-
3501. 匿名 2019/10/14(月) 06:30:15
>>3480
え?この人が避難しなかった理由なんか知らない。
でも、逆にどんな理由があったら避難しなくても仕方ないね、何かあったら消防や自衛隊が助けるのが当然だしってなるの?+8
-4
-
3502. 匿名 2019/10/14(月) 06:30:20
>>3495
なんでそんなにキレてんの?+4
-2
-
3503. 匿名 2019/10/14(月) 06:31:26
>>3485
本当にそれ!
ホームレスは臭くて汚くて細菌の温床
ペットもアレルギーあるから無理って論調なんだから
オムツ替え必要な障害者は勘弁
匂いで体調悪くなるからって論調出てくると思う+5
-5
-
3504. 匿名 2019/10/14(月) 06:31:49
>>3492
オバサン言葉使い酷いよ!+5
-5
-
3505. 匿名 2019/10/14(月) 06:32:19
どんな凶悪犯にも弁護士がつくように、相手がどんな人間であれ要請があれば責任を持って助けるのが仕事。+9
-1
-
3506. 匿名 2019/10/14(月) 06:33:30
>>3494
いやだからさ。
ここで救助隊員の致命的なミスへの批判を、いちいちやめさせようとしてたじゃない?
だれにも何にも批判を言わせないようにさせるってことは、
ミスにより亡くなった側を泣き寝入りさせればてことでしょ。
責任を救助側に問わずに、泣き寝入りせよと言ってるでしょ???
+10
-4
-
3507. 匿名 2019/10/14(月) 06:33:38
>>3492
おばあちゃん朝からキレキレw+4
-5
-
3508. 匿名 2019/10/14(月) 06:34:59
あんたら人救ったことない癖に偉そうに
ボランティアの1つでもしてたらこの人のこと批判して良いのでは〜?
家でお菓子ボリボリ食ってるあんたらにミスを責める筋合いは無いね。+9
-17
-
3509. 匿名 2019/10/14(月) 06:35:14
>>3461
全く違うね。+4
-4
-
3510. 匿名 2019/10/14(月) 06:35:46
>>3506
泣き寝入りはしないでしょう。
これから制裁が始まるんだよ。
だから部外者が家族側の意見を
勝手に想像してはいけない。
結果を待つしかない。+4
-5
-
3511. 匿名 2019/10/14(月) 06:35:57
>>312
日頃訓練してるでしょうからね
辛いなー+2
-1
-
3512. 匿名 2019/10/14(月) 06:36:52
>>3476
相手は人間だよ?アニメのスーパーヒーローでも超人でもない。
自分と同じ、高い所に恐怖を感じて、火の熱さに怯んで、怪我の痛みに泣く、そして家族がいて、その隊員を子供の頃から愛して育て親もいる、普通の人間が訓練をして、救助する側にいるだけで。
未曾有の災害の中で防災も救助も全て人の手で動いてるんだから、自分で出来る事はやる、可能な限り自分の身を守る努力はするのが社会人として最低限の義務だと思うよ。
それを極端な自己責任論だと捉えるのは幼稚過ぎない?+12
-8
-
3513. 匿名 2019/10/14(月) 06:38:43
>>3485
そういう人も避難できる場所が増えると良いね。+8
-0
-
3514. 匿名 2019/10/14(月) 06:39:19
>>3508
仕事としてやっている以上ボランティアではありません
はっきし言わせて貰うけど、無理矢理、給与無しで消防隊やらされてる訳じゃないでしょ?
消防隊の人は仕事で、その人命を扱う仕事を選んだのは本人でしょ
尊敬はするけど、その仕事を選んだ以上こんな誤ちを犯さないようにちゃんとチェック怠らないのは義務でしょうが
この仕事してて偉いからチェック怠ったの責めないでは通らないんだよ+39
-14
-
3515. 匿名 2019/10/14(月) 06:40:00
>>3507
若いのね、通りで国語力なさすぎるわけだ。
返信がいちいちズレてるもんね。
追い込まれると、おばちゃんってワードをぶつけて、相手にダメージ与えてるつもりになってるのがまた笑える。+6
-3
-
3516. 匿名 2019/10/14(月) 06:40:21
>>3510
いやいや!ここで散々被害者叩きされてるんだから
世間の目が怖くて裁判出来ないかも知れない
関係ない第三者が加害者擁護が遺族を追い詰めてる+4
-4
-
3517. 匿名 2019/10/14(月) 06:41:06
>>3503
障害のある方は別に気にならないけど、ホームレスとペットはちょっと無理。+6
-3
-
3518. 匿名 2019/10/14(月) 06:41:32
この件に限らず人命を助ける場面で最善を尽くしても誰がどうみても救助する側に問題がなく、不可抗力等で助けられなかったのなら悲しいけれど最善を尽くしてもらったと遺族も思うことができるかもしれない
キツいことを言うようだけれどフックのつけ忘れは最善を尽くしたとは思えない
訓練時に行う体勢と違ったからなんて擁護の書き込みもあったけど、そんなの救助現場ごとで違うんだから言い訳にもならないよ+10
-2
-
3519. 匿名 2019/10/14(月) 06:41:34
今回の件で、被害者家族が
どう出るかが気になる。
責めるのも間違いじゃない
感謝も間違いじゃない
請求も間違いじゃない。
消防隊は今後どうするのか。+11
-0
-
3520. 匿名 2019/10/14(月) 06:42:30
頑なに避難せず流されて死んだというなら自己責任だけど、今回は人の手が加わった上での事故死だからね。直接的な事故の原因である部分が責められるのは致し方ない。+5
-3
-
3521. 匿名 2019/10/14(月) 06:42:39
東京消防庁は遺族がバッシングされないように
守って欲しい
そして今後二度と事故が起きないようにしてほしい+9
-4
-
3522. 匿名 2019/10/14(月) 06:43:14
>>3516
世間の目?
…って匿名掲示板の意見?
遺族には関係ないでしょう。+6
-5
-
3523. 匿名 2019/10/14(月) 06:43:29
フック付けなくて確認ミスして救助擁護は絶対にできないね。責任をわかってないね。身内で救助関係の人いてそんな甘い考えしてる人いたらすぐに辞めさせる。今回はおばあちゃんが亡くなったけどもしかしたら自分のフックを付け忘れる可能性があるってことだよね。ありえないね。ハッキリ言って救助の仕事に向いてないよ。+11
-5
-
3524. 匿名 2019/10/14(月) 06:43:48
消防隊員を責めるのではなく、なぜ事故が起きてしまったのか原因究明して、2度と同じような悲しい事故を防がねばならない。+20
-2
-
3525. 匿名 2019/10/14(月) 06:44:23
>>3522
がるちゃんが世論だって信じてるんだよ+3
-1
-
3526. 匿名 2019/10/14(月) 06:44:31
>>3506
そもそも、泣き寝入り??って発想がわからないのよ。
被害者でも加害者でもどちらでもないでしょう?+7
-0
-
3527. 匿名 2019/10/14(月) 06:44:34
>>3519
自由だからこそ私たちに公開する必要ない
世論を気にする必要ない+2
-2
-
3528. 匿名 2019/10/14(月) 06:45:07
今回のミスは初歩的だころか
信じられないようなミスだよ
例えば食事は箸でたべるのを手掴みでたべるような感じ+1
-9
-
3529. 匿名 2019/10/14(月) 06:45:36
>>3528
例えがちょっと的外れな気が...。+9
-2
-
3530. 匿名 2019/10/14(月) 06:45:39
>>3516
じゃあさ、ここで執拗に隊員を叩いてる人が居るせいで、隊員は罪悪感に耐えきれず自ら命を絶つかもしれない
たった一度の致命的なミスで、自分が犯罪者かのように一生罪悪感を背負って生きていくことになると想像したら、消防隊員を志望する人が激減したり、辞職を申し出る人が殺到して、近い未来人員不足になるかもしれない
そういうことは考えずにコメントしてるの?+9
-9
-
3531. 匿名 2019/10/14(月) 06:46:26
>>3525
こんな掲示板見てるわけないじゃん。
仮に見てても
だから何?って感じでしょう。+1
-3
-
3532. 匿名 2019/10/14(月) 06:46:44
え、自分のフック付け忘れる可能性もあるってことだよね?ありえないでしょ。救助擁護してる人は逆に救助の人が今度自分のフック忘れて亡くなったらなんてコメントするの?+3
-1
-
3533. 匿名 2019/10/14(月) 06:46:56
>>3528
まぁその例えで言うなら、スープ頼んだ客に箸渡すみたいなことだよね。初歩的なミス。+1
-4
-
3534. 匿名 2019/10/14(月) 06:47:49
>>3522
匿名掲示板でも世間の意見でしょ?
少なからず本音でそう思ってる人が周りに存在するって思っても不思議じゃない
裁判に勝っても近所や職場で影で賠償金いくらとか言われるでしょ
+2
-1
-
3535. 匿名 2019/10/14(月) 06:48:13
>>3528
例え話下手か+9
-0
-
3536. 匿名 2019/10/14(月) 06:49:22
>>3524
基本的な確認ミスでしかないよね。
理由なんてない。
人間だからミスはする。職業的にその初歩的ミスが命に関わるだけ。+2
-4
-
3537. 匿名 2019/10/14(月) 06:49:59
>>1948
あなたが責める根拠は、今まで責めたことがあるからという根拠なの?
関係者以外が責めない方が良いという意見の根拠にに置いて、今まで責めたことがある責めたことがないって、全く関係ない話ではないかしら。
+1
-2
-
3538. 匿名 2019/10/14(月) 06:50:25
>>3485
介護が必要だから避難所には行かない、何かあったらヘリとかボートで助けてもらえば良いやってちょっと楽観的すぎません?+6
-1
-
3539. 匿名 2019/10/14(月) 06:50:56
>>3514
だからってあんたが責めて何になるのよ
そんなの本人が痛いほどわかってるわ+7
-9
-
3540. 匿名 2019/10/14(月) 06:51:06
>>3534
あなた裁判したことないでしょう?
匿名掲示板を気にしてる弁護士がいますか?
亡くなった方はご愁傷さまですが
ご家族はきちんと制裁する権利があります。+4
-5
-
3541. 匿名 2019/10/14(月) 06:51:19
ミスした隊員は東京消防庁という大きな組織で守られる
被害者は個人で弱い立場じゃん+6
-4
-
3542. 匿名 2019/10/14(月) 06:51:50
>>3532
屋根に登って救助を待つなんて事態にならないように行動してる。今回も3階以上の建物に避難して一晩過ごしたよ。+4
-2
-
3543. 匿名 2019/10/14(月) 06:52:02
>>3530
お前交通事故も仕方ないっていいそうだな+2
-3
-
3544. 匿名 2019/10/14(月) 06:52:09
>>3530
妄想が激しすぎて引くから。寝不足大丈夫?
そんなこと言い出したら何とでも言えるし誰も仕事できないから。笑
フック忘れて確認する自信がない人は救助の仕事しなくて大丈夫だよ。
そもそも別に犯罪者とは思ってないし何言ってんの。+6
-4
-
3545. 匿名 2019/10/14(月) 06:52:17
救助擁護してる人は自分の家族が同じように亡くなって命綱つけ忘れた申し訳ないで納得出来るんだね?本当だね?
自分が家族なら凄い勢いで責めそうなのが目に見えるんだけど+4
-6
-
3546. 匿名 2019/10/14(月) 06:52:20
>>3536
そのミスをどうしたら限りなくゼロまで減らせるか考えるのもこの人達の仕事だと思うわ。理由なんて無い、で済ませば油断した頃にまた同じことが起きる。「今後気をつけます!」は改善策でもなんでもないと思う。+6
-0
-
3547. 匿名 2019/10/14(月) 06:52:25
被害者バッシングのほうが怖い+4
-4
-
3548. 匿名 2019/10/14(月) 06:52:57
>>3533
コンビニで良くやられるやつな、パスタなのにスプーン入れやがって!!+5
-0
-
3549. 匿名 2019/10/14(月) 06:53:03
>>3493
ホントそう。
一生贖罪の気持ちを持って生きなきゃいけないのに…+4
-0
-
3550. 匿名 2019/10/14(月) 06:53:25
業務上過失致死でしょうか。
故意ではない犯罪はいくらでもあるしみんな償ってる。
刑務所でしっかり罪を償ってください。+4
-4
-
3551. 匿名 2019/10/14(月) 06:53:26
>>3539
わかってるならチェックくらいしな
あなたこそ本人でも家族でもないのに何言ってんの+4
-5
-
3552. 匿名 2019/10/14(月) 06:54:02
>>3514
あなたが責めても救助の質は何も上がらないけど救助隊員が気に病んで最悪の事態になるリスクだけはあるね。+6
-11
-
3553. 匿名 2019/10/14(月) 06:54:33
救助の仕事って自分も命懸けだし、一つのミスも許されないし、ほんと大変な仕事だと思う
今回の事故を教訓に、同じようなミスが二度と起こらないように皆さん頑張ってほしい+49
-0
-
3554. 匿名 2019/10/14(月) 06:55:18
>>3539
あなた本人じゃないでしょう。
本人の自覚が足りないからこうゆう事故起きたのにわかってるからとか意味不明すぎて引くから。
+6
-4
-
3555. 匿名 2019/10/14(月) 06:55:23
>>3528
全然違う‥
これが信じられないようなミスか!+7
-1
-
3556. 匿名 2019/10/14(月) 06:55:35
>>3551
ブーメラン刺さってんだよババア+3
-11
-
3557. 匿名 2019/10/14(月) 06:56:15
>>3552
この救助隊員はもう仕事出ない方がいい
出たら逆に神経疑う+10
-10
-
3558. 匿名 2019/10/14(月) 06:57:08
>>3533
それで人は死なないよ+4
-1
-
3559. 匿名 2019/10/14(月) 06:57:33
消防隊員は確かに間違いをしてしまった。
それは事実でも叩いていい理由にはならない。
意見は言ってもいいが叩く必要はない。
罪を憎んで人を憎まず。
被害者家族は、そうはいかないかも
しれないが部外者は見守るしかない。+22
-8
-
3560. 匿名 2019/10/14(月) 06:59:20
消防隊本人がわかってるよ、叩いて何になるの人ずっといるね
寝る前にこのトピ見た時もいたよ
多分この人皆に絡んでここでストレス発散したいだけで消防隊員庇いたい訳でも何でもないよ
反論出来なくなったらおばさんとかババアとか言うし
相手しないのが吉+13
-10
-
3561. 匿名 2019/10/14(月) 06:59:40
>>3553
一見、良いこと言ってる風で他人事だけど、今回の事故の教訓をあなたも活かせるように頑張って。+2
-6
-
3562. 匿名 2019/10/14(月) 06:59:48
もう救助前に同意書書いてもらうしかないね。
+13
-2
-
3563. 匿名 2019/10/14(月) 07:00:31
責められたりバッシングされて改善される例の方が多いからね。これでみんなスルーしてたら再発防止にならないから。世間から言われることによって色んな改善案が出たり救助する一人一人の意識改革になるからさ。あなたの責めたら病むとか可哀想とか言ってんのは優しさではなく甘さ。仕事とかちゃんとできるか心配なレベルの考え方。+7
-8
-
3564. 匿名 2019/10/14(月) 07:00:42
>>3550
おーい!もう寝ろ!+4
-0
-
3565. 匿名 2019/10/14(月) 07:00:56
>>3485
そうなんだよね。
老人てなんで避難しないの?
