
>>716
偉くはないでしょ!アホらしいね笑+5
-0
-
721. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:19
>>702
新百合は川崎市じゃないけどね+1
-26
-
722. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:19
>>714
出すから売れてんでしょ
価格は需給の一致で決まるんだから+0
-0
-
723. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:31
簡易トイレだから音姫とかないよね?
法螺貝でも持ってトイレに入るしかないか+21
-0
-
724. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:54
>>502
地獄+4
-0
-
725. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:04
武蔵小杉のタワマンって、工場跡地で、その前は野原か湿地帯でしょ。
ちゃんと土壌改良とかしたのかしら?+28
-0
-
726. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:07
>>721
川崎市麻生区+20
-0
-
727. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:10
>>709
>>609は高層階だよね+2
-0
-
728. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:11
>>710
いや、行政もグルなんだと思うよ。地元民がどんだけ建設反対しても建築許可出すんだもん‥
もっと市民の身体生命の安全を考えてほしいよね。+30
-0
-
729. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:16
>>696
白金高輪がいいと思う
+5
-1
-
730. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:17
>>721
新百合は川崎だよね⁉︎+22
-0
-
731. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:39
これ、ガセというかネタだったんだよね?
マンションの人が、そんなことなってないって書き込んでたの見たような。+1
-1
-
732. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:42
>>702
でも新百合って廃れてきてるよね?
土砂災害警戒区域も結構ない?+10
-0
-
733. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:48
>>727
不人気物件のね
人気のはこんなサイトに出てこないよ
調べようと思ったら購入当時の価格調べるとかね+1
-2
-
734. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:02
>>625
ラグビー勝ってテンション上がってるから、
ブリブリウンコ、、震えるほど、、笑
クレしんマンションじゃん
+6
-3
-
735. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:20
>>722
カモにされた人たちかわいそう+3
-1
-
736. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:21
タワマンってマウンティングマンションって事だな+13
-1
-
737. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:52
>>731
マンションの名前が間違ってただけでむさこのタワマンで発生してるのはあってるみたいよ+24
-0
-
738. 匿名 2019/10/13(日) 22:17:30
今回の台風大きかったけど、殆どの家が被害ないしその辺の街路樹だって生き生きと立ってるよ。+1
-0
-
739. 匿名 2019/10/13(日) 22:17:34
>>703
逃げないでそのまま責任もって住んでください。
+9
-2
-
740. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:04
>>711
治安はいいよ。後数年後?に横浜につながる地下鉄通る。そばには王禅寺という高級住宅地ある。+17
-0
-
741. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:10
>>731
一部、停電してるところがあるけど、他のタワマンはほぼ大丈夫だよ。+2
-0
-
742. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:30
>>702
私は新百合ヶ丘好きだよーおいしいレストランに、緑もあって空気もキレイだし、文化面もいいよね。
ただ激務な大手勤務の共働きには小田急線で新宿まで出るの辛いんじゃないかなあ?特に奥様。住んでる人もご主人がパイロットの専業主婦とか、一馬力で稼ぐご主人とそのファミリーがまわりは多いかな+37
-2
-
743. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:33
武蔵小杉タワマンってちょっと収入が多めの一般庶民が見栄のために無理して買ってヒーヒー言いながらローンを返してるイメージ+27
-4
-
744. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:34
それにしてもここの住民はこのうんこ騒動で有名になって恥ずかしいだろうな…
あーあのうんこ流さない簡易便所のってw
+9
-0
-
745. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:37
タワマンて、建てたらもう壊せないっていうもんね。
後のことを考えず、いつか廃墟になってって考えるとホラーだわ。+45
-0
-
746. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:41
買えないやつの妬みがすごい。
どうせあがいても住めないんだから
言ってろって感じ。
痛くも痒くもなく。
今回も駅前ほんの一部だけだから、関係ないし。
便利で住みやすいことに変わりない。
低所得のガル民にはわからないだろうけど。
だって7〜8千万くらいの物件ですら買えないんでしょ?+4
-9
-
747. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:47
武蔵小杉の駅前、別にセレブでもなんでもなかった。
古い地方都市の田舎と同じだった。+15
-1
-
748. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:49
>>729
白金高輪のタワマンも実は浸水しやすい土地に建ってます
+21
-1
-
749. 匿名 2019/10/13(日) 22:19:11
>>733
人気物件は不動産サイトに出回らない
宣伝しなくてもいつの間にか売れてますね
+6
-1
-
750. 匿名 2019/10/13(日) 22:19:31
>>587
え、このタイプなの??
フェスとかに置いてある電話ボックスみたいなのより酷いじゃん
音も臭いも漏れるじゃん
+27
-0
-
751. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:04
>>741
駅近戸建て、停電しないよ?