老害!
って言葉が多くてしんどい。そのわりに子供優先ね!とか言うし。
介護が必要な人、中には自宅で寝たきりの人もいるからね。普段ヘルパー頼みの。
だからって救助されて当たり前とは思わないし親類が動くべきだし、出来たら行政や包括が手を差し伸べたり策はあるはずなんだけど。
避難所へ行ってまごまごして迷惑かけてしまうと思ったり、若い人達と違って冷静な判断力も欠いているし、そもそもちょっと動くだけでしんどいから。
結局私達は年寄りになったことないんだから分からないよ。+17
-3
-
3566. 匿名 2019/10/14(月) 07:00:57
>>3558
でも最近は物騒だから、それがきっかけで喧嘩になって殺傷事件に発展したりするかも。+1
-0
-
3567. 匿名 2019/10/14(月) 07:00:58
>>3501
ごめん、私は横からの者で自分の意思で避難しなかった人までが「助けてもらって当然」とは思ってないよ
ただあなたのコメント見ていて「歩くコストで済んだ」「避難するのが嫌で」ってすべてを見てきたように断言してるとこがひっかかっただけ。
私は関係者でも同じ地域の住人でもないし、自分自身がお年寄りではないから救助に至った状況は想像すらできないけど、この人が自分の意思で避難しなかったって断言できる情報は見なかったから。
+12
-3
-
3568. 匿名 2019/10/14(月) 07:01:53
病みたいのはレスキューの人じゃなくて被害者の旦那さんだよ
何しれっと過失擁護してんの+13
-8
-
3569. 匿名 2019/10/14(月) 07:02:40
死ぬ間違えなんて叩かれるのが今の風潮だから。ちょっとしたミスじゃないんだよ?ちゃんと時代についてきてしっかり勉強してほしいですね。+7
-6
-
3570. 匿名 2019/10/14(月) 07:02:44
>>3552
最悪の事態は既に起きてるんだが+6
-5
-
3571. 匿名 2019/10/14(月) 07:03:23
フックのつけ忘れをいつ気づいたかが分かれ道。
+1
-1
-
3572. 匿名 2019/10/14(月) 07:04:28
>>3530
隊員が自責の念で自殺するほどの人格者かどうかはわからないけど逆に
聖職性を求められる教師だって教師を虐めるサイコパスだっているから
この際人格の話までなっても困る
今回のミスで志望者減るとは思わない
動画になってニュースになったから隠蔽されなかったけど
証拠がかかったら事故として扱われてたかもしれないし
同職が起こした致命的なミスに怒りも覚えず改善しようと考えず、将来の自己保身自分がミスした気になって辞職を申し込む人が殺到するくらいのメンタルの隊員は
そもそも消防隊員向いてないと思う
消防隊員採用試験だって倍率凄いから本当になりたい人に席を譲れば良いと思う
+9
-4
-
3573. 匿名 2019/10/14(月) 07:04:35
ロープ引き上げた時点で、全体重が乗っかるわけだから、
違和感ないわけがない。+8
-1
-
3574. 匿名 2019/10/14(月) 07:04:53
罪は司法と被害者家族が決めるよ。
世論も大事だけどさ…
罰ばかりじゃなく加害者も被害者も
ケアまできちんとしてほしい。
それぞれ辛いのは事実。+9
-1
-
3575. 匿名 2019/10/14(月) 07:04:56
避難するのは義務。義務を果たしてから、権利(救助)を主張するべき。
+3
-4
-
3576. 匿名 2019/10/14(月) 07:05:17
>>3571
つけ忘れに気付いたのがいつだろうが
それ以前に確認をしなかったのが悪いわ+4
-2
-
3577. 匿名 2019/10/14(月) 07:05:46
救助隊員が被災者を死なせてしまうって、下手したら自分が死ぬよりも辛い
だからこそ、お前のせいだ!こんな初歩的なミス有り得ない!って、自分たちは安全なところに居ながら追い討ちをかけてる人たちは自身の残酷さを自覚した方がいい
+18
-5
-
3578. 匿名 2019/10/14(月) 07:06:32
70代なら別にいいじゃん。+5
-15
-
3579. 匿名 2019/10/14(月) 07:06:52
擁護してるのって、もしや公務員?+1
-5
-
3580. 匿名 2019/10/14(月) 07:07:12
>>3554
読解力のなさ+1
-0
-
3581. 匿名 2019/10/14(月) 07:07:25
救助にあたった人も気の毒だな。
頑張って何人もの命を救ってきただろうにこの事で一生心に傷残るだろうし。
女性も本当にかわいそうだけど救助の人も責められないな…
+11
-9
-
3582. 匿名 2019/10/14(月) 07:07:54
>>3567
消防や自衛隊がヘリやボートで救出する方が、事前に避難するより安全で最適な状況ってどんなだろうね、私も知りたいわ。+3
-2
-
3583. 匿名 2019/10/14(月) 07:08:07
救助隊員がミスで人を落っことすって、ミスで済まされる事なのだろうか+13
-4
-
3584. 匿名 2019/10/14(月) 07:08:26
>>1686
一言多いタイプ?
別にそういうこと言わなくていいよ+8
-4
-
3585. 匿名 2019/10/14(月) 07:08:34
>>105
あなたのいう幹部がどの程度の地位を指してるのかわからないけど、もしそれに直接指示を出している消防署の署長が含まれてるなら大違いです。
うちの父は元署長ですが、まともに家に帰ってくるのは月2日あればいいほうで、こういった有事の時は1ヶ月帰ってこないなんてザラです。
ドラマの見過ぎですよ+14
-2
-
3586. 匿名 2019/10/14(月) 07:08:34
>>3581
いや責められるだろ
不慮の事故で縄が切れたとかならともかくつけ忘れだぞ+13
-5
-
3587. 匿名 2019/10/14(月) 07:08:45
>>3560
お互い様に見えるけどな+3
-4
-
3588. 匿名 2019/10/14(月) 07:09:06
いやー無理
私がもし家族がレスキューのフック忘れたなんて過失で死んでレスキューの人が一番わかってるから、助けに行ったのにミスはあるからとか言ってる人居たら腹わた煮えくりかえるわ+12
-2
-
3589. 匿名 2019/10/14(月) 07:09:21
そもそもなんで、ヘリ救助だったのだろう。
練習でもしたかったのかな?
たまらん。+4
-2
-
3590. 匿名 2019/10/14(月) 07:10:54
責める気にはならないけど、責めるなって発言は違う気がする。+6
-2
-
3591. 匿名 2019/10/14(月) 07:11:14
消防隊の気持ち考えろって人さ遺族の気持ち全く考えてないよね
何故に加害寄りなの+9
-5
-
3592. 匿名 2019/10/14(月) 07:11:15
甘ったれてバカみたいおばさんまだ居るんだ+3
-1
-
3593. 匿名 2019/10/14(月) 07:11:29
>>3583
でもさ
日本の消防隊が結成されてから
事故0件ってやっぱり無理があるよ。
もちろん許されない事ではあるけど
助けたかった気持ちもくんでほしいよ。+7
-6
-
3594. 匿名 2019/10/14(月) 07:11:45
>>3560
ホントだよね笑
しかも若干理解力にかけてるのに、頑張って言い返してるのがなんかね。
隊員をかばう事によって、誰かを貶めたい。が主目的だからね。
それが故に何がなんでも隊員を庇うみたいなのが透けて見えるからどうしようもない。+4
-3
-
3595. 匿名 2019/10/14(月) 07:12:01
>>3586
ねちねちとしつこいね+3
-6
-
3596. 匿名 2019/10/14(月) 07:12:41
>>3576
つけ忘れはすぐに気付くと思う。
その後、一旦中断しようとした上の事故なら分かる。
でも、強硬したのなら過失どころではない。+8
-1
-
3597. 匿名 2019/10/14(月) 07:12:55
>>3570
死ぬ人が2人になるのが最悪な事態+4
-4
-
3598. 匿名 2019/10/14(月) 07:12:59
うちのばあちゃん76だけど、70過ぎてたんだからそこまでガッカリしなくてもなんて言われたら殺意わくわ+16
-3
-
3599. 匿名 2019/10/14(月) 07:13:44
>>3578
自分の親でもそう思えるんだねーすごいね。+5
-1
-
3600. 匿名 2019/10/14(月) 07:13:55
>>3591
年寄りだから、年寄りはもう用済みの税金食い虫だから
ってところでしょ、せいぜい。
自分のお金が、みたいな、若者特有のいつものね。+3
-2
-
3601. 匿名 2019/10/14(月) 07:14:11
この女性云々じゃないけど、救助隊に助けて貰えば良いって考えの奴が多数いるからダメでしょう。+46
-10
-
3602. 匿名 2019/10/14(月) 07:14:33
>>3540
あるから言ってるんだよ
相手側の弁護士はいかに金目当てか
もともと病気だからそんな損害はないでしょ
とか人格否定してきて
心が折れていくんだよ
ましてや個人対組織なんだから
消防署も汚名返上でコネクションふる活動して良い弁護士雇うだろうし
その結果金目当ての雇われ企業弁護士がつくでしょう
そいつらは高級で雇われてるからこの裁判に注力出来るしね
陳述書だって被害者より丸暗記してるくらい
+3
-4
-
3603. 匿名 2019/10/14(月) 07:15:13
>>3593
自分の親や子供がこんな目にあった時、
汲んであげようと思うのね。
優しい人だ。+9
-5
-
3604. 匿名 2019/10/14(月) 07:16:43
>>3596
動画見たけど中断なんてしようとはしてなかったからな+5
-1
-
3605. 匿名 2019/10/14(月) 07:16:53
>>3603
本当にしつこいね
被害者意識の塊みたいな人+9
-8
-
3606. 匿名 2019/10/14(月) 07:17:15
どちらの立場にたっても辛いって言う事だけはわかる+49
-0
-
3607. 匿名 2019/10/14(月) 07:17:57
>>3596
絶対気付くよね。強行しようと思う訳が無いから上に釣り上げとめて!って伝える術がなくて、もう抱えるしかないとなったのかなと想像。+4
-3
-
3608. 匿名 2019/10/14(月) 07:17:58
>>3596
中断しようとしたなら中断するだろうし、元々つけてる確認を二人共やらなかったのが悪いよ+8
-1
-
3609. 匿名 2019/10/14(月) 07:18:20
救助が必要になる前に速く非難していれば
ってのがあるからね+7
-10
-
3610. 匿名 2019/10/14(月) 07:18:32
隊員1人ではなく2人の確認ミス。
命を預かる職務としては、甘いよね。+24
-2
-
3611. 匿名 2019/10/14(月) 07:19:35
>>3591
だから、加害者じゃにいでしよ?!+4
-3
-
3612. 匿名 2019/10/14(月) 07:19:36
>>3603
前提として身内と部外者は違う。
身内は責めてもいい権利がある。
部外者が口出す事ではない。
事故原因は消防隊員にある。
だからと言って消防隊員を世間が
袋叩きにするのは立場が違う。+17
-2
-
3613. 匿名 2019/10/14(月) 07:20:50
>>3596
フックをあえてつけないでもいけると思ったのかな?
無謀だけど。+3
-2
-
3614. 匿名 2019/10/14(月) 07:21:10
>>3568
みんな不幸で不運な事故なんだよ
だけど、自分に過失がある分、隊員は辛いものがあると思う+12
-4
-
3615. 匿名 2019/10/14(月) 07:21:15
>>3609
台風で避難しなかったではなく、普通にいきなりの事故で救助する時でもこんなフックつけられなかったら死ぬよ
台風で避難しなかったは全く関係ない+6
-8
-
3616. 匿名 2019/10/14(月) 07:21:23
>>3602
消防隊と裁判されたのですか?+3
-2
-
3617. 匿名 2019/10/14(月) 07:22:26
>>3600
そう言うこと言ってるから、おばあちゃん認定されるんだよ+2
-4
-
3618. 匿名 2019/10/14(月) 07:23:07
>>3563
だからといって必要以上に叩いてその職業のなり手が居なくなったらバッシングした人の責任じゃね?