3.11の計画停電ですら1日も停電しなかった。
ここら辺は停電しない駅と同じです。+4
-2
-
752. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:14
>>743
ちょっと収入多めの庶民が買えるレベルじゃないから笑
嫉妬民やばいな+32
-5
-
753. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:19
>>523
うん。マリナーゼって 奥様はマリナーゼって本のせいでしょう?作者はマリナーゼじゃない。
ただのUR住宅だよ。しかも、海風の街限定だったのが後から後からマンションが建って地番付いたくらい
+3
-0
-
754. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:59
>>732
私新百合ヶ丘に電車で10分の所に50年いるけど大きな災害なんて聞いたことないよ。+16
-1
-
755. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:01
>>729
私もそう思う白金高輪辺りの古い低層億ションは古くても作りが良くて本物マンションって感じで良いよね
+23
-0
-
756. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:01
>>751
戸建ての話ではなく、駅前のタワマンの話です。停電。+0
-0
-
757. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:26
>>749
そうそう。賃貸じゃないんだから一般のサイトに乗る前に売り抜けてるわ。+3
-0
-
758. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:28
>>748
うん、白金高輪住んでたけど、ここ浸水するなって思った。白金台ならいいんじゃないかな?+29
-0
-
759. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:31
姉夫婦が23区内でペンシルハウス建てた理由がわかった気がする
+5
-4
-
760. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:38
固めるタイプの緊急トイレ持ってるなら関係ないですよね?+2
-0
-
761. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:41
たしかに7000万のマンションは買えないけど、買えたとしてもこの辺のは買わないかなー+16
-0
-
762. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:57
自然災害にあって困ってる人にむけてこの記事はどうなんだろう、、、
いま大変な状況の人がたくさんいるのに。
面白おかしく言っていてふざけてるのかな
このひとは+27
-0
-
763. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:01
価値の低い土地を大規模に開発して高く売り儲ける手法
後のことは責任取らない。ひどすぎる。+21
-0
-
764. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:02
赤字NECの足元をみて工場跡地を安く買いたたき、田舎出の似非セレブに高く売り付けた不動産会社の一人勝ち+53
-0
-
765. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:30
>>743
一般庶民が買える値段ではないような
そもそもローン通らないし+6
-2
-
766. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:41
>>51
それはそうなんだけど、高い金払って買ったんだか借りているんだか、その上修繕積立金だって管理費だって高いんであろうマンションで、トイレが使えないなんて、落語みたい!貧乏人の胸のつかえがとれるというもんだわ。
+44
-9
-
767. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:13
>>713
イメージ云々以前に埼玉と比べられないでしょ。
沿線、アクセス、雲泥の差+13
-7
-
768. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:16
>>754
そうなのね。
探してたマンションが土砂災害警戒区域だったのよ。
叔父叔母が新百合にいるから検討したけど、通勤がきついって主人が言うからやめてしまったわ。
+6
-0
-
769. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:16
>>12
北○鮮がそうだよ。世帯数多いマンションでも洗い場とトイレは共同
+72
-3
-
770. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:24
>>15
これ、3.11の時にも新浦安エリアのマンションは同じ状況だったよ。。。
タワーマンションに限らずどこでもそうなるのだと思う。
もちろん戸建でも。
明日は我が身。+283
-4
-
771. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:53
>>352
地元の高台、高級住宅街なんだけど子供たちが荒れてる。
毎晩金属バットや鉄パイプガラガラ言わせて住宅街歩き回ってる。
最近、本当にお金ある人は出てってるよ。
ちなみに、安全って言われてるけど地すべり起きた。
全くないなんて言いきれないんだから、危機感は持った方がいい。+72
-11
-
772. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:01
>>733
上で最上階の億越えの物件のスクショ貼られてますやん+0
-1
-
773. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:36
>>763
価値が低いとは?
価値は人が決めるもの。
需要と供給。
住みたいと思うから高くなる。
+1
-4
-
774. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:41
>>746
並ばなきゃ駅入れないのに便利で住みやすいの?
+22
-0
-
775. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:46
大手不動産会社の役員がぼろ儲けって言ってた話思い出した。+34
-0
-
776. 匿名 2019/10/13(日) 22:25:07
>>772
だから不人気物件のね+2
-0
-
777. 匿名 2019/10/13(日) 22:25:15
>>774
もうそんなに並ぶことないよ+3
-1
-
778. 匿名 2019/10/13(日) 22:25:24
白金高輪は実は工業地帯
買うなら白金台よ+17
-0
-
779. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:04
>>709
>>552は武蔵小杉のマンション全般の話してるんだから、高層階の人気物件に限って話する方が意味無いと思うけど
タワマンの最上階なんて、うちの最寄り駅の物件だって億越えだし+4
-1
-
780. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:23
>>114
それいらないからねってはじめの方で誰か書いてたよ+11
-0
-
781. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:24
>>666
武蔵小杉界隈に関してはババ抜きがこれで終了したと思った。
駅周辺が下水を含んだ冠水リスクがあるなんてもう誰もそんなエリアの物件は買いたがらないでしょ。+35
-0
-
782. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:58
>>104
三井系のマンション住んでたけど、マンションに備蓄室があって水と常温の水で戻して食べれるご飯を備蓄してたからそれかな。ちなみに毎年新しいのと入れ替えてたから使わなかった分は貰えたよ。+35
-0
-
783. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:58
弟がマンション買うのに武蔵小杉と豊洲で迷って豊洲にしてたけど武蔵小杉よりはマシだったのかな。+5
-0
-
784. 匿名 2019/10/13(日) 22:27:06
>>770
高台にある住まいを同じに考えないで欲しい
水は低きに流れます
物事の道理を無視するから被害に遭うの。
+22
-25
-
785. 匿名 2019/10/13(日) 22:27:26
小杉、そんなに騒がれてんの?
たいしたことないけど、他のマンションは大変だったのか+2
-0
-
786. 匿名 2019/10/13(日) 22:27:32
>>748
白金高輪の駅周辺て狭小住宅が多いですよね
+9
-1
-
787. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:08
トイレが共同のマンションは絶対嫌だw
しかも上層階の人のブツが降りてくるなんて!+5
-0
-
788. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:30
>>783
豊洲…不便だよねぇ+18
-3
-
789. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:31
ちなみに
武蔵小杉の西口側は昔からの繁華街だからそこは無傷
東側は昔から遊水池なのでタワマンが建つ前って武蔵小杉は東側に出る改札すら無かったのよ+41
-0
-
790. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:57
アパート1階だけど水害でトイレ流れなくて
使えなかったよ。友達はオムツ買ってたよ。
タワマンだけの話じゃないし簡易トイレあるだけいいじゃん。うんこしたくてコンビニいったけどコンビニも流れなくて使用禁止だったもん。
うんこの匂い封じる袋あるからそれを
買っておこうと思ったよ+27
-0
-
791. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:30
7階建てマンションの4階に住んでる癖にこれ見て怖くなって自分とこの地域の方式調べたら分流式だった
ちょっと安心した+5
-0
-
792. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:32
>>743
ちょっと収入多めの庶民ですらない人がこうやってタワマン見下すの、笑えるよな+10
-3
-
793. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:36
>>15
頭悪そうな文字+88
-11
-
794. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:11
>>779
違う違う。武蔵小杉のタワーマンション全般の話をしてて人気だからもうほとんど埋まってて不人気物件しか一般サイトにしか出回ってないわけよ。
だから今の一般サイトの情報持ってきても無意味なのよ。売り出したらすぐ売れちゃうからね。+5
-3
-
795. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:31
>>778
白金にはもととさつ場あったし。+9
-0
-
796. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:33
家買う時ってハザードマップ確認しないのかな。
見れば災害時に冠水しやすいとかわかるじゃん。
利便性取っちゃうのかね。+15
-0
-
797. 匿名 2019/10/13(日) 22:32:23
無関心じゃいられないみたいね
+0
-0
-
798. 匿名 2019/10/13(日) 22:32:24
高額ローンの人たちほんと可哀想。+9
-0
-
799. 匿名 2019/10/13(日) 22:33:39
そもそも、私が金持ちなら高層階に住もうとは思わない。何かあったら怖い。景色が良い場所の4階くらいがいい。たまに高い場所から景色を楽しみたい時は高層階のラウンジを利用すれば良いんだから。でも低層階が安いんでしょう?意味不明だわあ。+8
-2
-
800. 匿名 2019/10/13(日) 22:33:51
>>773
じゃあ下がってくるかもね+2
-0
-
801. 匿名 2019/10/13(日) 22:34:40
>>689
遊水池って他で処理し切れ無い場合に水没しても仕方ないと割り切る土地
多摩川に流そうとしても逆流するだけ、海側に流そうとしても新川崎は海抜が高いので
地下鉄を通すぐらいの工事が必要
つまり詰んでる+19
-0
-
802. 匿名 2019/10/13(日) 22:34:47
>>794
でも>>463の新築価格一覧からしても、そこまでサイトに出てるのが相場から外れてるようには見えないけど+3
-0
-
803. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:22
>>794
住んでる人は必死だよね+9
-2
-
804. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:23
浦安の埋め立て地なんかもそうだけど地元の人は絶対おすすめしない土地はあるよね。
実際そういう場所が見事に震災で被害に遭ってる。+39
-0
-
805. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:39
>>352
バブル期に高台で高級住宅街として売り出した戸建ては30年たった今、高齢化で一気に人口減ってゴーストタウン
当時はバスも頻繁に通ってたけど1時間に3本
老いは誰にでも来るから安心とは言えない。+105
-1
-
806. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:48
>>114
これどういう状況ですか?w+16
-0
-
807. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:43
住まうのに不適切な場所を無理やり開発して
問題が起こる度に税金を食いつぶしていくのは止めさせないと。+9
-0
-
808. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:15
>>256
ゴリラwww+28
-0
-
809. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:39
>>420
そもそも川崎に住むとかあり得ない
+22
-17
-
810. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:06
50年どころか、今日のウンコを流す力も無いんか…
+19
-1
-
811. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:37
武蔵小杉のパークタワー、確か中層階3LDKで6000万弱だった記憶。川崎で元工場地帯というのと、地盤が弱そう、タワマンが無理だったので、図面だけみて検討はしませんでした。マンションなら低層のしっかりした建物を希望し、結局ハザードマップをみたりしつつ戸建にしたけど。
知人がムサコの高層階を購入していて、高級仕様100平米の4LDKにお邪魔したけど、ホテルのような絶景でした。価値観はそれぞれなんだなぁと思ったけど。
彼女はセレブなんで、ホテルに避難してると思う。
+40
-1
-
812. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:51
>>711
会社のおばちゃん、ひょっとしたら新百合の高級住宅街で、住み込みのお手伝いさんがいるような家なのかもよ?笑
実際、そういう邸宅いくつかあるみたいだし。+21
-0
-
813. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:06
>>7
1週間も便秘だったらツラい…っていうか命にかかわるかも
なるべくなら病院行ってなんとかしてもらった方がいい
+117
-7
-
814. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:15
山手線の円の中が、一番良いと聞く。
ウチもそこですが、何の被害もなく治安も良い地域ですよ+27
-1
-
815. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:19
エレベーター1週間使えないならホテルに避難した方がいいね+11
-0
-
816. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:30
うんこマンションwww+4
-2
-
817. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:00
なぜ、今の今まで住宅地として積極的に利用されてこなかったのかを考えたら、答えは簡単だった。
工場地帯等のNIMBYや古い住宅地の払下げエリアの再開発に飛びついたらこういうカラクリが見えて来る+11
-0
-
818. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:20
>>65
常識が通じるのかな⁇+5
-0
-
819. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:21
>>765
年収800万台でもローン組めてたみたいだけど?+7
-1
-
820. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:43
>>811
セレブならばぜひ責任もって住まい続けて欲しいとお伝えください。
+6
-4
-
821. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:48
>>176
横須賀線ユーザーだから武蔵小杉嫌いなのよ
武蔵小杉停まるようになってから乗車時間は増えるし
ラッシュ時はこれでもかってくらい乗ってくるし、
皆苛々してて態度も悪いし、無理やり乗ろうとして
電車遅れさせるし、街のキャパ考えないで移り住んで来るせいですごーく迷惑なの
またタワマン建てるって聞いて辟易してたから
私は横浜市の戸建てなので、妬みは無いです
+62
-6
-
822. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:55
どんなトイレが設置されるかによる。
どちらにせよ、共同はきついね。+7
-1
-
823. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:34
ちなみに神奈川県で今回停電がなかったのは
川崎市 麻生区
川崎市 宮前区
横浜市 青葉区
横浜市 都筑区
だったはず。+13
-12
-
824. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:37
>>814
そりゃそうよ!+8
-0
-
825. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:07
>>802
>>463
は情報の出所も書いてないしなんの信憑性もないでしょ。+1
-0
-
826. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:43
>>327
うわぁ・・・
けど、何で上層階の人って分かるんだ?+12
-0
-
827. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:54
お金あっても、タワマンにすみたくないなー。
偏見かもだけど、性格悪そうなのワラワラいそう。
+19
-1
-
828. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:19
>>783
豊洲は埋め立て地だよ。
今回被害なくてよかったね。+24
-0
-
829. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:28
>>819
年収800万が6000万とか7000万のローン組めるわけないやん。あほすぎ。+0
-16
-
830. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:33
>>15
夜中にうんこ行きたくなったら、一階まで行くのか…途中で自爆しかねないな。キツいね、1ヶ月って。+238
-5
-
831. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:38
タワマン云々じゃなくてあの一帯の土地自体やめた方がいいところなんだよなぁ。
だからこんな事になってるんだし。+29
-0
-
832. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:46
>>794
>人気物件の高層階出さなきゃ意味ないよ
中層階・低層階の方が多数なんだから、高層階だけに限定して武蔵小杉のタワマン価格語るのはおかしくない?+5
-0
-
833. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:55
武蔵小杉のタワマンに住んでるけど、ネットでネタにされてるような被害は1つもありません...