例として産婦人科医が少ないのは訴訟リスクも一つの原因だし。
命預かって特殊な仕事するなら、じゃあもっと給料上げなきゃ。医者並みにミスも許されないんだし。+11
-6
-
3619. 匿名 2019/10/14(月) 07:23:27
>>3611
加害者だわ
この救助隊がフックつけてれば亡くならなかったもの
業務上過失致死も視野に入れて警察も事情聞いてるってよ
+7
-4
-
3620. 匿名 2019/10/14(月) 07:23:34
絶対にあってはならない事!でも、なぜわざわざヘリで救助したのか(要請したのか?)
緊急性があったのかもしれませんが、抱っこして歩けば100M、ある程度の食料などは準備済みで2~3日自宅待機、こんな危険な目に合うぐらいなら他に選択肢はなかったのか…。
+17
-0
-
3621. 匿名 2019/10/14(月) 07:24:02
>>3568
お前のせいで!と怒りや悲しみをぶつけられる対象がある方が精神的にはまだ楽だと思う
もちろん、みんな気の毒だけれどね+2
-1
-
3622. 匿名 2019/10/14(月) 07:25:04
みんな夜通しやってたん!?
寝た方がいいよ+5
-0
-
3623. 匿名 2019/10/14(月) 07:25:08
>>3616
見苦しい揚げ足とり
個人対組織の話でしょ
+1
-3
-
3624. 匿名 2019/10/14(月) 07:25:24
そもそも消防隊は早々に過失を認めている。
謝罪では済まない問題ではあるが
これ以上バッシングして何か意味がある?
消防隊員も同じ目に合えば気が済むの?
+17
-7
-
3625. 匿名 2019/10/14(月) 07:26:37
>>3623
では想像なんですね。
実際に消防隊がどのように裁判するかは
分からないじゃないですか。+0
-2
-
3626. 匿名 2019/10/14(月) 07:26:39
もうなんて言うか、、この日本、災害多過ぎだよね。地震、台風、大雨。
何かにいつも怯えなきゃならない。
ここで生きるしか仕方ないけど。。+7
-0
-
3627. 匿名 2019/10/14(月) 07:26:42
>>3567
先ほどめざましでお年寄りの女性が出てた。長年住んできた場所だから、避難するつもりはないって。
一階しか映ってなかったけど、その一階はピーク時腰まで浸かった状況だったらしく、ぐちゃぐちゃのどろどろ。それでも「今晩寝る時はどうするんですか?」って聞いたら、「二階で寝る。」と…
そのあと、だけど…どうしたものか?と言葉失くしてたけど、そこまでなってて避難する気ないって、ある意味死を覚悟して、信念で、それでも家に居たい人達かな?って思った。+17
-5
-
3628. 匿名 2019/10/14(月) 07:28:00
>>3621
あなたはそうでも
そこまで罪悪感ない人もいるから
あーめんどくさいと思いながら
すいませんすいませんって言っときゃ
有責にならないし
時間が解決するでしょ
死んだ命は二度と戻らないけどね+2
-2
-
3629. 匿名 2019/10/14(月) 07:28:03
>>3615
台風が来るのは分かってたでしょ?って事!+8
-4
-
3630. 匿名 2019/10/14(月) 07:29:08
>>3626
しかもまだ発生してない5年以内の大規模地震(M10クラス)が残ってる状態でこれですからね・・
なのに原発再開してるし笑
笑って書いたけど笑えない+3
-0
-
3631. 匿名 2019/10/14(月) 07:29:39
>>3359
↑こんなレスにプラスついてるんだからおかしいわこのトピ
あー…プラマイ操作出来るいつもの荒らしが来てるんだね
+5
-2
-
3632. 匿名 2019/10/14(月) 07:30:09
>>3514
あっそ。じゃああんたはミスした事ないんだ?
茶碗を割るとかそういう事もないんだ?
これから先もミスしないんだ?へえーすごいねぇ?+4
-33
-
3633. 匿名 2019/10/14(月) 07:30:29
>>3628
レスキューの人はそもそも責任ないんじゃない?
たしか法的に謝罪する必要すらなかったはず+2
-2
-
3634. 匿名 2019/10/14(月) 07:31:01
>>3629
台風で避難しなかったのが死因ではないのに的外れもいいとこ+4
-5
-
3635. 匿名 2019/10/14(月) 07:31:08
>>3612
山梨の迷子のトピなら分かる。
あの母親と関わる事はまずないので。
でも、この消防隊員やイジメに教師はどこで関わるか分からない人だよね?
もしかして、被害は自分の身内だったかもしれないんだよ。
教師も隊員も辞めて欲しいわ。本当に。+3
-6
-
3636. 匿名 2019/10/14(月) 07:31:54
>>3624
お金で解決+1
-5
-
3637. 匿名 2019/10/14(月) 07:31:55
>>3623
あなたこそ、裁判もした事ない組織がどうかも知らない無知なのに
想像で屁理屈こねれますね
どうしても擁護したいのが透けて見えますよ
何がいいたいの?
裁判した事ないと思ってマウント取ろうとして
失敗して残念でしたね+1
-0
-
3638. 匿名 2019/10/14(月) 07:32:51
避難しなかったのが悪いって、論点ずれてない?+8
-2
-
3639. 匿名 2019/10/14(月) 07:33:58
>>3632
横。あんたずっとそれで荒らしてるけどそれしか言えないの?もう飽きたよ。
大半の人はこんな最低限の確認すると思うよ。現に滅多にない過失。消防庁でもよくあるミスではないよね。+4
-2
-
3640. 匿名 2019/10/14(月) 07:34:12
>>3620
自衛隊のゴムボート+3
-0
-
3641. 匿名 2019/10/14(月) 07:34:44
>>3630
笑ってしまう位やってる事がイカれてるよね。
原発とかさぁ
東京オリムピックとか
NHK含めメディア総出で+3
-1
-
3642. 匿名 2019/10/14(月) 07:35:10
>>3631
やまぴーおばさんもプラマイ弄れるよね
本当に気持ち悪い+2
-1
-
3643. 匿名 2019/10/14(月) 07:35:19
>>3113
うん、いらないね
もし私が被災しても自力でなんとかする+2
-1
-
3644. 匿名 2019/10/14(月) 07:35:31
>>3630
原発再開批判する人いるけど、原発無かったらエネルギー供給不足で計画停電とかして日本経済落ち込むけど、文句言わないのかね?
もしくは火力発電に頼ってもいいけど、原油高で電気料金上がっても文句言わないかね?
代替エネルギーの実用化がどこまで進んでるか分からないけど、それまでは結局今の生活を維持するには頼るしかないのが現実。
文句言うならさっさとその人に解決して欲しいわ。+3
-3
-
3645. 匿名 2019/10/14(月) 07:35:51
>>3611
加害者でしょ。
交通事故とかも過失で加害者って言ってるよ+2
-1
-
3646. 匿名 2019/10/14(月) 07:35:52
>>3632
ただ叩きたいだけの更年期だからスルーしましょ+0
-7
-
3647. 匿名 2019/10/14(月) 07:36:19
消防隊を責めないことが
遺族の味方じゃない構図が分かりません。
消防隊の過失は皆さん認めています。
その上で、これ以上不毛なバッシングは
必要ないと言っています。
遺族は本当にご愁傷さまです。
助けられた命だったので言葉になりません。
遺族は消防隊をバッシングをして救われますか?
消防隊はバッシングをされて救われますか?
これでは全員不幸ですよ。
+5
-3
-
3648. 匿名 2019/10/14(月) 07:36:28
>>3624
過失は認めてるけど、細かい言葉話してないよね?
フックが外れてる事に気付いたのはいつとか。
お婆さんは何が言ってなかったとか?
責めるというより、疑問には答えてもらいたい。
聞く権利、ありますよね?+7
-3
-
3649. 匿名 2019/10/14(月) 07:36:42
>>3634
死因ではないが起因にはなってるよ。+4
-0
-
3650. 匿名 2019/10/14(月) 07:36:54
>>3636
レスキューヒューマンエラーだから損害賠償とか発生しないですよたしか+3
-0
-
3651. 匿名 2019/10/14(月) 07:36:58
>>3618
必要以上の叩きとは例えば?
フック忘れて未確認で人が死んだら世間から叩かれる世の中なんだよ。
時代遅れなのかバカなのか知らないけど仕事はそんなに甘くないから。
理解できないなら救助の人にフック忘れて未確認で人が死んだら叩かれると思いますかって聞いてこい。
それぐらいの覚悟ないとできない仕事なの。
フック忘れて未確認で人が亡くなって叩かれる人いても人材不足とかならないから。
頭良い人に直接教えてもらったほうがいいよ。+5
-14
-
3652. 匿名 2019/10/14(月) 07:37:45
>>3627
その人はそうなんじゃない?+3
-0
-
3653. 匿名 2019/10/14(月) 07:37:48
>>3636
やっぱりね 笑+1
-0
-
3654. 匿名 2019/10/14(月) 07:38:08
>>3649
起因にもなってないわ
起因は消防のフック忘れ+6
-3
-
3655. 匿名 2019/10/14(月) 07:39:12
>>3638
それはあるよね
それが通るなら遭難系なんて全部「山に登ったのが悪い」で終わりだよね笑+5
-1
-
3656. 匿名 2019/10/14(月) 07:39:15
>>3654
そもそも避難してればフックを付け忘れる事もなかった+11
-11
-
3657. 匿名 2019/10/14(月) 07:39:24
>>3648
それはこれから裁判等するのでは?+1
-0
-
3658. 匿名 2019/10/14(月) 07:39:32
>>3202
会社での働きぶりが目に浮かぶようだよね
ミスしても頑張った結果なら仕方ない、なんなら他の人にも非があったんじゃないか(被害者は何故避難所に行かなかったのか)っていう思考回路なんでしょ
仕事できない人なんだろうな…って思ってしまう
うちの職場にこんな人来たら絶対いやだ+10
-10
-
3659. 匿名 2019/10/14(月) 07:39:45
>>3651
いやぁ、上から目線お疲れ様ですー。
命を預かる現場でプレッシャー感じながら仕事したことない人のコメントって感じがひしひしと伝わってきましたー。+9
-6
-
3660. 匿名 2019/10/14(月) 07:40:06
すんごい初歩的なミスだよね。何でこんなミスが起きたの?
次々に救出して、悪い意味で慣れが出てきちゃったとか?+13
-3
-
3661. 匿名 2019/10/14(月) 07:40:11
>>274
プラスがたくさんついてるのって最低だねって同意してる人も押してそう+8
-2
-
3662. 匿名 2019/10/14(月) 07:40:11
>>3654
だから。
そもそも何でレスキューに行ったか?
って話だよ?+5
-2
-
3663. 匿名 2019/10/14(月) 07:40:16
>>101
確かに、プロだけにミスは許されない仕事…
その為に、訓練でも厳しい特訓が毎回課せられる…
海中は、色々想定して自由に機械で動かす事は出来るけど、空なんて本当に自然任せだから想定出来ない。まして、今回は経験したことの無い強い台風と大雨。その中で、何人もの人をヘリに運び上げる仕事をしてるんだよ。いくら日頃訓練を積んで、鍛えてると言っても、体力にも限界があるよ。もしかしたら、握力に限界が尽きて、基本動作を怠ってしまったかも知れない。今回ばかりの悪天候は例外。
自分は、あの環境で人助け出来るとでも?
+9
-7
-
3664. 匿名 2019/10/14(月) 07:40:19
>>3636
きったねーな!
結局はお金かよ!精神的補償は置いといて、病気の77歳にどんな金銭的価値があるんだよ!+8
-10
-
3665. 匿名 2019/10/14(月) 07:40:41
>>3651
なんで同じこと何回も書いたの?w+1
-0
-
3666. 匿名 2019/10/14(月) 07:41:05
これが自衛隊だったら共産党とその系列の団体が嬉々として自衛隊を叩くんだろうな+2
-0
-
3667. 匿名 2019/10/14(月) 07:41:22
>>3656
結果論でしかない
避難しなかった事とフック忘れたのは全くの別問題
ごっちゃにするのがおかしいし、この被害者が避難しなかったからって、フック忘れが擁護されるのは本当におかしい
関係ない+13
-7
-
3668. 匿名 2019/10/14(月) 07:41:29
>>3563
この特殊部隊は、富士山でもやらかしてるらしいよ。
これで2回目。
何も学んでないみたい。+2
-1
-
3669. 匿名 2019/10/14(月) 07:41:29
>>3657
裁判を起こすのはもちろん自由だけど
今回のケースでは1円もとれないし弁護士費用が無駄になるから弁護士に断られるでしょうね+4
-0
-
3670. 匿名 2019/10/14(月) 07:42:06
これって罪には問われないんですか?+1
-3
-
3671. 匿名 2019/10/14(月) 07:42:42
>>3660
一人目だったらしいよ+2
-0
-
3672. 匿名 2019/10/14(月) 07:43:21
>>3662
だから、レスキューしに行った事とフック忘れたは別問題でしょうが
じゃあ緊急の事故で避難する間もない事故ならフック忘れは擁護されない、ちゃんとそこは批判されるけど、台風で避難しなかったからフック忘れも仕方ないって?
おかしい話だね+7
-3
-
3673. 匿名 2019/10/14(月) 07:43:39
>>3664
言い方は非常に悪いけど、結局それなんだよね。
命の重みは比べられないし、人を失う悲しみも皆同じよ。
でも金銭要求するってなると未来ある子供と、余生を生きる病気の老人が同等の金額ではないと思うわ。+10
-6
-
3674. 匿名 2019/10/14(月) 07:43:41
>>3663
それは妄想だよね
先進国では医者のミスがゆるされるシステムなのに日本だけゆるされないシステムになってるのもそういった感情論がはびこってるからだと思う
ミスがゆるされない仕事なんてないよ
もしあるならそれを職業として国が認めるのがおかしい+4
-8
-
3675. 匿名 2019/10/14(月) 07:44:46
>>3647
認めたらバッシングされないとか時代遅れな考えだから。
フック忘れて未確認で人が亡くなって認めたからはいそうですね終わりで解決すると思ってるの?