浸水もしなかったし、トイレも電気も使えるし。
グランツリーもいつも通り親子連れで賑わってました。
一部の情報をまるでタワマン地域全体の話みたいにしてるまとめサイト本当に頭にくる+13
-20
-
834. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:56
私うんこする時難産で15分くらいかかることが多いからこうなったら詰むわ。家でも今から立てこもるから小出したい人は今のうちに出してくれって言ってるくらいだよ。共同トイレだと迷惑かける+6
-0
-
835. 匿名 2019/10/13(日) 22:44:14
>>488
いや、買いません。+12
-11
-
836. 匿名 2019/10/13(日) 22:45:24
中目黒も今人気あるけど、元を知ってる人は冷ややかに見てるよね+27
-0
-
837. 匿名 2019/10/13(日) 22:46:12
メディアが急に持ち上げる街って本当に信じちゃいけないよね
安くて住みやすいならまだしも新しい!とか今注目の!とかお洒落な!とかは+28
-0
-
838. 匿名 2019/10/13(日) 22:46:28
>>814
地方出身?当たり前なこといちいち言わないで。+0
-3
-
839. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:48
>>827
タワマン住んでない性格悪いのが、ここにワラワラいるじゃん+22
-5
-
840. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:49
>>820
余計なお世話だし、そんな事言えるわけもない。
ネットで匿名だからって、災害時なんだから剥き出しの妬みは謹んで下さい。はしたないよ。+8
-5
-
841. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:54
冠水で電源を喪失とか、東京電力を思い出したわ。+4
-0
-
842. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:16
>>833
実際東急の建てたタワマンは無傷でしたよ
東急は土地の特性を知っていたので駅に一番近いタワマンだけ
そこは洪水ハザードマップで大丈夫な土地
取り上げられているのはその先の問題のタワマン+12
-0
-
843. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:18
>>825
そう言うかと思った!
でもこれから販売予定の新築タワマンも最高で8000万円台だよ+3
-2
-
844. 匿名 2019/10/13(日) 22:50:47
>>843
狭いからでしょ。
最大でも80平米ないやん
中古て億超の物件あるのに新築でそれがない時点で気付けよ+5
-5
-
845. 匿名 2019/10/13(日) 22:50:59
>>842
実際被害にあったタワマンの方が少ないと思います。私の知る限り1棟だけですね。
それを街中のタワマンが!みたいな書き方するサイトの多いこと+13
-9
-
846. 匿名 2019/10/13(日) 22:51:05
>>840
他人の噂話を匿名でネットにダダ漏れにした自分のことは棚に上げるんですね。変な人。
+5
-4
-
847. 匿名 2019/10/13(日) 22:51:15
賃貸で入ってる人はオーナーにクレーム入れていいでしょう+9
-0
-
848. 匿名 2019/10/13(日) 22:51:22
>>587
流石にこのタイプではないよね?
これだと前の人の物がそのまんま丸見えでは…+11
-1
-
849. 匿名 2019/10/13(日) 22:51:35
>>838
コンプレックスだらけの投稿が少なくないみたいですね+3
-0
-
850. 匿名 2019/10/13(日) 22:52:35
無責任なディベロッパーに無責任な購入者+13
-0
-
851. 匿名 2019/10/13(日) 22:52:35
大金払って数ヶ月かけて掃除しても来年に台風きたらまた汚水まみれってことか
工事で治水整備しても海抜低いから結局は下水が全て武蔵小杉に流れ込む
曰く付きの土地なのに大金で買わせた宣伝は恐ろしいな+42
-2
-
852. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:16
>>829
800万台なら組めるよ
頭金用意出来なかった人?
ムキになりすぎw+16
-1
-
853. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:22
>>849
839への返信でした
間違えました+0
-0
-
854. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:24
>>32
港区とかの栄えてる地区のタワマンは廃墟にならないでしょ。
都心から離れていたり地方のタワマンはやばそうだけど。+62
-5
-
855. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:35
>>844
その億超える物件が限定的なんでしょって話なんだけど+6
-0
-
856. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:44
>>829
たぶん審査ものすごい緩かった時だと思う。最近は厳しいみたいね。
それか頭金払ったのを無視してるか+14
-2
-
857. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:48
ググったら
横須賀線口の目の前のあの金持ちマンションじゃん
いやダァ+22
-2
-
858. 匿名 2019/10/13(日) 22:54:52
>>844
へー、じゃあこの519戸全部不人気物件ってことですか+7
-0
-
859. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:03
>>854
あっちはあっちで、中国人が◯階のこっからここまでって不動産目的で購入してるんだよね。
文京区もそうだって不動産屋に言われた。+34
-0
-
860. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:04
前住んでた法政通り辺り、停電してるかと思いきや
友人が住んでるタワーマンションだけ停電してた
なんやそれ+29
-1
-
861. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:17
大変だなーと思いはするけど、なんで武蔵小杉で被害にあってるのを喜ぶ人がいるのかわからない
これじゃマツコの土地disりと変わんないね+33
-1
-
862. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:50
>>674
〇〇台って地名が高台って理解でいいのかな+11
-1
-
863. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:52
>>858
そうだよ。
中古よりかなり安い時点で気付きなよ
これまで武蔵小杉でタワーマンション買ってきた層には見向きもされないね+7
-1
-
864. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:52
>>827
本当に偏見ですよ
私はタワマン住みですが、皆さん挨拶もしてくれるし、階層マウントもないですよ+28
-5
-
865. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:17
素朴な疑問
被災時トイレどうする?+5
-0
-
866. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:17
>>859
ごめんなさい。訂正
不動産投資目的で、の間違いです。+9
-0
-
867. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:18
>>40
流すなって言ってんだろうが!この💩め!+36
-2
-
868. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:42
まあ端的に言ってしまうと
いわくつきの土地を大規模開発してさも高級そうにして高く売ってるだけ
価値観が二通りあるから永遠に揉めるネタだよ
厄介なので、自分はこのような不動産には絶対手を出さないけど…+52
-0
-
869. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:48
>>342
新興住宅地、タワマンはじめ新築マンション乱立してる土地は、ファミリー層がローン返済や教育費で手一杯で、お金落とさないから出店するなら年配層に人気の町がいいって自営の人に聞いたよ。+36
-1
-
870. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:08
オリンピックの選手村あたりは大丈夫だったんですかね?