バッシングされて改善していくのが今の風潮だから。
中途半端な誤解した甘い考えですね。+2
-3
-
3676. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:04
>>3668
部隊は関係ないかな
もし同じ人ならサイコでわざとやってる可能性あるけど
基本的にミス当事者は除隊だから関係ない+0
-2
-
3677. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:18
そもそもこうした初歩的なミスをやる人がつく仕事ではない。危険なことを任せられない人って組織の中にいるけど、こういう人は命を預かる仕事ではなく、誰でもできるような部署に行かせないと。次は気をつけますのミスではない。+4
-2
-
3678. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:20
>>3669
あら。
過失が明らかなのに?+4
-1
-
3679. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:26
>>3646
オバハン更年期にさすがに詳しいね。
養生しようね。
お互い+3
-0
-
3680. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:29
消防隊員擁護してる人、もしこの被害者が自分の子供だったら、「不運な事故、仕方ない」で、済ませられるの?そもそも、この消防隊員は、救助するのにフックをつけなかったっていう、決定的なミスをしてるんだよ。通常、ヘリで救助するには、必ずフックをつけるっていう手順どおりの決まりをやらないで、確認してればつり上げる前に、フックのつけ忘れも気がつくのに、確認すら怠った。これは、人命救助の仕事を担う者として、あってはならないケアレスミスだよ。被害者は、フックさえつけてもらっていたら、40メートルも下に落下することもなかった。こういうミスは「すみませんでした」では、済まされないわけよ?うっかりして、だの、気が動転してなんてのは、消防隊員としての資格ないから
1度でもこんなミスをした人にこのままこの仕事に従事してもらいたくない。辞めてもらうべき。+7
-6
-
3681. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:34
フック、フックうるさい。
緊急事態だったんだから、焦りもあっただろうし、責めれない。忘れた本人が一番悔やんでるはず。
責めてるヤツは過酷な状況で、絶対ミスしないって言い切れるのか?+5
-15
-
3682. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:40
>>3674
確かにヒューマンエラーが許せないなら、その仕事全部AIじゃないとダメじゃんね。+6
-0
-
3683. 匿名 2019/10/14(月) 07:45:48
>>3674
ありえないミスは許されないよ叩かれるよ?+4
-8
-
3684. 匿名 2019/10/14(月) 07:46:25
救助隊擁護にしてもあなたはミスしたことないの?とかわざと落としたんじゃないんだからという意見を口論でヒートアップしてつい口にしてしまったのではなく、こうやって打ち込んで入力する時間があるのに書き込んでしまう人はそもそも議論にならない+3
-1
-
3685. 匿名 2019/10/14(月) 07:46:51
>>3676
過去に同様の落下事件があったなら、別の隊員も尚更気をつけてチェックすべきだわ+5
-0
-
3686. 匿名 2019/10/14(月) 07:47:04
朝になってまともな流れになってきたじゃん、
昨晩は隊員叩かないのは仕事に甘い奴ってコメントが太字になってて引いた+6
-2
-
3687. 匿名 2019/10/14(月) 07:47:12
>>3605
普通はどっちか側に立って意見しないかな?
あなたも、隊員擁護側だから被害者意識の塊なんで言葉がでてくるんだと思うよ。
どっちでもいいのなら、このトピ見てコメントなんかしない。+4
-1
-
3688. 匿名 2019/10/14(月) 07:47:46
これ、一緒にいる隊員は女性がお尻からずり落ちそうな状況に気づいてるよね。
どの時点で金具の装着がされてないのに気付いたんだろう。
気付いた時には戻れない高さだったのか、戻る選択もあったのに強引にいってしまったのか。
遺族としては知っておきたいところだと思う。+9
-1
-
3689. 匿名 2019/10/14(月) 07:48:18
避難せずに孤立した人って自業自得だろうに。
こういう自己中な人がいなければ行方不明者の救助に時間割けて生存者も多かったはず。
テレビ中継で救助されてる人を見ると嘲笑してしまう。
+5
-4
-
3690. 匿名 2019/10/14(月) 07:48:18
>>3675
おば様に時代遅れと言われてしまいました…。
解決?
バッシングしたら解決しますか?
風化してはいけませんが
バッシングは必要ですか?+3
-1
-
3691. 匿名 2019/10/14(月) 07:48:18
前にもやらかしてるなら治らないよ。不注意特性の発達障害だろ。
+1
-3
-
3692. 匿名 2019/10/14(月) 07:49:02
初歩的なミスをおかしてしまったね。
一生懸命救助にはげんでいる中で起きてしまった残念な事故。
災害時は単純な行動こそが重要だね。
+7
-1
-
3693. 匿名 2019/10/14(月) 07:49:02
>>3676
でもさ。
本当に除隊になってるかなんて、分からないよ。
+0
-0
-
3694. 匿名 2019/10/14(月) 07:49:12
>>3612
それ根拠はないよね。
税金かけて隊員養成や給料払ってるんだから、世間から原因究明や責任追及されるのが普通でしょ。
自分が今回の被害者みたいになる可能性だってあるのに。
逆に、ハイパーレスキューの精鋭部隊がなんでこんな初歩的なミスするの?チェック体制大丈夫?って怖くなったわ。
他の部隊でも起こらないか心配になった+1
-5
-
3695. 匿名 2019/10/14(月) 07:49:32
>>3675
ちょっとあなたの考え方が昭和の主婦みたいで怖い+1
-2
-
3696. 匿名 2019/10/14(月) 07:49:38
私は仕事でたまにミスとかするから、
救助や看護のお仕事をされている方は、
常にちょっとしたミスでも許されない仕事だから、
尊敬するし、自分にはできないなって思います。
+3
-2
-
3697. 匿名 2019/10/14(月) 07:50:01
フックをかけ忘れたとしても40メートルもつり上がったんだんだね。。こんなむごいことになる前にヘリまでもってほしかったな思うけど、そうは問屋が卸さないんだね。本当に気の毒だな。+2
-0
-
3698. 匿名 2019/10/14(月) 07:50:05
>>3693
追加。
隊員は除隊でも指揮官一緒なら…+0
-0
-
3699. 匿名 2019/10/14(月) 07:50:08
>>3680
そうね。
身内だったらわからないね。
でも身内じゃないから
感情的にバッシングばかりでなく
冷静に見守ることも必要かと。+1
-0
-
3700. 匿名 2019/10/14(月) 07:50:23
>>3688
女性だって、あれ、なんかおかしい?大丈夫?って気付いてるよね。
落ちて死んだだけじゃなく上がっていく間その恐怖感込みだよ。
本当に恐ろしいわ。+6
-0
-
3701. 匿名 2019/10/14(月) 07:51:11
>>3694
説明責任はあるけど事故そのものに対する責任はないですよ
極端な話、レスキューに入れば合法的に人を殺すことは可能+1
-9
-
3702. 匿名 2019/10/14(月) 07:51:23
>>3646
更年期は関係ないでしょう?
あなたは本当に女性なの?+9
-0
-
3703. 匿名 2019/10/14(月) 07:51:25
人命救助の最前線でミスは絶対あってはならない。フックひとつの付け忘れで自分だけでなく要救助者の命まで失うことになる。だけど今回ミスを犯した隊員を責めることができるのは命がけで救助にあたった本人自身と、同じように全国で命がけで救助活動にあたっている人間だけ+28
-11
-
3704. 匿名 2019/10/14(月) 07:51:34
>>3684
ちょっと何言ってるのか分からない。時間があるからみんな書き込んでるんでしょ?
ヒートアップしてる人は特に???+0
-1
-
3705. 匿名 2019/10/14(月) 07:51:49
40m落ちたらどうなるの
多発外傷?怖いよー+2
-0
-
3706. 匿名 2019/10/14(月) 07:51:52
>>3697
ヘリまでもったみたいだよ。
受け渡しの時に落下したみたい。
この怖さって想像を絶する。
助かったと思っての…だもん。+10
-0
-
3707. 匿名 2019/10/14(月) 07:52:21
これもいつもの高齢者叩きだよ。
高齢者叩くために、消防隊員を大げさに庇ってるだけ。
これが母子が落下なんてことになれば、やれ隊員の顔写真上げろだの名前晒せだの、隊員の家族がのうのうと生きてるらしいよみたいな、責任追及をも軽く乗り越えた誹謗中傷の嵐になってるだろうよ。
今のような、そもそも救助されなければフック掛け忘れもなかった。みたいなバカなコメントが書かれることもなかったよ。
全ては高齢者差別から来ている。
自分がマイノリティに陥ることを微塵も想定していないから自分と関わり合いのない所は叩いて自己責任に話を持っていく、幼稚な人間たちの集まり。+9
-9
-
3708. 匿名 2019/10/14(月) 07:52:34
>>3693
たしかに責任追及はされないから、本人が自分で申し出なければなんともだけど
仮に上官がそれを許してるような空気なら完全に腐ってるよね+0
-0
-
3709. 匿名 2019/10/14(月) 07:52:34
>>3675
かと言って第三者がまるで遺族の念が勝手に乗り移ったかのように必要以上に責めるのはお間違い。最早人間性疑う。
このような緊急事態に備えて鍛えられてるだろうけど人間なんだから疲労も溜まる。+15
-1
-
3710. 匿名 2019/10/14(月) 07:52:40
遊園地のバイトと同じミスするなんて+7
-1
-
3711. 匿名 2019/10/14(月) 07:52:48
>>3656
そんなん言い出したら、この消防隊員らが対応しなければこんな死亡事故は起きなかったってなるわ
他の隊員なら起きてない+6
-2
-
3712. 匿名 2019/10/14(月) 07:52:50
>>3202
消防の関係者だと思ってる+4
-1
-
3713. 匿名 2019/10/14(月) 07:53:24
>>3707
ばあさん自体は叩かれてなくない?
最初から避難しとけよってコメントはある+9
-8
-
3714. 匿名 2019/10/14(月) 07:53:40
>>3326
これ思い出すよね+15
-1
-
3715. 匿名 2019/10/14(月) 07:53:41
なんとも言えない事故+7
-0
-
3716. 匿名 2019/10/14(月) 07:53:56
災害の報道の関連で一部しか報道されてない、、、
人災なのに
これじゃ、また同じようなことが来年以降も起こるよ+6
-1
-
3717. 匿名 2019/10/14(月) 07:54:43
>>3673
ホントそれ!
+2
-3
-
3718. 匿名 2019/10/14(月) 07:54:50
>>3702
更年期だと妄想が激しくなるんですね+1
-5
-
3719. 匿名 2019/10/14(月) 07:56:03
わざとじゃないのはそんなの幼稚園児でもわかるよ
これ、助ける対象者が救助隊員の家族だったとするよ、絶対フックがちゃんと引っ掛かってるか確認するよね?
赤の他人だから適当に扱ったなんて微塵も思わないけど、2人救助隊員のどちらも気付かないって異常すぎる+10
-1
-
3720. 匿名 2019/10/14(月) 07:56:13
>>3706
もう死んでるから怖さとか関係ないよね
死ぬ人のほとんどは苦しいとか怖い体験をするわけで+1
-6
-
3721. 匿名 2019/10/14(月) 07:56:19
相変わらず
1.ミスした奴がありえない派
2.人間はミスするからやり方かえろ、人を責めるな派
3.そもそもばあさん避難しとけよ派
の3宗派にわかれる。
そしてみんな話が噛み合ってない。+8
-3
-
3722. 匿名 2019/10/14(月) 07:56:32
>>3671
今回はお婆さんだったってだけで、この場合、誰が1人目になるか分からないよね。
身内以外は責めるなっていう方がおかしい。+5
-1
-
3723. 匿名 2019/10/14(月) 07:56:51
岡田有希子の飛び降り自殺の写真見たけど、頭が割れて脳ミソ飛び散ってたよ?
即死だったんじゃないの?+0
-1
-
3724. 匿名 2019/10/14(月) 07:57:15
>>3698
イージーミスは指揮官関係ないでしょ
コンビニバイトがレジ打ちミスってオーナーの責任になる?
謝罪はするだろうけど法的な責任はないでしょ笑+2
-4
-
3725. 匿名 2019/10/14(月) 07:57:31
>>3721
また宗派って言うと
キレる人出ちゃうよ〜+3
-0
-
3726. 匿名 2019/10/14(月) 07:57:39
>>3707
ほんと、
避難してれば死ぬことはなかった、って、子供みたいな大人が増えたねー。
避難していても救助されることはあるのに+8
-5
-
3727. 匿名 2019/10/14(月) 07:57:39
>>3723
誰?+1
-0
-
3728. 匿名 2019/10/14(月) 07:57:49
>>3656
その避難所が被災して同様の事故が起こったら?
まったく同じミスでも違うの?
それでも「県外に逃げなかったのが悪い」って言う人は一定数いそうだけどね+6
-1
-
3729. 匿名 2019/10/14(月) 07:58:12
隊員の方もショックですよね
やはり早めの避難が重要ですね
お亡くなりになった方も家族の方も悲しいですね+9
-1
-
3730. 匿名 2019/10/14(月) 07:58:21
>>3721
被害者の年齢によって大幅にかわるのかな+3
-1
-
3731. 匿名 2019/10/14(月) 07:58:21
>>3655
だから、良いも悪いもないのよ。
もう責めあうのを止めようって事!