晴海あたり。
海が近いから怖いだろうな+12
-0
-
871. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:17
>>863
でも今の相場はこれくらいってことだよね+3
-0
-
872. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:28
空からウンコが降ってきそうな街+9
-1
-
873. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:42
>>851
まだこれから近くの場所に3棟タワマン建つからね
契約してる人可哀想+34
-1
-
874. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:53
>>855
その限定的な価格が一つもない新築って時点で不人気物件でしょ
一目瞭然だろ
中古で築10年超えてて1億超があんのに+3
-1
-
875. 匿名 2019/10/13(日) 22:58:44
>>15
必ず手動で流して下さ。+125
-1
-
876. 匿名 2019/10/13(日) 22:58:59
>>15
字が…+201
-11
-
877. 匿名 2019/10/13(日) 22:59:02
>>871
違うよ。今ある人気物件で価格出さなきゃ意味ないっしょ+2
-2
-
878. 匿名 2019/10/13(日) 22:59:20
便利な場所にあったのに、今まで住宅地として開発されなかったのはそういうことだよね
みんなそれを承知で住んでるんだと思ってた
そもそも駅も開発が急でアホみたいに混んでるし、交通の便が良い以外全然メリット無かったのに、今更どうした?+6
-1
-
879. 匿名 2019/10/13(日) 23:00:25
>>874
>その限定的な価格が一つもない新築って時点で不人気物件でしょ
でもそれ、億超えが一般的って言うのが前提の話だよね
それを示せない限りは説得力無いけど+0
-0
-
880. 匿名 2019/10/13(日) 23:01:02
>>872
4年くらい前に
ムサコのタワマンで
就活がうまくいかない大学生が自宅のタワマンの部屋から下に向けて腹いせに植木鉢落としまくる事件が続いたことあったよ+31
-1
-
881. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:01
>>877
だから何度も言うけど、一部の人気物件に限定したら武蔵小杉のマンションの一般的な価格の話にならないじゃん+4
-0
-
882. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:04
がる民って、何でタワマン嫌いなの?
個人的な趣味趣向で嫌いなのは分かるけど、タワマン関係のトピがたつたびに執拗に叩く人が多くて怖い。+31
-5
-
883. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:04
日本て一度バブルの崩壊経験してるのにね!
バブル崩壊でピーク時の何分の一に劇的価格が下がった場所と半分ぐらいになった場所と良く調べて見た方がいい。武蔵小杉はどちらに該当する場所かな?+8
-0
-
884. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:49
>>686
うちは21万。
目黒線ユーザーだから便利だけど、そろそろ引っ越したくて毎日スーモ見てます。笑
+10
-1
-
885. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:12
>>879
一般的じゃなくてもだよ
中古で同じ土地に出てる価格が一つもないって時点でお察しでしょ+1
-1
-
886. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:23
昔から都内や神奈川に住んでる人間は、武蔵小杉をセレブタウンなんて思ってない
開発されたのも、ここ10年くらいだよね
有り難がってるのは地方民だけ
+51
-0
-
887. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:51
ハザードマップは割と正確だから見ようねと言いたい+7
-0
-
888. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:54
>>109
昔ながらが
こういう時
1番便利だよ+23
-0
-
889. 匿名 2019/10/13(日) 23:04:08
浸水被害だけはないけど、他は色々心配だよね。
それはどんな建物でも同じで、完璧な住まいを個人で確保するのは難しいよね。
生きている間に、自分の住んでいる家とデメリットがドンピシャな災害に遭わないことを祈るしかない。+4
-0
-
890. 匿名 2019/10/13(日) 23:04:10
>>833
グランツリー前で、車が冠水というニュースがありましたが、翌朝には水が引いたということですか?+5
-0
-
891. 匿名 2019/10/13(日) 23:04:24
>>881
誰も武蔵小杉のマンションの話なんてしてないわ
タワマンの話してるわけで+1
-2
-
892. 匿名 2019/10/13(日) 23:04:54
>>885
>一般的じゃなくてもだよ
それはおかしいでしょw+1
-0
-
893. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:08
お金があったら、タワマンより高級低層マンションに住みたい
+23
-0
-
894. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:19
>>878
でもこういう物件に手を出す人達って、被害受けたら後でガタガタ因縁つけてくるタイプ
その問題を行政や市民の税金で解決するのだけは避けたい
+7
-0
-
895. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:44
>>833
>>845
タワマンそのものは無事でも乾いたら糞塵舞うから他人事じゃないわよ
必ずマスク着用よ
+17
-1
-
896. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:46
>>892
全然おかしくないっしょ+1
-1
-
897. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:48
>>891
え、>>552の「武蔵小杉のタワマンは築10年でも2Lで9000万円越え」からの流れの話なんだけど+1
-0
-
898. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:49
>>845
下水が溢れかえったのは事実では?
そんなところに立つマンションによく住めますね+14
-0
-
899. 匿名 2019/10/13(日) 23:07:18
>>886
20年くらい前に進学で上京したけど、武蔵小杉どこ?って感じだった。その辺のマンションから通学している人は大変そうだったから、すごく遠い郊外のイメージ。
いまだにどの辺かはっきりイメージ結べないけど、今はたくさんの人が家を買って住んでるんだねぇ。+12
-2
-
900. 匿名 2019/10/13(日) 23:08:03
>>897
うん。だからタワマンの話してんじゃん
何言ってんの+0
-2
-
901. 匿名 2019/10/13(日) 23:08:22
これは…お腹にトラブル抱えがちな私としては気の毒通り越して共感してしまってかなり辛い
早く復旧するといいね…+26
-0
-
902. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:07
学校か会社でうんこ。家でしっこのリズムを完成させよ+22
-0
-
903. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:09
>>886
地方民でひとくくりにするな。
それに神奈川だって地方民では?まさか都民のつもりなの?
+8
-4
-
904. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:39
>>851
それまでに対策をなんとか考えるのでは
人間は経験から学べるし+5
-1
-
905. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:44
タワマンは日本の負の遺産になると思う
ゼネコンや不動産業は建てた売ったで後は知らんふり
311の後の都心の高層ビルとかも震災来たらヤバイと言われてるよね
それから湾岸に高層ビルを乱立させた事でヒートアイランド現象が起こってしまった
昔の人は地形などを考えて建てていた意味があるんだよ
日本は都市計画に法整備をするべきだと思う
+72
-1
-
906. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:46
>>896
不動産屋が売る前から「このマンションは不人気になりそうだからこのくらいの価格帯かな」って判断したことになるじゃん+5
-0
-
907. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:50
オリンピックバブル崩壊しそうなのに不動産価格がいつまでも上昇する訳ないでしょ!