今後の為の反省はしてもね。+2
-1
-
3732. 匿名 2019/10/14(月) 07:58:29
>>3719
そもそもフックかける手順をすっかり忘れてたとか?やり方忘れたーみたいな+0
-1
-
3733. 匿名 2019/10/14(月) 07:59:19
>>3712
ただの客観的に人に見えるけど・・+0
-1
-
3734. 匿名 2019/10/14(月) 07:59:36
>>3727
昭和のトップアイドル+1
-0
-
3735. 匿名 2019/10/14(月) 07:59:51
5ちゃんは過失致死で逮捕されるべきって意見が大半で被害者避難しなかったの悪いなんて意見一切ないのにがるちゃん異常だね
Twitterも避難しなかった人が悪いなんて意見はないよ+4
-5
-
3736. 匿名 2019/10/14(月) 07:59:53
ヘリコプターって40mもあるのね。
すごい高くて怖かったろうな…+3
-0
-
3737. 匿名 2019/10/14(月) 07:59:54
確かに許されないミスだけど…
遺族や、職場から責められるのはともかく、関係者じゃ無い私達が責めるのは、お門違い。
あの吹きすさぶ台風や大雨と闘いながら、きっと何人もの人をヘリで運んでたと思う。いくら日頃の訓練で鍛えてると言っても、あの過酷な状況で人を持ち上げるには体力・握力使うし、まして体重を支えた状態でフックをかけなきゃいけない…
何人もの人を運んでたと思うと「握力の限界」も来たのでは?米10キロ、20キロでも重いのに、それ以上の体重の人間を何度も運ぶんだよ?想像出来る?
手は痺れて来るだろうし、感覚もなくなるだろうよ。
その中で必死にやってるんだよ。
命懸けで、何人もの人達を体力使って運んだ事もない私達に、他人を責める権利はない。+7
-9
-
3738. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:05
>>3718
オバン、レベル低っww+1
-1
-
3739. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:30
>>3721
これ、
3.そもそもお母さんと乳児避難しとけよ派
だったら??
この宗派がるちゃんでは絶対出てこないよ。
レスキュー隊員が一方的に責められてたと思わない?
未来ある子どもの命がーみたいな感じで。+3
-0
-
3740. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:40
自然災害に正解はない。
更年期おばさんだ、そこらで身に着けた知識を自己流に語ったり、第三者が攻めたりしたところで意味がない。+2
-2
-
3741. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:42
>>3719
サイコパスの可能性がありますよ
過去にアメリカでは消防隊員が14件放火の真犯人で計10名を殺害してるケースもあります+1
-2
-
3742. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:47
「早めに避難しとけは的外れ」について
A→危険な状態で沢山の人間を救出するのは、救助する側が負担になる。
B→母数に関係なくこんなミスすんな
A→人間なんだから母数増えて過酷な状況になればミス誘発しやすいよね。
B→それでもミスはダメだろ。
のずーっと繰り返し+1
-1
-
3743. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:57
>>3701
業務上過失致死罪に問われるでしょ+1
-1
-
3744. 匿名 2019/10/14(月) 08:00:59
これが高齢者じゃなかったら世間の声も変わってくるね。皆言わないだけで+9
-0
-
3745. 匿名 2019/10/14(月) 08:01:00
>>3401
今回の件が擁護されて医療ミスが叩かれるのは納得いかないよね 救助隊も医者も人命救助に携わる尊い職業だよ。患者の病気を治すため頑張ってる医者のミスを責めることはできない+5
-1
-
3746. 匿名 2019/10/14(月) 08:01:03
>>3735
それも一部の意見だよ。
ネットの意見を世論にしてはいけない。+3
-1
-
3747. 匿名 2019/10/14(月) 08:01:32 ID:NVbZkhYnDX
>>129
原因見ましたか?金具のつけ忘れはあまりにあんまりかと。命綱をつけてないバンジーですね
これは救助の方がずさんすぎた+8
-7
-
3748. 匿名 2019/10/14(月) 08:01:42
>>274
死に方、っていうものがあるじゃない?!+9
-3
-
3749. 匿名 2019/10/14(月) 08:01:48
全部のコメ読んでないからわからんけど最初の方のコメ、まともだと私は思った。
ヤフコメは擁護してたけど、やっぱプロなんだからありえないミス、医療ミスと一緒だよ。
自分の身内だったとしたらたぶん一生責めると思う。
擁護してる人はもし自分の身内なら?て思う
あと70代だから良かったてのたまうバカは論外+3
-1
-
3750. 匿名 2019/10/14(月) 08:02:02
>>3657
過失認めてるなら、会見でいいじゃない?
そこで、見方がまた変わってくるよね。
+1
-0
-
3751. 匿名 2019/10/14(月) 08:02:19
>>3738
やはり図星の更年期か・・
感情が高ぶるのはわかりますけど、どこかに悪人を見つけてストレス発散するのはよくないですよ+1
-3
-
3752. 匿名 2019/10/14(月) 08:02:25
>>3737
いつも無関係の立場からありとあらゆる人をバッシングしてるそれががるちゃんなのに、
このケースだけに限っては、無関係だから批判してる人黙れ!
避難しなかった高齢者も悪いって?笑
どこまで都合良いのか。+2
-7
-
3753. 匿名 2019/10/14(月) 08:02:31
>>3680
確かにあってはならないミスだけど
その被害者が自分の身内だったら?とか
被害者が子供だったら?って例えはしなくて良くない?
じゃあ逆に被害者が前科5犯の性犯罪者や
ロリコンだったらどうするの?
極論はそうなる。
だからその議論は無意味。+5
-9
-
3754. 匿名 2019/10/14(月) 08:02:51
>>3727
今でも命日にテレビで特集されるし、私は心霊写真でこの人知った。
+4
-1
-
3755. 匿名 2019/10/14(月) 08:03:16
>>3739
乳児の場合と高齢者の場合は話別だとおもうなあ。
介護経験あるけど。
避難所って仕切りないから、授乳できるか微妙だし(前盗撮の話あったね)、泣きさけぶ赤ん坊共用スペースにつれてくのは戸惑いあるね。
高齢者の場合は、盗撮やセクハラ被害はあまりないので、早めの避難が有効だと思いますよ。+4
-0
-
3756. 匿名 2019/10/14(月) 08:03:17
>>3669
示談にはなると思うけれど、裁判しても恐らく遺族が勝つと思うよ。+3
-4
-
3757. 匿名 2019/10/14(月) 08:03:20
>>2210
責任の所在が何処にあるのか仔細に判断するのと、当事者かのように救助隊員を責め上げるのは違うのでは。+5
-0
-
3758. 匿名 2019/10/14(月) 08:03:28
>>44
避難しなかった判断は許されるの?+28
-13
-
3759. 匿名 2019/10/14(月) 08:03:59
全てはこの救助隊がやらなきゃいけない確認を2人揃ってやらなかった事にある
そこは批判されるべきなのにどうして話が脱線したり被害者が悪いに飛ぶの
+20
-2
-
3760. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:02
>>347
私だったら親を使って賠償金むしりとる。
親が死んでもそこに気持ちはない+7
-18
-
3761. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:13
>>3737
視界良好な晴天。しかもこの現場に入って1人目の救助者じゃなかった?+6
-1
-
3762. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:27
>>3751
横だけど、あんたも性格悪いな。笑+2
-0
-
3763. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:40
責ないであげてって思ったけどこれが自分の家族が40メートル落下したと考えたら擁護なんて出来ない+11
-1
-
3764. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:41
フック付け忘れてただの抱っこになれば、持ち上げた時にかなりの負荷がかかるでしょ?
いつもとは違うわけだから。
あっ!まずい!と思っても、皆が見てる…カメラ撮られてる…いけるか?みたいなやり直しできない雰囲気だったのか?
+0
-1
-
3765. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:48
ヘリで救助なんて危険なことやらなきゃいいよ
どうせ避難しなかった人達なんだし自宅に居たいんでしょ
今後はヘリで救助しませんってなれば避難所行く人も増えるんじゃない?+38
-3
-
3766. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:51
>>3748
とくべつ悪い死に方ではないと思います
印象に残る死に方だとは思うけど、心不全で死ぬ人の苦しみに比べれば何倍もマシだと思います+2
-13
-
3767. 匿名 2019/10/14(月) 08:04:56
77歳だっけ。もう十分人生を全うできたのでは?避難できないくらい足腰弱ってて介助が必要な状態なんだから、賠償金たんまりで親族はラッキーと思ってるかも+13
-22
-
3768. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:07
>>3675
救助中にミスで人命が失われたことは本当に残念で重大インシデントだけど、バッシングが改善してるって言い方でバッシングを正当化するのはやめた方がいい。バッシングは所詮は外野だからね、事故調査委員会や第三者機関みたいなのを設けて絶対に次にミスを絶対しないためにどう取り組むのかを具体的に上げて、それに現場の隊員・監督機関みたいなのがどう取り組むかにかかってるんだと思いますよ。+6
-4
-
3769. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:08
年寄りって今まで大丈夫だったんだから大丈夫と鼻ホジしてるよね+1
-1
-
3770. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:09
>>3723
心肺停止。
かろうじてって感じだろうね。
想像するとやりきれないわ。+1
-4
-
3771. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:10
>>3663
東京消防庁の会見で1人目の救助者だったって言ってるじゃん。
なんで何も知らないまま適当なこと書くんだろう
少しはニュース見てからコメントしなよ+7
-1
-
3772. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:17
>>3693
現場から事務へ+1
-0
-
3773. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:18
仕方ないよ、高齢者だし寿命だよ。+8
-7
-
3774. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:37
>>3755
天井なしに子持ちにはどこまでも忖度して
高齢者には一切の忖度をしないばかりか、逆方向に避難できるのにしなかったと決めつけた上での比較して批判するってすごいね。+1
-3
-
3775. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:53
>>3753
だからあってはならないミスなんてないんだってば笑+4
-2
-
3776. 匿名 2019/10/14(月) 08:05:54
>>3707
こういう奴らに限って被害者が子どもなら隊員やその親を鬼畜のように叩く馬鹿
本気で子どもは宝とか思ってそう+1
-2
-
3777. 匿名 2019/10/14(月) 08:06:15
過失は過失。
でもバッシングは不要。+18
-0
-
3778. 匿名 2019/10/14(月) 08:06:22
もし自分が被害者の立場になったら実際どう動けばいいんだろう?+0
-0
-
3779. 匿名 2019/10/14(月) 08:06:23
>>3766
即死じゃないんだよ。
何言ってんの?+1
-7
-
3780. 匿名 2019/10/14(月) 08:06:23
げ、まだやってんの??
0時くらいから2時くらいまでチラチラ見てたけど、なんの進歩もないトピ。ずっとループしてるね。
まぁ噛み合わないよね。
喧嘩腰で主張されても、主張の内容が正しくても嫌な気分になるもんね。まぁガルちゃんだし仲良く話す話題でもないんだけどねー。+3
-0
-
3781. 匿名 2019/10/14(月) 08:06:39
>>3768
夜にはいなかったまともな人キター
あなた仕事できそうね。+5
-4
-
3782. 匿名 2019/10/14(月) 08:06:53
>>3764
マイクでもついてきゃ伝えられなくない?
手放せないし+2
-0
-
3783. 匿名 2019/10/14(月) 08:07:30
>>3728
どこに逃げれば良かったんだろうね
今回の台風だと九州、沖縄とか?北海道も西側は被害がなかったみたいだなら札幌に逃げれば良かったのか+2
-1
-
3784. 匿名 2019/10/14(月) 08:07:33
>>3771
とにかく消防はいい方に想像して擁護。
被害者は高齢者だから、この人が悪かったと想像力働かせて自己責任に持ってく。
+1
-2
-
3785. 匿名 2019/10/14(月) 08:07:52
母(32)、子(生後2ヶ月)が共に死亡とかならもっと世論が荒れてたかも+4
-0
-
3786. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:04
事前に避難しろと再三言われていたのに避難しなかったのは当人の責任だし、
その上で、救助に来てもらえたのはただただ幸運でしかない。
自分がそのミスをした隊員だったらと思うと、もうその仕事は続けられないと思う。
遺族だと思うと…なんとも言えない。避難させに行かなかった自分も責めるのかな。
もう、避難は自己責任にして、
自己責任で避難しなかった人を救助するのは止めればいいんじゃない。+9
-0
-
3787. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:05
>>3721
宗派じゃなくて世界は2で動いてるよね
ガル民はまだまだ老害が多いってだけじゃない?+2
-1
-
3788. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:06
動画見たけどそもそもヘリに乗せて救助する必要あった?
冠水してないし、3日分の食料渡して帰れば良かったのでは?+10
-0
-
3789. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:07
>>3765
それが一番いい。台風で生き残ったのに、まさか転落するなんて誰も思わなかったね。+6
-0
-
3790. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:07
>>3767
良くも悪くも
実際、身内しか分からない。
でも亡くなった方は
悪くは言わないでほしいよ。+10
-0
-
3791. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:11
老人ホームはスロープをつけた三階以上にすると義務づけたらどうだろう?そういうのに税金を使うべきなんじゃないのかな?