ババ引く人は必ず出るわけで+27
-0
-
908. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:14
タワマンじゃなくても低層でも戸建てでも武蔵小杉の不動産は購入しない方がいいということだよ。賃貸利用にして利便性を賢く利用する街。+31
-0
-
909. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:32
>>883
武蔵小杉の勝ち組は最初の頃に5000万~6000万くらいでタワマン買った人たち
多分1000万~2000万近くの利益を得手売り抜けてるはず
10年以上前の話
+47
-0
-
910. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:36
>>903
地元民ではあるよね+7
-0
-
911. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:38
そもそも戸建てじゃないのに一生住むつもりで買う人いるの?
友達や身内タワマン住みだけど他にいい物件あれば全然引っ越すよぐらいの感覚で住んでるよ
武蔵小杉もそういうタイプの人達なんじゃないの?違ったらごめん+11
-3
-
912. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:16
多摩川の増水で下水が逆流して冠水とか酷くない?+14
-0
-
913. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:20
>>718
本当にそう。
私は一時期中古の戸建見てたけど、都内の高齢者で戸建を売ってタワマンに引っ越すケースが何組かいたよ。タワマンだから住んでるのは田舎者って偏見。
戸建好むのは奥さんが専業で、子供が複数のファミリーが多いのでは?+43
-0
-
914. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:32
タワマン候補から外した
色んな意味で安全な場所に戸建て建てよう+11
-2
-
915. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:42
まさか下水が溢れかえるなんてハザードマップ見ても誰も予想できんでしょこれ
あくまで川の氾濫時の浸水予想値でしょハザードマップ+32
-2
-
916. 匿名 2019/10/13(日) 23:12:05
>>885
>>一般的じゃなくてもだよ
「相場」の意味分かってる?+1
-0
-
917. 匿名 2019/10/13(日) 23:12:19
>>860
内部のどこかで断線?+0
-0
-
918. 匿名 2019/10/13(日) 23:12:31
最終的に中国人が住み着きそうで怖い
何せ中国にはタワマンが沢山あって彼らにとっては馴染みやすい物件
これ以上増やさないで欲しい。
+28
-0
-
919. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:17
タワマンと学歴のトピは必ず荒れるね
+8
-0
-
920. 匿名 2019/10/13(日) 23:14:06
>>910
神奈川も地方民ですからね
東京は敵対視するくせに、都合よく同一視するな
+4
-3
-
921. 匿名 2019/10/13(日) 23:14:34
>>906
そうだよ。もう供給過多だからこのくらいの狭さならこのくらいの価格が妥当って判断したってことよ+1
-3
-
922. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:01
>>185
馬鹿にされるのはイメージ先行で低価値のものに大金使ってるからだよ……
+40
-0
-
923. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:03
>>885 >>916
そろそろうんこの話に戻りなよ+8
-0
-
924. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:10
武蔵小杉住民はここじゃなく消毒トピに行った方が良いのでは?
自宅ば無事でも街自体がヤバいよ
下水の泥が乾いて粉塵で舞ったりするから気をつけて+37
-0
-
925. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:21
セレブ~で品のいい方々が仮設トイレとか辛いね…+7
-0
-
926. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:36
>>916
うんわかってるよ+0
-0
-
927. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:37
>>645
高い金出して在日が多い地域にマンション買う人っておバカだと思うけど、未入居のまま沢山売れ残ってるじゃん。
川崎市って在日朝鮮人が抗議して裁判で朝鮮籍韓国籍の公務員を採用しなければいけなくなって、
役所内部に韓国人が当たり前に存在して在日の為に頑張りますって顔出してる。
こんな地域に住みたくない。
+54
-1
-
928. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:13
>>915
東京の下水は合流式だから増水の時は川に下水も流れ込む。だから川の水が浸水するハザードマップ通りになったとしても💩入りなのは同じこと。+7
-0
-
929. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:16
小学生男子が必ず笑ってくれるパワーワード「うんこ」がタイトルにつけられたらとりあえず覗くよね+13
-0
-
930. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:40
もともと遊水池で冠水しやすい場所なんでしょ+10
-0
-
931. 匿名 2019/10/13(日) 23:17:01
>>900
>誰も武蔵小杉のマンションの話なんてしてないわ
武蔵小杉のマンションに限定した話ですよねってこと
そもそもここ武蔵小杉のマンションのトピだし+5
-0
-
932. 匿名 2019/10/13(日) 23:17:08
>>920
地方民?
神奈川は武蔵小杉の地元民だよ
昔から住んでる人地元民なら、武蔵小杉を有り難がる人はいないからね+34
-0
-
933. 匿名 2019/10/13(日) 23:17:26
不動産に媚びるメディアが煽るような
人気ランキングエリアはあまりうのみにしないほうがいい
独身女性で東京が仕事なら目黒区、既婚女性なら文京区
治安も教育面も考えないとね+8
-0
-
934. 匿名 2019/10/13(日) 23:17:36
>>90
タワマンだったらなんでも羨ましい訳じゃないよ
六本木ヒルズみたいなのは羨ましいけど無駄に戸数がある武蔵小杉のはねぇ
勘違いしてるから叩かれてるって気がつこうね+50
-10
-
935. 匿名 2019/10/13(日) 23:17:39
白金台のマンションの購入を検討して見ていたんだけど、完売して入居時期過ぎても暗い部屋が多かった。
要は投資で中国人が購入しており、誰も住んでないってこと。都内は中国人富裕層の投資目的が多すぎるし、そのあたりは規制してほしい。何かあった時に一斉に国外に逃げるし管理組合も混乱しそう。
その点、武蔵小杉のマンションはどうなんだろう?