+1
-2
-
3792. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:35
>>3562
こんな初歩的なミスされて同意書なんて書けないわ+2
-2
-
3793. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:46
>>3776
子供は宝じゃん?何いってるの?+4
-2
-
3794. 匿名 2019/10/14(月) 08:09:36
>>3759
そうだよね。
そしてこういう意見をバッシングだとまるめこむのは絶対に違う。+6
-0
-
3795. 匿名 2019/10/14(月) 08:09:36
>>3765
ですね
DQNの川流れも指クルクル回してヘリよこせって言っててムカついたわ+9
-0
-
3796. 匿名 2019/10/14(月) 08:09:43
マニュアル無視したって事でしょ
ちゃんと二人でフック確認するってマニュアルがあるのにマニュアル無視はね庇えないよ+6
-1
-
3797. 匿名 2019/10/14(月) 08:09:55
被害者叩きが山口メンバーの被害者叩きとそっくりすぎ
そもそも家に行かなければ〜とかってやつ
なんで家に行ったの?自衛しろ、みたいな+4
-1
-
3798. 匿名 2019/10/14(月) 08:10:15
>>3765
今回わざわざヘリで救助しなくてもよかった。
水深50cmだから+8
-0
-
3799. 匿名 2019/10/14(月) 08:11:13
>>3797
すごいよね。屁理屈の域に達してる。+1
-0
-
3800. 匿名 2019/10/14(月) 08:11:13
>>3751
色んな役になって面白いかい?(*´∀`)♪+2
-0
-
3801. 匿名 2019/10/14(月) 08:11:25
落下してる間に気絶してるから痛いとかはなかったと思うよ+2
-7
-
3802. 匿名 2019/10/14(月) 08:11:30
>>3797
本当にそれ
的外れないちゃもんつけて被害者叩き+5
-1
-
3803. 匿名 2019/10/14(月) 08:11:42
>>3798
50センチてwwwww
水たまりより浅いじゃん
なにしにヘリ乗せた?+7
-5
-
3804. 匿名 2019/10/14(月) 08:11:54
>>3779
即死ですよ
勝手にみんなが勘違いしてるだけで
病院に運ばれてから死亡確認がされたというだけ
ニュースで即死と発表されることはまずありません+32
-0
-
3805. 匿名 2019/10/14(月) 08:12:00
>>3736
落ちてから地面まで数秒間+2
-0
-
3806. 匿名 2019/10/14(月) 08:12:13
隊員擁護の人って何やってる人なんだろう
自分はこんなにきつくて汚い仕事やってるんだから、もし人に怪我させたり死なせても同情されるべきと思ってる人?
犯罪者の思考じゃん+9
-19
-
3807. 匿名 2019/10/14(月) 08:12:40
>>3803
どんだけ深い水たまりだよ!+8
-0
-
3808. 匿名 2019/10/14(月) 08:12:51
>>3765
間違いない。むやみやたらに親切心出すからのうのうとした奴が助けろ助けろとクレームつける老人がいるんだよ。救助する若い人には未来も、家には守らなくては行けない家族がいる。
溺れて死ぬ状態でもなかったし、家の備蓄で凌げ。+9
-3
-
3809. 匿名 2019/10/14(月) 08:13:04
>>3785
その風潮が気持ち悪いよね+1
-2
-
3810. 匿名 2019/10/14(月) 08:13:23
>>3803
いや、50センチの水たまりはなかなかないw+10
-0
-
3811. 匿名 2019/10/14(月) 08:13:35
>>3788
大事な本番に備えての足慣らし+0
-0
-
3812. 匿名 2019/10/14(月) 08:13:46
避難しなかった人は自己責任
ヘリで救助する必要なし
浸水ひくまで家にいろ+21
-5
-
3813. 匿名 2019/10/14(月) 08:13:48
ていうか腕力だけで抱えあげて
動画見ても何度も体勢崩したり落としそうになってる素振りがあるんだけど何故続行したんだろ
何かおかしいと途中で気付かないもんかな。+7
-0
-
3814. 匿名 2019/10/14(月) 08:13:51
>>3798
プールじゃないんだよ。
歩いて移動するのはすごい危険。
凄い勢いで水が流れたりしてることもある。
地面が見えないから速攻やマンホールが浮いて穴が開いていたり、流れてきた物体にぶつかったり速い流れに足を取られたり。+4
-1
-
3815. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:03
>>3806
逆だよ。自分は緩くて綺麗な事務の仕事をしてるからきつくて汚い仕事をしてくれる人を責められない。+11
-8
-
3816. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:05
>>3785
その場合の世論はどうなってたわけ?+1
-1
-
3817. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:10
被害者は悪く言う必要ない。
消防隊は過失があるが故意ではない。
それで良くない?+37
-0
-
3818. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:11
>>3804
ですよね+3
-0
-
3819. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:20
自分の母親とか子供がフックのつけ忘れで40mも落下して死んでしまったら、そんなの目の前で見てしまったら、救急隊員もミスはあるなんてキレイゴト言ってらんないわ
なんで2人ともフックのつけ忘れ見逃したの?てか救助の途中で気づいてない?力技で無理やり引き上げたよね?これはさすがに…
ちなみに最初から逃げなかったのが悪いというのはフックのつけ忘れと関係ないからね+40
-1
-
3820. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:32
窪塚でさえ26メートルだぞ…+0
-0
-
3821. 匿名 2019/10/14(月) 08:14:55
もうずっと高圧的に書いてる人いるよね。
過失過失!!初歩的ミス!!って
あなたの主張は間違っていないのにね。
素直に同意しにくいと思うよ。残念だけど。
ミスしたのが機械じゃなくて心ある人間だから、この話はすごく苦しい問題。とにかく今日からできる再発防止をしてほしい。+5
-0
-
3822. 匿名 2019/10/14(月) 08:15:01
>>2184
最低
人の命に年齢関係ない
あんたにバチあたりますように+27
-4
-
3823. 匿名 2019/10/14(月) 08:15:16
>>3774
日本国は御高齢者様には十分に御配慮してるじゃないですか ?+2
-2
-
3824. 匿名 2019/10/14(月) 08:15:27
>>3813
ロープが上がった時点で分かるけどね+2
-1
-
3825. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:14
>>3814
ボートでいいよ
回収もボートでやった+4
-0
-
3826. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:23
>>3820
アイキャンフライ、、、+0
-0
-
3827. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:23
>>3806
Twitterに、救助中の事故は免責だからって言ってる消防隊員いた
そんな考えの人間に命扱う仕事なんてして欲しくないよね
ましてやこんな人為的な事故で
隊員じゃないだろうけど似たような思考の人間なんじゃない?
救助してるんだからありえないミスも大目に見ろみたいな+21
-5
-
3828. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:35
>>3723
もうやめて。怖い。+0
-0
-
3829. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:50
もう被災して取り残された人とか助けなくていいよ
来る台風被害に備えて安全な場所に逃げなかった人が悪い。みんな自己責任+9
-4
-
3830. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:53
結局人に迷惑掛ける事になるのに呑気に自宅で待機してるからだよ
何かあれば救助してもらえるから避難しなくていいやって考えの人が多すぎ
今回は前もってわかってたんだし、散々命を守る行動をって言われてたのに
ある意味一回自分で命捨ててるんだからさ
+10
-6
-
3831. 匿名 2019/10/14(月) 08:16:54
>>3812
あなたが自身が何かピンチに陥った時は、お望み通りあなたの責任に任せて手出しせず放置してあげるよ。
例えば、このような震災や突発的な事故や、仕事で理不尽にリストラされたりとか。
他人に押し付ける権利はどこにもないよ。自己責任論がお好きなら自分で実践しててくれ。+3
-6
-
3832. 匿名 2019/10/14(月) 08:17:00
落下した人ええ年ちゃうか、長生きしすぎや+3
-10
-
3833. 匿名 2019/10/14(月) 08:17:03
こういう時はボートの方が良いかもね+10
-0
-
3834. 匿名 2019/10/14(月) 08:17:26
>>3758
そりゃ被害者は責める理由がない。
今回死亡原因がフックのつけ忘れだから。
他の隊員なら助かってた。
水深50cmなんだからボートで救助しててもよかった。
わざわざヘリで救助して初歩的なミスで死なせた+40
-5
-
3835. 匿名 2019/10/14(月) 08:17:52
あれだけしつこく避難しろ避難しろって、言われてたよね。テレビでもスマホに避難しろって通知も凄かったし。
それでも避難しなかった人たちは何故?
身体が悪いとしても急に避難しろと言われたわけではないし、時間はたくさんあったはず。+11
-9
-
3836. 匿名 2019/10/14(月) 08:18:19
>>3808
出た老人叩き
馬鹿なの?
若者だって救助されてるし迷惑かけまくってるんだけど
あんたが老人にとってる態度は、将来自分が老人になったときに自分の子どもや周りからとられる態度だよ+4
-4
-
3837. 匿名 2019/10/14(月) 08:18:19
消防隊員擁護してる人は、受け入れ先間違えた救急隊員とかも擁護するのかな?
そんな状態になる前に、さっさと病院行ってたらいいのにとかって…+3
-1
-
3838. 匿名 2019/10/14(月) 08:18:31
こんな事故でも自己責任論
本当に嫌になる世の中
ガルちゃんも見てたら病むわ+7
-2
-
3839. 匿名 2019/10/14(月) 08:18:32
>>3806
擁護って考え方がもう老害っぽい考え方
どうして賛成反対理論に持っていきたがるのか(笑)+1
-5
-
3840. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:08
被害者も加害者も気の毒な事故+5
-0
-
3841. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:10
>>3803
幅と勘違いしてる?深さだよ+0
-0
-
3842. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:26
>>3814
ボートでいいし、普通に消防隊員そうしてるじゃん
+3
-0
-
3843. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:30
>>3835
年寄り、スマホ持ってるの?+3
-3
-
3844. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:33
>>3831
突発的と理不尽は自己責任じゃない。+2
-1
-
3845. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:35
>>274
てことはあなたは70歳になったら自殺するつもりだよね?70歳だし生きる価値なんかなくない?+14
-12
-
3846. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:55
>>3818
ガルってあまりにも常識観がない人多いですよね
老人のストレス発散場みたいになりすぎてて怖い最近+2
-1
-
3847. 匿名 2019/10/14(月) 08:19:59
>>1814
100%助けろとは書いていませんよ。
救助隊の方も一生背負う辛い出来事になるでしょう。
しかし初歩的なミスであり、これはさすがに擁護(頑張ってるから、仕方ない、避難してないのも悪い等)は出来ないでしょう。
ご主人、目の前で見たんじゃないですか。
濁流の上か家の上かわかりませんが
奥さんが高いところから落ち
叩き付けられたの見たんじゃないですか。
救助隊への異様な擁護コメントの多さ
その雰囲気が恐ろしいんです。
+10
-4
-
3848. 匿名 2019/10/14(月) 08:20:00
>>3760
本音はこんな遺族ばっかだよなー、実際+6
-2
-
3849. 匿名 2019/10/14(月) 08:20:06
「避難してなかったから」って言う人
避難してなかったこととミスでフックつけられなくて死亡したことはまったく関係ないのに関連付けてるあたり頭悪そうって思ってしまう…
これが公式世界仮設ってやつなのかな+9
-1
-
3850. 匿名 2019/10/14(月) 08:20:33
もうヘリはやめよう。
そうすれば自力で避難するでしょみんな+7
-0
-
3851. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:04
>>3822
年齢関係ありますよ
最高裁でも判決出てるのにどうしてあなたが関係ないとか決めるの?最高裁判長よりスゴイ人なの?こわっ+6
-14
-
3852. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:14
がるちゃんにたくさんいる年齢で命の優劣つけてる人はいつか地獄見て罰当たるよ+7
-3
-
3853. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:24
ごめんだけど
ぶっちゃけ老人いすぎだから
減った方がいい+12
-22
-
3854. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:29
>>3838
だよ。
完全な被害者じゃないと自己責任みたいだから。
完全な被害者なんて早々いないけど。+5
-0
-
3855. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:31
>>3815
その考えめっちゃ危険だわ
人命に関わる仕事で、こんな一番やっちゃいけないミスしても、あの人達はヒーローなんだから責められないなんて
ミスどころか、業務上の義務放棄だわ
命綱つけないなんて+31
-4
-
3856. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:49
ネットではかなり大きなニュースになってるけどテレビでもやってる?
自分が確認できてないだけかな+6
-0
-
3857. 匿名 2019/10/14(月) 08:21:51
被害者叩きすぎ!+3
-2
-
3858. 匿名 2019/10/14(月) 08:22:20
>>3817
過失の交通事故は責めないであげてね。
ブレーキとアクセルの踏み間違いも過失だよ+0
-5
-
3859. 匿名 2019/10/14(月) 08:22:26
>>3819
まぁ2人とも懲戒免職になるよね。
フックつけ忘れなんて有り得ないもん。+26
-3
-
3860. 匿名 2019/10/14(月) 08:23:10
>>3852
年齢で優劣つける意味が分かんない。
自分もその年齢に向かっていくというのに。+7
-4
-
3861. 匿名 2019/10/14(月) 08:23:18
>>3847
救助隊が100%悪いけど、それを責めていいのは遺族だけで外野が必要以上のバッシングをするのも異様。その雰囲気が恐ろしい。+18
-10
-
3862. 匿名 2019/10/14(月) 08:23:28
ヘリが来たら断る
ボートか歩いて来てって言う
だめなら家にいる+5
-5
-
3863. 匿名 2019/10/14(月) 08:23:38
絶対にあってはならないことだと思うけど。
それこそ例えだけど、医者が手術中に間違って患者を亡くならせた位、重大な事だと思う…。+11
-2
-
3864. 匿名 2019/10/14(月) 08:23:39
>>3858
どっちみち亡くなってしまったら
どうしようもないね+2
-0
-
3865. 匿名 2019/10/14(月) 08:23:48
>>3765
大賛成です!+6
-0
-
3866. 匿名 2019/10/14(月) 08:24:27
>>3856
昨日会見やったくらいでちょろっとしかやってない
そりゃマスコミは叩けないよ
消防庁=国が相手だもの
報道規制なんてお手のもの
これもみんなが嫌いな一種の上級国民なんだけどね+10
-3
-
3867. 匿名 2019/10/14(月) 08:24:52
>>3859
ならない。
助ける方も命賭けてる。+7
-13
-
3868. 匿名 2019/10/14(月) 08:24:55
>>3827
ですから
資格はあなたのような感情論者が与えるのではなく国家が与えています
「免責事項だから」という言葉を胸にするからこそ緊張感をほぐして集中できるタイプの隊員もいて
実際、そういったメンタルトレーニングもありますよ
なんでもかんでも感情で語らないように+4
-4
-
3869. 匿名 2019/10/14(月) 08:24:58
>>3858
交通事故と救助が一緒なの?+4
-1
-
3870. 匿名 2019/10/14(月) 08:25:09
>>3839
老害よりも若害の方が質悪い
がるちゃん見てると+2
-7
-
3871. 匿名 2019/10/14(月) 08:25:36
>>3859
つけ忘れも怖いけどさ。
気付いててそのまま吊り上げたってことがわかったら、
もっと問題。
懲戒免職どころではない。
そのへんを会見で聞きたいんだけど。+22
-2
-
3872. 匿名 2019/10/14(月) 08:25:44
生き残りたかったら他人に頼ってないで自分で生き残れって事よ。
自分で避難所に行っていれば確実に助かったわけだし、他人に助けてもらおうとせず自分の命は自分で守れって事。+26
-4
-
3873. 匿名 2019/10/14(月) 08:25:44
>>3860
若さゆえの傲慢さと無知
つける薬なし+4
-4
-
3874. 匿名 2019/10/14(月) 08:25:46
避難しなかったのが一番の責任+12
-4
-
3875. 匿名 2019/10/14(月) 08:26:17
他人の命助ける仕事なんて馬鹿らしいなと
本気で思う
自分の子供にはさせない+4
-12
-
3876. 匿名 2019/10/14(月) 08:26:38
医者と救命の失敗を殺人にしてたらなり手がなくなる。
そういうこと。
+23
-0
-
3877. 匿名 2019/10/14(月) 08:26:46
ガル民でも「避難したくない」って言ってる人居たけど?その後どうなったか知らないけど。
避難したくない人を動かすのは大変そうだし、避難したくない人の分、本当に助け求めてる人を助けられるだろう。+3
-0
-
3878. 匿名 2019/10/14(月) 08:26:47
>>3817
過失か故意かはまだ分かんないよ。+0
-13
-
3879. 匿名 2019/10/14(月) 08:26:50
>>3791
これから日本は老人だらけになるのにそんなことしてたら破綻するわ+3
-0
-
3880. 匿名 2019/10/14(月) 08:27:15
>>3840
ただし、サイコパスでないかぎりね+0
-2
-
3881. 匿名 2019/10/14(月) 08:27:18
>>3872
じゃあ日本なんて国家システムいらないね?笑。
それぞれ一族で猟や自給自足の生活して生き残れば。
何のために社会システムがあると思ってんの?みんなが相互に助け合って国全体で生き延びるためだよ。+3
-5
-
3882. 匿名 2019/10/14(月) 08:27:18
>>3875
それなー
助けたら仕事だから当たり前
助からなかったら責められる
最悪だわな+20
-4
-
3883. 匿名 2019/10/14(月) 08:27:29
>>3867
えー!
でも依願退職に持っていかれそうだね。+3
-1
-
3884. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:04
>>3876
確かにね。+2
-0
-
3885. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:13
命綱をつけてなかったの?
外した瞬間に落ちてしまったの?+0
-0
-
3886. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:40
>>3877
昨日は茶髪の37歳の母親が避難勧告出てたのに避難せず、朝起きたら一階浸水してて救助待たされたって文句言ってた+8
-0
-
3887. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:43
今回の台風の件ではありません。
数年前、私の自宅は台風で浸水被害にあいました。
安全な道路までは数メートルでしたが、近所の老人が「ヘリを出せ!」と叫んでるのを何度も聞きました。普段とても静かな良識的なご夫妻ですが、奥様が「主人がせっかくだからヘリに乗りたいんですって!」と言ってたのには驚き呆れました。
別のご家庭ですが、ヘリで救助される家族をキャーキャー言いながら嬉々として撮影する家族もいました。
今回の方は大変気の毒で緊急性があったのかもしれませんが、テレビを見ていると「これ、ヘリ必要?」と思う事がたくさんあります。
他の方も言うように他に選択肢はなかったのか…。
自宅待機、おんぶして道路に出る、ゴムボートを使うなど、助かる命ではなかったのか…。
+10
-2
-
3888. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:47
>>3797
レイプ事件とは関係ない+1
-2
-
3889. 匿名 2019/10/14(月) 08:28:49
>>3848
私もそう思います(笑)
ここで「命に年齢は関係ない!」とか言ってる人ほど、そういった綺麗ごとをお金に変えるタイプだと確信してます+7
-11
-
3890. 匿名 2019/10/14(月) 08:29:04
>>3765
本当にそのとおりだと思います。
最悪の場合、救助してもらえば良いと考えている人がたくさんいるはず。+9
-3
-
3891. 匿名 2019/10/14(月) 08:29:24
救助に行く方もかなり危険で命懸けの作業だよね
避難しない人は他人を危険に巻き込んでるって自覚してるのかな+8
-3
-
3892. 匿名 2019/10/14(月) 08:30:00
こんなに責められるなら
みんな他人なんかの命助ける仕事やめよーぜ!+8
-3
-
3893. 匿名 2019/10/14(月) 08:30:12
>>3868
この事故に関しては明らかな人為的な確認漏れで、ちゃんと業務してたら起きなかった事を
Twitterで救助中の事故は免責だから、責任ないからなんて言う消防隊員は消防隊員辞めた方がいいと思いますが
同業なら、ありえない、自分は気をつけようくらい言って欲しいものです
人命扱う仕事なら+8
-4
-
3894. 匿名 2019/10/14(月) 08:30:14
>>3851
えっとぉ、、、最高裁でなんの判決が出てるんでしょうか、、、+2
-3
-
3895. 匿名 2019/10/14(月) 08:30:27
これは辛い…
せっかく救助されたのにこんな亡くなり方してしまうなんて
救助隊の方々も台風の中命がけで救助してくれてる事を思うと余計に辛いな…+9
-0
-
3896. 匿名 2019/10/14(月) 08:30:41
>>3875
その前にあなたが育てた子どもには、ムリ。
その程度の人間はそもそもなれない。+6
-2
-
3897. 匿名 2019/10/14(月) 08:30:51
これ自分の身内だったら被災して亡くなるよりキツくない?
亡くなってしまったのは同じでも辛過ぎる+5
-2
-
3898. 匿名 2019/10/14(月) 08:30:57
>>3868
普通の大人がいて安心するw+1
-3
-
3899. 匿名 2019/10/14(月) 08:31:32
>>3874
揚げ足とるようで悪いけど、それ言ったら何でもまかり通るよ。
明石かな?花火の歩道橋の事故とか、花火をあんな所で見る方が悪いとか。+1
-4
-
3900. 匿名 2019/10/14(月) 08:31:49
>>3856
多分高齢者だからかな。
子供ならもっと大きくニュースになりそう。+3
-0
-
3901. 匿名 2019/10/14(月) 08:31:55
>>3885
命綱つけてなかった+4
-0
-
3902. 匿名 2019/10/14(月) 08:32:29
>>3881
相互に助け合いたければ最低限自分の義務は果たしてね。義務を果たさないような生活保護受給者、社会貢献しない高齢者だらけになれば国全体が生き延びるどころか、きちんと自分の役目を果たしている人まで巻き込んで自滅するよ。+4
-4
-
3903. 匿名 2019/10/14(月) 08:32:30
>>2184
それ家族でも同じこと言える?+8
-3
-
3904. 匿名 2019/10/14(月) 08:32:48
>>3868
だから、それをわざわざツイートして世間を煽る必要はないと思うんだよ?
+1
-0
-
3905. 匿名 2019/10/14(月) 08:33:20
>>3767
あんたさー、残念ながらお母さん生きてる?
77歳になったら「もう十分生きたでしょ?」と言ってあげてね♥+10
-11
-
3906. 匿名 2019/10/14(月) 08:33:38
>>3878
故意なんてあるわけないでしょう?
どんだけ大変な職務だと思ってるの?
よくそんな発想になるわ。思考回路どうなってんだか…唖然とする。+31
-2
-
3907. 匿名 2019/10/14(月) 08:33:39
>>3898
異常な大人なのにきづいてない。
救助隊員がフック忘れて救助中の事故は仕方ないからー
医者が医療ミスで手術中のミスは仕方ないからーなんて言い出したら世の中おかしいわ+8
-6
-
3908. 匿名 2019/10/14(月) 08:33:39
>>3869
たぶんその人は知ったか系だから
《過失》と《業務上過失》の違いすら理解できてなさそう+2
-3
-
3909. 匿名 2019/10/14(月) 08:34:31
落下の動画見ちゃった+2
-1
-
3910. 匿名 2019/10/14(月) 08:34:52
>>3835
何度も言われてるけど、それはこのミスとはまた別の話なので別にトピ立てて議論したらいい。
避難については各地域各場所の状況によるし、この件については被害者が救助された経緯や詳細も知らされてないから指摘や批判のしようがない。
決め付けではなくいろんな仮定で今後に活かせる議論ができるなら有意義だと思う。+2
-1
-
3911. 匿名 2019/10/14(月) 08:35:20
>>3856
昨日の夕方にニュースで見たけど…ショッキングだよね。
消防隊員の過剰擁護と免責だしという開き直りだけは違うと思うわ。
被害者の属性なんて伏せて報道すればいいのに。
年齢非公表でこのニュースが流れてたらどうなってただろう?+10
-2
-
3912. 匿名 2019/10/14(月) 08:35:35
>>3856
やってるけど、さらっと流して終わり。
なぜ2人ともが確認しなかったのか、フックがついてないと気付いたのはいつか、フックがついてないのになぜ途中で中断しなかったのか、フックをつけなかった場合の安全策は?とか報道してほしいわ
このまま何もなかったように終わりそうで怖い+9
-3
-
3913. 匿名 2019/10/14(月) 08:35:47
>>3879
やってないからわからないよ
なんでもかんでもやる前から決めるのはよくないと思う+2
-0
-
3914. 匿名 2019/10/14(月) 08:36:14
医療関係の仕事してるけど胸糞
ここで救助隊責める人って
普段どんな立派な仕事してるわけ?
もう辞めよ
他にも仕事はあるし+18
-30
-
3915. 匿名 2019/10/14(月) 08:36:44
>>3868
横だけど、
メンタルトレーニングあってのこれね。
意味があるのかな?
そして、人間は感情に支配される生物だから、感情入っても仕方なくない?
ですからで始まる文章にもあなたの感情が入ってると思うけど。+2
-0
-
3916. 匿名 2019/10/14(月) 08:36:51
落下する時に、若い人だったら何がなんでも救助隊やロープにしがみついたり出来たかもしれない。それが出来なかったのもこの人の寿命のような気がする。+10
-20
-
3917. 匿名 2019/10/14(月) 08:36:53
>>3902
高齢者が貢献してない?それまでの数十年の貢献があって今まで社会が維持されてきたのに???+10
-2
-
3918. 匿名 2019/10/14(月) 08:37:17
絶対にあってはならない事故ですね。この時のために日々訓練をしてきているプロが、、、、やはりミスが許されない、命を守る、扱う仕事は。(それでもミスは起きるから、システムや仕組みを改善して欲しい)+6
-3
-
3919. 匿名 2019/10/14(月) 08:37:20
>>3908
自動車運転も業務上過失だけど+1
-0
-
3920. 匿名 2019/10/14(月) 08:37:24
>>3806
きつい仕事だとは思うけど、汚い仕事だとは思わないよ
日本は災害の多い国だけど、彼らがいるからこそ多くの命が救われてるし、凄く立派で誇りのある仕事だと思うよ
失敗は許される事じゃないけど、ミスしない人間なんていないからね
貴方のように、差別的で視野が狭く、失敗を利用してここぞとばかり声を上げて叩くことしかできないような人こそ
犯罪を犯す危険な人が多いし、世の中に必要ないですよ+7
-0
-
3921. 匿名 2019/10/14(月) 08:37:32
>>829
でも落ちたのが自分のじいちゃんばあちゃんなら
そんな事言ってられないでしょう+2
-3
-
3922. 匿名 2019/10/14(月) 08:37:43
>>3870
それあなたが老人ってだけのことじゃん(笑) これだから…+3
-2
-
3923. 匿名 2019/10/14(月) 08:37:55
ヘリで宙吊りで救助されるのテレビで見る度に、落ちないかなってヒヤヒヤして怖かったんだよ
現実に起きてしまったんだね+8
-0
-
3924. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:04
ちゃんと事故の詳細読んでコメントしてる?わざと荒らしてんの?って人が多すぎる
本来なら「必ず」つけなきゃいけないハーネスとフックをつけずに、「必ず」二人で確認しなきゃいけないのに確認せず怠った
本来やるべき義務を果たしてない救助隊のせいなのにどうして被害者が避難しなかったからとか被害者のせいに出来るのか不思議でならない+19
-3
-
3925. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:22
>>3914
普通は、気をつけなきゃが1番にくると思うのだが。
辞めてください。+13
-6
-
3926. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:37
取り残された人が自宅の2階で手を振ってる姿見ると、何やってんの?と怒りが込み上げる❗+6
-4
-
3927. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:40
悪天候の山岳地帯でヘリから落とした隊員を遺族は許したよ。
+6
-1
-
3928. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:52
>>3822
あなたは酷い人だね。
よく赤の他人にバチが当たれなんて言えるね?
ブーメランがあなたに飛ぶよ。+5
-1
-
3929. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:58
ここの意見だと、老人と若い人は違う命に平等はないらしいけどさ
死ぬ前の恐怖と痛さは平等でしょうに
後遺族の心の痛さも+6
-3
-
3930. 匿名 2019/10/14(月) 08:39:51
>>3869
人の命を預かる以上、救助のほうがより高度な注意義務が要求される+2
-2
-
3931. 匿名 2019/10/14(月) 08:39:58
>>3914
さよーならー。
もう復職してこないでね。
あなたには無理。+11
-10
-
3932. 匿名 2019/10/14(月) 08:40:17
>>181
わかる。私自身も意見変わる。正直。+5
-2
-
3933. 匿名 2019/10/14(月) 08:40:26
>>3924
5、読んでから来た。
5はカオスだけど、ソースも多いし。
見てないけど、ヤフコメとここは酷いってさ。+3
-1
-
3934. 匿名 2019/10/14(月) 08:40:36
>>3927
でも流石にその隊員はフック外したままみたいな
初歩的なミスはしてないだろうね+0
-0
-
3935. 匿名 2019/10/14(月) 08:40:43
命助けて責められるなんてとか言ってる人馬鹿過ぎない?