トピずれごめんなさい。+13
-1
-
936. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:22
>>929
うんこドリルも人気だし、武蔵小杉も乗っかったと言えなくもない+20
-2
-
937. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:25
>>327
貼り紙さあ、日本語だけだよね
てことはもし上の会に住んでるの日本人じゃなかったらやばいよね+43
-0
-
938. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:35
二年ほど前に武蔵小杉に遊びにいったらマンションの営業マンがそこらじゅうにいてマンション買いませんか~?って三人くらいに声かけられたよ、ナンパのような軽さでマンション勧めててびっくりしたよ。+13
-1
-
939. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:56
>>926
じゃあ一般的じゃない価格持ち出すのおかしいでしょ+2
-0
-
940. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:42
>>465
利便性ガーとかセキュリティガーとか色々言い訳してるけど、それならタワーである必要ないからなぁ。
タワーマンションじゃないマンションでも利便性が良くてセキュリティしっかりしてるところも多いんだから、わざわざタワーマンションにこだわる層ってやっぱりバカなんだと思う。
東京人じゃなくともまともな知能持ってて見栄っ張りじゃない人なら分かること。+61
-2
-
941. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:45
>>911
武蔵小杉はファミリー層が多い。
あちこち簡単に引っ越せるような感じの人はどちらかといえば少ないよ。+28
-0
-
942. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:57
>>921
>もう供給過多だから
じゃあ今の相場ってことじゃん+3
-0
-
943. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:19
うんこが原因で住民同士でいざこざが発生しそう+19
-0
-
944. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:19
>>932
武蔵小杉をありがたがってる人なんてタワマンに住んでるお登り連中だけでしょ
あれが出来てから駅も混むし元々いた人達は迷惑してそう+21
-0
-
945. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:24
うんこしに行ったら、他の住民と鉢合わせ。
音姫とか付いてるのかしら?
小さい子供がいたら、トイレにいちいち付き添うのも面倒。
嫌すぎる。。。+24
-0
-
946. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:08
>>921
80平米って狭いか??+5
-1
-
947. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:17
武蔵小杉は東京・都心へのアクセスの良さもあって、現在はタワーマンションが林立する街へと生まれ変わった。
関東住みたいランキングで4位に食い込んだ28年ごろには、おしゃれなカフェでくつろぐ住民の女性は「ムサコマダム」などと称され、駅の周りだけが極端に栄えている様子を「川崎のドバイ」と表現してみせる向きもあった。+23
-0
-
948. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:21
武蔵小杉、駅も水没してるから横須賀線は停まらないって。1ヶ月くらい駅使えないんじゃない?
トイレも使えなくて、駅前下水まみれで、駅も水没って地価下がりまくるね。+24
-1
-
949. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:24
>>165
東京と勘違いしてる人多いけど川崎国なんだよね。+53
-8
-
950. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:44
>>939
おかしくないでしょ。一般的な価格だし。+1
-1
-
951. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:46
朝起きたら家でうんこできないとか。
私だったら我慢できないです+27
-0
-
952. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:51
>>884
渋谷区代々木のタワーマンションのほうが安くて新宿駅南口にも高島屋にも歩いて8分くらいでいけるほど近くて静かです。都営線も2つ使えるし。わざわざ川向こうに住む気持ちがわからないなぁ。早く都内に戻っておいで。武蔵小杉っていくら綺麗になっても、昔荒れてたイメージしかないわ。+30
-4
-
953. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:52
小も駄目?+5
-0
-
954. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:17
>>587
このタイプだと思う。各階にあるってことはエレベーターで人が運んだんだよね。工事現場に電話ボックスタイプのトイレが設置されるとこ見たことあるけど、クレーン使って設置してたよ。人力では無理だと思う。
+27
-0
-
955. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:47
>>950
いや、一般的じゃなくてもって言ったじゃんw
そもそも億越えが一般的って示せてないし+1
-0
-
956. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:50
>>927
東京都の職員だって朝鮮籍の人ふつうにいるよ?
過去に有名な裁判起こした人もいるじゃん。
もちろんほかの地域にもいるし、なんなら帰化した人なら国家公務員にもたくさんいるんだけど‥+2
-10
-
957. 匿名 2019/10/13(日) 23:23:38
川崎だけあってなんというか空気悪いイメージ+24
-5
-
958. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:07
>>327
上層階は中韓の人が住んでるから、日本語の注意書読めないんじゃない?+28
-0
-
959. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:55
>>448
これ下の2つの並び逆にしたら
ウニコ
ブリリア
って続いてより面白かったねw+21
-2
-
960. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:10
>>930
ハザードマップを見たら分かると思うけど実質での遊水池として江戸時代以前から最近迄は人が住んでいなかった土地にタワマンを建てたのが問題。http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/03nthm.pdfwww.city.kawasaki.jphttp://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/03nthm.pdf
+16
-0
-
961. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:22
>>775
そういうの現場の人たちにきちんと還元してほしい+1
-0
-
962. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:41
日本人みんなに言えることではあるけど、大地震は一回来たら何十年か来ない傾向だけど温暖化により大きい台風は数年に一度の頻度でくるよ。その度に低地大河側はこういう思いをするのよ。もう誰もそんなところ引き取らないよ。つまり見かけの値札はついてるけど決して売れない物を所有しているということ。+30
-1
-
963. 匿名 2019/10/13(日) 23:26:24
>>956
都庁職員でいるけど。奥さんがでかい面してその人なんてあきらかに在日だって、わかる顔と名前。いきなりきれるし、日本人とふるまいがちがうのでバレバレ。あり得ないわ。+8
-1
-
964. 匿名 2019/10/13(日) 23:26:59
>>952
いやー、渋谷も地形的に谷だから、地盤は弱いし大雨のあと臭いし、絶対にすみたくないわ。+32
-4
-
965. 匿名 2019/10/13(日) 23:27:01
川崎国を浄化するための台風だったんだろうか…+6
-6
-
966. 匿名 2019/10/13(日) 23:27:22
>>905
慶應のロースクール棟は耐震構造、築年数そんな経ってなかったのに、3.11で支柱にヒビが入ったって当時言われていました‥
本当に取り返しつかなくなる前に行政は動いてほしい+9
-1
-
967. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:08
武蔵小杉ってタワマン出来た直後は住みたい街1位になったりしてたのに最近サッパリなのはみんな冷静になってハザードマップ見たからなのかな+33
-1
-
968. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:40
>>947
川崎のドバイに笑ってしまったw+29
-2
-
969. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:21
武蔵小杉って高級住宅街みたいにもてはやされてるけど
新百合ヶ丘のほうが高級住宅街で武蔵小杉は全く違うみたいだね
元々工業地帯だし
たとえ高級住宅街だとしても、改札入るまでに行列ができて
台風で水没する駅には全く魅力感じないけど+39
-2
-
970. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:57
>>334
タワマンのない20年ぐらい前にも駅前が浸水してゴムボートで救出されてた人がいて報道されてたよ
その時も大雨だったのでホームレスの人は流されてしまったものの多摩川の水は溢れてなかったけど…
これから川崎市がお金をかけて治水工事とか下水排水の工事をきちんとしなおさないとまた繰り返す+89
-0
-
971. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:34
在日マスゴミが川崎の武蔵小杉を必死に上げてたって事だろうね
でこのザマ+16
-3
-
972. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:56
>>964
恥ずかしいくらい無知だねぇ。代々木と新宿は海抜37-45メートルで山手線では一番高いのよ。地方からきたひとかな。なら知らなくてもしょうがないわね。
低いのは恵比寿から海にむかって段々よ。渋谷も区役所のある神南あたりは海抜45メートルよ。ハザードマップ真っ白です。
幡ヶ谷や本町のほうはだめよ。
+11
-15
-
973. 匿名 2019/10/13(日) 23:31:33
>>933
住みたい町ランキングって言うのがもうおかしいよね
住んで良かった町ランキングならわかるけど+20
-0
-
974. 匿名 2019/10/13(日) 23:31:44
>>587
毎日同じフロアの人たちとこんなトイレ共有するの嫌すぎる。しかもこれがフロアにずっとあるとか絶対に臭いし。+39
-0
-
975. 匿名 2019/10/13(日) 23:32:20
>>954
ちょっ 笑
ジョーダンやめてよっ+8
-0
-
976. 匿名 2019/10/13(日) 23:32:26
>>352
高台の戸建て
デメリットは多いと思うけどな。通勤や通学の時、徒歩や自転車が辛いよね。しかも高台なら駅から遠いし。+59
-2
-
977. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:03
冠水した小杉駅周りや
トイレが使えないマンションに住んでる人はこの話拡散されたくなかっただろうね
資産価値が下がるー😨って。
ま、固定資産税が安くなるからメリットもあるよ!+34
-0
-
978. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:09
>>972
武蔵小杉に住んでいる人じゃ、渋谷は駅前だけだと思うのも無理ないね。
神宮前や千駄ヶ谷も渋谷区だよ。
+12
-1
-
979. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:39
表だけどうにかなってもこういう風になってしまうのには理由があるんだね+6
-1
-
980. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:42
住みたい街ランキングで最近恵比寿が一位になったような気がするけど…
あそこもなかなか薄暗い街です。
まあある意味開発しがいがありそうだけどね+25
-0
-
981. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:00
まあでも一般庶民が住みたくても住めない街なのは確かでは。
特にタワマンは買えないっしょ。賃貸でも高すぎて住めない+5
-8
-
982. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:03
>>326
おむつの袋に、うんちはトイレに始末して下さいと書いてありますよね。+10
-0
-
983. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:23
>>971
武蔵小杉…タピオカランドみたいだ+9
-0
-
984. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:54
>>972
きっと武蔵小杉のタワマン買っちゃったんだよその人+10
-1
-
985. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:43
>>967
それより朝のラッシュが話題になったからじゃない?
改札入るまでに行列に並ぶとか
あと保育園は争奪戦とかも、2馬力ならローン返済できるかなって層が選択肢から外す原因になってると思う+26
-0
-
986. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:47
>>587
これは辛い…+21
-0
-
987. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:59
>>956
公務員でも業種によっては外国人を採用しないよ。
川崎市は特別在日韓国朝鮮籍の人が多いのと、
生活保護や特別な福祉の担当課へ配属希望する在日が多い。
そして移動希望を出す理由が在日外国人を助ける為。
川崎市が広報に出してるし、韓国朝鮮籍の人の生活保護大歓迎って思えるようなペーパーも出してる他の市区とは全く空気が違う。+12
-0
-
988. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:14
>>977
どこが発信源でこれ広まったんだろう。住民があの写真を撮ってSNSに上げなきゃ広まらないよね。+9
-0
-
989. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:46
ここら辺一帯で高いのは武蔵小杉から見たらはるか上にある田園調布2-3丁目とかだね。ハザードマップ見ると一目瞭然。
ちゃんとしたお金持ちが住むのには理由がある。+19
-0
-
990. 匿名 2019/10/13(日) 23:37:13
>>972
神泉住んでたけど、ちょっと下ればクラブとかいかがわしいお店あるし、山手線使う時渋谷駅行くとドブネズミいたりするし、住んで良かったとは思えなかった。
お車移動だけのセレブなら良いんだろうけどさ。+23
-1
-
991. 匿名 2019/10/13(日) 23:37:43
セレブなマダムも、うんこは出るからねぇ。
うんこ禁止の時のマダムの対応きになる+8
-0
-
992. 匿名 2019/10/13(日) 23:37:44
>>981
調べてみるとそうでも無いのよね
なんで武蔵小杉の人達ってあんなにお高く止まってんだろう?+12
-3
-
993. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:05
高いとこ苦手だから住みたくてもマンションは無理…
今は三階建ての三階にすんでる。
災害は一戸建ても怖いよね。
もうどこにどんな家に住めば正解なのか。+8
-0
-
994. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:30
>>651
私、川崎民だけどそう思ってた。でも違ったね。+2
-1
-
995. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:36
うちの近くの池上本門寺の山から武蔵小杉の高層ビル群がよく見える。
夜はキラキラしていてキレイなんだよなぁw+5
-2
-
996. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:47
>>952
884です。元々新宿区だったんですけど、子供が産まれ実家が神奈川なのもあり武蔵小杉を選びました。
ですが、思ったよりも公園が少なかったりで便利なのは大人だけなのだと気付きました。
また都内も検討したいと思います!
+20
-1
-
997. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:28
>>980
うん。恵比寿も高低差激しいよ。ウエスティンホテルの裏は崖だよね。昔はエビスビールの工場があっただけだったしね。あのあたりだけ高級なイメージ作りは成功したね。駅前は暗いよねぇ。
+17
-1
-
998. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:37
>>948
武蔵小杉駅、通過してほしかったからうれしい。
ずっと通過してほしい。+20
-0
-
999. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:53
>>988
賃貸の人とか?
資産価値関係無いもんね+4
-2
-
1000. 匿名 2019/10/13(日) 23:40:44
ブリリアww+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する