そういう仕事の人がやってはいけない凡ミスしたからでしょ
しかも気付いていて引き上げるとかあり得ない
命助けてないし
+6
-5
-
3936. 匿名 2019/10/14(月) 08:40:47
>>3914
貴方が本当に医療関係で、確認もせず医療ミスやらかして患者亡くなったら責められて当たり前ですよ?
本当に医療関係者ですか?
そんな責める方が悪いなんてふざけた考えで医療の仕事なんてやらないで下さい。
今すぐ退職して下さい。+23
-7
-
3937. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:08
>>3914
どうぞ今すぐ辞めてください
こんな無責任極まりない人に医療職に就いてもらいたくない+12
-8
-
3938. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:12
>>3917
絶対そういう事言い出す人いると思ったw
それまで数十年貢献してくれたとしても今1億人全員が高齢者だったら日本社会維持できないでしょう。問題は今だよ。+4
-4
-
3939. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:15
>>3916
サスケかよ!どんな超人だよ!+9
-1
-
3940. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:28
ミスした事に変わりはない+3
-2
-
3941. 匿名 2019/10/14(月) 08:42:56
>>3893
>この事故に関しては明らかな人為的な確認漏れで、ちゃんと業務してたら起きなかった事
それをヒューマンエラーと言います
「たられば」でものごとが解決できるのならヒューマンエラーはなくなります
そんなことは不可能
人類がそれを証明してるのに
あなたは何と戦ってるの??
○○言って欲しいとかあなたの願望を並べたりすることに意味はあるの?
イージーミスを犯した隊員は一生苦しむと思います(普通の人なら)
ある意味、両方が被害者だとどうしてわからないの?
ちょっと常識なさすぎて絶望する+5
-1
-
3942. 匿名 2019/10/14(月) 08:43:01
>>3822
関係あるに決まってるじゃんw
職業年収だって関係あるよ
+3
-0
-
3943. 匿名 2019/10/14(月) 08:43:04
>>3873
でもさ、実際に二十歳とかだと未だ未だやりたいことがあり無念過ぎるって思うし
子供が小さければ成人するまでは見たいって思うかもしれないけど
後期高齢者だと実際いつかはお迎えが来るとは覚悟してる気はする+7
-1
-
3944. 匿名 2019/10/14(月) 08:43:19
>>3914
あなたみたいな無責任な人は辞めた方がいいよ+12
-5
-
3945. 匿名 2019/10/14(月) 08:43:37
>>308
避難できなかったのかもよ。足が悪い独り暮らしとか。近所と関わり持たない独居老人だったり。
わからないけどね。+45
-5
-
3946. 匿名 2019/10/14(月) 08:43:53
>>3914
あなたの方が遥かに胸糞だわ+10
-5
-
3947. 匿名 2019/10/14(月) 08:43:53
>>3896
ここにいついてる時点で、あなたもその程度の人間だよ。笑+2
-1
-
3948. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:01
>>3927
遺族が許したからどうしたの?
これ、2回目よ。
次あってもおかしくない。
+1
-1
-
3949. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:23
>>3753
私が言いたいのはそこではない。
被害者が子供だったらとか身内だったらとか言う議論は無意味。+0
-0
-
3950. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:36
100%助けてもらえる、っていう平和ボケした他力本願が蔓延してるね。
人のやることだからヒューマンエラーがあってもおかしくない。
今回のミスは命が左右されたからそれなりの処分はあるんだろうけど、誰しも生きてきた中で「あ、、、」ってミスすることあるでしょ。
人の命預かる仕事が絶対ミスしない、と思ってる時点で平和ボケだと思うわ。
医療でも救助でも自分の命預けるってそういうことでしょ。
それが嫌なら自己責任で避難しろ、としか思わない。
救助も医療も全力を尽くしますとは言うけど、絶対100%助けますとは言い切れないのは人がやることだから。
これ亡くなったのが親でも同じこと思う。悲しいし、最後の気持ちを考えたら辛いけど、隊員を責める気持ちにはならない。+15
-6
-
3951. 匿名 2019/10/14(月) 08:45:07
>>3943
でも、こんな最期は嫌だよね。+10
-1
-
3952. 匿名 2019/10/14(月) 08:45:45
>>3914
医療ミスしてもケロッとしているタイプだね+17
-5
-
3953. 匿名 2019/10/14(月) 08:46:28
>>3937
医療従事者が皆、多かれ少なかれこの考えだから辞めたらどうするの?
風邪でも手術でも何でも無医国
でもあなたは受け入れるよね?+4
-9
-
3954. 匿名 2019/10/14(月) 08:46:33
>>3904
煽っていると感じたのは一部のアホだけだと思う
ほとんどの人は「だよね~」くらいのもの+1
-1
-
3955. 匿名 2019/10/14(月) 08:46:44
>>3907
じゃああなたはこれまで一切何のミスもせずにきたのですか?物を落としたこともないんですか?+4
-9
-
3956. 匿名 2019/10/14(月) 08:46:45
>>3260
もちろんそれでいいです。
そう思ってるのを人に話したのは初めてだけど、やっぱり批判されますよね。悪いとは思ってるんです。外に発信するものじゃないですよね。すみません。+9
-1
-
3957. 匿名 2019/10/14(月) 08:46:55
>>3914
仮にオペでガーゼを体内に残した医師いたとしたらあなたは全く責めないの?
逆にすごいわ。
そのくらいの重大ミスが2つも重なってこの方は落下しましたが。
ご意見お聞かせくださいな?+22
-4
-
3958. 匿名 2019/10/14(月) 08:47:00
地面に叩きつけられて亡くなったんだよね?ぞっとします+14
-1
-
3959. 匿名 2019/10/14(月) 08:48:12
>>3875
だからやらなきゃいいじゃん。
他にやりたい人なんていくらでもいる。
今回の初歩的なミスを批判できない社会の方が不健全だわ+3
-1
-
3960. 匿名 2019/10/14(月) 08:48:13
凡ミスもいいところだよね。+15
-1
-
3961. 匿名 2019/10/14(月) 08:48:15
落下した女性もその家族も
落下させてしまった隊員もその家族も
大丈夫かね?
募金と祈る事しか出来んけど…
泣きたくなるね…+7
-2
-
3962. 匿名 2019/10/14(月) 08:48:45
>>3938
横。
でも、若いのがいっぱいいてもね。
ニートや引きこもり、すねかじりそんなのも多いよ。
お年寄りのせいばかりじゃないと思うけど。+0
-6
-
3963. 匿名 2019/10/14(月) 08:48:51
>>3955
笑
子供は黙っとれ。+7
-2
-
3964. 匿名 2019/10/14(月) 08:49:19
自分がされたらブチギレするよ
他人事にはおもえない
痛かっただろうね+16
-1
-
3965. 匿名 2019/10/14(月) 08:49:35
業務上過失致死罪かな?+6
-1
-
3966. 匿名 2019/10/14(月) 08:49:49
>>3961
落下した女性は亡くなったよ。+9
-0
-
3967. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:01
>>3894
あなたがもし無職の婆さんを車でひき殺したのと
40代の医師や弁護士ひき殺したらどう違うかわかりますか?+3
-2
-
3968. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:12
>>3914
ホントそうですね。
全然発展しない。胸くそわるい。
+1
-8
-
3969. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:13
わたし、70ならとっくに死んでていいわー。
身内でも同じく、そう思う。
寿命とか運命とか抗えないものってあると思うし。+13
-24
-
3970. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:35
これから少子化で災害も無くならないことを考えたら、自分の身は自分で守らないといけない時代にますます入ると思い知らされた。+12
-0
-
3971. 匿名 2019/10/14(月) 08:50:58
>>3947
図星すぎて発狂しちゃうからやめなって笑+1
-0
-
3972. 匿名 2019/10/14(月) 08:51:11
落ちる瞬間怖かったよね?まさか!と思うよ+6
-1
-
3973. 匿名 2019/10/14(月) 08:51:20
>>3867
自主退職するのでは?
今一番自分を責めているのは渦中の隊員だよ
平気なわけない
散々辛い訓練をして絶対に助けるんだって意気込みで臨んだでしょ
自分達にも家族がいるのに他人を優先して
+37
-3
-
3974. 匿名 2019/10/14(月) 08:51:46
>>3870
年齢関係ないよね、害を与えるような迷惑人間は+5
-2
-
3975. 匿名 2019/10/14(月) 08:51:49
自分がそもそも避難しなかったから、救助の人にお世話になって人様の手を煩わせてたのだから仕方ないかな。
基本は自分の身は自分で守るのが基本だし。
+11
-6
-
3976. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:13
>>3055
地震と違って何日も前から来ること分かってるんだから避難かそれに準ずる準備はできたはず。+4
-3
-
3977. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:16
遊園地のアトラクションでもあったよね。命綱の付け忘れ+6
-0
-
3978. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:19
>>3917
ハイハイ。もういいって。
煽らないで。+2
-2
-
3979. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:47
>>3950
ほんとそう思う
盲腸の手術なんかでも生存率はちゃんとあるのに
盲腸の手術で死亡した遺族のほとんどが弁護士入れるという事実を思い出した笑笑
レスキューの人がこのトピ読んだら残念だろうな。。。
女子のレスキュー隊員とか永遠に生まれなそうw+2
-8
-
3980. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:53
自分の家族が被害者だったら
許せないです
歳とか関係ないです+18
-3
-
3981. 匿名 2019/10/14(月) 08:53:34
有耶無耶にはしてはいけない事件+3
-4
-
3982. 匿名 2019/10/14(月) 08:54:03
>>3950
救助隊は頑張ったけど助からなかった
ならその言い分はまだわかる
はっきり言うけど、これありえないミスで救助隊のせいで亡くなってるからね?
何でそんな考えになるかな
あなたはこの救助隊員達が確認を怠った事どう思います?
+13
-6
-
3983. 匿名 2019/10/14(月) 08:54:40
こういうミスを防ぐには、フックが外れっぱなしのままだとブザーが鳴るとか、そういう仕組みにしないとダメだって。+25
-0
-
3984. 匿名 2019/10/14(月) 08:54:42
辞職してね+4
-1
-
3985. 匿名 2019/10/14(月) 08:54:56
>>3953
>医療従事者が皆、多かれ少なかれこの考えだから
自分個人の考えがみんなそうだって思い込み、やばいよ
あなたの発言て医療従事者を貶めてることになるけど、気付いてる?+8
-2
-
3986. 匿名 2019/10/14(月) 08:55:39
>>3945
旦那さんといたよ+6
-6
-
3987. 匿名 2019/10/14(月) 08:56:01
>>3889
自分の親が死んでもそんな事言える?
あ、言えるバカだったわ!失敬失敬!w+15
-2
-
3988. 匿名 2019/10/14(月) 08:56:11
ヒューマンエラーだから仕方ないとか言ってる人本当に馬鹿じゃないの
単純に確認作業を省いたマニュアル無視が悪いでしょうが+19
-1
-
3989. 匿名 2019/10/14(月) 08:56:38
責任を問われて当たり前
それだけ厳しい職業だということ。
医師も看護師も同様。
良くして当たり前、少しでも落ち度があれば絶対に「仕方がないね」とはならない。
パイロットも鉄道の運転士だって…
皆さん、公共の交通機関は利用しないの?
庇っている人は、全くズレている。
人間は間違える。
医療現場も常にヒヤリハットを失くす努力をしている。
それでも…だからね。
+22
-3
-
3990. 匿名 2019/10/14(月) 08:56:57
>>3875
じゃあどんな状況でも病院に行かず自力で治してね
救急車も呼ばないでね
もちろんあなたもあなたの子供のもね+6
-2
-
3991. 匿名 2019/10/14(月) 08:57:13
>>3916
ファイト〜一発!!って?
そんなアホな+0
-0
-
3992. 匿名 2019/10/14(月) 08:57:53
>>3957
あなたはそれで責めるの??何様?!
ちょっとガチで怖いおばさんがいる!!+2
-10
-
3993. 匿名 2019/10/14(月) 08:58:46
>>3971
だね。笑+2
-0
-
3994. 匿名 2019/10/14(月) 08:59:55
>>3973
他人を優先してってそれが偉いみたいに言いたげだけど仕事だから
お給料貰ってるから
しかも税金から
大変な仕事なのはわかるけど選んだのは本人でしょ
他人救助するのが苦痛なら辞めたらいいの
偉い仕事だからってこんなミスが許されていい訳ではない+16
-9
-
3995. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:01
>>3977
夏休みバイトの高校生がミスしたやつね。
入って数週間とかの。+1
-2
-
3996. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:14
沢山あるフックのなか1つをかけ忘れたんだっけ??
+1
-1
-
3997. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:17
>>3962
A.お年寄りのせいです+2
-2
-
3998. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:35
さっさと避難すれば良かったんだよ
そしたら今頃、旦那さんと菓子パンでも食べてたのに。+4
-6
-
3999. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:49
>>139
「運の悪さも含めて自分の寿命」と思えるのが凄い。(嫌味じゃないですよ)
私がもし誰かの人為的ミスで死んだら、あの世でブツクサ言い続けるもん絶対w
+27
-3
-
4000. 匿名 2019/10/14(月) 09:01:21
>>3906
そうだね。故意だと怖いね。すみません。
でも、フックをいつの段階で気づいたかで、罪が変わらないのかな?
フックをかけていない事はロープが上がった時点で分かると思うのよ。
それでも大丈夫だろうと過信(実際にヘリまでは行ってる)
して続行したので有れば、過失で済むのかな?
これは、会見で言わなかったよね。
すぐに分かる事なのに。
+12
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する